ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

<振り込め詐欺>「騙されたふり作戦」実施へ 神奈川県警

1月19日23時25分配信 毎日新聞


 神奈川県警は19日、振り込め詐欺対策として、県警職員や家族らが電話に従うかのように装う「騙(だま)されたふり作戦」を2月から実施すると発表した。容疑者との接触予定場所などの通報を受け、捜査員が現場に待ち伏せして逮捕する寸法。取り締まりの強化で増加傾向にあるATM(現金自動受払機)を使わない手口への対抗手段で、全国初の試みという。

 県警によると、県警職員約1万7000人や家族のほか、県警OB、防犯ボランティア団体にも協力を呼びかける。不審な電話を受けた際、相手の電話番号や現金の送り先、接触する日時、場所などを聞き出し、通報してもらう。捜査員が「お金が用意できた」などと容疑者側に電話をかけ、振込先の口座などを聞き出し、凍結することも想定している。

 同県内では昨年、振り込め詐欺の件数が1988件、被害額が約31億円と、ともに過去最悪となった。小包で現金を送らせたり、犯行グループが直接現金をだまし取る手口の増加が背景にあるとみられる。県警幹部は「犯人に『神奈川で電話すると、警察官が現れるかもしれない』と思わせる」と意気込んでいる。【池田知広】

【関連ニュース】
オレオレ詐欺:空き巣と組み合わせた新手口 埼玉で被害
振り込め詐欺:08年被害額276億円 過去2番目
私設私書箱:振り込め詐欺対策で本人確認厳格化 警察庁
犯罪対策行動計画:治安回復に地域の力を活用 財政支援も
09年度予算:振り込め詐欺対策官新設へ 警察庁

最終更新:1月19日23時25分

この話題に関するブログ 1

関連トピックス

主なニュースサイトで 振り込め詐欺 の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)


提供RSS