2008年12月31日

年末の日々の事。

12月が嵐のように過ぎ去りました。

 24日、全てのケーキを終えた私を待っていてくれたのは心づくしの手料理とたくさんの優しい贈り物。本当に本当にありがとう。ホカホカのきもちで飛んでいったドリカムのコンサートで更に幸せに。

 ドリカムの歌を聴くたびに、コンサートに伺うたびに、

「歌がうまくなりたい。」って今でも泣きながらそう言うっていう吉田美和さんの言葉を、心を思う。今まだまだ未熟な私がお菓子でそう願うのは当たり前だけど、この先永遠にそう願えるのか、不安になると思い出す大事な言葉だよ。

 私がこの先ほしいのは技術じゃなくて心震える何か。
 誰にもできない事を成し遂げたいのではなくて誰にでもできる事を、私にもできたからあなたにもできるよ、って行動で伝えられる人になりたい。

 25日、今度はゆきおがクリスマスケーキ仕込みながら、こっそり仕込んでいたチキンを焼きました。欲張って具を入れすぎたキッシュはもはやキッシュではなかったのだった。

aa







 クリスマスが終わって、落ち着いたきもちでレッスン。
 大好きなみかさんと。

 みかさんがお勧めのマンガをたくさん抱えてきてくださって嬉しい。
 私もお勧めの本を何冊かお貸しするのでした。貸し借り、っていいなあ。

 あ、レッスンでよくお伝えしていますがお菓子の型、最初は種類が多すぎてそろえるのも大変だと思うので一度使ってみたい、などという型があったら喜んでお貸ししています。ご遠慮なく教えてくださいね。

☆☆☆☆

 午後は幸子さんと。チョコレートとラズベリーのアントルメ。

 前回お話してくださった夢のような未来の話がいきなり現実となって動き出されていたのが本当に素敵だなあ。目の前にきたチャンスやタイミングを見極めて、つかめるって、運とかではなくて日頃の心や体のトレーニング次第だもの。

 いただいたお手紙に、「my youngest friend」ってあった。
 その言葉、もう1人の大事な友達からもよく頂くけれど本当に嬉しいんだよ。
 2人の大切な年上の友人の存在を想う。友達だって思い続けてもらえるような自分でいたい。

04556932.jpg





 今年最後のレッスンの日。
 大好きな陽子から届いたファックスの「おつかれサンマー!」の文字に、包まれました。

 大事な時には必ずあらゆる通信手段を使って心を惜しみなくかけてくれる陽子。ありがとうね。

aa







 そんな陽子の大事な大事な友達のかおりちゃんとみずきちゃん。
 どんなに素敵な女子か、って感じてはいたけれど直接こうしてお話しするのは初めてで。

 可愛らしすぎて、素敵過ぎて、2人からたちこめるハッピーオーラに終始ドキドキでした。
 ☆☆

 そして、これまた素敵女子の杏里ちゃん。(怪しい写真しかなくてごめんね)

 ずっと前から友達の友達、とかのつながりが多くて彼女の存在は知っていたけれど、憧れのような、手の届かないような存在だったから、私を見つけてくれて、思い切って連絡をくれて、時間をかけて少しずつお話してきて、こうして1年の最後に2人で初めてゆっくりお話できて。私にとって1年のご褒美だなあと思う。

 我ながら緊張してたなあって思うんだけど。
 長い知り合い時代から、友達になれて私はものすごく嬉しかったんだ、ありがとう。

a






 その日は、楽しみにしていた神楽坂「ラ・マティエール」の日でもあり。
 魚とお肉の両方つくコースにした私達はおなかいっぱいに。。ボリュームたっぷり!満足な満腹感。

a





 
 高校の同級生あーちゃんもお菓子を焼きに。。
 朝早くから本当にありがとう!!自分にも周りにも愛情一直線!のその姿は昔から変わらないなあ。


 高校時代のバスケ部の仲間と忘年会もして。
 そうだ、あせくさーく濃ゆい、体育館の思い出ばかりの青春時代だった。

 小・中・高、と一貫の女子高だったからみんな幼馴染のようで照れくさいけれど、それぞれの素晴らしい部分をしっかり残して魅力大幅アップしているみんな。まぶしいきもちで今を一緒に過ごせるのが幸せだよ。

a










 ひろかと通っているタヒチアンの先生のランチショーへ。
 表参道のバンブーにて。

 タヒチアンをはじめて、はや3ヶ月か。
 いまだに私の腰に踊りの神様は舞い降りてこないけれど(待ってる)、毎週ひろかに会えるのを楽しみに通えていたよ。

a





 男性のタヒチアン、初めて見たけれど怖かったです。
 そしてもうあまりの美しさに圧倒される先生が、

「トークは苦手なのだけどね」

 っておっしゃっていたけれど本当にトークがとっても下手で、逆に素敵だなあって思う。踊る事だけに真剣に向き合ってきたのだなあって。

a






 30日には両親と兄夫婦と、両親の還暦祝いに横浜元町の「霧笛楼」へ。
 お座敷の部屋はクラシックで素敵だしお料理も美味しい。

 父「元町といえば、僕がママに最初の婚約指輪を買ったのも元町だよね。」
 母「あら。覚えてないわよ。」
 父「買ったじゃない!」
 母「パパってよく覚えているわねえ」
 父「普通忘れないよママ!」
 母「全然覚えてないわ。ふふふ。」

 といつもどおり2人で盛り上がっているのでした。

 でもこんなに仲良く、何よりも毎日楽しそうに、いつの間にか2人で還暦を迎えているって、どんなに幸せな事なんだろう。私達は多分1番難しくて、大切な事を伝えてもらってる。

aa








 大好きな祐子がパリに旅立っていき、
 ミラコスタからの朝焼けを臨み、(感動)

a










 カプチーノのレッスンも受けてた12月。
 自由が丘のcafe oneのカプチーノは、今まで飲んだカプチーノのなかで1番好きよ。

d99f575c.jpg





 毎日のレッスンでの出会いや大事な人たちとの時間、こんなに素敵な、心あふれる贈り物(なみさんの手書きスマイル!)、すごくすごく嬉しかったけれどそれでも苦しい出来事が心を侵していたから早く2008年が終わってほしいって祈るように毎日過ごしてしまっていました。

 反省だらけの12月。
 年が変わるのと同時に生まれ変わるようなきもちで2009年に臨みたい。努力したって胸張っていえるような日々を過ごしたい。

 今年1年間出会ってくださった方も、言葉をかけてくださった方も、いつもそばにいてくれた人も、本当にどうもありがとうございました。よいお年をお迎えください。

 今日は大晦日晴れの一日。
 樋口さんにおせちを受け取りにいき、そこで絶品の手打ち蕎麦を頂き、家で家族で蕎麦、またカウントダウンの瞬間も蕎麦の細く長ーい1日です。  
Posted by yagihana at 08:31

2008年12月24日

クリスマス♪


 23,24と色々作っています。

 今年は配達に伺えない分、そしてあまり凝ったものは作る余裕がない分、それぞれの方のご希望やイメージで作らせて頂いてる。大企業にしかできない事、個人にしかできない事、それぞれあるのだから、個人の私はありったけの心を。

 こんな時に私の片腕(両腕かも)キッチンエイドがうまく動かなくなってしまい、全部手作業に。。。えーん。しかしピンチはチャンス!(言い聞かせる)腕の筋トレ中。
 
aa




 


 メインに作っているのはオーソドックスなショートケーキ。
 でも美味しくなる秘密があるよ。おまじない的というか。

 そしてお気に入りのラズベリーショコラのケーキ。

a





 大好きな女性が、大好きなものをイメージして。

aa







 レモンとホワイトチョコのタルトとリンゴのクランブルタルト。

aa






 前回のパリで唯一買ってきたタルトの型で洋梨のバニラフラン。
 かなり大きくて埋めるのに一苦労。

 焼き菓子も。かぼちゃとハチミツのケイクとしょうがとハチミツのケイク。シナモンクランブルのせ。

a






 ロイヤルミルクティのケイク。




 愛するロンンフェルトの「アイリッシュモルト」を使って、生クリームで煮出すものと、多目の牛乳バージョンと、スキムミルク使用バージョンで試作中。。どれも好きだなあ。(こだわりなし)

a






 そんなドタバタのクリスマスだけど、はるばるやってきてくれたアキとひろかにすっかり癒され、呼吸を整えて、幸せ気分補充しただよー。本当にいつもありがとう。

 洋梨のチーズケイクとミニブッシュドノエルを作りました。

 夜は真理子の超素敵なお宅に一瞬お邪魔しに。

 ケーキを連れて行ったら、お返しにと、カレー大臣あっちゃんの絶品カレー2種と、さすがビューティー編集者の真里子セレクトの新作化粧品を各種勢ぞろいで頂いて、物々交換に。へへ。嬉しい。ありがとう!

 ロンドンの兄夫婦も帰国。
 お誕生日に、と一足先にうちに来た兄から超可愛いピアス。

「はっ!可愛いけどあきこさんが選んでくれたのかな?」
「僕です。」
「はっ!」
「嘘です。」

 と相変わらずひょうひょうとした兄。そのイメージは幼い頃からずーーっと変わらないけれど、やっぱりあきこさんと結婚してからまるみとあたたかみ、大幅アップ!!

aa












 誕生日にはあらゆる形でたくさんの方のやさしい心を頂きました。
 本当に本当にどうもありがとう。
 当日の夜はありったけの優しさで祝っていただいた後、すぐ帰宅すぐ爆睡。

 2008年、28歳はフランスでまた学ぶ事ができた幸せな年でもあったけれど、今までの人生で1番悲しく苦しい出来事があって、暗闇の中から光を見上げているような1年でした。

 それでもどこで、誰と、何をしていても、そこにしかない喜びや輝き、宝を見つける目は鍛えられたよ。29歳は、楽しみにしている30代がいいものになりますように、いつかいい線につながるいい点をうつような日々にしたいな。そして仕事(とは思ってないけど)の幅を少し広げて新しい事を始めます。じりじりと。

 「今日あなたのした事が3ヵ月後のあなたを作る」って好きな言葉があるのだけど、30年後も今いてくれる大事な人たちといたいから、お菓子をのんびり焼いていたいから、その為の今日を想うよ。行動を決める上で、ものすごく大きな意味のあるそのきもちだ。

a





 年末の一番忙しい時期にこの世にやって来てしまった私の為にみんなも毎年予定調整を本当にありがとう(涙)。陽子からは最高のお知らせ、という最高のバースデープレゼントを頂いたよ。

 27日までレッスンをして、今年は初めておせちを作らないことにした(そして大好きな樋口さんにお願いした)という事で久しぶりにのんびりとできそうな年末です。(そこで最近の不義理を挽回!します。色々遅くなってしまっていて本当にごめんなさい。)

 目下の楽しみは今夜の手料理とドリカムライブ!
 メリークリスマス♪

  
Posted by yagihana at 09:16

2008年12月20日

12月という毎日のこと。

a










あっという間に12月も後半に。。
「お耳が寒いでしょう!」とはなさんも冬支度。(無理やり)

 毎年この時期の恒例ではあるけれど、今年は更にギリギリガールズ(独り)でレッスンの準備やお菓子作りが進んでいます。でも体と心を壊さない事を最優先にしてる。

 メールのお返事しているつもりですが最近送ってくださったというメールが来なかったり、私のメールが届かなかったり、という事が多いので思い当たる方は本当に申し訳ないのですが教えていただけたらと思います。22日に一瞬時間が空きそうなので、そこのところを狙って送ってくださったらとても嬉しいです。(ブログもできたらそこで更新。。予定・・)

a






 誕生日も近いという事で毎日、本当にたくさんの贈り物やあたたかいきもちを頂いています。本当にどうもありがとう。人の優しさがものすごく染み入る今、口癖のように、

「やさしいねえ」って言ってる事に気づいたけれど毎回本気で感動中だ。それぞれの素晴らしさってある。

 写真は、大切な女性に頂いた桜貝。

 旅行先の海でたった一つ、無傷で出会う事が出来た、壊れやすいこの美しい貝を壊れないように大切に持って帰ってきて、何重にも包んで、渡してくださったあたたかい気持ち、本当にありがとうございます。写真立てに飾って毎日見つめています。

☆☆☆

 正直今は忙しいし睡眠も足りてないけれど(遊んだりボーっとしたりもしてるから)、幸せすぎて笑っちゃうくらいにお菓子作りや、その先に確かにある誰かの笑顔に毎日救われているよ。前から撒いておいた楽しみの種もポンポン花を咲かせてる。

 最近見に行った、「ブロードウェイブロードウェイ」という映画(オススメ!)や、大切な友達の大切な友人であるボリショイバレエの唯一の日本人ダンサー、岩田守弘さんが取り上げられたNHKのプロフェッショナル。その他誰とお話していてもその人の生きる道や、それを生き抜く強さを感じて励まされるし、まだまだ知らぬ、素敵な職業がある事、知っているけれど、私はこの毎日が1番大切で、何よりも生かされているなあって思う12月です。  
Posted by yagihana at 07:52

2008年12月08日

デコ先生。お鍋の夜。

aa







母のお稽古用にりんごのショートケーキと焼き菓子色々。

a






 それから今年最後のモンブランを作って両親の分2つ残して大事な人のもとへ。

aa










 

 大切な大切な人生のお姉ちゃん、デコ先生。

 ああ、こんな近くにもいらした、踊るように生きる人。
 コンサートに行く度に、舞台の上でめっちゃ笑顔でピアノを弾いている姿は最高に素敵だよ。あの笑顔は連鎖して、見ている私達もニコニコへ。

 青葉台の「ベル・パエーゼ」へ。
 そして今日がイベント最終日のnotre4さんへ。嵐は見れなかったけれど、嵐の残り香をしっかり感じたよ。なおさん、本当に本当にお疲れ様!!

a





 あたたかいお手紙と、素敵な贈り物と一緒にちんまりと入っていた羊。

 私達はちょうどひとまわり年齢が違って、同じ羊年。
 私が小1の頃に出会って、年齢の差は一生縮まる事はないけれど、心の距離はどんどん近づいているのが本当に嬉しいよ。いつもどうもありがとうね。

 ☆☆☆

 鍋は家派!の私がついに外で鍋デビューの今夜。すごい楽しかったー☆
 いつも思う、肉や野菜を家から持ち込みたいと。
 そして思う。持ち込んでいた素敵なゆりおのことを。

 今日はまた落胆。。
 期待させられたのになあ、って思ったけれど期待したのは自分だった。
 この感情を選んだのはいつも自分だって思い出すたびにやっぱり誰のせいでもないなあってかみしめるよ。  
Posted by yagihana at 10:09

2008年12月06日

愛する旅仲間の旅立ち。

a










 愛理が福岡出張から直接我が家へワープ!

 飛行機の遅れで、あとはモンブランをしぼるだけ!という状態でお出迎え。
 やってきた途端に絞る、絞る、絞る。。

 去年は初モンブランで芸術的な作品を生み出していた愛理。
 今年はキレイなモンブランに。
 こつがつかめた頃に終わる、のが絞りの常だよね。

a





 洋梨のチーズケイクは焼き時間短縮の為小さく。

a










  友達というより、もっと近くて身内のような存在の愛理。
 だからどんなに会えなくても親しさは変わらないけれどやっぱりこうしてゆっくり会えると体中がホッとするよ。

 もう1人、私にとってかけがえのない親友に、何か大きな変化がある予感がして珍しく電話をしてみたら(滅多に人に電話をかけられない)予感は的中した昨夜。

 その事だけでも嬉しくて、その上こんなにも嬉しい事が嬉しくて、号泣・・。
 みんな人生を歩んでいるなあ。私はちゃんと前に歩んでいるのかな。

a










 そして人生の大きな一歩を歩み始めた人がもう1人ここにも。
 
 大好きな祐子が今日からフランスへ。
 少し前まで私が暮らしていたその街に住む祐子。

 夜、史郎とあきとはじめさんと成田までお見送りに。

 この魂の美しい女性が、素晴らしい時間を過ごせますように、大勢の人の祈りに守られているなあって分かるから、心配だけど安心してお見送り。祐子、ずっと応援しているよ。

 祐子がいってしまったと思ったら、もうすぐ愛ちゃんが帰国。
 大好きな仲間が安心して出かけて、安心して帰ってこられるように、私もどーんとした港でいたいな、と言いつつ私自身がすぐどこかにいってしまうのだった。 みんな自由で、その責任を抱えてる、私の心強い人生の旅仲間だ。  
Posted by yagihana at 21:54

2008年12月05日

あたたかな金曜日。ものすごいお天気。

aa








午前中は小野さんとイチゴ丸ごとのチーズケイクとパンデピス、スノーボールを作りました。

 生のフルーツ派の私は丸ごと派でもあるので、こうして丸ごと埋め込んで作る事ができるとハッピー。生ならではの果汁が濃厚なチーズケーキに染み込みます。

 クリスマスに☆
 って可愛いオーナメントも本当にどうもありがとうございました。クリスマスのものって飾る期間は短いけれど何年も、何十年にも渡って飾る事ができる息の長さが好き。毎年再会する喜びよ。

 素敵に笑える話をたくさん伺った朝。私がこんなに笑えるのは優しい小野さんのあたたかい笑い話だから。人を落としてとる笑いには全然笑えないゆきおだ。

a









 午後は奈良からまきさん。
 ああ、この幸せの三日月スマイル大好き。人柄全開!

aa









 洋梨のチーズケーキとオレンジケイクを焼きました。
 ぜひ!と連れてきて下さったイギリスの絵本も。ふふふ。怪しくて可愛い。

 私達の置かれている、ある環境がすごくよく似ているからこそ分かり合える微妙なキモチがあるよ。自分が経験した事、している事しか本当には理解できないのかもしれないけれど、限りなく近くその気持ちを想像できる、してくださる存在がすごく心強いんだ。いつも本当にありがとう。

☆☆☆

 夜はいつものタヒチアンへ。
 ひろかと2人で疲れ気味の時にタヒチアンはかなり厳しくてヘロヘロに。。

 素敵だなあってこっそり見つめちゃう女性も多くいるけれど、隣を見たらヒロカが1番可愛くて素敵で、なんだかエッヘン、と誇らしい気分の夜。
   
Posted by yagihana at 21:26

2008年12月04日

箱根とノトルさんとパエリアと。

a




 箱根へ。
 もう遅いかと思っていた山の紅葉はちょうど今が素晴らしく、目線がついつい上にいってしまうのだけど、ふと足元をみたらこんなに可愛い影がありました。

a











 先日POLA美術館にいったので今回は「彫刻の森美術館」へ。

 大自然の中にある公園の中に、ぽつぽつ置いてある彫刻たち。感動するようなものは何もなかったけれど、キモチいいから大満足。私が彫刻だったらやっぱりこんなところでのびのびと飾られたいし!

 ステンドグラスというほどは細かくはない塔も光を浴びてキラキラ。

a





 今までに頂いた朝食の中で1番美味しい!

 って思ったままに伝えたら「私も今そういおうと思っていたよ!」と言われて喜び何十倍だよ。

a




 素敵な強羅花壇のオリジナルコーヒーカップを記念におそろいに。
 最近はどこに旅しても、ごちゃごちゃと余計なものは何もいらないからその土地の伝統的な器を一つ、連れて帰ることにしてる。今回は、(伝統的ではないけれど)この子。

 a









 やっぱり必ず行ってしまう「箱根暁庵」と

a




 今回初めての「箱根竹やぶ」。
 柏の本店ほどじゃないけれど、たっぷりの遊び心。(と値段の高さ)

a






 そして急いで帰宅して、notre4さんのイベント用のお菓子を連れて行くのでした。

 なおさんがいつも本当にあたたかく迎えてくださるから、滅多に伺えなくなった今でも、「ただいま!」ってあたたかいキモチで思えるのだよね。

a




 ある大きなお仕事に一区切りがついて、頼まれもののお菓子も無事に各地に旅立っていったので、嬉しいキモチで乾杯!をしに関内の「カサ・デ・フジモリ」へ。いちいち、「由紀、本当にお疲れ様!!」って一区切りをつけてお祝いしてくれる優しい存在に感謝しているよ。いつもありがとうぅぅぅ!!

 それにしても見すぎだろう、パエリア。  
Posted by yagihana at 18:48

2008年12月02日

家でも外でも美味しい話をしてるのだ。

aa








 今日は幸子さんとお菓子作り。
 といいつつ写真は先日ご一緒した、神楽坂の人気フレンチ「ラ・マティエール」。

 もう入った瞬間に「美味しいなあ」って思っちゃったから、頂く前にその場で次の予約。 ふふふ。年の最後に滑り込み!

 初めてお会いした時から、「ああきっと長いお付き合いをして頂ける方だなあ」って感じていた幸子さん。

 いつの頃からか、「一緒にお仕事ができたら」と言ってくださるようになって、そのお話が来年形になりそうでワクワク。これ以上幸子さんにピッタリのお仕事はないなあって話。自身をよく知っていらっしゃるのだなあ。

a





 ラ・マティエールは最後まで完璧に美味しくて、幸子さんとあつく頷きあったのでした。(幸子さんも年内に滑り込み予約成功!)

 忘れぬよう、今日はキャラメルリンゴのとろけるケーキ生地にカスタードを入れ、クランブルをのせたケイクを。素朴な焼き菓子がお好きな幸子さんだけど、少しだけ手のこんだヨソユキの焼き菓子にしました。

 私なりに真剣に選んできていたリンゴを「美しい!!」って何度も喜んでくださって、気付いてくださる。私も足りない部分ではなくて少しでも飛び出した部分にきちんと気付けるよう心に余裕の引き出しを持っていたいな。最近の私に足りないところ、自覚できるうちに軌道修正しなきゃ。  
Posted by yagihana at 18:26

2008年12月01日

踊る由紀さんと夜の寿司。

aa







 今日は朝から由紀さんとお菓子作り。
 今が旬のル・レクチェのチーズケイク、キャラメルリンゴのガトーバスク、グラノーラサブレを次々に。

 由紀さんの動きは無駄がないし美しいし、何よりもめちゃくちゃ楽しそうで、この踊っているような姿を独占できる私は幸せだなあってしみじみかみ締める。与えられた舞台で最高に楽しむ姿勢、私はいつも本当に学んでいるよ。

 他の分野でも、仕事をしていても踊っているように見える人っていそう。

 でも。。「24日にクリスマスケーキを取りに来ますので!!」とおっしゃった時には、電車で何時間もかけていらっしゃるなんてとんでもないとかなり真剣に戦ったというのに、いつになく強引な由紀さんに惨敗でした。

 ああ、なんていう見事な、押しと引きの方なのだ。
 でもこっそり私も由紀さんの講座に申し込むのでした。へへ。楽しみだなあ。

aa










 先日、2回目のモンブランのレッスンを受けに来てくれた祐子が連れてきてくれた手の型。

 今の私達にとって本当に大切なこの手。
 私は私の手を守るから、あなたはあなたの手を大事にしてね、って願いをこめて焼いてる。

 大好きなにんじんケイクは冬のにんじんに変わったらより甘くなった。
 ノトルさんように可愛く丸いクリームチーズ入り。

a




 
 今夜は家族でお寿司。
 お祝い事といったら、お寿司。そして家族と以外はほとんど食べた事がないからこそ、私の中では特別。

 お店に向かうまで、珍しく腹痛に苦しんでいた私は入って座った瞬間に嘘のようにおなかの痛みが消え去り最高の状態で寿司をウェルカムさ。感謝!!誰に?私に。

 美味しいお酒と美味しいお寿司にしみじみ幸せな夜。
 最後に出していただいたお漬物も美しくて大満足。

 日ごろ写真をよく撮るのに家族の写真は日常過ぎて撮っていなかったなあと気付いて、これからはいっぱい撮っていこうと決意。レンズを通して見る両親は、なんだか特別にいい感じで嬉しい発見。

 月が可愛い夜でした。
  
Posted by yagihana at 17:46