2008年11月30日

帰り道。最近の素敵。

a





 引き出物のティファニーのマグ。

 1番好きな色かもしれない、ティファニーブルー。ブランドカラーにした人はすごいなあ。ゆきおのお菓子もこの色でお包みしてる。

 大事な約束も仕事もあったので、今朝早くあっこの家を出発。
 新幹線で、間違えて喫煙車に乗ってしまい生き地獄の帰り道。
 あついお手紙を書いたり、大好きな黒柳徹子さんの「美になることば」を読んだり。

 みんなは徹子さんを変わってるって言うけれど私から見たらものすごく優しい、普通の人。「トットのマイフレンズ」も、読むたびに私もこういう風に人を見つめたいし愛したいなあって思う本。相手の為じゃなくて、自分の為。

 個性的になる方がよっぽど簡単だって思う今日この頃、私が心惹かれるのは一見普通の人たち。内包している多くの魅力を見せ付けないで、外見も印象も一定のまま、中身が静かに深みを増してる。

aa







 最近行った可愛いお店2軒。
 青山の「ピースオブケイク」と中野の「パパブブレ」。

 ピースオブケイクの厨房は、今の私が作るなら理想形だなあ。
 至る所にあるステンドグラスも可愛い。

 ステンドグラスを習ってから町のステンドグラスがいちいち目に留まる私達。
 蕎麦打ちをしてからは蕎麦一本、竹にピロンと挟まった子も残さぬように。
 世界の景色を決めるのは自分自身だよね。

 aa









 ぱっと作るものが四角い、そんな今日この頃です。

 久しぶりに(端を食べたくて)作ったコーヒーフェッジバーは我が家の語り継ぐお菓子の一つ。シンプルで簡単だけど、完成されているなあって思う。一生作り続けるよ。

a








 
 そのコーヒーフェッジバーを作りにきてくださったみかさん。
 コロコロ表情が変わって目を離せないみかさん。

 アイドル話も、恋愛の話も、しみじみと。
 素敵だなあと思う年上の方達が、根拠はないけれど愛はある、「ゆきおさんは大丈夫だよ」って言葉だけで私はなんだか妙にいつも安心できるんだよ。(あとは根拠作りだ。)

aa







 そして最近の素敵2つ。
 ゆみこさんのセクシーな肩とみのさんの毎度、キュって結んでくださる三角巾。

「触りたくなっちゃうじゃないですか!!」

 と言いながら私は一体何回、ピタ。と触ってしまっただろう(いとしかたなし。) 可愛いなあ。  
Posted by yagihana at 09:31

2008年11月29日

2人の結婚式。

a










大阪の帝国ホテルにて大好きな2人の結婚式。
とにかくよく笑う陽子がいつもと同じようにずっとケラケラ笑い続けてる素晴らしくあたたかい式。

 2人が付き合い始めてからちょうど10年の今日。

 私はその3年目辺りから2人に混ざりこんでヨーロッパをバックパックでウロウロしたり、ちょくちょく大阪に会いにいったり、きてくれたり。色々な場面にちんまりと居座り続けてきたからこの日を迎えられて本当に幸せだよ。

a





 ひろか、あきと共に受付。

a





 しんちゃんの、陽子へのサプライズも完璧に決まり、さすがテレビ局という番組仕立てのVTRも素晴らしく面白く、しんちゃん、最高に素敵だった。(感激する女子達)

 そしてそれを見る陽子がニヤニヤしつつ冷静なのも本当に素敵。
 夫婦はバランスだよね。

a





 今日の引き出物の中にはもちろんスマイル君。

 就職して、太ってきたしんちゃんは「顔丸くなったね!」と言われるとプリプリ怒るけれど、「スマイル君に似てるね!」と言われるといつも嬉しそうでした。(同意語なんだけどな。)

a





 結婚式の2次会ではほぼ毎回、何かしらに選ばれて商品をつれて帰ってきます。ふふ。私の限りある運はこんなところでせっせと使われてしまってる。

 多忙な新郎新婦のために、これまた多忙なあっこがものすごく頑張って、心を惜しみなく使い切って、この日を成功させたって知ってるよ。あっこ、本当に本当にお疲れ様!!懐かしい顔にもたくさん再会できて幸せな1日でした。  
Posted by yagihana at 09:29

2008年11月28日

とりとめもない。

全然ブログを更新できないのだけど、だから心優しい言葉をいただく事があるのだけど、とても元気にバタバタとしています。

 オーブンは新しい若者がやってきて、毎日元気に(超おしゃべり。)がんばってくれています。でも長い間共にしてきたおじいちゃんオーブン、恋しいなあって思っていたら、日吉の銀杏並木を共に見に行った祐子やあきが、本気で

「由紀のオーブンに感謝をこめて慰労会をしない?」なんて言ってくれていた言葉を聞いて私もオーブンも、ホッとして次にすすめるきもちだよ。ありがとう。

☆☆☆

 毎日本当にあたたかいレッスンの時間を過ごしています。
 近くから来て下さる方も、飛行機にのってやってきてくださる方も、それぞれの人柄にいつも感動し、影響を受け続けているよ。私のほうがよっぽど学ぶ事が多い日々。

 結婚式の引き出菓子も約300セット、無事に発送、合間にヒロカと鹿児島・宮崎・熊本旅行に行き、旅先にて久しぶりに睡眠をたっぷりとって、大好きな人たちに会って、帰ってきてレッスンをして、今朝はこれから大阪へ。

 私の人生に欠かせない親友カップル、陽子としんちゃんの結婚式。
 来週はnotre4さんのイベントにも参加します。
 クリスマスお菓子便はいっぱいになってしまったのでお正月お菓子便をする事にしました。

 ここ最近は止まる時間がなくて、いつも次にすること、その次にすること、今しておけること、って常に頭が高速回転していて破裂しちゃいそうかと思いきや、全然そうでもないのは、側にいていつも一緒に笑ってくれている人たちのおかげだよ。

 時間がない中でも紅葉を見に行ったり、空を見上げる余裕を本当にありがとう。
 青山にいったついでに「岡本太郎記念館」、品川を通った時に、ふと「アクアスタジアム」、そんな感じで1時間弱でふらりとできる楽しみを今は満喫中。

 美味しいものもいっぱい食べてるし、酔ってる。へへ。(昨日は恵比寿のダンディーなバーでモルトの勉強、いっぱい味わわせていただいたけれど久しぶりにヘロヘロに。)

 12月には、前々からまいておいた楽しみの種がいっぱい埋まってるよ。
 どんな花を咲かせるか、その土壌は自分自身だ。毎日真剣に、かつ愉快に、耕していい花を咲かせたい。

aa











 宮崎の綾にある日本一長い吊り橋。(を怖がる可愛いヒロカ)
 
a





 「由紀揺らしそう!絶対やめてね!!」

 と言われると揺らしたくてムズムズ・・。
 全然、怖くない可愛げのない私。(とあえて下が見える場所に立つ可愛げのない足)

 aa









 鹿児島、指宿にあるカツオのタタキが絶品定食。
 超!美味しかったけれどたっぷりかかったニンニクは、この旅の間中私達を悩ませるのだった。

 そして宮崎のオグラのチキン南蛮。絶品。巨大。

 すべてひろこさんのオススメを辿っていったので最高に美味しくて安くて幸せな旅ご飯になりました。心づくしの歓迎ってこういう事かって思うそんな2人にお会いしました。

aa










 朝早くやっている「そば茶屋」へ。
 大雨の中、車で寝て待機する私達。甘くて優しい鹿児島の食事。

 3食ぬかりなく九州を大満喫!

a





 宮崎は「シーガイア」のオーシャングランデに宿泊。
 一昔前のリゾートかと思いきや、今でも素敵で大満足。夜はホテルのバーで。は私の旅の楽しみの一つ。そんなに眺めのよくない43階のバーで焼酎をカラカラ言わせながら語り合うのでした。

a









 高千穂神社で、縁結びの神様に真剣に祈る。祈る。祈る。
 朝早く出発して、3時間運転し続けた後だったので祈ってる間に眠りそうになる。

 お互い好き嫌いなく、早寝早起きで旅を楽しめるペースがあっていたからますますいい旅になったんだなあ。本当にありがとう。旅は大切な人との距離をぐっと近づけてくれるよ。

 と、とりとめもない日記を書き続けたいのだけどもういかなくてはいけないので(大阪へ。その前にアレーズで髪をセットへ。)また改めて。  
Posted by yagihana at 08:23

2008年11月18日

母の誕生日。あたたかいおうちへ。

a



はなさんも冬支度。
 母の編んだマフラーを巻いてお散歩へ。

 何かを身につけさせられると途端に体のバランスを崩してうまく歩けなくなるセンシティブはなさん。マフラーを巻いただけでヨロヨロ斜めに歩いていました。

aa







 うちは公園の中にあるような、自然いっぱいの場所にあるので朝の散歩が最高に気もちよい今日この頃。

a





 我が家のもみじはまだもう少し。

a





 今日はレッスンをキャンセルさせていただいて、早朝から大量の荷物を抱えてお菓子を焼きに陽子アンドひでのお宅に。

 オーブンの特徴を調べてから、一気に焼く。

 陽子とひでがいなくても、家に漂う2人の強い優しさやあたたかさよ。
 置いてある何もかもがきちんと丁寧に選ばれて、愛されて、生き生きとしてる。どこまでもおしゃれなのに、あたたかみがあるのは2人の人柄と同じだなあってしみじみ。

 今日は近くにコインパーキングがなくて、工事中のおじさまに聞いたら、

「いいよ。かくまってあげる。」と言っていただいてちゃっかり工事現場に車も置かせていただけた。へへ。おっちゃん本当にありがとうぅぅ!世界中が味方になってくれた気分だ。

a





 忙しくても、余裕なくても、お昼はしっかり。
 お昼休みに合わせて、共に頂きに。贅沢な1時間。

「与志田」のあつやき卵。美味しかったなあ。おそばも。
 純和風の素敵な店内だったのに、お手洗いは金ぴか成金風。

 ☆☆☆

 急いで帰宅して、今できる限りの事を一気にしていく。気づいたら深夜に。
 ああ疲れたけれど心地いいな。

 今日は母の誕生日。
 いつも明るくて、満足して、とにかく楽しそうな我が家の揺ぎ無い太陽だ。

 尊敬するところは多々あるけれど、一番尊敬しているのは父を結婚相手に選んだ事かもしれないなあと思う最近。父ほど優しい人を私は見た事がないよ。それは対、オンリー母限定だからこその強い優しさだ。誰にでも優しい人とは優しいのレベルが違うもの。

 そんな父を見ていたからこそ私もみんなに優しい人気者タイプには惹かれないよ。 私が惹かれるのは、私だけの人気者。

 よく友達がお母さんに「女は先端!」とか「自分の親戚の大事なときにそばにいてくれた人を大切にしなさい。」とか、心に残る名言をいわれた話を聞いているけれど、私がいつも思い出すのは、

「車で割り込むときは必ず相手の目を見るのよ。目があったら必ず入れてくれるものよ。」

 でした。
 案外、こういう日常の何気ない言葉の方がいつか会えなくなった時にいつまでも忘れないで何度でも思い出して救われる気がするよ。  
Posted by yagihana at 09:37

2008年11月17日

オーブンよ永遠に。お知らせ。

a





我が家も今日からクリスマス☆





 とわくわくとレッスンの準備をしていたら突然オーブンが動かなくなりました。
 オーブンのない私は生まれたての子鹿のように無力。。。(可愛らしくたとえちてみた。)

 どうしようもなく、もう向かってくださっていた大好きな由紀さんにご連絡をしてまさかの突然のキャンセルに。。2時間かけてはるばる来て下さる由紀さんなので、一刻も早く!と思ったのに、

「お渡ししたいものがあるのでレッスンはなくてもうかがいます!!」

 と優しい優しい言葉。。

aa








 結局、お菓子は焼けないままにたまプラーザの「ベッカライ徳多朗」へ。
 そして、シェフが変わってから初めての「デフェール」へ。

 共にお菓子の先生をしているとは思えないほど、「美味しい。」「うんうん。」とうなずきあってただけの2人。でもそういうのが本当は1番ハッピー。

 食事も芸術も、何に関しても、眉間にしわ寄せて分析したりしないで、単純にごくごく飲むようにって思ってる私の周りはみんな同じように単純で(ごめんよ)楽しいねえ楽しいねえって言い合っているうちにもっともっと楽しくなれる。深くはないけれど、いい人生だ。

 今日の事は本当に申し訳なかったけれど、2人でのんびり外でお話する時間は贅沢で、嬉しくて幸せな朝でした。突然、お菓子仲間のuneuneさんとコプターさんに遭遇して大騒ぎして写真撮影会までして大満足!

 aa







 
 お土産にと焼いてきてくださった最高にラブリーなハートのパン。
 「こんなに可愛いパン見た事ないわーー!!」と大喜びの母でした。美味しかったなあ。本当にありがとう由紀さん。

 そしてあたたかいお手紙の封にはゆきお印のお手製のはんこ。
 うぅ。参るなあ。

 由紀さんはどんな時に落ち込みますか?

 という言葉と共に忘れられない言葉の数々が記されていたお手紙。
 ああ、私は、たとえばこうしてオーブンが動かなくなったりしても、困りはするけれれど落ち込まないなあって思う。自分だけの事や、目下のトラブルには心びくとも揺れないよ。

 でも1番その人に優しくできる人が1番悲しませる事もできるんだって知ってる。
 そういう意味で今は生まれて初めての経験にとても落ち込んでいるし、自分もより一層気をつけようって心ひきしめているよ。自分の持っている力は使わない為に知っていたい、鍛えていきたい。

☆☆☆

 連日バタバタと過ごしていてブログの更新も(近々します)メールのお返事も遅くなっています。申し訳ありませんが必ずお返事致します。

 今週はレッスンがぎゅうぎゅうな上に、結婚式の引きで菓子も大量に焼く予定だったのでオーブンの故障は最大のピンチ。今週レッスンに来て下さる予定だった方には至急ご連絡します。本当に申し訳ありません。

 ★よくお問い合わせいただく事だけこちらに

 年内のレッスンは12月の平日にまだ若干の空きがあります。

 クリスマスケーキは今年は23日か24日に最寄の駅まで取りに来ていただける方限定でお作りします。

 季節のお菓子便は、12月中旬の予定です。今回はクリスマスお菓子便という事で最高にラブリーにしようと思っています。ご希望の方はyagihanayagiのyahoo.co.jpまでご連絡をいただけたらと思います。

 ★

 と、どうしても焼き上げないと間に合わないお菓子があったので、迷惑を承知の上で陽子にオーブンを貸して頂くことに。。夜中に、へとへとで帰宅したはずなのにいつものビッグスマイルとビッグハグで快く鍵を貸してくれた陽子。

 何よりも、こんなお願いは普段ならどんな事があってもできない私が、それでもいざという時に頼ってしまえる存在でいてくれて本当にありがとう。

 そして「オーブンが動かなくなった・・」と伝えた瞬間に、

 「実はちょうど、すごくいいオーブンがほしかった所だったんだよ。すぐに見に行って買っておいて欲しい。すごくいいものがいいんだ。頼むよ。」と言ってくれて、いきなり調べまくってくれた人(絶対オーブンなんてつかわなそう)の迷いのない優しさにもありがとう。きもちだけいっぱい頂いてホクホク。

 そして、急遽新しいオーブンを選ぶ為にショールームを共に周って、どんなに早く工事できるとしても今月末、と言われたのに、

「娘がお菓子教室をしているし、今は頼まれ物が多くて本当に一刻を争うのです。できる限り早くお願いします!!!」

 と得意の爽やかスマイルでのごり押しで、なんと水曜日に工事に入っていただける事に。「言ってみるものよ。ふふふ」と勝利の笑顔で微笑む母にもありがとう。

 そして長年毎朝早くからひたすら焼き続けてくれていたオーブンにも心から感謝。

 家を建てた時はまさか私がお菓子を焼きまくるようになるとは夢にも思っていなかったので普通の家庭用のオーブンとしてのほほんと生まれてきたのに、ある日を境に朝から晩まで酷使され続けてきた彼女・・。本当に本当にありがとう。
  
Posted by yagihana at 18:16

2008年11月09日

カリフラワーのお守り。

a





 去年も書いてた気がするけれど、今年も愛する巨大なカリフラワー。
 サラダでもカレーにもシチューにもお鍋にも参加(しかも主役級に)。
 コロッケにしてみようかとたくらんでいる今。むふふ。

 去年、たくさんの変わったカリフラワーを抱えて(会社帰りなのに)会いにきてくださったなみさんをいつも思い出します。

 そんな風に何を見てもハッと思い出す人がそれぞれに。
 年を重ねていくという事は思い出が増えていくという事。絶対になくさない、世界中どこにいても身についているお守りだ。

 今近くにいなくても、手元にもっていなくても、いつも色々な思いに守られている心強さはこの先もっと増えていくのかな。そう思うとワクワク。

 と、全然関係ないけれど寒いけれど心あたたかい日曜日でした。
 なんだかとても幸せな1日。
 引き出物作りも始める。風邪ひいてる暇はないなあって心のふんどしを締める。

 今夜、あたたかい気分のまま横浜に「もうイルミネーションはじまってるかな!!」と向かったら何も始まっていなくて、閑散としていて笑う。

 来年の年末の予定をみて計画。再来年の約束だって喜んでできるよ。
 来年の年末は30歳になってる事に気づく。わー。なんだかドキドキ。ずっと楽しみにしていた30代がもうすぐ。今は最後の20代を楽しみたいな。  
Posted by yagihana at 08:04

2008年11月08日

秋のメラメラ。(少し)

 
 まめにブログを書けなくなって、後から書いてしまう最近。
 出来事よりも私にとって、はるかに大事なその瞬間の気持ちはボロボロとこぼれて消えていってしまうから、反省。

 をこめて、少しだけアップデート。
 レッスンのこと書けなくてごめんなさい。「ほっこり系」をリクエスト頂く事が多いここ最近。毎日私もほっこりしています。

a





みなこさんとはなこさん。
 せっかく「会いたいです!」と言って頂いてたのに、1階に降りた途端に、

「落し物、落し物、何か美味しい落し物・・」

 とひたすら下を見て台所を丹念に探し回って、みなこさんを完全無視する困ったはなこさんだ。

aa






 いちじくのタルトをメインに。
 またぎゅうぎゅうづめに。。美味しくないわけがないなあって嬉しい眺め。

a





 これはフィナンシェにも合いそうだね!
 って急遽フィナンシェの生地も作って乗せてみる。

 ハート型にあわせて、いちじくをハートに見立てたみなこさんの可愛い心。
「可愛いねー!」なんて言ってる対象はお菓子じゃなくてみなこさんなんだよ。

 スイートポテトのケイクも焼きました。

aa







 2回目のまりもさん。
ゆきおは、その顔が見たいからって、好きな世界についてついつい聞いちゃう。そして、こんなに好きでいいなあって話の内容よりもその表情を見て嬉しくて。

 というわけで、愛する台湾のアイドル、F4について少しずつ学ばせていただいてるよ。へへ。まりもさんに出会わなかったら一生知らずにいたこの人生だ。嬉しい。

 AERAの表紙になったのです!!
 と見せていただいた台湾のF4は、意外に(ごめんよー)とても素敵でした。
 1人、小太り。

 台湾には1度しか行ったことないけれど本当にいい印象ばかり。。
 ご飯は美味しいし、人はめちゃくちゃ優しい。台湾の男性も本当に紳士。

 空気の開いた感じが沖縄に似てるよね。
 近いうちにまた行きたいなあ、、ってまりもさんとお話している間にうずうず。

 そうだ、スイートポテトとナッツのタルトとダブルチョコレートフィナンシェを焼きました。丁寧な動きが、美しいなあ。

a





 お会いした瞬間に大好きになっちゃった優里さん。
 「合うなあ」って感覚は私にとって、本当に嬉しい奇跡のよう。幸せな出会いでした。

 魚かな、の由紀さんにお菓子を習われている方が、うちにもいらしてくださる事があってみなさん共通して本当にあたたかくてご丁寧で、そしてすごく真剣!!

 そしてどんなに

「ここのタオル使ってくださいね。」

 とお伝えしても、腰に挟んだご持参のタオルで拭かれるのも素敵な共通点・・・。

 よく「生徒さんが私の自慢です。」っておっしゃっているけれど本当に納得。。そしてそれは由紀さんだからだって改めて思うんだよ。

a










 そんな由紀さんに頂いた大きな出会いのうちの1人であるみきさん。

 お会いしてから1年も経っていないのにハイペースでかっ飛ばして千葉から会いに来続けてくださったので、すっかり親戚のようなきもちにまで。

 今月うちに来て下さること3回目にして、ご出産を控えしばらくのお別れになった日。

 いつもいつも大きな笑顔とサバサバした口調に潜むあたたかいお気遣いの数々に本当に救われていました。

 メッセージ入りのクッキーと、あたたかいお手紙を拝見して後から涙涙涙・・。
 幸せなお休みだからまたお会いできる日を楽しみに、応援しています。

a





 この日は大好きなリンゴのクランブルパイ。
 毎年作ってる大好きなパイの一つ。

aa






 学芸大学のポポットへ。
 カフェオレボウルで飲むシードル(甘口)が幸せです。

 毎日食べたいものでも、夕飯にしたいものでもないけれど、たまに、昼間、太陽を浴びながら食べるには最高の食べ物だから、またきっとふらり、と来るだろうな。そんな人でこのお店はいつも(昼間だけ)満員だ。

 店主のクレープ職人(クレピエ、というらしい。可愛い)の印象がやけにごつくて体育会系だなあといつも思っていたらオーボンビュータン出身とのこと。納得。

a




 ずっと気になっていた池尻の「ブラッセリー・ド・クワン」。

 どれも美味しかったけれど心に残るものには出会えず。

 何度か通ったらきっと出会えるのかな。
 でもいきたいお店も作りたい料理もやまほどある今、もう一度ここにこようとは思わないねって感想。逆に、それでも何度もいってしまうお店や場所のすごさよ。

 私も、もう一度会いたいって思う人にそう思ってもらえたらいいな。
 大人になって、限られた時間の中で約束して共に時間を過ごせる贅沢さ。

 時間とお金の使い方は自分で選べるのだから、大事な時に惜しみなく使えるように責任を持って扱いたい。そこだけは真剣勝負。

 一度は経験しておきたい「赤坂ニンジャ」にも行ってしまいました。ふふふ。あの読後感、ならぬ行ってしまった後の気持ちを共有できる存在がこの世にいるのは心強いさ。

a





 カプチーノを可愛く作れるようになりたくて探していたら出会った自由が丘の「カフェワン」。とても素敵なお店でした。

 今度教えて頂ける事になり、本で見かけた

「月と太陽の絵はできるようになりますか!?」と伺って
「うーーーーーーん。。1年後くらいに。。」と困らせてしまう。

 そう言われるとメラメラしちゃうゆきおだけど、もう困らせたくないので内心でメラメラガール。頑張るぞう。

a





 炊き込みご飯は作るのも食べるのも大好き。
 いちいち感動してくれる人がいたからお菓子も料理も好きになれたんだなあって改めて感謝。消えもの、ってのがとっても私向き。(不器用だから)

 秋だなあって毎日しみじみ。
 他のどこよりも紅葉しまくっている我が家近辺。落ち葉を踏んで歩いています。
  
Posted by yagihana at 15:17

2008年11月06日

おやすみの食事情。


幸せで浮かれポンチになっていても、悲しくて泣き続けていても、私の生活スタイルは乱れないのが自慢でもあり、重荷、でもあるよ。(たまには後先考えず行動したいもの。)

 早寝早起き、食事は1日三食バランスよく、お菓子は毎日焼き続ける。
 というわけで、浮かれポンチの瞬間も、泣いてた瞬間も共にあったけれど、日々はいつものように私にとって優しい旅のようです。
  
aa








 鎌倉のビルズ。素晴らしい場所にありました。
 平日なのに朝食1時間待ち。の間にお昼の時間になる。

 パスタ(普通)と名物リコッタパンケーキのとろける美味しさ。
 作れそう・・と心にメモ。

 そして銀座で可愛い「ジョージアの日記」の試写会を見た後(ひろこありがとう!!)に連れて行っていただいたお店にて。

 寒い寒い秋の夜。カニ雑炊とジュンサイのお味噌汁が美味しすぎて涙。。
 何よりのご馳走だなあってしみじみ。ゆっくり話すスピードが心地いいなあ。

 ゆっくり、おっとり、静かな、が私の好きなキーワード。
 大声が心に響くわけでもなければ、静かに大盛り上がりする事もできるもの。

a









 久しぶりの三合庵。
 夜、必ずお通しで出されるこのセット。5年くらい前からずっと変わらず。

「三合庵」って思うだけで心ホカホカ。
 いつものホタテとアスパラのてんぷら、キスのてんぷら、出しまき卵をいただいてからせいろ2枚。それに日本酒の幸せ・・・・・至福のひととき。

a





 上海蟹といえば!の「富麗華」(らしい)

 コースもあったのに上海蟹祭りにしたくてアラカルトでとっていたら美味しいのだけど全て同じ味付け。

「またあの味かも・・」とドキドキしながら頂いては同じ味!に衝撃。
 学ぶひよっこの私達。

a






 お休みの朝。

 学芸大学のポポットにいくも満席で、気を取り直して碑文谷の「吉法師」へ。
 そのまま、なぜか斜め前にある「朝日屋」へはしご。

 前々から勘づいていたけれど「朝日屋」の美味しさは見事でした。
 接客も年配の女性があたたかくてだいすき。

 子供達がいつもおみやげに頂いているぺろちゃんキャンディーを横目でいいなあって(あつく)見つめてる。

aa







 そのまま目黒通り沿いの美味しい麦とろのお店「大黒屋」でお米を精米していただいて、今度はお宅にお邪魔してタイカレーを作成しました。

「ゆきおといえばこれでしょ!」と言われるたまねぎの丸ごとスープも。
 丸ごと系の料理を作るのが好き。(手抜きか)

a






 超高級住宅街、葉山の披露山からの海の眺め。

 ユーミン夫妻の家の隣に、松島奈々子の家、その隣に小田和正の家、少し離れた先に香取慎吾が購入した家。

 素晴らしい住宅地だなあとは思うけれど、私は一生すまないだろう。(すめないだろう。)

 徒歩圏内にスーパーマーケットと本屋さんとパン屋さんがあって、建物は低くて空が広くて、街路樹が豊かにあって、いる人の年齢層が高い場所がいい。今のところ、それにばっちり当てはまってしまう、田園調布。。

a










 そんな披露山の中でも1番景色がよさそうな場所にいる方。

a






 ひろかと旅の打ち合わせ。




 うちの近所の、本を読み放題(とはうたってない)の本屋併設のスタバ、大活躍!
 色々目的があって決めた旅だけど、今やそれはほとんど消えて、ただただすごーく楽しみ。

日本もまだまだ行きたいところがやまほどある。
 繰り返し行きたいところもやまほど。

 でも本当は大好きな人と一緒だったらどこでもいいんだよ。
 20代、30代は色々な景色を見て、色々な価値観を知る。
 40代からはそれを土台にして、いいとこどりをして、自由に深められたらいいなあって思ってる。
 
aa





 
 
 ジェットコースターの気分になってしまったので後楽園へ。
 「キャー!」と可愛らしく叫べる女の子に憧れて早30年。今日も私は押し黙る。(でも超楽しかったなあ)

 ここで売っているムーミンのクッキー型をプレゼントしていただきました。
 へへ。可愛いなあ。気づいたらニョロニョロばかり誕生。

a




 
 白金の方にいくとつい、のHK。
 ハロウィンが終わると、いきなりクリスマス仕様。それは街中が。

 舞台裏を何度か経験したから、その慌しさも、慌しさの中にある幸せも知ってるよ。
 
a







 愛する陽子とニコタマのモロッコ料理「マグレブ」へ。
 親しみをこめてモロックォ、とよぶ。

 お互いなかなか予定が合わないから前々からあわせる、というよりは「今夜どうだ!!」と一発勝負。

aa






 
 初体験のモロックォ料理、かと思いきやパリでよく食べていました。

 クスクスだいすき!!!  特に名前。(味も好き。)
 お皿も可愛いし、味も優しいし、すっかり癒されて、少々お互いに元気のなかった夜のパワーもすっかりチャージ。

 陽子の隣にいる私はのびのびとしていて、我ながら大好き。
 のびのびといさせてくれてありがとうね。

a





 おそろいのイルビゾンテの手帳もなかなか年季が入ってる。
 陽子に頂いたこの手帳だから、陽子の手帳も、

「あれ?これは私があげたんだよね?」

 なんてあつかましく聞いたら違いました。  
Posted by yagihana at 08:30