しばらくパソコンから離れている間、自分自身の事も、そして大好きな人達から「直接言いたかったから待っていたよ」って大切な報告を受け続けて、人生の先輩達にも心あるアドバイスをいただいて、おもう事多々あって。
みんなそれぞれの人生を真剣に生きているんだなあって毎日感じるよ。
引きずり落とすわけでも、ひっぱり合うだけでもなく、優しくひっぱり上げ合うような関係に本当に感謝。
9月に入ったら再びお菓子をたくさん焼き続ける日々になるので、今は箱を折ったり、包装紙切ったり、材料と見つめあったり、その環境を整えて、気持ちをピカピカに磨いて、スタンバイ中。ふふ。楽しみ。というか楽しい。
日記って書かないとどんどん大切な瞬間が流れて、1番大事な事は、言葉にはもうできなくなってしまうのだけど、たくさんご心配をおかけしていたみたいだからちょっとだけ出来事だけでも残してみます。
なおちゃん!お手紙どうもありがとう!!!
親戚で一番ちっこいゆきおももうすぐ三十路。なおちゃんの書いた本、毎日熟読して頑張るね。(私信)
今の私には、フランスで作っていたようなゴージャスなケーキよりも、母も食べられる全粒粉やキビ糖を使った素朴な、でも毎日食べられるお菓子を作る方が大切なこと。
お菓子はやっぱり生活必需品ではなくて、生活を彩るものだって思ってる。
でも、関わり方で思いがけない人の笑顔を見る事も出来るし、豊かにも出来るから絶対に必要ではないけれどずっと作っていけるのだろう。その場その場で大切なことを見極められたらいいな。
今年は日本ではひまわり畑、見に行けないのだなあって思っていたけれどまだまだ街の中にいるいる!

ひまわりにはちょっとうるさいよ。
なんて。全然うるさくない。どんな子でも大好き。
好きな世界には、自分のこだわりを持つ事とと同じ位、こだわりを持たない事も大事だって思ってる。私はこの先もどんどん減らしていく方向へ。それは偏見を持たないという事でもある。
偏見を減らす方法は私にはただ一つ。
色々見続けていく事。

大学1年の頃、新横浜駅のカレーやさんでなぜかバイトしてた。
が、私は朝食を外でとる人がいるって事に強烈に驚いてた。
家での1番幸せなひと時を、こんなしがないカフェでとるなんて!家は?家族は?
って思っていたから、「外で朝食」は旅行だけのスペシャルなお楽しみ!!
だったのだけど、今日「椿山荘で朝食を食べない??」って素敵なお誘い。
フォーシーズンズの「イル・テアトロ」で有名なエッグベネディクトを前に、
「これは私の想う最も贅沢な瞬間の一つだよー!」
なんて言いながら幸せな朝でした。
自分の食べているものより、相手の食べているものの方がおいしい時ずっと嬉しい。いつも思う事。
椿山荘の庭園も大好き。ゆっくり散歩。
ちょうどその前日、祐子が「一番好きな花は蓮だよ」って言ってた。
花束にできなくて、自然の中で咲いている姿で1番美しいなんていいな。
色々な景色を一緒に見て、食べて、感じて、共有するものがどんどん増えている今の特別なこの時期は宝だよ。
じゃーん!
久々に婦女の会でプリクラを。
ってあれ?
変顔しよう!なんて言っていないのに1人だけ・・。
2年前に5人で撮った時も、ハンパない変顔で決めてくれた陽子と、それを携帯に貼って「妻です。」と自慢していたという旦那様のヒデ。素敵な夫婦。

5人並んで見よう!!
と朝からヨウコがチケットを取りに走ってくれた、その映画は
これ。(小声)
感想をいうのも恥ずかしいほどだけど・・感動しました。
映画もだけど、右見ても左見ても好きな人たち・・の贅沢よ。
それぞれ仕事やプライベートで色々あっても、素晴らしい出来事もちゃんとあって、会えばいつでも大笑いできて。
帰国後、なかなか予定があわなくて、
「ロミオとジュリエットの気分だよー!」なんて可愛い事をいっていたあきともようやく会えました。ふふ。その際は私がロミオだろうなあなんて思いつつ。

大切に育てられた野菜もたっくさん頂きました。
新聞紙がやさしく濡れていて、野菜たちには何よりのベッドだなあって愛を感じて嬉しい。大事にされた野菜を食べると自分まで大事にされたきもちへ。ああそんなお菓子を焼きたいな。
鎌倉、長谷のイタリアン、「nadia」へ。
今年は着るチャンスを逃したので浴衣を着てお散歩しに行きました。
毎年なんでもない日に着て散歩しに行くのが好きです。この先もずっと着ていきたいな。
家の近くに、しょうこさんがいてくださるのが本当に心強いよ。
「由紀ちゃんが浴衣着てくれるの本当に本当に嬉しい!!」
って言葉よりも全身からそのきもちが伝わってくるしょうこさんが、ぱっとうちに飛んできてくださって、本当に嬉しそうに着付けてくださる。
どんな事でもそれが好きで仕方ない人って確かにいて、ひっそりと輝いているから目立たないのだけど、お会いするとすぐにわかって、幸福なきもち。
そういう人に巡りあう度に、よし、できない事はこの方に任せて私は私にできる事をって思う、この世は分担性だよね。

何度も鎌倉に行っているのになぜかいった事のなかった北鎌倉へ。
広くてどこまでも歩いていけそうな円覚寺。
長い長い階段を上っていったらどんな景色が広がっているのだろうと、浴衣で必死に上り詰めた先には、たいした絶景がない事に笑いつつ、ゆずジュースを飲む。

神楽坂の「別邸 鳥茶屋」へ。有名な親子どん。
みんなの感想は同じ!
「一度は来て本当によかった。でもわざわざこれを食べにここまで来る事はもうないかもね。うん、でも本当に一度は来れてよかった。」
そうそう、一度は来てみたかった、の人たちでいつまでも賑わうだろう。
私の目指す方向とは真逆のそれだ。ふふ。でもそういうのもいいよね。私も現にきて喜んでる。
「レストラン HOKU」へ。
野菜がいっぱい食べられる!
と喜んでいたけれど、なんか私が毎朝家で食べているのと同じ・・とちょっと思うけれどやっぱり嬉しい。もう何年も、朝は家で大量の蒸し野菜。
すごく励まされた夜でした。
励ましてる!と自覚がないだろうなあって、ただ本心で、本気で向き合ってくれている事に1番励まされるよ。この人に、応援してよかったなあって思ってもらいたいという気持ちが、今の私の原動力。
タイ料理ブームの我ら。
狭いテーブルにごっちゃごちゃに乗っかったこの景色がまさにタイ。
タイもベトナムもカンボジアも本当に大好きな場所。
いや、好きだけど、それよりも早いうちに訪れて良かった場所。
一緒に行こうね。
色々な景色を見て、自分の価値観が自分の価値観でしかない事に気付き続けたい。
自分の考えがたいしたものだなんて思っている内は世界は超狭いけれど、そうじゃない事を知っていればこの世は無限だ。
ひろかとタヒチアンを習いはじめました。
長年ほそぼそとやってきたフラダンスは今お休み中。
フラで腰は回せるようになっているから、なんとか出来るかな、、と思っていた私の考えは始まって1分でふっとびました。意味がわからない!
「はい!好きなポーズではじめます!」
と言われてもまだ好きなポーズを持ち合わせていない私は、世にもへんてこなポーズ・・。
でも先生や他の生徒さんのあまりの可愛らしさに、心うたれた私達は、めげそうになりつつも、とりあえず頑張る事を決意するのでした。帰宅までの道のりもクネクネ。見てもらいたい人がいるから頑張れるよ。
これから毎週フライデーナイトはひろかとタヒチアンナイト。ふふ。嬉しいな。
☆☆☆
父が還暦をむかえました。
父親、というよりはもう、1人の人生の先輩として尊敬してる。
まだ28年しか一緒にいないけれど、いつでも満足して、いつでも幸せだなあって喜んでいるその在り方をずっと見せてもらってきたよ。
今日は、「パパはちょっと恵まれすぎてしまっているからママが病気になってしまったのかもしれない」なんて言ってた。
母命!の父。
余計なものが目に入らないのだろう。清潔で、物知りで、すっきりしてる。
素敵な60代になりますように。母が治ったら2人揃っての還暦のお祝いをしにいくのが目下の楽しみ。