2008年02月28日

かなちゃんとヨウコ。

aa







今日は先日真理子の紹介で出会ったかなちゃん。
 紫が似合うなあって勝手に紫色のストックとあわせて写真をとる。

 紫が似合う人っていいな。
 工藤静香くらいかと思っていたら、由紀さんもたまきさんもすごく似合うし。

 一目会って仲良くなりたいなあって思ってしまったからレッスンに来てくれる事になって、2人でゆっくり話せて、「このご縁をつなげようね!!」ってお互いにワクワクした気持ちでお別れできて本当に嬉しかったよ。これからも末永くよろしくね。

 素敵だなあって思った人と自然に親しくなれる時に私はちょっぴり自信がもてるよ。好きじゃな人からは全然気づかれず、好きな人に好かれるような人生にしたい。まあみんなそうだよね。でも私はかなりそこに気持ちをもっている気がする。

aa







 初めて作ったというショートケーキ、きれいだったよ。
 イチゴの密度が濃くて目がチカチカするね。幸福なチカチカだ。

 そして大好きなマリメッコのマグ、本当にありがとうぅぅぅ!
 大好きとか言いつついつも自分用には見てるだけだったので初マリメッコでござる。大事にするね。 

 a





 夜、久しぶりに陽子とゆっくりデート。



 会った瞬間に「由紀が元気だ!!嬉しいーーーー!!」と喜んでくれた陽子。

 そういえば最近ずっと、会うとちょっとやつれてて、お誘いを泣く泣くお断りする電話でも情けない声を出していて、陽子の優しさに思いっきり甘えていたなあって思う。治るとすぐ忘れちゃうけどこんなに喜んでもらえると私も嬉しいよ。しみじみ。

 さて。今夜は気になってた等々力渓谷沿いのイタリア料理「OTTO」へ。

 色々つっこみどころが満載でしたが、我々は期待していなかった事もあり大満足!!薄い薄いナポリピザも、ナポリピザと思わずこういうピザだと思えば超美味しい。
 
★★★

 母が大絶賛していた陽子宅の近くのパン屋さんのパン。
 今日も「お母さんに♪」って連れてきてくれました。友人達はみな、私よりも「お父さんに!」とか「お母さんに!」とその優しい心遣いをしてくれる。すごく幸せな事。

 再来週は2人で大阪へ。
 そしてフランスにも来てくれる事になって、だいぶ先の真っ白な手帳に「ヨウコ!!」の文字が輝きました★★今からその時の気持ちを想像して心があたたかいです。本当にありがと!!  
Posted by yagihana at 17:10

2008年02月27日

おやすみの日。

a





母の絵付けのお稽古の日=私の休日!!

 毎日好きなことをしているだけだから休日がほしい!と思うわけではないんだけどこうして2週に1回、強制的に台所から撤退しなきゃいけない日があって、罪悪感なくのんびりできるから本当に良かったなあって思う。
 
 朝、バニラのムースとキルシュのゼリーでシャルロットを作る。
 少しゆるかったらしい。私はどうもゆるいゼリーやムースが好きらしくつい限界まで減らしちゃう。ぎりぎり、自分の足でたっていられるくらいに。

 でもそれに気づいていなかったので毎回、どんなムースを作っても少しゆるい。ちょっと固い、とか言われた事ないものなあ。

 覚えておく為に書いてみる。
 (といっても私は自分の日記を読み返さないから書く、という作業で焼き付けてみます)

a





 というわけでお昼前から鎌倉へ!!ひゃっほーーう。

 訪れたのは住宅街にあるイタリアン、「リストランテ・チボリーノ」。鎌倉駅から由比ガ浜に向かう道の途中をしゅって左に入ったところに。

a




 不思議な店内。
 貸切でした。私のコートだけがかかってるコートかけよ。

 前菜、パスタ、手打ちパスタ、手打ちニョッキ、メイン、デザートと、もうどれもこれも大満足!!の美味しさでした。もう2品目くらいから

「これは何がでてきても美味しいね!!」と確信。

 気持ちがそうなっているから更に美味しくなるし、新しいものにも喜んで挑戦したくなるしで、信頼を得た上で手をぬかなければ相手に伝わるものは何十倍にも。

 デザートもそれぞれ違うものが。それぞれ美味しい。

 いつも素敵なお店や景色に出会ったりすると「ああ、あの人とも来たい、見てもらいたい」って強く思うけれど、一番そうしたい人としているとあまりそうは思わない。どちらかというと、皆が大事な人と是非行ってもらいたい、の方。嫌なのではなくて、その人の1番、を知っているから。

★★★

 食後、まだ天気が良かったので、瑞泉寺へ。
 全然様子が分からず、山のような階段を「この道を行けばどうなるものか」と上っていくと、いきなり美しいお寺が。梅と水仙が見頃!!

 小さな池があって、「ギャッギャッギャ」という大きな声が。
 もしや、この声は私の世界一苦手なあの方達。
 怖いものみたさで焦点を合わせてみてみたら大量の蛙。う・・。
怖いものは妙に気になるので、しばし見つめてしまうのでした。

 その帰り道に偶然通りかかった手作りのランプやさん。

aa








 素敵な陶器のあかりやさんでした。



01e17469.jpg






 私の部屋にも来てくれました。嬉しいなあ。
 すでに私の部屋の天井には夜に光る星と月が。今度は横の壁にも月が輝くね。

 夜、映画「いつか眠りにつくまえに」を見ました。
 亡くなるお母さんが娘に告げる、

「幸せになろうと努力してね」の言葉にしんみり。
 確かに、獲得しにいくものだよなあ、と思う。向かう先は自分の中だ。

 でも死ぬ直前に思い出すのが若い頃の恋愛で、あの時こうしていれば・・なんて私は嫌だなあ。  
Posted by yagihana at 14:22

2008年02月26日

しみじみする方。

aa






 またまた大好きな由紀さん。

小学生の頃からお菓子作りを教えられ始め、ずっとずっと勉強を重ねていらした由紀さんに私がお伝えできる事って何かあるのだろうか、と毎回悩んでいたけれど、神様からのご褒美だなあと思ってこの素敵な女性との出会いにひたすら感謝することに。

「ではまた来週お願いします!!」と帰っていかれた由紀さん。
 そうだった、来週も・・。

 毎度本当にあたたかいお手紙を連れてきてくださって、お別れした後に拝見してジーン・となっていたら、郵便受けをあけたらそこに由紀さんからお手紙が。

 この惜しみない愛情深さ、優しさに慣れてしまう事はないだろうなあって思う。

 ラブリーな携帯チャームも頂き 携帯につけてお守りに!!
 既にお守りっぽい(というよりそのもの)ものがくっついていたけれどダブルで。 心強いなあ。

 a




 手作りのハートのチョコパン!!美味しくて優しくて心があたたまりました。
 お返ししたいなあ。って焦りそうになるけどこの気持ちが私の原動力だ。頑張ろう。





 翌朝、「こんなに美味しいキャロットケーキは初めてです!!早くお伝えしたくて!!」ってメールが。それを見て、ああお口にあってよかったなあ・・とは思わないよ。由紀さんってすごいなあ・・としみじみ祭りだった。  
Posted by yagihana at 09:37

2008年02月25日

逆サイド。思考の癖みたいなもの。

a





今日は美しい目をした美晴さんと。
 お話していると目に焦点が合いすぎてボーっとなっちゃうので、いかんいかんと現世に戻る・・を繰り返す。本当にキレイな目。


 「季節感のないシフォンを作りたいです」

 とおっしゃっていて新鮮な気持ち。
 だってみんな、私も含め、つい季節感のあるもの、の方がおしゃれな感じだしいいものの感じもするから、季節感のないものを!と言われるのは初めてでした。

  「季節を問わずいつでも作りたいから」

 っておっしゃっていて、地に足のついた考え方だなあとしみじみ。当たり前なんだけど意外に思わないことだと思ったから。私が、人が、何をしてきたかよりも何をしてこなかったを興味深く思うのと同じかな。逆サイドに注目。

a





 というわけでメープルシフォンとフィナンシェとスノーボールを。

 たった2回だけど出会えて嬉しかったです。
 穏やかな気持ちをいつもどうもありがとう。
 3月に入ったら、もうお会いするのが最後って方が多くなるから毎回しんみりとしてしまいそうだなあ。

 今日から今週末の結婚式の引き出物にとりかかる。

 最近、私にしかないある能力、について色々な方に言われる事が続いていたので、両親と「おかしいよねー。こんな普通なのにねー」なんて話していたら、父が夜やってきて、おもむろに、

「うん。パパはママにはある特別な力を感じていたんだよ。でもまさかそれが君にもあるとは思わなかったよ。うん、パパには何もないんだけどね。ママにはあってね、もしあるとしたらそれが遺伝したんだろう。」

 なんて言ってた。が、それは父の淡い恋心、と思う。
 昔から、子供受け継がれたものでいいものは母譲り、悪いものは僕譲りだねえ、残念だねえ、なんて言う父。  
Posted by yagihana at 09:19

2008年02月24日

風の日曜日。

aa







 昨日の朝焼いてたピーカンパイとシューたち。

 見つけた母が「まあ!!」と喜んでいたけれどごめんね、これは大好きなたまきさんのパイ。だって、たまきさんのリクエストの言葉が、

「ゆきおさんのお母様のお好きな、あのお菓子。」だったもの。
 
 毎度この子をリクエストされる時は「お母様のお好きなあれ・・」といわれる有名な母のナッツ好き。あまりに「ナッツ!ナッツ!」という感じなので、日本中全国民がナッツ好きな錯覚に陥っていたけれど、レッスンでも

「ナッツはちょっと・・」

 という方が多くて世界は我が家の母中心ではない事を知るのだった。
 でも、私の世界の中心はここだからやっぱりナッツのお菓子はいっぱい作っていきたいな。

a





 先日、ある件で本当に困って困って、アメリカにいる愛ちゃんに相談した時に、ものすごい早さで日本にいるご両親に連絡してくれて、ご両親がまたすごい早さでうごいてくださって、ものすごく救われた事がありました。
 
 昨日ご挨拶に伺った時、おじちゃまが家の前で何気なく待っていてくださった事も、おばちゃまが優しい春の花束を用意していてくださった事も、愛ちゃんにフランス行きを告げ、愛ちゃんの一時帰国の時期には日本にいられない事を告げた時に「3月末に日本に一瞬帰る!!」って言ってくれたことも、嬉しくて泣きそうだった。

 先日、「前世でゆきおさんと愛ちゃんはクラスメイトでカップルでしたよ。すっごく仲良しの。」と言われ、超納得!!

 中学生のときのカップル時代を思い出したらそうそう、こんな感じって思う。
 ただただ仲良くてハッピーで楽しくて笑ってる感じ。えーん、愛ちゃん会いたいな。今年はいっぱいすれ違っちゃうけど、きっとカチリ。とはまる時期がくるだろう。楽しみ!!お互い頑張ろうね。

a




 
 東京駅の「ダバ・インディア」に久しぶりに行きました。

 インド料理には珍しく店内は一面青!!この青が忘れられなかったんだ。目がまんまるになって「美味しい!!」と喜ぶ私を見て嬉しそうな顔をみて、もっと嬉しくなるんだよ。

 やっぱり、というか、結局、というか世の常なのか、父のような人に惹かれるよ。
 対母、の父、というか。結局はその2人の関係なんだなあと思う。

 今大きな大きな悩みの種が2つ。
 悩みは悩もうって自分で決めてる部分も大きいと私は思うから、多くは悩まない、って決めるか、人も同じって思うことで乗り越えてる。

 一つは自分の力は全く及ばない、祈るしかない事。だから祈り続けてる。
 そしてもう一つは、多分自分で悩むって決めてしまった事だろう。

 大抵の事は雨ふって地固まりまくりだって思うけど、たとえば台風だった時は地面はどうすればいいのかな。またゆっくり最初から固めなおすのか、その地は去るほうがいいのか、今の私には分からないよ。分からないのが申し訳なくて悩むという負のサイクルにぐるんぐるんだ。  
Posted by yagihana at 10:25

2008年02月23日

お知らせ、の補足。

a





 あっこからの優しい、力強い愛の飛行機便り。
 ありがとう!!!!青空に飛行機がはえるね。




 心あたたまるメールを頂いています。
 本当に嬉しく幸せに拝見していますが、今ゆっくりとした時間がなく更新やメールのお返事が少し遅くなってしまいますが必ずお返事させていただきます。
 
a





 昨夜レッスンの後、東京に来た祐子に会って心をジャブジャブ洗っている時、祐子が八百屋のおじさんに言われたという言葉を聞いた。

「今、イチゴ食べないでいつ食べるんだい!!」

 衝撃を受けていそいそと食べ、いそいそとケーキにもいっぱい詰めました。

 そうそう、私も「今行かなくていつ行くんだい!!」の気持ちでした。

 本当はパリ苦手やし、日本には大好きな人達がいるし、お金もかかりすぎるし、必死すぎてまた友達は作れないから孤独だろうし、お仕事なくなるのもやっぱり不安だし、じっくり考えすぎると不安だらけで、直感に気づかなかったふりをしてこのまま日本でのびのびとしていたい。何よりも6月に大切な日がある。

 でも人生という目でみると、目下の不安なんて塵サイズ。
 何よりも、今は五体満足のこの体と、大事な人が皆応援して送り出してくれる事を奇跡のように感謝しています。

 決めたら、体力がどんどんついてきて、お菓子作りがどんどん楽しくなってきて、大事な人の大事さをもっともっとかみ締めてる副作用まで!ラッキー。

 今日は少しずつ頂いた恩を返す日。都内をぐるぐるまわる。
 いい天気!!  
Posted by yagihana at 08:13

2008年02月22日

もう、大切なラッセルクロウ。

a




朝、はじめましての智子さん。





 メールでの言葉遣いや、お会いした後のたたずまいが花のような女性だなあって思っていたらお花の先生をされていました。

 心の真ん中に守っている何かがある人は空気が柔らかくても、ぶれがないからすぐに分かるよ。

a





 りんごのクランブルパイとかぼちゃのスフレを焼きました。

 共通のお知り合いや好きなお店も多くて不思議なご縁を感じる智子さん。ゆっくりと仲良くしていただけたら嬉しいな。

aa







 午後は先日初めてお会いしたみゆきさん。
 いちごがお好き、という事でイチゴたっぷりのロールケイクとモカケイクを。

 今までの人生お菓子作りも料理も一切した事も、しようという発想もありませんでした!!会いに来ました。

 っておっしゃっていたみゆきさんなのに、ご一緒しはじめたらメキメキお上手で、類稀なる才能、ってこういう事を言うのだなあ。

 私の言葉に真剣に耳を傾けて、信じてくださるから私も真剣に私の気持ちを考えてお話して、なんだか深くこゆーい時間。お話している間に、私が少しでも自分を好きになれたように、みゆきさんもそうでありますように。

 生徒さん、なんてうちで出会う方に思った事は1度もないよ。まるで私ばかり教えているみたいなその言葉だけど、本当はよっぽど私のほうが教わってる。

aa







 夜、愛する祐子のもとへワーープ!(と叫びながら車で向かう)

 昨夜、祐子のお母様のお誕生日が今日だって知ってもう何も準備がなくて、でもありったけの心をこめて小さなケーキを焼いた。本当は華やかなケーキじゃないと悪いかなって今までだったらできなかった事。1か0じゃなくて、0,01でも嬉しいってこと、いつも祐子が行動でもって教えてくれる事。

 尋常じゃないスケジュールで毎日生きてる祐子が今どんなに体が辛くて大変か、想像しかできないけれど胸が苦しくなるほどだ。でも今のこの日々が、後々ずうっと祐子の人生においてものすごい輝きを放ち続ける宝になるって言うのが私には分かるから今はただただ応援しているよ。

 帰り、新幹線で地元に帰る祐子を送りに新横浜へ。

「由紀、名古屋弁で・・似てるって・・似てらっせる、って言うんだよ。今日、強烈に思ったのが由紀の笑顔はひまわりに似てらっせる・・・クロウ・・」

 が今日の最後の祐子の言葉でした。
 (変なところに車を止めてたら怒られていきなりお別れ)

 もう会えなくなったとしてもラッセル・クロウをテレビや映画で見るたびに祐子を想ってあたたまるだろうなあ。祐子の発するものは全て贈り物に感じちゃうから、きっとそうなのだろう。ありがとう!!  
Posted by yagihana at 15:42

2008年02月21日

いい日ズラ。

aa








今日の午前中は加藤さんとロイヤルミルクティのケーキとオレンジケークを。

 焼き続ける内にだんだん凝っていき、そしてだんだん削っていって今やとてもシンプルな配合のオレンジケーク。でも山を登って、また下ってきて着地しても同じ場所だなんて思えない。色々な景色を見ることができたもの。でもまだまだ色々な景色を見ないとなあって最近思う。
 
 初めてお会いしたときに、

「ああ本当にお菓子を焼く事がお好きなんだってお会いして思い知りました」

 とおっしゃっていたけれど、今日頂いたお手紙には

「お菓子がゆきおさんのことを好きなんだなあってわかりました。」

 ってあって、あれ?逆?と一瞬思ったけれどきっとそのままに受け取っていいのかな、初めて頂いた発想だけどなんだか嬉しいズラ。(てれかくし)

 手作りのどら焼きもすごく優しくて心とおなかがあたたまりました。
 美味しくて嬉しくてぼーっとしてしまうけれど、いつもレッスン後にあたたかい感想を伝えてくださる加藤さんの優しい気持ちにどんなに励まされているかを思い出して、いそいそとお礼を。 

a




 午後は、大好きななっちゃんと。
 ああ、和みすぎてしまう・・なっちゃんとの時間。

 ニューヨークチーズケイクとダックワースを焼きました。

 お料理の先生だったり有名なお菓子の先生のアシスタントをされていたり、もちろん経歴も知っているけれどなっちゃんが台所に立つ姿を見るだけで、私はこの女性がどんなに丁寧で心のこもった美味しいお料理を生み出すか分かるよ。

 全然アピールされないけれど、すごさが伝わってくるからいつも少し緊張。

 そして本当の意味の人気者ってなっちゃんのような人だといつも思う。
 すっごく目立つわけでもなく、いっぱい話すわけでもなく、でもいつも丁寧で、人に優しくて、でも無理していなくて。誰だってなっちゃんにその場にいてほしいって思うと思うもの。

 そんななっちゃんを独占してしまう贅沢な午後だった。
 かえしたくないー、なんて心で歌う怪しいゆきおだ。   
Posted by yagihana at 12:50

2008年02月20日

満足のほうていしき。

aa








またまたこの満開の笑顔が目の前に!!と嬉しくなる朝。
 今日は由紀先生のもと、一緒にお菓子をならわれているという小野さんも一緒に来て下さいました。

「あの2人はパワフルですよーーー!!」

 と事前情報を頂いていたので私ももりもりパワーをつけてお出迎え。

 本当に明るくて真剣で、お菓子作りがお好きなんだなあっていつもしみじみ。
 一体このシンプルなケーキのどこを書いていらっしゃるのだろう・・と思うくらい長い時間かけてノートをとられていました。一体どこを・・。(のぞいてみたい)

 由紀さんや、由紀さんを通じてであった方達に共通する明るさ、優しさ、そして甘えのなさ。惜しみないほどのお気遣いは、「類は友を・・」なんて言葉ではまとめられないほど。

★★★

 今日はかぼちゃのスフレ、ニューヨークチーズケイク、コーヒーカスタードケイク、と3つ、一気に焼きました。どれも焼き時間が長いのでうまく進んでいくように手順をイメトレしておきました。

 常に先を想像しながら動く事はとても大事だけど、それを進めすぎるあまり目の前の作業に心が集中していない時期があったよ。ゴールを決めると最短距離が見えてしまうからいつでも早く到着するけれど、道端にあった小さな喜びにも気づかず、思いもかけぬ方向転換もなかった。

 それに気づいてから、ちょっと変わった。
 現状と、目の前にいる人がいつも一番大事。今は何もかも予期も期待もしていないから、何もかもが想定外の驚きやヨロコビ。

 楽しい事を探すより楽しむ事。
 素晴らしい人を探すよりも一緒にいる人の中に素晴らしさを見出す方が本当はずっと嬉しいし、大満足だ。
   
Posted by yagihana at 10:35

2008年02月19日

大切な日、と決めた。

a










今日は初めてお会いできた、でもずっと前から知っていたようなよしこさんと。

 「夢でした」
 ってまっすぐに伝えてくださった目の美しさが忘れられないよ。そんな目を見たり、言葉を聞いた私の体は幸せものだ。私の夢でもあったんだなあと思うの。

 今日を、長い間お休みしていたお菓子作り再開の日にしてくれてありがとう。
 私もずっと忘れないよ。

aa







 スマイル君とキャロットケイクを。

 「ゆきおさん、睡眠もとってくださいね!!」ってくださった桜の香りのする羊の枕も。みなこさんに頂いたハートのクッションに並んでベッドに。その気持ちにくるまれています。

a





 なんとなく作ってみた抹茶のレアチーズムースに桜のゼリー。
 大好評だった。嬉しい、が、同じものを作れるのかな。

 先日祐子に頂いた桜の花の塩漬けをたっぷり使いました。
 淡いピンク色の美しさよ。  
Posted by yagihana at 09:52

2008年02月18日

治る日。



一日お菓子作り。

 保護者会用のお菓子の詰め合わせだから大人っぽく・・なんて思っていたのに正面で全開で笑っている方がいるのでどうやっても大人っぽくシックにはならない。でも夕方うちまで取りに来て下さった方の笑顔を見て幸福でした。

 続いていた風邪がようやく治って、体も動くし頭も痛くないしで最高の気分。
 どこも痛くないって、すごい事だ!

 みのさんに、後から具合が悪かった事がばれてお叱りのメールがきてた。それを見てなんだか嬉しくなるゆきおだよ。みのさん、どうもありがとう!!

 フラに行って踊れる事も本当に嬉しい。
 体が軽い軽い軽い軽い・・・!

 4月の宮崎旅行に突発的にセクシーなおちゃんをお誘いしたら一緒に行けることに。愛理と共通でなおちゃんに特別なものを感じていたのと同じように、なおちゃんからも、後から「愛理ちゃんとゆきおちゃんにはずっと前から注目していたのよ。」って言われて、へへへ、って両想いを喜ぶのでした。  
Posted by yagihana at 17:51

2008年02月17日

夢のかなえかた。

a





ふみちゃんの彼、あっちゃんが出演する「アマチュア室内楽フェスティバル」を見にみなとみらいホールへ。ふみちゃん、ひろか、ゆきお、あき、陽子、プラスひでとはじめさん、全員集合してずらーっと横に一列。

 大事な友達の恋人の、大事な時に当然のように全員集合して、ワクワクと心から楽しんでいる姿を見て、なんだかいいなってうぅぅってもらい泣き。(誰も泣いてないけどさ)

 あっちゃんのバイオリン演奏、間違いなく出演者全員の中で一番!素晴らしかったよ。ううむ、何をしても完璧!で冷静なあっちゃん。ふみちゃんがとーーーっても幸せそうで私もとーーーーっても嬉しいよ。

 このメンバー、誰も誰かまかせにしないで、足取り軽くて、やるときはやるし決める時はびしっと決めるところが本当に好き。忙しい人の方が行動力があるなあっていつも思う事を今日も思うよ。

★★★

 お菓子の頼まれものがたくさんあるのと、父が「今夜は水蟹だよ。美味しいよ。水蟹だよ。美味しいよ」って1週間くらい前から、何度も何度も私の耳元で囁くので、終わったらみんなと別れてすぐ帰宅。

 この季節しか食べられない水蟹は中身が少ないけれどさっぱり美味しいです。

 明日までに頼まれている大量のお菓子を一気に焼き上げる。
 ここ何年も引き出物を作り続けていたから、もうどんな量でも焦らないしスピードは一番大事ではないけれどどんどんついてる。

 こんな力をつけたいから、今ここを頑張る!
 のではなく、やり続けるうちに、気づいたら身についていた力、私はそうやって少しずつ強くなれたらいいな。お菓子と言うよりは人として。  
Posted by yagihana at 09:06

2008年02月16日

器のふかーい癒される2人。

aa












 週末の午前はスマイリーみのさん。
 ご希望でキャロットケイクとチョコレートフィナンシェ。

 実はかなり前からお菓子を頼んでくださったり、ひょっこり習いに来て下さっていたみのさん。3月末でひとまず終了しますってお伝えした瞬間に

「勝手に永遠にあるって思っていたから!!」って突然のハイペースで予約を入れて会いに来て下さる様に。

 私もつい、好きなお店や人、会いたい時にいつでも会えるような気がしちゃう。
 でも自分が動いているのと同じように人も動いているのだから、私は自分が動き、去る事を申し訳ないなあと思うけど人が動いていくのもいつだって笑顔で見送りたいな。いつだってこれが最後かもしれない、と本気で思ってるよ。

 みのさん、芯が太いゆえの懐の深さ、穏やかさ、いつも感じています。

aa








 午後はみなこさんと。
 はい!!って渡してくださった可愛いチューリップの花束。

 あき、陽子に続き、大好きな女性から頂く花束に感激だよ。
 だってみんな渡してくれる時、最高に可愛い。ゆきおはその顔を見れただけで超幸せなのに、更にそれに見とれている間に手の間には花束が!ダブルパンチだ。

 ソワソワした気分でレッスン開始!
 
 途中、夢中になってお話ししていたら窓の外に雪!
 快晴なのに雪が降っていて夢のようだなあと思うその景色を一緒にみる事ができて本当に嬉しかったよ。
 
 「周りにいる男性がみんな口ばかり!」みたいなことをおっしゃっていて、ゆきおはうなずきながらもね、ああ、分かるなあ男性人・・とこっそり共感。だってゆきおやじも、みなこさんの前だとなんだか嬉しくなってペラペラペラペラ・・・止まらないもの。

 きっと、あーくだらない事言っちゃったなあって後から彼らも反省してるだろう。
 私も、今日も、反省会。

a





 あやかちゃんとまゆうちゃんに頂いたはなさんようのラブリークッキー。

aa






 はなさん、食べたくて頑張っていました。
 ありがとうね!!  
Posted by yagihana at 21:15

2008年02月15日

ある舞台と大切なお知らせ。

a





バレンタインが終わったら気が抜けて、ついにずっとたたかってた風邪に完敗日。
 一日中クルクル丸まって、痛みを受け止めつつ寝続けていました。

 だけど今夜は美礼の舞台の日。

 今まで超頑張っていたの知っているからどうしても行きたくてヨレヨレと運転しながらみなとみらいのBANKARTへ。銀行を改装して作られたその空間は、不思議な冷たさと静けさが漂っていました。

 大事な人が一生懸命取り組んできた事、今しか見ることのできない「旬」だけは見逃したくないなあって思ってる。

aa












 舞台では大きく強く力強く見えるけれど、いつも終わった後に会うと、なんてきゃしゃで小さな女の子だ!って思う。美礼、すごくキレイだったよ。

 が、踊りの余韻が体中に残ってて、静止画像がとれませぬーー!
 みれい、止まって止まってーー!

a


 止まった。


 
 立っていられるのが不思議なくらいボロボロだったのに、立って、爆笑までできたのは、みれいと、そして柔らかい陽子と陽子ママのおかげだよ。

 陽子、可愛い可愛いチューリップの花束ありがとうぅぅ!!
 
「由紀!頑張れ、春はもうすぐだ!」と書かれた小さなカードつき。
 いつまでも持ち歩きたいような愛情、お財布に仕舞う。ありがとうね。
 
★★お知らせ★★

 3月をもってお教室を、4月に最後のお菓子便を発送して、お菓子のお仕事全てをいったん休止します。

 大学卒業と同時にルコルドンブルーに入学し、留学をして、帰国と同時に自然な流れでお菓子の仕事がはじまりました。仕事にしたくて勉強していたわけでは全然なかったから、迷い続ける日々だったけれど、すごく自由な分、いい事も悪いことも全て自分に返ってくるという責任があったから、そうは見えないけれどなかなか必死でした。

 営業や宣伝は一切しない代わりに、どんな事でも引き受けてきた結果、本当に多様なお仕事に関わらせていただいたけれど、何よりも、一番自分とは遠くて決してやらないだろう、と思っていたお菓子教室が今の私の生活の中心になっている事に今でもびっくりし続けています。

 本当にあまったれた性格で、このまま優しい人に囲まれて、好意に甘えて、ずるずると行ってしまいそうだったので、でも、まだまだ勉強不足の事はすればするほど思い知る日々だったので、思い切って全ての流れを止めてもう一度、日本を離れて1から勉強しようと思っています。

 私は
「きっちり目標をたてて、目的地に向かって一歩ずつ近づく」派、ではなくて、
「今やりたい事に向き合う中で、やってきた出会いや流れに身をまかせて、着いたその場所が目的地」派。

 いつも、どうなりたいか、よりも、どうありたいかで決めてきました。
 だから、今後のお問い合わせも受けますが、本当に決まっていません。
どうなっちゃうのだろう、とものすごく人事のようにワクワクと見守ってるよ。

 私の自分勝手な決断を受け入れて、応援までしてくださる方達に本当に、本当に感謝しています。そしてその4月の日まで楽しみつつ、脱力しつつ(これはいつも!)真剣に向き合っていこうと思います。
 
 そうそう、そして連絡先が見つからない!!と後からしょっちゅう言われるのだけど、どこに書いていいか分からなかっただけで隠していたわけでもないので、ここに書いてみます。(yagihanayagi@ヤフー.co.jp)ブログもきっと移転するのでもしも続きをみたいと言ってくださる方がいらしたら、聞いてくださいね。ゆきおに。
   
Posted by yagihana at 22:23

2008年02月14日

バレンタイン。

a




 朝からあきがやってきてくれました★★

 何度も来てくれていたけど1対1は初めてだね。
 なのに、ここ最近ずっと風邪が治らず実は朦朧としてしまっていた私は「あき」の一言が言えず、「あ」から始まる友人の名をよびまくるのでした・・。

 でも名前呼べなくてもあきが来てくれてゆきおは幸せだったのだよー。(遠吠え)

aa








 さて。あきの彼のはじめさん・・。これまた似すぎていました。
 目のチョコチップも撤去して小さな小さな目をつけるあき。

 誰かを思って作るケーキやクッキーは、みんなに配る用のものと全然違う。
 

a








 ラブリーなイメージでお願いしたよ!!

 って本当にラブリーな花束もありがとう。
 花束とあきの優しさが染み入る朝のこと。

 あきにあうと、新鮮で超美味しい水をごくごくと飲んだような気持ちに。
 きっとみんなそうだろう。きっとあきがよどまない人だから。

 a





 夜、まだ朦朧としたまま、たまきさんのお宅へ。


 すごく家モードだったたまきさん。(嬉しい。)

 フラガールのメイキングのビデオをお借りしました。早速拝見して、よし!私もフラを日々頑張ろう、積み重ねよう!といつもその時だけ思うことをまた心に誓うよ。

 バレンタイン、作ろうと思えば大抵のものは大量に作れると思うのだけど、全然思わないし昔から義理チョコを配った事もないよ。毎年1個だけ1人だけ。

 だから義理のふりしてさりげなく渡した時とか、実はものすごーく重いチョコです。へへ。こういう場面でいきなり頭が超固いゆきおだ。だって、多くにもてたいって思わない。好きな人に好かれたい。小学生くらいからずっとそう思ってる。

 今年も1つ。  
Posted by yagihana at 08:39

2008年02月13日

幸せな午後、お菓子作りの夜中。

a






快晴の、かなり寒い日。

 母のお稽古のケーキをこしらえてからお昼に横浜駅にある美味しいトラットリア、「オ・プレチェネッラ」へ。活気ある素敵なイタリアン。

 が!我々はここの絶品のピザを食べに来たというのに「2名で1枚まででお願いします!」なんていわれちゃったのでパスタも食べるもなんとなく悲しい気持ち。

 というわけで隣に新しく出来たカジュアルな姉妹店「ラ・マシケラ・ロ・プレチェネッラ」(なんと言いにくくて覚えにくい名前!)へはしご。また前菜のサラダからはじまりました。こちらも本当に美味しかった!!

 いいお店だったので「マシケラ・・」の名前を必死に覚えるのでした。
 (ムシケラ、とかけて覚えました。)

 これ以上ないほどの平和な気持ちのする午後だった。
 平和な気分が私の最高の気分だよ。

a





 夜、母のお稽古が終わってから愛理がやってきてくれてお菓子作り。
 その前にこんぴらで腹ごなし。

a




  
 愛理の作る康平、似すぎ(でちょっとこわい)。

 
a






 ラズベリーのムースとチョコレートのムースのアントルメとブラウニーも焼きました。

 結婚する前から、そして結婚後もこうして毎年バレンタイン前日の夜中、必ず作りに来てくれる愛理、本当に素敵だなあと思うんだよ。愛理とのお菓子作りはいつも夜中だね。

 あたたかいミルクティを飲みながら、まこさんに頂いた金柑を食べながら、しみじみと話し込む幸せな夜。後日、届いた愛理からのお手紙になきそうになる。いつもありがとうね。  
Posted by yagihana at 22:32

2008年02月12日

つながる。

a





 今日の午前中はねぎさんと★
 相変わらずカメラを抱える姿がかっこいいです。



 aa







 「ゆきおさんがずっと作り続けてきたもの、そういうものが作りたいです」

 とおっしゃっていたので、今日はキャロットケークとコーヒーフェッジバーを作りました。完全に我が家の味、なのに誰もが懐かしい気持ちになるって言って下さるのが不思議だよ。

 続いてきたものってすぐに分かるよ。
 私はおととしイギリスでスコーンをめぐる旅をしたけれどその時各家庭にお邪魔してそれぞれのスコーンのそれぞれの素晴らしさに圧倒されたもの。続いてきたものに優劣はつけられないし、レシピを知ろうとも思えなかった。ただその思い入れを聞けただけで最高の贈り物を頂いた気持ちでした。

 ★★

 ねぎさんの本当に丁寧な作業は見つめていて心あらわれる。
 そしてねぎさんの語り方も。

 人は口で語るように動作でも語っているから私も気をひきしめる!と思うのでした。ぴりり。(といつも、こういう時だけ)

a






 撮影していたら、ねぎさん、おもむろに「ゆきおさんチョコレートです・・」

 あまりにも嬉しくて、「はっ!」とぱしゃぱしゃ写真を撮ってしまいました。その間ねぎさん、この姿勢。。(ごめんなさい。)本当に美味しかったです。

 ★★★

 午後ははじめてきてくださった美幸さん。
 お会いする前から、不思議な力?強力なオーラをびしばし感じていたのだけど、お会いして納得しました。

 そして、今まで何度も何度も、初めてお会いする方に会った瞬間に

「やっと見つけました。」「救われました」

 と言われたり泣き崩れるのをただびっくりして見つめてきた意味も今日みゆきさんに教えていただいて少しだけ納得。一応お菓子を一緒に作ったのだけどそんな事忘れてしまうし写真も撮り忘れてしまうくらい会話に夢中に。
 
 でも、

「ゆきおさん、会うまでシロガネーゼのような人を想像していました。」
「自信満々な人だと思っていました。」など誤解の連発でしたが、何よりも
「彼氏は年収で決める人だと思っていました。」に、ひっくりかえりそうに。

 今日はずっと色々な質問に答え続けていたので私自身の気持ちを自分でよく知る、なんだか夢の中の出来事のような午後でした。美しくて幸せを知る、名前どおりの女性に再会したのだなあと思う。  
Posted by yagihana at 13:08

2008年02月11日

再会!!

aa







 まだまだ寒い日々。
 散歩に出かける時はマフラーをするはなさん。母の手編みです。

「洋服着ている犬はいるけどマフラー巻いてる犬はいないわよ!」

 うん、だってあまりあったかくなさそう・・(小声)と思うけど可愛いからいいよね!洋服を着せると全ての動きを止めてしまうはなさんだけど、これなら大丈夫!

a





 3連休最後の今日は、バタバタとお菓子の配達をしてから高校時代の塾の友達のおうちへ。

 ご夫婦共に友達だけどあやかちゃんに会うのは卒業以来。
 誕生したまゆうちゃんにも初対面。お、お父さん(辰巳君)にそっくり!でひっくり返りそうに。

 かわいいいいいいいい!し気配りがすごいし、ちょっとシュールで素敵な女の子。

aa







 気づいたら同じ体勢だったね。

「由紀ちゃんもほんっとうに変わってないね!!」

 なんていわれたけどね、私はそうだけどあやかちゃん、見た目の美しさや上品さは高校時代と同じだけど、母親になってもう何もかもが違いました。本人が気づいていない素晴らしさ。

 通っていた平岡塾の友人は皆、東大へ、そのまま今は色々な分野で活躍しているけどそうなるずっと前から友達だから、何も関係なくみんなただの大好きな友達だよ。

 10代の、あの自分が定まっていなくて意味不明な恥ずかしい時期を知られていて、共有しているなんてなんか心強いよなあ。

 再会して、次の約束も交わして、ウキウキお別れ。

 私は新しく人と出会うよりも、もう出会っていた人と更に親しくなれる方がよっぽど幸せだなあとしみじみ思う。今持っているものだけで十分。

a





 
 先輩の結婚式のお菓子の打ち合わせも。
 のへさんとも久しぶりの再会!!

 私が1年の時の4年生の先輩。
 ものすごく厳しい部長だったのへさん。人見知り王の私はほとんどの先輩や男性とあまり話せない中、なぜかそんなのへさんとはお互いにしか分からない感覚で仲良しだったし、ずっと尊敬しています。

 たくさんの大事な友人達の結婚式のお菓子を作らせてもらってきたけれど、今回でひとまず最後。心してとりかかりますね。

★★★

 夜、久しぶりに白金の利庵へ。
 美味しい卵焼きに田舎蕎麦、一杯くいくいっとやりたくなっちゃう雰囲気満載!
 だけどそれをゆっくりするには狭すぎる店内と早い閉店時間(7時半!)よ。

 大切な人とゆっくり話す幸せ。
 長い目で、そしてちょっと身を引いて客観的に人生や関係を考えられるようになったのは、生まれてから30年近くもたった最近のこと。とても大きな変化でした。  
Posted by yagihana at 23:48

2008年02月10日

素晴らしさ<好きさ、なのさ。

aa









父は私にお菓子を頼む時、2ヶ月近く前にまず伝え、2週間前になるとそわそわと「お菓子、覚えてるかな?」と確認と共にわざわざパソコンで打ち込んでプリントアウトしてきてくれます。

 送り主の父の名と住所まで入っているご丁寧なその紙。(私もそこに住んでいるのに。)そして、そんな父の妻。

 「今日!お菓子お願い!!」
 「今日!大きいケーキ!」

 という突発的、母。

 濃厚なチョコレートカスタードにラムソテーしたバナナをたっぷり並べて、上にメレンゲをのせたパイ。メレンゲで大きく見せてみました。ふふふ。

 私は父の気遣いや繊細さまめさと、母のマイペースさとサバサバ感のブレンド仕立てだ。

 人の気持ちに敏感だけど、人の事を気にしない事も多いので優しくないと思う。どちらかだけに似たら、少しは良かったんじゃないかなあと思う今日この頃です。

a





 宮崎に住むまこさんからぴっかぴかに光る金柑が届きました!!
 おいしいぃぃぃよ。

 お手紙にはぴかぴかの笑顔のおばあちゃまのいる素敵な八百屋さんの事が書かれていました。

 3月にはご家族そろってケーキを作りに飛んできてくださるけれど、我慢できない私は4月に宮崎にいくことに★(金柑を共に食べた愛理と即決!)

 初めてケーキを作りに来てくれた時は京都から。
 会った瞬間に私達は親しくなった。私達、3回くらいしか会っていないのにこの好きな気持ちの密度はなんだろう。

 でも本当に好きな気持ちは住む場所も会う頻度も性別も仕事も何もかもを軽々と飛び越えていく幸せよ。よく思うのだけど、素晴らしい人と好きな人って違う。私は別に素晴らしい人を好きになるわけではないよ。

 出会う人の中に必ず素晴らしさを見るけれど、それは好き嫌いには関係なくてただ尊重したいから見ています。 

a







 今夜、おなかペコペコリーナで向かった中目黒「バッチョーネ」。
 有名なTボーンステーキ。去年イタリアで食べまくったフィレンツエの名物。

a






 魚のグリルも美味でした。
 食卓に一番大事なのは楽しい、やわらかい会話だなあと思う夜。  
Posted by yagihana at 11:39

2008年02月09日

みんなのお菓子作り。雪の夜のこと。

aa







もはや恒例行事、バレンタイン直前の土曜日は友達の日。

 今年はバレンタイン前日の夜、当日の朝、次の日、と友達が分散したので週末組は4人だけでした。これはゆっくり作れるかも!!(と思った私があまかった。)

 今日は朝早くからヒロカ、明子、ふみちゃん、真理子が参上してくれました。

 いつも集まったりしてる関係じゃなくても、そこに集まったメンバーで最高の雰囲気を作ったり楽しめるそれぞれの人柄を私は本当に尊敬しているよ。

aa








aa





 皆さんのびのびとされてる。


aa







 始めてから一気に3時間?
 やっとみんなにも座ってもらえました。皆さん慣れたものでどんどんラッピングしてくれてる・・

 と思ったらすぐに終えて食べまくっていた元気で素敵な婦女たち。

aa







 メインは2種類のケーキから選んでもらって作りました。
 

a





 通りすがりのゆきお。

 来年も、おばあちゃんになってもこうして集まってバレンタイン!とか言いつつ自分達でパクパク食べちゃうような平和な時間を持てますように。

 明子が連れてきてくれたラブリーなゆたんぽに身も心もあたたまるよ。

 最近よくあったかグッズ、頂きます。
 母からも頂くあったかグッズ。あったかグッズって、これであたたまってね、っていうその優しい気持ちに一番あたたかくなるよね。

 ★★★

 早朝からほとんど座ることなくそのまま夜は二子玉川のベトナム料理、ジャンズへ。少し久しぶりに会う、大尊敬してやまない昔からの幼馴染、兼、先輩たち。

 相談したいなあって事があったのだけど、あまりにもニコニコと優しく穏やかな器に包まれて食べたり話したりしているうちに悩みはシュルシュル小さくなっていき宇宙の塵と消えました。残ったのは、晴れ晴れとした最高の気持ち。本当にいつもどうもありがとう。

 私は多分かなり疲れていたはずなのに絶好調で全開バリバリでした。へへ。楽しくて嬉しくて仕方なかったのだろう。

 フォーもバインセオも揚げ春巻きも何もかも美味しかったけどね、最後になんとなく頼んだベトナム釜飯が絶品!!窓の外にはドカドカふってる雪。

 駅から見た、一面真っ白の玉川が本当に美しかったよ。
 思わず写真とってたら隣の人たちも撮りだして、「きれいですね」なんて一瞬のあたたかい交流を。   
Posted by yagihana at 08:08

2008年02月08日

想像を絶するってこういう事だった。

a






こんな素敵なスマイルプラン表をお仕事中にいそいそと作られていたという素敵な女性。

a








 なみさん♪スマイルの予定通りいったかなあ。


 今日も朝早く、お仕事の前に超特急コースでいっぱいお菓子をこしらえました。

aa







 スポンジは私が焼いておいたものにデコレーション。
 小さなハートのガトーショコラも。

 本当に時間がない中でも、愛するご家族や彼や友達への愛情を惜しまないナミさん、1か0ではなくて、0よりも0,01でもとれる姿を尊敬しているよ。

 だって0よりもせめて!って選んで行動にうつした0、01は本当は1以上の価値があると思うんだよ。

a






「近所ではまだ手に入ったから由紀ちゃんにと集めていたの。」って一人一個限定のバターを抱えてきてくださいました。

 一回一個しか買えない中、お仕事も超多忙な中きっと何度も通ってくださって、朝早くからかなりの重さのバターを笑顔いっぱいで、しかも、きっと私があまり気にしないようにと別れ際に渡してくださる事。

 なみさんに一貫している愛情深さ。本当に、本当にどうもありがとう。
 なみさんの優しさはいつも私の想像とか、持っていた常識を軽々と越えられていくよ。想像を絶する、ってこんな幸せなケースで思い知る幸せよ。

a





 午後は爽やかたまきさん。

「こんなに長く通っているのになんとスマイル君を作った事がないのです!!」と発表されていたので今日はタルトタタンとスマイル君を。
 
 念願のタルトタタン!!
 のはずが、スマイル君の顔をつけはじめたらあまりに夢中でオーブンの中でリンゴたちが戦っていることもすっかり忘れ、夢中なたまきさんでした。

 なんだか可愛い・・と遠くから両者(タタンとたまきさん)を見つめるゆきおでした。

aa








 口が大きくって可愛いたまきさんスマイルたち。
 第一発目はまだ慣れず、顔が汚れてます。ふふ。でも一番愛おしいだめなわが子よ。(という気分)

 今日はたまきさんにも大きな大きなスマイルが見れて本当に私は幸せでした。

 悲しい時に悲しい気持ちを共有してくださったからこそ、私はこの喜びを感じているんだなあと思うと、人に自分の悲しみを伝えられない私は、こんな大きな喜びも渡せられないのだなあと気づくよ。

 人には迷惑をかけたくないという強すぎる頑なな気持ちは私や人を守る盾かと思っていたけれど、乗り越えなきゃいけない壁なのかも。  
Posted by yagihana at 22:35

2008年02月07日

されど何を知る?

a








 大阪から朝早い新幹線でよしこさんが来て下さいました。

 よしこさんが、ものすっごく緊張されていて(ゆきおなのに)、でもそれを上回る勇気を出して会いにきてくださる事知ってたよ。

 だから今日は特に、特に晴れ!を祈っていたから見事な快晴っぷりにガッツポーズ。スマイルは確かに笑ってるけど、人の笑顔にはかなわないなあ。いつもいつも思う。


a




 

 今日はリクエストでコーヒーフェッジバーとスマイル君を。

 後日、大切なお菓子のイベントをされると教えてくださったよしこさん。
 そのイベント用のクッキーを今日お伝えした生地で作りたいけれどいいでしょうか?というご丁寧なメールを後から頂きました。しばしパソコンをみる時間がなくてお返事できなかったら携帯の方にも同じ質問が。

 言わなくても私にも誰にも絶対に分からないのに。

 ゆきおはその両方を見て、もちろんいくらでもどこへでもレシピは広がっていっていいなあと思うのだけど、そういう丁寧な人柄はずっと気持ちにあたたかく残るなあとしみじみ包まれていました。

 たまに聞かれるけれどお伝えしたレシピも何もかも、全て自由です。
 大切なのはレシピよりももっと他の事、守りたいのは目には見えないものの方。

★★★

 今夜は、大好きな友人が仕事の相談をしてくれている中で「井の中の蛙だったよ・・」って言うから大好きな言葉を思い出したよ、ありがとうぅぅ!

「井の中の蛙、大海をしらず。」の続き。
「されど、空の青さを知る。」

 空の青さを知ってるなんてすごいじゃん!と私は思う。
 大海を知っていても空の青さを知らない人はたくさんいるもの。

 大事なのは自分はほとんどの事を知らないんだって言う自覚と、知る事のできる世界への誇りと愛情だと思う。ここではないどこかではなく、ここを知りたい愛したいよ。私にできる唯一の事。  
Posted by yagihana at 21:42

2008年02月06日

お菓子界の太陽だと思う。

a







埼玉の由紀さんはいつもこうして笑っているイメージだよ。



 今日はリンゴたちをえいえい!と2人で刺したり押したりしてタルトタタンとスコーンを焼きました。

 「本当に少しだけど、ゆきおさんの足しになれば・・」と今日ははるばるバターまでつれてきてくださいました。バターがなかなか手に入らない今、お教室やお菓子のお仕事をされている由紀さんも絶対に必要なのに。

 由紀さんといると、いっぱい笑うけどいっぱい泣きそうにも。
 本当に優しい、惜しみない心に触れちゃうとそうなるものだ。

 小粋なおみやげで笑って、またお手紙で泣きました。うぅぅ。

 3月末までにまだあと3回も来て下さる由紀さん。ゆきおの目下の楽しみは4月になったら!と鼻息荒くたくらむ由紀さんのお教室だ。ワクワクワク。お菓子界にこんな太陽のような女性がいらして幸せだなあとしみじみ思います。

 まぶしい、強すぎる光よりも柔らかい静かな光に惹かれます。
 私にしか分からない光でも十分。ゆきおはこれからも由紀さんのほうに伸びていきたいなあなんて思ってるよ。 

a






 いつもこのシリーズのポストカードをくださいます。
 いつの間にか私の部屋にはゆきさんに頂いたメッセージコーナーが。


 今日は由紀さんが「鼻水が出ちゃう」ってお話をされていたので、つい、

「人には鼻水が垂れてて似合う派と似合わない派がいるけど、由紀さんは大丈夫!似合う派です!!」

 なんて力説していたゆきおだ。

「もちろん私も似合う派のほうです!」
 
 なんて聞かれてもいないのに発表してしまったけれどう、嬉しくないかも・・・。 ごめんね、由紀さん。でもゆきおは似合う派一族がとても好きなのでした。

aa 







 少しだけお洒落バージョンのキャロットズッキーニケイク。
 そしてラムケーキも焼きました。

 体調を完璧にするべく明日の準備をして早く寝ました。
 時は9時。
 さすがに早すぎたらしく、夜中1時に「おはよう!!」となってしまってその後が苦しかったのでした。そういえば前もこうだったなあ。学ばない、という事を学ぶ夜中。

  
Posted by yagihana at 13:02

2008年02月05日

常連の法則。

a






 加藤さんの日はいつも必ず晴れ!!の法則は今日もまた。
 洋梨のタルトとメープルシロップのシフォンを焼きました。

 加藤さんに初めてお会いしたのは去年の暮れのことでした。
 一気にすごいペースで来て下さるようになって、たくさんお話をしてすっかり大切な存在になりました。が、同時にもう少しして、お会いできなくなる時に淋しくて、うっと詰まる瞬間を思う。

 でも「うっ」となる関係ならば、しばらく会わなくてもずっとつながっているって事も知ってるよ。だからこそ、別れの痛みを恐れずに出会って親しくなれるんだもの。

 前に言われた常連の法則を思い出すよ。

「1年間毎月通うよりも、連続3日通う方が効果的だよ。」

 まだ実践していないけどいろんな場面でつかえそう。
 というかそこまでのお店や人、ものに出会ったら自然にそうなるだろうな。

a






 午後はりえさん。

 ピアノのデコ先生に
「ゆきおちゃんは私の最初の生徒さんだから、ずっと特別なんだよ。」って言われていたけれど、その気持ちすごくよく分かる今。りえさんが私の最初の生徒さんでした。

 だから、りえさんは永遠に私の特別だよ。

aa







 リクエストでラムボールとチーズクリームを絞ったルヴァンドショコラを焼きました。りえさんの素晴らしく丁寧な技術とかなりパワフルなあわ立てっぷりが発揮されず一瞬で終わってしまいました・・。

a







「ゆきおさん、バレンタインです・・」



 と少し照れながらチョコレートを。
 世の男子の気持ちを初めて知るよ。こんなに幸せなのですね。

 台所には先日の誕生日に、りえさんから届いた素敵な贈り物がそこかしこにいてくれる。でも何よりの贈り物はいつもいつも届けてくれるその柔らかい優しい心。本当にどうもありがとう。 
  
 今夜も早々に寝る。
 途中で加藤さんからの最高にあたたかいメール、そしてりえさんからも超可愛いメールがきていて、私は幸せものだなあと思いながらニマニマしてまた寝ました。  
Posted by yagihana at 09:14

2008年02月04日

私の一番大切な仕事のこと。

aa






あれ?またこの笑顔が私の目の前に!

 と幸せな朝でした。1歳のお子さんを預けて、片道2時間以上かけて何度も来て下さる事、申し訳ない・・と思ってしまう気持ちを吹っ飛ばしてくれるみきさんの笑顔。

 キャロットケーキとロイヤルミルクティのケーキ作りました。

a






 レッスンの後にお入れする紅茶。
 いつも、あまりにも美味しいです!!と言ってくださるから

「ペットボトル持ってきてくださったら入れますよーー!!」なんて冗談のつもりが本当に持参された素敵なみきさん。だから今日はレッスン中にすごい勢いでペットボトルのお茶を飲まれていたのですね!

 こんな女性、大好きです。

aa








 午後はみきさんと同じ、埼玉の由紀さんの生徒さんである美晴さん。
 キャロットケイクとスマイル君を焼きました。

a





 丁寧に、丁寧に丁寧に顔をつけられていた美晴さんの子はすごく上品で控えめな子でした。

a





 スマイル君のような穏やかで優しい女性に包まれて幸せなお茶の時間。

 由紀先生、素敵な女性ですよねってしみじみお話。
「2人の由紀さんのところに会いに行こうと決めたのはお二人ともプラスのオーラを持っていると思ったからです!!」

 とおっしゃっていた言葉がなんだか心に残りました。

 私は必ずしもプラスがいい、マイナスが悪い、とは思えないけれど、確かにその時その時の自分に必要な方向があって、その方向に導いてくれる人に会ってきたなあと思いだしました。人との関係は全て、選んでいるという自覚、選ばれているという自覚をしていきたいな。

 夜、フラへ。
 が、教室の目の前でいざ車から降りよう!としてもどうしても降りられない。どうしても踊りたくない。今夜は帰ったほうがいいよって何かが必死に伝えてくる感じで、30分くらい考えて今夜はその後の大事な約束も断って、家に帰宅。

 今、最優先すべきは自分の体調で、それが結構ギリギリのところにあるから早く休んでよかった。

 自分の体調管理が最大の仕事で、頂くお代は健康で健全な私代でもあるから、本当に大事にしようって思う。20歳になった時に、もう体調管理は自分の責任だって強烈に思い、それは年々強まっているのでした。風邪ひくといつも恥ずかしくて情けない気持ちでいっぱいだよ。  
Posted by yagihana at 08:43

2008年02月02日

レッスンとお誕生日。

aa






 
 今日は幸子さんが大切なお友達とお菓子を作りに。

 もうずっと1対1だったのでいつもと少し違う空気に少しだけ緊張。
 「借りてきた幸子さん」と「借りてきたゆきお」のようでした。ふふふ。でもすぐにリラックス。

 さとこさん、お会いしてその身にまとう空気を感じるだけで生み出すお菓子の優しさが伝わってくる女性でした。幸子さんの明るいパワフルなお菓子、さとこさんの優しいあたたかいお菓子、それぞれの素晴らしさってあるなあと思う。

a





 
 2台並ぶと可愛いね。
 今日はサワークリームと牛乳たっぷりのアメリカンなバターケーキも一緒に焼きました。

aa








 逆に、いつもお友達と一緒にきてくれるりささんは、今日は一人で。
 それもまた新鮮で、楽しくて嬉しいよ。

 チョコ嫌いの彼の為のバレンタインにキャラメルクリームのダックワース、抹茶フィナンシェ、いちごのチーズケイクを焼きました。同年代、同じ大学、共通の友人多数、という事で、初めて出会った時から友達、の気持ちだよ。最初からすごく安心してた。

 お菓子を通じなかったとしても出会ったらこうして仲良かっただろうなあと思える関係が嬉しい。お菓子、私の人生で本当に大事な一部だけど、部分でしかないよ。それ以外を大切にしてこその、お菓子作りだ。だから、お菓子、だけでつながっているような関係には興味がないのかも。

a



 さて。
今日は陽子の誕生日♪♪







aa








 最近までの日々も、今日も、あえて誕生日には触れず、忘れているかなあと思わせておいて、じゃーん!!

 という見事なサプライズも毎年の事ですがそれでもやりますよー!いつまでもー!

 今夜はひでが、「ライオンキング」をとっておいて、帰りに「恵比寿にうまい立ち食い蕎麦があるんだ!!」と強引な理由で(誕生日なのに)つれて来てくれた場所に婦女の会で集合してました。

 去年のこの日も、自宅に突撃する私達の為に、超高速でフレンチディナーを食べ、超急いで家に帰ってきたヒデ。ピンポーン!と鳴らす私達に、

「ヘイヘイ!お蕎麦屋さんですねーー!」と最後まで強引な隠し方をしていたひでだ。

 大好きな友達の旦那様や恋人が、皆そろって本当に誠実で優しくて、彼女達の為に一生懸命で、ゆきおはいつも嬉しくなっちゃう。だから、今、私の目の前にいる人も、誰かの大事な人だっていつも思う。特に、誰かの親友、誰かの恋人、家族、私も大切にしたいなあと思ってピリリ、と緊張。

 a






 素敵な夫婦。
 ひで、当日にお祝いさせてくれて本当にありがとうぅぅぅ!

a





 本当に多くの人を愛し、愛され、すくすくとまっすぐ優しい心を発揮し続けている世界の人気者、陽子。こんなにプラスのオーラを出し続けるバランスのいい女性って見たことないし、その素晴らしい魂に私は何度も救われてきたよ。大切な大切な私の自慢の親友です。これからもずっと一緒に年を重ねていこうね。

 88bb5233.jpg






 大学卒業する時に、大学4年間でであった大切な人たちの写真を集めて1枚のパネルにしたのが、今も私の部屋には飾ってあるよ。

 祐子と陽子とわたし。
 たくさんの写真を見てるとダントツ多い2人の写真。いつも大切なときには側にいてくれたんだなあ。ありがとうね。  
Posted by yagihana at 09:11