2008年01月31日

行動力!!に感激。

a





 生チョコケーキ。
 
 今日はレッスンお休みで、頼まれもののお菓子をいっぱい作る日。
 誰かとお菓子を作るようになって、一人で作るお菓子も変わったよ。

 でも変わらないのは、好きな気持ち。お菓子を仕事にすると決めた時点から、何よりも守って、それを失いそうな仕事や人からは真剣に逃げてきた。今でも一番、不確かで不安定で、大きな敵になりうる存在は私自身のやわな気持ちだけ。

 よくマイペースとか言われるけれど、自分の弱さを知ってるから、人の目を気にしたり、人を批判してる場合じゃないだけだ。

aa








 母の大好物、フロランタン。の端。
 端っこがいっぱい出来るように作る。

「フロランタン焼いたから、後で食べてね!」と言ったら
「ふふふ。もう食べたわ!」と言ってた。(やはり!)

 今日はアメリカにいる愛ちゃんの時差を微塵にも感じない行動力に大感激だった。
 かっこいいなあと惚れ直す、そんな時。本当に、本当にありがとうね。
 
a








 そんな今夜。

 母が、友人と行ってすごく美味しかったから家族でも行きましょう!!と予約してくれていた六本木にある中華、「」へ。今テレビでも活躍されている孫さんのお店。新しくお店を構えたばかりで知られていないのか、お店はかなり空いていました。

aa








 前菜のあまりの美味しさに、家族一同大満足!!
 こんなに繊細で美味しい中華の前菜は初めてでした。

 その後来るお料理も全て美しくて、ソースがばっちりお皿に垂れている所もなんだか微笑ましく。気づいたら魚介類(絶品)と野菜ばかり頼んでいたけれど、締めの坦々麺やデザートも何もかも新しい美味しさで幸せな夜のことでした。 

 コースを薦められたのに、あまりにもアラカルトが美味しそうでアラカルトをお願いしてしまったら、それまでニコニコと客席をまわっていたのに不機嫌になってしまって、以降出てきてくれなかった孫さん。ご、ごめんなさい・・と客が思ってしまうのは、やっぱりだめだろう。

 今夜は、なみさんがオンタイムで大事なお菓子を焼きながらメールをくださるから、私もいっぱいドキドキしながら「おお膨らんだ!」とか「少し焦げた!!」とか一緒に大興奮。さっちゃんは「こんなにおなかが大きくなったよー」「動き始めたよ!」とか教えてくれるから、ここでも臨場感。誰かの大事な人生に参加させてもらえる事がしみじみ幸せだった。  
Posted by yagihana at 08:08

2008年01月30日

花のようなひとたち。

aa








 庭の椿も、家の中でつぼみだった椿も共に咲いた今朝。

 ぱああって笑う女性みたいだなと思った。いや、女性の笑顔が花のようなのかも。
 それ位ハッとした、今日ははじめましてのみかさん。

a





 歩く笑顔のような女性。素敵だなあ。
 今日は時間が限られている中、かなり高速でガトーショコラとモカケイクを。

「慌しくてごめんなさい!!」って何度も言ってくださったけれど、時間がすごく限られている中でも、来て下さった事がただただ嬉しい。時間ってほんと長さ、じゃないもの。

 約1時間半、本当に幸せでした。
 また来月はゆっくりお会いできますね♪♪

a






 疲れてたのかな。
 こんな情けない私にこんなにあたたかくて素晴らしい友人達がいる、って思ったら胸がつまって、代官山で涙ぐむ夜でした。

 2人を前にするといつも私は小さな子供のような気持ちになるよ。
 両親の前でも決してならないその気持ち。
 2人が惜しみなく伝え続けてくれる愛情は、あまりにも大きくて、底も天井も見えないんだもの。見えないのは、それがないからだ。

 歩く笑顔、歩く愛情の2人。なんだか顔も似ているんだよね。

 祐子にビタミンカラーを!!
 とマチルダで、黄色のチューリップを選んでいたら目に入った桜の木。
 合わない事は承知で花束に混ぜてもらって贈ったら、祐子からも心のこもった桜をテーマにした素敵な詰め合わせ!!ありがとうね。春はもうすぐだね。

★★★

 映画「earth」見てきました。
 映像としてももちろん素晴らしかったし、知らない風景や事実を今知る事ができてよかったけれど、何よりも作り手(今回は愛するBBC!)の存在を思うと震えました。

 私の大切な友人が何人も作り手側にいる今、映像を映像のままに、見えるものだけを見る事はできなくなったよ。

 個人的にサメのジャンプと、ジャングルに生息する鳥のオスの求愛ダンスのきもち悪さ(メスも逃げる)が必見!!

  
Posted by yagihana at 18:54

2008年01月28日

赤ワインのパイ。

aa








朝早く、赤ワインパイ(美味しいよ)を焼いていたら家中が赤ワインのかほり・・!
 はなさん、酔っ払っていないかな。

 コーヒーチョコナッツケーキも。
 こそこそ・・と作っていたら、母が見つけて

「あら!お客様に出しましょう!!赤ワインパイだけじゃ足りないかもしれないわ!」

 と、奪われました。うぅぅ。まあ嬉しいからいいのだけど。
 「食べたい!」と言われると本当に嬉しい。いいの?食べてくれるのかい?優しいね!という気持ち。

 そんな母は、今朝もお友達の家にご招待を受けてるらしい電話中に、

「ではケーキは娘が焼いたものでよければお持ちするわね!!」

 と先方にお伝えしてるので、切った後に、

「あのー私にも一応、予定と言うものが。」
「あら!じゃあ20日に大き目のキレイなケーキ、を予定にいれてね♪」

 だそう。母には一生かないませぬ。
 
aa








 そんな今日は美麗さんがお菓子を作りに来て下さいました。

 もうプロとしてお菓子を極められている美麗さん、更に勉強され続けている姿、妥協のない姿に多く学んだ午後でした。

 ある意味私とは対極のところにいらっしゃる方だけど、それでもこうして出会えてお話できる事、尊重し合える事、そして今後を応援しあえることを本当に幸せだなあとしみじみとしました。

 お菓子は結局は食べ物で、主観的なものだし、それぞれの目指す味は人それぞれだから、正解はないのだけど、気持ちがプロの方にお会いするたびに私も私の目指す方向を極めたいなあと心の帯をしゅっとしめるよ。本当にどうもありがとう美麗さん。応援しています。

c69edf03.jpg






 夜はフラへ。
 写真の真ん中にセクシーなおちゃん。小柄で、そんな襟のあいた格好をされちゃあどうしたってのぞいちゃうじゃないかー!(どこを?)心に栄養ですね。

 こほん。
 
 今夜、少し遅れてきた愛理と鏡越しに目が会った瞬間、お互いに力が抜けて、ホッとして嬉しくなったのが分かって更に嬉しくなる。

 色々あっても、ここで毎週顔を合わせて、大事な話やたわいもない話が出来れば私たちはきっと大丈夫。

 家族や恋人にしか話せない、できない事と同じくらい、友達にしか話せない、できない事もあるよね。私にとって、ずっとそんな存在でいてくれる愛理の、そんな存在になっていられたらいいなあと思ってるよ。

   
Posted by yagihana at 13:54

2008年01月27日

横浜での一日のこと。

aa






 今日は婦女の会の新年会♪
 みなとみらいで愉快に若々しくスケート、の予定が

「寒いよね」「あたたかくなったらにしよう」「氷とけてるよね」「うん、じゃあもう少ししてから考えよう」と現実逃避しまくって、中華街へ。ふふふ。こういうゆるさが大好きです、婦女の会。今日は陽子がこれなくて残念(涙)陽子も来れる時にスケートリベンジしよう!

 せっかく中華街に皆でやってきて、列にならんでお粥をすする私達。
 黙々と食べ、あたたまりました。(私の左こぶしは一体。)

a






 そしてバーニーズの最上階のカフェへ。
 海が一望できる穴場だよ。その中の特等席★

 ちょうど去年の今頃、私の誕生日会をみなとみらいで開催してくれて、その日をきっかけにもともと仲良かった私達が結束しました。

 去年は仕事や家庭や恋人と、見事な両立をさせながらすごいペースで会いまくりだったね。ここまで尊重しあえるベースには、それぞれの人柄や才能への深い尊敬の念。

 ★★★

 バーニーズでいつも見つめている「mizuki」のジュエリー。
 4月に完全にバーニーズから、新宿伊勢丹でも2月に撤退!と知り愕然とした。えーん。

 今、私が身につけているmizukiを更に大切に想うよ。
 でもなくなってしまっても、あった事を知っていられて幸せだ。

 好きな人やものが生まれると、ついそれを失う恐怖をも思うけれど本当は失うなんて事はないのだから、これからも迷わず好きになりたいな。

 私の好きな、吉田美和の「生涯の恋人」。

「胸焦がす情熱は過ぎ去っても。いつも、誰かに、あなたの事話すときには声が自然に優しくなる。」

 誰にでもいて、あるだろうそんな存在。私にもいるし、あるよ。
 優しい声や気持ちがちゃんと残ってるもの。

a






 そんな今夜は横浜元町にある老舗のフレンチ「霧笛楼」へ。
 今日は贅沢にお座敷で。老舗には続いてきただけの理由があるのだなあ、と大納得の重厚な、正統派フレンチでフルコースどっしりと、美味しかった。大満足!

「横浜を愛する身としてはやっぱりこのお店は通っておきたい道だし、元町も大切な場所にしたいから。」

 ってしみじみと優しい発想もありがとう。
 行動もそうだけど発想を尊敬しています。大切な場所は自分達で作っていこうね。

 ふみちゃんが今日あった瞬間に「ぜひ見て!!」とオススメしてくれた「アース」、今夜行く予定だったけれど、おなかもいっぱいの酔っ払いは、一同、安らかな眠りが約束されていたので、次回に延期になりました。  
Posted by yagihana at 00:11

2008年01月26日

幸せの土曜日。

aa







 ひたすら笑顔のお2人を前に、幸せすぎた朝。

 笑顔の人ってつい見つめちゃうし、ついカメラでパシャパシャ撮ってしまう。
 そのどれも満開の笑顔、否応なく伝染しちゃう優しくてパワフルな笑顔だった。

a





 食べながらも惜しみない笑顔、本当に素敵だなあ。

 笑えば笑うほど嬉しくなってもっと笑いたくなるよ。みのさんとお友達にお会いした後、お会いする前の何倍も元気になっていたんだよ、どうもありがとうぅぅ!

aa







 今日はスコーン、ビスコッティ(コーヒーチョコ)、そしてメイプルシロップをたっぷり使うしっとりメープルピーカンシフォンを作りました。

 重なるシフォン。(なぜ)

aa







 午後は鹿児島のひろこさん。朝一の飛行機で来て下さいました。

 素晴らしいお菓子の技術の数々と、たまにずっこける行動の絶妙なバランス。
 プロとしての厳しさ、素晴らしさと、人としての柔らかさ、穏やかさ。大好きだよ。

a





 「大切なおばあちゃまに由紀さんの写真を見せたくて!!」
 
 とカメラを構えるも、

「普段人の写真とか絶対に撮らないから緊張する!!」

 とプルプル震えるカメラマンを前に私も異様に緊張し、かなりひきつった笑いで小さな箱におさまるのでした。

 もっと早く出会えたら!とは思わないよ。
 もっと遅かったかもしれないのに、今で本当によかったなあ。

aa











 夜、たまきさんのオススメされていた「福風」へ。

 懐かしの母校の近く、九品仏商店街の途中にある24時間営業、年中無休の不思議な居酒屋さん。男性2人の店員さんがゆるーっくて、お料理も食べやすいおいしさで、いい感じ。ゆるゆるとした気持ちへ。

 一週間終わった後の乾杯!!は美味しいし、幸せだね。
 土曜の夜はお菓子も作らないし、大好きな人と心おきなく酔っ払うのさ。(といっても2杯で完成品!)   
Posted by yagihana at 08:50

2008年01月25日

なみさんと夜の銀座のこと。

aa








 私の憧れの女性らしさを兼ね備えたなみさん。
 今日は大切な人のお誕生日に合わせて、お仕事も休まれてお菓子を作りに。

 パリブレストとスコーン。
両方とも膨らむかは神任せ!!(違うか)
 なみさんもドキドキだろうけれど、私もドキドキ、ワクワク。毎回。

a





 
 優しい人にこそ変に甘えないようにしようっていつも思う。

 寄りかかるのはすごく簡単だけど、人との関係は対等じゃないとおかしな事になってくるって知ってるよ。私は心優しい人が好きで、ずっとつながっていたいと望むから、ある意味一番緊張するのです。

 いつも美味しい、心こもったおみやげも本当にどうもありがとう。
 なみさんの「美味しい」の基準が好き。

★★★

 今日は夜の銀座に久しぶりに行きました。
 そして夜の銀座の世界を興味深く垣間見る。私はあそこからはるか彼方遠い場所に生きてる・・。

 今度結婚する大先輩のお菓子の打ち合わせ。

 私の年の第一次結婚ブームは鮮やかに幕を閉じました。(あれ?) 
 今年は結婚式のお菓子もあまりないかな?と思っていたら、先輩の、第何次だろうか結婚ブームがやってきたみたい。へへ、嬉しいなあ。

 そして真理子の友達にも会いました。
 短い時間だったけれどいきなり別れがたくなる素敵な方たちだった。また会えますように。

   
Posted by yagihana at 22:59

2008年01月24日

人そのものよりもその関係。

aa







今日は午前中は加藤さんとレッスン。
 つれてきてくださった卵、美味しくってお菓子に料理に、2パックは1日で終わりました。ふふふ。コレストローラーゆきおだ。

 加藤さん念願のタルトタタンを作りました。

 色々作ってきたけれど、私なりに一番簡単で美味しい作り方。
 今日は詰めが甘かったけれど味は大好評で嬉しかった。

 誰かにとって思い入れのあるケーキを作るのは緊張するよ。
 加藤さんの背後にはいつも大切なご家族が!ほとんどそこにいらっしゃるかのように、見えるのです。

 家族の好きなケーキを作れるようになって、更に好きな味にしていく、その幸せな家庭の過程に(かけました)、参加できるのが幸せです。

 よく、お菓子の褒め言葉として「わー!売ってるみたい!!」という人もいるけれどあれって悪気ないから全然いいんだけど嬉しくはない。売ってるみたい!なのが欲しかったら買います。

 他のあらゆる事にあてはまりそうだから気をつけたいな。

aa







 午後はちえさんとお友達のえいこさん。
 ガトーショコラとショートブレッドとクッキーを作りました。

 類は友を・・・と何度も思っちゃうような素敵な方との素敵な関係。
 いや、私がぐぐっと来るのは人そのものよりもその間にある関係の方。大好きなちえさんにこんなにあたたかい関係があることは嬉しかったのでした。

 大切なお話もゆっくりうかがって、素晴らしい!とは思うけれど当然だなあと最初に思っちゃった。だってちえさんだもの。

 でも起こって当然の出来事が、やっぱり起こった事、やっぱり人は人を見ているんだなあと思えるのが幸せだよ。
  
Posted by yagihana at 07:41

2008年01月23日

雪の日。

aa







 横浜に初雪の日。
 手足も冷えてる。

 雪の日のアクシデントにより楽しみにしていたお教室(私が行く方)、少しのびて、楽しみがのびました。

 だいぶ先でも予定を入れて、生きる楽しみにするのが好きです。
 忘れていた頃にやってくる、その贈り物。   
Posted by yagihana at 07:15

2008年01月22日

身も心も美人さん

a






 今日はヒロカとじゅんこちゃんペアがお菓子作りに。
 
 「わざわざ有休をとってお菓子を習いに行くと言う贅沢な気持ちを味わいたいから!」と平日に現れた素敵な2人組。

 クッキー生地を伸ばす麺棒の事を「こん棒」と書いてたヒロカ。
 それは警察官が腰にさげているものよ。
 そしてそれを何の迷いもなく写していらした順子ちゃんのノートにも輝く「こんぼう」の文字よ。

aa








 イチゴかなり多目のババロアケーキとスコーンを作りました。

aa







 
 頭の良さを感じる性格の良さといい、美しさといいそっくりな2人なのです。

 「身も心も美人さん。」そんな2人。
 そしてヒロカがパァァって笑うだけでゆきおは本当に嬉しくなるよー。

a






 はっ。帰り際に、試食に出し忘れたイチゴババロアを思い出す。



 「今からでも食べる?」
 「食べる!!」(同時即答)

 というわけで、立ち食いババロア中の2人。(私もちゃっかり。)

a






 素敵なお土産もどうもありがとうね。
 毎日、かなり、幸せです。

 ★★★

 夜、高校時代の塾の仲間がはるばるある報告に来てくれて「弥太郎」にて軽く飲む。 お刺身もお酒もおつまみも、美味しくて素敵な、地元の名居酒屋!

 みんな本当に立派になって・・!!って思うのに、全然違う、私の小さな小さな世界を心から尊重してもくれるから、更に尊敬しちゃうんだよ。

 会計士をしている友人ってみんな精神的に辛そう。
 「人をチェックし続ける仕事じゃなくて、誰かが喜ぶ仕事がしたいよ」って、洋ちゃんも5年前から悩みは変わらないのだなあ。色々考えちゃう夜だった。
   
Posted by yagihana at 09:37

2008年01月21日

笑顔のひと。仲間ができました。

aa







 今日はみきさんとお菓子作り。
 ご希望でコーヒーフェッジバーとチョコレートフィナンシェを作りました。

 レッスン中、小さなメモを片手に小さなコツも言葉も逃さぬよう全身を耳に、全身を目にされてるみきさん。ご試食(切れ端)の時の惜しみない笑顔が本当に素敵で、それを見ることのできる私は幸せものだった。

aa








 この天女のような笑顔・・。
 まだ1歳のお子さんのお母さんです。母になった女性だけがもつぬくもりなのかな、ゆきおはいつも包まれるよ。

 今日は、素敵な贈り物に加えて、ケーキを焼いてきてくださって感動。

 「ケーキの先生にお菓子を焼いていくなんて信じられない!と散々みんなに言われました。もう不安と苦悩の味がすると思います。ああ、もうどうしよう、ああ、でもよかったらどうぞ・・!」

 と、もう私もその気持ちはすごーーーくわかるつもりだからこそ、でもそれでも渡そうっていう結論に行き着いてくださったみきさんの気持ち。すごく嬉しかったです。

 私にとってどんな有名店のものよりも間違いなく一番美味しいケーキだったり焼き菓子だよ。

 こういう想いをするたびに、私もよく想う、「私が作っていくよりあの有名なお店のものの方が嬉しいだろうな」という気持ちを少しずつ乗り越えられるようになってきました。

 a






 丁寧に紅茶を入れて、美味しく頂きました。心にしみる味。

★★★

 夜は、フラへ。
 昨日の新年会を経てクラスの仲間が更に団結して、フラで会う人、ではなく大事な友達になってた。

 仲間とかもういらないよって想っていたけどね、気づいたら出来ていて、出来てみたらすごくすごく幸せな気持ちだった。大事にしようって思う。  
Posted by yagihana at 10:07

2008年01月20日

フラと、はしごする夜のこと、

aa







年に一度、ほぼ全員が参加し、踊るフラダンスの教室の新年会。
 子供達からおばあさんまで肌をあらわにした女性400人!!すごい熱気でした。

 子供達のフラの可愛らしさよ。
 女の子が生まれたらフィギュアスケートもいいけどフラも相当、素敵だよ。

aa








 私がついている先生。たくさんのショーで活躍されています。
 その、やわらかいようでかなり厳しい指導も、こうして踊る姿を見る度に納得。

 愛理も美しいなあって、我が友ながら惚れ惚れでござる。

 ただでさえ美しい女性達が、笑顔でゆるやかに腰を回しながら踊ってくれるのを、ゆきおはこの世の至福だ極楽だ・・と思いながらニヤニヤしたりボーっとしたりして見つめていました。(こわいなあ)
 
 大好きな先輩達にも久しぶりにお会いできて幸せ。
 ひろみさんのセクシーなタヒチアンに惚れました。

a






 同じクラスのなおちゃん(童顔、ミニマム、かつセクシー)の旦那様。

 一眼レフでなおちゃんの舞台の撮影に夢中になっている、その素敵な姿をまたうつしていました。ふふふ。舞台上のなおちゃんの目線は常に旦那様に!!

 その光景に隣の愛理と、「くぅぅ!なおちゃん見つめてる見つめてる!」と照れるのでした。

 踊りにはそれぞれ意味があって、目の前にその人がいて、その人に向かって踊る踊りの深さ。料理も踊りも、捧げる対象があるかないかで深さが違うなあと思う。

 私もいつだって捧げる対象に向かって踊り、作りたい。
 誰にでも伝わるものは、誰の心をも響かないんじゃないかな。

a





 さて。唯一の不満は食事のまずさだった。


a







 と言うわけで、夜は素敵なイタリアン!
 をはしご・・。
 
 池袋は1年に1度しかこない(この日)から、このあたりの美味しいお店へ行こう!と見つけてくれたのが、il chianti。料理の美味しい気軽なトラットリアで心地いいお店でした。
 
 そして、西麻布ダルマットへ。 
 おまかせコース。食べていて楽しい、人気あるのも大納得のお店でした。イタリアンって特にこの「楽しさ」が大きいなあと思う。

 ついでにお酒もいちいち美味しかったこのお店。
 もちろん酔っていたので、唯一写真に残したこのお皿も今や、君はなぜ赤いのかと問いたい。

 楽しくなったり悲しくなったりする事があって、笑ったり泣いたりした夜。
 そのどちらかだけではどちらをも感じられない、大切な気持ち。共に笑い、泣いてきた間に関係はどんどん深くなってきたのだね。  
Posted by yagihana at 07:40

2008年01月19日

陽子との一日。

aa







 今日は朝早くから陽子がケーキを習いに♪ 
  大学時代にケーキを作りに来てくれていた時は、私が余裕ゼロで、

「由紀は台所にたつといきなり性格が変わって真剣になってちょっと怖い。」って言われていたけど多分今は少し余裕が出てきたのではないかな。

 陽子の周りをうろちょろ徘徊し、後ろから「いいよいいよ、最高だよ!!」と褒めて褒めて褒めて褒めてます。(それしかしてない)

  節目がちの美人さん。
  あ、私がずいぶん前に贈ったラミーのペンを使ってくださってる!(うれしい)
 
a



 


 今日はひでのお父さんのお誕生日、ということでそのケーキとオレンジケイクを。
 「パパ」だなんて陽子に言われたらすっごく照れて、ものすっごく嬉しいだろう。

  aa






 さて。




 そんな今日、かなり前から3つ目のピアスをあけたかった私と、いっぱいあけて、全て閉じたピアスを復活させたかった陽子と、28歳の連れピアスの予定でした。

 というわけで、私の(というか母の)仲良し大石さんのおばちゃまのもとへ。
 最高に素晴らしいお医者様であり、私を娘のように可愛がってくださる大好きな女性。

 が!
 直前に反対意見を頂いて、楽しみにしていたから少し迷いつつ「大事な人を悲しませてまであけなくてもいいか」という結論に至った私は、付き添いで行く予定が、なんと2つあけたいのにピアッサーを一つしか買って来なかった陽子。そのショック・・の図。

 結局耳たぶチェックをしていただく事に。
 そして、陽子はピアスはしないほうがいい耳!という悲しい結論へ。


 ああ、でもそんな事吹っ飛んでしまうくらい、陽子が大石さんのおばちゃまの素晴らしさに感動してくれて嬉しかった。太陽のように明るくて優しくて、必要な情報は全て伝えてくれるから患者さんと向き合う時間が異様に長くて待ち時間も異様に長い病院です。それでもみんな会いたくてじっと、じっと、待ってる。

★★★

 自分にとって本当に大切で、尊敬している人を紹介するのって緊張するよ。
 そのどちらにもプラス、って思わないとできない事。

a




 
 この前の誕生日に陽子に頂いた、名前入りふろしき。

 大好きな由紀さんが、よくふろしきを使われているのをみて、ちょっぴり憧れていたのでした。大切にくるまれているのは、気持ちだと思う。  
Posted by yagihana at 22:31

2008年01月18日

失敗した日のこと。

a





  今日はとても落ち込みました。
 レッスン中のお菓子の初失敗。

 家庭で作るには難しくてコツのいるマカロン。
 何度も作っていたけれどたまに失敗するのでまだレッスンはできないとお断りしてきました。が、今回、たまきさんの熱意と、私ももう大丈夫だろう!と勝手に判断してお受けする事に。

 が、1度目納得いかずもう1度やり直してものの、また違う欠点が。

 私はのびのび、やっているように見えるだろうけれど、大切な時間とお金を使っていただく責任の大きさは理解しているし、相手が喜んでそれを提供してくれる事に対してはプロでありたいから、ありえないこのミスがすごくショックだった。

 でも落ち込んでいても仕方ないからこうなったら100パーセントうまくいくまで特訓するいいチャンスに。

 学生時代のテストで、よく99点の私に母はよく「100点と99点の違いは大きいのよ。」って言ってた。母は教育ママでも全くなく、勉強しろといわれた事もなかったけれど、言われる言葉はなんだか胸につきささってた。要領だけではその最後の1点はとれない。

 100でなきゃいけないのではなく、そのくらい100は難しいという事。
 思い知るけれどそこを目指さないといけない時だなあと思う。

a






 抹茶とホワイトチョコのダックワースです。

aa







 頂いたドイツ菓子。
 スパイスがかなり効いたメレンゲ菓子におおざっぱにかかってるチョコレート。いいなあ、素朴で。手で、がしがしつかめるような焼き菓子が大好き。

 他にもラブリーな贈り物も、大切なお話も、優しいお手紙も、染み入りました。

 よくたまきさんのご自宅の前を車で通るからきょろきょろしてます、って言ったら

「ベランダでよく縄跳び飛んでます!」とおっしゃっていた素敵な大人の女性だ。
 見かけてみたいなその素敵な姿。

a










 そんな、激しい落ち込みの今日は特に、祐子に会えてよかった。
 はるか前にさかのぼって、大学時代、祐子に会えて本当に本当によかった。って私は一生思い続けるだろうな。

 今日はお互いの時間の隙間にシュルル・・と逢瀬を。

ゆきお「今日は落ち込んでいるよ。レッスンで失敗してしまったの。」
ゆうこ「由紀、素晴らしいね!自分が失敗したって気づけるなんて!」
ゆきお「いや、かなり明らかだったよ・・」
ゆうこ「由紀はすごいなあ」

 と、なんだかかみ合わない会話も。ふふふ。
 優しいなあ、祐子はいつだって本気だ。

 フレンチも色々行ったけれど、とっておきの時にとまだ足を踏み入れていない銀座のロオジェ。

 祐子と行く事に。
 とっておいてよかったね、って心から思えたり、言い合える幸せよ。

a






 夜、幸子さんと旦那様と、中目黒「ムッシュヨースケ」へ。

 カレーが有名だけど、限りなく洋食屋さんのようなビストロで、前菜やメインも何もかも美味しそうで、カレーだけ食べていたらもったいなーし!

 老若男女が幸せそうに集っていていい空間でした。
 家でお菓子を作りながらお話しているのとはまた違う気持ちだよ。今日は素敵な人生の先輩カップルに、将来の相談や報告を聞いてもらう若造の気分(というかそのままか)の夜でした。嬉しいなあ、こんな存在。

 でも夜までずっとマカロンの事が頭から離れず。
 夜中にごそごそとマカロンを作り続けました。

   
Posted by yagihana at 09:24

2008年01月17日

箱根と築地へ。

a




 
母のお稽古2日目の今日はいざ、箱根へ★
 
 暁庵でお蕎麦を食べて、モネ展をしているPOLA美術館へ。
 平日だったからのびのびとゆっくり鑑賞できて幸福でした。次回のシャガール展も行きたいな。シャガールは本とかではなく本物をみて分かる良さ。

 美術館のレストラン(ってものが好き)で、のんびりお話。
 今だから、この人達とだから、できるって話が好きでそれ以外興味がないよ。
 有難い、特別なお話よりも大切な、それぞれの日常の話。今日はたくさん聞けてよかったなあ。

aa








 美術館で売っている傘が好きです。
 世界中、どこの美術館でも傘を見つめてるよ。(デパートで買った事なし)

 先日、三日月の出た晩にゴッホの三日月のカードにラブレターを書きました。
 今日はその、少しマニアックな絵の傘を発見!へへ、一瞬うるさいかなと思ったけど、外からも中からも三日月が見えていいな。ありがとうぅぅぅ!!

 雨の日が待ち遠しいよー。
 この気持ちが、傘を贈る最大の贈り物だよね。

 a






 それから芦ノ湖スカイラインにのって、雲の上へ。

 外は1度!だけどなぜか寒さを感じないで、「おぉぉ!絶景!!」と騒いでは車をとめて深呼吸。体中入れ替えたような爽快感だ。はしゃいで、疲れて、車の中で皆よりそって少しだけ眠って。
 
s






 さて。突然だけど親鸞に会いに。
 箱根から築地へワープ。

aa








 築地本願寺の境内に期間限定で、ソトコトがプロデュースしたカフェ「カフェドシンラン」。友達が店長をされているのでうかがいました。

 自然の状態を感じながら食べる、がコンセプトのようで足元で暖房はあるものの上から風がビュービュー入ってきて、みんなコート着て、マフラー巻いて普通に食事しているのが不思議な光景。

 お食事もイタリアンベースで丁寧に作られていて本当に美味しかったよ。
 ただ、あまりに寒いので、今の季節はお昼がオススメです。

 両手の感覚がどんどんなくなって、あたたかい食事の有り難味を思う存分感じて。

 かなり変てこな状況がすごく楽しかった。
 少し経ってから共に笑おう!共に笑える人たちがいる幸せよ。失敗もアクシデントも恐れずに、後から笑おうと色々やっていこうね。
   
Posted by yagihana at 09:50

2008年01月16日

休日に無謀を企てる。


母のお稽古の日。

お稽古用の大きなケーキをこしらえる。母は今日も「大きいかしら?たりる?みんなたくさん食べたいのよ。あら、小さくないかしら!」と覗き込むけど、うちにある型で一番大きな型を使っていると何度お伝えすればいいのだいいのだ。(きっと一生だろう。)

 今週は2日連続だったから私も連休に。
 そしてそんな日に限って大好きな人と休日が合ったり、突然の連絡があったり、偶然出会ったりするから神様って優しいなあと思ったりするんだよ。
 
mi





 たくさんの人のたくさんのやり方を見てきたよ。

 そしてそのどれも、私とは違うけれどその人らしくていいなあって思う。
 みみさんは初めて、近さ、というよりも同じ!!って衝撃を受けた女性。

 お菓子へのスタンスも、育った家庭環境も、周囲からいわれる言葉やそれに対する正直な気持ち。

そんなみみさんが、

「すごくわかるよーゆきおさん。」ってうなずいてくれるだけで、今までどんなに救われてきたのかな。今日も久しぶりにお会いできて、やっぱりすごくホッとした。

 みみさん、まゆちゃん、どうもありがとう。また近々ね。

a08879df7.jpg







 その後、あきとデート。
 お仕事と遊びで疲れているだろうプリンセスあきに、チューリップを。

 チューリップ、家の中に入った途端、その、シュッと天めがけて引き締まった肉体をダラリーン。と伸ばしきってリラックスしすぎるその姿・・。あけっぴろげすぎて、なんだかいつも恥ずかしくなっちゃうゆきおだよ。今日も私の机の上でのびのびと全開中!

 予想通り、ヘロヘロに疲れてきってたあき。
「無理しちゃだめよ!!」としつこく言う私に、「家で休むより会った方が絶対に元気になるから!!」って言って飛んできてくれたけど、それ私もよく思うよ。

 本当につかれきってしんどい時、家にこもっていたい時、そういう時こそ大好きな人に会いにいく最後の勇気。

 一歩踏み出せば爽快なんだけど、その時のその一歩、の重さよ。
 でも今までの経験や記憶がぐいっと押し出してくれるんだよね。

 共通の仲間も多くて、お互いに好きな事を仕事にしている喜びや不安も、恋愛の話も家族の話も、何でも話せるあきだけど、それは別に共通の話題が多いからではなくて、あきの本当に心優しい人柄だからだって分かってるよ。

 お互いに「元気1万倍!!」と言いながらお別れできる幸せよ。いつもありがとうぅぅ!!

 ★★★

 夜、次にお手伝いするイベントの打ち合わせをしていたらずーっと前に働いていたケーキ屋さん仲間の加藤さんに遭遇。

「まだお菓子の仕事していたの!!!?」と、久しぶりに会う人には、必ず言われる事を言われる。ふふふ、よっぽど続かなそうに見えるのだなあ。

 おばあちゃんになっても「まだ!!」って言われてたいな。

 その頃、ケーキ屋さんで働きながら家で大量に作ってたケーキを毎日持っていってはみんなに食べてもらってた。我ながら無謀な、でもなんだか輝いていたあの時代を思い出すよ。いつから、無謀な事しなくなっちゃったのかな、しようかな、無謀、とワクワクする夜でした。
  
   
Posted by yagihana at 17:35

2008年01月14日

コルドンと恩師と三合庵のこと。

aa







大好きなタルトタタン。この罪のない味と外見よ。
 クタクタになったリンゴたちが「もうどうにでもして」と言うのでアイスたっぷりかけました。

 口でしゅわっと溶けるチョコシフォン研究中。
 上にしかクリームが見当たらないのは、それしかクリームがなかったからです。(小声)

 うちのお菓子用の冷蔵庫、冷凍庫、さぞかし材料や作り置きの何かがいっぱい詰まっているのでしょう!!と、よく言われるけれど、ガラガラさ。

 作り置きも買い置きもポリシー、というよりは苦手なのでしないよ。
 毎日買出し、取り寄せ、使う分だけを作ります。(要は暇なのだなあ。)

c









 今日はル・コルドンブルーのイベントへ。

 なつかしの母校・・とは思えない私は今や亡き横浜校生、かつ、思い入れはロンドン校にあり。

 でも今もここには私の大事な人たちが何人も通っていて、先日卒業されたひろこさんも、鹿児島からいらしていて、今日は遠くでぶんぶん手を振っていたひろこさんを発見して、車が行きかう道のど真ん中、ダッシュ!!

 すぐに別れなきゃいけない淋しさよりも、少しでも会える喜びをお互いに大事に思える私達の遠距離恋愛(のよう)は、これからもずっと続く・・・。とかいいつつ、今月末うちにまた来て下さるひろこさん。へへ。嬉しい。

 私は自分がここに通っていた時は夢中で必死だったから友達を作ったり、って全然できなかったけれど、今はたくさんの大切な存在が生まれました。

a






 勉強にも先生、という人たちにも全く興味がなかった学生時代。
 学校のテストの点とりゲームは、要領だけはいい私にはあまりに簡単ですごくつまらなかった。

 初めて要領では乗り越えられない、挫折感もたっぷり味わったのがお菓子。どうしても学びたい分野ができて、やっと恩師って呼べる先生に出会いました。 

 それが堀シェフ。

 まっすぐで、すごく公平なシェフです。その後色々なシェフについたけれど堀シェフほど公平な人はいなかったよ。人間くさくて優しくて厳しくて、私が失敗を隠そうとすると小さな目をカッ!!と見開いて飛んできてどつかれたものでした。

 こっそりデモに参加したら「おおおお!!ゆきおちゃん!!」と飛んできてくれて、その怪力でバンバン肩を叩かれて、痛かったけど覚えていてくれただけで感動・・。

 デモの直前なのに子供の可愛さをめちゃくちゃ自慢し、「苗字は変わったか?」とチェックをし、お立ち台(デモ台か)に戻っていかれました。アザラシのような優しい顔と、完璧な作業を久しぶりに見つめられて幸せでした。

 最後、「頑張れよ!!」といわれたので、ちょっと、本気で頑張ろうと思いながら後にしました。本当に大好きで尊敬している人からの「頑張れよ!」は心にきくなあ。

★★★

 夜は愛する三合庵へ。

 日本酒、てんぷら、卵焼き、そしてとろろにせいろのお代わりの至福・・。今日はホタテのてんぷらが少し小さかったです。(誰に告げ口しているのだ) でも美味しかったです。

 初めてここに連れて来てもらったのはもう5、6年前。

 東京でトップクラスに美味しくて有名なお店になった今、味もメニューも変わらず美味しいのはもちろん、奥様の安定した静かな接客には感動するよ。個性がない(もしくは完全に消せる)という稀有な強い個性だと思う。

 変化の方が目に付きやすいけれど、やっぱりいつだって変わっていないものの方を目を凝らして見つけて、見つめて生きていきたいな。

 一緒に行った大好きな人は、初めて出会った7年前からずっと変わらず優しい。
 この優しさ、愛情深さに決して慣れたくないなあと思う、それは自分の為なんだ。
   
Posted by yagihana at 07:40

2008年01月13日

酒井さんと王子さまのこと。

saa







 去年あった、とても大切な出会いの一つ、「そば酒井」の酒井さんご夫婦。
 
 一日一組、ご自宅にうかがってゆっくりと丁寧なお料理を頂ける幸せな場所。
 なかなか予約がとれないけれど、気づいたらもう4回目。

 同じお店に通うより、色々なお店を知るほうが本当は好きだけど、ここだ!と思ったらずっと大切にするよ。それはお料理よりも、人で決まるの。 

za








 コースの最後はもちろんお蕎麦です。(何度もお代わり)

 ここで蕎麦うちを教わって以来、お蕎麦に触れる気持ちが変わりました。
 竹に挟まった蕎麦一本さえ残したくないね、なんて話しながら。

 今、思い返してみると(思い返すまでもない)私の打ったそばの太かった事よ!
 将来は彼におまかせする予定なのでいいのだ。(私のは「うどん」と名前を変えてみんなにふるまうね!!)
 
aa











 台所から聞こえてくる、本当に普通の夫婦の会話が幸せなBGMでござる。

 私はプロの人が好きだけど、気合と気負いにみなぎっている人よりも、語るより行動で示す人、やる事はやった上でこんな風にリラックスされているプロが好きです。

 私達2人、すっかり幸福になって、また今日はそれぞれの持つ能力を互いに発揮しあえて、尊敬し合えて、とても対等な素晴らしい時間でした。この先もずっと丁寧にお付き合いを重ねていきたいな。

 今朝急いで焼き上げて酒井さんにお連れしてしまった、かなり強引な感じのクッキー。 めがねは途中で切れているし、アリッサさんはこんな豪快な眉毛をしていませんでした。


絵本 星の王子さま


 先日、大好きな人からプレゼントして頂いて、久しぶりにゆっくり読んでみてその深い内容に改めてびっくり。

 大人になってからもう一度読んで良かった1冊でした。
 本でドキドキしたのは久しぶり。

 自分の宝物は、どこかに落ちているものでも、人からもらうものでもなくて、自分で大切にしようと決めて、責任を持って大切にし続ける事で生まれるものだなあと改めて思う。

 見渡すと私にはすでに宝が。
 10代、20代、と宝を生み出す時期だった。今は、それを大切にしていく日々だ。でも、同時に自分も成長していかないと守りきれないんだなあと知る最近でした。  
Posted by yagihana at 18:49

2008年01月12日

素敵な関係。

2s







素敵な関係を見ると、私もその一員になりたい!ではなくて私の大事な人を思い出すよ。

 大好きなさりーさんと愛ちゃんに会うといつもそう思う。
 同じ場所にいて、本当に幸せになる仲良さ、素敵さだ。

 これから色々辛い事もあるかもしれないけれど、こんなに素晴らしい親友がいれば色々きっと大丈夫だよ、ってそれぞれに思って私は嬉しくなるよ。いい友達がいれば人生は無限大に広がり続けるもの。

 就職して、なかなか会えなくなってしまったけれどとても大切な2人の存在。
 はるばる九州から朝一の飛行機に乗って、遠くから走ってきたさりーさんを見てなんだか感無量の朝でした。

c







 今日はいちごをぽこぽこ埋め込んだチーズケーキとキャラメルリンゴのケイクを。
 初めてうちに来てくれた時から、すーっごく楽しそうだった。
 今日もまるではじめてかのように、本気で楽しそう。素敵だな、大切な事を思い出させてくれてありがとう。

3







 この素敵なピチピチ美女2人にまざってあやかりました。ふふふ。

 もうしばらくこうやってお会いできない事が分かっていたから、なんだかしんみり。駅までお送りして、お別れする時に「淋しいです」って少し泣いてくれたのを見て、本当は私のほうが、気を緩めたらダーダー泣きそうだったので我慢して笑顔で別れてしまった。ああいう時に素直に泣ける人の美しさに憧れるよ。

 でも、帰ってから2人からそれぞれ頂いた優しい、まっすぐなお手紙を読んでちょっと泣いた。うう、昨日もみなこさんから届いたお手紙を読んで、感動してしばらくボーっとしていた。私も頑張ろう。

 私は人前では滅多に泣かないけれど、ある、特定の人の前でだけはもうばかみたいによく泣きます。申し訳ないなあと思うけれどそんな場所にすごく感謝しているよ。

as








 午後は大好きな幸子さん。
 スポンジとナッペの練習をされたい、とショートケーキとゆきお流スコーンを。

  デコはもう全ておまかせしてしまうので、くーーっと集中される姿を遠くから見守っている時間が好きです。人が何かに集中している姿っていいな。

 年齢差、キャリア差の壁を取り払って正面からむきあってくれたのは幸子さんの方だ。ここ何年か、毎月会いに来て下さる中で、あ、壁がない!と知った今は尊敬の気持ちたくさんこめつつ、とても大切なお友達です。

 食欲にも壁がない幸子さんとのたまのお食事会はすごく楽しい。ふふふ。
 初めてのものに対してワクワクする人と、拒否する人と分かれるけれど、幸子さんも私も完全に前者だ。ワクワクしながら一緒に色々していきたいなあと思うのです。   
Posted by yagihana at 10:05

2008年01月11日

いい夫婦。

 
 本日1月11日。
 その11時11分、ばっちり気づけて「いい!いいぃ!いい!」と喜び合えるいい時間。日々のささやかな喜びその1。その2は今夜の空に横たわってた三日月でした。ちなみに、毎日その50、くらいまであります。毎日のささやかな喜びを共有できる人がいるというのはその百倍幸せな事。

rna







今日はなっちゃんとお菓子作り。

 ご希望のロールケークとオレンジケイク。
 私が今とても気に入ってるこの生地はたまご6個も使います。

 2種類の太さへ。
中にはイチゴをつぶして、煮詰めてからクリームにあわせたラブリーなイチゴクリーム。端っこ切り落としていないけれど大切なご家族用だから、これが完成形。

o








 なっちゃんといると、いつも必ず心落ち着き、とても満たされるよ。
 なっちゃんが、落ち着き、満たされているからだろう。

 満足も、不満足も、その状況よりもその人の能力という気がするよ。

 ある程度の不満は行動を起こすきっかけになるけれど、やっぱり動く理由は不満よりも希望からがいいな。自分では選べないようで、本当は選べる事。 

「結婚してから、全部彼が調べて予約とか手配とかしてくれて楽すぎて何もできなくなったの。昔は調べたり予約するの得意だったのだけど。」とおっしゃってた。

 どこかで聞いたことのある話・・と思ったら

「気づいたらパパが全部やってくれてるから何もできなくなったわ。昔はこう見えて出来たのよ。」

 とよく言っている母を思い出しました。うちでした。

 a




 夜、陽子がはるばるやって来てくれて、たまプラーザの「こぐま」へ。


 本屋さんで(ドアップの表紙に圧倒されて)立ち読みしてしまった寺門ジモンの「これを食わずに死ねるか!!」で、唯一横浜方面だったから覚えていたお好み焼きやさん。

 陽子の愛するバターコーンとお好み焼き(美味しいけどちょっと普通・・)を食べた後、「はっ!!」と皆さんが焼きそばを食べている事に気づく我ら。

a






 というわけでもちろん頂く事に。
 麺にコシ!!
 の、とても素敵な焼きソバでした。ジモンさんが車を飛ばして食べに来ちゃうのも分かるような(分からないような)。

y








 
 ひでが年に一度の泊り込み研修の夜。

 そういえば前回のその時も私は陽子に会い、陽子の「ひでがいないと、いつ、どのタイミングで寝ていいか分からない・・」の言葉にキューンとなったものでした。

 今夜も同じセリフを聞かせてくれて(本人は覚えていなかったけど)ありがとうぅぅ。

「お酒におぼれて、浴びるほど飲んで、いつの間にか眠っちゃいなさい。」という有難い(どこが?)お言葉を残してお別れしました。

 あったかいカプチーノを飲んでいるような気持ちになる時間でした。
 陽子の穏やかさが心から染み入って全身があったまるよ。  
Posted by yagihana at 06:41

2008年01月10日

言われなくなったこと。

a





今日は加藤さんとレッスン。
 




 全て作り終えて、紅茶をいれて、朝から久しぶりに腰をおろして、目の端には素敵な女性と出来たお菓子と紅茶の湯気と差し込む太陽の光。ゆきおの至福。

a






 昨日に引き続き、今日もキャロットケイクとスマイル君をご希望で作りました。
 一人、怒りに震えている方も。ふふふ。可愛いね。


 2週に1度、という幸せな頻度できてくださる加藤さん。
 1年に1度の方も、週に1度の方も、いらっしゃるよ。ゆきおはそのどちらも本当に嬉しい。そんな場所にしたかったんだよ。

 最初の頃はよく、「何人か一緒にやった方が効率いいよ。」とか「カリキュラム決めてやった方が安定するよ。」とか親切心からだけど、よく言われてた。

 でも責任は私しかとれない。効率や安定よりももっと魅力的で、私にあったやり方を選び続けてきた結果、そんな事を言われなくなって嬉しいなあと思う今だよ。

 少し常識はずれで、人と違う事をしようとすると、止められるけれど、やり続けていく事で認めてもらえる喜びよ。(見放されたのかも)

 色々振り切って、必要な意見には耳をすませて、今はのびのびと邁進中。

ym








日々の幸福。

 陽子が誕生日に書いてくれたチョコプレート。
 どうしても捨てられず、食べられず、一緒に年を越しました。へへ。
 朽ち果てるまで共に!

 そして「カリフラワーが好きです。」という事を書いた事をすっかり忘れて(何でもすぐ忘れるよ。)いたら、ケーキをお渡しする時になみさんが連れてきてくれたもの。

「メロンパンですね!!」と思ったら、自然にカラフルな、カリフラワーでした。
 なんだかとても嬉しかった。そしてスーパーでカリフラワーを見る度になみさんを思い出しては柔らかい気持ちになる今です。こんな風にずうっと続く柔らかい気持ちをいつも惜しみなくくださる憧れの女性だよ。
 
★★★

 さて。ジョニーデップ主演の「妹の恋人」って映画、ついに最後まで鑑賞!!
 居間のDVDが半壊しているので、台所にずるずるとリクライニングチェアをひっぱっていって、無理やりリラーックスして見ました。

 ジョニーさん(と呼ぶと何か違う)の魅力が爆発してる心あたたまる映画でした。
10年以上前から彼は素晴らしい役者だったのですね。実際にあんな人がいたら好きになってしまいます。そして実際にあんな人。いるのだなあ。とても身近に。  
Posted by yagihana at 17:25

2008年01月09日

ひろがるひろがる。

 
 幼かった頃大きく見えたものが、小さく見えることもあるけれど、小さく見えるものの大きさを知る今、やっぱり大人になって世界はうーんと広がったよ。

a








 なーんて、小さい、つながりで思う朝。

 私は、なぜだか昔から小柄な女性にきゅーんとする派。
 守りたい!と、うずうずする派。
 そして自分も身長測定で、必死に背中を丸めて1ミリでも小さくなりたい派だ。
 
 でも私の知る小柄な女性って皆本当に芯があって、凛としていて、可愛らしい、よりは断然かっこいいのだよ。

 少しお久しぶりに来てくださった麻子さんもそんな女性です。

 丁寧に言葉を選んで、ゆっくり伝えてくれる気持ちをいつも信頼しているよ。
 そして静かなのに、突然飛び出す最高のリアクションとかが(試食の時)とても嬉しい。

aa








 今日はリクエストでキャロットケイクとスマイル君たちを。

 キャロットケイクは焼きっぱなしにしても美味しいけれど、こんな風にケーキ仕立てにするのも大好き。私にとって最高に心やすらぐ、柔らかい味のケーキです。

 スマイルくんたちは、なぜか、作り手の顔になるよ。
 今日の彼らは少し控えめで、少し困っていて、とても優しい顔でした。
 
 長年、紅茶の世界にかかわり、追求されていく中でお菓子にぶつかり、めぐりめぐって、なんと今期からコルドンに通う事になりました!!なんて嬉しい報告も、ありました。

 どこかを強く目指してみると、その過程で思わぬ世界に足を踏み入れて世界はぐんと広がるよね。麻子さんの無限の広がり、応援しています。

as







 
 年賀状ってものにあまり興味がなくて滅多に出さなかったのだけど、今年は少しだけ気持ちをいれかえてお返事を書いていたら、しばらく離れていた手紙文化の素晴らしさを思い出して、イソイソと書き始めました。へへ。

 おもちゃ屋さんでみつけた木彫りのカードと、愛理に頂いたスーパーマンの便箋。
 しっかり、のりもついていて、これ一枚で封筒になる、さすがスーパーな男の便箋でした。


 ロンドン時代、一瞬はまって、計3、4枚だけ出した、今や幻の私の絵手紙。
 お菓子よりも、料理よりも、他の何よりもほめられたものでした。(くだらなくて)
 ここらで復活するよー。乞うご期待!!(なんだなんだこの自信は)

★★★
 
 さて。
 「明日朝食べるもの何か作ってくれない?」と母に言われてイソイソと焼いていた紅玉リンゴのクリームケイク。夜遅く帰ってきた父が、うきうきと「君が今日焼いたお菓子があるってママに聞いたんだけど」って降りてきて、早速食べている姿をみてにんまりする深夜だ。  
Posted by yagihana at 08:24

2008年01月08日

優しいおとな。

m







今日はオランダの深幸さんと念願のお菓子作り!!
 その、絶え間ない努力と根性とあふれる愛情と誠実さでオランダで大活躍されているみさきさん。

 この景色をかみしめていました。かみかみ・・。

 目には見えなくても、ここには確かにみさきさんが刻まれて、この先ずっと私はその光に何度も救われるだろう。

 うちの台所にはそういう光がいくつも残されているよ。
 だから夜中でも早朝でも、いつもどこかあたたかくて優しい場所だ。

 cs









 リンゴのシフォンケーキとスマイル君、そしてズッキーニのケイクを焼きました。

 m









 みさきさんにお会いした、誰もがその優しさ、朗らかさ、聡明な美しさに圧倒されると思うけれど、何よりも思う、人を真に尊重する広さだ。

 自分以外のなにものにもなろうとせず、ただ自分を知り続ける事に真剣だから、人を尊重するし、ましてや他人を批判したり、比べたりする時間の無意味さを知りすぎてるみさきさんは、本当の意味で優しい、個人主義の方だなあと思うの。
  
「お菓子の世界にゆきおさんがいる事を幸福に思います」って何度も伝えてくださったけれど、私はこの世にみさきさんがいる事を奇跡のように思います。世界を変えていくのは、きっとこういう方だ。

 ゆきおさんのこの先が見えるんです!!ってまっすぐ、キラキラの目で伝えてくださった事、その内容よりもその輝きを忘れられないから頑張りたいな。

 家の中が不思議な光で満ちる午後でした。
 その余韻は夜までずうっと。

h




 
 気づくとはなさん。つめを切ってもらっていました。
 
hh







 ギャー、と叫ぶはなさんの声が響く夜です。

y





 昨日、由紀さんに頂いたふきんの可愛らしさよ!!
 すぐに使う派、の私はもったいないけれど、早速つかいはじめました。へへ。台所がラブリーに!!

 まだ風邪なのでなんだかだるいのと、年末年始にかけて家を出ていたので、今は家にこもる時期。試作、と準備、合間にDVDを見たいのに、途中で必ず画像が乱れる我が家のテレビよ。年末年始にいっぱいかりまくった映画は全て、途中で終了。えーん。ま、いいんだけどさ。(こういう性格)こりずに借りるぞぅ。

 夜、久しぶりに長電話。

 大切な話を長々として、しばらくしてから、「今?駅のホームにしゃがんで話しているよ。高校生みたいに。電車に乗って話とぎれたくなかったの。」なんて教えてくれた素敵な大人だよ。風邪ひきませんように。

 ありがとうぅぅぅぅぅ、と何度繰り返して伝えても足りないほどだった。
 関係って諦めなければどこまでも進化できるんだなあとまた思い知るよ。
   
Posted by yagihana at 18:03

2008年01月07日

同じ名前の好きな人。

a








大好きな由紀さんです。
 

 ゆきおがゆきおって言い始めたのは高校時代から。
 周りにあまりに同じ名前の人がいて、なんとなく区別をする為に。

 そして、由紀子って名前で大切な人がとても身近にいる今。
 ゆきおは実は由紀子なのですよー。なんて戻りたくなるくらい嬉しいこと。

 大切な人のお母様や誕生日まで同じのゆっこさん、そして今日の由紀さんはたくさんの生徒さんに慕われている本当に素敵なお菓子の先生。

「誕生日おめでとうございます!!」って本当に素敵な贈り物の数々を頂いた今日。
 そして毎回、いい匂いをつけてくださる優しいお手紙も。


 その中にひょっこり参加してくれていたカメ親子と記念写真。
 由紀さん、サッと頭上へ。
 
 頭にカメがいる以外は普通に紅茶をたしなむ美女の図です。

ma








 今日はロイヤルミルクティのアントルメと、リンゴをあめ色たまねぎかと思うくらい、かなり炒めまくってギュギュッと濃縮したものをたっぷり加えたリンゴのケイク。

 6、7個焼きあがって、一つ召し上がった後、「それ!今全部食べれます!」とジーーっと見つめる目つきの鋭さが素敵すぎる由紀さん。

 由紀さんが一人でされていたケーキ屋さんはいつも大人気で、お教室も長年されていて、お菓子作りのキャリアもよっぽど私よりも長いのにこうして仲良くしてくださるだけではなくて、私を応援してくださる惜しみない言葉や、

「私の生徒さん達にもゆきおさんのところへ行くように言ってるんです!!生徒さんと対抗しながら予約入れてます!!」

 なんていつもおっしゃっていて、その器の広さ、深さに私はただただ感動するばかりです。お人柄だなあ。

★★★

 帰り道、好きな男性のタイプの話になり、

由紀さん「目が大きくて童顔で・・」
ゆきお 「おお!私もどちらかというとそう!」
由紀さん「芸能人だと、・・周富徳とか!」
ゆきお 「うっ・・ち、ちがう」

 好きなタイプの話題で周さんが出てくるのはかなりハイレベルでした。
 ううむ、そして彼は芸能人か。そして目は大きいが童顔か。
 ううむ、由紀さん、とても深い!

周さんの顔を思い浮かべすぎて、おなかいっぱいの夕方のこと。うぷ。
 
a







 新年初のフラダンスへ。


 新年らしくおなかがぽっこりしているのが明らかでした。
 1年かけてこのおなかをへっこませようではないの。

 せっかくやり続けているのだから、今年は愛理と共に去年より積極的に舞台にも出て、少し真剣にフラとも向き合う予定です。

 「愛ちゃんが日本にいない淋しさがじわじわ・・と染み入るねえ」と愛理としみじみと話す夜のこと。  
Posted by yagihana at 22:39

2008年01月06日

愛ちゃんの出発。

aa







 



 愛ちゃん出発の日。成田までお見送りに行きました。
 最後のハグで思わず泣きそうに。うぅっ、嬉しいけど、やっぱり淋しい。

 愛ちゃんがしばらくいなくなって、ぽっかり空いた心の穴は他の誰にも埋められない穴だ。穴は穴のまま、愛ちゃんにしか埋められないよ。

 失った時、会えなくなった時にその人だけの穴が穴のまま残るような関係を大切に思うよ。他の人がその人の分まで補えるような関係なら、こんなに親しくはならないもの。

 私の心に刻まれているいくつかの別れでできた穴ぼこは、ずっと大切にあいているよ。

 成田からの帰り道、車の中でみた夕焼けはこの世のものとは思えないほど美しかった。愛ちゃんも飛行機から見ていますように、そして励まされていますように。  
Posted by yagihana at 17:27

2008年01月05日

迷ったらワクワクへ。

sx








 今日から2008年のお菓子レッスンの日々再開です。
 3月末までつっぱしるよーー!

 栄えあるスタートは高校の優しい同級生、しんこ。
 リクエストで、リンゴのクランブルパイとチョコレートのフィナンシェを。

 中高ではほとんど関わらなかったのにね、こうして並んでお菓子を焼いている幸せよ。お菓子、やっていて、やり続けていて良かった、と思う一番強い瞬間です。

s









 すっかりお菓子作りにはまって、しょっちゅう新しい、そして怪しいお菓子を創作しては教えてくれるしんこだ。ふふふ。それは私から見つめていると、上達街道まっしぐらだから、幸せに応援してるよ。

 素晴らしいシェフに教わったり、完璧なレシピを知っている事は、素敵なオプションのようなもので、それ自体はたいした意味がないって思う。

 それよりも、食べてくれる家族や恋人が周りにいて、喜んでくれるって状況、そんなものが私をここまで導いてくれたよ。

a







 そして午後はみなこさん。
 リクエストがしんこと同じでリンゴのパイとチョコレートのフィナンシェを。

 リンゴのパイも、今回は朝の18センチと同じ配合を、15センチにして高さのあるパイになりました。

 毎度毎度、キラキラの目で見つめてくれて、それがすごい笑顔になったり涙ぐんでいたり、表情が豊かだからつい目を奪われるよ。

m








 今日はかなり大きな紙袋を抱えて会いにきてくれたみなこさん。

「これは由紀さんにです!!」と、あけたらハートの大きなもこもこのクッションでした。うっっ、可愛い・・し、気持ちいい・・!!

 ハートが気になるお年頃(今頃むかえました)なので、本当に幸せでした。
 どうもありがとうぅぅ!!

★★★★

 今夜は大好きな大学の先輩達とお食事へ。

 予約していてくださったのは、玉川高島屋の最上階にある「たん熊北店」。
 お正月から連日、玉川高島屋に導かれている・・。

 隣のASOには何度か伺っていたけれど初めてのお店でした。
 最上階で一面窓!!で景色が素晴らしいのかといえば、全然夜景がないというところも好きさ。

 正統派和食コース、奇抜じゃないけれど安心の美味しさでした。

 本当に優秀な人は性格も安定して素晴らしいものよ、っていう母の言葉を、事実として納得した一番大きな存在です。そんな人達なのに、いつも私の小さな小さな世界の事も面白がって、敬意をもって接して、体中で応援してくれるその、器の広さを尊敬しているよ。

 迷ったらワクワクする方を選ぼうね、と約束。
 そう思うだけで私はワックワクだよ。

 帰り道の、祐子からの電話の報告、すごーーーく嬉しくて夜空に叫びそうだったよ。ありがとう!!  
Posted by yagihana at 17:14

2008年01月04日

お正月、その後半の感じ。

chig











 高校時代の親友、千里とデート。
 酸いも甘いも知り尽くし、知り尽くされている、私の人生にとって欠かせない大きな一人です
 普段、仕事が忙しすぎて昼夜逆転している彼女と私は

「ゆきおちゃん、朝4時に仕事終わるからそれから飲もう!」(お酒)
「ちさるちゃん、朝4時には起きるからそれから飲もう!」(朝の紅茶)

 と完全に生活のすれ違いでなかなかあえずー。
 太陽の出てる時間に会うのは久しぶりだね。

 頭脳明晰、中高でミス・スタイルとミスふたばに毎年なっていた全校生徒の憧れの存在だった千里は今日もキラキラ輝いていました。

 が、中身はおじさんです。
 とゆきおやじは知ってる。

 私たちはおじさんなりに、そしてものすごーーくサバサバした個人主義の中で(私は高校時代から、大学に入って祐子に出会って性格が少し変わった。)お互いに尊重し、大切にしあってたから今があるよ。
 
 世間で有名だったり、多くの人から恐れ、敬われていたり、憧れられていたような友人が結構、いる。それは私が、一方的に恐れ、敬うような関係に興味もなければ、憧れるよりも、ただ、好きになるからだと思う。私だって恐れられたり、憧れられるくらいなら好きになってくれたほうがよっぽど嬉しい。

 対等以外の関係には興味がないよ。
 見上げられるよりも見下されるよりも、同じ高さでいたい。この強い気持ちは、私のど真ん中に。
  
as











 それから、出発間近の愛ちゃんとデート。
 こんな風に愛ちゃんときままに会って、きままに話す事が出来るのもこれが最後。
 
 ニューヨーク帰りの愛理も、愛する愛ちゃんに会いに飛んできてくれました。
 怪しくて素敵なスーパーマンのおみやげをもらいました。
 (その、私の似合う事よ、愛ちゃんの似合わぬ事よ!)

 通るたびに気になっていた玉川高島屋のレストラン「愛莉」。

「この名前からしてご飯は大盛りだね!」
「すごい量が多そうな中華だね!」

 なんて言っていたけれどついに、本人とご対面!!記念写真も。
 私と愛ちゃんも並んで撮ったりして、一同大満足。

 「すいてる・・」なんてショックを受けていた愛理だ。
 いつもはもっと空いてる事は秘密なのさ。

 他にも久しぶりに会う友人とお茶をしたり、大好きなお店でおなかいっぱい食べたり、お正月を少し過ぎた後、みんながどことなくボーっとして、満たされていて、時間が無限にあるような気持ちになる幸せな1日でした。  
Posted by yagihana at 08:09

2008年01月02日

年始恒例の。

 
 母の風邪を見事に頂いて、苦しすぎる夜中だった。
 アンモナイトばりに、くるくる丸まってベッドで痛みとたたかう夜。

h






 でも年始恒例、愛する大阪の陽子が東京に帰ってきていたので体中にホッカイロだの温シップだの、冷シップだの、色々貼られまくって会いに行きました。

1月2日。陽子が大阪で働くようになってからは毎年会ってきた大切な日だよ。

 今年はいい年なんだよ!って、明けたら更に美しくなってたヒロカも言ってた。
 同じ年の人はみんな、根拠はなく、でも確信に満ちて皆そう言っている。
 
 「それは、私たちの骨髄が7年周期で新しく変わるからだよ!!」だそう。

 いいね、それ。
 この目には見えないけれど、新しくなった私の骨盤を頼もしく思う。
 7年間よろしくね。

★★★

 私たちの仲間はあまりにもみな平和で安定して落ち着いているので、今日は架空の議題でしばし討論していた。

 それは「誰かが不倫にはまってしまったらどうするべきか」
 うーむ。そんな年頃ね。しばし真剣に話し合った後に、ようやく、「そうなってから悩もう!」という結論へ。(そりゃそうだよね)

 私たちがひたすら仲がいいのは、皆が揃って一定で、安定して、それぞれが自分の足で立っているからだ。大切にしあうけれど、寄りかかりあわない、ぶれない何かに、私はとても安心するんだよ。

 誰かといて素敵な人は、一人でいる時も素敵だと思う。
 逆もまた同じく。

 今日は夜のおでかけも親戚会もキャンセルして、また家でやすむ。

 夕飯、父の「おぉぉ!こんなに誰が食べるんだい??」の声で下に降りていったら、父がお正月用に取り寄せた、かにしゃぶを中心に、食卓が食べ物で覆われていました。クラクラする光景でした。  
Posted by yagihana at 21:18

2008年01月01日

お正月。

mh






 あけましておめでとうございます。
 年が明けた、それだけで私のやる気はむらむら全開だ。

 うちのお正月は、朝のお雑煮で開幕しました。

 今日は3人と1匹でお参りに行ってからおじいちゃまをお迎えに。
 車内のはなさん、なんだかとてもまっすぐだった。

oo











 
 お昼に、ゆりおとみっちー、ゆりおのおじちゃまがやってくる。
 今年は、海外在住組の家族が帰ってこられなかったので、いつになくこじんまりとしたお正月でした。

「全てが手作りのおせちは嬉しいね!」
「次の、ゆきおゆりおの代になっても、引き継がれていくだろうから嬉しいね!」

 という親世代のプレッシャー。

 ゆりおゆきおペアは、こう見えて2人そろって相当に適当なのでかなりの簡略化が予想されまする。でも、それでも、気づいたら作り続けているんだろうなあ。母に伝えてもらった、一番大きなものの一つだよ。

 父による、「極上の日本酒」コースが、父の独り舞台で行われていました。
 誰もついていけない、誰もついてくることを期待していない、父の日本酒講座よ。
 ここは一つ親孝行!という気持ちで、参加したらあっという間に酔っ払う。極上でした。

d





  
 お菓子作りをするようになって、おせち作りにも変化が!

 伊達巻を巻くのがうまくなったことと、大量の裏ごし作業が苦痛ではなくなった事でした。

 履歴書に書く、特技欄はいつもあやふやに適当に書いてた。
 今なら、堂々と、「モンブランの絞り」と「伊達巻」だ。

mm












 今日のみっちーのブームは乾杯!!でした。
 そして乾杯は、永遠に続く・・。

  平凡ながらとても幸せなお正月。
 今年も皆が心身ともに健やかでいられますように。

 私に出来る最大で、そして唯一の事は、自分がそうであること。
 いつ、誰に何があっても力になれるように、そして無駄な心配をかけないように、この体と心を整え続けている事だなあと思う。そして私の夢と、足のつまさきの方向をそろえて、毎日歩いていけますように。  
Posted by yagihana at 19:12