2007年11月30日

カリフラワー★ラブ。

treehanamichi








「なんか由紀っぽくて。」

 って陽子が今日つれて来てくれた木。うんうん確かに冬はこんな白いマフラーをぐるぐるまいてる、というか巻き込まれてる、が近い。嬉しいよー。ありがとう!


 今日は夜遅くお仕事帰りの陽子をのせて一同(2名と1匹)、ゆりおの家へ。

 ずっとみっちーに会いたがってくれていた陽子とみっちー初対面!
 が、しかし。小さき者たちはお互いしか目に入っていないのでした。

 2人とも大興奮で写真におさまらずー。ものすごい仲良しなのかも。 

nara





 帰宅したら奈良のまきさんから最高にあたたかい荷物が。
 あっこが全力かけて作り上げた新しい世界がしっかり継承されていて、すごく嬉しかったんだよ。

 まきさんはいつも、「由紀さんの言葉が本当にその時必要な言葉で・・」って言ってくださるけどね、私にとってのまきさんもいつもそうだった。そういうのって相互作用なのだって今は信じてるよ。

 今日は、きっと今私が必要としている言葉が色々な形で届いた日でした。
 そして加藤さんが、レッスン直後に、

「初対面でこんな事を言うのをお許しください。あなたはお菓子を焼き続けるべき人です」

 っておっしゃった言葉がずっと胸に響いています。
 ずっと先の私が振り返った時に、「ああ、あの言葉は大きかったなあ。」と思うだろう瞬間だった。

 その時にかみしめるのもいいんだけど、せっかくなら今からかみかみ。

cale





母の誕生日パーティはイタリアンで攻めました。
 その時作った中のカリフラワーのリゾットを再び。カリフラワーだけなのに、優しい優しいだしが、の不思議。カリフラワー、食べるたびに、

「カリフラワーって本当に美味しいね・・」としみじみし合う私と母だ。うちはお鍋にも必ず登場。先日はカレーにもひそんでいました。

 
 何を見たらテンションがあがるかって人それぞれだけど、私の場合は、ホタテ・エリンギ。そしてカリフラワーだ。みんな白い!(それが?)  
Posted by yagihana at 16:55

2007年11月29日

notre4さんのこと。いとしの。

notrecakes






 私にとって大切なお店、notre4さん。 

 店主のなおさんのお人柄にすごく惹かれて、お菓子を毎週お届けさせていただいていたのですが、しばらく休業されていて、再びオープン。それにあたっての大切なイベントにまた声をかけて頂き、少しですがシンプルなお菓子たちをお届けしてきました。

 4年ほど前、ある文章に惹かれたのがはじまり。
 よくある優しい言葉よりもとても厳しいなあと嬉しくなった。無意味な優しさよりも意味ある厳しさが好き。

 なおさんのプロの気持ちと、それを包んでる柔らかさ、優しさ、そしてそこに惹かれた方たちがそれぞれの分野でプロの仕事をして集ってる素敵なお店だなあと思います。

 イベントは12月1,2の2日間。
 お近くにお越しの際はぜひ。ゆきおもどちらかでお邪魔します。

lemark





 その近くには素敵なお花屋さん、Lamarque
 と美味しい美味しいナポリピザのお店も。

unianilla






 今年の和栗もこれが最後。
 家族や大切な人に。ラム風味のババロアにしぼりました。

そしてバニラたっぷりのクッキー。さくさくさくさくさくさく・・

 ばななさんの新刊、「いとしの陽子さん」を買う。

 と同時に、2人の陽子という名前の親友をおもふ。
 今日は偶然、2人から交互に愛あふれるメールがきていて、ああ、わたしのいとしの陽子さん、と幸せになる。ばななさんにとっての陽子さんはなくてはならぬ人とあったけど、私のなくてはならぬ陽子はここに。

 愛ちゃんと愛理、というこれまた名前通り愛あふれる大切な2人からも今日はいっぱい優しさをもらいました。本当にありがとうね。

 最近人間関係で少し参っていたけれど、やっぱりその人を好きか、とか素敵な人なのに、なんてもうよく分からないけれど、その人とむきあっている時の自分は好きか、を思ったらすーーっと解決。それって片方に当てはまる事じゃないと思うし。限られた人生、どうせなら相手もより相手自身を好きになってもらいたいし、私も自分を好きになれるような時間を過ごしたいな。  
Posted by yagihana at 10:58

2007年11月28日

小さき者たち。

bmi





 ゆりおが映画を見ている間、ラブリーみっちーを預からせてもらった日。

 足元で小さき者たちが大騒ぎしてる。
 母は上空で気にせずカレーを煮込んでる。

bmi2bm3







 はなさんを追いかけまわすみっちーと、おびえて威嚇するはなさん。

amam2







 みっちーがおやつ食べはじめたら立場は逆転。



am4am5







 立場って突然逆転したりするから、自分が優位にいるような時ほど丁寧に関係を扱わなきゃ!なんて2人を見ておもう。

shokkiaraiki




  
 2人とも大好きな食器洗い機が開いたので、しばし停戦らしい。

otosuotosu2







 そしてみっちーがおやつを落として、はなさん大満足でした。

 3nin







 寒い夜に、あきとひろかと安くて美味なるバンコクキッチンへ。
 お会計、レディースデイだった事もあり、なんと一人1000円!

 あきだけが、「悪いかな、長居しちゃったね」なんて飲食業に深く関わっているものらしきお店への心ある発言。

 そして「わーいわーい」とただ、得した事を喜ぶ私とひろかだ。

 最近大人数でわいのわいのやる事が多かったけどたまには少人数でしっぽり。もしみじみいいね。この仲間の素晴らしい所は大人数でも、そのうちのどの2人でも、不自然も無理もないところ。

 
hiroka






 何をするでもしないでも、全力で応援しているよ。  
Posted by yagihana at 00:01

2007年11月27日

一番嬉しい事。はいくつあってもいいよ。

tartapple






 先週はじめてお会いした加藤さんに頂いた美味しい美味しいリンゴを一つ使ってタタン風ケーク。ひっくり返した後のキラキラの幸福に。

 そして去年もたっくさん焼いていたリンゴのクランブルパイ。
 今年の初物は大好きななみさんと焼きました。
 
namisanbara








 早朝にうちにいらして、嵐のように作って嵐のように去っていかれたなみさん。
 でもあたたかい余韻はずっとこの心に。

 そこまで時間がないならしなければいい、ではなくて、そこまで時間がなくてもその中で最大に心を尽くす、をされる姿がすごく素敵で。であった頃からなみさんはずっとそうでした。尊敬しています。

 「人が口にして、体臭となるものってにんにくとバラだけらしいですよ!!」

 ってくださったローズウオーター。すごーく美味しくて潤います。
 でも体臭がバラ。漂うかなー。それっていいことなのかなー。ふふ。楽しみ。

cath





このcathのシャワーキャップをみると心引き締まるよ。

 一人でお菓子作るときはよく台所用のシャワーキャップかぶっているってずっと前に書いたからかな、ロンドンのさちえさんが連れてきて下さった可愛くて力強いこの子。

 本当はかぶってる姿写真とろうと思ったけど、いつも母に

「100年の恋もさめるわー。」といわれる姿なので、誰からも100年も恋されてないのだけどちょっとひるみました。でも、そんなんでさめるような恋ならするな!と私は言いたーい。(遠吠え)

sachiesan






 先々週かな、ロンドンからいらしてくださったさちえさんと2日間色々なケーキを一気に作り上げながら、濃い時間を過ごしたのでお別れする時すごく淋しかった。

 毎月1回1年間会うよりも、一日中一緒にいるような2日間を過ごした方が絆は深まる気がする。それはまさに短くても、濃くて切なくて、でも生き生きとした感情が広がる旅先での出会いのよう。


 さちえさんは本当に素敵にマイペースな女性でした。
 それは、その人のなかでも気分の波はあるのだろうけど、静かに波打っているかんじ。その波は、自分を中心に何かが起こる時だけゆれるから人によって顔色を変えないし慌てない。大事なものがはっきりとあるんだろうな。そういう人とは一緒にいて心底落ち着くよ。

 私もよくマイペースって言われるけど、こういう意味でいられているだろうか。人の気持ちを無視して、自分の道を守る事に必死になっていないかな。


 1日目、ケーキが多くて重いだろうからって旦那様がお迎えに。

 かなり遠くの滞在場所だからもちろん車かと思ったら、ニコニコと電車に乗ってお迎えに。ニコニコして迎え、ニコニコ話し、それをニコニコ聞く旦那様。本当に素敵なお2人でした。

 ゆきおは男性が女性の話を穏やかに、優しく聞く姿が本当に好き。
 丁寧に女性の話を聞ける男性はいいな。

 今夜は友達のプロポーズ大作戦の電話相談を受けながらもしみじみ。一生懸命で、真剣で、ちょっと泣きそうになる。私は自分が男性だったら相当サプライズとか張り切っちゃうだろうから、いくらでも力になりたい。

 ゆきおはまだ友達でもないくせに、いつかその彼女に、今夜の彼の様子をくどくどと伝えるだろうな。目の前よりも陰で、どんなに心尽くしていたか、後から知ることが実は一番嬉しい事だって知っているよ。

  
Posted by yagihana at 08:42

2007年11月26日

旬の月曜日。


 なんだかすっかりブログから心が離れてしまっていました。
 心配してくださる方の優しいメールに心あたためつつ、今は引き出物も無事に終わり、今週末のnotre4さんのイベントに心向かわせています。

 少しずつ、さかのぼれたらいいなあと願いつつ、いつもパソコンの前に座った瞬間に、その時の気持ちをダダダダ・・と一気に書いて終了!!という私が旬の気持ちを後から書くのはなんだか難しくて。ううむ、とりあえず今日のこと。

negisan






 今日はねぎさんの日でした。

 ねぎさんのブログの写真も文章も本当に美しくて、たかがブログ、されどブログ。人柄や人の魅力って、機械を通しても必ず伝わってくるなあとしみじみ。私はいつもそこに希望を感じるよ。私はいつも人の力を信じていたい。

maruisibori








 今日はスイートポテト。
 しぼったものと、オレンジジュースで煮た芋を使ったアントルメ風。

 ケーキぶってる。すましてる。でもスイートポテト。
 大量のさつまいもを裏ごす作業。

「疲れていないですか?かわりますよーどうですかーどうですかー。」って横をうろうろするうるさい私にかまわず、本当に丁寧に裏ごされていたねぎさん。

si







 そして今日も緊張、シフォンを手で取り出す瞬間。
「さあ、さあ、ゆっくり出ていらっしゃい。ホラホラみんなそろって、足並みそろえて。頑張れー。」って話しかけつつ。(わたしが頑張れ)

 やっぱりねぎさんの作られたお菓子って丁寧な顔してる。
 それはこんなシンプルなお菓子にも現れるのだ。

ai






 その後、今週末のイベント用のお菓子をいっぱい焼いてから愛ちゃんとデート。
 いつものにこたまのスタバへ。ど定番。

 先日どうしようもなかった時に、迷わず電話して助けを求めたのは愛ちゃんだった。誰かの大事な時間を邪魔するかもしれない事や迷惑をかけるのが怖い私は、なかなかそういう事が出来ないできたけれど、愛ちゃんになら出来る。愛ちゃんもしてくれる。すごく大きな存在だよ。本当にありがとう。

airi






 それからフラへ。
 週に一度、体をゆらすこの時間が私には本当に大事。

 今日は振り替えや体験の人が大量に押し寄せていて、すごい人数でした。
 宗教の集まりみたい・・。ハワイの歌もアカペラでうたってるし、みんな怪しく前後左右に揺れてる、一人の人を真剣に見上げてるし。先生には、力強いカリスマ性が。

 この写真は先日愛理と行っている由香先生のお料理教室で大きな肉を前に。
 愛理がいてくれるからフラもこんなに続けてこれたし、料理教室も楽しいよ。どこにいっても「ペア」扱いされる最近。ふふ。心強い素敵な相棒だよ。

★★★

 今日はその後も大事な時間が遅くまで続きました。
 いまや懐かしき五右衛門のパスタを食べながら。

 素直になったら、肩の力抜いたら、色々な事が見えて、色々な言葉が聞こえてきて、私は幸せだとなんだか思った。自分の目や耳をふさぐのっていつも自分だったなあ。  
Posted by yagihana at 08:20

2007年11月25日

銀杏を見に。

bus






お気に入りのヤマトのダンボール。(このサイズのみこの柄。)
 お菓子を詰めて、何台もうちから出発!!

 ここ何年も、連日ダンボールやら包装品を買ったり荷物を出したりする間に、すっかり仲良しの近所のヤマトさん。大手は心がないかなあ、なんて危惧していたけど、素晴らしいプロのお仕事をしてくださるよ。

 私はがっかりしたくないから無駄な期待はしない!という姿勢がかなり根付いてるからいつも、こういう時は特に感動気味。たまに、異様にがっくりきてる時、必要以上に期待をしていた自分に気づくよ。

hana04hana07








 さて。連休の間に我が家もすっかりクリスマス仕様に。
 母の描くはなさんのイヤープレートも。

hana





 本人はそんな事知らず、今日も光のさす場所でぬくぬく転がってる。

fumi











連休中日の最高のお天気の中、ふみちゃんと日吉に銀杏を見に。

 大学時代、この銀杏が色づくまでに恋人ができなかったら4年間できない、なんて有名な迷信があって、「ぎゃー色づいてきたー!!」なんて大騒ぎしていた頃が懐かしいね。

 諭吉の、哀愁漂う後姿を激写するふみちゃん、を激写するゆきおでした。
(電車の中で、人の新聞を覗き込む人をなぜか横で睨んでいる人、を見てる派。)


 いちょうの名所は全国にたくさんあること知っているけどね、私にとって通っていた学校がある日吉と田園調布の銀杏は別格だよ。季節の名所を知っているのも素敵だけど、自分にとっての名所もとても大切。

 いつも日吉に行くと「まだいける!まだ学生にみえる!」なんて励ましあっていたけれどさすがに2人とも黙る今日・・。だって皆さん若くてピチピチ、元気はつらつ。

 だから若くてピチピチ、元気はつらつの彼らに(こだわるなあ)カメラマンになってもらい、いっぱい写真をとってもらいました。


 それからいつものカフェでのんびりカプチーノ。
 レジに異様に近い席で落ち着かなそう!と思いつつ「住めばみやこー住めばみやこー」と思うことにしたら、座った瞬間からそこが都に★へへ。お手軽だ。

 何かにこだわりをもつのと同じくらい、こだわりを手放す事も大事だと思う。
 ふみちゃん、大事なもの、やるべき時があるから、やらない時はとことんオフ!が素敵。仕事で出会っていてもきっと大好きになっていたけれど、やっぱり友達として出会えて、仲良くなり続けられて、幸せだなあと思うのです。オフの素敵さで、オンの素晴らしさって分かるもの。

★★


 夜は恵比寿、軍鶏丸へ。
 今年初の鳥鍋であたたまりました。お鍋に残った鳥スープも最後までのみすぎて、おなかぽっこり。昨日の中華街でのぽっこり、に引き続きずっとぽっこり。

 悲しい事もあったけど、それもただ前へ進んでいる、ただ深まっていると思える。後から振り返ったらきっと大事な夜でした。そんな風に思いながら電車に揺られて、酔っ払って帰るのでした。
  
Posted by yagihana at 10:41

2007年11月22日

スピードは出す方が簡単。

 ようやく大きなお仕事が少し落ち着いて、やってきたのは睡魔の嵐。うぅぅぅ死ぬほど眠い!です。寝ないともたないからしっかり寝てたつもりだったけれど、はりつめていたんだなあ。

 はなこさんが、出来上がったお菓子全部食べつくす悪夢まで見ました。
 が、そういう事はしないはなこさん!えらい!!(いっぱいなでなで)

 今週末、大事な友達の年に一度の大事な場所で、たくさんのお菓子をつくらせてもらいました。そして同時に素敵な国際カップルの結婚式の引き出物も。ゆうちゃん、まきこちゃん、本当に、本当にどうもありがとう。


 レッスンをしながらの日々だったので少し厳しいかなあと思ったりもしたけれど、来てくださった方たちに、本当に多くのことを学び続けた日々でした.

 昔から、ものすごく作業が早い私は常に3段階先くらいをイメージしながら作ってしまいがち。それは目の前の事をきちんと見ていないという事でもあって、私の一大課題でした。

 誰かとお菓子を作るようになって、その時はブレーキをかけてゆっくり目の前のものにただただ愛情を注ぐような、そんなお菓子作りが少しずつできるようになってきました。

 一番欲しかった力、少しずつつけているのは本当に出会った方たちのおかげだなあ、としみじみする夜。他にもいい事があった夜。へへ。これは秘密だよ。  
Posted by yagihana at 23:25

2007年11月16日

最近のこと。

hanathana







はなさんの手も借りたい今。
(と思って改めてみて見たらなんと小さな手!)


 先日、ねぎさんから、「自然光の方がケーキはきれいにとれます!」と教えていただいたので(多分常識だと思われます)、さっそくはなさんを

「ほら!はなさんも自然の光のもとで美しくとろうね!」と呼び出し。
 あつい視線の先には台所にいる母(の足元に落ちているかもしれないご馳走)。

 最近、あまりにも余裕がない時に、前を通り過ぎたはなさんに「はなさん、どいて!!」と叫んでしまった事を悔やみ中の今。小さな胸を痛めていないだろうか。夜な夜な枕をぬらしてはいないだろうか。ごめんね。

★★★

 週末、箱根、湯河原の方へ。
 すごい人出だったけれど、我が家へ帰宅したらよっぽどうちの周りの方が紅葉が進んでてきれいでした。

 毎日レッスンや引き出物、ケーキ配達やらでこんなに朝から晩まで、ケーキケーキケーキ・・とそれが占めている日々も今週と来週がピーク。冷蔵庫には入りきらないので家を冷蔵庫にしています。本当に素敵な女性や、ゆきおも思わずいますぐ結婚したくなるような素敵なご夫婦にめぐりあって、嬉しくてドキドキしてる。今夜はあるパーティに300人分のケーキこしらえてお届けに。


「用はないけどね。」ってもらう電話やメールがすごく嬉しかったから、私も用事はないが、大好きな友達に「用事はないよ」って連絡したりして、すごーく嬉しいっていってくれるからきっと、それは誰かにつながるだろう。そうだといいな。

 便りがないのはよい便り、というのも事実だけど、便りはないがする便り。も時には素敵だよね。

 そしてきれいな三日月に心うるおわせています。
 しばらく更新できないかもしれないけれど元気です。

 ★★クリスマスケーキのレッスン、問い合わせが多いのでこちらに。

 基本的にどんなケーキでもご希望に沿いたいのですが、自由すぎて提案できないとよく言われてしまうので(すごく分かる気がします)、基本はフレジェ(フランス風いちごのショートケーキ)か、いちごのショートケーキ、ブッシュドノエル、シュトーレン風シフォンをメインに、オーナメントになるようなクッキーか、クリスマスのスマイル君を作ります。平日はまだあいていますが週末のレッスンは1月26日以降からあいています。


  
Posted by yagihana at 06:46

2007年11月09日

お祝いはする方が嬉しいよ。

BEFOREAFTER








 今宵はサプライズ誕生日会★

 計画を周到に練ってくれていたふみちゃん、今日も突然の長野出張が入り、焦りつつも、長野からまたうちまで直行!!「ギャー!新幹線寝過ごした!!」と連絡を最後に、途絶え、捜索願を出しにいこうとドアを開けようとしたら、うちの前に立ってて笑う。(携帯の充電が死んだそう)

 ふみちゃんのこういう大事な時に発揮されるパワフルな行動力、本当に尊敬しているよ。

 素敵なお誕生日ケーキに、ふみちゃんがぐるぐる・・と見事なメッセージ。
 こ、これはリンゴがずれたら台無し!運び屋ゆきおの手腕が問われる。(うでまくり)

FUMIUPCOOKIES







 
 素敵女子、ふみちゃん。この笑顔に心底癒されるよ。
 今日は大事な人へ、一生懸命クッキーを作成していました。

 あまりにも丁寧に作るので横で「クッキー生地は生きてるからねー、なるべく早くねー」なんて言う、うるさい私もやんわりと、「うん♪」と流しつつ、すごく丁寧に心こめまくり。恋って素敵だなあ。(遠い目)

 私はまだ打ち合わせがあったので一同、一度、解散!

YOKO






 夜、青山の「SMOKY」にて集合!

 の予定がまだ陽子しかついていませんでした。陽子が用意してくれたたすきに2人で落書き。

3NIN3NIN2








 美女にはさまれる幸せバースデイボーイ、こせきくん。
ピーターパンという怪しいパンに喜ぶ私達。

 「どんなに嬉しいか、分かる?いや、まじで!」
 「伝わっているかな、この喜び」
 「まじ、ありがとう。本当に嬉しい!」

 と何度も何度も繰り返して、仕事で遅れてくる人が来るたびに同じ会話が。

 ここまで素直に、不器用に、喜びを表現してくれて、なんだか私達も本当に幸せな気分でした。こんなにみんなが祝いたいのも、こういう人柄だからだよね。

 おしゃれさんで、優しくて、頭脳明晰なのに、なんだか愉快にずっこけてる。ふふ。ふみちゃんの大事な男友達、として出会ってからまだ1年もたってないのに、すっかり愛されてます。

CAKEBCAKEA












 ようやく全員そろった10時過ぎ。
 ケーキが運ばれてきて、驚き、更にふみちゃん手作りと聞いて更に驚き。

SHASINMISESOTO







 みんなで喜ぶ彼をとりまくり、お店が閉店で追い出されてしまったので、大雨のなか軒下で今度はプレゼントを次々に渡しました。

 惜しみなく感激してくれる姿、よっぽど祝う私達の方が嬉しかったよ。

HAJIMESAN




 
 今夜も、はじめさんの「外人の電話の出方のまね」。

 これ見るの、何度目だろう。
 彼女であるアキの、それを静かに見ている目がすきです。  
Posted by yagihana at 18:03

2007年11月08日

とっておきのお店。

HIGUCHIGOHAN






 今日は大切な先輩が、人生の一大仕事を終えた打ち上げで、「樋口」へ。


 樋口さんの丁寧なお料理はずっと体と心にあたたかくひろがるよ。
 私にとって、とっておきのお店です。あれ?とってはいないか。

 人生で、私にはまだまだとってある場所、人、ものがあります。
 すごく行きたくて、ずっと憧れていて、お金さえ出せば今すぐだって行けるし会えるって分かっている、それら。でも、ちょっとはロマンチックに生きたいもの。身の丈に合うようになってから出会うそれは、どんなに幸せだろう。

 そんな風に年を重ねた人生の先輩がここに。
 私が素敵だなあと思う、その生き様と今の姿。

 だから、最近はお会いするたびに「君が何歳になったら・・行こう。」ってよくお話しています。でもそれは私の年の重ね方次第だって分かっているよ。それに見合った年の重ね方をするのだよって言われてるみたいだ。

 私の成長を、ちょっと期待をこめて見守って、応援してくださっている事知っているから、私はいつもちょっと緊張。こんな存在にとても感謝しています。

 KUZUKRII






 最後は、いつもその場で粉を溶いて、作ってくださる屑きり。
 今日はしめのご飯を、鯛めし、かやくご飯、手打ち蕎麦、と結局全部食べてしまったのに、

「小豆アイスは?本当にいらないですか?本当に?本当に?」

 とまっすぐな瞳で聞いてくださったので、結局小豆アイスもサービスしていただきました。隣の方に、「意志、よわ!!」と言われつつ。樋口さんが毎日手作りしているというこのアイスも本当に上品で美味しい。

 お、おなかがはちきれそうなんだけど、心地いい満腹感。
 おみやげに、とまた竹の皮にお握りをたくさん詰めてくださって、身も荷物も重く、幸せにヨロヨロと帰宅するのでした。

BOOK





 樋口に行くときにいつも寄る、静かな小さな本屋さん。
 いつも他に誰もいなくて、とてもセンスのいい本が選ばれて、静かに生きています。  
Posted by yagihana at 10:28

2007年11月07日

あたたかい岐阜のこと。

YUKOTTEAHANAT











あきと新幹線に乗っかって、祐子に会いにいってきました。
 あまりにも大きな2日間だったので1週間たった今でも全然消化できず。

 こうして祐子に会いたくて新幹線に飛び込むのは3回目。
 この優しい、川の流れる街が私は本当に大好き。

 こんな風に人をおもてなしできるんだって、私の体は毎回思い知るけれど、私にはこんな風に人と向き合う余裕が足りないけれど、それでもこの気持ちを知っている、受けた事があるって、私にはすごく大きいんじゃないかな。

 私の人生に祐子が登場してくれたのは、軽い言葉だけど、本当にラッキー。
 このラックは偶然でも、生かすのは私次第。本当に、本当に大好きなまま、10年間。祐子って思うだけであたたかくなれて、いつも守ってもらって、もう10年だ。

 前、誰よりも由紀を思う気持ちは負けないよっていってくれた男の子を祐子に紹介した時、「祐子さんと同じくらい想う。」ってあっさり認めてた。ふふ。

 そのいつも超温厚な2人が「由紀を傷つける人がいたら決して許さないんだ。」って目の前で語り合っているのを見て私は、意外とかなり丈夫だから大丈夫なのだよー、なんて言いつつ泣きそうだった。

NORENTYUKOAKIKURI







 栗きんとんを巡ろうねって、祐子が連れて行ってくれたお店でまずは炊き立ての栗おこわの甘く、美味だったこと。

 祐子とあき。2人の、とびっきり素敵な女子。

SUYA






 栗きんとんと言えば!で超有名な、すや本店の上品なたたずまいのこと。

KINTONKINTON3






 
 ばら売りもされていたので、あたたかいお茶を入れていただき、作り立てを頂いたこと。

NOBUMI@NOBUMI







 夜は、地元の名居酒屋で味噌おでんや手羽先を食べた事。

 祐子の実家にうかがって、家族中のあたたかいおもてなしを受けた事。口々に、どんなに私達に会えるこの日を楽しみにしていたかを、心からの笑顔で伝えてくださること。

 祐子の素敵なお姉さんも一緒に温泉にいって砂風呂にうまったこと。

SHUDOUINHEYA










 私達が泊まった素敵な、歴史ある修道院の宿泊施設。
 くたくたになって、8時間も爆睡したこと。

NOREN2







 あかりやさんで、朝のフレンチトーストを頂いた事。

TENSIYUKOTSHASIN










 帰りに名古屋まで送ってくれて、「天使のババロア」を食べながら、祐子の高校時代のいかした極太眉毛時代を楽しんだ事。

 「この眉毛の時代から祐子の性格って変わってないの?」なんて眉毛、関係ないけど気になって聞く。(変わってないみたい)

SHOUMEISHASIN







 プリクラがなかったから3人でぎゅうぎゅうになって証明写真をとったこと。

 あたたかいご家族それぞれからのお土産や祐子が「深い絆をテーマに選んだ」っていってくれた絵本を抱えて、新幹線で帰りました。なんだか満たされすぎて、頭上から湯気が。きっと、あきもそうだよね。

 女子3名、集まるとそりゃ話しっぱなし。へへ。
 時に真剣だけど、ほとんど、とるにたらないような事を話せているのが幸せだよ。語りこみもいいけど、さらり、と日常会話ができる関係が好き。

 あきと祐子。
 いつも目の前の人のために親身になり、真に優しくて信頼できる2人の周りには、いつかその優しさに恩返ししたい!って思っている人が多数いて、手を差し伸べたくてウズウズしてるの知ってるよ。私もその一名だもの。

 2人がいる景色を、途中から「あ!これは絶対後で一番恋しい風景!!」と思って見てました。2人とも本当に、本当にありがとうぅ。  
Posted by yagihana at 16:10

2007年11月05日

合羽橋へ。

KAPPA







 今日は上野の合羽橋へ。
 今はどうしても必要な時にぱっと行って、ぱっと買って、さっさと帰る。

 洋服とかなら我慢がきくほうだけど、ここでは私のストッパーは完全に壊滅し、あれもこれも欲しいもっともっと欲しい!!となってしまいます。

 今日も新しい型や道具の数々に目も心も奪われつつ。

BANNJYU






 購入してきたのは、必要だけど心おどらぬもの。
 心静まる事、湖面のごとし。

 ケータリングの仕事に必要な、大量のケーキを入れて運べるばんじゅう。

 一緒に見に行ってくれた母は「ピンクのとかないのかしら?」と愛ちゃんのようなセリフ。でも準備は整って、ただひたすらにワクワクしています。

 KAPPABASICURRY









 いつもの落ち着く合羽橋珈琲で、お茶と称してカレーを食べて帰りました。

CHEESECHEESEMINI








 また洋梨のチーズケイク。今回はスライスせずにゴロゴロ入れました。
 この方が洋梨を味わえるかな。

 明日はついにあきと、祐子に会いに行く日。
 なのに風邪なんてひいてる。フラへ行こう!と車で発進するも、近づくにつれて
「今夜はいかん!!」と体内の誰かが言うので、ユーターンを決めて帰ってきました。  
Posted by yagihana at 11:53

2007年11月04日

三丁目へ。婦女のよる。

COOKIRY




  ガレットナンテで秋のスマイル。


 平和な日曜日の朝早く。
 「ALWAYS 続三丁目の夕日」を見にいきました。

 私はどこかで「この映画は絶対に大切な人と見に行ってください」って読んだから絶対にそうしようって思ってた。そして見た今、私の大切な人たちにも絶対だよ、って思う。見ている時、見終わった後に横を見た時の気持ち。大切にしたいな。


 昨日私がレッスンのお迎えから帰って来た時、道によく知るシルエット!!
 と思ったら両親がとことこ歩いて、「三丁目みてくるわーー!」って叫んでた。
 だから両親が、2人でこの映画をみた、って事もとても嬉しいよ。

 最後のバンプオブチキンの歌ががんがん響きまする。
 みんなーあいたーいひとがーいーるー。

MACHIT




 久しぶりにお邪魔したマチルダ

 




 以前、接客に思うところがあって、遠ざかっていたけれど相変わらず素敵なお店でした。私にとって、人がやっている仕事である以上、花が主役のお花屋さんだろうと、そのお店を決めるのはそこにいる人。

MATILDAY






 このナチュラル素材のボンボンも、可愛い♪
 美しいバラの花束に混ざって、今私の部屋でゆれてます。ぶらぶら。

SHOKUT





 さて。今夜は久しぶりの婦女の会@ひでヨウコ邸★
 みんなでお持ちより。






 私は家に一瞬寄って、すごい勢いで野菜を蒸して、せいろにうつして湯気を立てながらやってきました。へへ。陽子の作ってくれていたしじみのお味噌汁もしみじみ美味しいなあ。私はしじみ、と言うといつもしみじみする派。(みんなそうかと思っていたけどそうでもないみたいでした。)

 働きながら、お付き合いを大事にしながら、家庭をここまで素敵に作り上げられるか!!と毎回、驚き桃の木ポンキッキのこの家。

 私はとっても誇らしくなっちゃうほど。えっへん。 

  5NIN







 今夜はなぜかみんなで「メアリーポピンズ」を鑑賞。
 ヒデが私達のために(違う)更に大きなテレビを買ってくれてた。(涙) 

OCHAHIROKA








 食後、映画を見始めたら、しずーーかに席をたって、いつものマリアージュフレールのとびっきり美味しい紅茶を入れてくれる陽子。いつもありがとね。

 そして私とヒロカは定番のソファ席に。
 この家では私達のお気に入りのソファ。ふわふわの毛布に包まれています。

 学生時代、毎日意味もなく、講義がなくても大学に集まってお茶をしては「また明日!」って手を振ってた私達。それぞれ、ほんとに忙しくなって、その言葉の貴重さを思い知る今だから、昨日あんなに嬉しかったよ。

 といいつつ、「また週末ね!」と別れられる幸せよ。今夜もありがと!  
Posted by yagihana at 22:02

2007年11月03日

土曜日。作る食べる作る食べる、食べる。

BUSSECHIFFON







 今日はりえさんとお菓子作り。
 コーヒーのバタークリームをはさんだ軽い軽いブッセといちじくとクルミのシフォン。

 私はシフォン手はずし派。
 むん!と手をつっこんで、シフォンを一度思い切りつぶして、取り出します。これは一度やってみないと、かなりスリリングで毎回、

「初めてなのでゆきおさん、見せてください!!」

 と言われるたびに大事な人の大事なシフォンだからドキドキしてる。

 でも本当にきれいに抜けるのでオススメです。
 いるのはキレイにした手と、ひとつかみの勇気。

RIESNTRIESAN2










 大好きなりえさん。
 2年前から毎月お会いしているからお会いするとホッとするよ。

 今しかできない事、今日は2人でゆっくり話す。
 ついつい朝から語りこむ2人でした。りえさんが、一番心地いい場所にいけますように。

 優しすぎる人って、いつも心配になって、一生懸命応援しちゃうけど、そういう人の周りにはそういう人がたくさん、一生懸命守ろう!と力を出すから結果、いい場所にいけるって知ってるよ。

 分かっているけど、でも私もその一員に。

AMEPASSION







 素敵な贈り物もありがとう★★

 前に私の「飴」観を変えたパパバブルのアメ。
衝撃的な美味しさ。

JAMT


 そしてフェルベールさんのジャム、「フォレノアール」。 

 どちらもプロだなあってしみじみ思う。

 中野にあるパパバブルのお店にも、フランスのフェルベールさんのお店にも日本人が「修行したい!」と殺到しているって知ってるよ。

 すぐに会いに行こう!という行動力や、世界中どんな辺鄙な場所でも必ずたどり着く細やかさも頭の良さも、裕福さも、素晴らしい思うけど、でもやっぱりその人から生まれたものはその人が極めればいいと思う。

 私には私にできる事の中から、素晴らしいものを育てたい。
 素敵な人に会うたびに、見つけてしまうたびに、私は私で頑張ろうという事だけ思う。それだけが、私にできる事。

YOUNASIRINGO







 午後は幸子さん。

 この時期限定の洋梨のチーズケーキとりんごと黒糖のクランブルケイク。
 洋梨は食べるにはまだすこし固いくらいのものを。
 
SACHIKOSAN




「私変わっているってよく言われます。」




 って自分で言う人ってあまり変わっていない気がしちゃうけど、幸子さんがそうおっしゃる度にあつくうなずいてる私だ。ふふふ。何より、私とこんなに仲良くしてくださるところが一番変わってる。

 繊細さと、イタリア人のような豪快さの同居が素敵。
 出来上がるケーキはいつも踊っているように見えて楽しくなるよ。

HONKONG





 香港出張のおしゃれなお土産まで。

 お土産やさんに山積みになっている大量のカラフルなものをすり抜けて、本当においしそうなものを発見する、その目は本当に美味しいもの好きだなあって幸せになっちゃう。
 

3NIN






 夜はひろかとふみちゃんと、シシリヤへ!(またかい)
 うどんめぐりの旅の打ち上げで、「すみた」に行く予定が土曜は昼のみ、という事で急遽、シシリヤ。

 この3人での旅も幸せで、思い出すと心あたたまるよ。
 足が異様にながーーいふみちゃんの寝相はダイナミックだった。いいものを見たなあってしばらく夜中に、ワクワク見ていたほど。

 ピザ3枚、あっという間に食べ、お店を変えて、散々話して、笑って
「じゃあまた明日!」の幸せよ。

 今回うどんも無理になって、ひろかも私も風邪で、明日も会えるって分かっていたから、平日は仕事多忙の美女2名の土曜の夜を独占していいものか、迷って

「どうする??」と弱気のメールをした時に、速攻で2人から

「会いたい!!」と返事がきて、私はなんだかすごーく嬉しかったんだよ。  
Posted by yagihana at 09:26

2007年11月02日

コーヒーと3回の優しいコーヒータイム。

COFCIF2








なっちゃんとコーヒーのお菓子特集。

 コーヒー味のお菓子って、地味だけどしみじみ、超美味しい。紅茶も同じく。
 何より焼いている匂いがすごーく好きです。

 私がちっこくてピヨピヨしている頃から母が作り続けてくれていたコーヒーフェッジバーと、コーヒー味のもっちりカスタードを焼きこんだコーヒークリームケーキ。

NACCHAN







 

 これでコーヒーを飲んだら完璧!だったのだけどコーヒーより断然紅茶!派の我ら(勝手になっちゃんまで)はロイヤルミルクティタイム。

 コーヒーフェッジバーを作った時に発生する切れ端をつまみながら。
 きれいにお皿にのせても、切れ端は切れ端。我が家で一番人気のある場所。

 なっちゃん、私は心底このゆったりとしたペース、でも芯のある優しさにホッとして、包まれるよ。

 お鍋でたくご飯を、さらにお櫃にうつして召し上がるという旦那様、かつおぶしは毎回削って使うというなっちゃんのご家族。でもそんな話を伺わなくたって私には伝わってた。その位、力のある丁寧さ感じるよ。

 日々の食事を大切に、生きてきた方に共通するりんとした美しさ。 
 氾濫してるどうでもいいものを食べたくないのではなくて、どうでもいい気持ちで食べたくない。いつも思う事。気持ちは大事。
 
AIRISIBORUAIRIMON









 午後は愛理がモンブランとダックワースを作りに★
 
 愛理の初モンブランはなかなか芸術的でした。ふふふ。
 いつまでも見ていたいような、目が離せない芸術品でした。岡本太郎風。

 もちろん最後には美しいモンブランへ。

 COFFEE








 ここでもゆっくりお茶を。
 愛理の一定で、安定した愛情深さ、冷静さ。何度救われてきたかな。

 今日は康平の優しさ、夫婦としてのあり方を聞いていて泣きそうになった。
 本当に素晴らしい人。でもそれは愛理だからって必ずセットで思う。 

 みんなの母、愛理。多くの人の相談窓口になってる。

「愛理はすぐお姉さんぶるからなー」と前康平がいってたから、
「私は?私は?すぐ何ぶる?」と聞いたら、そこにいた全員が、

「ゆきおはゆきお!常にゆきお。」と言ってた。つまらぬ。

AI






 夜、愛ちゃんとデート。
 その前によったクオカで愛ちゃんハートを発見したのでプレゼント。似合う。
 

 2人でジンジャエール。
 私は風邪ひく直前だけ、むしょうにジンジャエールを求めるので、気をつけよう!と思いつつ。

 愛ちゃんとしか話さない,話せない話があるよ。

 色々な人と出会い、理解してきた人特有の、その広さや想像力、そして人をその器で見ない目をもっている女性だからたった一つの出来事を通してその人を決め付けたり、所属しているもので人を見たりしない。想像力って思いやりだと思う。

 でも実際は女子中学生のような会話をして盛り上がってます。へへ。
 若い、バカい。(私が)
 でも一女子の気分になる、愛ちゃんタイム。欠かせないよ。  
Posted by yagihana at 08:01

2007年11月01日

ドイツとドイツじゃないものも。はまりもの。

RINGO






 今日はお久しぶりのちえさん。




 ドイツの素朴な焼き菓子を、という事でアプフェルクランブルクーヘンとやみつきクッキー。母がドイツ菓子の先生に習い、私が幼い頃から食べ続け、いつのまにか作り続けてきたお菓子。

 あまりに一瞬で出来てしまったので全然ドイツじゃないが、大好きなロイヤルミルクティのババロアも。これがまた簡単なのに、どんなに手を加えたものよりも私は好きだー!(叫び)

 初めて青森から会いに来て下さってからもう2年。

 お会いするたびにキラキラ度がアップ、私もこれからもつながっていきたいなら頑張ろうって思える。人間関係って正直だから、成長しなくなったら恥ずかしくて向き合えなくなりそう。

 紅茶を入れる事をTEA MAKE っていうそう。
 紅茶のプロのちえさんに恥ずかしいけど、心こめて飲んでくださることに本当に感謝。


STABAHAKE





 さて、私も誰かの入れてくれた飲み物が飲みたくなってスタバへ休憩に。

 これからの日々がとても忙しそう。
 自分を見失わないように、計画をたてる。

 ここのスタバは本屋さんにくっついていて、本読み放題のゆきおパラダイスでござる。360円のソイカプチーノがパラダイスへの切符です。

 今日、祐子から書類が届いたと思ったら来週の旅の計画や、京都で買ってきてくれた職人さんによる一つ一つ手作りのはけ。飾っておきたいような美しさだけど、この手に馴染み、一体化できるまでずっと使わせてもらうね。去年頂いた、手作りの花刺しは今もダイニングに。

 いつもそばにいるよって、いつも伝えてくれるけど、本当にいつもいてくれてる。 だから、私は今日も生きていられるよって大げさじゃなくて思うんだ。ありがとう。

DORAYOUKAN








 そして体に染み入る和菓子の甘さ。

 昨日みさおさんが連れてきて下さった名古屋の両口屋是清のあずき生クリームも、のりえさんからの、佐賀の村岡総本舗の小城羊羹も羊羹のイメージ覆す甘さ控えめさで、すごーーーく美味。

 あずきと生クリームって個々に存在するとちょっと苦手な人たちだけど、2人そろうと世紀の発見もの。

ROSEROSES










 そして最近どっぷりはまってるローズの香りだよ。
 少しずつそろえてきて、お風呂が更に好きに。

 普段香水は使わないから、自然に漂ってくれるのを期待しています。がんばれー。
 
NABE





 打ち合わせしてから久しぶりに家でご飯。
 母がテレビで見たという塩鍋。

 塩味が足りなくて、各自、塩を振りながら。
 うちでご飯だと野菜がたくさんあふれかえっていて心と体が満たされるよ。  
Posted by yagihana at 08:28