2007年10月31日

ハロウィンミラクル。

SIBORUY






今日は名古屋のみさおさんと、かえでさん
 かぼちゃのスフレとモンブランをつくりに。

 お2人ともイルプル出身の繊細な美しいお菓子を作られている先生だから、緊張!!のはずが、この愉快で素敵なお2人と私は、マイペースで力がぬけている感じが似ているので実はとってもリラックスしてしまいました。

 それにしても、みさおさんとかえでさんの絞りを一気に見る事ができるなんて贅沢な光景。さすがの美しさにほれぼれしました。


 でも真剣なお菓子作りはこの人の登場により、ここまで・・。


HANA.T





  
 マイペースはなさん登場。




HAUTHAUT2




 







 掃除機かけておいてよかった・・。
 それにしてもいつものゴージャスなかえでさんはどこへ・・。声まで違いました。


IMAT






 居間にももちろんついて行かれる。




MISAOSANTJEAT












 はなさんの為に「犬の為のクッキー」まで今回持参してくださったかえでさん。

 それなのにはなさん、みさおさんにべったり。

「その人は何もくれなかった人!私がクッキーをあげた人!」と叫ぶジェラシーかえでさん。

TABLEY





 と、とりあえず試食を・・。
 その時ももはやかえでさんの目は、お菓子よりも私よりも、はなさんへ。


KITCHENTK2T











 みさおさん、1人でメレンゲ作ってくださいました。


 と、なんだか何の時間か途中からよく分からなかったけれど、ものすごく楽しくて有意義な時間だったことは確かです。同じ立場だからこそ話せる話や情報も、悩みも。


 私はいくら趣味や仕事が一緒でも人として合わなかったら仲良くなれないほう。
 かえでさんとみさおさんは、お菓子を通さなくても間違いなく大好きな、魅力的な女性なので、こうしてつながっていられる事を心から感謝しています。


 色々お土産もどうもありがとうございました。本当に本当に楽しかったです。
 

MIT







 急いで片付けて、またまたアレーズへ。


 アレーズにくるよ!と前から連絡をうけていたみれいとデート。いつもアレーズに来る時に教えてくれるし、会いにいきたくなっちゃう。終わる時間より少し先についたのは、この場所に少しでも長くいたかったから。


 後ろからみれいを見つめてました。ふふふ。
 更に素敵な髪型に。
「由紀ちゃんに会うとクネクネしちゃうんです」とかお店の方たちにも話してた。

 みれいはゆきおの前で本当にクネクネしてて、可愛いの。
 可愛い女の子に好かれる男の気分ってこんなかあって思う。「可愛いよー」というと本気で照れてるところも可愛い。私が守らなきゃってまで思う。男心を知る夜。


 でも本当はものすごくしっかりした、頼りになる素敵なお姉さんだ。
 自分の足で立ち、自分の看板で仕事をして、その幅を自分の魅力と努力で広げ続けてる。

 「社外の人と飲め」は私の大好きな人の言葉だけど、最近その大切さを思い知ってるよ。自分のいる世界とは全く違う世界の人の話が聞きたい。自分が何かを知らない、という事をずっとずっと知っていたい。

 みれいの生きる世界は私のそれとは全く違って、神秘的だし華やかだし、でも地道な日々だ。そんな世界に生きていてもきちんと私と同じ目線で向き合って、私の世界も尊重してくれるところ、いつもとても尊敬しているよ。


 でも真剣な話が終わるとクネクネ・・。ふふ。同居しているのですね。
 またデートしようね。今夜もありがと!!  
Posted by yagihana at 22:09

2007年10月30日

身の丈。みなとみらいへ。

KYARA





   キャラココ。

  キャラメルのムースとココナッツのムース、ピスタチオをきかせたビスキュイ。

 コルドンで習ったもので唯一(小声)私が作り続けているケーキ。ちょっとアレンジしてあるけどほぼそのままです。

 いいお天気の中、ふんふんとケーキの配達。
 そして今日、ずっとやってみたかった仕事の話が。うわーーい、ドキドキ。
 
 私には夢があって、そこに向かう途中の道を楽しんでいたら今のようなお教室だったり、配達だったり、引き出物をするようになった。今回もそんな道中の大切な一歩。

 私は営業も知らないし、宣伝もしないし、ノウハウもない、お金もない。ないない祭り。更に性格的にも向いていないから、頼まれた仕事は必ずやる、という事だけだよ。

 こなす事で精一杯だったけど、最近は与えられた仕事を真剣にすれば必ず次につながるし、それ以上のことはできないのだ、と当たり前の、語り継がれてきた事実がやっと分かった。

 環境が少しずつ整っている今、改めて心引き締めるよ。

 うー、わくわくわく。私に出来るかな、とかはなぜか思わないずうずうしさも持ち合わせてます。へへ。私の身の丈に合った事しか、人生ではやってこない。ならば身の丈を伸ばすしかないよね。日々背伸びしてれば背もちょっとは高くなりそう。


SISI






 今宵は大好きな女性とひっさりぶりにシシリヤへ。
 相変わらず混んでる。マルゲリータとクワトロフォルマッジ。美味美味。

 予約を30分勘違いしていた私、いつもの怖いお姉さんが更に怖くてドキドキ。うつむく。うつむいてピザをむしゃむしゃ。前菜も頼まずピザばかり食べてごめんなさい。うつむく。

3NIN





 惚れ惚れする3人の仕事っぷり。



 今夜も大きなほがらかな愛情に包まれて、幸せでした。
 横にのりえさんをのせて、みなとみらいデート。

「こういうとこに恋人が愛を語らいにくるんねー!」
「愛を語らいにきた事はないが、きて愛を語らってしまった事はあるよ。ふふふ。」

 なんてどうでもいい事いつつ、2人で愛を語らうことに。
 いつまでも話していたいような居心地の良さと楽しさ。今夜も本当にありがとう!!

 帰りはホテルまでお送りする予定が、迷いまくった結果またちょっと戻ってお別れする。

 大好きな人の家の近くだったので、急いで写真の裏にボールペンで手紙を書いて投函。インクが出ないで、もう必死にぐりぐり書いたので、超汚い上に写真がでこぼこに。愛を感じてね!  
Posted by yagihana at 11:56

2007年10月29日

美しい作業のこと。

SHASIN







 今日は初めて遠くからきてくださった里美さん。
 モンブラン、かぼちゃのスフレ、スマイルクッキー、作りました。

 今まで100人近くのお菓子作りを側でみてきたけれど、そして100人100通りで素敵だなあと思っているけれど。

 里美さんのお菓子作りは、丁寧で、愛情があって、いつまでも見ていたいようなキレイな作業でした。

SMILEKABO










 お菓子にもそれはしっかり出てる。

 優しいお菓子を作りたいならまず、私という土台をもっと大切にしなきゃな。
 きれいに飾り立てられたお菓子には別に興味がないけれど、中身がいいと外見にあらわれる。

 それって人間と同じ。あらゆるものも同じだ。
 ロイヤルミルクティを飲みながら、その湯気がほわーっと里美さんを包んでいて、あたたかい午後でした。背筋がのびました!

★★★

 といいつつ、久しぶりにお昼寝。くー!幸せ。
 30分寝て起きたらおじいちゃまが来ていて嬉しい。あうたびに小さく小さくなっているおじいちゃま。私が台所でお菓子を焼いているだけで

「おお!えらい!ほんとにえらいよ!」って何度も何度もほめてくれる。
もう私が誰かもきっと分からないと思うし、話したこともすぐに忘れてしまう。でも何度でも褒めてくれるし、何度でもありがとうって頭をさげてくれる。それはもうずっと前から。

 85歳まで現役で政治家だったおじいちゃま。
 小学生の時、両親に

「政治家って悪いイメージがあって誤解されるから人に言わない方がいいわよ」って言われてきたけれど、ものすごく立派な政治家なのにって思ってた。今でもそう思う。どの世界にも素晴らしい人もそうでない人もいる。

 人の本質があらわになっている今でもおじいちゃまは限りなく優しくて謙虚で常に人に感謝してる。私は孫である事を誇りに思うよ。


 そんな今日、奈良のまきさんから限りなくあたたかいお手紙。

「やっぱりあの家で、ご両親やはなさんと暮らしている事は大きくて、どんな人に出会っても由紀さんの考える事や感じた事は絶対に大丈夫だよ。」


 って一文が。

 私の基盤は全てここに。だから大丈夫。
 私もちょうどそう思ったんだよ。本当にどうもありがとうまきさん。手紙を枕の横において眠りました。  
Posted by yagihana at 09:10

2007年10月28日

COMPLETED.

MICHIYOTABERU










 日曜日はゆりおのお母さんの13回忌。
 横須賀の海がきれいな朝。

 主役、みっちー。
 その後の会食でもひたすら食べる。しめじも食べるから「えらい!渋い!」って褒めていたら、隣でゆりおが

「そのまま出てくるんだけどね。」

 と母のつぶやき。はなさんもさ。
 それは食べるというより通過。

M









 亡くなったおばちゃまの名前を受け継いだみっちーがいてくれるだけで、私達は本当におばちゃまがここにいて、守ってくれているように思えるよ。

SINKUN






「法事なのにこんな靴しかなかった!みんなちゃんとした格好してるのに!」
 と言ってたしんくんだけど、こんな靴が家にあるのが素敵だよ。

 ★★★

 この日の夜、私にとって世界一尊敬すべき人とじっくり話す。
 
 YOU COMPLETED ME.

 こんなこと実感として思えただけで、これ以上を想像できぬ人生だよ。
 本当にありがとう。  
Posted by yagihana at 07:42

2007年10月27日

あらしの一日。

SIBORUDAC






今朝は慶応仲間3人組。

 わきあいあい♪というよりは、ガヤガヤ。
 たまに猛烈な沈黙があるのがおかしい。

 今日は、モンブランと、ロイヤルミルクティとキャラメルの2層のムース、ダックワース。

 りささんが大きな目をくるっくる回しながらいっぱい話してくれて、まゆみさんが冷静にそれを見守っていて、陽子はいつでもどこでもマイペースで。幸せな素敵な3人組でした。

KUCHI







 平和なとき、陽子の口はいつもぽっかりあいていて可愛い。
 ゆきおはそれを目撃するたびに幸せなきもち。

 陽子は大学4年の頃、卒業して就職をするかコルドンに行くかで、まだ両親にも誰にも申し訳なくて相談できなかった時に

「由紀は絶対お菓子の道に進むべき人だよ!」

 って後押ししてくれた女性。

 だからそれから5,6年たって、こうして陽子が東京に帰ってくるたびにお菓子を習いに来てくれたりする時、こみあげてくるものがあるよ。一生、感謝。

YOKO





 愛する大阪の陽子。




「由紀、私東京帰ってきたら嬉しい?」って不安そうに聞いてくれてもう胸キュンだ。

 早く帰ってきてー!そしてまたたくさん旅しよう。陽子と4人でいった大学卒業記念のヨーロッパ周遊貧乏旅行は私の人生の宝だよ。

 りささん、都立大学のスーベニールデート実現しようね。

 こんなに「私、友達少ないので遊んでください!」と大真面目に言う、実はものすごくものすごく友達が多くて慕われている方他にしらないよー。いつも本気なのが素敵なのだ。

SAIGO3NIN





 さて。

 今夜はものすごい嵐のなか、イタリアで挙式に参加させてもらった悠ちゃんとさやこのケッコンパーティ。イタリアでの式が懐かしい!(超嬉しそうな3人。)

 アレーズで髪をセット。
 「風速50メートルまで耐えられるようにしました!!」

 と言ってくださったけど、外にでてひとふきでニュアンスヘアに。(便利な言葉)

WED1WED2











 渋谷最大のクラブを貸しきって、嵐の中300人近くあつまったのは2人の人柄だよね。

 医者だらけでマニアックな用語がとびかってた今夜は メガコンパが目的の一つでもあったらしく、「電話番号交換マン」なんて出現していたけれど、遅れていって事態が把握できず

「あの人があなたの番号を知りたがっているので教えてください」という白タイツの人に、

「電話って滅多に見ないんです。」なんて答えてる私は、とことんこういう場所にむかずー。でも最後のダンスでは舞台の上で新郎新婦と一緒に、明子と手をつなぎながら大きく踊っていました。へへ。楽しかった。

 終わって、みんなと別れて、静かな場所へ。
 その後の2,3時間が今夜は大きかったね、ありがとう!

  今日は衝撃の事実も、一番安っぽい形で知ってしまって、でもその安っぽさに妙に救われ、幻滅し、ホッとした夜。その程度の事だったんだなあ、と肩の力がぬけました。  
Posted by yagihana at 08:43

2007年10月26日

デヴィ婦人。可愛い夜。

CAKE


 




ある歌手のお誕生日パーティの為のケーキを頼まれこしらえ中。
 まだ雑。

 ウェディングケーキやこういう巨大なケーキを作る時、まず向かうのは日曜大工のお店。巨大なケーキを作るのは、こういうケーキを積み重ねるだけだから、実は簡単なことだ。問題はそれを会場まで運ぶこと。だからしっかりした土台を作りに。

 後で「デヴィ婦人がたくさん食べてましたよ」ってきいた。
 どんな感想よりも真実味と凄みがあって嬉しいなあ。

AI





 
 夜、大好きな愛ちゃんと心の一服。ホッとする。




 私はタバコを吸わないし、煙がものすごく苦手だけど、落ち着くって言うのは想像上だけど分かる。だから落ち着きたい時、よく空気タバコと称して、手に仮想のタバコをもって、ふーってしてる。

 愛ちゃんに会うといつもそんな感じだよ。 

 こういう友達がいてくれれば私は一生、たばこやお酒、くすりに頼る事はないだろう。何よりも大事な人たちを幻滅させたり、悲しませ、結果として失いたくないから、私はどんなにギリギリの場所にいってもそっちには行かない気がするよ。大事な人の存在って、あらゆる角度から自分を守るよ。


 2人でいると、聞くのと話すのがほんといいバランス。
 ハッとするような意見が欲しい時もあるけれど、ただただうなずき合える存在もとても大切。愛ちゃんはその両方だ。いつもありがとうね。

 
 肩にかかったファーが可愛い!と言ってたら、後から合流したとみーが

「お、愛さん、今日は盗賊風だね!」と発言してしまい、問題に。
「いや、可愛い盗賊だよ!盗賊といっても可愛いやつ!」と必死のフォロー。
 盗賊って連発しまくってどつぼの中へ・・。

 ゆきおは側で、平和だなあって幸福なキモチの夜。 
 散々話して、別れを惜しんで、「じゃあまた明日!!」


 夜中に、結婚する大智君のお祝い会をする予定が延期に。
 ほんとはものすごく盛大にお祝いしたいくらいの、心の仲(会ってないから、でもお互いに気持ちはわかるから)だけど、今はそうは出来ないのが残念だけど仕方ないよね。だから、内心あつく、おもっています。おめでとう。  
Posted by yagihana at 09:02

2007年10月25日

あけびと進むひと。

AKEBIAOISAN










 昨日、大切な女性に頂いたアケビ。
 私が以前クッキーを贈ったカゴの中に入れて渡してくださいました。

 実物をゆっくり見たことなかったけれどね、
 比べるまでもなく「これはものすごく立派なあけびだね!!」と母と喜ぶ。

 そして、レッスンにきてくれた葵さん、やるかなーやるかなーと思っていたらやってくれました。たらこ唇。へへへ。可愛いなあ。

sweetpotato







 今日はモンブランとスイートポテトケーク。
 ほとんどイモ、でつなぎはアーモンドです。

 モンブランの絞りって、楽しくてはまる。あおいさん細かい作業が得意だから、と思っていたらやはり楽しそう。

 ゆきおは毎日、生徒さんが絞るのをみて、

「うぅ私も絞りたい!!」とうずうず。
 他にも油断するとつい、ウキウキと全部やってしまいそうになるのは、

 タルトをしき込んで、あまった生地を落とす時。
 スマイルの顔をつける時。

 我先にと作業しちゃいそうな自分を必死におさえています。どうどうどう、私。
★★★

 もうすぐフランスに行ってしまうあおいさんだ。

 大きな事も言わないし、すごくおっとりしている中で静かに決めて、不安だらけでも飛び立って行く人。ビジョンだらけで、語るだけで、実際は何も動かない人も多い中、私は素敵だなあってお会いするたびに思うよ。

 未来を自分の手で切り開いて行く姿。
 決めた時、みんなの第一声が「いいなあ」だったのがちょっと悲しかったってずっと前に話してくれた気持ち、私もよく分かるよ。

 みんなそうしていいのに、そうすればいいのに。
 でもそれを言うと嫌な感じだって分かるから言えない。でも本当は誰だってしたいならすればいいのに。人生は一度だ。

 想像すれば、どんなに楽しそうで、どんなに大変で不安かも分かるから、いいなあ、なんて思えないよ。また背筋をのびさせてくれてありがとうね。
 
★★★

 昨日は特別上映で「3丁目の夕日」の1をまた映画館に見にいきました。
 ららぽーとのプレミアシート、最高でした。いつまでもごろんごろんころがっていたいような床。

 ゆきおは出演者に、似てるってよく言われる女優さんがいるのでつい彼女になった気分でみてしまう。これはニモの時も同じ。彼女とニモと私。(だからなんだ)

 昔はよく映画も1人でさっさと見にいっていたけれど、時間が貴重な今、大切な人と共有したい場所になりました。幸せな変化だなあ。  
Posted by yagihana at 07:51

2007年10月24日

銀座でさし飲み。

KEIRAKU





 
 最近はなかなか2人でゆっくりする時間もなかったから、今日は陽子とさし飲み企画♪

 珍しく定時にあがれるという陽子と6時には待ち合わせ。
 平日の夜、こんな早くに会えるなんて贅沢!くぅぅ。

 私は少し早くついたので有楽町の駅前イトシアへ。
 というよりは人の流れに逆らえず、気づいたら中に。

 こういう最先端!!の場所って本当に興味がないけど、世の中はそうでもないみたいで大混雑。逃げようとしたら、ゆみっこさんに遭遇しました。相変わらず可愛くってパワフル。

「いつもブログ見てるから全然久しぶりの気がしないよ!!」
「この前、いつも買わない雑誌に呼ばれて買ってみたら、ゆきおさんが出てたの。」
「どんな人ごみでも知っている人は光って見えるの。」

 ってゆみっこさんの神秘に触れたよ。奥深い魅力の女性。
 私は嬉しくてペタペタと腕をさわりまくっていたなあ。

 そして、最先端のスイーツを紹介していただきました。
 マシュマロがギモーブというかっこいい名前をさずけられて、おなかに色々入れられて、ショーケースにいい値段つけて、うやうやしく並んでた。全然食べたくない。これってあと半年も人気あるのかな。

 本当に便利なものは、自然にそこに馴染むから人がその存在に気づかないものだ。

 変化しようがないほど完成されているものってあるよ。
 でも変わらないから、目立たないから、この目をこらす。

 私は人にも同じものをみてる。色々やれる人より、長く続けている人。これがまた目立たないんだけど私は心から尊敬します。
 
RAHANGOCHISOUSAMA






 大好きな先輩が書いていた、有楽町「慶楽」へ。




 そうそう、これを食べに。
 スープの中にこんもりチャーハン。スープ美味!
 一気に男らしく食べ、1人1000円を払って退散。

MEGANE






 「めがね」を見に。
 とんでいったら銀座のレディースがつめかけたのか満席。



 7時前にして、満腹で、銀座で、自由の身になってしまい立ち尽くすのでした。

KARAOKE






 というわけで、何年ぶり?にカラオケへ。
 私達が、カラオケを求めて銀座の街をさまようなんてね。





YOKOYUKI







 必殺「一番だけ歌う」コースで次々に歌う夜。
 普段全くカラオケにいかない割にハードコースで汗をかく陽子でした。

BARCAP










 それからバールデルソーレで飲もう!!
 と意気込んでいたけれどあまりにカプチーノが美味しそうだったのでカプチーノ。

 いいのいいの、「さし飲み」って言いたかっただけなんだ、私達。

 カウンターに座っていたら、スタッフの方たちが次々に会話に参加してくれて、シェフまで厨房から出てきて、遅くまで盛り上がる。ふふ。楽しかったなあ。


 結婚をして、仕事も毎日遅くまでバリバリ働いていて、そんな環境の変化をものともせずに、愛情を発揮し続けてくれている陽子、すごいなあといつも思う。

 各界からひっぱりだこの人気者だから、遠慮しなくちゃなーと思うんだけどね、やっぱり必要なんだな、陽子が。私にとって10年前からずっと、太陽のような親友です。

 そしてこうして夜、陽子とじっくり過ごせるのも喜んで送り出してくれたり、喜んで女だらけの婦女会に参加してくれるヒデのおかげだよ。だからヒデにもいつも、心からのありがとうを。

「最高の夜だー!」って一体、私達は何度叫んだことか。
 顔見た瞬間から言ってた。陽子、ありがとうね。  
Posted by yagihana at 07:11

2007年10月23日

たまごのお菓子。

d4f45d5e.jpga5359aa9.jpg








 のりえさんタマゴを使いたくてせっせと卵のお菓子こしらえ中。 

 スポンジもカスタードもプリンも、鮮やかなオレンジ色に!いつもは卵白愛好家の私も今ばかりは卵黄をいっぱい使いたいな。

 これは、りんごのショートケーキとたまごのケイク。

9eb11fc5.jpg






 こんな優しい焼き菓子は、本当はきれいにお皿にならんでいるよりも、手の上にあるのが似合うよ。


 さて。バターが生産量大幅カットで、大変なことに!
 買いだめはしない主義の私でもそんな流暢なことは言っていられないので、必死にバターを求めて奔走しました。今ここに流通しているものも、全部当たり前じゃないんだなあとしんみりとする。


 失って初めてその存在の大きさを気づく事のないように、と人間関係ではいつも思うけど、食料品もそうか。「君もありがとう!」「君も今日もいてくれてありがとう!」と砂糖や薄力粉を見つめる。うーむ、疲れる!

 でもこの世には何一つ当たり前の事などないんだよね。今日もまた、何とか生き延びた気持ち。

 ある大きなトラブルの渦に巻き込まれ中の今。
 でも勝手にそうなる事はないから、くるくると、自ら巻き込まれていきました。その渦の中でしか見えない、伝えられない事ってあると思う。

 トラブルも別に好きじゃないけど避けたりはしないよ。
 それは私にとって、大事な場所にたどり着く道の途中に。目的地がはっきりしている方が道は歩きやすいし、強い気がするんだよ。  
Posted by yagihana at 08:56

2007年10月22日

ゆっくり派。

MINAKOSAN






 最高のお天気の朝、みなこさんとレッスン。




  初めてお会いした先月。
 その前に頂いていたメールがあまりにみなこさんの情報が少なくて内心ドキドキしてた。

「迷ったんですけど、私の事とか別に書いてもどうでもいいかな、と思って。」

 っておっしゃっていた、その気持ちも私にもよくわかるよ。(私も相手は興味ないかも、と自分をいっぱい説明しない派)

 でも少しずつ教えてくださって、嬉しいよ。
 きっとたまにしかお会いできなくても長いお付き合いになるだろうなあって分かるから、いくらでもゆっくりで嬉しい。

monblanGOMA









 今日はモンブランとゴマのビスケを。
 少しずつ召し上がるという事でカット。

 まず作る前に、最初に和栗だけ、洋栗だけで味を比べていただくけれど、和栗の香りは、その時よりも裏ごしている時に一番香りを発揮してる。あの匂いをおかずにあんこを食べられます。

 この前、街でみかけて欲しかったのになぜか買わなかった王冠のクッキー型。
 今日みなこさんの手から私へ。なんだかものすごく大切に感じるよ。
 
 お会いした後はいつもすがすがしい。
 私はいつも以上にくだらない事を話していたな。はしゃいでいたんだ、きっと。
★★★

NORIESANEGG










 そして午後は佐賀ののりえさん。

 いらして、さあ、お菓子!と言う時に、さらっと「はい、ゆきおちゃん。すごく美味しい卵だから連れてきたよ!!」って渡してくださった卵だけど、そこは聞き流せなかった。ダンボールにぎっしり詰まった卵達。

 今朝飛行機で、飛んできたのりえさん。

 こんなに大量の卵をもってどんな風に飛行機にのってきたかすぐに目に浮かぶよ。
 私だったらすごく情けないけれど、これは飛行機で邪魔だな、とこんな発想もしないだろう。

 生きていて、私は人に何かを期待しないからがっかりしてショック、は滅多に受けないけれど、愛情の大きさにショック、はたまに受けるよ。

 そのガーン!!に今日もうたれて、よろよろ。
 参ったなあ。こういう瞬間に私の人生は確かに豊かになるよ。

monblan






 モンブラン、栗のトルテ、メレンゲ菓子を。
 私がよろよろしている間に完成していました。

 将来の事もゆっくりお話。
 私は多くの人にこういう女性がいるって事を知ってほしい。

 でも、きっと自然な流れで伝わり続けるだろうな。
 一度お会いしたら忘れられない人、誰かの中で生き続ける人っているもの。


最高にキュートでおしゃれなのりえさん。
 私の大好きなMIZUKI。私が生まれて初めて、そのブランドに惹かれるジュエリー。彼女が生み出すジュエリーなら無条件に、って思うこれがブランド物を愛する気持ちなら、シャネルやグッチに惹かれる人の気持ちもよくわかるよ。

 のりえさんもお好きだと知って幸せな共通点でした。

 まだまだ話したりず、今日は私が以前働いていたケーキ屋さんへ。来週は大好きなシシリヤへ。大切なもの、場所を共有していきたい女性です。

★★★


 夜はフラへ。
「おなかが出ないようにお互いに抑えて確認して!!」なんて言われてみわさんと、

「もともと出てるのはどうしたらいいのだろう」
「あ、そこはもともとの部分だから!」

 と囁きあう。

 舞台に出て以来、仲良く話せる人が増えて今日も外で風にふかれて立ち話。なかでも1人、すごく仲良くなりたい、なれる予感。こういう予感はあたるけど、焦りたくないからさらり、とお別れ。

「パティシエされているんだって??」
 
 と言われると「違うよー」って答えちゃう。
 じゃあ何?ってきかれると一番そこが困るのだけど。いつかゆっくり伝わればいいな。

  
Posted by yagihana at 07:47

2007年10月21日

結婚式!

UKAITEIUKAITEI








 今日は最高の天気の中、いとこのめぐみちゃんの結婚式。 
 私達が幼い頃からしょっちゅう一緒におじいちゃまに連れて行ってもらった「うかい亭」。

 海外に住み、今は慶応病院で忙しく働くめぐみちゃんとは滅多に会わなくなっていたけれど、思い出の場所が同じでなんだかすごく嬉しいよ。血のつながりを感じる瞬間。

 今日の引きで菓子も作らせて頂いたよ。嬉しかったなあ。
 打ち合わせするべく、しょっちゅうお風呂の中にいるめぐみちゃんから電話。
 私も余裕ないときはお風呂の中でメールしたり電話かける派。

 同じ血の持ち主ですね!

MEGUMIMEGUMI










 いつもはサバサバ、超男らしいめぐみちゃんもこの日はすごーくキレイだったよ。
 でもプロフィールの、
 
 相手の好きな所は「毎朝お弁当を作ってくれるところ。」
 盛り上がる言葉は「アフリカ・焼肉・マック」

 や、一貫してその男らしさは随所に現れていて笑いました。ふふふ。
 彼は穏やかで優しくて料理や家事が得意という、素敵なバランス!

「夫婦って2人のバランスが全てだねえ」
という声がそこかしこから聞こえてくる楽しい披露宴でした。

3NINTABLEMICHIYO













 でも私の目は新郎新婦と同じくらい彼女に夢中!
 みっちーをみているより、みっちーを見てるおじちゃまを見ている方が楽しい。

 大好きな、心から尊敬し続けているおじちゃま。
 今は政治の世界でものすごく大きな責任を背負って生きているけれど、孫の前ではただのデレデレおじさん。

 私はものすごく辛かった時もおじちゃまに相談し、ゆりおが悲しくて眠れなかった時におじちゃまがいつもホットミルクを作ってゆりおが眠れるまで側にいた、という話を思い出して、ホットミルクを作って飲んでる。

 誰かの受けた優しさや愛情まで想像してホッとできるのは、得意な方。

YURIOYUKIO2RI










 大切なゆりおと。
 みっちーを産んでから、ますます優しくてあたたかくて美しいよ。
 かなわないなあって毎回思う、それはすごく嬉しい実感。

 ゆきおにはゆりおがいてくれて本当に幸せだったから、みっちーにもそんな存在を!と思うけどちょっとばかりずれてしまっただよー。待っててね!みっちー。

CAP




 
 フルコースでもうおなかいっぱいだったくせに、夜はいそいそと大黒屋へ。 
 ここの麦とろは最高なのだ。

 そしてカプチーノ好きとしてはずっと行きたかった学芸大学の「ロー・スパツィオ」へ。居心地いいバールにしてはお店が広すぎて残念。人が本場のように集えばいい雰囲気になりそうだけど空いていると淋しさが広がる場所に。

 でもかなり美味しいカプチーノと笑顔で幸せな夜でした。
 まんぷく。

M





 可愛い。  
Posted by yagihana at 07:51

2007年10月19日

スマイルズ。

KANOSAN





 日曜日が結婚式のみのさん。 
 そこで配るスマイル君達を作りにきてくれました。



SMILESSMILY










 
 みのさん、もう終始笑顔で、なんかもう最高だったなぁ。
 ここにいられて私は本当に幸せだよ、ありがとう。
 スマイル君たちよりよっぽどいい笑顔なんだもの。


 そして、さっきまで引き出物のお菓子でごった返しだった居間。
 全てのお菓子をつめていく時が気持ちよくて、この時の為の今まで!でもあります。やっぱり渡した時が一番だけど。

 すっきりした幸せな気持ちで、休む、よりも大好きな人のいる場所へ。
 それが一番のご褒美だよ。

 小沢健二を聞きながらウキウキ。
 彼の、いい意味での軽さが好き。
 あんなにいい意味で軽い声は他に聞いたことがないよ。いい意味で、って何回つけても足りないほど(軽い)。  
Posted by yagihana at 08:02

2007年10月18日

教えること教わること

MIREIMIREI2







 今日は美礼がお菓子を作りに。
 美しい人。

 どこにいても絵になっていて息をのむ。
 陽子が美礼の写真をとりつづけている理由がカメラマンでない私にもよくわかるよ。
 
 「誰かのためにお菓子を焼いたのなんて生まれて初めてだよ」って、相手は幸せだなあ。

CHEESE







 
 なんと1時間少し、というタイムリミットの今日。
 お菓子作りデビューの日なのにすごい早送り!ゆきおは背後で走り回る。ハァハァしてる自分がばかばかしくて楽しかったよー。

 彼の好きな和風のお菓子、という事で抹茶マーブルレアチーズと、きなこのクッキー。チーズよかたまれーかたまれー、クッキーは冷えよー冷えよー、と念を入れまくりました。

 たつやさんなのに

「た」でいいよね!なんて素敵な豪快さ。

FLOWERSMEMO










 いつも素敵なお花もありがとう。
 なんだかちょっと照れながら「はい」って渡してくれるのがすごく嬉しい。

 頂いたメモ帳、「落書きして世界で一つのメモにしてくれる?」って頼んだら、鳥を書いてくれました。へへ。嬉しいなあ。世界に一つだね。


 ダンサーだったり、女優だったり、人を魅せる美礼のライフワーク。
 同時に長年のアメリカ育ちを生かして英語を教える事も大事な仕事。

 分野こそ違えど、何かをお伝えする立場にたっている私達にとって、何かを教わるという経験は本当に大事だよね、と共感。今、私はフラや料理を習っていることがすごく大事。

 そして習い事、という形ではなくても、人それぞれから色々な事を教えてもらっているよ。 

 人と人である以上、必ず対等で、教えるだけ、教わるだけなんてありえない。
 それはこの先も決して忘れたくない大事な事だ。改めて思う今日でした。

 NIKOTAMA






 昨日、電車でにこたまを渡る時に見えたものすごい夕焼け!

 びっくりして、急いで電車をおりて、写真をとりました。
 ふと、我に返ると周りにもそういう人がたくさんいて、お互いにへへへ、ぺこん、とか挨拶をして幸せな夕暮れでした。


 レッスンや用事の合間に取り組んでいた引き出物も今夜でほぼ終了!!
 必死だった一週間。すごく充実した気持ちで今夜は早く寝ます。  
Posted by yagihana at 09:55

2007年10月17日

三大ビッグイベントの日。

MIKISANSMILE






今日ははるばる遠くから初めましてのみきさんとりえさんとお菓子作り。
 モンブラン、フィナンシェ、スマイル君をこしらえました。

 今日までの、本当にご丁寧なメールの数々や、今日も朝からいっぱい携帯メールを頂いて、お人柄を感じていたけれど、お会いしたらやっぱりそれ以上の素敵なお2人。

 大好きなお菓子の先生、ゆきさんの生徒さんでもあるお2人でした。
 素敵な女性の周りには、自然に素敵な方達。
 それはミラクルでも、偶然でもなく、当然のことだって知ってるよ。

 人に会う時は必ず一期一会だと思ってしまうし、特に私は仕事に関したら完全に受身。

 どんなに会いたくても相手が会いに来て下さらなかったらそこで、もう関係はなりたたない現実だ。だからたった一度でもお会いできたほうが奇跡だなあって思うから、

「近いうちに必ずまた会いにきます!!」って言われると、この出会いを次につなげて下さるのだなあって本当はすごくすごく嬉しい。みきさん、りえさん、本当にどうもありがとう。 

AIAIRI










 今日はラブリー愛ちゃんの誕生日!!
  という事で夕方、愛理と共に愛ちゃんの顔を見にいきました。

 どこまでも若々しく可愛らしく、どこまでも思慮深い愛ちゃん、年齢不詳。
「一体何歳になるのか、もう全く分からないねー」なんて話しているほどだ。
 年齢で生きていない人にいつも思うこと。
 
 恋人の親友の恋人、という状況で出会ったけれど、今まで起きたお互いのピンチ、いつも私達の仲を深めてくれた大事なきっかけに過ぎなかったと今ならもう分かるから、未来も楽しみに思えるよ。いつも本当にありがとう。

 HAMASAKI


3NIN










 そしてそして。
 今夜はずっと前から楽しみにしていたビッグイベントだったのでした。 
 陽子、ヒロカと、長年行ってみたかった青山の「リストランテ濱崎」へ。

 ここ最近まともに寝ていない私はたまに意識を飛ばしつつ大満喫!
 お酒飲んだら倒れそうだったのでお水でフルコース。いつも思うけど、お酒を飲む量って同じくらいの人と食事するのが一番楽しいな。私達は飲んでもいいけどお水でも何も問題なし派。


 そして、こういうお店は恋人としっとり、が今まで当たり前だと思っていたけどね、大好きな、食いしん坊な友達と「わーいわーい」と大喜びしながら楽しむのも本当に幸せだって知ったよ。ありがとうね。

 これから先も、自分の稼いだお金でこんな時間がたまに過ごせたら、それって私にとって本当に幸せな人生だなあとしみじみする夜。

 ZENSAIDESSERT











 「この椅子に出会ったからこのお店をやることに決めた」

 と噂の椅子に身をまかせ、噂の美しい前菜に惚れ惚れ。
 噂の、濱崎シェフのご挨拶、野菜の美味しさ。
 サービスは期待しすぎたのか、普通で拍子抜けでした。
  
 どれも本当に美味しかったけれど、デザートの美味しさは抜群。
 満腹だったのに、あまりに美味しくて胃が「どうぞーー!」とあいてしまって、帰り道やたらおなかがすいていた私と陽子でした。ラーメン食べたいのはこんな時!

 お仕事帰りのアキが表参道のスタバで待っていてくれて、短いながらも幸せに集う夜でした。突然の出張で、泣く泣く断念したふみちゃん。

「私もナイフとフォークをキコキコしたかった!!」と叫んでいたからまた次回必ずや!ね。
  
Posted by yagihana at 22:50

2007年10月16日

奥様ズ。若者ミキサーの日。

6e3b2e5a.jpg





 最高のお天気の朝、買出しへ。その前に。

 最近ますます朝が早いので、9時だけど本日2度目の朝ごはん。へへ。
 メゾンカイザーのサンドイッチとカプチーノ。

 先日、ついに私の大事なハンドミキサーが亡くなりました。小さい頃から使っていて、何度も母に捨てられそうになったおじいさんミキサー。巨大なキッチンエイドを買った後も、私はほとんどこのミキサーで作業していたよ。

 プスプスいいながら、背中(コード)から火花をとばし、カッ!!と目を見開いて、ご臨終。うぅぅ。生き様を感じる見事な最後でした。今までありがとう。

 新しいハンドミキサーを調べていたら、

「由紀が毎日使うものだからプレゼントさせて欲しい。」って突然今日頂いてびっくりしたよ。発想がいちいち、優しくて、いちいち、あたたかい。本質が一貫しているんだなあ。大切にするね。

 と使ってみたら新しい若者、あまりにやる気に満ち溢れていて元気がありすぎてびっくりしました。よ、よろしく!とドキドキ話しかける。

2ri






 今日はさっちゃんと後輩のまちこちゃん。
 素敵な奥様2人組。

 まちこちゃんも、現役時代はあまり関わることができなかったのに、こうして卒業してからの方がよっぽど仲良くなれた幸せよ。もはや学年や年齢って、私には本当に関係ないし、相手もそうしてくれる事がすごく嬉しいよ。


 人と出会うきっかけってそりゃもう無数だけど、すぐに親しくなる人は少なくて、何年もたってからいきなり広がる人もいるよ。だからこそどんな出会いでも私はピリリ、と緊張。今、だけを見ぬように、でもきっと「今」の積み重ねだし。

 いつ咲くか分からぬ花の種を毎日埋めている気分。
 そして咲いたと思っても、満開だと思っても、もっと咲き続けたり、突然しおれたり、油断は禁物だ。多くの花を咲かせたいわけじゃないよ。今いてくれる大事な人たちが一番大事。


 「ここに来るとはしゃぎ過ぎて声が出なくなるのー」とはしゃいでは、ゲホゲホして水分補給していたさっちゃん。ふふふ。

 どうどうどう、と抑えつつ、嬉しくてそりゃ私もはしゃいじゃうよ。

 calenhsha









 

 私がブログにのせちゃったから、最近まず、このカレンダーを見る方が多いよ。
 今日も来た瞬間、「これ見たかったのーー!!」と見る2人。

 そして後から母が登場。
 ほめられて、やけに誇らしげに説明する母でした。

cake




 今日のメインはバスケットケーキでした。
 すごーく性格の出る絞り。

 まちこちゃんの美しい作業の数々にもうっとり、しつつ、ここぞ!という時に豪快になるさっちゃんも素敵だよ。ふふふ。

 実はもう妊婦さんのさっちゃんのおなかはぽっこり。
 優しい、やわらかい顔していたから、きっと女の子かな。

「産む前にもう一度必ず来るよ!」
「産む前にー!」

 と何度も叫びながら帰るさっちゃん、なんか母の強さをもう感じたよ。幸せだ。

sayako





 夜、イタリアの長い新婚旅行から帰ってきたさやことお茶を。



「少しでいいから早く会えるかな。」と言い続けてくれていたから、何かな、緊急の話かな、なんてドキドキ飛んで行きました。

 だから、何かな、ドキドキ。なんて心を整えている間も楽しい時間は過ぎ去って、お別れ。あれ?何もなかったのだね。あ、おみやげを渡すためだったのかな。でもそれも嬉しいな。と心がくるくる。

 すごく聡明な美女だけど、話してみるとすごくおおらかで、可愛い。素敵なバランスだなあ。いい匂いに包まれて、いい気持ちで帰りました。ありがとう!!  
Posted by yagihana at 18:35

2007年10月15日

夏と秋の間に。

makisan






 今日は奈良から大好きなまきさん。


 終わって欲しくないから始まって欲しくもないような、そんな一日でした。

 いつでも、目の前でも、キモチをケチる事なく伝え続けてくださる。
 その惜しみなさは、まきさんの何をもすり減らす事なく、増え続けているんだろうな。

makisansiborisono2





 

 モンブランの絞り。
 本当はもっと近づいて絞るのだけど、あまりに可愛くてキューン。

 「もう少し近づいて絞ってくださいね」
 「はい!」

 で、また大きくあいていて、可愛くってじーん。と見つめてしまいました。

goma




 ごまのビスケも。
 この生地でスマイルは初めて。にきび肌の若者スマイルたち。

b0xmakisanshasin











「初めて作ったよ。」
「由紀さんのイメージの布を選んだよ。」

 って手作りの本当に素敵なボックス。くぅぅ、本当に、本当に嬉しいよ。
 私を見つけてくれて本当にどうもありがとうまきさん。

 丁寧に生きるまきさんとお話しするたびに、私もそうありたいと願い、そして私でよかったんだなって少しだけ自信が出るの。それが一番の贈り物。

 みんなに優しくして欲しいわけじゃない。
 でもこんな風に、堂々と、優しい人に出会うとやっぱりすごくホッとするよ。

 穏やかに、でも夢中で話している間にまきさんの新幹線の時間が過ぎ去っていて、おおお!と急いでお送りしました。幸せの余韻でポカポカ。

★★★

 夜はフラへ。
 途中にかかってきた美礼からの電話の声があまりにも可愛くて、話をさえぎって、

「こんなに電話越しにドキドキする声生まれて初めてだよ」といったら
「由紀だからだよ」

 ってこれまた可愛い声で言われてめまいが・・。
 これは・・何かに使えそうなセリフ。と心にメモメモ。(でもきっと使えないな。無意識がポイントだもの)

 そして舞台以来のフラ。
 可愛いはなさんに、ついに「あなたは、うちのはなさんというチワワに顔が似ているの。そして名前をみたらはなさん、だったからびっくりしたよ」と告白。

 可愛いけど実は男らしかったはなさん、
「まじうける!まじで?まじで!?」と爆笑してました。
 うちのはなさんも話したら男らしいのかな。


 踊り終わって、急に冷え込んだ秋の夜。愛理と外で立ち話で盛り上がる。
 こんな時間が一番、幸せ。今日一日、色々な人からもらった優しいパワーで夜中はひたすらお菓子作り。  
Posted by yagihana at 09:03

2007年10月14日

感情はぐるぐる。

teayasimasan







今日は母と新宿へ舞台を見に。

 その前に時間が余ったのでパークハイアットの41階ピークラウンジへ。母にもここに来てもらえてよかったな。

 大好きな大切な場所。
 
 ★★★

 知り合いの八嶋智人さんの舞台、3回目にして今までで一番面白くて、20人近い出演者が見事にうまくまとまっていたけど、それでも八嶋さんの存在感も、顔の大きさも、だんとつ。

sighn






 終わってから楽屋へ。
 今日は母の友人たちの中に交じっていたので

「今日はこの子も来てるわよ!!」、なんて、ただ若いだけで八嶋さんの前にぐいぐい押し出されて、手にサインを頂きました。へへ。手を握ってもらって照れて、顔も見れないでうつむきっぱなしの中学生のようなゆきおでした。(もうすぐ30歳。)

kaisan






 母とお別れして、鉄板焼きの海山へ。
 美味しくて楽しくて、すごく幸せ気分だったのに、ふと、悩みを初めて言葉にしてしまったら、ボロボロ涙。うぅぅぅ。

 お店の方も、さっきまでニコニコで「美味しいです!!」なんてモリモリ食べていた私が突然泣いて、それでもパクパク食べて、最後にはまたニコニコで困っただろう。


 ただ嬉しいだけの時も悲しいだけの時もなくて日々ごちゃまぜだ。
 目の前に差し出してくれた優しい優しい器にただ、ただ感謝。ありがとう。いつか不安は消えるのかな。

 締めのガーリックライスに興味しんしんまるだったけれど、明日はすごく大事な日なので梅シソご飯。美味でした。


 今日は本屋さんで、大好きな茨木のりこさんの詩、「汲む」を紹介していたら、その題名の横に

「この詩をYYに捧げる」

 ってあってハッとする。(ゆきおはYY)

「偶然じゃないと思うよ」って言ってくれたから、本当は偶然だって知っているけどね、少し誇らしくなった。えへん。ありがとう。

 長くなるけど引用。最近、素敵な年上の女性に出会う日々が続いた私にはすとんときた詩です。

汲む
 ―Y・Yに―

大人になるというのは
すれっからしになることだと
思い込んでいた少女の頃
立居振舞の美しい
発音の正確な
素敵な女のひとと会いました
そのひとは私の背のびを見すかしたように
なにげない話に言いました

初々しさが大切なの
人に対しても世の中に対しても
人を人とも思わなくなったとき
堕落が始るのね 墜ちてゆくのを
隠そうとしても 隠せなかった人を何人も見ました

私はどきんとし
そして深く悟りました

大人になってもどぎまぎしたっていいんだな
ぎこちない挨拶 醜く赤くなる
失語症 なめらかでないしぐさ
子供の悪態にさえ傷ついてしまう
頼りない生牡蠣のような感受性
それらを鍛える必要は少しもなかったのだな
年老いても咲きたての薔薇  柔らかく
外にむかってひらかれるのこそ難しい
あらゆる仕事
すべてのいい仕事の核には
震える弱いアンテナが隠されている きっと……
わたくしもかつてのあの人と同じくらいの年になりました
たちかえり
今もときどきその意味を
ひっそり汲むことがあるのです
   
Posted by yagihana at 16:59

2007年10月13日

素敵シスターズ。

siboru










ひろかシスターズがモンブランをこしらえにやってきた土曜の朝。

 もうほんと、素敵なんだ。ひろかもともえさんも。
 全員がニッコニコで、それ見て更にニッコニコになっちゃって、もうなんともいえない幸せな空間に。

2rikaku2ri






 姉妹っていいな。
 ともえさんの前ではしっかりものヒロカがちゃんと妹になっててほんと可愛い。

 みんな誰かの愛しい妹だったり娘だったり恋人だと思う事で、自分との関係以外の形を想像できるだけで、より人を大切に尊重できる気がしてる。だからどうしても合わない人も、「きっと誰かの愛しい女性(男性)ー」と思いつつ、そっと離れる。


 大学の大教室で、華やかな格好しているわけでもないのにオーラがありすぎて超目立っていたヒロカ。大学2年で紹介された時、「あのすごい笑顔の人だ!」と震えました。

 それからもうずっと近くにいてくれて、ずっとその笑顔に助けられ続けてるよ。
 ありがとね。

monblan






 2人分だったので大量のモンブランが。

「うまく絞れるようになってきた頃に終わるね!」

 なんて初めて絞るともえさんがいきなり発表していました。
 それは私が長年かけてたどり着いた、絞りにまつわる世紀の一大発見(のつもり)。
 
almondkuri






 そして栗のアーモンドケイクと前回風邪でいらっしゃれなくなった時のご希望の黒糖のクッキー。クルクルッ・・ポン!という感じで一瞬で完成します。サックサク。

 ニコニコで手をぶんぶんふって帰る2人を見送って、また部屋の掃除をしたり、着替えたりしている間もずうっと私は1人でニコニコしちゃうほど幸せな余韻でした。ありがとうね。

★★★

 さて、来週また大事な結婚式の引き出物が2組あるというのになんだかポケーっとしていました。ちょっと、相当、焦りはじめる。

 真剣に焦って、必死に取り組んで、そしていつも早く終わって後でやたらのんびり。が私の行動パターンなのでこの時期はとても大事。

 焦らないために焦る派。
 誰かとの待ち合わせも30分前にはつけるよう、3時間くらい前に焦ってる派。  
Posted by yagihana at 07:49

2007年10月12日

派手記念日。自由をおもうこと。

ai1cookie







今日は愛ちゃんとお菓子作り。


 スイートポテトシフォンと、ローマジパンで作る栗の焼き菓子と、ガレットナンテを作りました。丁寧な愛ちゃんの作業に、今日は時間が勝負!の瞬間が多くて

「愛ちゃん!頑張れ!急げ!ごめんよ!ここは早く!」なんて横で騒ぐうるさい私。
人を焦らすのって不本意・・。ごめんね。

 長い爪を上手に使って決して生地を痛めない作業は素晴らしいよ。幸せな共存してる。(ネイルと)

kuri





 今日は少し変わった作り方特集だったのでした。
 基本を押さえた上で色々なケーキの作り方を知っている事は大事だと思うの。そのやり方、というよりは、色々ある、という事を。これが絶対正解!という事なんて決してないと知るうえでも。

 考え方の流れや価値観が似てるから、言葉の意が早く伝わりやすいし、伝わってくる愛ちゃんとは会話がさくさくさく・・と進む。下へ上へ、深く浅く、自由自在だよ。

 愛ちゃんが今通っている道って私も以前通って、その苦しみをちょっとは理解できる道だ。でも大丈夫だよ、今はもうその件に関してはこんなに元気元気!!っていえるから、少しは力になれますように。


 自由って、その辺にポーンとあるものじゃなくて、必死に勝ち取り続けるものだって今は実感。その責任をいつも思う。だって私しかいないこの小さな世界、いい事も悪い事も全部わが身にかえってくる。

 相当に適当な性格だけど、お菓子に関しては必死。こんなに好きになったこと、嫌いになりたくないし、失いたくないの。
 だから私の行動はする事もしない事も、自分の為に望んで決めた事。そこ自覚していないと私はピンチに弱いから。


 そして人を傷つけるなら、その責任も取る覚悟で!って思う。

 その場の感情でした事、エヘヘヘ、なんて笑いながら何もなかったように近づいてくる人に私は冷たいかも。だって私が人を傷つける時はそれに付随してくるもの全部引き受けてでもそうしなきゃいけないって決めた時だから。

 ★★★

 夜、大好きなアレーズにパーマをかけに。

 愛ちゃんに「よく美容院いくよね」って言われて初めて気づいたよ。皆さんに会いたくて、行くから髪をどうにかしよう、なんて発想は忘れてた。

 だから私はよく髪型が微妙にかわるのだなあ。
 アレーズがそこにある限り、私の髪型は一生一定ではないだろう。


 そんな今夜、我が頭はボンバーに。へへ。もう何でも嬉しい。
 あの場所には私がすごく惹かれるものがそろってるの。人も物も空気も。まあそれはそろうものなのだって知ってる。激しいもの、目立つもの、の反対のものたち。

 
 髪が変わって、「派手になったねー!」って言われました。
 昔からよく「由紀はメイクとか服装でいくらでも派手になれるよ」とは言われるけど、実際に「派手だね」といわれたのは生まれて初めて。

 あなたが派手だと言った、今夜は派手記念日。
 永遠に自信なんてもてないけれど、他の誰かが強くもっていてくれるならそれでいいんだって思えるようになりました。ありがとうね。
  
Posted by yagihana at 10:19

2007年10月10日

大人のオフ!(子供かも)

2ec46424.jpg68296f43.jpg







 ハロウィンだから。
 かぼちゃのタルトには、ラムとシナモン・ナツメグをきかせた生クリーム。


yukikumo







 今日は母のお稽古の日なので一日オフ。講習会も今日はなし!
 というわけで、ずうっと行きたかったハロウィンのディズニーランドへ!!

 まず、すたすた・・と集合場所の入り口を通り越して、人の流れにウキウキと逆流して、イクスピアリへ。

 そこの美味しいナポリピザやさんで巨大なピザ2枚を食べつつ、乾杯!!
 ばかみたいだけど、酔っ払ってほわーん、とした気分で入っていくのは幸せでした。

 大人のディズニーランドの楽しみ方。ふふふ。(そう?)

 パレードも久しぶりに座ってじっくり参加。
 この方たちの、きっと大変ながらも素敵な人生を思いながら。

 裏の裏の方まで今日は覗いてみたけれど、どんな細部にも工夫があって、さすがディズニー。乗り物よりも今はその工夫を見てるのが好き。ディズニーシーでは木や花がすごくこだわられていて面白かった。顔を意識して上にあげるように。時には思いきり下をみたり。楽しかったなああ。満足満足。ありがとう!!たまには大勢でいくのもいいかも。
 
 bluenote





 そして夕方には出て服を着替えて、今夜は青山のBLUE NOTE へ。3回目。

 ヒロカとヒロカママ、あきと4人で幸せな時間。
 みんなに会えるのでウキウキしていたから、そういえば今夜の演奏について調べてもいない!という状況で集合したら、全員、同レベルでした。ふふふ。

 必死に説明をよんできた!というあきも「ブラジル人だという事が分かりました」とすごい短い要約を発表してくれた。


 とびっきり可愛らしくて楽しいヒロカママにヒロカの素敵のルーツをみるよ。
 ヒロカも陽子もあきも私もみんなお母さんのもつ雰囲気がすごーく似てる。

 みんな、のびのび、ちゃきちゃき。ご自身の人生を楽しまれているからこそ。そしてそれには優しい旦那様がいるからこそだよね。

 そんな母親ーズのむすめーズの我らも将来はこうなっていきたいね。

 美味しいお食事とお酒と生の音楽で幸せな幸せな夜でした。
 あきとゆっくりお茶しつつ祐子の不思議な魅力の話で大盛り上がり。
 ひろか、お誘い本当にどうもありがとう!!陽子、お大事にね★★  
Posted by yagihana at 09:11

2007年10月09日

ビッグビッグハグ!

minosan






 昨日の夜中に、フラモードからお菓子モードに変身!

 今日は、朝からみのさんとお菓子作り。
 毎回、三角巾をきゅっと結んで台所にたってくださるみのさん。すごく素敵だよね。(シャワーキャップの私とはかなり違うよ)

 minosan2





 モンブランとロイヤルミルクティのデザートを。
 すごく喜んでくださる姿、惜しみない、そのあたたかい人柄をいつも思う。

 昨日頂いたロンネフェルトの紅茶を早速使いました。私はこの紅茶に出会ってミルクティのお菓子をいっぱい考えました。そして知ってもらいたいなあって思っているのでこれからも考え続けるよ。

 もう結婚式直前!!のみのさん。
 式の前日に、式で配るお菓子を一緒に作りにきてくれます。幸せなお手伝い!

noriesan





 夜、大好きなのりえさんとデート。
 初めて佐賀から会いに来てくださった時から私はずっとびっくりし、めろめろだ。


 のりえさん、毎週、飛行機に乗ってコルドンに通われ始めてピカピカされてた。決断して、始まった人の「もう進むしかない!!」というような表情を見ると私はドキドキするよ。

でも、「ゆきおちゃんまじめにノートとか絶対とってなかったでしょ!!」

 なんてすっかり、ばれてら。(性格が)

 コルドンはどうですか?って相談を受けた時に、思うことはいい事も悪い事もそりゃ両方あるけれど、

「高いしクラシックなレシピだったりもするけど、お金や健康や環境が許すなら私は行って後悔することは絶対にないと思うし、私は行けて心から幸せでした。」


 って本心で伝えられる事がすごく嬉しいよ。

 それは特に上級に行く時によく相談をされるときに思います。私はコルドンのレシピも使わないし、学んだ技術も必要ないくらい今はシンプルなお菓子をほりさげていきていきたい。でも、そういう目に見えるものじゃないものすごく大きな、大きすぎるものを頂いたから。

yukiosaga







 のりえさんに頂いた素敵な贈り物。

 「おかし しょくにん ゆきお」って注文してくださった世界にたった1枚のTシャツ。 そして「佐賀!!」をアピールしてくださるのりえさんらしく、佐賀牛の絵がしっかり入ってる。可愛い牛の絵の下には、牛の切り身とお箸が!!現実の姿だ。


 胸がいっぱいで泣きそうでした。
 ハグをいっぱい受けて体中があたたかいよ。
 帰宅して、すぐTシャツに着替えてクルクルまわって両親に自慢する夜中でした。  
Posted by yagihana at 10:46

2007年10月08日

フラの舞台でした。

flafla2






 
 2年ぶりフラの舞台へ。池袋の、その先へ。

 前回はまっ茶のファンデーション、真っ赤な口紅、アイライン、極太眉毛で、普段ごくごく薄メイクの私はもろに別人のあやしい人だったけど、今回はなんかいつもどおり。

 この後口紅をつけたけど、口紅つけるのも前回の舞台以来でした。へへ。
 (普段は唇をかんで血行をよくして口紅いらずさ。)
 
 通ってる教室はショーに多く出演するので、厳しいけど先生や生徒さんの意識がプロ。ここに通うことが出来てよかったし、やっぱり舞台は出続ける事でしか慣れていかないのだなあ。


 細々とでも続けてこれたのは愛理がいてくれたからこそだよ。
 そして今日も隣の隣で踊っていてくれていてすごく心強かった。
 これからも楽しもうね♪♪


 そしてタヒチアンの女性たちに、男目線でうっとりしたり、クラクラしたりする。いいものを見せて頂いて長生きしちゃうよー。私もはじめたいなあ。周りのみんなに長生きしてもらいたいし!(縮まったらごめんよ)


 2年ぶりに先輩ひろみさんが「ゆきおちゃん!!見ていたよ!」って遠くからぶんぶん手をふって見つけてくれて、それが今日一番嬉しかったです。いつか同じ舞台に立ちたいな。ちなみに昨日の笑顔の訓練が空しいほど笑顔、ばっちりひきつってた。

soba





 一日かかって、気持ちいいヘロヘロ感。
 愛理と康平とお別れしてから、大好きな三合庵へ。

 大好きな三合庵のてんぷらや卵焼きや茶碗蒸しを頂いて、せいろをおかわりして、もう至福の夜!!日本酒片手に、酔ってホワーンとしたゆっくりとした、幸せな夜の時間でした。

tea





「由紀お疲れ様!!」

 って色々リラックスグッズを頂いた。優しいなあ。
 
 本当にたくさんの紅茶の中で、たった一つだけ選ぶとしたら間違いなくこれ!!のロンネフェルトのアイリッシュモルト。最近きらして探していたら、「これでロイヤルミルクティを入れて飲んで安らぐんだよ。」って見つけてきてくれていた、その気持ちでこれ以上ないほど安らぐよ。


 そしてひさしぶりにうかがった白金のHK

 お店は閉店していたのに、のぞいたら「お久しぶりです!!」って本当に嬉しそうに急いであけてくださって、選んだバラを心こめて包み、私が気になってたお花もおまけもしてくださって、いつまでも見送ってくださって、なんだか心に染み入る夜でした。

 人を心から安らがせるのはやっぱり人。
 私はいつもしてもらう方ばかりだから、早くする方へ回りたい。

 でも焦るな、私って思う今、好きな言葉は「果報は寝て待て」。  
Posted by yagihana at 10:18

2007年10月07日

日曜日で決まるよ、なんて思う。

paerya






 昨夜はお仕事の後、前から気になってた自由が丘の「エル・ペスカドール」へ。線路沿いの活気あるスペイン料理。おこげを必死にスプーンでこそげ落としていたら、通りすがりの従業員のおばさまが

「スプーンの裏を使うと、とれるよ」

 とそっと囁いて通り過ぎました。本当だ!これで一生おこげには困らない人生だよ。これぞ、小さいけど確かな幸福、小確幸。(春樹さんの造語)

 サングリアで乾杯して、いっぱいタパスをとって、こじんまりとしたお店の中にいる誰もが楽しそうでいいお店。

 初めてのNEWS CAFEにも。でも私はアメリカンな雰囲気が合わない気がするの。苦手、とかではなくて。なぜだろう。

cupido





 翌朝もこの街へ。

 知り合いの知り合いが開いたパン屋さんがすごく美味しい!と聞いて奥沢の「CUPIDO」。何度か伺ったフレンチ、ラ・クープの斜め前に。

souppizza







 パン色々にスープセットに、カプチーノ。
 
 驚くような食感の美味まれなるパンたち!!特にこのピザのようなパンは食べてびっくり、食べてもらってびっくりしてもらって、ゆきおニヤリ、でした。美味しかったねぇぇぇ!

「いいお店は一つじゃないよね。色々な、「いい」があって、みんなそれぞれその魅力を発揮していて見つけるのが幸せだのぅ。」

 なんてしみじみと話すいい朝だったね。

 でもやっぱり徳多朗さんのように思い入れも詰まった大事なお店もあったり、どんなに食べ歩いてみても大事な誰かの手作りのパンがだんとつだったり。いいものは世界に一つじゃなくて、この目で見れば、そこかしこに。

kinmokusei





 散歩していると金木犀の香りが漂ってきて本当に幸せでした。

 歩いているときに漂ってくる香りの方が、近寄って鼻を押し付けて嗅ぐ匂いよりいい匂い。毎年思うこと。毎年よっていってしまうけれど。

 奥沢の裏の方に、盆栽やさんや、子供のための図書館があって、のんびり入ったりお話したり、どんぐり拾ったり、もちろんクオカで買い物をして、平和で優しい日曜の朝のこと。こういう日曜日の朝、過ごすとその次の一週間、すごくいい日々になるって知ってるよ。ありがとう!
 
dolldoll2







 今日の戦利品。
 口に強力マグネットがついててどんな体勢でも必死にくっつく。

「これは、どうしても由紀に持っていて欲しいな」なんて言われてなぜか我が家へ。
 でも、もれなく平和な気持ちへ。(でも、はどこにかかってるのだろう)
 名前もつけました。

 明日フラダンスの舞台なので愛理とスタジオのリハーサルへ。

 5分近く笑顔でいられなくて悔しかったので帰りの車で1人で40分間、笑顔全開で帰りました。(夜だったので)途中、コンビニに降りる時に普通の顔に戻らなくちゃいけないのが悔しかったほど。ちょっと自信をつける。よし!

 張り切って10時に「おやすみ!」と言って寝てみたら、早すぎてやはり12時ごろ「おはよう!」となってしまいその後眠れず苦しい夜中。  
Posted by yagihana at 10:14

2007年10月05日

いちじく祭り。

cosmosb2cc159c.jpg



 



 今日は爽やかたまきさんとお菓子作り。

 生まれて初めてコスモスの花束を頂きました。清楚で優しくてしみじみとする秋の桜。幸せだなあ。コスモス好きの母も後でずうっとニッコニコ。


 お会いして、「あたたかいですねーー!!」と喜び全開で話しかけたら、そういえば寒いの大好きなたまきさん、「そうですね・・」とテンション低くて可愛かったのでした。ふふふ。

 寒いの嫌いな私はだんだん引きこもる季節に。
 
a0acd4a1.jpg4aa230cd.jpg








 テーマはイチジクがいいです!!
 という事だったので、大好きなイチジクのタルトと、イチジクとクルミのシフォン、焼きました。あまったタルト生地とイチジクで小さなタルトも。

 か、かわいい。オーブンの中で肉汁、ならぬ、いちじく汁あふれていて、2人でどきどきのぞきこむ。

「最近、いちじく、なんかおしゃれぶってますよね」なんて話しながら。
 ふふ。これは最近よく思っていたこと。いいんだけどさ。


今日は会社をお休みされたたまきさん、旦那様に朝「今日はオフだね」といわれ、「いえ、今日がオン!!」と断言されてた。

 幸せなオンに参加させてくださって本当にいつもどうもありがとうたまきさん。観覧車に乗ってきます!!とワクワクされていたので観覧車までお見送り。ケーキを抱えてワクワクと向かう後姿が可愛くてほっこり。

  5a061783.jpg





 そうそう、大好きなDIPTYQUEも定番はいちじく。

 キャンドルに香水に、ルームスプレーも加わりました。ちょっと男性的だけどすごく好きな香り。どうもありがとう!!喜んで、この香りにとらわれてしまおうと思う。

 今日届いた宮崎のまこさんの優しい気持ち。

 パソコン滅多にあけないから近況は分からないけど台所に立つたびに思い出します、ってあって一緒にうちの台所にたっていたぬくもりを思い出す。

 うちの台所は、たくさんの優しい方たちが一緒に立ち続けてくれた記憶がきちんとそこかしこに刻まれていて、私にとって世界一の台所だ。夜、しーんとした、しみじみとした気持ちで台所を磨く。  
Posted by yagihana at 07:28

2007年10月04日

お菓子の日、そして夕焼けの歌。

a92f8b17.jpg8649f397.jpg









今日はたけさんとuneさんがお菓子を習いに来てくださいました。

知る人ぞ知るお菓子界の大御所のようなお2人、技術も経験も知識も私よりはるかに上なのですごく緊張していたけれど、はじまったら、なんだかこんな景色をみれて幸せだなあって終始感動。

 威圧感も全くなくて、お二人とも本当に美味しくて美しいお菓子を教えていらっしゃるのにすごく「教わります!!」というような受け皿が目の前にあって、対等に、そして今日は先生として向き合ってくださって、お人柄だなあと思う。


 絶対、教え上手の人って教われ上手。
 私も頑張ろう。お菓子だけではなく。

 先日来てくださった、大好きなゆきさんも共通の魅力を感じるよ。そして皆さんつながっているのがすごい。

79742938.jpg142664f3.jpg







 モンブラン、そしてご希望でかぼちゃのスフレを。

 「ゆきおさんのとこ行くなら絶対かぼちゃのスフレを!と言われたよ。ゆきおさんといえばかぼちゃだよ!」

 なんておっしゃっていたけれどいつの間にそんなイメージが??
 目の前で召し上がっていて生きた心地せず。むね、いとくるし。

f672b003.jpg





 自称「おっさん主婦」なんておっしゃってるたけさん、ゆきおやじとしてはおじさん仲間か!とドキドキしていましたが、本当にお気遣いの女性らしい素敵な女性でした。

 「キャンドルお好きだったと思って」

 って連れてきて下さったキャンドル。なんだか本当に嬉しかった。覚えていてくださったことが。その気持ちが。そして本当にいい香り。

7c913262.jpg28a9b795.jpg






 そして「ゆきおさん好きそうだと思って。」

 ってuneさんからニョロニョロのトング、パスタも!これとムーミンの型を探して旅に出ていたので本当に嬉しかったです。どうもありがとうuneさん。相変わらずサバサバとした優しさや気遣い全開が嬉しかったです。皆さんに慕われるのがすごーくわかる。

 台所の一角の「頂いたけどもったいなくて使えないので飾っておこう」コーナーにトングが飾られました。ふふふ。幸せ。

  レッスンの前って私はいつも死ぬほど緊張しているのだけど(先にしておいて後で全くしないタイプ)今日は、その緊張(眠れないほどした)よりも、終わった後が気持ちよくて幸せでした。本当にどうもありがとうございました。

 
★★★★

 夕方、買出しに行く途中にみたきれいな夕焼け!!
 その時がんがん音楽を聞いていたけど、急いで消す。そういえば夕焼けに音はないのにね。でも集中したかった。


 今朝はたった5分。
 朝の光の中でレッスンの前に大切な人と外を歩いた。
 そして夕方、20分。
 おなじ道を夕焼けを見ながら歩く幸せよ。

 そんな今日、素敵な詩にぶつかったので、前半は必死に暗記して後半は力尽きて携帯にメールうつふりして書きました。やさしいきもち。


「味噌汁」大野直子


 味噌汁をおいしくするコツは
 おたまにひとすくい
 夕焼けをいれること
 味噌の雲がもくもく湧いて
 葱の藁原が波立って
 シジミが青いためいきをつく
 お鍋はたちまち
 シジミの潜んでいた
 夕暮れの汽水湖
 仕上げに
 今日いちにちの苦笑いを押し込めて、蓋
 へへへへへ、と たちのぼる
 湯気といっしょによそいます  
Posted by yagihana at 19:46

2007年10月03日

夜の我が家。

夜、両親がパソコンの前で大盛り上がりしてた。
 「ウーワッハッハー!」「キャーキャー」

 とあまりに盛り上がりっぷりに、しばらくしてから様子を見に行ったら、脳内メーカーを見て大喜び。 い、いまさら!!

 「ほら!ママの頭の中は秘密でいっぱいだって!!あと休む事!これはあたってるね!」
 「でもね、苗字と名前の間をあけると変わるのよ!」
 
 知ってるよ。

 これでそんなに盛り上がれるなんて、うらやましいし、嬉しいよ。脳内メーカー、ほんとうにありがとう。

247797d0.jpg






 私は、お菓子をオーブンで焼いている間を使って、本を読むように映画を毎晩30分ずつとかで見る派。(そんな派閥があるなら)

 でも居間で映画を見ていると必ずそんな私を目ざとく見つけて、フガフガいいながら飛んでくるはなこさんだ。そして

「のせてのせてのせてのせてのせてのせて!!」としつこくアピールし、乗ると
「私をみてみてみて、私ハナ!私ハナ!触って、ほらいっぱい触って!フガフガフガ。」なので集中できないよ。

 今夜は夜、帰宅した後にそんなはなさんが、2階へ眠りにあがろうとする後姿を見て、こそこそと準備していたのに見つかりました。はなさん、眠そうなのに飛んできた図。寝てよー。  
Posted by yagihana at 22:57

2007年10月02日

大好きな人やお店のこと。

9d20d39e.jpg16c23c05.jpg








 今日はなっちゃんと、モンブランとマロンクリームをはさんだブッシェを。

 先月落ち込んでいた時に、ふわりとやってきて、ふわりと毛布のような言葉をかけてくれたなっちゃん。その時どんなに救われたか。

 今日もレッスンの後、何杯もロイヤルミルクティをおかわりしながら、長い間ゆっくりお話できて私は本当に幸せでした。

 穏やかで、芯があって、人や物事に肯定的な女性。
 過剰な楽観主義ではなくて、でも理由と責任ある肯定的な人、その芯のある優しさにとても憧れるし、そうありたいな。

 きっとなっちゃんと一緒に時間をすごした人はみんな自分をちょっと好きになれるんじゃないかな。そんな力を感じるし、頂きました。 

 お会いした後から、一気にすっきりとした、あたたかい気持ちへ。

 8a38ac32.jpg








 少し久しぶりに尾山台のオーボンビュータンへ。

 お目当てのモンブランが売り切れで焼き菓子コーナーに直行し、初めてパンも購入。か、かたい!そして中にぎっしり巨大いちじく!ううむ、虫歯に染み入る甘さでした。

 大好きなお店なのだけど、本当はゆっくり、いつまでもいていっぱいお話したいのに、若い男性の店員さんがずらりと並んでいる様はホストクラブ。(行った事ないけど)緊張と威圧感で、そそくさと買っていつも帰ります。

 男性しか雇わないって知っているくせに、5,6年前、雇ってくださいって果敢にチャレンジして玉砕した無謀なゆきおだ。無謀だ。(何度でもいいたい)

6713582c.jpg






 さて!!愛ちゃんが昨日の夜、一旦帰国!!
 おかえり!!とさっそく会える幸せよ。

 どこに行っても必ず周り中から愛されまくる愛ちゃんだから、どこに送り出せるのも私は安心して手を振ってる。だって悪い人がたまにいても、他の人たちが愛ちゃんを守ろうと奮起する法則あり、それは万国共通。そして愛ちゃん自身が実はめちゃくちゃ芯が強いもの。
 
「ひまわりの季節が終わってたけど、ひまわりみたいだったから♪」って
 なぜか私が可愛いガーベラを頂いたよ。くぅ、嬉しいよ。

 いつも本当にどうもありがとう。遠くに住んでいても関係は全く変わらないけれど、やっぱり顔を見れるって、ほんとに嬉しいし、心強いよ。

★★★

 そして今日は私のかけがえのない親友、祐子のお誕生日。

 祐子が生まれていなかったら、私の人生全く別のものになってたし、今のようには人を信じたり、愛せなかったなあと思っているよ。生きていくうえで一番大事なものを頂いて、そして10年たった今も毎日優しい声や、言葉でもらい続けてるよ。

 大切な大切な今日も声をありがとうね。もうすぐ会えるね♪  
Posted by yagihana at 20:14

2007年10月01日

フラガール。

まぼろしハワイ


 今日は一日ケーキの試作をして、夜はフラへ。

 ちょうど今、ばななさんの新刊がハワイとフラが舞台なので読んでいる時も踊っている時もうなずいている感じ。よくサーフィンをする人にその面白さを聞いても

「波に乗ってみないと分からないよ」

 なんて言われてちくしょう、わかりたいって思ったけど、フラも同じだった。
 そしてそれは、きっとどんな事も。頭で考えた事よりこの手と足で感じたものだけについていきたいよ。


 フラは笑顔で踊り続ける踊りだけど、ただ笑っていればいいのではないということ。切ない気持ちのときは切ない笑顔でね、だから人生経験豊富な人のほうがずっと上手なの。と今日先生がおっしゃってた。苦しくても笑っていなきゃいけないような、そんな経験さえ糧になる場所。

 いいな、と思う。
 若くて、肌がピチピチしていて体力がある事よりも、年を重ねて、積み重ねてきた物から生まれ出るものの方が大事なんて、なんだかとても真実で、希望のある踊りだよね。

 私はそういうものに惹かれる。瞬間的なものよりも、年月を重ねて少しずつ育つような。畏怖や憧れという気持ちは、一瞬で生まれることはあっても、信頼は長い間つみかさね続けていくしかないような。

 私は続けることが苦手で、諦めた方が楽ってすぐに思えてしまうから、ずっと静かに続けている人にハッとさせられるのかも。でも、苦しみながら続ける事が美徳とも思わないよ。何が勇気ある前進かはその人にしか分からないもの。

  
 さて。今夜はキュートなはなさんが髪を切って登場!

 「かわいいよ!!」なんて能天気に言う私の横で先生が「切ったのね・・」とつぶやく一言が怖くてみんな凍りつく。そう、フラをするなら髪は切るな!が暗黙のルール。でもフラに生きているわけじゃないからなあ。ショートに戻したくて仕方ない今。でもあの目・・・。迷う。  
Posted by yagihana at 08:37