2007年07月30日

はなさん誕生!の幸福な一日。

2f8c52cb.jpg





 今朝、両親の部屋から盛大なる「おめでとう!!」「はなさんえらい!!」と拍手かっさいの声で目覚めました。ハッ!として私もすっとんでいき、はなさんを抱きしめる。

 7月30日、7歳になりました。
 バターやお砂糖なしのクッキーを焼いてお祝い。

 友達との「我が家の犬の特技自慢」で特に自慢できることがなかった・・としょんぼりして帰宅した母が次の日の朝、

「あったわ!!はなちゃん、下痢をめったにしないのよ!」と何ができるか、ではなく何をしないかでほめられている我が家の宝、はなさん。

 用を足すと、小さなおやつをもらえるので、細かく細かく小出しにするという技をもっています。工夫の人。


 ちょっと足がみじかくてちょっと胴がながくて、「チワワです」なんて紹介しているのに、「猫ですか?」とか「ダックスとのハーフ?」、そしてひどいときには「なんなんですか?」なんて聞かれてしまうはなさんですが、悲しいときには寄り添ってくれて、傷だらけの私の手足をいつも必死になめてくれる(ちょっと痛い)心優しい、大切な大切な妹です。何もできなくていいから長生きしてね!

6450a562.jpg







 近すぎてヨリメーズの我ら。
 祐子、ってよびかけるだけで、私はほんと幸せ。


 私の人生を大きく、あたたかく、やさしく、強く変えてくれた祐子との出会いは、私の人生へのご褒美だって思ってるよ。まだ褒美を頂くような事をしていないから、それはこれから。だから神様、なにがあっても祐子を守り続けてねって思う。
 

6be5ff78.jpge7e8d360.jpg









 「レミーの美味しいレストラン」を見にいきました。

 フランス料理とはきってもきれぬ関係の我らはもちろん、お料理をしない人も、興味ない人にも見てもらいたい心あたたまる、最高にかわいい映画でした。好きな人とみて、その後一緒に料理をするか、心こめて作られたご飯を食べたい映画。


 大学の図書館で、一緒に勉強していてもすぐに誰かに連れ去られていく祐子だったけど、その高らかで幸せになる笑い声が遠くから聞こえてきて安心したよ。その幸せな笑い声が、高らかに映画館に響いていた今日。ふふふ。渋谷の静かなカフェにうつってお茶をしていても、やはりそこには祐子の幸せな笑い声が。

 私の、この耳が一生その声を聞き続けられますように。

 幸せすぎて、嬉しいのに涙が出そうな時間だった。
 大切な話も、時間も、ありがとうね。

 ★★★ 

 その後、フラフラ・・とフラにむかい、ヘロヘロ・・と帰宅する。
 ちょっとマイナス、の出来事もあったけれど、プラスマイナス超プラス!!と思いながら。

 ちょっと疲れてた体にやさしいやさしいマッサージをする為に飛んできてくれて幸せだなあと思う。人の手から生まれる食べ物には全てが出ちゃうっていつも手作りのものを頂くたびにいい意味で思い知るけれど、マッサージはもろにそうだなあ。愛のない手にはもう触れられたくないもの。



 そんな今日。あったり、話す人がみんな

「はなさんの誕生日なんていう大事な日にありがとう!!」なんて言ってくれるから、みんな優しいなあって何度も思い知った日でもあります。ありがとうね。

  
Posted by yagihana at 22:01

2007年07月28日

いい場所のいばしょ。

ca35f661.jpg






 
 さとさんが、お友達のなっちゃさんとお菓子を作りに来てくださった日!

 「好きな人はものすごく好き。それ以外は興味なし!」という、はっきりしたさとさんが大好きな女性は、やっぱり本当に素敵で、柔らかくて、魂の美しさもあふれ出ていて同じ空間にいるだけでとても幸福になりました。

 どこに、誰といても、なっちゃんはなっちゃんのままであり続けるだろうなあって思わせられるような、凛とした、安定感。安定している人といると自分まで安心して、定まるからすぐにわかるよ。

 
 この時期のタルト作りは冒険かなあと思ったけれど、今しかない国産のちょっとすっぱいブルーベリーで作りたいお菓子があって挑んだけれど、ひとつ外れず、少し壊れてしまって本当に申し訳ないです。(その際出た屑を大切に持って帰ってくださったさとさん。焼く前の生地をぱくぱく食べられるさとさん。今日もなっちゃんに「焼く前でもすごく美味しいよ!!」とお誘いするもやんわりと断られるさとさん。)


 時に絶賛し、そして時には非常に辛口に、コメントしながら毎月会いに来てくださる存在に支えられています。本当にどうもありがとうさとさん。

★★★

 夜、四国で買ってきた山越のうどんを茹でて卵を落として何杯も食べ、沖縄でかってきてくれた泡盛で乾杯。

 旅はこんな風にして、ずっと広がり、心をあたためつづけてくれるから嬉しいな。そんな小さな未来の楽しみの為にも、旅先では本場で生まれて、愛されているものを食べてすごすのも私にはとても大事な事。へへ。味を、気持ちや思い出とセットで記憶できるって人間っていいなあ。


 日曜にはドイツパンの名店、ベッカライブロートハイムに隣接するカフェでブランチをして、その日に食べ切れるくらいのおみやげのパンを買って、高島屋で日常に必要なものと、必要ではないけれどものすごく幸せな買い物をする。嬉しいな。一生大事に覚えていたいと思った、その時間。

 大雨の夜、帰宅して静かな気持ちでタルトの配合を調整しなおしたりして、幸福な週末でした。


 db075c03.jpg






 大切な女性に頂いた旭川動物園のおみやげのてぬぐい。

 かわいくてかわいくて何度も広げて見つめて、最後にすりすりして、しまっています。柔らかいタオルに包まれた時とはまた違う安心感。ふわっふわの柔らかさだけが癒すわけじゃないもんね。  
Posted by yagihana at 21:17

2007年07月27日

BMW

自分のために残しておきます。

★★★人生に多くのことを求める人へ、BMW

大人の哲学をもち    子どものような純粋さを持つ人
主流なのに       心は反主流である人
スーツを着こなすが   ジーンズもはきこなす人
人生も語れるが     ジョークもうまい人
有意義も好きだが    無意味なことも好きな人
ワインにも詳しいが   恐竜にも詳しい人
常識は持っているが   決して縛られない人
ITには強いが     手紙は万年筆で書く人
家庭を愛しているが   時には家庭を忘れられる人
孤独も好きだが     社交も上手な人
常に冷静だが      時に情熱的になれる人
クラシックも聴くが   ロックも愛している人
自信はあっても     過信はしない人
美術館にも行くが    ジムにも行く人
協調もできるが     反論もできる人
夜更かしはするが    朝きちんと起きる人
守るものが多くても   冒険できる人
部下には優しいが    上司には厳しい人
食べるのも好きだが   料理もできる人
上質にこだわるが    贅沢は好きじゃない人
自分の誕生日は忘れても 約束の時間は守る人
  
Posted by yagihana at 23:20

モンブランのお知らせ。

 今年で3年目のモンブランのレッスン、9月と10月に今年もいたします。

 その時期一番美味しい栗をとりよせて作る和栗のモンブランと、ペーストを使って作る中で一番美味しい(と思っている)フランス風のモンブランをおつくりします。土台はさくさくメレンゲです。

 毎年、特に週末はすぐにいっぱいになってしまうのでご希望の方はお早めにyagihanayagi★yahoo.co.jpまでご連絡いただけたらと思います。(★は@が入ります)

 (9月の週末は15日か29日の午後のみあいています。)

   
Posted by yagihana at 10:48

2007年07月26日

暑い暑い、そんな夜はベトナムへ

5d097107.jpga5f0d20e.jpg








 昨日いらした斉田さんから頂いたたくさんのブルーベリー。
 父が、

「昨夜ブルーベリーを食べたから視界がはっきりしてる!!」と大騒ぎする今朝。
 信じようときめたものを信じる力はすごい父は、今朝から突然世界が変わった模様。いいなあ、なんだか幸せそうだし楽しそう。

 でもお菓子に使いたいから少しとっておいてね、っていう私を恨めしげにジーっと見ないでください。はなさんも赤い特等席でじっと見ているし。この2人の恨めしげな目は似てる。


d31bb570.jpgf96c70a4.jpg









 家用に頼まれたお抹茶のケーキ。上の抹茶ゼリーを2倍にしたらよりおいしくなったのでこれからはそうします。そして愛するオレンジケーク。てかてかだ。

968967ee.jpg






 夜、久しぶりに愛する陽子とじっくり、ゆっくり、愉快なデート。
 にこたまの「シャンズ」へ。先日うかがってその優しさに感激したベトナム料理のお店。


 お店は涼しかったけれど、お手洗いにはむーーっとした熱気がこもっていて、まさにベトナムにいる気持ちを思い出す。怪しい音楽も、適当な感じで愛あるつやつやした顔をされているおばさんも、面倒くさそうにお茶をいれてくださるおじさんも、一貫しているから素敵だなあ。またいきたいな、ベトナム。前回はカンボジアの衝撃が大きすぎてベトナムの良さを感じきれなかったのでした。


 陽子、忙しそうだけどいい顔していて本当にうれしいよ。
 ほんと、太陽のような女性です。

 そして超人気者のこの夫婦はほっておくと予定がびっしり入ってしまうところをここ1ヶ月はきっちり遮断して2人でゆっくりすごせたと聞いてなんだか嬉しい。

 いつも、かなり先の予定まで喜んで決めまくっていける、この揺ぎ無い関係がすごく大切。陽子とすごす時間はいつだってハッピーに決まってるもの。抱えきれないほどの過去の思い出も、未来の楽しみも、ありがとうね。
 
   
Posted by yagihana at 10:12

2007年07月25日

未踏の地へ。

c2f066a2.jpg







今夜は人生初秋葉原へ!!(まだ親しくないのでアキバ、とは略せません)

 ずっと調子が悪く、ここ2年くらいはキーボードも打たせてくれなかった私のパソコンがついに永眠されたので重い重い腰を、あげてついに新しいパソコンを買いに行きました。


 この街に受け入れてもらえるかドキドキしつつ、なりきりガールで、知ったかブリーナの私は本当は結構自信があったのに(何のだ)あまり核心に触れることなくパソコンだけ買って帰ってきてしまったのが残念!また行きたいな。

 
 マニアックなお店に連れて行ってくれたのに、私の希望は

「キーボードがうてること!」「ネットがみれること!」

 のみなので、お店の実力が発揮されなくて申し訳ない。
 でもそうして6万弱で購入したパソコンのおかげで一気に快適なパソコンライフ。 わーーい!私のために、ついつい先延ばしにしたくなる私を強引にひっぱっていってくれる強いやさしさに感謝!!


 旅行先でひろかとふみちゃんと決めた事。

 「面倒くさいって言わないようにする。」
 「期日をきめて紙にかいて、たまった面倒くさい事を実行していくこと。」

 を、着々とこなしています。ふふふ。


 またひとつ、自分が何に耐えられて何に耐えられないかを知った夜。
 すごく自分勝手で一方的な決断をしてしまって自己嫌悪。
 でも共倒れよりは私一人で倒れたい。
 はりねずみみたいに、近くて刺しあうなら私は遠くで見守りたい。関係の名前にはこだわらないから、一番いい関係になりたいな。  
Posted by yagihana at 07:27

2007年07月24日

私の心の三角形。

ab89c7c7.jpg






お菓子作りの事を忘れるのは、旅の初日の最初だけ。 
 四国へ行く早朝にもお菓子を焼いてた。

 5年前、ロンドンで初めてホームページに言葉を書いた時、私の心の中には大事な3角形があると書いた。旅、読書、お菓子。その真ん中に家族、友人、恋人。きっと誰もの心にあるそれぞれの三角形。


 それが今でもずっと変わらない私の大事なものです。
 そう思うのは、そのどれかに夢中になっていても、決して他を忘れないから。


 旅をしながらも、お菓子も作りたかったので今朝は粉をはかったり、バターをきっているだけで、すごーく幸せだった。2日あいてしまったのでリハビリ中。


 そして愛するアレーズへ!!ついに前髪を切断。
 ぐぐっと若く(子供っぽく)なりました。へへ。

 大好きな大好きなアレーズの皆さんは、三人三様の素敵さ。
 そしてこれまた私の大好きな歯医者さんを紹介したら、お会いして感動されていた様子をみて私もすごく幸福だよ。素敵な人は、生きる分野がこんなに違っても、どんどんつながっていくんだなあ。


 旅の途中には、陽子から「アレーズいって幸せだったよー!!」と、
 今日は美礼から「明日アレーズいきます!!」といちいち報告がきてしまうほどだもの。嬉しいね。

☆☆☆

 最近本当に大きな出来事がありました。
 旅行中に報告を受けて今すぐ彼女のもとへ飛んでいけない距離にいたのがもどかしかった。

 今夜はいつものお店で、泣いたり、怒ったり。
 この時間がいつか、「あんな夜もあったね。」なんて2人で笑えますように。今までもそんな夜はたくさんあったし、今夜もきっとそうなるって知っている。そして今までのコピンチ(小さなピンチ)はただただ私たちの絆を深めてきてくれただけ。


 そう思えるのは、私が何度落ち込んでも、何度けんかしても、「ハッピーエンドしか想像ができないから、今はそうでも絶対大丈夫。」なんていつも最後に笑ってくれた人がそばにいてくれたからだよ。今はそばにはいないし、落ち込んでいる事もハッピーな事も両方あるけれど、どんな道を進んでも向かう先はハッピーエンドだって信じていられる、この力を本当にありがとう。  
Posted by yagihana at 16:00

2007年07月23日

うどん人間へ。

b9474203.jpg4e89cb7b.jpg







 
 いざ

 「私たちの体内、うどんのみに!」をスローガン(死語?)に、ひろかとふみちゃんと今年も四国へ。うどんの写真を見続けて気持ちを思い切り高めまくる、朝早い飛行機の中。

84b820d9.jpgsto2231








 テーマはうどん、なので一切観光をしないこの旅。
 うどん以外で唯一私たちが見つめた夜の瀬戸大橋。きれいな夜でした。

 たった1日なのに体内うどんのみ、の状況に耐えられず、掲げたスローガンを早速侵し、こそこそと車の中でアイスを食べる3人の夜。「ほら、アイスはおなかに残らないから体内のうどん率には影響ないよ!」とかぶつぶつ言い訳しながら。(誰に?)

 うーん、こんなにアイスが美味しいとは!!


9a00c93c.jpg67845858.jpg









 全員一致で一番美味しかった「がもう」。
 目の前に広がる畑と山と、真っ青な空の下でうどん、の幸せ。

 そして朝一番で行った人気店「山越」。
 去年も愛ちゃんと朝に行き、名物釜たまをいただいて、あたたかいおうどんとたまごの優しさにつつまれたけれど、今年もまた。優しさを食べてる感じ。


 私たちは1年に1回とかだけど、毎日朝からうどんを打ち続け、100円でも笑顔全開で出し続けている方たちの日常を思うと頭があがらないよ。どうもありがとう。皆さん本当にいい顔されていたのが印象的だもの。
 
ast







 2日目の最後、「さか枝」での2人。
 やり遂げた顔をしています。アクシデントだらけで、とまった宿もびっくりのしょぼさだったけれど、このやさしくて楽しくて食いしん坊の2人と行けたから本当に楽しかったよ。


 オンでもオフでも、優しくてしっかりもののひろか。
 オンでもオフでも、何も考えないけどなんとなくなんとかなる私。(いつもオフ)
 そしてオンでは、ものすごい頭脳明晰、しっかりもののふみちゃんは、完全なスイッチオフ!してました。ささやかで愉快なアクシデントの数々はほぼこの美女から生み出されたのでした。ふふふ。


 「谷川米穀店」「宮武」「長田」「おか泉」「山越」「がもう」「さか枝」「たむら」と行きました。うーん、去年愛ちゃんと初めてうどん巡りをした時に比べて全然食べられず無念。でもこんなに愉快な旅もないよね。

 そして早速うどん打ち上げ会を、東京の名店「さかた」と「すみた」で執り行う事に。全然懲りてない私たちだ。楽しみー!大好きな2人とうどんと、絆を深めて大満足の2日間でした。ありがとうね。

  
Posted by yagihana at 08:58

2007年07月21日

抹茶日和

5d870a74.jpg8aabb864.jpg









 「抹茶を使ったシンプルなお菓子!」というリクエストで、そのまんま、抹茶を使いまくったシンプルなお菓子をこしらえた日でした。ふふ、素直なんです。(時に。って当たり前だよね。)

 お抹茶のアントルメとお抹茶のフィナンシェ。

 普段、アーモンドとバターの香りを最大限に生かすためにしている工夫たちを全部やめて、抹茶の香りを主役にするべく彼らには脇役に徹してもらう工夫を。


 本当においしいお抹茶を使えば、少量でも深い味と色を出してくれる。

 これってお菓子だけじゃなくて。
 ってすぐに人生に置き換えてみる、これは私の考え方の癖。だって、あるひとつの世界で起こる事をその世界の中でだけ理解していたらもったいないもの。

19787340.jpg






 
 時々しかお会いしないけれど、つながってくださっているみのさん。 
 時々、でも必ず。っていうのが嬉しいな。それはきっとこの先も。

 いつもレッスンで、きゅっと髪をてぬぐい(?)で結ぶみのさん。お菓子とは思えぬ、その粋な格好に今日もワクワク全開!と待っていたら、

「ゆきおさんが楽しみにしているの気づいているんですけど忘れたんです・・」と申し訳なさそうでした。(思いっきり、ワクワク見つめてしまってごめんね。)


 一つ一つ、丁寧に言葉を選びながら、ゆっくりとお話してくださるみのさんのペースが耳に心地いいなあ。いつも本当にどうもありがとう。

☆☆☆☆

 夜、突然のお誘いで、白金のイタリアン、カッシーナ・カナミッラへ。前に話していた事を覚えていてくれた事が何より嬉しかったのでした。ありがとう!!


 メニューが面白かったのでコースではなくアラカルトでいただきました。
 やっぱり食事は大好きな人と「美味しいねぇぇぇ」っていちいち頷き合いながら、食べているのが幸せ。なんだかのびのびとしやすいレストラン。


 さて。レストランでよくお皿を下げる時に残したものをみて、

「ハッ!これはお嫌いでしたでしょうか?」なんて毎回聞くサービス、丁寧なようでお客様に気を遣わせるなあと思いました。(意地汚い私はお料理はめったに残せないから今までわからなかったけど。)会話の中の過剰な謙遜とか、ほめ言葉と同じ感じ。


 一生サービスという仕事をあらゆる形でし続けたい私は、お店にいったり、ホテルに泊まったり、施設よりも味よりも、プロの人に会いにいってる。マニュアルはないし、自分自身からのものしか出ないけれど、いろいろな形の優しさや気遣いを受けて、体がその気持ちを知ってる、という事はきっととても大事だと思うから。  
Posted by yagihana at 08:57

2007年07月18日

お菓子の昼、映画の夜。

5e66dc18.jpgadd325cf.jpg





 愛ちゃんがお菓子を作りにきてくれた日。

 ラブリー愛ちゃんとその美しい爪は、見事に共存しているからお菓子作りをしていても本当にほれぼれしちゃう。指の背中を使って器用にくるくる作ってる。

bd5cbe22.jpg92b931f8.jpg





 


 愛ちゃん念願のかぼちゃのスフレとロイヤルミルクティーのアントルメも作りました。

 このお菓子にはちょっと水っぽい輸入のかぼちゃがいいので昨日散々かぼちゃ探しの旅に出たけれど今は国産しか見当たらず。でも美味しい国産だとまた違ったほっこりした美味しさが★


 あまーいロイヤルミルクティを飲みながらのんびり話す平和な午後でした。

 こんなに優しく、聡明で面白い上に細部に至るまで可愛らしくて、女性として心底憧れるよ。でも私はすぐに人を尊敬し憧れるけれど、その人そのものを目指したりはしないので、どんなに親しくなっても私たちは一見、ばらばらな感じのまま。それが嬉しいよ。

5251aa20.jpg





 
 夜、久しぶりにヒロカと「レディースデイ映画友の会」を実行!「シュレック3」を鑑賞。お互いに久々に会えた事が嬉しすぎて、その事をかみ締めすぎて、映画の印象が全く残らなかったけれどそれもまたハッピー。


 帰りにハリーがいたので、「写真とるね!!」言ったら、ものすごい嫌がっていたくせに、ちゃっかり触って交流してる素敵なヒロカだ。髪を切って更にかわいくなってたので、私もすごく切りたくなる。

 とりあえず前髪を作ろう!と思うけれど、すぐに自分でざくざく前髪を切っちゃう頃から成長して、おとなしく美容院に予約を入れる私。大人になったもんだ。

 本当にありがとうね。
 今週末は共に、四国うどんめぐりの旅へ。予習、復習しています。  
Posted by yagihana at 10:59

2007年07月16日

大事なお菓子。そして休憩中。

b47de22c.jpg






 母の好きなゴマのマフィン。ゴマクランブルつき。

 ゴマペーストも、すりゴマも、いりゴマも入っていて、まだお菓子独学時代に、かたっぱしからお菓子を作っていた頃に、一度作って「マフィンなのに面倒くさい!!さようならー!」と思ったこのマフィンをすごく気に入って、レシピをこっそり自分のノートにうつして、よく「作って」って言う母。

 でもそういうのを作る時って幸福な気持ち。
 そしてこのマフィンを繰り返し作ってきた事で、うちのはなさんが誕生したので大事なお菓子なのです。

★★★
さて。台風は大切な約束も吹き飛ばしてしまったけれど安全第一で嬉しい決断でした。


 大雨の九州には大事な大事な人達が住んでいる。鹿児島のひろこさん、ライス、大分のあっこ、佐賀ののりえさん、そして宮崎のまこさんだ。祈る、祈る。大事な人達はみんな無事でも、その方の大事な人の、そのまた大事な方には天災に合われた方もいるかもしれない。人は皆つながっているから無縁とはどうしても思えないよ。


 私も、少し疲れがたまっていたみたいで心が動かなくなってしまった。
 泣いたり悩んだりしてもがいたけれど、自分がどうしたいかも分からないのでここで少し休憩を。頭では贅沢な話だって、分かってる。だけどいちいち頭で理解しようと考えてしまう時点で、もう心はとまっているんだなあと思えてしまうの。


 そんな今日はみなとみらいへ。
 マリメッコのお店で、黒か赤の大きなトートバッグに挨拶にいったら、期間限定で黄色があって心が夢中になってすごーく迷う。今少し疲れているから黄色にパワーをもらいたいだけか、やっぱり黒で無難に長く使うか、しばし迷って保留に。

 そんな黄色がグルグル回る私のもとに、 

 517a6cce.jpg







 ついにゴーギャンのひまわりが!!大きい方がゴッホのひまわり。
 ゴーギャン(のひまわり)よ。あなたは小ぶりだったのですね。

 嬉しいなあ。タイミングのいい黄色と、ゴーギャンを探して、入荷待ちをして、入荷したと連絡を受けてすぐに買いにいって届けにきてくれるその優しさに何よりのパワーをもらいました。本当にありがとう。


 パワーを失うけど、その分わきあがって。
 勇気をだして、「用件のない電話」と「用件のないメール」をいくつかしてみたら、ものすごく喜んでもらえて、大切な約束も交わして、この先に希望がわいてくる夜でした。本当にありがとう。   
Posted by yagihana at 16:40

2007年07月14日

台風の朝と夜のこと。

db14d339.jpg






 最近かなり幸せなペースでお会いしている幸子さんとレッスン。

 1対1はよく、贅沢ですね、なんていわれるけれど本当は私のほうが大事な時間を頂いてよっぽど贅沢だっていつも思う。

 今日もベレバスク、とサワークリームを使った夏のバターケーキを。

 大切な転機をむかえられた幸子さんはとてもすっきりされていて私もお話をうかがっていた分、幸福な気持ち。自分が年も、経験も重ねた時に、こんな風に年下の、経験も少ない友人に素直に、対等に心を向けられるかなあって想像すると今はまだ自信がないよ。だからこそ、そうしてくださる幸子さんや年上の方たちを本当に尊敬しちゃう。

 幸子さんの愛ある言葉や目線がすごく好き。今日も、ドキッとさせられる一言を頂いてずっと、強く、響いてる。


 先日、こけて足から血が止まらなかった時も、一人のおばあさんが見て、すぐに

 「かわいそうにね」って足を触ってくれた、その手や声にあんなにも安心したのは、その手が散々、子供や孫を抱いて、愛のある言葉をかけ続けた手や声だったからだもの。

 年上っていうだけで偉い、なんて単純に思わないけれど年を重ねるってそういう事だなあと思う。私の手や声には、とてもまだあれほどの力はないから楽しみ。

ca4dc67c.jpg





 夜、久しぶりの三合庵へ。

 台風の夜、いつも満席の三合庵もガラガラにすいていました。へへへ。嬉しさもひとしおでござる。幸せにいつものホタテとアスパラのテンプラと卵焼きと美味しいお蕎麦を頂く。三合庵の蕎麦湯は、やっぱりとびっきり。


 蕎麦湯を注いだり、飲むのは温泉につかるような気持ち。
 「由紀が本当に幸せそうに蕎麦湯を飲むのを見てるのが好きだよ」なんていってくれた言葉もセットになって、いつも私を幸福にしてくれるよ。ありがとうね。   
Posted by yagihana at 10:47

2007年07月13日

13日の金曜日。

405d4901.jpg






13日の金曜日はいつもいい金曜日だよ。
 ちえこさんとイギリスの素朴なお菓子特集をしました。

 ちえこさんの姿を拝見していると開かれているなあっていつも思うの。自分を開くと、いいものも、悪いものも飛び込んでくるけど、選び、生かすのは自分だもんね。その力があれば開く事は簡単。1ヶ月ぶりにお会いする度に輝きを増していくちえこさん。たくさんのものを受け入れて、差し出して、深まっているんだなあと分かるよ。


 人の力になる事と同じくらい、人に力になってもらう事も大事だって思う。
 私はそれがすごく苦手だけど、遠慮してるだけで求めていないわけじゃないもの。もっと素直になりたいな。
 

 「東京ミッドナイトタウン行ってきましたよー!!」なんておっしゃっていて「それじゃ深夜・・」なんて可愛くてふふふ、と思う平和な午後。
 
0cc7fc21.jpg





 あつくて倒れてるはなさん。

 今日は久しぶりに夜、焼肉へ。普段そんなに肉を食べないから、食べた時には、てきめんにその効果!!その効果とは、

「た、戦いたい!」と、戦闘モードに突入してシュッシュッと心で拳をふってる。シュッシュッ。ハッ。残念ながら敵が現れなかったので、力をもてあましながら帰るのでした。


 夜中にニコールキッドマン主演の「ステップフォード・ワイフ」を鑑賞。アメリカの穏かで、でも不気味な町で、妻を理想の妻像のロボットにしていく、ちょっと怖い話でした。

 でも、どう想像をしてみても、私や私の周りの現実には妻や旦那様が相手を自分の都合のいいように改造したり理想を押し付けたり、ありえないって思えるからとても幸せだなあと思いながら。想像し始めたら嬉しくなってきて、満面ニコニコの気持ちで見終えました。ホラーも自分の見かた次第なのだなあ。(ちょっと違う)  
Posted by yagihana at 15:03

2007年07月12日

りえさんという女性、葵さんの本。

ad294292.jpg




 ソファに座るりえさんはお人形さんのよう・・・。

 りえさんってアキのよう。って初めて出会った1年以上前から思っていた事をついに告白。


 誰といてもスっとなじんで、自然にものすごく優しくて、自己主張しないのに、その場にいるだけで周り全体の空気が安心して穏かになるところ。

 私の近くに、あきがいてくれて本当に良かったなあって思うから、りえさんの周りの人も、りえさんがいてくれてよかったなあって思うだろうなあっていつも想像してる。りえさんがいる、そのお友達がうらやましいほどだ。でも私もこうして毎月お会いできる幸せよ。誰の周りにもそういう人って必ずいるのかな、神様からの贈り物のように。


70085275.jpg0f66c566.jpg








 今日はベレバスクとたくさんのナッツを使ったクッキーを作りました。

 その細くてすべすべの腕のどこに秘められているのか!と思うほどのパワーで「も、もういいよ・・」なんて私の声も届かぬほど夢中でカスタードを炊く、そのいつもの姿を見て、私はワクワク。

 
 バナナが入ります、といったり、ナッツを使います、といったりするたびに、

「ゆきおさん!私、バナナ、大好きなんです!!」
「ゆきおさん、私ナッツも大好きなんです!!」

 なんて超真剣に教えてくださる女性だよ。惜しみないなあ。
 レッスンの前後にくださる言葉も、旅先から届け下さる言葉も、いつもとびっきり優しい。

adbdaef9.jpg





 沖縄のおみやげもたくさん頂いてありがとうね。
 石垣ラー油を使ったドレッシング、最初のまろやかさと後に広がるものすごい辛さにうなりました。ううう、美味しい!(辛いもの好き)

 でも一番嬉しかったのは沖縄からくれたメールだった。

195a746a.jpg




 
 今日は葵さんからも、重い荷物が!と思ったら素敵な本たちの贈り物でした。

 梨木果歩さんの水辺のエッセイ、すぐに本郷さんのことを思い出しました。かほさん、そして水辺、というキーワード。 頂いたものを他の方へ、なんて他のものだったら失礼に当たるけれど、本だけはそうやってつないでいきたいな。


 そして「トリッポンとおばけ」という絵本の美しさ。星が一面に描かれているページをひろげていたら、あおいさんの可愛いお手紙にもそこの事が書かれていたね。嬉しいな。時や場所をこえて共有、共感。

 ものも嬉しいけど、やっぱりお手紙が一番嬉しいよ。
 いつものように、びっしり小さな文字や絵で埋め尽くされたお手紙を拝見して幸福でした。本当にどうもありがとうね。


 そして、もうずっと前だけど「わたしのワンピース」という絵本が昔好きだった、なんて話していたら、彼が贈ってくれた絵本も。優しい、という言葉より愛情深いって言葉があてはまる人だ。

 ゆきおの部屋にある本棚は、大量の本や料理本でうめつくされていたけれど、いつの間にか、一段は頂いた絵本の場所に。そこには、今までなかったあたたかい、まあるい空気。  
Posted by yagihana at 10:48

2007年07月11日

ベレバスク、と樋口へ。

dc5e6bef.jpg





 バスク地方の銘菓、「ベレ・バスク」。

 ベレー帽に見立てたはずなのにドームになりました。中にはチョコレートのカスタードとラムソテーしたバナナ。一番苦労するのは、チョコスプレーを横にびっしりくっつける作業でした。台所がチョコスプレー天国に!

 こう見えてとっても軽いケーキです。
 そうは見えないけれど。

219a42d3.jpg151937ba.jpg









 研究中のゴマサブレ。
 油分少なくて固くて美味しい。形が出やすいからバレリーナでもつい。

 クッキー、シンプルだけど厚みはもちろん、焼く形でも味が全然違う。だから選んだ形にはきちんと意味があるんだなあって、私に関してではなく、人の作るお菓子を見て思うのです。

031b2ed4.jpg






 今夜は待ちに待った、久しぶりの「樋口」へ。

 今夜は人生初スッポンも。
「樋口で人生初スッポンなんて本当に君は幸せものだね!!」なんていわれながら。

 鮎の骨のすみずみまで何一つお皿に残さず、しめの美味しい手打ちそばと炊き込みご飯はおかわりして、完食。

 樋口さんがその真摯な心で考えて、お皿に乗せてくださったものの前では、私の個人的な好き嫌いなんてどうでもいいほど。そんな風に思わせられる本当に素敵な割烹。どんな分野にもそういう人っている。それが人の持つ素晴らしさだよね。


 さて。今夜ご一緒した方と、私のつながりにびっくりされていた樋口さん。
 でも本当は「樋口」をきっかけにつながる事ができたのです。そういう意味でも本当に感謝しています。私の一番年上の自慢の友達。本当は「友達」なんて軽々しく言えないような方だけど、いつも

「君は僕の一番年下の友人だよ。」って言ってくださるその優しさに感謝しています。明日死ぬかのように生きている、その行動力にもいつも驚き、励まされているけれど、一緒に過ごす時間は本当に穏かでゆっくりしてる。

 生き急いでいるわけではなくて、本当に人生やその時間を大切に使われているんだなあ。


 今日は久しぶりに街でこけて両膝からだらだらと血を流しながら歩く、歩く。
 真っ赤な血をみて「生きてる・・」なんて思うのでした。

 帰ってから両膝に大きな絆創膏を。絆創膏を貼ったひざは、ひざ小僧、って言葉がぴったりで、目には見えない小僧の存在を思って守られた気持ちで眠りました。  
Posted by yagihana at 09:44

2007年07月10日

バナナケーキとあいちゃん。

7ffc6c68.jpgff804aa7.jpg







 さて。バナナケーキが好きです。
 とっておきのカソナードでバナナをソテーしてから作りました。

 そして古い気持ちなので、最近はよくエンゼル型を使ってる。どんどん出てくるお菓子の新しい型に心奪われかけていたけど、なんだ、こっちの方がよっぽど可愛い!と思う。もともと新品、新商品、に何の興味も沸かないほうだけどお菓子は別だった。お菓子はどっちにも注目!したいな。


 火が通っているかな、なんて切っては味見を繰り返していたらいつの間にか半分に!そして贈り物用にハートでも作ったのに、それが心配で、どこを切るべきか・・ううむ、難しい!といさぎよくハートをまっぷたつに。火、通ってました。安心して贈る。(半分で。へへ。)

3b77f575.jpg





 
 今夜は(も)愛ちゃんとデート。
 私は他の誰といる時よりも饒舌になって、自由にべらべらしゃべってる。同じペースで聞き、話せる関係が心地よくて、毎回本気で感謝してるよ。ありがとうぅぅ。
 
 最近よく思う事をとりとめもなく。

「お酒を飲んだり何かをきっかけに下品になる人は、もともと下品。」って同じ意見。品性はそんな簡単に崩れないし、取り繕えもしないはず。

 同じような価値観や考え方の人の中で生きてきたけれど、それは全然世間の当たり前じゃなかった事が発覚し、最近ちょっと苦しい。だって考えの違いは優劣ではなくて、誰も悪くないから、違いは違い、として根強く残ってしまうもの。

 今日は、先日のなみさんの素敵な贈り物の中に、

「お会いしたことないけれど、是非愛ちゃんさんにも!!」なんて入れてくださったハートの計量カップを渡しました。愛ちゃん、想像以上の大喜びでした。ふふふ。嬉しいな。なみさん、本当にどうもありがとう。


 今、素敵なお弁当箱を探し中。木か竹でできたものがいいな。
 箱を探しているうちにちょっと時間が過ぎていたので、箱よりも今日は先に中身を作るのでした。おにぎりをにぎるのは人生の、本当に幸福な時間だよ。  
Posted by yagihana at 15:07

2007年07月08日

平和サンデー。

daikokuya





 日曜日のお昼。ってなんだか特別な気持ち。
 いい加減にはしたくない時間なの。

 今日は久しぶりにとてものんびりとした日曜日。「だって日曜日のお昼だよ!!」ってこだわっちゃう私に「由紀がそういう風に感じる理由は分かるよ。」なんていわれてなだめられながら、色々なお店が頭にうかんだけど、結局学芸大学にある「大黒屋」へ。

 お米やさんがやっている麦とろの美味しいお店。ここの鮭が本当に肉厚で味わい深くて美味しい。量、ちょっと多いけどぺろり。さ。おなかもいっぱいになるけど気持ちのいい満腹感。

 「前来た時は桜の季節で、今はひまわりで、次は何かなあ」ってお花で話せるのも嬉しいね。


 それから青山のエルメへ。
 先日のお教室で失敗してしまったクッキーをあおいさんにお届けに。たまきさんの所にはお届けしにいったけれど、あおいさんのご自宅は遠いから送ります、なんて言ったけれどやっぱり会いたくて直撃!!


 待ち合わせで先にいるのが好きなのは、その人を先に見つけ、見つめていて、その人が私に気づいた瞬間の花がパァァァって咲くような笑顔を見ることができるから。

 今日も大きな花を見せてくれてどうもありがとうねあおいさん。
 ああいう、瞬間の反応って思い切り感情が出るから受け取る気持ちもおっきい。


 大好きな青山ブックセンターでのびのびと、めいっぱい本を見つめる幸せ。
 遠くから岡本太郎さんの太陽の塔に挨拶する。いまだに新しいしそんなに大きくないのも素敵だな、大きさには頼ってないというか。


 夜、日曜の夜はお鍋だから今日は参加できる!!と鼻息荒く帰宅したらなんと父が音楽会にいっていて母と2人だから今日だけはお鍋なし!それぞれ好きなように大量の野菜を蒸したり焼いたりしながら食べました。お菓子の準備をして、借りてきたビデオを見つめ、大好きな人と電話しながら眠くなって眠る、平和な日曜日のこと。  
Posted by yagihana at 10:29

2007年07月07日

秘密じゃないです、お教室。

2ri







 本当は未だに毎回教室の前も、知り合いのお店にお菓子をお教えしに行く時も、緊張して逃げ出したくなってしまうほどなのだけど(逃げた事ないけどギリギリにいると思う)、今日のそれは格別でした。

 緊張しないようになりたいな、なんて思わないよ。
 緊張することは私の背筋を伸ばすからすごく、必要。
 でもそれに負けたくないなあといつも思う。

 憧れの女性の一人であるtomoさんが妹の恵美子さんといらしてくださった日。
 何度かお会いした事はあったけれどゆっくりお話させて頂くのは今日が初めて。


 段取りが悪くなってしまい半日ご一緒させて頂く間に、色々なことがわかっていく。どうしてtomoさんがあんなにも多くの人をひきつけられたり、一度お会いした人が必ずファンになってしまう理由も。

 とびっきりセンスのいいtomoさん姉妹の関係も本当に素敵で、妹に興味ゼロの兄をもつ妹としてはとてもうらやましくて後ろから幸せに見つめていました。
 
 チワワのファーさんがいらっしゃるので、はなこさんも会っていただきました。
 優しく可愛がってもらってはなさん、フガフガと大満足。

 ブログの題名はtomoさんにあてて言っています。へへ。
 
 7074bde8.jpg





 おみやげに頂いたパン、すぐに頂いてその優しさに包まれる。ふんわり柔らかくて、でもかみ締めるとしみじみ味がでてきてtomoさんの人柄が詰まってる。私にとって、世界一大切で心にも体にも美味しい祐子の焼くパンと同じ気持ちに。

 お会いして、お話して、体が感じた気持ちと、その方が作ったものを食べて広がる気持ちが一致するのはとても幸福な当たり前の事だよね。


 七夕の夜、ちょっと悲しいことと、ちょっと嬉しいことが両方。
 でもちょっと嬉しいことがあったので本当にいい夜だった。ゴッホのひまわりを頂いた上に、衝撃の事実を知りました。なんと「ゴーギャンのひまわり」なるものまで存在すると。ハワワワ・・見てみたいな。


 最近読んだ本、ばななさんの「みずうみ」、いしいしんじさんの「みずうみ」、瀬尾まいこさんの「卵の緒」、高山なおみさんの「日々ごはん」、川上弘美さんの「ざらざら」。レッスンの合間に、お迎えにいく車の中で、眠る前、お風呂の中、電車の中、オーブンを待っている間、もう片時も離さないでゴクゴクと飲むように読んでる。

 どれもこれも、ものすごく優しくて柔らかい、温度のあたたかい本ばかり。
 そういうのを今は求めているんだなあと、一気に読みまくった本を後から見て分かった。いつもそう。読みたい本、見たい映画、会いたい人で私は自分の今を知るよ。いいもの、なんてなくて、ちょうどいいもの、を求めてる。  
Posted by yagihana at 10:02

2007年07月04日

友達はいいもんだ。

1e38d342.jpg






高校時代の友達に会うのはなんだか少し照れくさくて、ものすごーーく嬉しい。
 

 よく一緒に帰っては、土曜日にサブウェイに寄り道して食べる(校則違反だけど)のが大大大好きだった裕ちゃん。久しぶりに会うお店、「サブウェイ」にしたいな、と思ったけど、ZOKAへ。おお、オーバカナルに似てる!

 通っている内に出来た大事な友人たちの事をおもふ、センター北駅のオーバカナル。今はないけど私にとって思い出のつまりまくった大事なカフェだ。

 中高時代からずっと裕ちゃんがフルートを吹くのを見続けてきた。
 そしてもう10年以上たって、今でもフルートを吹いていて、それがお仕事になって生きている姿を見せてもらえる幸せよ。

 お互い好きな事を仕事にしたから、

「ボーナス、とかものすごく憧れるよね!!」なんて言いつつその道を選んで楽しく生きていられるから、嬉しいし、存在が心強いよ。

 年を重ねたことも、会わなくてもずっと友達でいられ続けていることも、今度一緒にお仕事をできるかもしれないことも、ありがとう裕ちゃん!また、近々。


82bc3674.jpgfuyo









 雨の降りしきる夜、久しぶりの婦女の会の集いへ。

 待ち合わせしたお店で本を読みながら待っていたら、愛ちゃんと彼のトミー登場!!びっくりだけどこのお店にいると幸せなことによくある事になってる。

 というわけですんなり事態を受け入れて

「まあまあ、よかったらここに。」
 なんてちゃっかり一緒に時を過ごしてもらいました。へへへ。嬉しいな。

 残念ながら陽子とヒロカはこれなくなってしまったけれど、ふみちゃんとあきもやってきて、大好きな顔が並んでとても幸福な夜。大切な人の大切な人は、自分にとっても大切、っていう事がごく当たり前の気持ちとして持っているこの仲間、それぞれの優しさ、影響しあって更にいい方向へ。そういう所、もう本当に大好きだし尊敬してやまない友人達。


 今夜は大好きな人が体調を崩したとか、少し深刻な報告を続けて受けて頭がクラクラして「参ったな」なんて車でぶつぶつつぶやいてた。私の最大の強みであり、弱点だと思う。早く、早く楽になりますように。愛を込めまくって祈る。


 「友達はいいもんだ」って歌を歌いながら帰る、雨の夜。

 車で熱唱したい時、たまたま見られても恥ずかしくないように携帯をあてたりして歌ってるよ。(でもこれで警察につかまったらとてもむなしい。)

 痴漢にあいそうな時も携帯を「しゅっ」と出すし、
 帰り道にうちの近くのくらーい森の中を通る時も携帯を出して、ついでに遠くのマンション群に手をふったりして、犯人(いるのか?)に遠くから見ている人がいるのよってアピールしてる。こういう所、小学生くらいからなぜか私に備わってるのだよ。安全ライフ。(そう?)  
Posted by yagihana at 08:30

2007年07月03日

いつだって「ここ」にぎゅーっとね。

04592dcc.jpg3a26cd6d.jpg








 またまたロイヤルミルクティのアントルメ。

 みんなが好きって言ってくれるのも嬉しいし、作りながらロンネフェルトの紅茶の匂いをかげるのも幸福。涙型でも作りました。

★★★

 今、読んでる梨木香歩さんの「ぐるりのこと」。

 後ろの帯に、イギリスのセブンシスターズの名を発見して即購入。あの場所を訪れ、体中が感動でいっぱいになるたびに、言葉にできぬもどかしい思いを、「静けさに満ちていて、それでいて開かれている。」と、表現されていて大満足。

 私にできないこと、できる誰かがしてくださるのを見続けたい。誰にでも分かりやすく、書けそうで、他の誰とも違う文章。私はお菓子でそれをできるようになったらいいな。ただいま、猛スランプ中。それでも作り続けるしかできないの。



 母が親しくさせていただいてる作家の篠田節子さん。
  私も台湾へご一緒したけれど、とにかく腰が低くて「私の中に小人が住んでいて勝手に書いてくれるんですよ」なんておっしゃる柔らかい女性。

 新しい本のモデルになってるわよ、なんて言われて新刊を覗いたら、私が篠田さんにお話した言葉まで登場していたよ。私と父っぽい人はいるのに、母が出ていないので

「ママも出してくれなきゃ!!ホラ、絵付けをしていてさ、・・」
なんて必死に考えてる父。愛ですね。
 
yukiana2










 しょっちゅう似てるっていわれる私とはなさん。
 今夜はちょっと自慢げに、というより贈り物を頂いて自慢しているゆきおだ。

 小さな箱にキューっと詰まっていたのはどこまでも深い優しさだった。
 何もかもに愛を感じてしまって泣きそうだったんだ本当は。

896dccc7.jpg






 夜帰宅したら、大好きな人からの贈り物がたくさん届いてた。
 
 大きなドイツ菓子の本やそれを読むためのドイツ語辞典まで!ハートの計量カップやひまわりの爪磨き。うう、私宛の贈り物だなあと分かるからものすごい幸福。こんなに重いのに、こんなに大きいのに。なんて大きな方だろう。絶対にボロボロになるまで読もうと決めた。


 そして、フランスのパティシエの方たちから尊敬されてるルルーさんの写真やサインも届きました。そこには「由紀子へ」って名前まで。それももちろん、とても嬉しかったけれど、彼女がお会いした時に私の話をしてしまいました!!っておっしゃって、名前までお願いして入れてくださった、その優しさが私には一番の贈り物でした。

 大きなダンボールにも、小さな封筒にも、愛情はつまりまくってる。

 目には見えない大きな大きなもの、目に見えるどんな小さなものにもたくしきるし、たくしきってね、っていつも思う。私は全て感じ取るし、感じ取ってもらえるって分かってるよ。  
Posted by yagihana at 10:48

2007年07月02日

コーンズの幸せな夜のこと。

f5949291.jpgd1777ad5.jpg








 夜、フラの前に愛理と愛ちゃんと目黒のイロッタへ。
 会ってみたら今宵は全員、紺のワンピース。コーンズの私たち。(次の日はチャイローズ、を結成した私。)そういえば昔から紺色の服がとても好き。きれいな2人だなあとしみじみ。そして、

「由紀はいつも友達に会ってきた後はピカピカ嬉しそうに光って輝いているからいい関係なんだなあと分かるよ」

 と言われたけどいつも本当にいいもの、頂いてるなあ。ありがとうね。

 イロッタのクワトロフォルマッジのロッソ、ゴルゴンゾーラのかびくささが少し薄まって本当に美味しい。カタカナ苦手な私でもこれだけはいえるようになりました。だって食べたいもの。


 この前プールで泳ぎながら、水になろうと思って泳いでた。
 走るなら風に。
 お菓子を作るときは道具に、材料に。

 そのイメージが出来るか否かは、私にとって何かをする上でかなり大きいのだけど、フラは何になればいいんだろう、と考えてる。何の一部になればいいのかな。


 私たちの通うフラの教室、かなり大きくなってしまって、踊り以外で思う所はたくさん。 それを分かった上で、ただ楽しく踊りたいという原点に戻ってアイリと2人で通っていられるからもう目先のゴタゴタには迷わなくて強くなりました。


 物事のいい面だけ見つめて生きていけたら幸せだけど、私の目には見つめている分悪い面も入ってくるよ。でもそこから先!って思う。何が大事?一番大事なのは?

 少し強くなったなあって思う。
 もっとぶれなくなりますように、自分を知り続ける旅のような毎日だよ。  
Posted by yagihana at 08:52

2007年07月01日

うつ!うってないんだけどね。

sobasoba2











さかいさんに教わる蕎麦打ちの日。
 うつ作業がないのに何故そばうち?


 朝、エプロンも髪も心も同時にキュッとしめる。一通り見せていただいて、それぞれ粉を計量するところからはじめ、同じように作ったのに3人3様のお蕎麦が。


 ゆきおはお菓子やっているから上手では、なんていうご期待にもそえず、きしめんのような極太お蕎麦誕生!!ふふ。美しくなくても狂おしく愛おしいわが子よ。

 うちたて、ゆでたて、わさびおろしたて、のお蕎麦はそれはそれは幸せな味で5回くらいおかわりしてしまったのでした。


 酒井さんのお宅にお邪魔するのも既に3回目。
 恋人も親友も家族も会って頂いたことに。へへ。ゆきお大解剖だ。自分から。

 私が好きになる人にはある共通点があるよ。何よりも目の前にいる人を大切にする姿勢、それでいて一期一会のような心地いい緊張感。そんな人同士がつながることの幸せよ。


 そして独学も大好きだけど、習う幸せがここに。
 人の手から生まれる事は皆、その人、が私にとっては一番大事。お教室をするという上でも、本当に勉強になった一日でした。本当にどうもありがとうございました。
  
Posted by yagihana at 08:26