2007年06月30日

朝昼晩と真剣勝負。

 先日、お洒落かつ、知的な酔っ払いメールをくださった幸子さん。
 惚れ直しました。

 年を重ねるだけ女性らしい可愛らしさが深まるような、そんな重ね方ができたらいいな、といつも年上の友人にお会いする度に思う。お菓子のおかげで世代に関係なく素敵な女性と1対1の人間関係を築く機会を頂いて、私はとてもラッキー。

 今朝はそんな幸子さんとフルーツのクランブルタルト、スイカとバニラのブラマンジェ、ピスタチオのパリパリのクッキーを作りました。いつもお仕事の話、お菓子の話、美味しいものの話に夢中になっているうちに一瞬で終わっちゃうのが残念・・。

 akikobdbbb4b4.jpg








 明子が真っ白なバラの花束を抱えてやってきてくれた午後。

 舌の肥えたろき様のお誕生日に召し上がって頂くから緊張でござるよ。シンプルなものがお好きという事で、以前から好きだと言ってくれてたかぼちゃのスフレやバニラのムースにオレンジケーク。ドキドキ。

 最近、愛ちゃんとしみじみと話していたのは。

 私たちの周りの夫婦ばかり見ているから、結婚したらあんなおしゃれな毎日をおくれるのだなあ、なんてポワーーンと夢見ていたけど現実はそうでもないよねって事。それは彼らの人柄や、努力の積み重ねだった。

 どんなに忙しいお仕事をしていても明子がピリピリしたり、この柔らかいまあるい空気がとがった所、見たことなくて、それも含めての人の器だなあと思う。芯が相当強くないと、まわりの空気は保てないと思うから。


 その後急いでりうさんのお菓子作りをお手伝いに。
 ピカピカのおでこに見ほれている内に無事に終了。嵐のようにやってきて去ってしまってごめんね。不本意なので今度ゆっくりデートすることに。


 夜は宮崎大の「美かさ」へ。行きたかった天婦羅やさん。
「こんな場所にこんなお店が?」のお店。靴を脱いで、ピカピカの木のカウンターへ。

 職人のおじいさんがボソボソ、と「大根おろし・・その後すだち・・」とか「ポン酢・・」「塩・・」とかつぶやくのを聞き逃すまい!とこちらも身も心もゆだねて真剣勝負に。美味しかったなあ。特に人生初あなご。ブラボー。


 大切な話があるよって、久しぶりに会って話す時間。
 お酒を交わしながら、目の前で揚がる天婦羅に話を中断させながら、こうして時間を過ごせるなんて私たち大人になったねえ、なんて子ども時代を知る同士はちょっと感無量だよね。

 久しぶりに真っ赤になるほど飲んだのに、まだ飲み足りなくて駅前のへんてこなお店のビールで乾杯する夜のこと。久しぶりにかなり酔っ払って帰宅。すごく疲れて、すごく楽しかったよ。ありがとう。
  
Posted by yagihana at 19:11

2007年06月29日

本だって宝に。

eb848e3f.jpg






 初めて来てくださった潤子さん。

 宣伝も何もしていなければ、ブログも昔のホームページから飛べなくなったみたいなので、すごいなあ、どうやって見つけてくださったのかなあと思ったらやっぱり共通のお知り合いが。

 メールのやり取りの中で、すごーく丁寧で可愛くて柔らかい空気はびしばし伝わっていたけれど、やっぱり文章のようなお人柄。なんて、何もかもに人はあらわれるんだろう。


 たくさんのお菓子が入った袋を何度も覗き込んで「お店みたい!!」って喜んでくださって私も嬉しいな。長い間同じような毎日を続けていても、嬉しくて新鮮で、飽きるよりもワクワクする一方なのは、こういう瞬間を共有させてもらえるから。本当に感謝しています。

28fb58f7.jpg25410e60.jpg







 
 巨峰やベリーを焼きこんだクランブルタルト、オレンジケーク、スイカとバニラのブラマンジェと作りました。
 
 64381df7.jpg





 今夜はまだまだお菓子作りが終わりそうにないので、両親の「銀座のフレンチデート」には参加せず。おみやげにベッカライカヌヤマのクッキーやケーキをつれて帰ってきてくれました。


 のちに、この夜に父が改まって母に贈り物をした事を母に自慢されて知りました。

「いいでしょう!!」
「うん!すごくいいね!今度かしてね!」
「何か大切な時あるの?」
「とりあえず映画見に行く時にでも!」
「却下。」

 ということで、大切な時を募集中の今。いつも大切なんだけどな。

 頂いた、今年の本屋大賞の「一瞬の風になれ」の第三巻を一瞬で読み終えました。 読んだ、というより走った、と誰もが共に思えるだろうこの作品の魅力。

 いい本は、必ずつないでいきたいけれど、今回は最後のページに直筆ラブラブメッセージが記されているので宝物に。へへ。こんなのも嬉しいなあ。  
Posted by yagihana at 10:19

2007年06月28日

いつだっておかえり!っていいたいな

f4f8a98d.jpgde790e37.jpg







 大好きなお二人。
 爽やかたまきさんとおっとり優しいあおいさん。それはいつもお会いした後に私に広がりつづける気持ち。余韻でいつもおもう。

 少しお久しぶりです!の嬉しい気持ちでお会いしたたまきさんから頂いたお手紙に「ただいま!!」って書かれていて、嬉しくてほっこり。

 私はいつだって、「いってらっしゃい!」って人が向かう場所へ送り出したいな。

 自分のいる「ここ」に引き止めたり、「そこ」に引き止められたり、そんな人間関係だったら全然ハッピーじゃないって知ってるよ。その代わり、「おかえり!!」っていつだって言いたいし、いつだって戻っていくよ。私たちはみんな自由だもの。

 コーヒーフェッジバーやブラマンジェ、ピスタチオのクッキーを作りました。ピスタチオ、初めての大失敗!!お砂糖が完全に混ざっていない時になる現象になって登場しました。うぅぅぅ。もう一度作り直してお届けすることに。それは本当に申し訳なさ過ぎるけれど、またお会いできるチャンス!と思うと嬉しいよ。

68668022.jpg




 

 あおいさんの働かれているエルメのミルフィーユ。

 ドーン!と大きく連れてきて下さってたまきさんと幸せに半分こ。いつも本当にありがとう!!「これはミルフィーユ!」って思うよりもピスタチオとラズベリーのこういう美味しいアントルメって思うと、本当に美味しいのぅ。

 anaana2








 夜はフラに行って、そのまま踊りの気持ちだったので家でも踊る、踊る。
 はなさんと2人で踊り、2人で休憩中。

  腰を横にゆらしながら足は前に進み、手も色々な方向に向けて、目は遠くへ、なんてもう何がなんだかわかりません!と頭は思うけど体はしっかり動いてた。ああ、少しはフラの体になってきているんだなあってこの体をちょっと心強く思う。


 我が家の裏玄関のところには堂々と「猛犬注意!!」のシールが。
 猛犬っていう看板を背負って我が家を守ってるなんて夢にも思わず今日もはなさんは平和なお顔。
  
Posted by yagihana at 09:59

2007年06月27日

ゴッホ、モネ、他には誰が?

03ff4419.jpgdeee74dc.jpg








 ラムとチーズのクリームを巻き込んだロールケーキ。
 味わいはティラミス。

 細身の子と豊満な子を作るのが大はやり。(ゆきおの中で)
 
af0a55df.jpg






 一番好きな花は、写真下の「ゴッホのひまわり」。

 だから今日も迷わず手を伸ばそうとしたのだけどね。
 顔をひょいと上げたら、そこにはなんと「モネのひまわり」が!だから今日はモネを贈り物に。

「この子は誰のひまわりでしょう!!か!」なんて、すごいハイテンションで目をキラキラさせながら聞く私はちょっと怖かっただろうなあ。

c3331bc5.jpg





 優しい空の色をした、手作りのお茶碗を頂きました。
 お茶碗の底には私の心のど真ん中にいてくれる、大切な人の名前3人の漢字が並んでる。

 この三角があるから私は生きていけるよ。
 私が一番最後に失うものだろうと思う。それは何があっても失いたくないって事。

 今日はいい報告がいくつか届いて私もハッピーに。
 私がものすごく嬉しいのは、その事実に対してでは全然なくて、ただ、私の大事な人達が嬉しそうだったから。

 事実は本当にどうでもいいといつも思っちゃう。
 どんな出来事だってその人によって違うのだから、肝心なのはそれがどう響いているのかだけ。一般に嬉しいとされる事も、ひどいとされる事も、その人が悲しかったり嬉しいならば、そっちが本当だよね。
  
Posted by yagihana at 11:26

2007年06月25日

ずり落ち、はいあがる。

fc709085.jpg





 さとさんお手製グレープフルーツのマーマレードを下に敷いて焼いたグレープフルーツを効かせたチーズケーキのタルト。絶対に合うと思うんだなあ、って合った時の喜びよ。

 この頭とこころで思い描く事、少しずつ形に変える事ができるようになりたいな。 それは勿論お菓子だけではなく。


 今日は道をとことこ歩いている時に、宮崎のまこさんからメールが来て7月に会える事に!

「私はとても幸せだよ。」って書かれていて、続いて仙台のともみさんからのメールにも、

「彼と結婚8周年でした。彼に会えて、ゆきおさんに会えて、今、私はとても幸せです。」って書かれていて、なんだかものすごーーーく幸福な道端でした。思わず立ち止まって、かみ締める。その場でお返事しはじめる。また歩き出す。


 ものすごくまっすぐ、丁寧に日々を生きていらっしゃる女性2人。

 同じようにコルドンを卒業されていて、家族の為にケーキを焼くことを何よりの喜びに変えている姿、いつも見せていただいてる。そんなお二人がお菓子を習いに来てくださっていた事は、何よりも私の学び、の時間だった。どんなに華やかな経歴のパティシエや料理研究家よりも、私にとって学ぶところが多い、その生き方なのです。

96004f94.jpg





 
 夜、愛ちゃんのお宅へ。
 いつもながら、丁寧に、丁寧にネイルをしてもらって、幸福な気持ちへ。丁寧な作業って見てるだけで心洗われるよ。いつも本当にありがとう。

 愛ちゃんの部屋には、昨日彼から頂いたという24本のバラが。
 ここにもいたいた、幸せな女性。嬉しいなあ。

 昨日から少し元気がでなくて困っていたけれど、愛ちゃんにあってあっという間に復活。更に愛ちゃんが「かっこいい人に髪切ってもらったよ!!美容院のHPに写真あるから是非みてみて良かったら由紀ちゃんも是非!」

 なんて言うので、よし!更に元気を!

 なんて見てみたら、あまりの事態に椅子からずり落ちる。
 あああ、でも実生活ではこの趣味が全く反映されていないのが救いだ!と這い上がる深夜なのでした。  
Posted by yagihana at 16:25

2007年06月24日

映画、本、音楽にしずみこむ。

キサラギ オフィシャル・ムック



 早起きして澁谷へ。
 9時オープンのVIRONに9時に到着し、大きなバゲットのサンドイッチを両手で抱えてむしゃむしゃ。これで夜まで元気モリモリ!みたいなサンドイッチ。


 そして、映画「キサラギ」へ。

 渋谷だからかな、若者(可愛いギャルズ)で大混雑。この映画、ミーハーな人とキャーキャーいいながら見たらすごく楽しそう。一部屋で全てが進んでいくストーリーだったから舞台でもいいような気もしまくるけれど、最後まで飽きる事無く面白かったなあ。

 5名のうち、本当に大好きな俳優2名!!

 「ゆれる」を見て以来その演技力と色気に恋してる香川照之。カチューシャをつけて登場するのに、全く気にならぬ濃さ、色気。もう一人はひみつ。

少数精鋭の組織論



 コートドールの斉須シェフが本を出されたと聞いて、ずっと探していたのだけど新書でした。ついに巡り合えた今日。なんか固い!が、料理というジャンルをはるかに飛び越えて、あらゆる事に通じる真理が。


 「調理場という戦場」を読んでから何度も大切な節目にコートドールを訪れ、厨房を見せていただいたり、ついには斉須さんに会いに行ったり、お手紙をやりとりさせていただいたけれど、正面にたっているだけで、圧倒されて涙が溢れ出てきてしまう人は、今までの人生、この方だけだった。


 未来を夢見て語られる、現実離れした言葉は私にはペラペラ薄く響く。
 過去の経験から生み出た、生きてる言葉がドカーンと重く深く響くよ。

 今日もまた、ドカンドカン響いて、ドキドキしながら読み終えました。いい種を植えていただいたなあ。頑張ろう。 

 今日は色々あって心沈みがちだったので、大好きな映画「マイガール」と、大好きな歌、KANの「まゆみ」を借りてきて思い切り沈むのでした。でも原因は全部自分だなあとまた、いつもたどり着く場所へたどり着くのでした。ゴールにはいつも自分がいるのに、いつも遠回りしちゃう。

 くるくる回らなくてもすぐそこへたどり着く人ってもちろんいるけれど、私は結構時間かかる方。素直じゃないんだ、きっと。でも最後は素直になるしかないってことに。

 まっすぐな人は逃げないから、色々工夫してくる人よりずっと怖いんだって以前話していた尊敬する人の言葉を思い出すよ。  
Posted by yagihana at 18:59

2007年06月23日

お酒が好きになりました。

fumi









 ふみちゃんがやってきた朝。
 今朝は「至上最強の二日酔い」状態でやってきてくれました。それなのに穏かで爽やかで可愛らしいふみちゃん、それはもはや本人の資質!

 土曜日の午前のお教室は二日酔い率がとーーっても高くて、ゆきおはふふふ、っていつもちょっと幸せになるよ。それぞれ忙しい平日を乗り越えて金曜日の夜を楽しんだ証だもの。皆さん、氷水を飲みながら作業してます。

cak









 ラズベリーとヨーグルトのケーキ。
 「このケーキ、本当に愛ちゃんっぽい!」なんて言っていたけれどいやいや、ふみちゃんもかなり似合ってる。

 ピスタチオをいっぱい使ったクッキーと、紅茶につけたプルーンのケーキも焼いてヨロヨロと、爽やかに去っていったふみちゃん。明日からの香港旅で元気になりますように。200パーセントの努力と才能で仕事をして、遊ぶ時は仕事の忙しさを全く、誰にも、感じさせず遊ぶふみちゃん。すごく尊敬しているよ。

 ある場所で「ブルドーザーのように働く女の子だよ」なんて紹介されてたふみちゃんだ。それを聞いて以来ブルドーザーになんだか親しみを感じる毎日よ。


0cf9bb2c.jpg







 午後は毎月恒例、我孫子からはるばる、笑顔全開で「デート!!」って会いに来て下さるさとさん。

 今回は、メインに「アメリカンメレンゲを使ったバタークリームを使ったロールケーキ!!」

 なんておっしゃっていて、私の知る、「イタリアン」でも「フレンチ」でも「スイス」でもなくアメリカ!!やばい!知らないなんていえないよ、でも言っちゃえ、知りません。うぅぅぅ。と

 とかなり焦りましたがイタリアンだったのでした。さとさん可愛い。


 サブでおつくりした、焦がしバターで作るピーカンナッツとピスタチオとレモンのクッキー。 一口食べて「美味しい!!」と極上のスマイルを見せてくださったさとさん。惜しみないなあっていつも思うの。

 惜しみない人を前にすると、こちらも自然にそうなれる。
 逆にけちな人がそばにいると、私もそうなるし。どうせなら、いいサイクルの中にいたいなあ。でもサイクルは自分で作るものでもあるんだよね。

f6445589.jpg5b1f6e93.jpg









 卵をかなり使用した、優しい味わいのロールケーキにシンプルなバタークリーム、そしてさとさんの愛するラズベリーをふんだんに。

 生地を半分にきって片方はスリムに、片方は豊満に。

 今日はさとさんお手製のマーマレードも頂いてホクホク。
「由紀さんは半分英国人だから!!」ってきちんとスパイスが効いた方をつれてきてくださって嬉しかったなあ。何作ろうか、もう頭の中がシュルシュルしています。いつも本当にありがとうさとさん!!
 
 d5a5720a.jpg






 夜、自由が丘の名居酒屋「金田」へ。
「この地で生まれて70年」のポスターに、若造の私たちは小さくちょこんと端っこへ。働いている方たちもみんな創業からここで働いているのでは!という貫禄。


 一階のカウンターが埋まっていたのは残念。2階のお座敷へ。

 次々になくなっていくメニュー。赤ペンで消され続けるのであせって注文。でもいいな、こういうの。その日に提供する分を仕入れて、売り切って、また次の日は次の日に仕込むお店。焼き鳥も、エビしんじょうも、お魚も、みんなちょうどお酒に合って、美味しい。ご飯物がみあたらなくて「気持ちがしめられないーー」と言いながら。


 大好きな人たちと飲むお酒、本当に大好きになりました。
 お酒が好きなのではなくて、あの空間が好き。1杯で夢心地へ。

 酔っても「わたし、酔いました」と自己報告しなくちゃいけないほど分かりにくいんのだけど、時には理屈じゃなくて感情に身をゆだねたくもなるのさ。(といったらみんなに、「由紀は普段からゆだねている方!」といわれたけれど。)幸せな土曜日の夜のこと。  
Posted by yagihana at 10:16

2007年06月22日

信じるもの。そっち派。

c489328b.jpg






 すいかをジュースにしてプルプルに。
 下にすっきりしたブラマンジェを。


 今日は次の大事な友達の結婚式の打ち合わせやデモを見に。
 
 デモを見に行くのは、レシピや技術を盗むというよりは色々な人のいいモチベーションを感じたいから。だから私の目はシェフへ。心はその場所全体へ。メモをとることに必死になっている人よりも、顔も背筋もぴんと伸びている人って必ずいるよ。内気なジョニーの私は、ただ素敵だなあって見つめてる。

 誰かが考えた、素晴らしいレシピをいっぱい持っているよりも、一つの基本的なレシピからどこまでも発展していける力。 

 たくさんの素晴らしい人と出会い続けるよりも、一人の人にある素敵さを見続けられる力。私が欲しい力はそっち。

 目に見えやすいものにこの視界が埋まらないように。
 たくさんの言葉よりも、一つの行動が全てを語ってる時ってあるもの。私が信じるのはそっちなの。  
Posted by yagihana at 09:05

2007年06月21日

ここにあるしあわせ。

kounyui











うちのすぐ横にある大きな公園(というより公園の中の住宅街か。)だったり、多摩川に沿って走る玉堤通りから見る夕やけ。

 もしも夕やけがオーロラのように、ある限られた場所や時間でしか見られないものだったらものすごく貴重なものになっちゃうのに、惜しみなく毎日見せてくれる幸せよ。ここに、私のすぐ近くにいっぱいある事いつも思い続けていたい。

77241d7d.jpg






 先日みた映画、「しゃべれどもしゃべれども」の中で、ほおずきが出てきて、下から順に赤くなっていくって初めて知ったよ。

 だから今日はお店で見つけて贈り物に。
 色づくまでの日々を、そして
 毎年この季節に思い出して心あたためてもらえるように。

 
 今日は家族に頼まれた大切なお菓子の贈り物を完成!いつも大切な節目に私のお菓子を持っていってくれる家族にすごくありがたいなあっておもう。1ヶ月くらい前から、わざわざパソコンで打ち込んで、紙にプリントまでして「お菓子のお願い」なんてする父と、当日いきなり「今日もって行くお菓子あるかしら!!」なんていう母だ。


 夜、大阪の陽子の紹介で出会って、お菓子も習いに来てくれているりささんとお食事へ。初めてゆっくりお話したなんて思えないほど一気に深い部分へ、恋の話もつれづれなるままに。ふふふ。嬉しいな。

 こうして仲良くなる事にものすごく素敵に積極的だったりささん。
 それは嬉しい以外の何ものでもなかったから私ももっと積極的に生きよう、なんて思う夜。ゆきおは何でも行動にうつせると思いきや、人がからむと迷惑だったら・・!なんて思い込んでいるのでプライベートで親しくなっていただくのは実は消極的で後ろ向き。

 「本気で一番欲しがった人がどんな事でも手にするよね」なんて少し前に、ある人にえらそうにいった私だけど私はどうしても欲しいもの、ひと、本気で欲しがっているのかな。  
Posted by yagihana at 19:03

2007年06月19日

夜の遊園地で出来た宝物


 「今宵は由紀が一番今行きたい場所へ行こう!」

 なんて言ってくれたので先週耳にして以来ずっと気になっていた夜の後楽園へ。
 へへ。小学生みたいな発想力。

 どうしても乗りたかった(というか落ちたかった)タワーハッカーが修理中で、誰をも落とすこともなくただのタワーのふりをしていたのには泣けたけれど。

 その代わりあの、都会の中を可能な限りグルングルンつれまわしてくれるジェットコースターに乗って、そこから見上げたほそーーい三日月が、まるで一本の光の線みたいに光っていたのを目撃!しあわせだー。

 私は絶叫マシンが大大大好きだけど、幼い頃から叫ぶことができずに、むっつり黙って目に涙を浮かべてる。本当は誰よりも楽しんでるんだけど友達が「キャーキャー」いえるのをいつもすごくうらやましく思ってるんだよ。


 あとで、一番スピードの上がる場所でとられていた写真を、コースターを降りてみてみたら、びっくりするような写真ができていました。びっくりするくらい幸福な。 
 宝物ってこうしてできていくんだなあ。
 ささやかな日常のなんでもない一瞬で。

 どうもありがとう!!

 b








 後楽園の中のフリスビーで。
 歴代の順位がいれかわって1位にしゃしゃりでました。

 へへへ。もちろんその栄光、とったのは「ゆきお」じゃないんだけどね。  
Posted by yagihana at 08:07

2007年06月18日

父。

c2c7dbee.jpg






 はなさんはいつもこうして両親の間に川の字を作って車に乗ってる。
 いっちょまえに。


 父の日の今日、今まで準備できなかったから体をたたき起こして横浜へ。
 でも昨日までの睡眠超不足と疲れがやってきて廃人と化していた私はもう目をあけているのが精一杯で、意味不明なものと父の愛する「うに」だけ買ってお買い物終了。

 
 父の不思議な愛情深さが私に向かっていたら私はきっと立派なファザコンになっていただろう。でもその矢印は私が生まれてから今まで、そしてこれからも絶対にずっと、母へ一直線!!私がほめられる場面でも、父、身をのりだして

「それはこの子の母が素晴らしいからです!母がー!!」なんて説明してて、おいおい、私が今ほめられてるんですけど!ってすねたことも何度も。

 
 小さい頃から「何でも買ってはあげないけれど、君に必要だと思うものは与えよう。」って惜しみなく頂いたのは本、本、本!!そして「本物を見ておくんだよ。どんなに偽物をみつづけても見る目は養われないんだよ。」って連れて行ってくれたたくさんの国々、芸術。そして一番の本物は、実は私のすぐ近くに!本当にありがとう。

 同じ血を分けた兄が今、暁子さんとお休みのたびにいっぱいヨーロッパ中を旅行したり、舞台を見に行っているのを見て嬉しくなるよ。


 「父のような人と結婚してうちのような家族を作りたい。」

 なんて言葉も、今、大人になって、やりたい事を応援してもらって言えるようになったなあ。。。なんて思っていたけれど、実は中学生くらいから毎年伝えていた事、思い出しました。

 だから私は、少し見た目がよくて意地悪な男性とか絶対に好きにならず、とにもかくにも誠実で、まめで、恋人に一番優しい人を見つめ続けてきたのだなあ。


 いつまでも元気で。お仕事も楽しんで。お酒はほどほどに。
 そして母にはどうか長生きで健康でいてもらわねば!!とちょっと母が具合悪くなると心配でオロオロしている父を見るたびに思うのです。

 がんがん父の話をながす、クールな母と一生懸命な父のちょっとずれてるやりとりはきっと一生続くだろうし、続いて欲しいな。
  
Posted by yagihana at 11:43

2007年06月17日

無事に届きました。

2ri2






 愛ちゃんとさりーさん。





 今年から就職してしばらく会えないねって3月に涙ながらにしばしのお別れしたのに、お休みがあると飛んで会いにきてくれてゆきおは感無量だよ。うぅぅぅぅ。嬉しすぎるよ。いつも本当に、本当にどうもありがとう。

 今日はロイヤルミルクティのアントルメと、バニラキッフェルン、オレンジケーク。ムースは最初に卵黄とグラニュー糖をよく混ぜてね!って言って振り返ったら、

mawasu2mawasu








 混ぜてる!!すごい勢いで!



 とちょっと見ほれてしまったのでした。ふふふ。そこまであわてなくても大丈夫だよ・・なんてお伝えするまでこの勢いを少し楽しんでしまいました。ごめんね。

 同じ女性として本当に憧れちゃう2人でもあります。

 きっとそれぞれ日々は大変な事も多いだろうに、一緒にいる姿はめちゃくちゃ楽しそうで、嬉しそうで。普通、薄れるか隠れていきそうな、ものすごく素晴らしい個性を、しっかり体の芯にして魅力としてまっすぐもってる。

 今日もその魅力を発揮してる2人を前に、幸せすぎる気分。
 どうかこれからもずっと二人が二人らしく生きていけるといいな。


 すごく素敵な人に出会うたびに、私ほど普通な人はいない!普通すぎるか!と思うけど、先日

「普通な人って言うのは、「普通人ならどうするかな?」と考えたり行動する人の事だと思うから由紀は違うよ。」

 って言われて納得したのでした。そうは考えないな。
 人の目を気にするといっても、人も、自分のこの目を気にしているのかって思ったら、どうでもよくなったのでした。私のこの目は何も悪くは見てないんだもの。その人がその人らしくいるのが嬉しい。

 5d44cf24.jpg






 お二人を見送ってから、今日はウェディングケーキのお届けもあったので急いで仕上げ。今回は時間的にもお届けする場所的にも、もうどう考えても無理だったから、何度も謝って、諦めようとしていたけれど、諦めずにいてくれた新郎新婦に本当に感謝!!持っていけるギリギリのサイズで何とかできました。

 史郎君が運転、私が後部座席で必死におさえて、ものすごくゆっくり運転しつつ、

「右曲がるよ!!」「ハイッ!」
「下り坂だよ!!」「ハイッ!」ってチームプレーで頑張りました。

 冷房も最大にかけて人間2人は芯まで冷え切ったけどケーキは元気に会場へ。本当にありがとうね。

 無事にケーキをお渡しして、最後の手直しをして、それから周りにお花をいっぱい飾っているのを見たら、体中の力が抜けました。この瞬間の為の今までだなあ。

   
Posted by yagihana at 08:53

2007年06月15日

ものすごい空の朝のこと

sora






 この空は何!!
 と思うくらいの見事な空の今日でした。


 思わず運転しながらばしゃばしゃ写真を撮り、「空が!!」ってメールしようと思ったら同じようなメールがやってきて、みんな見ている・・なんて嬉しく見上げる朝のこと。空がつながってるって思えることは今まで何度となく私を救ってくれたよ。きっとこれからも。

tokutaro





 そんな最高の朝に、陽子がお休みとってはるばる会いにきてくれました。2人でこの空に大興奮でばしゃばしゃ写真をとりまくる。

 前から陽子が気になっていた「ベッカライ徳多朗」へ。
 なぜか私のほうが買い込んで大満足。
 
 そしていざ徳多朗さんのカフェ、「EARLY BIRD CAFE」へ! と思ったら朝11時からの営業とのこと。今は10時。

 全然「早起きの鳥」ではないじゃないか!なんて、つっこみも愛するお店にはあまりせずー。(少しはさせてくれぃ)

banco






 近くの公園で時間を過ごしました。
 たまプラーザやうちの近くは街全体が公園のようで大好き。

 写真は、子供たちにいつもタイミングをうばわれ、結局ブランコに乗れなかった女性の悲しい後ろ姿だよ。(子供の隙をもついて乗った私。)


bagyoko










 タイムリミットがあったのでランチプレートは諦めて2人でベーグルをトーストしていただいて、すごい早さで食べました。ベーグルのこの罪のない丸が好き。

 途中で目の前に止めた車がつかまりそうになり、突然の猛ダッシュなんてして、本当に落ち着かない2人組(というか私か)なのでした。今度はゆっくり、ゆっくり味わいにこようね。

 陽子日和の今日。 
 大切な報告もきいて、「さすが陽子!」と思うけど「そりゃ陽子だし!」とも思うすごさ、素晴らしさ。いつもありがとうね。もらったパワーでワクワクとお菓子作り。

 夜、お風呂でついつい頭までゴボゴボつかったりしていたら明子から電話。
「はいはーい」って出た瞬間に「由紀、お風呂だね!」なんて即ばれる。ますますお仕事忙しそうでちょっと心配だけど、変わらぬ、まぁるい声に安心するよ。

 人から見たら私は大変そうなのかな。
 私から見た、私以外のあらゆる人が大変そうで、その中でも特に忙しそうだったり頑張っている人っていて、その努力を心から尊敬するし、応援してる。


 私はというと、やりたい事をやりたい人からみたら夢のような生活だろうし、お金を稼ぐことを目的とする人からみたら本当に悲惨な生活だろう。30歳すぎて独身だったら考えを改めるけれど、その時でもお菓子でお金をもうけたいとは思わない。好きな気持ちを守りたいからその時は違う事でそうできるようにゆっくり準備中の今。


 昔から思っていたけど、ますます隣の芝生は全然青くなくて。
 すべて手に入れるのは不可能だから、どうしても望むことだけを見てる。
 だからそれぞれ素晴らしい人生なのは知ってるけれど、誰かをうらやましく思う事もない人生だ。(だからうらやましがられてもびっくりするのだけど)  
Posted by yagihana at 10:07

2007年06月14日

雨の夜のイタリアン。

e1af6926.jpg






 
 今日は引き出物第一陣が無事に出発!!ばんざーい!!

 というわけで今夜はお菓子を習いに来てくださってる幸子さんと旦那様と目黒の「トラットリア・デッラ・ランテルナ・マジカ」へ。閑静な住宅街なのに中にはもう人が満席で、雰囲気も、味付けも(塩がきつい)イタリアにいるようで楽しいお店。


 食べることが好きな人とのお食事は最高に楽しくて、大好き。
 目の前に置かれたお皿に対して関心のない人や、好き嫌いが多すぎる人との食事は、なぜか自分までつまらなくなってしまうのが悲しいの。(だから行かないように気をつけてる)


 穏やかに、粋なギャグをとばしまくっていた幸子さんの素敵な旦那様。
 私よりはるかに年上で本当に素敵なご夫妻が、
 娘のように、古いお友達のように。
 そして更には先生としてまっすぐに接して下さる事の幸福よ。

 「あなたの友人であることを誇りに思います。」なんて言葉まで。
 私も同じ気持ちだから嬉しくて泣けた。

 大人になって、もう人間関係をしばるものは何もなくなって、みんな自由につかえる時間は限られていて、その中でお互いに選びあって、こうして仲良くなれること、すっごい事だっていつも思う。本当にどうもありがとうございました。  
Posted by yagihana at 08:47

2007年06月13日

頑張る理由。

0a0aac0d.jpg





頑張る理由ができました。

 それはものでも、環境でも、もちろんお金でもなくて、いつだって私が動く理由は人!

 みんなを好きになるのに理由なんて何もないけど、今まで理由、よりは突き動かすエネルギーにそって生きてきたけど、理由ができたらもっと頑張れちゃいそう。へへ。分かりやすい感じで誰かがみて「お、頑張ってるな」ではなくて、自分でそう思えることが私の目標。今の私はまだまだまだまだまだまだ・・。

 
 最近はちょっとお仕事が忙しくて朝も超早いし、寝ている時間もずっとこの手がお菓子を作ったりイメージを固めているから全然眠れない。それでも張り詰めているから元気だけど、車で高速走っているときに目の前が真っ白になったのには震えたりしていて。

 「本当にお疲れさま!!よく寝てね!!」って頂いたディプティークのキャンドルと、香水。

 世界一好きなこの香り。ディプティークのいちじく。
 もともと素敵な香りだけど、大好きな人がつけているのでますます。

 嗅覚は脳の中で記憶をつかさどる場所と同じ部分を通るんだってNANAでヤスが言っていたのを読んで納得!匂いには、自分が捕らえられちゃう気がしちゃう。そして私は自らこの香りに封印されに。ふふふ。  
Posted by yagihana at 08:06

2007年06月12日

姉さん!

airi






 今日はアイリがお菓子を習いに。

 先月まるまる中国とアメリカに行ってて会えなかったから、ゆっくり感想を聞こう!と思ったけどね、もう全身から溢れる笑顔とパワーが全てを語ってたね。嬉しいなあ。

 世界中に、「アイリと康平に美味しいものを食べさせたい!!」という人が溢れてるこの夫婦。なんて素敵な人生だろう。それもこの二人の人柄だなあといつも思う人気者。生きることは食べることなんだって2人に出会って思えた事は、私の人生の宝の一つだよ。(真剣に!)


 アイリの考え方はとても地に足が着いていて、冷静で、公平だからすごく頼りにしてるよ。甘いことを言わないのもいいな。年下なのに姉さん!って思ってる。へへ。

 進むべき時、止まる時、いつも冷静に見極めている姿を見ていると私も時機を大切にしようって思うんだよ。がむしゃらに進むだけが素晴らしいわけでもなくて、時にスピードをゆるめたり、止まる事が出来る人をとても尊敬しているよ。

smai





 今日は父の日にってお菓子を作りにきてくれたから、余っていた生地でスマイル君もあいりが顔を作って焼いたら、なんだか伸びきって登場。

 「まさにおじさんって感じでいいね!!」なんて前向きに解釈して喜んでつれて帰ってくれてありがとうね。  
Posted by yagihana at 08:27

2007年06月11日

ソウルメイト。


 今日は、大好きな鹿児島のひろこさんがお菓子を作りに来て下さった日。

 鹿児島から毎週飛行機で、コルドンの上級に通われていたひろこさん。
 昨日、ファイナルの試験を終えました!!ってもう最高に美しい、ピッカピカの笑顔。宝のような瞬間を見てしまってドキドキ。


 大人になってから、こんなに夢中になって、努力して、全速力で走り続けるような時間はなかなか持てないよね。なくても生きていけたけど、こんな気持ち味わっちゃったから、やるかやらないか迷ったら必ずやる方を選ぶようになったもの。


 私の人生にあの瞬間が確かにあったこと。
 そしてそれをこんな風に素敵な女性と共有できること。すごくすごく幸せです。どうもありがとう。


caks







 今日はリクエストで、かぼちゃのスフレ、ピーカンタルト、オレンジケークを作りました。

kaboca







 かぼちゃのお菓子はあとでこうして余った、あまーい蒸しカボチャに塩を振って食べるのが至福でござる。(だからってお出ししなくても?)

 「直感がしました!!」って会いにきてくださって、何度もお会いした今では「どうしてもここに来たくなるの」って、直感が少しずつ実感に変わっていかれているのがすごく嬉しくて。

 いつも楽しすぎて、今日もひたすら大興奮で笑い続けていたけれど、深い深い部分でつながってるからこんなに安心して笑えるんだって分かっているよ。

 直感を信じてくださって、本当にありがとう。
 一生かけて実感に変え続けていきたいなあってこの関係をとても大切に思っています。
  
Posted by yagihana at 08:09

2007年06月10日

生き生きしてます。

d1348481.jpg






小さい頃の至福はお相撲を見に行くともらえる、巨大なチョコやおせんべいを両手で持ってかぶりつくこと。

 子供の頃、スペシャルな時にしかできないかぶりつき、大人になったらいつだって出来るようになったけど、やっぱり特別な時に取っておきました。それが今日!6月が1年で一番大好きな月になりました。


 引き出物にお入れするスマイル君は、縁起物だから割れないように少し固めに生まれてくるけれど、直接手渡しできる時に限って作るサクサク、ホロホロの配合があります。サクサクの巨大スマイルさんはいきなり顎がけずれてました。へへ。でも美味しさ優先。


 恋人のような親友のような親のような子供のような。
 そのどのワクにも入りきらない大切な人がいます。一生のうちでこんな存在に出会えた事に、もう本当に感謝!いつも本当にありがとう。

 うれしい思いも、悲しい思いも、どちらも増えて、いっぱい笑っていっぱい泣いているけれど生きているなあって感じ。 生き生きするってこういう事なのかな。


 ホテルニューグランドの「ル・ノルマンディ」にディナーに行きました。
 食事はちょっといまいち(いまさんくらい!)だったけれど、それでも素晴らしい眺めと、両親の銀婚のお祝いや、ゆりおの結婚式をした、この場所にはたくさんの思いいれがあって、ますます大切な場所に。

 大切な場所に、「なる」事も多いけど「する」事も同じ位大事だなあ。
 人生をささやかに豊かに。     
Posted by yagihana at 09:10

2007年06月09日

それ。

cooki








 小中高の同級生しんこがさやかちゃんとお菓子を作りにきてくれた土曜日。

 いつもどおり1ヶ月前からカウントダウンメールがきて、あと2週間!あと一週間!明日だ!今日だ!と送ってきてくれるメールに可愛くって嬉しくてキューンとなってるゆきおやじです。この人は自分の中に全く見当たらない女の子らしさに出会うと感動して好きになる惚れっぽいおやじ。

 ご希望でシュークリームとホワイトチョコのクッキー、チャンクタイプとお抹茶のクッキーにホワイトチョコがけをしたものを作りました。

 うちに来てくれるようになってからどんどんお菓子作りにはまっている様子をいつも教えてくれて、私はこんなに幸せな事はないよ。周りをハッピーにする事も大切だけど、本当は自分がハッピーであることが一番大事だってどんな時も思う。

 cou






ちょっと自慢のクリームでござるよ。
 後であまったクリームをうねうね指に搾り出して食べているのがしみじみとした私の至福タイム。しみ地味。

 楽しかったよー。いつも本当にどうもありがとう!

★★★

 祐子から毎日スペインの様子を含む愛情が送られてきて、遠いのに近くて嬉しい。でも早く会いたいなあ。来月は共に台湾へ★
 
 他の人にとってはごく普通!な事だけど、私にとってはとんでもなく特別な時や相手とだけって決めてる事や場所があって。だからこんなことあったよー、なんて話していた時に、


 「由紀は出会った頃からそれをものすごく大事にしている事知っているから、そうしたって聞いただけでその意味が分かるからものすごく嬉しいよ」なんて私の基準でその行動をとらえてくれて、はあ、幸せだなあと思う。
 
 一見同じ行動でも、その人の価値観にそって行われているからあらゆる意味を持つこと知ってる。たくさんの人のそれは知れないけれど、せめて私がこのやわな腕で抱えきれる大事な人達のそれ、知っていたいな。  
Posted by yagihana at 09:19

2007年06月08日

考えるより感じる派。

6419d450.jpg





 今日は一日中笑顔をうみ、つめる日。

 今回の引き出物は200セット。「手伝ってあげようか?」ではなくて「由紀さえよければお手伝いさせてほしいんだけど。」って言ってくれる人たちの深い優しさにものすごく心のパワー頂いているよ。本当にありがとう。言葉の選び方にも人柄ってすごく出るよね。あらゆる事から優しさを感じてるんだよ。

  私は頭で考える事はほとんどないけど、全身で感じる派。
 (だから論理的な説明とか一切できないのが私の最大の弱点で、いつも論理派の兄に完敗人生。しつこく論理的に説明されると「どうでもいんじゃー!」といいながら逃げていきます。)

znsai







 夜は家族で、以前もうかがった一日一組のお蕎麦会席の「蕎麦さかい」さんへ。

 駒澤大学の駅で待ち合わせ。いつもどおり待ち合わせ時間よりかなり早く登場する私と父。そして珍しく早かった母。(母はオンタイム派)

 前回も感動した、テーブルにセットされている大きな素敵な器をじゃーんとあけると登場する前菜。一品一品、丁寧なお料理と、最後のお蕎麦まで、今日もとても幸せに頂きました。プロ!というよりは、素敵な仲良しご夫妻のご自宅であたたかいおもてなしを受けているような、この空間がとても好き。

sakai








 

  最後に登場してくれるアリッサさんも相変らずこのサイズで甘えんぼで可愛いよ。母がやけに嬉しそうに示しているサイズは、うちのはなさんサイズだと思われる。

 次回はそばうちを習いにいきます。
 友達のみんな、乞うご期待だよー。いつのまにやら日々粉まみれの人生だよ。  
Posted by yagihana at 07:39

2007年06月07日

人が恋に落ちる瞬間でした

f9cd8add.jpg





今日は一日中笑わせていたので。

0342bacf.jpg






 夜、私も笑いに。へへ。いつもの幸せな時間。  
 長年の濃ゆいお付き合いで絶大の信頼をよせてる愛ちゃん。くだらない話もまじめな話も恥ずかしい話も何もかもとりとめもなく。

 人の考え方や価値観に上下も優劣もなくて、ただ違うだけだって思うから情けないけど、負の感情に関して私はいつも自信がないよ。

 「それは絶対におかしいよ!私だったら耐えられない!」

って言われてなんだかホッとしたりして。
そうだよね、ここはそう思っていいとこだよねってやっと思える。

 
 いつもいつも本当にありがとうね。
 今日は地味ながら美味しくて実はしょっちゅう行っている「ぎんや」で2人できしめんをすする夜。新米の店員さんがお会計の時に愛ちゃんに見とれてぼーーっとした顔をしてました。

 
 夜、「最近やたらハーフ?って聞かれるんだけど顔変わった?」なんて両親に聞いていたら、父が突然黙ったかと思ったら、

「・・実はそうなんだよ、君。ついにばれましたか!」なんて言ってる。
「そのコテコテの日本人顔で何をいう?」と反論すると
「ふふふ。だから君は事の深刻さをわかっていないね・・!」

 なんてまだ言ってた。
 両親は、「君は橋の下で拾ってきたんだよ」説が大好きな世代。  
Posted by yagihana at 07:58

2007年06月06日

ニモの旅。

nimo






 誕生日お祝いで、千葉県へ。
 さとさんがお住まいだからなんだかずっと嬉しかった。

 まず2年ぶりのシーへ。
 ガラガラのシーで、ついてすぐにお酒を飲み始め、酔っ払いながら次々に乗り物を楽しみました。そしてまたお酒!(いつからこんなに酒好きに?)こんな楽しみ方したの初めてだけど本当に楽しかったよ。カナレットも予約して、薄ーいピザたちを食べながらまたワイン。ふふふ。三十路を前にあらたな楽しみが!


 なぜか親近感のわく気になる存在です、ニモ。
 うちでニモの鑑賞会をした後、みんなの最初の言葉が「由紀とニモそっくり!」でだったから。

soba2ksiki










 せっかく千葉まで来ているんだから!って蕎麦の名店「竹やぶ本店」へ。
(実は結構遠かったのでした。)

 お蕎麦は美味しく量がかなり少なかったけれど(お代わりしたけど)、お店のつくりが最高に素敵で、お蕎麦後はゆっくり散策。

 遊び心満載の、それでいて趣味がぎりぎりに良くて(きっとセンスがすごくいいんだ)、こんなふうに自由に遊んでもいいんだなあって、嬉しい発見。人生こうあるべき!だなんてつい思うけど、こころの自由な人に出会うたびにはっとするよ。プロの仕事と自由は、両立できるはずだもの。

 いいもの見せて頂いたなあ、少し人生変わっちゃうね、なんて言い合えるのも嬉しいね。だってこれを見て眉をひそめる人だっている気がするもの。

sobarait











 お蕎麦に興奮し、ライトにあたるニモ。(笑うと目がなくなるからよく分からなかったけどこの写真はニモっぽい。)

suwari






 そして念願の「京成バラ園」へ。

 バラの量、質、すばらしいのはもちろんのこと、園内でお弁当を持参している人も多く、写真も、芝生も、自由で日本にありがちな注意事項も最低限しかなくて、気持ちいい空間でした。

 バラをはじめ、お花がこんなにも好きになったのは、会う度に花束を贈ってくれたり、お花屋さんに行きたい!って行っては一生懸命選んでくれる彼がいたから。それはすごく幸せな広がり方で、人生がものすごく豊かになったなあとずっと感謝しているよ。私も人に贈る時に、ただ選ぶのではなくて、大好きなお花屋さんにうかがって、その中でも一本一本真剣に選ぶようになったもの。

 それは私にとってかけがえのない幸せの一つ。
 何をしてもらったとか、何をもらったとかではなくて、自分がどう変われたかが私にはとても大きくて、その関係を知るよ。ありがとう。


 そうそう、ディズニーシーでも今まであまり目にとまらなかった花や木を見つめていました。すごーくこだわって植えられているのはよく分かる。こだわりを知りたいな。と思っていたらそんなツアーが開催されていましたが2500円。・・・迷ってしまった自分が情けないけど、いつか参加したいな。


 もうすぐスペインにいく祐子。「全日程、しっていてもらってもいいかなあ」なんて予定表をくれる可愛い優しさに包まれたよ。いつもありがとうね。

 忘れられない日。
 また日常にもどってケーキを仕込む夜。色々な旅が好きだけど、日常という旅が一番好きよ。旅仲間のおかげだね。感謝!!  
Posted by yagihana at 08:48

2007年06月04日

フラフラガール。

6bd33a99.jpg





 今週、来週と続けて引き出物週間。


 いつも、永遠に終わらないのでは!と思うけど毎回無事に終わってきたから今回もきっと大丈夫。暑くなってきてバターが一瞬で室温に戻るので、喜んでいたら今度は溶けかけていた。うーむ。世の中バランスが厳しいでござるよ。


 今日は、中国とアメリカと旅行をしていて1ヶ月フラをお休みしていたアイリについに再会!!!おわってヘロヘロしているところに、アイリがとんできて、嬉しすぎて教室の真ん中で熱い抱擁を交わし続けました。へへ。嬉しいなぁぁぁ。


 夏の舞台にも久しぶりに一緒に出ることに。
 見に来てもらいたいから頑張ります。

 ゆっくり踊る方がよっぽど難しい!って思っていたけど、新曲は超早くて。体と心がバラバラになっていく、鏡の中の自分の姿にちょっと見ほれたよ。やりたくてもできない、そんな踊りをしてました。  
Posted by yagihana at 10:10

2007年06月03日

そんな世代の私たち

68ef02c2.jpg





 ミルクテイーのケーキ。
 アイリッシュモルトを使うとほんとーーに美味しくて、欲張って大きく仕込んだらおなか周りがぷよぷよしてる。

 
 今日はお昼に1年ぶりにニコタマ高島屋の最上階にあるASOへ。
 お料理も繊細で美味しいけど、この端っこの特等席からは玉川がどーんと広がってる。色々な場所で川に惹かれ続けてきたけれど、やっぱり玉川が私の特別。帰ってきたなあと思うのです。

 久しぶりにお会いしても変わらぬ穏かさ、聡明さ。

 最先端の医療の話を私にも分かりやすいようにっていちいちお菓子にたとえて説明してくれる。私の周りには、知識不足のゆきおにも分かるようにって専門分野をお菓子や料理にたとえて説明してくれる人が多いよ。その度に、突然平和な感じになって笑っちゃうけれど、本当はいつも感動してる。人の優しさですね。

 本当に優秀な人は性格だってすごくいいものよって小さい頃から母に言われていたことは事実だっていつも思う。幼い頃から聞いてきた事を、実感で理解できるから大人になるってやっぱり素敵だな。

minna







 夜は平和で幸せな婦女の会へ。
 出張中のふみちゃん、陽子はこられず、ひろか、あき、アメリカ研修から帰国した優子とのんびり。

 早慶戦を観戦してきたあきと優子のボロボロの応援グッズが、興奮を物語っていました。小さく小さく写った祐ちゃんの姿を、大きく大きく伸ばしてみんなで見つめる夜。(でもあのサイズなら新聞やテレビの方が!)


 よくある名前世代の私たち。
 大学の仲良しの友人の中にはゆうこ、ゆうこ、まりこ、まりこ、ようこ、ようこ、あき、あきこ、あきこ、ゆき、ゆきこ・・。

 風邪気味だったけれど、みんなに会って話しているうちに元気でポカポカのあたたかい気持ちに。いつだって同じ気持ちで帰宅していることに気づくんだよ。友達は宝だ。お互いにそう思い合えていないと、こんな頻度で会えないから、とても幸せなことだよ。ありがとうね。  
Posted by yagihana at 09:39