2007年02月27日

春のラブリー。

b1c0758c.jpg7f7b8923.jpg







 苺と抹茶のシャルロットと、プリンのケーキ。
 春のラブリーな気持ち。出来上がったものを見て今の自分を知るよ。

 お菓子の仕事を始めた頃は、年上のお世話好きの方に、失敗の少ない、効率のよい仕事の仕方を提案された。私はそんなのどうでもよくて、そういう人からこっそり逃げだしたりして。

 今はそういう事を言う人も周囲にはいなくなって、その代わりにいてくれるのは「それでいいんだ。それがいいんだよ。」って言い続けてくれる人達だなあと,今日も言われて心からありがとうって思った。愛する事は?って前聞かれたけど、その人を生かす事だなあって思う今、私はとても深い愛情を感じているよ。私も生き生きしていて欲しいな、それがはっきりすれば応援の仕方も見えてくるよ。



 今日は名古屋のお菓子のプロ、みさおさんから突然のお菓子の贈り物!!
 しっとり、口の中でとろける美味しいイチジクのケーキ。形も味もお洒落なのに、優しいあまーい味わい。

 私の手作りじゃ申し訳なく思い続けていて、でもどんな高級なお菓子よりも心こもった手作りは最高だって思い知らせてくれたのは、何年か前のあきの手作りショートケーキ。いつだって、作る時、作るか迷う時はあの時の気持ちへ。


「ゆきおさんにお菓子贈るのすごく勇気がいった・・」って、私だって逆ならそうだけど、それでも勇気出してくれた気持ちが本当に本当に嬉しかったの。みさおさんありがとうね。  
Posted by yagihana at 05:54

2007年02月26日

ぜいたくな日々。

20fdc37d.jpg9ab9711e.jpg









京都のさりーさんと愛ちゃん。
 苺のショートケーキとレーズンサンド。用意した箱にどうしてもおさまらず、天蓋つきのベッドのような形で持ち帰っていただくことに。(大反省)

 社会人になる2人とお菓子を作るのも、これでしばらくお休みだなあってしんみりする朝。


 初めてさりーさんが京都からやってきてくれた時は大学3年生。

 その若さでパソコンの中にいる私の言葉だけを信じて会いにきてくれた勇気、とても尊敬し、感謝してる。大事な親友、愛ちゃんを紹介してくれて、2人の生き生きとした素晴らしさにいつも感動していたんだよ。

 私はどなたとだって、ただのお菓子の先生と生徒とか思えなくて、あらゆる事を私はいつも勝手にたくさん学んでる。私にとってそのつながりは、お菓子でも、もちろんお金でもなくて、もっとずっと深い私の宝だよ。


 社会に出て(私は出てるといえないかも・・)、学生時代の友達は宝だって毎日実感してるから私はこの大好きな2人にそれぞれ、とても素晴らしい親友がいる事をすごく幸せに思って応援しているよ。

aa6bc364.jpg




 泡立てるさりーさんの手に注射の跡!!

 とかわいそうに見つめていたら、米粒ダイエット・・。
 私も早速教わりました。へへ。古すぎて新しいなあ。


5764d41c.jpg2fd29abb.jpg







 大好きな2人に、感謝と応援の気持ちをこめてお手紙と共に贈ったバラ。
 そして夕方、フラに行く前に、頂いたマチルダのビタミンカラーのバラの花束。

b0acf28d.jpg




 ここ数日で色々な方から頂いたお花たちもみんな入り交じって生きてる。

 母がいける花や、大切な人から頂く花のある毎日は、私にとっては高価な宝石を身につけるよりもはるかに贅沢で豊かな毎日だよ。

 
 今夜は思いがけず、1対1では話す機会のないような女性とゆっくりお話しできました。完璧!!って思い込んでしまいそうな方だけど、やっぱり自分と同じようなただの普通の人って伝わってきて、より一層魅力的だなあって、改めて好きになる夜のこと。私を信じてくださって、本当にどうもありがとう。  
Posted by yagihana at 09:20

2007年02月25日

家族の夜。

8c68f528.jpg





 母がすごーく楽しそうに帰ってきたと思ったら

「私の足より長い大根買って来たわよ!由紀ちゃんの足よりは短いわ!」

 その後はなさんにも見せて、「はなちゃんの胴と同じくらい長い!」って何度も褒めていたので、なんだか誇らしげなはなさん。


 いつもメルカートで不思議な野菜を見つけては「あなたに見せてあげたくて!!」なんて嬉しそうに買ってくるけど、私は野菜は普通のもので幸せな方。そういえば兄もロンドンで一緒に暮らしていた頃、新種の野菜やフルーツばっかり買ってきては、一口だけ食べて満足してた。(親子だなあ。)

 この後、父がこのながーい大根を一生懸命すりおろしてくれました。

 「すり終わったらぎゅっ、ってしぼってね」なんて母に言われてその通り、ぎゅーぎゅー絞った父をみて、

「少しは水分残してくれないとー!」なんて言っているので
「あなたの夫は本当に素直なんだから言われたとおりぎゅーぎゅー絞ってくれただけよ。もっと正確に伝えないと!!」

 ってかばう娘と「でもほら、タレの中にいれればふんわりするよ!」なんて一生懸命に説明してる父。


69be3e23.jpg





 今日は兄が出張で帰国していたので、張り切る父は、前からこの時期だけの「水蟹」と蟹しゃぶを大量にとりよせ、絞りたての大吟醸も仲良しの酒造から頂いてきて、更に母は母で、兄の大好物の山菜や菜の花をたくさん作って、ご飯もいっぱい炊いていたのに、肝心の兄が39度の熱でヨロヨロ帰宅。

 味なんて分かるわけもない熱を出しながら、いつもどおり、ひょうひょうと「なかなかきつい。」なんて冷静にいってる兄も、「美味しいよ。」って食べてる兄も、少し尊敬する夜のこと。あきこさん、一人でロンドンでさみしくないかな、きっとさみしいよね。会いたかったな。

 

 今日は大切な報告を頂いてとても幸福な気持ちだよ。

「あれよあれよ、と決まったのよ。」なんて、それはやっぱりその人自身が導いているものだよね。仕事が仕事を呼び、人が人を呼ぶ、幸せな循環を私はこれからもワクワク見つめていきたいなあ。

 私は私が吸い寄せられる理由がわかっているものと同じくらい、わけわからぬまま、惹かれてしまうものも大事にしていきたいな。体を軽く、軽くしておこう。

★★★★

 今日は大切なご家族に贈りたくて、色々なケーキを作ってはことごとく失敗して泣きそうな気持ち。いや、泣いてる暇はないから「はい!次!」と頭の中はフル回転だった。今、うちはちょっと崩れたケーキ天国。

 焼き菓子をラッピングしながら「スイングギャルズ」。
 ほとんど見れなかったけど最後の演奏シーンだけ目覚ましをかけてしっかり見て少し泣く。これは「ウォーターボーイズ」の時も同じ。  
Posted by yagihana at 18:49

2007年02月24日

元気パイとふみちゃんの夜。

a2d2e739.jpgfb74b07b.jpg







 
 今日は陽子の大事な後輩のるみさん。

 レモンとバニラのタルトとお抹茶のケーキ、余った生地でクッキーも。とても楽しそうに、説明も納得したり喜んでくださったりするから、私もしみじみとお菓子作るの楽しいなあって幸せに思いながら。


 ピスタチオもふんだんに振られていて、元気いっぱいな感じ。メレンゲもつんつん、立ってる。このまま立ち上がってどこかに遊びにいってしまいそうなパイだなあ。


ab514a39.jpg





 トレードマークのポニーテールに大きな可愛い目は今日もまた。

 やっぱりゆっくりお話しできるのは1対1だなあって、もう散々ゆっくりお話した後にしみじみと思いました。前お会いした時は、陽子の後輩のるみちゃん、だったけれどね、今日はるみさんだなあって思っていたもの。

 気づいたら私は、るみさんの優しい器と質問にぺらぺらとお菓子に全く関係ない事をしゃべったりしていて。は、はずかしい。でも聞いてくれてありがとうね。とても楽しかったよ。


48127bce.jpg7fe7263d.jpg






 

 夜は麻布十番の「かねいし」へ。
 ふみちゃんのお誕生日会に遅れて合流。

 最近ふみちゃんと「会いたいね」なんて話していたけれど今日のサプライズ登場が控えていたので、「返事はがまん!!」と思っていたのでした。ふふ。会えて本当に嬉しかったよ。

 いつもの大好きなみんなが勢ぞろいで、はじめさんも絶好調にとばしていて、得意の「外人が電話に出る時のモノマネ」を何度も何度もしてくれました。ポイントはひじが大きくあいてるところ。


 みんながもう楽しくて幸せで、真ん中でふみちゃんがいつもと同じようにゆで卵のようなぴかぴかの顔で、最高に柔らかく幸せそうで、いい夜だったなあ。

 2次会でなぜかはじまった、「かっぱえびせんを美味しそうに食べる選手権」もさすがプロ!の見事な姿。

 「ぎざぎざですねー!このぎざぎざ!このぎざぎざが素晴らしいですねー」と結局ぎざぎざしか言ってなかったのに、見事なレポート。最後に縦ではなく横向きに召し上がっていたのも素敵だったなあ。お、おくぶかすぎるふみちゃんの魅力。惚れ直しまくりだよ。



 今日は、陽子に「今日からパーミー由紀だよ!ふふふ、ご期待あれ!」なんて自分でハードルをあげていたくせに、誰にもパーマをかけたことを気づいてもらえませんでした。くー、陽子までも!

 後日、史郎君に「誰も気づきませんでした。」と悲しく報告をしたら
「それはそれだけ似合っているという事だよ!!」と優しい即答。大事な人がパーマをかけた時にものすごく似合っていなかった時のエピソードつき。ちょっと違う気がするけど優しいなあ、ありがとうね。  
Posted by yagihana at 06:53

2007年02月23日

日常のこと

7f4fa0ca.jpg







 そんなツアーのつもりもなかったのだけど。
 今日は私の生きてる街で、私にとって大切な場所を少し巡った日。

 朝早く「ベッカライ徳多朗」へ。美味しくあたたかい焼き立てのパンを食べてから、美容院「アレーズ」へ。いつもの優しく丁寧なカットと、気持ちよすぎて涙が出そうなシャンプーで、久しぶりにパーマをかける。エヘヘ。クリクリ頭で嬉しいな。

 紹介したらここの虜になった人多数。
 みんなアレーズに行く時は

「今からアレーズいってきまーす!!」なんていちいち私に幸せの電話やメールをくれたりするのが、アレーズだからだなって思って嬉しくなるよ。


 私はここに行くと、とても丁寧な心で向き合っていただくから自分を少し大事にしようって思う。きっとみんなが、自分を少し大切に思って、髪の毛もさっぱりして、帰る場所。


 そして、歯医者は怖くて大嫌いだけどここだから!って通える葉歯科へ。

 「痛くして本当にごめんね!すぐに終わるよ!」なんて幼児のように励まされながら、いつの間にか2本の虫歯を治して頂いていたのでした。

 そして緊張でガタガタ震えながら、麻酔で唇お化けになった気持ちで出て行ったら「よく頑張ったね。えらいよ!」ってまた幼児のように優しくほめていただきました。私って手がかかるなあ・・。でも優しいなあ。ありがとうね。


 どこも分野は違えど、言葉にも、行動にも、結果にもあらわしている方たち。余計な事は言わない所もとても好き。そういうプロの方たちの前で、私は心からの敬意と感謝を表すよ。


 他にも大好きな皮膚科や内科、眼科の先生も、お蕎麦屋さんもお花屋さんも私の生活にいてくださって、私は用事を済ませる為にというよりもその方たちに会いに行く気持ち。


 
 なんだって、どこだっていいやとなるのは一見簡単だけど、一緒に生きてる人がいる今は、日常こそしっかり選んで、こだわりたいなあと思うんだよ。人から見てどうかじゃなくて、私のこの目を信じる時。  
Posted by yagihana at 06:29

2007年02月22日

いいかお。

52694064.jpgdc13825e.jpg







 

 3種のフィナンシェとチョコとピスタチオのクッキー。丸みをおびた焼き菓子を見てる私はまぁるい気持ち。

 尊敬している素敵な方から「友達認定」していただいた朝。
 あなたは自分のこともお菓子の事もとても自信もっていいよ、って言われたその言葉も、その人だから私は最高に幸せだよ。


bad33c6f.jpg6093a12d.jpg








 今日は愛ちゃんと愛理と自由が丘の「二松庵」へ。

 窓のない部屋だったので、美味しく頂いた後は高校生の頃よく行っていた小さなティールームへ。そこはいつもおじさんが忙しそうで怒ってる。10年近くたった今日も不機嫌そう。

 2人といると、一緒にやりたい事がどんどん生まれてきて、予定がどんどん決まっていくので手帳は欠かせぬよ。色々な価値観やむいてる方向がすごく似ていると思うの。そういう仲間がいてくれたら私の人生の旅はとても豊かだよ。どうもありがとう。

 少し離れたところから2人のキラッキラの笑顔をみて、「いい顔してるなあ・・」と惚れ惚れ。中身の素晴らしさが外見に溢れ出ちゃってる。

 ピカピカ、つるつるの美しい顔よりも、あんな風に人生がぎゅーっと詰まって表現されちゃってるいい顔になりたいな。  
Posted by yagihana at 05:42

2007年02月21日

お祈り。お食事。お話し。

bb9d01dc.jpg




快晴の水曜日。

 水天宮に続き、行くチャンスを狙っていた湯島天神へ。去年も来たし、今年もお祈りしてしまうけれど、次はきっともうだいぶ後。神頼み、じゃないな、本当に大事な試験を受ける前のご挨拶。

 絵馬も生まれて初めて書きました。
 ものすごい量だ!

 初めてだったので堂々と表に書いたら「由紀、裏にかくものじゃないかなあと思ってるよ」なーんて後から柔らかく教えていただく。よし、学んだよー!絵馬のいのししもスマイルの顔にしたりしてばちがあたるかな、でも切羽詰った顔で応援するよりは笑って見守っているよ。


78a2bff6.jpg





 夜は、楽しみにしていたお食事。
 上野からタクシーに乗って白山の「ヴオーロ・コズィ」にて、私の憧れの存在の方とお会いしました。

 私を知っていて下さった事も、お会いできてゆっくりお話できた事も私には夢のようで。それなのに、振り返った時に私は本当によくしゃべっていたなあと思うと、その方の器の深さをまた思い知るよ。

 同年代だって私は威圧感や強い自己主張を感じると、何も話せなくなってしまうのになあ。私は相手よりも、その方といる自分を見て、その関係を知るよ。


 心からついていきます!人生の先輩!って気持ち。
 押し付けがましくなくて、きちんと距離があって、でも「ついてきたら楽しいよ」ってこっそり背中で教えてくれる感じ、素敵だな。というわけで色々、目には見える事も見えない事も少し後をひょこひょこくっついて行く事になりました。生き生きした生の言葉を頂いたし、それは私が少し努力してつかんだ私の宝だよ。


 闘争心やハングリー精神が足りなすぎる、って怒られる事も多かった人生だったけど、私はがらくたの山の中から私にとっての宝を見つける目も、見つけたら近づいて、絶対に諦めずに離さないくらいの力はもってる。それは全て自分の為で、別に誰とも戦わないから一見ないように見えるだけだなあと思うんだよ。



 ところでお店は思っていたよりもずうっとクラシック。
 体と心の背筋がピーンと伸びて、こういう気持ちでゆっくり食事を楽しむのって久しぶりで嬉しいなあって幸福。


 帰る時に「お誕生日おめでとう」ってさっと渡してくださった素敵な贈り物。そのさりげなさにしびれました。(それにしても私の誕生日、長いなあ。)またお会いする約束を交わして、またすごく幸せな場所にもどって帰りました。
  
Posted by yagihana at 20:56

2007年02月20日

キャラココ、世界最速のインド人?

9705f89e.jpg55cda9b9.jpg








 去年に引続きお誕生日ケーキをお願いしてくださったたまきさんに、キャラココのシャルロットをお連れしました。たまきさんの爽やかな笑顔にお会いして、それだけで今日は一日晴れやかな気持ち。嬉しいな、本当にどうもありがとう。


 最近凝ってるビスコッティは色々具を(具・・)変えて作ってる。
 これはチャレンジしすぎて贈り物には向かなかったビスコッティ。そういう子達はくだいてチョコとあわせたりミルクをかけていただいたり、自分をごまかし、父をごまかし。へへ。


 一日中バッタバタとお菓子を焼き続け、夜は横浜に「世界最速のインディアン」を見に。

 「世界最速のインド人」かと思ってたけれど、バイクの名前でした。アンソニーホプキンスはレクター博士の面影もなく、可愛らしいおじいちゃんの役。

 夢にむかって努力する人の姿はもちろんだけど、その周りの人が必ず巻き込まれて心から応援してしまう、人間の素晴らしい本能のようなもの?が私はとてもすき。万国共通のそれは、私の小さな小さな世界でも見つける事ができる奇跡だよ。


 またまた久しぶりにプリクラをとった夜。
 すごーーーーーく嬉しい。宝物だ。わーい。携帯の裏にこっそり貼ったり。18歳の頃のプリクラとりまくっていた女子高生時代の私は、また10年近くたって、同じような事して大喜びしてるだなんて思わなかった。10年後の私は何を?

 夜、少し遅くに「こんぴら」で食べる讃岐うどんの美味しさや楽しさ。
 今ほど、私は私の日常を大切に、かけがえのない事に思ってるときはないなあ。でもきっとこの気持ちはこれからずっと続くよ。  
Posted by yagihana at 07:43

2007年02月19日

心遣い。

51cc3d7c.jpg





 今夜はなみさんにチョコバナナのタルトをお渡ししに。

 待ち合わせ場所の自由が丘のsixの店内にいらした真っ白なコート姿のなみさんにドッキドキ。その前も後も、なみさんの言葉には優しさが満ち満ちていて私はすごく幸せで。


 私と何が違うんだろう、、って考え込んでしまうほどの優しい言葉遣い。
 かといってベタベタしたり、大げさすぎたりしなくて、さりげない。

 まねしたいな、その言葉遣い、ではなく心遣い。
 言葉だけだと借り物みたいなせりふになってしまう。私は私の言葉で伝えられたらいいな。


a1ef699f.jpg




 頂いた真っ白なチューリップはぶーにゃんに頂いたグラスに。
 
 今日は大事な節目の日でした。 

 自分や、大切な人の否応なくつけられる区切りはもちろん大事に過ごしていきたいけれど、後から振り返った時に「ああ、あそこが節目だったなあ」って思う時はもっと違う時だろうな。

 私が歩いてきた線は、毎日の点のつながりだけど、その大きな点は人それぞれ。たまにはえい!と自分で区切ってみるけれど、そうではない自然な流れによる区切りに身を任せたいなあ。ゆらゆらと。  
Posted by yagihana at 07:58

2007年02月18日

平和な日曜日のこと。

6246a539.jpg




 平和な日曜日の朝。
 うちの庭になってるたった一つのこの子。

 いつ収穫するか!いつ、彼は完熟の時を迎えるか!そして、一体この子はみかんか、いよかんか、はたまた何者か!

 が、今朝のうちの食卓での議題でした。


 そして江原さんがテレビに出ていて、子供を生むと持っていた第6感のようなパワーが消える事が多いっていうのを聞いた母は

「私も!アレルギー性鼻炎が子供を生んだら消えたのよ!」って誇らしげでした。ちょっと次元が違う・・。


 そして父と朝の成城の石井へ。
 父はいつも優しい。

 私がお菓子の試作用に買った小さなお抹茶の値段をみて、大きな目を落としそうにびっくりしていた父。「いや、お菓子にはいい抹茶を使わないと美味しくないんだよ!!」って言ったら、「こ、これは贅沢だ・・!」と納得するも、おかしいなあ、そこまで?と思ったら、1000円台のお抹茶だったのに、勝手に3万円だと誤解されていました。(それは贅沢だね。)


 今日はどうしてものんびりしたくて、本当にのんびりと過ごしました。復活!!
 久しぶりに「グッド・ウィル・ハンティング」を見て、ああ見てよかったなあってしみじみしながら眠る夜。

 特に、ウィルがハーバードの人達に、「お前とは違って俺は出世していく」って言われた時に「だけど俺は自分の頭で考えられる。」っていうところ。

 私はこの足と目と耳と心で、歩き、見て、聞いて、感じた事を伝えたいし、伝えて欲しいなあといつも思ってる。それは時に難しいんだけれど、誰かと一緒に生きるってそういう事だもんね。どこかに書いてあるような事は、一人で読めばいいもの。  
Posted by yagihana at 08:34

2007年02月17日

パーティと利庵の夜。

dfde246e.jpg





 大学のサークル40周年記念パーティに参加。
 400人近くいて、大人数に弱い私は終始クラクラ。横ではアキが同じくクラクラ。(心強い存在)

 1年の頃に夢中になって、2年では役員をやって、3,4年はお菓子や旅やダイビングにはまってほとんど行かなくなってしまったのに、一時期でもあんなにも夢中になっていた時期があるって大きいな。

 それよりも。
 最後まで頑張りとおさなかった私を一員としていつも受け入れてくれるこのサークルや仲間の器の大きさには本当に感謝してるよ。


 そしてたくさんの人とうまく話せなかった私だけれど、その中でも本当に大事な存在が少ないけれど確かにいて、周りからどう見られようととても深く思い合っていられて、幸せだなあと思ってた。100人いる中で、そういう関係になれる人って2,3人だと思うし、それはものすごくラッキーな事。

0d9c76f2.jpg





 終わってから、同期でちょっとお茶・・の予定が土曜日の雨降り品川の駅ビルは大混雑で、久しぶりにマックへ。

 パイもお茶も100円!!にびっくりするおば様たちでした。へへ。でもすごい!
 たくさんのパーティ料理が並んでいたのに、終わってからアップルパイを無心に食べてる素敵なさっちゃんとつねでした。同期の女性に本当に恵まれたと思ってるよ。



8bc0e76c.jpg




 夜は久しぶりに白金の利庵へ。

 雨が降りしきる寒い中、飛びこんでいただくあたたかいお蕎麦と卵焼き。三合庵とは違う味の濃さが今日はなんだかとても嬉しく美味しくて。心も体もホッとしたのでした。いい日だったなあ。  
Posted by yagihana at 07:49

2007年02月16日

完璧。

6dfa3143.jpg





「由紀、本当にお疲れ様」って頂いたハートのサボテン。
 アイランドの2階の畳の部屋でのんびりランチ。至福の時間だよ。

 いつだって、どんな時だって、私は色々な人に支えてもらってるって分かってるけれど一番、っているしあると思う。人に順番は使わないように生きてるけどね、ここぞって時にしか思わないそれを、今日思いました。


 人は誰も完璧じゃなくて、そんな人見た事ないけれど、大事なのはお互いにとって完璧か否かだって、分かって楽になったよ。恋人も、友達も、私にはずっと、最高に完璧だった。私の弱点、コンプレックスもそう思うと、それあっての私だなあと思えるよ。



0731264f.jpg




 夜、待ち合わせ前に時間をつぶしてた地元のタリーズ。
  滅多に来ないけど、1年前にトミと来たなあ、なんて思ってたら、ちょうどトミから「結婚する事になったよ。由紀にあって話したい。」ってメール!

 「トミと来たタリーズにちょうど今いるよ!」なんてお返事したら、1階からトミが満面の笑顔で登場。トミも1年ぶりにいたみたいだ。こんなの最高に嬉しいねえって、喜びながら幸せな報告を聞きました。


 サイパンにダイビングをしに行く時、出会って、顔も性格も、字も雰囲気もそっくり!なんてみんなに言われたけどね、今はだいぶ違うよね。ミス東大でもありました。ゆきおとは違ってアカデミックなトミだけど、気兼ねなくつきあえるからたくさん旅もして、悩みもたんたんと話せて、今もすごく大切に思ってる。


 トミらしく、ひょうひょうとした感じで結婚への道を歩んでいて嬉しい。やっぱり女性は望まれて望まれて結婚した方が幸せだと思うから、トミの報告もとても幸せなものでした。



 気になってた関内のスープカレーのお店、「アルペンジロー」へ。
 素敵なクラシックな雰囲気のお店、活気ある働く男性たち。カレーの辛さは富士山で、ってしたけれど、本当はエベレストにしたかった。辛さに強いわけじゃないのに無駄に挑戦したくなるよ。(富士山十分からかった)


 大切な話しをゆっくりする。
 話しても無駄なんじゃないかななんて思ってたことでも話す事で大きく変ってゆくね。

 自分の軸があるって、変わらない事じゃなくて、しなやかに変り続けていく事だって、前、大事な人が日記に書いた言葉を贈ってくれた時に書いてあったのを思い出すよ。


  
Posted by yagihana at 22:01

ヒューさん。

ede2041e.jpgfafd295b.jpg






 ここのとこ取り組んでいた法事用のお菓子。
 前回も作らせていただいた斎田さんのご注文。


 いつものティファニーの包装に、法事用に金ではなく銀のリボンにしたら突然落ち着いた。「豪華な感じで!!」って言われていたので、最近の母は、しつこく

「豪華かしらー?豪華にできてるかしらー?豪華か!」

 と迫り続けるので困っていたのだけど、出来上がった図をお見せしたら

「あら!豪華ね!」

 と言ってくださったので安心したのでした。こういう存在、うっとおしい時もあるけれど(小声)私にはとても大事だよね。感謝してます。

fd526b0e.jpg61eef945.jpg









 やっと全部ラッピングも終えて、いつものヤマトさんにお連れして、一番大きなダンボール2つ分、詰めて、お渡ししてホッとして寝る。。。予定が嬉しくなってまたお菓子を焼き始めるのでした。最近は誰に渡すでもなく焼くお菓子で自由にしてる。


 お砂糖の配合を変えて色々焼いてるメープルとピーカンナッツのケーク。
 と抹茶と白ごまペーストのケーク。


 ともみさんから素敵な贈り物が届いた今日。
 去年、誕生した大事な息子さん、「ひなた」くんの名前のついたお紅茶、「よろこび」。よびかけるだけであたたかい気持ちになるとても素敵な名前だね。


 「いつだってお菓子を焼く時はゆきおさんと一緒に作ってる気持ちだよ」って書いてくれるその言葉、私も同じだよ。

 コルドンブルーは華やかな印象をもたれること多いけれど、みんなすごく努力してて、一生懸命で、そしてその中でも同じように素朴なお菓子が好きで好きで、まっすぐにお菓子を作っている人との出会いがあって、今でも私はその人たちと一緒に作ってる気持ちだよ。

 
 特にともみさん、みみさん、まこさん、オランダの深幸さん。
 その方たちに恥ずかしくないようにって思う。
 ゆきおは自信ないとすぐに下を向いちゃうけれど。
 まっすぐに目をみて話せる自分でいたいんだよ。いつもありがとう。


 ずっと気になってた「リトルトリー」って本がめぐりめぐって私のもとへ。
 そして結婚のこと、考えてて夜中に「フォーウェディング」を見てみたら、なんだか内容の薄い映画だったけれどヒューグラントの顔が好きなので最後までじーーっと見ました。ヒューさん、いつからあんなに顔が絶妙なバランスでたれてるのだろう。赤ちゃんの頃から?とか考えながら。


 ヒューさんのブリティッシュイングリッシュを聞くたびに私の心はロンドンへ。
  
Posted by yagihana at 20:33

2007年02月14日

チューリップ。

b79ad778.jpg





 「今日はマチルダだ!」と思って車を飛ばして朝、中目黒のマチルダにお花を買いに。「店内の写真を撮っていいですか??」ってうかがったら

「全体の雰囲気が分からないよう、一部ならいいですよ」

 っておっしゃったので、一部だけーと思い、パッと写したチューリップ。
 私は真っ白なバラを買って帰ったのだけど。

 夜には、このマチルダのチューリップが花束になって私のもとへやってきた。
 こういう幸せな偶然、すごく嬉しいよ。


 色々な事を思い出す日。
 でも今は今を大切にするしかできないし、無理はしない事に決めた。


 夜、久しぶりに目黒の「イロッタ」へ。
 パスタもマルゲリータも、すごーく美味しいけれど、今日の大ヒットはここのトマトベースのクワトロ・フォルマッジ。食前酒のキール一杯で、終始酔っ払いつつ美味しくて美味しくてニコニコしっぱなしの幸せな夜でした。  
Posted by yagihana at 07:27

2007年02月13日

みんな誰かの愛しい女。

262f2cdd.jpg





毎年バレンタイン前は友達が大勢来てくれるのだけど、今年は事情で誰にも声をかけられず、残念だなあって思っていたら、今夜アイリが飛んできてくれたよ。

 
 結婚しても旦那様の為に一生懸命で素敵だな。

 今日は一日中、誰かの奥様、彼女たちからお菓子作りしながら湧き出る疑問の電話が続いたよ。みんなあわててて、一生懸命で、私はそんな姿を見せてもらって、すごーく得した気分。色々な場所で、以前お伝えした同じレシピでチョコレートケーキが焼きあがってるなんて、幸せすぎる。ありがとう。いい人生だ。


 大切な話しもゆっくり、しみじみしながら作りました。
 夜中のお菓子作りって感じ。


  ハートの生チョコにチョコレートのビスコッティ、ダブルチョコとラムレーズンのチョコレートケーキも一生懸命作っていてじーん。「康平には絶対ばれてないよ!」って言ってた。ふふふ。女性の方が完璧に隠せるよね。


 でも前に康平がこっそりお菓子を作りにきてくれた日に、ブログに書いてアイリが先にそれを見てしまい、サプライズ失敗!してしまったのは、私の一生の汚点なので今でも頭があがりませぬよ。

 だから、こういうイベントのお菓子の写真はブログにはのせないの。その人だけに見てもらいたいもんね。  
Posted by yagihana at 07:16

2007年02月12日

ゆるゆる、するすると。

6d1dbbe6.jpg9911db6c.jpg







 今日は大阪の陽子の紹介でりささんとますみさんがお菓子を作りにきてくださったよ。レーズンサンド、ハートのガトーショコラ、ガトーショコラフィナンシェも。

 イタリアンメレンゲを作る苦手意識が消えてから、妙にイタメレを使いまくる日々。へへ。マカロンも。

 苦手ーー!って逃げ回っていた事が少し出来るようになると、嬉しくて嬉しくて親しくなるから、自然に上達する、の幸せな法則の巻。これは私の人間関係にも当てはまります。今、親しい人との間には一度はきちんと雨が降ってる。雨も好きよ。その後の晴れが嬉しいから。(でもたまーーにケンカした時も、由紀はなんか嬉しそうだねってよく言われて嫌がられたものでした)



 慶応は卒業した後のつながりが強いよ、ってずっと聞いていて、通ってる時はよく分からなかったのに卒業したらそれを実感する日々だ。妙な安心感、今日もまた。

 
 りささん、まっすぐに、何度も、繰り返し
「仲良くなりたいです!」って伝えてくれてびっくりしたけれど本当に嬉しかった。こんな風にまっすぐに親しくなる事、幼稚園生みたいだけど、とても大事な事だよね。人間関係の一番基本を思い出すような素敵な女性でした。

993d0743.jpg80d8d187.jpg









 夜は陽子とチラリズム。
 ここ最近体調も悪いし忙しいしで、張り詰めていた糸が、するるるー、ゆるゆるるーとほどけていった。

 現れた陽子の真っ黒な肩に輝く黄色のNIKONの文字が!ひでからのプレゼント、私達がいる時には、レミパンだけ渡してこの大本命を渡さない所が男だねえって陽子も惚れ直してるのが嬉しいよ。


 ひでは、大事なお休みでもいつも私と陽子が会うのを喜んで送り出してくれるって言うけど、きっと私の旦那様も陽子なら!って言ってくれると思ってるよ。どうしても必要なの。


 陽子の撮る写真は本当にあたたかくて好き。写真は撮る人の目線だもんね。
 こうやって大きなカメラを構えられてもどーんと安心していられるよ。いっぱいとっておくれー。私も負けじと携帯カメラで盗撮!(負けてる負けてる)


 途中幸せな再会!の図もあって嬉しかったなあ。
 私にとって、それぞれどんなに大きな存在か、理解しあってくれていて、またつながってくれて、とても嬉しかったの。色々あってなじみのお蕎麦屋さんを幸せに頂いた後、今度はペコペコ謝ったりして平和で楽しい夜中の事でした。  
Posted by yagihana at 09:45

2007年02月11日

おめでとう!が飛び交う一日。

cfd6301e.jpg







 小中高の同級生でありバスケ部仲間のぶーにゃんの盛大な結婚式へ。
 お相手はプロゴルファーでゴルフのウェディングケーキ。

 ぶーにゃん、笑顔の人。
 優しくて、くせがなくて、ちょっと抜けてて、誰といても同じ態度って今見つめてもすごく素敵だなあと思うの。全員が100パーセントの気持ちで祝福!って会場だった。


 久しぶりに会った高校の友達も、一緒にいると高校時代の自分に戻る。でもあの頃の、今よりずうっとマイペースな私には見えなかったそれぞれの素敵な面も今ならきちんと見えていて、みんな素敵だなあと私は内心感動してた。

 私は新しく出会い続けるよりも、もう出会ってる人の新たな一面を見つけた時に深い幸せを感じるよ。


そんな結婚式の合間に、あーちゃんが「すごい当たるの!!」と言うので半信半疑でみてもらった細木和子の占い。あまりにも当たっていて、終始ドキドキしてた。す、すごい細木さん。弱点をつんつん、つつかれていて目をそむけたいほど。


15ff97c6.jpg55f8cbda.jpg








 ぶーにゃんのお宅は代々由緒あるまぐろ業者で、銀座久兵衛のまぐろは全てぶーの家からって事で、今日はそんな日本の寿司界の神様のような方が、目の前で握る姿に、ケーキカットの時と同じくらい人が前に出て写真をとり、出てきたお寿司もみんな写真をとってました。


 まぐろ、とろけるぅぅぅ。ととろける私たち。
 今日出席した人は、これから久兵衛ではまぐろはただにします!とおっしゃっていたので、まぐろだけ頂きに参りたいと思うのでした。でも「まぐろはただで」はとても言いにくい。


242f7479.jpg






 次の結婚式があったので、終わったら急いで出る私を追いかけてきて、「ゆきおに渡すって決めてたの!」って手渡ししてくれたぶーにゃんのブーケ。

 今まで、ブーケトスでキャッチできた事なかった縁薄いゆきおだったけどね、こんなちょっとずるした形でブーケを頂いてしまった。本当に、本当にありがとう。引き出物も作らせていただけて、こんな幸せな事はなかったよ。


 その後、けんさんとひろこさんのお祝いにも遅れてうかがう。
 短くなっちゃったけど、途中から見たけんさんのビデオレターに号泣。カップルの数だけ素敵な形があるなあ。帰り際、今度はお二人から、ひろこさんとお揃いの本当に素敵なアクセサリーを頂いて、なんだか涙腺が弱まっていた私は泣くのでした。ううう、ありがとう。



 そして今日が結婚記念日のロンドンの兄夫婦に電話する。最近あきこさんが少し元気がなかった時、私は今すぐ飛んでいきたかったのにロンドンの遠さがちょっと悲しかった。でも本当に必要だったら私は明日にでも出発するよ。その時ロンドンなんて超近い。兄の奥さんとしてではなく、私の大事なお姉さんとしてすごく好きで、尊敬してる。


 「おめでとう!!」が私の中でも外でも飛び交う幸せな一日でした。 
 他にも参加できなかった結婚式が2組もあった結婚式日和の今日。晴れた一日で本当によかった。おめでとう。おめでとう。  
Posted by yagihana at 08:27

2007年02月10日

素敵な女性たちと。

2b35564f.jpg8642bddf.jpg







 バレンタイン前の土曜日。
 素敵な女性がたくさんチョコレートのお菓子を作りに来て下さって私も幸福な土曜日。

 午前中は、もうすっかり私が大ファンのなみさん。
 私にまでくださる深いお心遣いとね、前回や、その後のケーキ作りの姿に感動したの。

 前回、大事な人へのショートケーキ作りを練習しにきてくださったなみさん。
 本番までの日々、そして本番は納得いくスポンジを焼くまでお仕事お忙しい中、5台も焼かれた方。ゆきおはその様子をずうっと携帯に送ってくださる写真を、見せていただきながら、キューンとしっぱなしでした。きゅーん。1番!の存在がいるって幸福。
 

 写真は「ポ・オ・ショコラ」。
 チョコレートとココアの入ったプリン。なみさんのイメージでハートのココットを用意しました。本当に可愛らしい女性。私も、なりたいイメージが固まってきたここ最近。いつだって素敵な目標は私のすぐ近くに。


faf9e216.jpgba70a56c.jpg








 午後は、前回さとさんといらしてくださったふたばさん。


 バレンタインのお菓子、10人分!なんておっしゃっていてたくさんドキドキおつくりしたけれど、お菓子作りも上手なふたばさんだから、終始、恋愛の話しをしながらいつの間にか大量に出来上がっていました。へへ、なんだかとても楽しかった。恋愛観なんてえらそうに話しちゃったりしちゃった気が!バレンタイン前だからいいよね。


 やっぱり1対1で話さないと!って強く思った。

 かるーく表面上でお話しして、きれいな感じでさらり。と付き合うことは私はできない。本当はできるんだけど、そんな自分もそんな時間もすごく苦手だった。

 せっかく共に時間を過ごすなら、大切に過ごしたい。
 それはいくら私が望んでも相手がそうじゃなかったら無理な事だから、きちんと目の前にいる私と向き合ってくださる事に、とても、とても感謝しているよ。
 

 
 前回もすごい早さではなさんの心を開いたふたばさんだったけどね、今回もはやかったなあ。はなさん、無表情な顔してるのは仕方ないのだ。人見知り姫。(拉致された宇宙人みたいな顔してるのぅ)


 来月は生ケーキをご一緒することに。わくわく。
 それまでこのはなさんの小さな頭は覚えていられるか!!(多分無理なの)



9a3e5fbd.jpg50199173.jpg






 なみさんが連れてきてくださった大きなペリカンのパンを抱える幸せ。
 私が世界一好きなヒギンズのお紅茶も!いつもブルーレイディだったのではじめてのイングリッシュブレックファーストに家族でワクワク。

 そしてふたばさんのお土産の赤坂、塩野のどらやき。


 わーーい!と食べようとしたら、父登場。
 「じーーーっ。僕もそれ狙っていたんですけれど・・」

 とおっしゃるので家族で3等分して美味しく頂きました。
 3等分・・が下手な私。の図。謙虚な娘は一番小さい子をいじましくいただきました。その代わり草もちは1個まるまるいただいたのでした。へへ。  
Posted by yagihana at 10:59

2007年02月09日

野菜。

595e0ff8.jpg





裏玄関をみたら色白なおじさんが横たわってた。

 いつも農家のおじさんが集うメルカートっていう地野菜のお店で野菜を大量に買う母。今日も気づいたら食卓は、春野菜のテンプラに、春野菜の蒸し物、炒め物、お吸い物、ご飯、と完全に野菜だけだった。

「や、野菜しかないね。でも満足だね」なんて話していたら、父が

「麻布十番にすごく美味しい精進料理のお店があるから今度行こう!」
「おお!それは素敵!」


 なんて盛り上がっていたけれど、うちで十分だよね。いつも「野菜にこだわってます!」なんてレストランに行っては、美味しいけど量がたりん!なんて思うもの。でも嬉しいな。最高のお肉を!なんていわれるよりもよっぽど美味しい野菜を!にワクワクしちゃう。


 昨日、今日で引き出物も完成して、大満足だよ。お菓子だけは、どんな注文もできない気がしなくって、断った事もなければ、できませんでした、なんて泣いて謝った事もない。それは今にはじまったことじゃなくて、最初の最初からそうだった。きっと、そういうものなんだよね。

 誰にでもあるような、そういうただ一つのことが私はたまたまこれだったんだ。


   
Posted by yagihana at 10:50

2007年02月07日

風邪のおかげで。

 しつこい風邪の日々。
 咳で顔が細く、おなかがわれ(嬉しい)、いつもより寝てるから髪がじゃんじゃん伸びてる。

 引き出物が間に合わない!って泣きそうな気持ちで寝てるのでいつも夢の中でお菓子を焼いているから、手がお布団の中で動いてる。


de3f1198.jpg




 スマイル君たちは、時間がかかるので隙をみて先に。 

 結婚式の引き出物が終わったらバレンタインをはさんですぐに今度はお葬式の引き出物をお願いしていただいてる。今は休んでいる場合じゃないのになあ。


 焦ってパニックになりそうな時ほど「ゆっくり、ゆっくり」って思えるようになったのはふうちゃんの影響だって分かってるからいつも感謝してる。

 みんながパニックになるような中でも、落ち着いて冷静に対処している人がいる事の力強さ、安心感ってちょっとすごかった。木よりも花よりも、私が見るのは根っこの方。そこが安定している人といると私はとても落ち着くの。日常生活、何があってもおかしくないっていつも思ってるから、状況次第で豹変する人といるといつもちょっとドキドキしちゃう。



 病院と薬嫌いの私に、「症状が肺炎と同じだから、病院に行って注射を打てば必ず楽になるし、薬も効くんだよ」

 って、それはもう優しく、辛抱強く、色々な例とか出して説明してくれる史郎くん。それをうむうむ聞いて、

「うむ!わかった!周りの同じような症状してる友達に病院と薬のススメを伝えるね!」

 と分かり、早速何人かの友達に「病院へ!」のススメを説き、「行ったら悔しいくらい簡単に薬で治った」なんて報告まで聞いて「えらいぞ!」と喜んだりしてたけど。

 今思うと、分かったけど、分かってなかったのね。
 史郎君としては「伝わったけど、何も伝わってない!」ってところ。
 行くべきは私でした。


 夜、半ば強制的に史郎君のお父さまがされてる病院に連れて行ってもらう事に。とても清潔であたたかくて包み込まれるような素敵な病院で、同じように優しくて深い目をした素敵なお医者様にお会いして私はとてもポカポカした気持ちでした。

 頂いたレントゲンはなんだか嬉しくて部屋に飾りました。へへ。
 この日を境に私は復活していくよ。本当に、本当にどうもありがとうね。
   
Posted by yagihana at 08:47

2007年02月06日

つかみます(願望)

0f5555c1.jpg





  元気です、はなさん。(眠そうだけど)

  同じ部屋で寝てる両親とはなさん。はなさんと父のいびきがそっくりでどっちのいびきだか、全然分からないの。夜覗いたら2人で「ガーガー」すごい声してた。(母は大変だなあ。)


564c97d3.jpg




 コルドンブルーで初めて作った時、いいなあって思ったセルクルで作るダックワース。たくさんのアマンドキャラメリゼを加える上に中のバタークリームは異様に重たかったので、今日はキャラメル生クリームに少しバターを加えた軽いクリームに。


 今日はさとさんがはるばる来て下さって、一緒にお菓子作り。
 他にクランベリーとピーカンのブラウニやメープルクッキーを作りました。

 自分の体調を理由に教室をお休みに、とか考えられなかったんだけどね、今日ばかりはどちらが誠実か、つくづく思い知りました。さとさん、本当にありがとう。ごめんなさい、って言いたいんだけど、私を見越した優しいメールをくださって、本当に感謝しています。


 その後お邪魔する予定だったゆっこさんのお宅も、小さな薫ちゃんにうつしてはいけないので我慢する事に・・。くぅぅぅ。もう本当に残念。


57370a8c.jpg




 写真をこっそり撮られるさとさんなので、対抗しました。へヘ。同じような写真が2人の携帯の中に。今日、色々お話している中で、


「親しくなりたかったら努力しなきゃ!チャンスは渡したんだからそこからは自分でつかまなきゃ!」って言葉があって、さとさんの言葉だってしみじみ。

 前ホームページなんてしてた頃(今も一応いるのかも)さとさんが見つけてくださって、その後、ここまで親しくなるまでのさとさんのたくさんの優しさ、熱意、自然なものだったけれど努力だったのかな。ネット上の出会いとか頑なに拒否していた私の心を初めて優しく溶かしてく下さった方。いつもやさしくて丁寧で可愛らしくて、びっくりしたの。本当に感謝しています。


 私もどうしても親しくなりたいって人に出会った時、努力したいな。
 いや、努力じゃないけど必死に伝えるだろうなあと思う。私は、ずっと昔から、心から望んだ時、積極的な方。欲しかったら自分の手でつかまなきゃ。

 
 夜、大事なイベントがあったのだけど、週末の結婚式や引き出物の事を考えて、泣く泣く、治す事を最優先に。真理子、ひろか、ふみちゃんの顔を見るだけでも元気になったかなあと思うけど想像して、みんなの優しいメールを枕に、今日は休みました。
  
Posted by yagihana at 06:26

2007年02月05日

ポカポカ。

f86c9e5d.jpg

 ちえこさんとのレッスンの日。ちえこさんがいらっしゃる日はいつもスコーン!と晴れていて、「嬉しいですねーー」って喜びながらお菓子を作っているよ。車を車庫に入れている間幸せそうに庭の木々を見つめていてくださるのも、素敵だなあと思ってる。


 今日はご希望のチーズケーキとミルクティのケーキを作りました。
 道具の使い方を見ているだけでお菓子作りが日常なんだなあって伝わってくる。お菓子に限らず、結果よりも、その過程は多くを物語るもんね。


 後日、本当にあたたかい、ちえこさんのお人柄を感じるご提案を頂いて私はびっくりしつつ、本当に嬉しかったです。素敵だなあ。なかなか言えない事。逆のような事をさりげなく言う人もいるくらいだもの。

 さりげなく、がポイントだけど、全然私にはさりげなくないの。人の素晴らしい面に敏感って事はね、逆の面にもそうだって事。みんなと同じように私だって人をちゃんと見てる。それは悪い事でも何でもないと思うし、それが出来るのは自分だけで、環境を作るのは自分の責任だもの。


 夜、ふたこの高島屋に買出しに行ったら富沢商店がものすごい大混雑。 
 目の前のソニプラもハートだらけで、クラクラ。

 ああ、バレンタイン前、早く終わらないかなあ、なんて毎年思うことをこっそり思うの。みみさんも同じ事思ってるよね、きっと。2月15日になったらいきなり閑散としてる富沢が好き。


 ただの日常の買出しの予定だったのにね、風邪っぴきの私を気遣ってくれて、美味しい苺とブルーベリーを真剣に選んで、バラもとびっきり美しい子を選んで、贈ってくれて本当に嬉しかったよ。どうもありがとう。体が重くて、自分の手足じゃないみたいで、悲しかったけれど、

「今、自分が風邪をひいたら由紀は絶対自分のせいだって思っちゃうから、絶対にこれから1週間は風邪をひかない。」って言ってた。優しいなあ。


 のりえさん、本当にどうもありがとう。
 私は自分の書いた事を忘れて、それをずっと覚えていてくださる優しいのりえさんの口からまたうかがって、その言葉に救われるの。多分自分から言うよりものりえさんを通す事でずっと、深さ、あたたかさをともなった言葉だよ。  
Posted by yagihana at 08:19

2007年02月04日

ソウルメイト

ちなみちゃんが突然一日だけ東京にくる!という事でリカさんも一緒にデート!

 世界中、色々な場所で生きている3人がたまたま日本に、東京にいて、一緒に「三合庵」のとろろせいろをすすってるなんて、奇跡のような幸せ。本当はね、緊張しすぎて味も感じなかったの。へへ。こんなの高校時代のデートの時以来だよ。


 こんなにあっていなくても(前回は4年前のロンドン!)2人の存在はものすごく特別。2人に会うと責任のある自由、って事を感じる。

04e3dc31.jpg


 

 その後行った目黒通りの「ル・カフェ・マミー」のカフェオレボウルで飲むカフェオレも最高に美味しくてあたたまるー。2人っぽいお店だなあと思いつつ、行った事なくて。この日の為の今まで!だよね。


 ちなみちゃんからは3人お揃いのピンクゴールドのハートのネックレスを、りかさんからは、3人お揃いの大きな大きなマグカップを.


 ちなみちゃんの手紙にあった

「いつだって、どれくらいたったって、私はあなたのことが好きだしどこにいたって想っているけど、やっぱり時々は会えたらいいな」って言葉、

 そして最後にお別れするときにりかさんが、


「ゆきおさん。周りの人が近すぎて却って苦しい時必ず呼んでね。必ずとんでくるよ。」

って、まっすぐに、目をみて伝えてくれた言葉、それぞれずうっといつも心の中にあるよ。同じ事を思ってた。やっぱり実物は文章の100000倍いいよね!って何度も言い合えて、本当にそう。この2人だから余計、って思う。私は2人の文章が大好き。お互いそこからはじまったのに、やっぱり実物の方が素晴らしいね!って言い合えるのは幸せだよね。文章力で、自分以上に素敵に見せる事ももしかしたらできるけど、それはしない(できない)3人だもの。


 ちなみちゃんの、キラキラしたまっすぐな輝きも、りかさんの、落ち着いた海の底のような透明な優しさも、悲しい、苦しい経験もしているからこその深い優しさを知ってる。


 そしてりかさんと同じ事を思っていたことが発覚!
 フラをされてるりかさん。

 あの意味が分からないままお金をとられていく感じ・・。「お布施、って呼んで自分を納得させてる。」って言ってた。ふふ。私もそうしよう。


 この後、アジトで梅昆布茶を飲み、私の居場所はここ。で場所じゃなくて、ここだ。って朦朧とした頭で思っていた。思ったら安心して熱も咳もひどくなってる。風邪の時、嬉しすぎて忘れて、思い出した時かなり悪化してるって、小さい頃からよくあったなあ。


 韓国・中国あたりでは今年は「黄金豚」の年らしく、由紀子さんの韓国のお土産に、って黄金豚のストラップを頂き、本当に嬉しかったの。超可愛いよ。そしてなんていってもペアで、鼻がマグネットになってるところが素敵。思う存分くっつけて楽しみました。  
Posted by yagihana at 09:04

2007年02月03日

可愛くなりたい。

baa467b1.jpgd3c96643.jpg







 やっぱり女性として生まれたからには、可愛らしいものとか堂々と身につけてみたいな、なんて思う今日この頃。幸子さんとお話ししていたらますますその気持ちはアップ!


 「人は年齢じゃないですよね」なんておっしゃっていて、私もそう思うの。だって、幸子さん、私より年を重ねられて、バリバリのキャリアーウーマンでありお料理教室を主宰されているなんてプロフィールを最初に伺ったときはもうドッキドキで縮んでいたけれど、今ではなんだか私よりも可愛らしい少女のように見えてしまう時があって、ドッキドキ。やっぱり女性の本当の魅力は40からって本当なんだな。いつもいいにおいされているし。


 それまでの生き方がもろに出てしまう。
 40を過ぎて、旦那様をきゅーんとさせる事、第一目標!色々な人に好かれるよりも、自分の好きな人に思いっきり惚れ込まれる人が本当のモテ人なのだと思います。そう思うと結構楽、で結構大変。



 そうそう、レモンとユズのタルトと、チーズのクッキー作りました。
 チーズのクッキーはちょっと焦げたほうがおいしいけれど、上にのせたピンクペッパーの色が可愛いのは焦がさない方がいいし、うーん、と思っていたらちょうど半分ずつ出来上がってました。


 二日酔いだとおっしゃっていたけれど、本当に独特のお菓子の作り方をされていて、二日酔い、いいなあって内心思う。ゆらゆら揺れながら絞った絞りもなんだか独特のしぼりで、なぜかトップに「6」の文字が生まれてました。こ、これは何かの暗号?


0d29660c.jpg







 昨日、2月2日は陽子の他にもう一人、とても大切な女性のお誕生日でした。 
 私の人生、2月2日は2台の大事なケーキを作る日に決まったよ。


 私はその女性の素晴らしさを、私をも大きく包み込んでくださる愛情深さを、その、周りにいる人の素晴らしさから知ってる。同じ名前である事を、心から嬉しく、誇りに思います。

 由紀子さん、おめでとうございます。



 この日から久々の悪質な風邪スタート!でした。今思うと。

 この大切なケーキだっていい状態で作れなかった事が本当に悔しいよ。
 味が分からなくなって、朦朧として、気持ちが沈みこむ。昨日の検査も精神的ダメージは特大でした。くぅ。体が弱ってる時は、心はものすごく敏感で、そんな敏感な心にいっぱいの優しさを伝えてくれる人の存在にひたすら感謝なのです。  
Posted by yagihana at 17:24

2007年02月02日

陽子誕生の日。

bb3e5975.jpg





今日は陽子のお誕生日。
 毎年一緒にお祝いさせてもらっているけどね、一応毎年サプライズなの。もうばれっばれだよね。でも喜んで欲しいんだもの。

 去年は、結婚して最初のお誕生日。

 優しいヒデが、ゴージャスなマンダリンホテルのお部屋をとって、そこに自分も会った事ない陽子の友達をたーーっくさん呼んで陽子を泣かせました。今年は、次の日がお仕事って事で、夜遅く、フレンチのディナーを食べてきた2人の新居にまたどやどや・・とつい先日ここに集まったばかりのみんなでサプライズで登場したよ。

10914c19.jpg13098e8b.jpg








 嘘がつけない男、ひでと、いい嘘はつけるけど行動にぬかりがありすぎてばれる女、ゆきおのタッグ、よわし!きっと、2人でゆっくりお祝いしたい日だと思うのに、一緒にお祝いさせてくれて、ひで、本当にありがとう!!


 陽子とは、昨日の夜も電話で話していたのに、誕生日についてまったく触れず、当日も一切連絡をせず、車の中でみんなでこっそり隠れて待っていたのに、二人が乗ってきたタクシーを必死に覗き込んでしまった怪しすぎる私。

 そして私に連絡を取るたびに「本部から指令だ!」といい、フレンチのフルコースをものすごい早さで終わらせ誕生日なのにタクシーに乗って飛んで帰宅し、最後に私たちが玄関のチャイムを鳴らしても

「おそばやさんですねーーー!どうぞー!」(夜中なのに)とごり押しのひででした。ふふふ。楽しかったね。
 

 みんなで歌を歌ってケーキを食べ、プレゼントを渡す幸せな夜中の事でした。
 あき、ひろか、ふみちゃんとの、短くも楽しすぎるドライブも夢のようでした。あの狭い狭い車の中が、あの時はパラダイスだったよ。 

 29243b5c.jpg




 本当に大好きな素敵な夫婦。
 これからもこの2人は周り中の人をハッピーな気持ちで包み込むだろうなあ。それは何より二人がお互いを、そして周りの人を心から大切にしてるから。

 心から尊敬でき、酸いも甘いもお互いに知り尽くしちゃってる、どうしようもなく大好きな親友です。陽子といると、自分のことまで大好きになっちゃうんだ。(って思っていたら、同じ事をメールでくれた(涙))

 陽子、今年も一年楽しもうね。  
Posted by yagihana at 15:28

2007年02月01日

フレデリック。シシリヤ。

フレデリック―ちょっとかわったのねずみのはなし




 素敵な絵本を頂いたよ。大好きなレオ・レオニさん。

 愛ちゃんが「ちいさくてかしこい魚のはなし」で「スイミー」を頂いて嬉しかったって話していたのを思い出してみると、ゆきおは「ちょっと変ったねずみのはなし」でした。ふふ。嬉しい。


 「由紀の生き方はフレデリックみたいに、みんなとちょっと違うけれど、あなたの生き方が大好きです。応援しています。」って伝えてくれた。嬉しかったし心強かったの。私ね、もうたった一人、正確には2人の為に生きられたらもうそれで幸せだなあって思ってる。

 私に人生の意味を与えてくれた大事な二人。
 一人はすぐ近くに。一人は少し遠い山の中に。


db979226.jpg




 ずっと眠そうな顔してたフレデリックが最後に決めたポーズ。きゅーん。


「えっへん。」って言ってる。
 あなたが自慢なんだよ、「えっへん。」って言ってくれた。ありがとうね。
 こんなに堂々とした素敵な自慢の仕方、子供のときに置いてきちゃってたよ。
 

 今夜はシシリヤへ。 

 何となく思っていたけれどやっぱりそうだった事判明!店員さん、いい注文(前菜をいっぱい頼む、ワインを何杯も頼む)だとものすごーーーく優しく明るく気持ちいいのに、悪い注文(ピザのみ、水をのみはじめたりする)の時はものすごく怖い。にらまれる。目をそらす私・・。ご、ごめんなさい。マルゲリータ、クワトロフォルマッジ、アンチョビのマルゲリータ、と頂きました。(怖がりつつ順番まで指定しました)


 シシリヤ・・さようなら・・なんて手をふったけどきっとまたあの美味しいピザが食べたくてドキドキ戻ってくるだろうな。

 今夜はいつになく、まったりーーーとした会話が繰り広げられた夜でした。平和って事だよね。いい事だ。  
Posted by yagihana at 08:26