2007年01月31日

母。元チューリップ。

9e010482.jpg





  母のお稽古のケーキ。金柑とすりゴマクレームのタルト。

 作っている間は「大きくね!」「大きく作ってるかしら?」「みんないっぱい食べたいんだけどたっくさんあるかしら?」「大きければ大きいほどいいわ!」

 って何度も聞きにくる母。
 母のお稽古の日は、私のお休みに当たるので出かけると、

「金柑が見えないんだけどちゃんと中にいるかしら?」って電話が。「中にぎっしりいるから安心してね」って言うと「ああ、よかった。見えないからいないのかと思ったわ。もしかして入れ忘れたかしら!って焦ったわー。ふふふ。」なんていってる。


 夜帰宅したら、「ものすごく美味しかったわよー」なんて軽く笑ってる。疲れたわー、なんて言ってるので「片付けておくから寝たら?」って言ったら「割られたら困るからいいわー」だって。信頼がないなあ。

 ゆきおはこんなひょうひょうとした母親になるのかな、ちょっと違う気がする。母のいつでも楽しそうなマイペースな感じは、全部兄がひきついでるよ。兄はまだ人の親じゃないぶん、より一層ひょうひょうとしてる。人に左右されない、ものすごい安定した方達。

bd9613e3.jpg







 今日はものすごーーーーくあたたかくて、愛する人と愛するきしめんをつるつるすすって幸せなお昼でした。駒沢公園を散歩したりして、光合成も愛情もばっちり。

 素敵な細身のチューリップを頂いたのにこのあたたかさで、気づいたら花が全開!もはや違う花!ふふ。いとおしいなあ。

 
 不二家の問題にコメントを求められたけど、あまり思うことはないよ。ただわが身を引き締めるだけ。もはや報道の仕方がいじめにしか見えないの。明らかに非がある人や団体をたたくのってすごく楽だし、否定的な意見はかっこよくみえがちだもんね。でも私は肯定の力で生きていきたい。そしていつか自分のこともきちんと肯定できたらいいな。  
Posted by yagihana at 08:39

2007年01月30日

どやどや・・と。

20490024.jpg





 今夜はいざ!と陽子とひで夫妻が購入した超素敵な新居へ!!

 一同は「はゎゎゎゎ・・・」とため息。ものすごくおしゃれでセンスがいいのに、それ以上にあたたかくて、誰でも心から安心して包まれてしまうなんて、まさに二人の人柄じゃないか。

 大興奮の一同でしたが、遅いスタートだった為ご飯をひろげたら突然、静かに、夢中で食べました。へへ。片付けを楽にする為に、買って来たお惣菜のふたをお皿にしちゃうところなんて、みんな気持ちは同じだね。ふふ。大事なのはそこじゃない。


 46015c0b.jpg





 途中、ひで爺もお帰りに。練習もしていなかったのに、

 みんなで「おじゃましてまーす♪」と黄色い声をそろえました。ひで、平日の夜遅くに家におしかける婦女たちをあたたかく歓迎してくれて本当にありがとうーー!

「みんなで見るなら大きなテレビとか買ってもいいかもね」なんてすっかりたくさんの孫を抱えた爺の気持ちになってくれてました。

 e3e9c2b2.jpg






 みんなで陽子の新居へ!なんて言ったものの働く女性の皆さんの予定があわなそうだったところ、陽子が突然こんなスケジュール表を作成してメールで流してくれて、やっとこさ全員が集合できた今夜。感激でした。いつもいつも笑いすぎて、嬉しすぎて、幸せ満タンにして手を振って帰るよ。ありがとうね。  
Posted by yagihana at 08:51

2007年01月29日

麻布十番のやさしい夜のこと

 
 今日は久しぶりに「仕事」って感じのお仕事。

 おかしを作る事に関しては、仕事と思えず思い切り心をこめてやっているけれどね、それ以外になると私はものすごく効率的な、心を使わない仕事をするなあって改めて思う。とりあえずきれいに終わらせる事は得意だから、ただの便利な機械になれる。だからなるべくしたくないよ。

 学生時代のテストだって入試だって、いつも要領の良さで努力もせずにやってきた事分かってる。だからこそ、要領は何の意味もなさないお菓子に出会って私は初めて何かを学ぶのに夢中になったんだよ。うまくいかないことは悔しい悲しい事じゃなくてワクワクするような事だから。


e5b8b85c.jpg






 こんなラブリーな髪留めが世界一似合う女性と毎日少しずつでも会ったり、声を聞いたりしてる。こういう時期、私たちが出会った一番最初の頃にもあったよね。

 悲しい思いはなるべく少なくして欲しいけど、その悲しみ、絶対に無駄にならないもんね。


 人を変えるのは喜びよりは悲しみだと思ってるよ。
 人に優しいほど傷つきやすくて、でも傷つくたびにどんどん輝いて、本当に深いまぶしさをたたえている人っていて、その深さにハッとするよ。


 この留めにくそうなハートの髪留め、1時間向き合っている間に何度落ちてきた事か!でも何度だってつけなおしてる。100回落ちてきても101回、幸せに付け直すだろう彼女の人生は、きっと本当に豊かだ。私は1回落ちたら、その辺に落ちてるゴムで結んじゃうだろう人生だ。ううむ、もう少し人生に余韻と余裕と遊びを!(って十分遊んでるよね。)


 9cf77549.jpgbdf94b12.jpg










 大好きな人にちょっとだけ心温まって欲しくて、そのまんま東、大量制作しました。いつまで時の人?宮崎には私の大事なまこさんがいらっしゃるから、目が離せないんだ。まこさん、毎日ありがとう。毎日お祈りしているよ。

 
 今夜はマチルダでビタミンカラーのバラと、真っ赤なバラを買って麻布十番へ。宿直明けでヘロヘロのはずなのに、爽やかなふみちゃんに会う。顔を見たらなんだかホッとして、息が抜けたよ。私の顔だけではホッとしてもらえる自信がないので、最高に気の抜けるばななさんの「ベリーショーツ」もお渡しする。


 私たちに出来る事は、結局は自分の健康を大事にする事だけだよねって最近話してる。自分の事はどうでもいいってすぐに思いがちだけど、それは周りの愛してくれる人に失礼で自分勝手だって分かったの。


 カードを花束にさして、走って向かっていったから、気づいたらカードが落ちてた。麻布十番の商店街のどこかに私のあついメッセージが横たわっているよーって話していたら、帰り道、自転車で帰っていくふみちゃんが、やけに下を見てるなあって思ったら、一緒にいてくれた人が


「ふみちゃん、由紀の手紙を探してくれてるよ。本当に優しい女性だねえ」って教えてくれた。うぅ。

 今日は久しぶりにおにぎりを握った。
 初女さんの本を読んだ後だから、お肉も野菜もひじきも甘辛く煮たのを混ぜて、心込めてにぎる。そして、愛ちゃんママのアイディア拝借して、真っ赤なリンゴの皮をむいて、小さなハートの抜き型でくりぬいてのっけました。へへ。ラブリー。ありがとう愛ちゃんママ。気持ちが伝わりました。  
Posted by yagihana at 09:17

2007年01月28日

のんびり曜日。

53f2c95c.jpgd9f6a06d.jpg









 少し疲れていたのでお仕事以外は家で休む事に決めた日曜日。朝も9時まで寝ていて、太陽の光あびて、くぅぅぅって幸福感。

今日も朝から元気で楽しそうな両親とはなさん。
 朝の食事と、父のバナナとオレンジを一口頂く事だけを生きがいにしてるはなさんは、今日も父をひたすら見つめて圧力をかけてる。そんな娘に、

「君はお嬢様なのだよ。こんなに意地汚く育てた覚えはないよ。嫌だわ、困るわ。」

って諭しつつ、圧力をかけられて父は毎朝嬉しそう。(私もかけようかな)


 しんこの会社のお手伝いでたくさんマカロンを作る。
 近所でとれた美味しい金柑をコンポートする。

 他の何かには一切役立たないけれど、お菓子に関してならどんな事だって喜んで手伝うよ。たった一つ、されど一つ。あって本当に嬉しいよ。ありがとうね。


 ba709d5c.jpg





 夜も家でのんびりキムチ鍋。

 今日おじちゃまがつれてきてくれた、ふきのとう。量が少なくて薬味にしたけれど、やっぱり天麩羅だね、って話しながら、去年の春に伺った「深町」や「楽亭」の美味しさ、楽しさを思い出していたよ。あの背筋伸びる感じとても好き。


 天麩羅をあげたのを「はい!」って目の前に置かれ、「はい!」って食べる感じも。あのタイミングが一緒の人と行きたいな。冷えゆく天麩羅と職人さんを目の前に、談笑し続けられるような人は、人としてどんなに魅力的でも私は無理だもの。


 珍しく電話ラッシュの夜。
 用件以外で、自分からめったに電話をかけられない私には、用件以外の「はーい!何してるぅ?」なんて電話もあまりかかってこないの。かかってくるのはいつだって嬉しいのだけど。


 でも。
 大好きな友達の大切な報告メールを読んであわてて電話をしたら、「由紀から電話がくるなんて!由紀は電話をしない人なのにかけてきてくれて、すごく大きな気持ちを感じたよ」って言われてびっくりした。それを知っていたことも、そんな悲しい時なのに、電話なんて本当に当たり前の文化なのに、私にとってのそれ、までひっくるめて気持ちを受け取ってくれて、それも彼女の大きな器だなあと思ったよ。ありがとう。


 そして夜中のこと。
 間違いだったって言ったけどね、本当は間違いじゃなかったんだよ。  
Posted by yagihana at 07:38

2007年01月27日

一日中。

acfb3a46.jpg2c099966.jpg









 いつも凝ったデコレーションケーキをお作りになるりえさんご希望で今日は「クッキー祭り」。

 りえさんは私の一番最初の生徒さん。
 なのに「なんとスマイルクッキーを作った事がないです!」と告白を受けて、作りました。はっ、気づいたら時の人、「そのまんま東」が。広大なデコ、つぶらな瞳。(彼は美味しくはなさそう)

 お会いした瞬間から「ゆきおさん!!決めたんです!!」って大事な決意を聞かせてくれて、ずっとその話をしていた。

 嬉しいなあ。
 決めた人の顔のすがすがしさがすごく好き。

 相談した時に、後ろ向きな事言う人は必ずいるけど、そういう人は何を相談してもマイナスの事言うから、逃げよう!そして、どうしようもなく嫌な仕事や人は、飛び出す絶好のジャンプ台になってくれる存在だから、後から思うとすごく感謝しちゃうよーって。私は思うのだよ。


 でも、私に伝えてくれたから絶対に実行しなくちゃ!ってプレッシャーにだけはなりたくないから、いつだって一番ベストな時にして欲しいなあって思うんだよ。私は本当はその人がその人らしくあれば何だっていい。

 りえさん。今朝、母に「誰が見てもすごくいいこ、ってすごい事だよね」って話してたの。それはまるでアキみたい。私は自分までちょっといい子になれる気がするよ。


8cfa1a61.jpgf15200e4.jpg











 その後、大好きなさっちゃんがはるばるチョコレートのお菓子特集に来てくれました。お迎えに行った時の「ゆきおー!」ってもう体中ニッコニコで手を振って見せてくれるさっちゃんスマイル、本当に大好き。

 私まで嬉しくてニッコニコになりながらいっぱいお菓子を焼きました。母も愛するチョコレートのフロランタンの端っこをパクパクつまむさっちゃん。

 フロランタンのはしっこを食べたいが為にフロランタンを焼いているようなもの。

 学生時代、大きなサークルの部長という責任のある地位にいても、いつもいつも優しくて丁寧で明るくて、非のうちどころがなさすぎた、さっちゃんだけどね、お菓子の作り方がなかなか豪快で、男らしくて、ゆきおは見ていてふふふ、っていつも幸福になるよ。これは私のこっそりとしたヨロコビだから、本人には秘密だよ。(でもこれでばれちゃうね。)


 もう1人のりえさんも、本当に、本当にご丁寧な対応どうもありがとうございました。私はもう少しだけでお人柄を感じて感謝しています。

 ★★★★


 今日はちょっと疲れてしまっていたのだけど3つレッスンの後、夜いつものお店でいつもの人たちと、会ったら結局閉店するまでのびのびと、あたたかい時間を過ごしたよ。

 もうどれだけ会えば気がすむねん!と思うくらい会ってる。
 会えば会うほど大事な関係になってるよ。ありがとうね。
 
 おかしいな、私はかなり1人の時間も大事にする方だったんだけどなあと思うけど、今はこういう時期なんだろうなあ。

 自分が悲しい時に一緒にいさせてくれてありがとう。
 彼女の涙みたら、もうゆきおのなかの男(おやじ)がうおおおおおって強くなってたよ。横見たら、静かに、冷静に、あたたかく、一緒にうおおおおってなってくれてる人がいて、なんだか心強かったんだ。2人の暑苦しいおじさんが味方だよ。って解決しない?でもいないよりは心強いよね。   
Posted by yagihana at 09:53

2007年01月26日

壁の下。回文の日

c106934e.jpge441aef8.jpg









 昨日みんなに会う前に焼いた、ふみちゃんに頂いたシロクマのクッキー。
 ううむ、いつ使っても、可愛くなさが可愛い、絶妙な形してる。


 今朝、病院の検査に行く前、色々なことが重なって暗い気持ちだったのに、あるとてもさりげない、大きな優しい事件で驚くほど気持ちが晴れてあたたくなったよ。本当に、本当にどうもありがとう。


 最近、毎日のようにとても重いけれど大事な話を聞いて、私は自分の抱えているものの小ささを知るよ。みんなが壊れそうに悲しくても、顔をあわせれば心の底から大笑いできること、その笑いは一時的でも嘘じゃないなあって思えるの。悲しい時に楽しむ事も自分に許したい。それぞれが自分で乗り越えなきゃいけない壁だけど、その壁の前でいつもいつも見守っていたいよ。ゆきおはおにぎり握って下で待ってる。


 私の誕生日、回文の日だって知った今日。
 回文といえば、

「俺と森本レオ」
「洋服は工夫よ」が有名だけど(そう?)

「象くん、パン食うぞ」とか
「夜、ニンジン煮るよ」、「イカのダンスは済んだのかい?」が好き。普通の文章ではないほのぼの感。


 忘れられないのは
「世の中ね、顔かお金なのよ」と「女子コンパにパン粉所持」。

 そして、「手伝うよ 何度も どんな用だって」

 っていつも伝えあえる人と、ずっと気になっていたアジトっていうカフェに行った夜。大切な場所が少しずつ増えていく事も年を重ねる醍醐味。人生は、増える物も減りゆく物もあるけれど、私は何も失ったと思った事はないよ。

 ただ、目の前にないだけ、いないだけで、つながった糸はこの先も永遠につながってると思ってる。何も、誰も、私のものじゃないって気づいてから楽になったよ。



 大事な人達が今頃、「あせび野」にいるんだなあって思ったら私も温泉に使っているような気持ちになり家のお風呂でポカポカ。これは、人のおかずの匂いをおかずに、自分の白飯を食べている気持ち。私はこういうの得意な方。

 去年の今頃、怒涛のカンボジア、ベトナム、プーケット、あせび野、などなどそのほかにも怒涛の旅行ラッシュでした。体の真ん中がこりかたまってきた感じがするからどこかに行こうと思い立つよ。
   
Posted by yagihana at 10:50

2007年01月25日

ケーキ祭り、そして婦女の会。

bfb4c744.jpg90489312.jpg








 今日のお菓子教室。
 いちごのショートケーキか、フランス版ショートケーキのフレジェか、決められないのでおまかせします!!

 っておっしゃっていたので、せっかくなので両方作る事に。
 我ながら自由だなあ。
 
 ショートケーキのハーフアンドハーフができた幸せな一日。
 カカオマスを使ったコクありブラウニーも。

 4074cde3.jpgc5d1a904.jpg









 美味しいイチゴをふんだんに使ったケーキは家庭の手作りの醍醐味だよね。私はこういう所では絶対にけちけちしたくない。

 フランスに留学に行かれていた可愛いあおいさんも、無事に帰ってこられて元気な顔を見せてくれて本当に嬉しかったよ。そしてうちで一度お教室が一緒になった、爽やかたまきさんも、今日は3人で幸せな再会タイム。

 時間もかかってしまったけれど、お土産頂いたり写真を見たり、ゆっくりお話したりで幸せな時間でした。本当にどうもありがとう。


65e19676.jpg






 バタバタ飛び出して、アイリと愛ちゃんと渋谷のスタバでデート。

 私はそれぞれよく会っていたけれど、久しぶりに会った愛ちゃんとアイリが大事な報告をしあっているのを幸せに見つめていたよ。ものすごく忙しくて疲れたりもしていた2人が、今、落ち着いていい顔、いい肌してたのがすごく嬉しい。スノボやピザも楽しみだね。

 康平の本当に優しい言動をきいて愛ちゃんと感動して涙ぐむ。
 大好きな友達の旦那様や恋人がみんな本当に優しくて誠実な人って何より嬉しい幸せな事。


 3005e4ca.jpg633de7b9.jpg




 

 

 そして待ちに待った27歳婦女の再会で、久しぶりにサボイへ。
 みんなすごく忙しいはずの仕事をちょっぱやで引き上げて見事に集合できて笑う。

 塩っからかったけど、やっぱり楽しくておいしくて、盛り上がりすぎて私たちのテーブルは、そこだけ居酒屋でした。お酒も前菜も頼まず、ものすごい早さでピザを4枚平らげて帰っていく27歳婦女の会。

 
 愛ちゃんも今日は一緒に参加してくれてすごく嬉しかったよー。はっ、愛ちゃんだけ23歳の婦女。

 それぞれ私が心から尊敬し、愛する素敵な女性だからすぐに仲良くなるだろうなあって思っていたらもう一瞬で仲良くなっていたよ、みんなありがとうね。


「由紀のブログでいつも見てるから初めての気持ちがしない!」って色々な場所で出会いがあると聞こえてくるけれど、今日もまた。その為に書いてるわけじゃないけれど、すごく嬉しいよ。先入観がないのかな、というよりはいい先入観があるもんね。

 その後、中目黒卓球ラウンジにうつって、梅酒を片手に卓球を打ち、笑って笑ってヘロヘロの夜でした。私たちは今、箸が転げてもおかしい年頃。

「かなりうまいよね、私たち!」って言ってたけど、今、冷静になってみるとあんなに下手で続かない卓球も珍しいと思った。

f2bb33f4.jpg





 お仕事帰りのアキにも一目あえて心あたたまるよ。
 あたたかい誕生日プレゼントと、お手紙も本当にありがとうね。「プレゼントね、祐子とおそろいなんだよ」って、そういう心遣いもますます嬉しいなあって思う。あき、ひろか、ふみちゃん、愛ちゃん、今夜もどうもありがとうね。  
Posted by yagihana at 13:15

2007年01月24日

壁をのぼる夜のこと

9abcba24.jpgefea5e46.jpg






 またまたレモンとユズのタルト。
 この季節で一体何度頼まれて作ったかな。でも皮を摩り下ろしているだけですごく幸せな気持ち。


 黒糖とオレンジのチュイルも。
 ただのチュイルもお砂糖を変えるだけでまた全然違った味わいになるよ。

 ちょうど今、私の周りの大事な人達が調子のよくない時期。
 それでも、ただただそうなんだよって伝えにきてくれる存在にすごく私も救われてるよ。ありがとうね。

 何かが治ったり、目下の問題が解決したりする事が幸せだとは思ってないから、ただただゆっくり心も体も休めてって願うよ。絶対に必要で、大事な時期だもの。


ecc36384.jpg





今夜は初めてのボルダリングをしにPUMPへ。


 ダイビングやスカイダビングと違って、何か新しい世界が開けるわけでもなく、ただただ、こんな平日の夜の仕事帰りに壁にはりついてよじ登ったり、落下してくる人々をみて平和な気持ち。でもその無意味な達成感が楽しくて、すごく幸せで。また登りにいくよー。

 
 2人とも手が一番大事なお仕事道具なのに、その時以外使わないように大事にするのではなく、がんがん使って大事にするタイプでした。でも明日のお菓子教室に響かないようにっていっぱいいっぱいマッサージしてもらいました。へへ。

 今、体中がピッキピキだけど、この痛みはあのボルダリングで受ける最小限の筋肉ダメージだって分かってるんだ。ありがとうね。


 ふみちゃんが突然思い立って船舶一級の資格をとりはじめたから、私も何かしよう!って、あわてて壁に上ってしまったの。(何かが間違ってる気もするよー。)もっとみんなに役立つような事、はじめたいな。今は、はじめたい時期。はじめる時期。
  
Posted by yagihana at 07:15

2007年01月22日

スポンジとクッキー。

f5200166.jpg7a83f978.jpg
 





 

 どうしようもない悲しいニュースが飛び込んだ今日。
 封印していた私の悲しい気持ちも一緒に溢れ出てきた。

 忘れる事はどうしてもできないから、それを小脇に抱えて、力に変えて、共に生きていけばいいんだよね。現実を受け入れつつ、本当はまだ奇跡を夢見てる。

 何をしても、見ても手につかないそんな時でもお菓子は焼けるよ。
 スポンジケーキとプレーンなクッキーは焼くと、他のどんなお菓子よりも幸せな匂い。

98da0161.jpg





 母のリクエストでイチゴショートを作ってた。
 でも頭は夢の中みたいだった。いつの間にか出来てた感じ。


 そんな時たまたまメールをくださった佐賀の、のりえさんの優しい優しい言葉と虹の写真をみてじんわりと泣きました。のりえさんのメールはいつも拝見すると泣いてしまうほど柔らかくて優しくて。

「ゆきおちゃんにビッグハグを!」って書いてくださる、その言葉のままに私はいつもむぎゅうぅぅって抱きしめられているよ。いつも本当にありがとう。



 今夜もフラガール。 
 踊りにはその人の全てが出るなあって昨日実感したけれど。

 私の踊りは、まだまだ固く、自信なく、目立ちたくないですよぅって感じで、でもたまに好きなところにくると突然胸をはって「見てーー!」っていきいきしちゃうところもまさに私だったよ。

 帰り道、ちょっと寄り道して夜の多摩川で月を探して幸せになる。
 寒かったけど楽しかったなあ。ありがとうね。
 
  
Posted by yagihana at 11:39

2007年01月21日

she was born to dance!

 神楽坂で過ごす日曜日。


 今度結婚する高校の友達、ぶーにゃんの引き出物を作らせていただく事になったから打ち合わせ、を口実にデート。大体打ち合わせ、なんて私にとっては口実。電話やメールで済む話でも私はなるべく短くても顔をみて決めたい。大切な事ならなおのこと。頑張るね。


 その後、前田さんと会う。
 静かに、ゆっくり、でも話はあふれかえる。話が盛り上がるって、きっと話術でも豊富な知識量でもなくて、波動のようなもの。

 本郷さんと前田さんは私の人生の茶飲み仲間って感じ。
 これからも、ずっとお茶をすすってああだこうだって討論でもなく、思いつくままに話していたいなあ。そっか、だから今日だって「由紀さん、お茶でも飲みませんか?」ってお誘いだったのかな。一番しっくりとくるよ。


 私を「川の流れみたいなもの」って表現してくれた。
 私を見て、「何かを頑張ろう!」とかそういう気負いはないけれど、そこを見るといつも流れていて自然に落ち着くよって話してくれて、こんなに嬉しい事はないなあって思ったんだよ。私は別に誰かに自分も頑張ろう!!って思ってほしいわけじゃないもの。


 ブログ仲間でもあるから、「一番大事な事は何一つ書いてないよね」とかそうそう、って思うよ。きっとすごく理解してくれている気がするの。そして、私も少し分かる気がする。それだけでもう、十分嬉しいよ。またお茶、すすろうね。

 e3b38999.jpg






 そして夜は陽子の大事な友達、美礼のダンスの公演を見に!
 何かがのりうつっていた美礼を見てゾクゾク。人をゾクゾクさせる力ってものすごい才能。


 中学生の頃、「natural born killers」(生まれつきの殺人者)っていうジュリエットルイスの映画を見て衝撃を受けたけれど、美礼はまぎれもなく「natural born dancer」でした。踊る為に生まれてきたんだと思った。私は自分が何のために、何をするために生まれたかなああって後で考え込んでしまったよ。


 公演が終わって、外でたくさんの人に囲まれている美礼は、本番よりももっと踊っていて魂が飛びぬけていて、本当に魅力的だったよ。そして自分がそんな一番大切な時に

「由紀ちゃんにもってきたものがあるの!!」って飛んで舞台にもどってお誕生プレゼントにって雪をモチーフにした贈り物とあたたかいハグをくれた。ありがとう美礼。泣かせるよー。くぅぅ。



c2dfd9c5.jpg




 そして久しぶりに陽子とゆっくり2人の時間も。

 はからずに、お互いちょっとした贈り物をもってきていてプレゼント交換をしてしまったのも幸せだったね。どこも閉まっていたので神楽坂のさびれたファミレスでドリンクバーなのに異様にまずいお茶を「うひょーーー」ってすすりながら、大事な話もくだらない話も、できて本当に幸せな夜でした。笑いすぎて胃がキュってしまった。

 はからずに、お互い変顔を披露してた。へへ。私が本気だして変な顔したらちょっとすごいのだよー。って今日は生きてて自然になっちゃう変顔だったのに相当笑われたのでちょっと気をつけようとこっそり思う。出せるのはいいけど出ちゃうのは問題だ。



 陽子との時間はかけがえのないものだよ。
 ヒデにも会えて嬉しいよ。
 本当に思いやりあってる素敵な夫婦だなあとしみじみ。


a1753c78.jpg




 

 今日は、短い時間の合い間をぬってマチルダのバラの花束を渡しにきてくれた史郎君が、「あまりに可愛くて見てたら、お花屋さんがプレゼントしてくれたから」って雪やなぎも。可愛いね。ありがとう。

 
 私はなぜか逆にお花屋さんが彼にお花をどうぞってプレゼントする光景をよく見てる。高校時代から、「どうしてもあなたに持っていて欲しくて」ってお花屋さんの前を通ると言われたりしてたのも知ってるよ。キオスクの前を通ると、おばさんから「これ持っていって!!」って缶ジュースを渡されたりしてたという事も。

 どうしてそんな事が起きるのか、私にはよくよく分かるんだよ。誰だって、自分の大事なものは、それを一番大事にしてくれる人に持っていて欲しいって思うもんね。  
Posted by yagihana at 08:04

2007年01月20日

大学の友達も高校の友達も。

9f806b90.jpg







ヒロカとヒロカのお姉さんがお菓子を作りにきてくれた今日。

 お父さんとおばあちゃまのお誕生日にって、イチゴのショートケーキ、ガトーショコラ、フィナンシェにさくほろクッキーまで作ってくれる後姿を見つめて、「ああ、娘を産んでよかった。幸せだ」って勝手に父の気持ちを想像して涙ぐむ。


 すごく素敵なお姉さんなんだよーってじわじわと噂を聞いていたのでワックワクだったけれど、素敵な美人姉妹で一緒にいて気持ちのいい、爽やかな2人で、私はずっと笑っていた気がするよ。ヒロカの素敵のルーツをみたね。と、この前お母様にもお会いして思ったけれど。大好きな人の家族は私にとっても本当に大切。


0deb81e1.jpg



 生クリームを塗るヒロカ。
 車間距離ならぬ台所距離をあけ(すぎ)ていた。本当は直したほうがいいんだけど、可愛いので「可愛いね!」って写真をとってるだめなゆきおだ。

 今朝、父が

「今日は誰が来てくれるんだい?」って聞くから
「ひろかとお姉さん、その後なおさんだよー」って答えたら
「そうか。友達なら少し楽かな」

なんて言うけれど、私にとっては友達からお金を受け取るほど緊張する事はないから嬉しいけどいつもよりずっとずっと緊張してる。


11e2de09.jpg3d9c72d2.jpg






 イチゴたっぷりショートケーキとドアップ寄り目のわたしたち。

 ナッペは初めて作る人では難しいのでナッツをつけてちょっとごまかし気味。
 でもこのスポンジはちょっと自慢なんだ。

 ひろか、ともえさん、本当にどうもありがとう。夜ニッコニコのメールでお姉ちゃんがずっと浮かれて由紀の真似してる!なんて言ってたけど、どんなだろうか。年末年始の怒涛の会いまくりから、ちょっと間があいちゃっていたからすごく久しぶりなキモチ。嬉しかったぁぁ。いっぱい次の約束を交わして手を振って別れる。


 その後、なおさんも来てくださって、旦那様のお誕生日にってショートケーキだけ急いで作られたよ。私と作ってくださった事は秘密なので以下省略。でも幸せな景色だなあって私はまた人のあたたかさに触れてあたたまっていたよ。


 07507afe.jpg







 夜は、フタバ時代のの友達しんこの新居へ。

 高校を卒業してもう10年なんだね。幼稚園から、高校までみんな一緒なので全員幼馴染。でもこんなにまた会うようになったのは最近のすごく幸せなことの一つだよ。

 しんこが本当に丁寧に野菜を切るのを見てとても幸せになる。心込めて料理してる姿って、多分洗濯でもアイロンでもそうだけど、いい波動がぐんぐん出てる。


 相変らずパワフル美人のなっこも
 「由紀ちゃんの周りにいる男性ってみんな女性に優しいよね。花束とか普通だもんね」なんて話をしていたら、ちょうどかかってきた彼からの電話に開口一番

「私にバラの花束をよこしなさい!あなた何様だと思ってるの?」とずっと言い続けていてドキドキした。ふふ。超美人なサドっぷりも相変らず。でも本当はものすごく優しいって小さい頃から一緒にいて知ってるから大好き。  
Posted by yagihana at 11:34

2007年01月19日

色々な記念日の今日。

 
 ようやくたくさんの大事なお菓子をヤマトに運び込んで発送終了したよ。
 やっと、ホッとした。ずっとアウトプットの作業が続いていたからこれから少し、インプットの時間。裕子さんとチョコの講習を受けに行き、

「相変らずレシピ書いてないねーー」ってシェフに言われました。
あげくの果てに頂いたレシピも忘れて帰りそうに。
ゆきおはこう見えて本気なのにな、でも長年付き合ってくれるとそれが分かってもらえる。

 レシピとか数字よりその人にしかない独特の表情とか空気とか姿勢とか、そういうものを見つめたい。だから昔から何かを教えてもらうってすごく苦手だよ。教えようとする事そのものじゃない所を勝手に見て学ばせてもらってるんだもの。


 15b69a4f.jpg







 先週、たっぷりお菓子教室をしていたのに、「久しぶりだね!!」って愛ちゃんに再会ランチ。明日会っても同じように言うだろう関係が嬉しいよ。体中よじらせて笑い続けた幸せなお昼でした。ありがとう!!


 写真とるねって言ったら目の前のパンをキラキラ輝かせながらもってくれた愛ちゃん。ただの丸パンが神々しく見えた丸パン記念日。


 出てきたシーザーサラダの量があまりに多くて

「量は半分にして値段も半分でお願いします」とつぶやく2人。
 でも「2人を足して2で割りたいね」とかこういう事って本当によくあるけれど、昨日祐子が話していた、

「首をかしげちゃう時や腕組をしちゃう時は焦らない方がいいよ。絶対に首をかしげない、腕組みもしない時や人がくるよ」

 って事を思い出していたよ。ちょうどいい量も、誰とも足したり割りたくない人も必ずいるだろうなあ。


 帰り際、「ここでいいよー」って何度繰り返してもどこまでも見送りにきてくれる愛ちゃん。「いそぎんちゃくみたいだね。へへへ」なんてその例えも美しい。ありがとう。小脇に抱えて帰りたかったよ。来週もどこかでチラリズムしようね、なんて話していたら

「チラリズムといわず、もろ見えでも!」なんて素敵な返しが。
 つくづく素敵な女の子。優しい気持ちになるよ。ありがとうね。


5e241799.jpgaa221d61.jpg









 夜は大好きなアキの妹、さきちゃんのお誕生日だったので四谷の「あぶさん」に会いに行きました。あぶさんが大好きな人たちがいっぱいいっぱい集まってさきちゃんのお祝いをしていて、そこに参加出来ることを嬉しく思うよ。


 さきちゃんとはまだゆっくりは話したことないけどね、去年彼と別れた時、自分で決めた事なのに苦しくて悲しくて参ってた時に何も言わなかったのに、

「参考にならないかもしれないけどね」ってさきちゃんの大事な話をそっと聞かせてくれた事、すごく嬉しくて忘れないよ。そういうのって役立つ、とかではなくてそこにある優しい気持ちが嬉しい。悲しみは癒えるけどそういう嬉しいキモチはずっと残るよ。

 あき、さきちゃん姉妹の優しさは、あぶさんの、みんなの宝だなあとおもうの。これからもどうぞよろしくね。

ef53c67f.jpg





「キャベツみたいだね」って話していたこの子は「ロマンチックエンジェル」って名前でした。お花屋さんは私たちにとってどこまでも面白くてワクワクするワンダーランドだよ。というよりも、どこにいても楽しい。パンジーは今日もやっぱり「おじさん」の顔にしか見えなかったよ。

 道端にたたずむおじさんも、お花屋さんでなんだか丁寧に扱われちゃっているおじさんも、目があうとほっこり。  
Posted by yagihana at 09:34

2007年01月18日

頑ななプリン。

d448ee72.jpgd02e30ec.jpg







 配達や発送の一日。

 私の大好きなチョコ生ケーキ。そして
 祐子がつなげてくれた、本当に素敵なパステルカラーの美濃焼きのココット。


 だけど大事な方に贈りたかったプリンがキュッと身を固くして登場して泣きそうになる。
 こんな時にそんな身を固めてしまうなんて!
 ごゆるりとって伝えたのに。

 混ぜたバニラビーンズたちも受け入れず表面にうかびあがってた、つくづく頑ななプリンでした。


 今日は本当に大切な話をする時間があって。
 どうしようもない時に、それを分かっていても私にも共有させてくれる事、勇気をもって伝えてくれた事、すごく嬉しくて。

 だから、私もいざという時、どうしたいか決まったよ。

 今日も世界一優しい手紙をもらったよ。つくづくまっすぐだなあと思う。まっすぐなキモチはまっすぐに心に響くっていつも教えてくれる。


 そして冷え切った体をお風呂に飛びこんで温めている時、ちょうど電話をくれた祐子。いたいた、ここにも、いざという時すーって音もなく登場する人!

 しばしのまじめなお話と、他愛もないお話と、笑えるお話をして、しんみりし、しみじみし、しあわせになって体も心もポッカポカでお風呂をあがりました。ありがとうね。

 今日は他にも大切な話が続いて、なんだかみんな色々抱えて生きているなあってすごくいとおしくなる夜でした。私は飛び出た部分よりもへこんだ部分、平らな部分よりも曲がった部分をとても大切におもうよ。  
Posted by yagihana at 10:46

2007年01月17日

幸、ってつく名前のこと

4c197a5e.jpg




 

 オランダのみさきさんとオラフが突然一時帰国されて、お菓子をお願いしてくださったので、また両手に抱えて会いに行きました。


 ネットを通して私を見つけ、あたたかい心遣いをかけ続けて下さって、帰国される度に、大切な時間をさいて会いに来て下さる事、ご自身も最高に美味しいお菓子を焼かれるのに私のお菓子もお願いしてくださる事、私はこの上ない幸せを感じているよ。


 彼女のホームページでの言葉は本当に多くの人を救い、励まし続けると思うけれど、それはその言葉というよりは、その存在に、だなあ。

 寒い寒い日だったけれど、ニッコニコの太陽のようなみさきさんと、オラフを前にゆきおはホカホカしてた。

「みさきさんのお菓子で何が一番好き?」って伺ったときに
「おー!それはこれもあれもこれもあれも、ああ、あれも最高だ!」

 とエンドレスに嬉しそうに、話し続ける姿が最高に素敵なオラフ。ふふふ。オラフの英語を聞いていて、私のこの耳は本当に英語のリズムが好きなんだなあと改めて思ったり。イギリスにいて心底落ち着くのは耳に聞こえる英語の響きが好きだから。


 日本でのお菓子作りの大変さもしみじみとお話できて嬉しい。
 何が大変って材料費があまりに高いこと。普段は言いにくいけれど、やっぱり大事な事だもの。私はそれをあまり深刻に考えない事でやり続ける方を選んだよ。

 何が正しいか分からないけれど、私はこういうやり方を通してみさきさんはじめ、素晴らしい出会いを頂いた。もうそれは私には十分すぎるほど幸せな結果だよ。これからも、その方たちに恥ずかしくないようにしていたいから、私の選ぶ道ははっきりと決まってるの。


62560a4b.jpg09e40213.jpg







 去年かな、年始かな、オランダからあたたかい贈り物が届いていたのに全く気づかずごめんなさい。

 今、私の大切な台所のあたたかいコーナーにかざってあります。
 横には愛する佐賀ののりえさんに頂いた手のヘラも。


 そして今日はみさきさんのオランダでのお店のジャムと、スマイル君のパンチまで★くぅ、可愛い・・。パンチでその辺にあった紙に穴、あけまくる幼児のようなゆきおでした。


 HAPPYさん、っていう名前で運営されているけれどね、今日は帰宅して、開いたパソコンに、さっちゃん(幸子)の優しい優しいメールを発見して、やっぱりハッピーになったもの。名前に幸ってつく人って、その人が幸せになりますように、以上に周りの人を幸せにできますように、って祈りがこもっているとおもふ。  
Posted by yagihana at 10:11

2007年01月16日

スマイリー。

 お菓子教室にきてくださっているたまきさんの親友がされているマルケッタのフェルトの教室に少しだけお邪魔してきました。


 太陽がポカポカ降り注ぐキモチのいい空間で、優しい人しかいない時の独特の空気の中で、チクチク柔らかい羊の毛を刺している時、ゆきおは幸せすぎました。前後が忙しかっただけに、その至福の2時間は私を心から満たしてくれたよ。縫い目が一つもなくて、全部ただ、チクチクと毛を刺していくの。


612c05f1.jpg8222e3e4.jpg




 


 窓辺のスマイル。
 そして先生のNICOさんと、たまきさん。

 あたたかく、柔らかい、フェルトのような素敵な女性でした。誰かの手からうみだされるものはその人を表現するなあと改めて思い、心引き締める。ごまかしのきかないもの。だからこそ心は、どんな事にでもこめがいがあるなあって思うよ。


 たまきさんがお出ししてくださったケーキも、私がお伝えしたものを可愛らしくアレンジしてくださったものでとても美味しかったです。私に出してくださる事に緊張されていたのが申し訳ないほど、私はもう嬉しくて美味しくて幸せでした。

 

7d741a8b.jpgddbf65d7.jpg







 色々な場所においてみたり。転がしてみたり。ムフフ。
 いっぱい作りたいなあ。


 ずれた歯車はもう2度と合わないんだろうって悲しい予感と確信。だけど、何かがずれたって事は、別の何かがはまる事で。終わったなあと思う時に、はじまるんだなあって思えるのは、今までの短くも浅い人生経験でよく分かった事だよ。そして、正解はなくて、全部私次第という事も、もう分かってる。

 自分が上に伸びられない時は、下に、下に根を深くしていたい。

 
 ごうさんが日記で「スーパーで納豆がない!ので調べたらダイエットにいいとブームらしい・・」というような事を書いていて、ああこういう事気づく男性は人として素敵だなあと思う。壮大な夢を語る人よりも、衣食住の日常を丁寧に生きている人の方が好き。マザーテレサが、「世界平和のために何をすればいいか?」って質問された時に

「あなたが世界平和をのぞむなら、今すぐ家に帰って家族を愛しなさい」って答えられた言葉、忘れないよ。

 同時に、いつの間にか、母が買い集めた納豆がいっぱい詰まった我が家の冷蔵庫を見て申し訳なく思う夜でした。毎食前に食べているようで、いつもツルツル、「お箸がすべるわー」とすべる母でした。母はいつも楽しそう。父は、中国から無事に帰ってきた母にあって

「はなさんがずっと待っていたよ!!はなさん、さみしがっちゃって!」なんて母に言ってたけど。

 父が一番待ちわびていたよ。

 連絡のなかった母からの電話を楽しみに、いつもは持ち歩かない携帯電話を胸ポケットにいれていつでもこい!状態の父は素敵だったなあ。(結局電話ならず)


 兄夫婦もあっという間にロンドンに帰ってしまった。あきこさんが恋しい・・。お寿司屋さんのカウンターに横並びになって、向こうで難しそうな話をしている兄と父を置いておいて、ゆっくりあきこさんとお話できたのがいい思い出。  
Posted by yagihana at 20:58

最近のこと。

a75068ab.jpg






 なかなかゆっくりパソコンに向かう時間と余裕がなくて更新できていないけれど、毎日誰かと一緒にお菓子を焼かせて頂いたり、1人で焼き続けたり、相変らずの日々です。携帯も復活しました。明日から余裕がでるので少しずつまた日々をつづりますね。


 合間にこんなスマイル君を作ったりして幸せになったり。

 遠くに住む親友から「いくつかの悲しい事も嬉しい事もあったから報告したいよ。」って言葉を受けて、私も少し間があいた中で、いくつかの悲しい事と嬉しい事があったなあっておもう。
 

「由紀はさむらいだよね。」ってよくいわれる。
 今ほどその言葉がしっくり来る事はないよ。
 誰にも話さずひっそり過ごすよ。

ただ、傷つけられる方よりも、傷つける方が本当はずっと傷が深いって知ってるから心配だよ。早くその傷が癒えるといいな。

760f5013.jpgd5aff0c0.jpg






 今朝焼いたガトーショコラとオレンジのケーキ。
 ケーキを切る時、ナイフをお酒で少しふくだけで、香りがうつってより美味しくなるよ。
  
Posted by yagihana at 09:17

2007年01月15日

女子な一日。

45660d3e.jpgaf026171.jpg






 ホワイトチョコとイチゴのメレンゲ。
 キャラメルのマドレーヌ。
 いずれも、女子!って感じのお菓子だなあ。


 最近立続けにまた今年の友達の結婚式でのお菓子をお願いしてもらえてすごく嬉しいよ。私の時?はね、焼いてくれるって言ってくれてる方達がいるから一緒に作れたら最高に幸せだよ。

4aacf4e2.jpg



 そんな日のフラダンス。新しい曲がラブリーで嬉しい。

「男性はみんな私のとりこよ」っていう歌詞にあわせて腰を振りながら、右手を耳の所にもっていくとこなんて、かー!恥ずかしいけど「胸をはって!!」っていわれる。私生活では絶対にできないだろうこのポーズ。

 私は、教室にいる可愛い可愛い女性の皆さんがいっせいにそのポーズをとったのをみて恋に落ちた。きゅーん。

 
 ちょっと疲れていたのだけど、今夜はとびっきり可愛い小動物のような動きをしていたアイリに会ってやっぱり元気いっぱいに。思わず手を伸ばして写真とったら疲れた顔してた。でも心地いい疲労感。
  
Posted by yagihana at 21:15

2007年01月13日

取り急ぎのご連絡を


 金曜日から携帯が、うんともすんともやあとも言ってくれなくなりました。

 ドコモショップに連れて行く時間が明日までないので、それまでにレッスンに来てくださる幸子さん、ゆうこさん、友達のみんな、緊急の時はパソコンのメールにご連絡お願いします。

 yagihanayagi@yahoo.co.jp

 いい天気だなあ★★幸せだよ。
 早朝のお散歩にも行ってきた。(ごみだしとも言う)
 早朝のドライブにも行って来た。(父を送った)
 爽やかな朝だけど一睡もしていないのでちょっと、から元気だとも思ってる。


 今日は大好きな2人の女性がお菓子を作り来てくださった後は、明日ロンドンにかえる兄夫婦とお寿司を食べにいくよ。ううう、ワクワク!お寿司前は、なんだか神妙なキモチ。

  
Posted by yagihana at 08:20

2007年01月09日

免許の更新はつらいよ。

2f999692.jpg






 うすーいショコラのフロランタン。

 上の部分もねっちょり感をだいぶ減らしてるよ。今日もオーブンは幸せに、ゆっくりとメレンゲを焼いてくれる事にありがとう。no oven ,no life。なのです。

 お正月恒例のガレットデロワも焼きました。去年は、会社でガレットデロワの食べ比べの仕事をしていたなあって遠い昔の事のように懐かしいよ。私は食べ比べよりも、心のこもった一つを食べたい。



 あさってから友達と中国に行く母だけど、3ヶ月くらい前からもっともっと忙しそうにしているのはなぜか父の方。毎日中国の天気を調べたり、事前の準備、予約、手配に嬉しそうに一生懸命の父がいて、母は幸せ者だなあとつくづく思うよ。


 私は二俣川に免許の更新に。

 救いのない映画「破滅への道」(主演・里見浩太郎)を見せられ、本当に救いがなくて、重ーい気持ちで、中途半端な顔をした新しい免許を手にして帰りました。たばこくさいし暗いし汚いし人がたくさんいるし、悲しくなるので心を消して挑むのだけど。


 でも働いている方が意外に優しい事にいつも感動するゆきおだよ。この前人間ドッグでも「皆さん優しくて素敵だね」って感動した私は母と話していた。人数をさばかなきゃいけない場所で、あたたかみのある態度を私は全く期待していないし、最悪を予期しているので、いつもそういう部分ではハッピーになるよ。人生の秘訣。ひどい人、街にあったら「これはギャクだー。一流のギャグだー」って思うように。


 今日もぎゅうぎゅう詰めの講習が終わった後、出る時に教習官の方に

「あなたは・・・空がお好きなんですね。僕も好きですよ。いいですよね、空。」って話しかけられて平和な気持ちに。

 
 そういう会話を交わすだけで、突然人間の関係になれる気がする。
 私はつくづく、大人数を一度に相手するような、その場その場の仕事はできないなあと思う。向き不向きだもんね。  
Posted by yagihana at 11:46

2007年01月08日

成田へ。そして心温まる夜のこと。

f92f8261.jpg





今日からアメリカに会社研修でいく優子。

 今朝目覚めたら急遽、成田から飛ぶことになったよーってあきから連絡が来ていたので、私も予定を変更して成田へ。


 お菓子留学する時、内緒で成田に見送りにきてくれた優子だよ。
 短い期間だったのにその気持ちがすごーーく嬉しかったし、そのときに頂いたみんなの優しいビデオレターがあったから、私はホームシックにも一度もならずに楽しめたんだよ。

 私にとって、大事な存在って生きてる場所も、会う頻度も関係なくてただその存在だけがとても大事。

 「お急ぎマークを貼られるから大丈夫!」なんて、出発の10分前まで私たちと談笑していた素敵な優子。握手し、ハグする私たちをみて、横で「欧米か。」ってつぶやくはじめさん。優子、楽しんできてね♪♪



 朝起きて、メールを見て、「ああ、予定が・・でも・・」って迷った時にいちいち「二度と会えなかったら、今行かなかったら一生後悔するよ」って自分で思う。私はいちいちここまで追い詰めて考える癖がついてるけど、それは人にいうと「オーバーだなあ」って言われちゃうからこっそり思ってる。へへ。明日死ぬかのように生きなたいなあ。ってまだまだそんな風には生きられていないけど。



  帰り道はゆっくり電車にゆられて、あき・はじめさん・ろうたくんと4人で向かい合って、ゴトンゴトン、とゆれる電車にのって夕焼けがきれいだねーってなんかしみじみとしながら東京に帰りました。永遠に着かないで欲しいような、心あたたまる時間。ありがとうね。


 大事な友達が具合を悪くしていたので想いを託してドラえもん電報を送る。電報ってこういう時、なんだか素敵な制度だ。でも結婚式とかには忘れてる。年賀状も書かないけれど、後からゆっくりお手紙を書くよ。

 常識とか無視する性格だからきっと、これから嫌われる事も多いだろうなあ。って内心覚悟を決めてる。でも一部の人が好きになってくれたら嬉しいよ。
 

15f1b816.jpg7184ad2b.jpg










 今夜はそのままアイリと康平のお宅へ。

 なぜか婚約お祝い会だと間違えて準備していたら、あっちゃん、おーつ、私の誕生日会をしてくれたよ。風邪のため欠席者が多かったのに11人もいて、グループに分かれる事なく全員で一つでいられるのは、全員の人柄だよね。


 豪華な手巻き寿司と、あいりのお手製のお料理、最高に美味しくて幸せだったよー。本当に本当にありがとう。

 アメリカから一時帰国中のおーつにも久しぶりに会えて、相変わらずの優しさ面白さ、ウッディっぽさに幸せになりました。みんなの優しい素敵なプレゼントももちろん嬉しかったんだけど、必ず欠かさないみんなの寄せ書きのカードが本当に嬉しいよ。幸せな習慣だなあ。


 終電をすんなり逃し、タクシーで帰る。
 忘れられない夜って、私には2,3年前に一度あってそれは、特に何も出来事はない帰り道の事なのだけど、今日もそんな帰り道でした。

 きっと何年たっても私の心を柔らかくあたため続けてくれるような。
 ありがとうね。

  
Posted by yagihana at 09:16

2007年01月07日

七草粥の日の暴飲暴食。

f7fb3c09.jpg







 やっと体が滑らかに、歌うようにお菓子を作らせてくれるように。
七草粥の日、家族4人そろって頂きました。

 母が「七草は?」って聞くので答えようとしたら、横にいた父と兄が我先に!と答えを誇らしげに言ってた。ああ、この光景懐かしいよ。

小さい頃、家族でクイズ番組を見ていても、先を争って答える男性人と、知ってても別に答えなかったり「知らないよ」って言っちゃう(兄は知ってるけど忘れたって言う)女性人でした。父は、母が当てると「ママすごいじゃない!」って嬉しそうだった。

 七草粥、本来の「お正月料理で疲れた胃を休める」って意味を無視して美味しいので4杯も食べる。
 父が頂いた最高に美味しい西京漬けも、近所でとれるプリップリのまいたけのバター炒めも幸せな美味しさ。ご馳走だなあ。


 今日は夕方けいこさんにけいごくんに真由美も石田さんも集まってくれてお誕生日会。みんな本当に忙しいのに奇跡的に東京で集まれた1時間弱。ケーキもたくさん食べて、ますます七草で休めたい胃を酷使したけどいいよね。

「タイミング合うのもタイミングだけど、タイミングがどうしてもあわないっていうのもタイミングだ!」って石田さん。それそれ、私も最近よく思っていたよー。そしてそれがあうって奇跡だよね。

 ★★★★


 夜はゆっくりお酒と美味しい食事と話す時間。
 何を食べても、美味しいねえって体中で喜び合える関係が嬉しいなあ。

 私はここで生まれて初めてのモツ鍋を★★酔っていたのであの予想外のプニプニっぷりがつぼにはまって、すごく幸せなキモチ。「プニプニだよー」って笑いまくったけどそんなにおかしくはないか。

 すごく優しい空間だったからリラックスしてお酒を飲んだら一気に酔った。
 その場の、私に合わせただけの優しさだと私は気づいてしまい、甘えられないので本当に優しいんだなあって思っていたよ。ありがとうね。


 久しぶりのほろ酔い。
 解散してから、車から見あげた月や星がきれいで忘れられない夜のこと。

「きっと今いっぱい、つけたい時だろうから。」って突然またdiptyqueのキャンドルも頂いたよ。あたたかいなあ。でもあのキャンドルは高級なだけあってすごくもつんだよ。そして一度灯すと、2,3日は部屋に香りが残る。「気に入ったの」ってくれたジャスミンの香り。私も帰ってから5分だけつけてその後広がる香りの中で眠りました。ありがとう。
    
Posted by yagihana at 09:34

2007年01月06日

おんとし27の婦女の会。

bf9a015f.jpg






 今日はいつもの愛するみんなが遅ればせながら、改めて誕生日会をしてくれました。
 
 朝から夕方まで本当に幸せに過ごしました。みんなありがとう!! 
 
 女性が集まった時になりがちな恋愛の話も、ぐちも悪口も一切なくて、平和で、ちょっとアイドルの話で盛り上がってしまった、痛い27歳婦女の会。既婚者1名、未婚者4名、その内1名恋人あり3名なし。

でもこの中ならもう誰とでも結婚したいなあと思える素晴らしい女性たち。(ってそういう問題じゃない。)ぐちも悪口もしないようにしてるのではなくて、そういう気持ちが一緒にいれば全部消え去るのが本当だよ。


 ba4450e1.jpgbd96997d.jpg









 何十年ぶりだろう・・。とプリクラをとっておばさんたちは大いに盛り上がる。
 今どきのプリクラはステージは上がるわ風は出てくるわで、すごいけれど、おばさんたちは、ステージから落ちそうになるわ、風がふけば

「目が乾く・・」と言い出すわでなかなか大変でした。2回しかとっていないのに終わったらもうみんな疲れてあくびばっかりしてた。


 出来上がった巨大なプリクラをみんな携帯の裏にいそいそと貼ったり。
 高校生時代だって、恋人とだってこんなに大きく、外に貼った事ないのにね。ふふ。でも嬉しいよー。いつだって一番後ろにいる人は背後霊と化すよね。


 陽子、あき、ひろか、ふみちゃん、ありがとうね。
 こんなにたっぷりの時間で一緒に過ごすのは本当に久しぶりで嬉しかったなあ。そして来週の約束をして、来月の約束もしてホクホクお別れしました。


b03181c5.jpg




 ひろかに頂いたピアス。
 大切な友達からのアクセサリーってなんだか本当に幸せになるよ。

435e2549.jpg2bc75276.jpg








 そしてふみちゃんからの、絶妙な「白くま」のクッキー型も、花の目玉焼き器も
、綺麗なお皿も、いきなり使ってみたよー。嬉しいな。ありがとう!!

 この白くまさんの腰が痛くなりそうで、気になる年頃。27歳。  
Posted by yagihana at 09:51

2007年01月05日

佐藤初女さん。ちえこさん。

おむすびの祈り―「いのち」と「癒し」の歳時記



 祐子が数年前に紹介してくれた佐藤初女さん。

 それ以来本も読んだし、存在はいつも頭の片隅にあったのだけど、新年そうそうにこの本を読んで本当によかったの。


 まるで祐子や史郎君のような人だなあといつも思ってた。
 年は全然違うけれど、生きている年月は関係ないよ。
 ご結婚される前の苗字が「神」だったという事も初めて知ったよ。

 私はこんなに素晴らしく丁寧な生き方はできないのだけど、それでもこういう風に生きている人がいるって知っている事はすごく大きいよ。可能性に限界を作っていない人は、私の想像力を広げてくれる。誰と時間を過ごすか、知り合うかは全て自分の責任だから私は彼らの存在をいつも忘れないよ。


 私ももっとお菓子に丁寧に、誠実に向き合おうと決意する新年でした。
 今、つなげてくれた二人の親友に大感謝だよー。ありがとうね。

f315587a.jpg






 今日は新年初のお菓子教室でした。
 今年もまたお菓子教室が出来る事が本当に嬉しいなあと思って、もう幸せいっぱいの気持ちでchiekoさんをお迎えに。

 ご希望のレモンパイとゴマのビスケットを。

 ゆずでもいいし、オレンジでもいいです。他にもレモンのフィリングの作り方はこんなのもあって、っていつも私はここで作るのはただの一例だとお伝えするよ。たった一つの正解よりも、そして毎回一からお菓子を作るよりも、何か一つから発展させていく方がずうっと広がっていくと思うから。


 たまたまそこにあった初女さんの本のお話をしたら、帰られてから早速取り寄せられていたちえこさんだ。ちえこさんが、ものすごい早さで、輝いていく理由がちょっと分かったよ。バーンと開かれた心と行動力。私のほうがいっぱい刺激を頂いています。いつもどうもありがとう。


c9fc8b3e.jpg





 夜中にごそごそと大好きなにんじんのケーキを。

「心込めてにんじんすりおろすと、味だって全然ちがうよねえ。」って母と話しながら。母も「フードプロセッサーでたまねぎとか摩り下ろしても全然美味しくないのよ!!」って熱弁してました。そうだよね。


 明日会うみんなにも渡したいなあと思って焼いたのになんだか微妙な味で悲しくなる。しんみりする夜中のこと。  
Posted by yagihana at 09:42

2007年01月04日

悲しみも喜びも。

008c18cd.jpg








 穴をあけて、赤い糸を通してつなげて、大好きなみんなに贈るよ。
 それにしてもこの細長いハートの形はいただけないのぅ。多分愛ちゃんはハートだって認めないだろう。


 バターがすごく少なくて、変った作り方のこのビスケットだけど、ギンビスのゴマのお菓子にそっくりで、材料も安心だからご年配の方や赤ちゃんに食べていただきたいな。ゆきおはなるべく安全に、ヘルシーにってももちろん思うけど、何でもかんでも極端にバターや砂糖を減らしたりはしない。


 そういうお菓子はそういうお菓子を徹底的に研究して作っている人がいるし、コテコテのフランス菓子を学んだ土台があるからそこから少し引き算したくらいの家庭的なフランスやイギリスのお菓子が作りたいよ。



 今日は材料の買出しの途中で、悲しい気持ちになって泣きながら運転していたら、笑いながら一人で歩いている人を見かけて心あたたまる。ありがとう!!

 悲しみも喜びも、事実はただ一つで、あとは受け手のタイミングだけだなあ。今日の出来事も、多分1週間前だったらこんなに悲しくならなかったもの。ただ、今日だったから。だから、私は「悲しませる」とか「喜ばせる」とかよく分からないよ。勝手に喜ぶか、悲しむか、だけ。


 一番愛する人が一番傷つけるって思う。
 前までは、それは家族だなあと思っていたけれど。
 私もまたいつか誰かと一緒に生きる事にしたら、その事は忘れないでいたいなあ。
 その人を世界一愛せるなら、世界一傷つける事もできるという事実。


 静かに消化する夜。 

 お菓子を焼いている間、ツタヤスタッフ厳選の一本!!という「カラーパープル」(?)とかいう映画をみはじめたら、私の苦手な、男性の女性への暴力シーンが多くてすごくつらかった。でも「もう少しで素晴らしい展開が待ってる!!」って信じ続けて2時間くらい。やっと、ウーピーゴールドバーグが素晴らしい笑顔を見せて「おぉぉ!!ついにこれから!!!」と思ったら映画が突然終わった。


 あまりのことに、DVDをひっくり返して再生しようとしたりしたけれど続きは見つからず。あの素晴らしい笑顔を見れただけでよかったんだ、って思うことに決めた夜のこと。モヤモヤ。  
Posted by yagihana at 06:47

2007年01月03日

あたたかい

 2日連続でクッキー以外のお菓子を作らなかったので、なんだかすごく緊張した気持ち。年があけて、真新しいバターを切り分ける。

 毎日していた事を、2日間止めるだけでこんなにぎこちない動きになるのかって旅行の後にも思うけれど、滑らかになった時はもう無意識になってしまうから、自分の動きをいちいち意識させられる大事な時期。リハビリーリハビリーって思う。


 忙しいとつい、自分が生み出している気持ちになるけどやっぱりそれは違って、色々な素材に参加させてもらっているだけで、お菓子の神様にゆだねるしかないような時ってある。


 最近よんだ本で
「なぜ、あなたは自分を責めるのですか?必要な時は誰かがあなたを責めるからいいじゃないですか」

ってあってなんだかしっくりくる。

 そして、いつも本当に優しい友人達が、「他の仕事しようかなあと思うんだけど」って相談した時だけ、「キッ」と顔つきが変わったり、ものすごく悲しそうな顔をするのを見てきたよ。それはたまにやってくる「このままじゃだめな気がする・・」という波の時にいつも、そのとき会っていた人にもらす弱気な一言なのに、周りの人の反応がびっくりするくらい似ていることを思い出したよ。


 あんなに怖かったり、悲しい顔を見るのは私がその話をした時だけだ。
 それが全てだなあと今思った。



be27b3a8.jpg05567810.jpg










 本当に素敵な手袋と、可愛い靴下を頂いて、足よりも手よりも、私の心がすごくあたたかい今日。ありがとう。


 夜、混みまくったみなとみらいで、手袋を求めて色々なお店をウロウロしました。
 なんだっていいよ、派のゆきおだけど、何度もはめて確認をして、結局最初にはめたこの子に戻ってきた時、もうとっておきの手袋になったよ。私は手袋を身につけるたびに、この時間を思い出して幸せになるだろうなあ。もうなんとなく、何かを買ったり何かをしたりはしないよ。



 私はこのぬくもりを、その方たちに返すというよりは、それを必要とする人につなげたいな。誰かに頂いた人じゃないと、誰かにはつなげられないから、きっとお二人ともそうなんだろうなあと思ったの。そうやってクルクル回って、きっとその方たちにも巡るだろう。


 いつも読んだ本はそれを読んで欲しい人につなげていくけれど、同時に、自然に、同じくらいの本が自然に集まってくるよ。それは古本屋さんで買うよりも、新しい本を買うよりも、あたたかい自然の流れだよ。様々な流れの中にいたいな。時には流れを起こしたり、巻き込まれておぼれてみたり。


b54c1629.jpg







 家では母がはなこさんのマフラーを編んでいて、ここでもぬくもりを感じたよー。

 ちょっと長い。
 みんなで「はなこさんすっごく似合う!!」と褒めるので、洋服とか嫌いな彼女も「そう?」と誇らしげでした。


 はなさんは女性なので「はなこ」「はな姫」ってお姫様扱いなのに、兄が帰国すると「はなきち」って呼ばれてちょっと不服そう。  
Posted by yagihana at 07:22

2007年01月02日

特別な1月2日。


 毎年2日は、帰ってきてる大阪のしまようと会うのが恒例行事。
 今日はみんなも一緒で、仕事があるヒロカのオフィスがある赤坂に結集したよ。


 お昼前の赤坂行きの電車が超満員電車でびっくり。
 みんな元旦は家族で一日をすごすから、2日は大事な人と、って事かって思うくらいカップルだらけの車内でした。

 私は壊れやすいメレンゲのお菓子を持っていたので、その子たちを守るためにひじをとんがらせて近くの人をさりげなく威嚇してみたり。電車でお菓子を運び中の私は、子供を守る動物よりも真剣で、時に非常に攻撃的なので気をつけて欲しいものなのよ。


 でも最後の最後にドアに押し付けて割ったのは自分でした。
 くぅぅ。が、よくある話。(私の人生のおはなし)


10993710.jpg






 あき、ひろか、陽子、しまように会えて幸せな新年。
 お店もやってないし、会えたらそれが一番大事なのでタリーズでまったりする。


 お昼休みのタイムリミット1時間があっという間に来て帰っていくヒロカと陽子でした。その1時間でどんなに一日が素晴らしいものになるか、もうみんな知ってるので、ほくほく手をふって、私とあきとしまようで、ずうっと話す。


36310ee7.jpg






 その時間は、その3人だからこそ、そして今のそれぞれの状況だからこそ話せるし、分かち合えるような、これこそ人と話す醍醐味だなあと思ったよ。
 
 その時、その人だからこそ話せるっていう話。
 いつでも、誰とでも、っていう話にはあまり興味がないので大人数の飲み会とか苦手だったのだなあって今なら分かるよ。 



 しまようは年に3回くらいしか会わないのに、私にとって大親友の1人。
 就職するか、コルドンに行くか、悶々と悩んでいた時に「由紀はお菓子の道に行くべき人だ!!」って背中を押してくれた人。そういうのってずうっと忘れられないよ。


 いっぱい旅行したけれど、また明日にでもすぐに2人で世界中を旅したいと思えるよ。一緒にいて、こーんなに楽で、優しい。

 相手を尊重するって、私にとっては自分と相手は別だって思う事。同じ価値観でとらえようとするから苦しくなる。

 私は、私に合わせてもらうことも、相手に合わせる事も優しさだなんて思わないし、同じ場にいて、違う事をできる関係が好き。それは人によっては冷たさにうつるんだなあって分かったけれど、全然違うのになあと思う。しまようと私はいつも一緒にて違う事したりバラバラに動いたり、全然違うもの食べたりしてたけど、いつも優しい気持ちで満たされていたよ。
  

 今日は今年初★の紅白のバラをいただいて、その時の顔や言葉や、お手紙が本当に嬉しくて、そのときの瞬間が一番の宝だなあと思った。
 私にとってなんだか特別な1月2日に会いたいと思える存在をすごく大切に思うよ。
   
Posted by yagihana at 09:42

2007年01月01日

お正月★

2ac48094.jpg




 あけましておめでとうございます。
 晴れ渡った空が気持ちいい朝。家族でお雑煮を頂き、初詣に行ってから親戚がぞろぞろうちに集まりました。


 毎年母を中心におせち料理を作ってきたけれど、私自身は本当はなんだっていいよ、みんな一緒なら。ってずうっと思っていたけれど、この習慣を引き継ぐ事が両親への孝行になるなあって思う今。決心する。


 5b6aaffb.jpg



 みっちーは私達全員の世界をかえたよ。




 おじちゃまは取材がある時いつもみっちーの写真がうつるように向きを変えたり工夫しているのに、それはカットされるんだよ・・とさみしげでした。「一番大事なところなのに!」と。


 何よりもおじいちゃまが本当に嬉しそうで、ゆりおは最高のおじいちゃま孝行をしたなあと思った。

 みっちーは本当に落ち着いていて、誰に対しても同じ態度でどーんとしてる大物。
 私の子供にも、私にとってのゆりお、みたいな存在がもう既にいる事がすごく誇らしいよー。安心してこの世に遊びにきてね、って誰もいないおなかをぽんぽん叩く。


 一日中食べていて夜、みんなが「歩くヘトヘトの胃袋」と化しても「美味しいね」って食べ続ける母と私でした。

 1年を通してお菓子を作らない日はお正月くらいしかないのでやけに時間があった夜。テレビにも全く興味がわかないので幸せに本をよんでいました。  
Posted by yagihana at 10:15