2006年12月31日

大晦日。

 

ものすごく久しぶりに昔の(永遠の眠りについてしまった)ホームページを見てみて、自己紹介の所をみてああ、今と何も変らないなあと思った。大切にしたいものが変らないから結局日常も、その積み重ねの一年間も変らなかった。

 今年も一年間、五体満足で大好きな人達のお陰で笑ったり泣いたりしつつ、お菓子を作る事ができて本当に幸せでした。出会った下さった人に感謝しています。ありがとうございました。

やっぱり私が一番嬉しいなあと思うのは、そこにいてくれる事。ものは何もいらない。

 何人いても、その人との関係はその人とだけのもので、毎回が真剣勝負だった。そしてまめじゃない私は日々お手紙をかいたり、連絡を積極的にとったりできないけれど、大事な時は必ずこの体と心を、目の前の人に向ける事で気持ちを伝えたかったよ。


 兄夫婦もロンドンから一時帰国していて、家族でいつものように美味しい年越しそばを頂いてから、10年ぶり?くらいに外で年越しを迎えたよ。

 それはとても地味で、あたたかくて、私が今想像できる限りの一番幸せな年越しの瞬間でした。ありがとう。ものすごくローカルな神社に伺ったら、空いていたので何度も除夜の鐘をたたかせてもらった忘れられない夜のこと。


 夜中に帰宅したら家の鍵を忘れてしまっていたので、1階の和室に眠る兄を小声で呼び続けて起きてもらいました。もちろん「あけましておめでとう」って言いながら。(迷惑だなあ)そんな新年の朝の事。(兄よごめんよー)  
Posted by yagihana at 19:52

2006年12月30日

ほくほくの年末★

267ffcf2.jpg







 年末恒例のおせち料理作りにゆりおとみっちーが手伝いに来てくれました。
 おせち料理を作っているとあまりに一年が早くてびっくりする。

  しっかりものの母親姉妹に比べ、断然適当で自由な私とゆりおコンビだ。小さい頃からその大らかな性格が大好きでした。そして私たちはいつになってもこんな感じだと思う。

 みっちーはもうすっかりどーんとしてる。クリクリの目にバサバサまつ毛が素敵。
 横で寝るだけで幸せな気持ちになるよ。

 今日ははなさんも加わって、小さきものの静かな会話が繰り広げられていました。
 はなさんもバンバン叩かれて、いつもなら「ガブリ」っていきそうなのにただ困った顔をしていた所にちょっと大人を感じたよ。はなこさん、おんとし7歳。人間にしたらもう立派な熟女だもんね。


  89037830.jpg






 思ったよりも早く終わったので、いつもの場所で大好きなあきとヒロカに合流しました。昨日もサークルの忘年会の前にわざわざ早くあってゆっくり話したし、年があけても早速あうのだけど今日も会えてお互いに大喜び。


 忙しい年末年始にどうしても会いたいなあと思ったり、結局会ってしまう人って本当に大事な存在って感じがする。今年も一年間ずっと近い存在でい続けてくれてありがとうね。

 1年分大好きが増えたよ。

37468657.jpg089ce3af.jpg








 誕生日に頂いたハートのプレートセットで、さとさんの絶品フルーツケーキと明子の連れてきてくれたシュトーレンの朝食を楽しんだ今朝。

  こんなラブリーな贈り物を私に贈ってくれる人はただ1人しかいないのさ。


 いつも「私の趣味に走ってごめん!!」って言いながらも堂々と愛ちゃんワールドをつっぱしってくれる愛ちゃんから、今夜はまたもやラブリーハートのウォーマーを頂きました。なぜ?でも嬉しいよー。ありがとう!!その気持ちだけでホックホク。


 ものすごい激務の合間をぬってしょっちゅう会ってくれていた愛ちゃん。そうそう、クリスマスにもちょっと会っていた。今年はお互い大激震の1年だったけど一年の終わりにはお互いに落ち着いて、平和で幸せな気持ちに。そして大好きな友達って関係から、本当に大事な友達に。


 最高の景色を見せてくれた今夜だ。
 嬉しすぎるよー。貴重だと思った後、もっと貴重な光景もみる。ついてるなあ。

  帰りに大混雑の伊東屋によって来年の手帳の中身を買いました。
 一番最初に書き込んだ予定は、大切な人の誕生日でした。いや、書き込んでから、「ああ、本当に大事なんだなあ」と知ったのでした。ホクホク。
  
Posted by yagihana at 09:33

2006年12月28日

今年最後の。

2355792a.jpg






 祐子がはるばるお菓子を作りにきてくれた日。
 今年最後のお菓子教室が祐子とのお菓子作りだなんて私はすごく幸せだよ。

 祐子のスマイルは超巨大なスマイルでした。
 なんて祐子なスマイルだろう。

 朝から晩までずうっと話し続けて、笑い転げて、本当に幸せな一日でした。
 夜は久しぶりにシシリヤに行って美味しいピザを頂く。


 今年は本当に色々なことがあって、その一番つらかった時期に知らなければよかった事を知ってしまったりして、本当にきつかった。でも色々な人の事が分かった大事な時期だったよ。
 
 その間、祐子は毎日優しい気持ちを送り続けてくれて、心の底から信頼できる存在でありつづけてくれたよ。あまりに深い器に、あらゆる事を受け止めてくれる包容力に、本当にありがとう。もう何だっていいんだなあって思えることのすごさ。安心感。


68776c9a.jpg





 祐子と過ごす一日に素敵な花を添えてくれてありがとう。
 ダイニングには18本のバラが。

 私と祐子が一緒にいる時間の特別な柔らかさを知っているたった一人の人からだよ。  
Posted by yagihana at 21:34

2006年12月27日

人間ドッグの日とケーキ


 生まれて初めての人間ドッグの日。

 「痛い事は何もないよね??」って何度も確認して臨んだのに、採血があるなんて聞いてなくて泣く。針が刺さっている間が永遠のように長く感じられました。

 体重も、身長も大学1年以来、約10年ぶりに計りました。
 久しぶりに見たその数字も私にはただの数字だったなあ。たまにIQがどうだっていう人がいるけどそれだって私には本当にどうでもよし。数値より資格の名前より、もっとずっと大事なものってある。

 病院に行くと医者となった友人たちをおもふ。みんな頑張っているんだなあ。
 そして同時にすごそうに見えるこの人たちも、友達や恋人の前ではただの人なんだなあとおもふのでした。
 
39838141.jpg8efc5221.jpg









 大阪のしまようのお友達もはるばる来てくださった日。
 ホワイトチョコと珈琲のケーキ、カフェモカのシャルロットを作りました。

 どう考えても、普通に出会っても自然に仲良くなってしまうような女性で、あまりお伝えする立場って気がしなかったけれど幸せな時間でした。


 色々トラブルがあったのだけど。
 それに対するしまようの対応とかなんだか感動してしまったよ。
 どんな風だって私は多分受け入れるけれど、一番誠実だなあと思って尊敬の念を深めました。ありがとう。トラブルなんてその気持ちをもらうただの小さな、でも大事なきっかけだった。  
Posted by yagihana at 14:03

2006年12月26日

素敵な女性達。

b377d549.jpg





 クリスマスは終わったけど今年はまだまだお菓子作り。

 京都のサリーさんと愛ちゃんがまた来てくれてすごく楽しかったよ、ありがとうね。

 2人のやりとりを見ているといつも、友達っていいなあって思う。
 私も友達に会いたくなるよ、そんな2人。
 同じ事で、家族や恋人バージョンもあるけれど、そう自然に思わせてくれるのは実は同じ人だったりするよ。

 関係を大切にしている姿って、目の前のその瞬間じゃなくて積み重ね続けてきたものを肌で感じるから。

 b6b78ade.jpgf2a731eb.jpg








 リンゴのタタン風タルトとにんじんのケーキを。
 にんじんのケーキ、大好きだから試行錯誤して出来たレシピ。
  
 2人は本当に楽しそうに作る姿を見せてくれるから私も本当に楽しくて。
 常識にとらわれずのびのびとしてる!それでいいんだよーーってつい地のままいいそうになるけど、そうそう、お教室なんだなあって思い出してきりっとなる。


 本当の本当は、お菓子作りの細かいルールなんてこだわらず、大好きな人の顔を思い浮かべて心を込めて作る事ができたらもうそれが一番大事。知れば知るほど何も知らない事を知って自信を失い続ける日々だけど、永遠に変らないルールは一つしかないよ。


 雨の中、大荷物抱えて会いにきてくれて本当にありがとうね。
 贈り物も、お手紙も、本当に嬉しかったよ。本当は結構年が離れているけれど、素敵な女性のヒントをいっぱい頂いてホクホクする夜でした。
   
Posted by yagihana at 12:40

2006年12月25日

クリスマス。

2a31600e.jpg





今年お願いしていただいたクリスマスケーキにはシンプルなイチゴのタルトを。

 去年はブッシュトノエルを作らせて頂いていたけれど今年は自分が一番食べたいものを。美味しいイチゴを探し回って作ったよ。大事な日にお願いしてくださって本当に幸せだなあと思う。

e1565a20.jpg




 今年はプライベートではこの子一台だけ。
 横で母はお友達のふさこさんとお味噌作りのクリスマス。
 

 大事な時ほど私は本当に緊張して、小さな失敗をくりかえして、初めてお菓子を作る気持ちに舞い戻ってしまうよ。そして渡した後も「ああ、作らない方が、美味しいケーキを買った方がよかったかも」って本当に情けない気持ちでブルブル震えてみたり、でも大事な人にだけは世界一美味しいケーキを作れるのは私だけ!っていう自信もちょっぴりあったり。へへ。

 喜んでくれて私も本当に幸せでした。ありがとう。こういう気持ちを失ったら私はいつだってケーキ作りマシーンになれるよ。


 ゆきおはある部分で圧倒的に自信がなくて、それに気づく優しい人達がいつも自信を身につけさせようって頑張ってくれる。でもそれで身につくようなただのネガティブの自信の無さじゃなくて、それは私の全ての原動力になってるよ。




 今年は忙しいクリスマスイブ、そしてクリスマスでした。
体よりも気持ちのほうが大忙し。


 去年の今頃は、寒くて素敵な街並みへの旅をして、あいりと康平の入籍に当たって、サプライズで登場するべく区役所の管理人室に隠れていたクリスマスでした。来年は誰と、何をしているのかなあ。なんだっていいな。

27a50cac.jpg





 
 陽子に贈った黄色のラミーのボールペン。
 陽子が贈ってくれたイルビゾンテの手帳カバー。

 私もこの2つのセットで持ち歩いているよ。
 
 おそろい、って簡単にしようと思えばできるけど、じわじわと自然な流れで揃ったことが嬉しいよ。  
Posted by yagihana at 11:45

2006年12月23日

クリスマスイブイブ。


c09a85ed.jpg42ca290b.jpg









23日。

 私にとって佐賀をぐぐぐっと身近にしてくださった佐賀ののりえさんがお友達のあいさんと来てくださったよ。まさよさんの美味しいユズを使いたくてユズのタルトと、スマイル君やガトーショコラフィナンシェを。


 底抜けの明るさ、よりもその陰に潜む優しさ、お気遣いにゆきおは包まれてる。面白いだけの人だったら私はあまり笑えないの。笑いが絶えないのは心から安心しているから。

 のりえさんの大切なお友達はやっぱり本当に素敵で、優しくて、私もその輪の中に入れていただけた事がすごく幸せでした。本当にありがとう。次は九州でカンパイ★ですね。楽しみーー♪


 そしてお二人からそれぞれ、私の心をわしづかみにする贈り物を頂きました。(わしづかみ、ってなんて巧みな日本語だろう。)ああ、私のことを知っていてくださるんだなあと思うような贈り物。うう、汚したくなくて使いたくない・・ってすごく思うけど、やっぱり私は使い込む事で大事にしますね。ものは使ってこそ、って、食は食べてこそ、って思う。人も必死に生きてこそ、だきっと。


da000857.jpgec8c373e.jpg











 夜はあいりがクリスマスケーキ作りに来てくれたよ。
 のりえさんが、はるばる佐賀から飛行機で連れてきてくださった美味しいレンコンも蒸して早速頂きました。ホックホク。

df0c159a.jpg





 あいりがいつになく真剣に作ったいちごのタルト。
 ふふ。自分でも「前はこんな風に丁寧に作れなかった!!」って何度も言っていたなあ。

 今回は一番大きな型で作ってもらったから大変だったと思うのに最後まで心こめて作っていたので後ろからぼーーっと見つめてジーン。

 もう終わったら夜遅かったのでおうちまでドライブ。そんなクリスマスイブイブの夜。素敵なクリスマスイブになりますように。


 深夜の帰り道の寄り道で「本当にお疲れ様」っていってくれて疲れがふっとんだよ。どんなマッサージよりもこの心に効くよ。私もその力を、というよりはその心を、身につけよう。
   
Posted by yagihana at 09:56

2006年12月22日

まこさん。

 92cfae35.jpg




 今日、九州のまこさんから届いた贈り物。


 丁寧に、心を込めて作ってくださったプリザーブトフラワーのハートのリース。あまりの素晴らしい作品に一家で息をのんだよ。

 昨日、大好きなりえさんからも手作りのプリザーブドフラワーのアレンジが届いたよ。お二人とも一生懸命習ったものを送ってくださってその優しい気持ちが私を世界一の幸せものにしてくれた。りえさんに頂いたものも早速枕元に飾らせていただいたよ。その気持ちに包まれて寝ています。ありがとう。ありがとう。



 まこさんのお手紙に、

「ゆきさんはきっとこれからもたくさんの大事な人に出会うでしょう」って書かれていた、その一文だけが私はそうかなあって思ったよ。

  大好きな人、素晴らしい人、尊敬する人、そういう人はたくさんいるよ。でもそういう人が大事な人になるわけじゃないもの。

 もちろん何人かの大好きな、大事な顔が思い浮かぶのだけど。
 究極は一人でいいな。真剣に大事に出来るのはきっと私の小さな器では1人だけ。
まだはっきりとは分からないその1人。決めたら私はきっと強いよ。


 まこさんとの出会いは私にとって本当に大きくて。
 生きてきて、「ああ、ご褒美だなあ」って思うような衝撃的な、でもそうなる事が決まっていたような自然な。

 まこさん、1月は私が会いに行かせてね。
 いつも本当に、本当にありがとうね。


154222c1.jpg







 幼馴染の直君の入籍祝いに大好きだというガトーショコラを贈りました。
 直君おめでとう。

 ゆきおの隠れ初恋の人だなんてさらり、と発表できるなんて、あの頃の私は想像できなかったなあ。へへ。年を重ねた醍醐味だ。  
Posted by yagihana at 09:59

2006年12月21日

誕生日。

ef380e70.jpg912857af.jpg








 大好きなたまきさんとレッスン。

 悪くなる予報だったのに、ぱあああって晴れた。うちの台所は太陽の光が差し込んでくると本当にキラキラ輝き始めてゆきおはもうニッコニコで作ってる。レッスンの日は、どうかその気持ちを知って頂きたくて晴れを祈ってるよ。


 見かけは地味だけど、美味しくって大好きなリンゴのタルトタタン風のクランブルパイとフルーツケーキを焼きました。


 お誕生日にってメッセージのこもった作家さん手作りのマグカップを頂きました。そのメッセージの素敵なこと!

 今年の誕生日、本当にたくさんのお手紙を頂いて、偶然なのか、そうじゃないのか、同じテーマのお手紙がすごく多かった事にびっくりしました。

 それは、いつも昼間じゃないって事。
 いつも元気で幸せじゃない事。
 いつも太陽の様には輝けない事。

 そういうイメージのある(と書かれているだけで本当は違うよ)私にも夜は必ず来ているだろうし、悲しくて苦しい時も、陰のようにまっくらになる時もあるだろうけれど、両方しっかり感じていきたいですね、ってメッセージ。

 このマグもそう。
 そしてやっぱり偶然じゃないなあと思いました。喜び、悲しみ、いちいち感じない方が生きやすいけれど、しっかり感じて生きていくね。楽に生きるために生きてるわけじゃない。


3fc04ca2.jpg






 クリスマスのお菓子便も一緒に、お菓子三昧になって帰られたたまきさん。
 あの細い美しい体のどこにあのお菓子たちがゆくのだろうなあ。

 お手紙に「大事な日を一緒に過ごしてくださって本当に幸せ者です。」ってかかれていたけれど、私は誕生日に来てくださるなんて、プレッシャーじゃないかなあって本当は申し訳なくて不安だったの。だからその言葉を拝見してすごくすごく嬉しかったです。本当にありがとう。
 

4cb62192.jpg



 


 なみさんから届いたこのスマイル君の時計には本当にびっくりしすぎてひっくりかえりそうになったよ。しかも本当に私のスマイル君と同じスマイル顔。

 細かく細かく考えてくださったなみさんの気持ちに本当に胸いっぱいです。どうもありがとう。一生離さないよー。むぎゅぅぅ。(としたら時計が止まって母と焦ったけれど根性でなおしました)



 今日はいつものようにレッスンで、お菓子作りで、夜は大切な人のもとへ、って思っていた普通の日の予定だったのだけど、本当にたくさんの贈り物、お手紙、メール、そして会いにきてくださった方たちにびっくりし続け、感動し続けて、とにかく胸いっぱいの一日でした。


 あまりにもたくさんの贈り物、あたたかい気持ちが届いて一つ一つご紹介できなくて本当にごめんなさい。追ってご紹介できたらいいなあと思っています。お返事もクリスマスが落ち着いてから心込めて書かせていただきます。遅くなってしまう事、とても心苦しく思っています。ごめんなさい。そして何よりも本当に本当にありがとうございました。


 0dcc91bb.jpg



 キャンドル、オン 羊羹。



 今年はどうしても誕生日「おめでとう」よりは「ありがとう」の気持ちだったよ。だから毎年必ず会いにきてくれる人達のもとへ、私が会いに行きたくてそうさせてもらったよ。


 最高に嬉しそうにそばにいてくれた人のあたたかさ。欲しかったポラロイドカメラをくれたのは、そのもの自体を渡したかった訳じゃないよね。そこから見える景色、時間、そういうものをくれる。ゆきおは私の目を通した大切な人を写し続けるよ。


 みんなで会社を早退してサンタの格好をして集まってくれていた人達とつついたお鍋もあったかい合唱も。

 電話で「花・花」の「ああ良かった」を歌ってくれて、最後に「ああ、良かった、由紀がいてくれて」って言ってくれた遠くに住む親友の優しい声も。

 お引越し前日、もうあまり物がない中でありったけの気持ちでお祝いしてくれた親友夫婦の明るさも。
 
 夜中に会社帰りに坂道を大きなガーベラをもって転がるように疾走してきてくれた可愛い大好きな女の子も。


 本当に、本当にありがとう。

 そして誕生日の朝。
 ずうっと大切にしてきたピアスをなくしました。ものをなくしてもほとんど焦らない私が、時間がない中泣きそうになってベッドをひっくり返して探していて、ああ本当に大切なんだなあと客観的に感じていたよ。


 お菓子を作るから指にはあまりできないし、首には両親に二十歳の記念に頂いた本当に小さな一粒ダイヤのネックレスがいつもぶらさがっているからね、ピアスは本当に大事な存在で。

 ゆきおはアクセサリーだけは自分であまり買わない。身につける数少ないものだから、大事な人に頂いたものをずうっとつけていたい方。


 生まれて初めて自分の心がきゅぅって反応した「MIZUKI」(ミズキ)というブランドのジュエリー。
 そこのピアスを片方失った今日、ミズキの本当に素敵なネックレスを頂いたよ。ありがとうありがとう。本当に嬉しかった。身につけるだけで私は本当に守られている気がするよ。親指にも大きなリングしているけれどね、それがジュエリーの力なんだよね。


84a9b3f8.jpg





 夜中に到着したにも関わらず、最高のハイテンションでお祝いしてくれた陽子たちのおうちで、準備してくれていたイチゴのスマイルをもって。

 自分の誕生日に、どうしても会いたいって思う存在でいてくれて、本当にありがとう。

 大分のあっこのこれでもか!!というような愛の言葉の数々にも包まれていたよ。遠くから、近くから、あらゆる手を使って気持ちを届けてくれて、本当にありがとう。がしっと届いているよ。



 そして普段は連絡なんて一切取らないけれどお互いの誕生日にだけは必ず声を届けあう大事な関係の人からも、おめでとうの一言が聞けた。大好きな人達のその一言だけで私はずうっと生きていける。


 今年は恋人とのちょっとおしゃれディナー、とかはなかったけれど大好きな顔を見る事ができて、本当に何よりも嬉しかったです。みんなに頂いた贈り物もねもちろん嬉しいんだけどやっぱり私はそれと一緒に渡してくれる心こもったお手紙の方が宝になるよ。本当に、本当にありがとう。

 
 何よりも両親に、どうもありがとう。

 誰のおめでとうよりも、本当は朝起きてすぐの母と、母に手を振るわされるはなさんの「ばんざーい!!」って声や、出張中の父からの電話での「おめでとう」にじーんとしていたよ。ありがとうね。

 そして自分の子供に、真の意味で生んでくれてありがとうって言われる日を今から楽しみにしてるしその為に頑張るよ。って一体いつになるのだか。でもくるなあ。「あなたは絶対に母親にならなきゃいけない」って少し前に真剣に言われたの。その言葉、すごく胸に残ってるんだよ。結果なれなくても、それを聞いた私とそうじゃない私は違うんだなあ。
  
Posted by yagihana at 11:11

2006年12月20日

最後の一日。

05139f05.jpg






 今日は特別な日。
 大事なおじいちゃまの四十九日を前に、まだ家にいらっしゃる間にご挨拶しに、岐阜の祐子に会いに行きました。病室でもスマイル君を食べてくださっていたおじいちゃまの写真の前に、スマイル君が相変わらず頼りなさげに笑っていたよ。

  
 祐子の生まれ育った街は大きな川がながれていて、山の稜線が本当に美しくて、空気がシン、と冷えているよ。今は職人として生きてる祐子は本当にかざりっけなくて、でも今まで出会った祐子の中で一番キラキラ輝いてる。 


 夏の終わりに来て祐子が案内してくれて以来のこの街。ご家族のおもてなし、いつも心をこめてくださるおばあちゃまのお手紙、本当に幸せな一日でした。


 おばあちゃまのお手紙にはスマイル君がいつも「スマイル様・・」と表現されていてほっこり。ふふふ。そんな身分の高い方ではなくて、人の身近に手軽にうろちょろしてる私みたいな感じです。

  
507c6329.jpg6eeca607.jpg








 毎年誕生日はどこにいても飛んで会いにきてくれた祐子。
 今年は私が会いにきたよ。どっちでも同じだよね。

 祐子の焼いてくれたパンとハートのシュトーレンと、手作りのハートの器。
 そして地元の、祐子が敬愛する職人さんのはりねずみのような素敵な花さし。


 そして何よりも祐子の優しい気持ちをいっぱい抱えて帰ってきたよ。名古屋まで、そして新幹線の中にまで乗り込もうとしてくれた祐子だ。本当にありがとうね。


 私の人生をとびっきり素敵なものにしてくれた祐子と最後の一日をすごせて最高の26歳でした。幸せに27になるよ。ありがとうね。

61ff7df7.jpg








 夜、帰宅したら大好きなまさよさんから、スワロフウスキーのものすごく可愛らしいペンダントトップと毎年送って下さる美味しい種無し柚子がきていました。本当にお忙しい中、いつも私にまで最高の心遣いをしてくださるまさよさん、本当に幸せです。どうもありがとう。

 ゆずは早速ゆずのタルトへ。
 これがもうめちゃくちゃ美味しくってみんなで感激。まさよさんに、ゆずに、島根の80歳をこえて美味しいゆずをお作りになられていたおじいさんに、ささげたいタルトです。
   
Posted by yagihana at 11:59

2006年12月19日

私の特技じゃないのかも。



 お菓子の日。
 お菓子を焼く以外何をしていたかさっぱり思い出せないそんな日。あ、歯医者さんで震えていたなあ。


 昨日頂いた大好きなdiptyqueのキャンドルを部屋に炊いて幸せだよ。
 大事なものはしまいこまないで、ここぞという時にいっぱい使う方。そういう大事に仕方をするよ。ありがとうね。ここのキャンドルは私の体にも、そして心にも抜群にきくよ。


 夜、1時間だけ大好きな女の子とデートしたら、お互いもうヘロヘロであったのに、ものすごい濃密な1時間で、帰る頃には「今から山、登れるね!」って言い合えるくらい元気いっぱいに。いつもありがとう。ニッコニコの気持ちでニッコニコしながら帰る。


 広い広いスタバにいたら高校の同級生でずうっと会いたいなあって思っていた綾と里香ちゃんに会って幸せでした。ゆきおの特技はどんな人ごみでも知り合いはすうって輝いて見える事。小学生の頃から運動会で、走っていても広い広い校舎の中に両親が来た瞬間に気づくような子でした。


 でもそれは私の特技というよりは私の周りの人の特技なのかもしれないね。私は心に敏感な方だって思うけど、本当は周りの人が心を伝える特技があるのかもしれない。お菓子を作れるのではなくて美味しく食べる才能に溢れた人に出会えているだけなのかも。自分の尺度だけでは分からない事たくさんあるよ。
 
   
Posted by yagihana at 11:21

2006年12月18日

フラフラのガールでフラガールの夜。

 401c67e7.jpgeaeef2c4.jpg








 クリスマスのお菓子たち。
 リースクッキーにホワイトチョコをかけて粉糖をまぶしたよ。そしてチョコのフィナンシェにも飾りつけ。


610f2a28.jpg





 大きな子達も笑ってる。


 今日は年に一度の母との買い物。
 ずぅっと質より量だったけれど、今年それが切り替わって量より質になりました。毎年母がすすめてくれる洋服をみても「・・・・」とハニワになっていたけれど今年からはそれも変って「おお!いいねえ」ってすんなり決まる。

 変ったのは母ではなく、私。
 いいなあって思いたいけど思えなかったものを心からいいなあと分かるようになって嬉しい。父、母、どうもありがとう。


 私はブランドものや高価なものに興味がないってよく思われるけど、本当は買い物だって好きだし、おしゃれだってメイクだって興味しんしんまるなの。でも限りある時間、お金、気持ちを使う時に、圧倒的に大事なものが他にあるだけなんだ。


★★★

 今日はものすごい大人数のフラのレッスン。
 多すぎて訳分からなかったけれど、一番訳分からない事になってたのは私の踊りだ。本当にフラフラのガールでフラガール。

 いっぱいつっこみどころが見えてきたこの教室。
 去年だったらそれに愕然としたり、怒ったりしていたけれど、今の私やあいりのスタンスは、ただ気持ちよく踊りたい、になって客観的に見れるようになったのでもうへこたれないよー。ふふふ。こうなると人は強いなあ。目先のごたごたは、どうでもいいって感じ。
 

6bea0611.jpg







 てかりすぎの私達。フラの後だからって何もこんなにてからなくてもね。
 いっぱい元気もらいました。あいり、いつもありがとうね。


 その後、久しぶりにすごく大切な人と本気でけんかした夜でした。
 
 怒るとか、がっかりするって感情を避けている訳じゃないけど、人に何かを期待をしないからそうすると滅多にそういう感情って生まれない。逆に、期待するとそういう感情って溢れかえる。私は、何も期待されない事を期待していたんだなあと思った。  
Posted by yagihana at 11:00

2006年12月17日

日曜日のしあわせ。

bdd623cc.jpg





 平和な日曜日の朝。

 ゆずのケイク、珈琲とチョコレートのケイク、ココナツクッキー、スマイルさん。
 ここ最近ずぅっと焼いているけど(クリスマス便のため)ずっとワクワクしてる。

 いつかお菓子を焼く事に自分が飽きてしまうのではって前は怖かったけれど。
 臆病者の私はその時他に生きる道を探せるように常に探したりしていたけれど。

 今は絶対に飽きない、やめないだろうってもう知ってるよ。
 仕事にしてもしなくても。

 本当に好きだったらどんどん好きになるだけだってもう大切な人たちの生き様をみて思い知ったよ。ありがとうね。


7fb9171d.jpg8c983c79.jpg









 
 昼間は幸せにブラブラする贅沢な時間。

 さとなおさんや伊藤さんが書かれていた中目黒の「イル・ルポーネ」へ。感じのいい男前アンド美人のスタッフと清潔な空間と、やっぱり愛するナポリピザ。

 ピザだけならシシリヤの勝ち!なのだけど、大好きな方達を通して知ったことや、大好きな人とい美味しいねえって笑いながら食べたので十分幸せなお昼でした。ナポリにピザ食べに行こうねって言ってたけど、それがポワーンと浮かんでる夢ではない事も知ってるよー。わっくわく!

 私は今!そのかぶりつく瞬間の為に生きてる!(あつくるしいなあ)

4f989d54.jpgc7c58545.jpg









 中目黒でマチルダの他に気になっていたお花屋さん、「nest」を覗いてみる。独特の雰囲気で、これはこれでまた本当に素敵なお花屋さん。ここのバラ、とにかくおしゃれで素敵なバラでした。

 本屋さんをのぞいて本を贈りあったり、空を眺めたり、おしゃれなおもちゃやさんで子供に混じって大喜びしたり。日曜日の明るい昼間に、何をするでもなくブラブラと一緒に、何もない事を最高に楽しめるような友達、人生で何人出会えるのかな。案外、夜一緒にお酒を飲み明かすようなことよりもずっと貴重な事だと思うんだ。


 写真は私がひとめぼれしていたら、プレゼントしてくれたうさぎのペン入れでござる。幸せすぎるこの使いにくさなのだよー。一つ一つ顔が微妙に違う中で一生懸命選んだから、この子が一番★自由が丘のシボーネにて。  
Posted by yagihana at 17:31

2006年12月16日

パワフル。

23e2c870.jpg55f9e494.jpg







 今日は私の心のイタリア女性、さちこさんとお菓子教室。
 母が愛するピーカンナッツパイとフルーツケーキを焼きました。

 大らかな幸子さんとお菓子を作ると私も本来ののびのびが全開に。そういえば私は本当は歌うように、踊るようにお菓子を作っていたのにな。


 本当に素敵なジノリのキャンドルを入れる家の陶器と、以前私が素敵ですねって話したイタリアのペン、何よりも嬉しいカードを誕生日にってくださいました。大きな箱にきれいなリボンがくるくるかかったプレゼントっていくつになっても心躍るなあ。この心躍る瞬間が何よりの贈り物。

7471201c.jpge43adc17.jpg








 午後からは、あき・明子・ひろか・ふみちゃんがクリスマスのお菓子を作りにきてくれる。大好きな友達がいつも大事なイベントの前にお菓子を作りにきてくれるほど嬉しい事はないんだーい。みんないつもありがとうーー!!って言わなくても多分私の体中からその気持ちは伝わってるはず。むーん。(これじゃ匂いそう)


 クッキー生地は全部作っておいてみんなに自由にクリスマスクッキーを焼いてもらい、レーズンサンド、フルーツケーキ、ブションショコラ、スノーボールと一気に焼きました。


 本当は今日一日終えたらどんなに疲れているだろうって思っていたよ。でも実際は、あきの可愛いクリスマスアレンジの花束が、明子の作ってきてくれたアルバムが、何よりもみんなの全開のスマイルが、疲れるどころかもっともっとパワーをくれて超元気になってしまったんだよ。



 そして。

 7eaf8fb3.jpg






 ずうっと前からお菓子をお願いしてくださって、いつもメールをくださって私を励まし続けてくださった大好きなひろよさんが、私の誕生日当日は予定があるからってはるばる本当に遠いご自宅から何時間もかけて皆さんで会いに来てくださった今日。



 レッスン中だからすぐに失礼しますっておっしゃっていたけれど本当に素敵なお花とプレゼントを頂いてすぐに優しい笑顔全開で手を振って返っていかれた姿をみて、そして後からブログで本当にその10分弱だけの為だけに皆さんで横浜の方まで旅行気分できてくださったのを改めて知って、なんだかその気持ちに胸いっぱいになりました。

 もう本当に生まれてよかったな。可愛い子供達の、私やはなさんの似顔絵いっぱいのお手紙も何よりの宝です。ありがとうありがとう。


 初めてメールを下さってからすぐに「私を第2のお母さんのように思ってくださいね」って言葉と携帯の番号を頂いて、その言葉にとてもびっくりしたけれどね、今はこんなに素敵なお姉さんが遠くても近くにいる事をとても心強く思います。同じように私もひろよさんにとって遠くても近い妹になれますように。  
Posted by yagihana at 17:07

2006年12月15日

お菓子とやさしさと。

5c1e53ca.jpg





 今日は午前中は大好きな爽やかたまきさんとレッスン。
 洋梨のタルトとカカオニブのクッキー。(なんとも地味な写真だなあ。)

 来週もレッスンに来てくださるたまきさん。嬉しいなあ、贅沢だなあ。どんどんお菓子作りが好きになっていく人の姿って私にはこれ以上ない幸せな景色だよ。そうなると技術やアイディアはもう勝手にどんどんくっついてくるのも知ってる。

 私が今持っている、言葉でも技術でも、それを得ようとするよりももっと根本的なところを強く願う事で勝手にくっついてきた幸せな副産物。それを知ったのはそういう人を見ていたから。


95da6a69.jpg5dfd1d6f.jpg








 午後はさっちゃんとアップルタルトとキャラメルバナナケーキを作りました。

 バーン!とした笑顔は相変わらず。やっと激務のお仕事を退職して、主婦業もありのんびり体を休められるのかなあと思ったら、また次の目標に向かって立ち上がっていたさっちゃんだ。登場し、それを聞いた母が

「爪の垢をせんじて飲ませてあげてくださいね。」なんて言ってた。
 た、たしかに。
 母が私によく言うフレーズは他に
「100年の恋も冷めるわ」だ。(寝起きに言われる)


 お誕生日プレゼントにって大好きなロクシタンのセットも。こういう気遣いがさっちゃんだなあってしみじみ。本当にどうもありがとうね。

 そして、美味しいケーキをお分けしたいからってすぐに旦那様の実家に電話して、うちまで家から2時間以上かかるというのに寄り道までして帰っていくさっちゃんに、一貫したものを感じていたよ。大学4年間、卒業した後もちょこちょこ会っていたけれど、それがぶれた事がないことをすごく尊敬してる。


 夜もたくさん優しい気持ちと力をもらう。最近、体がもうピキピキでまっすぐ歩けなかったのに、スキップまでできちゃうように。今までは、ご褒美のような時かなって思ったりしたけれど、この時間があるから他の時間も楽しめるんだって分かったよ。プラスアルファじゃなかった、これは大きな違いだよ。  
Posted by yagihana at 11:25

2006年12月14日

クリスマス前だけど。

695b734f.jpgfdaddee1.jpg








 今日は初めてお会いするえりさんと贈り物用のお菓子を作りました。

 使いたいクッキー型があって。って登場したのは巨大なチアガールの型でした。どんなにクッキー生地をのばしても一枚しか取れない強敵!という中、もう二人で真剣に頑張りました。ふふ。楽しかったね。
 
 フィナンシェとスマイル君も合間に「しゅっ」って作ったけどやっぱりメインはチアガールズ。無事にたくさんの子達がオーブンに入り、出てきてくれたけど、腕の太さとかみんな微妙に違うのが現実的だ。


5c24d00b.jpg





 一見ザリガニにしか見えないガールズ。


 絵里さん、同じ大学の後輩なんです・・!って告白してくれて、有名なダンスサークルの一員と知ってドキドキ。姿勢がかっこいいもの。

 よく見ず知らずの私を信頼してくれて、花束を抱えて1対1で会いに来てくれたな
あってなんだか感激していたら、突然目の前で「会いたかったんです」ってポロポロと泣き出して本当にびっくりしたけれど胸いっぱいになる。

 たくさん大事な事をお話して、お別れするのも本当はさみしかったけどまた会えるもんね。本当にどうもありがとう。お姉さんにもよろしくね★
 大学の後輩ってだけで嬉しいのに、こんなに素敵な女の子がいるってなんだか誇らしい気持ち。会社でも大学でも、その印象を決めるのはたまたまでも出会ったそこに属するたった一人の人間だもの。


d3289b40.jpg52821604.jpg









 夜、あきの彼のはじめさんのお誕生日に顔を出しにあぶさんへ。
 時間がなくて一瞬!になってしまったけど大事な30のお誕生日に元気な顔をみれて幸せ。

 はじめさんだから、力強く1をのせたクッキー。
 肩の力がヘナヘナ・と抜けるような絶妙な笑いを提供してくれるはじめさん。私達全員のアイドルあきが一緒にいて心からリラックスしている姿を見るとすごく嬉しいの。

cc8e7ec3.jpg




 ふみちゃんにも、他にも素敵な方達にもお会いできて幸せな夜でした。

 クリスマス前でお菓子も忙しいでしょう!!ってよく言われるけど短くても大事な人達には会ってるから全然そんな気持ちにならないよ。その為にそれ以外の時間は超真剣に頑張れるよ。忙しいのはみんな同じでみんなと同じ位だっていつも思う。   
Posted by yagihana at 09:44

2006年12月13日

心優しい美人ペンギン。

9a212a9b.jpge10fbdb4.jpg








 都内で打ち合わせがあったので、赤坂で働く女性達とお昼会★
 昼休みの間に一緒にご飯を食べるだけで最高に幸せな一日になるよ。

 世間はボーナスの時期なのかあ。一度はもらってみたいなボーナスってもの。(働かなきゃね)


 陽子、ひろか、あき、いつもありがとう!
 急いで会社に戻っていく2人とお別れして、私とあきは駐車場の前で長々と立ち話。濃ゆーい時間。人生何があるか、分からないねって話。私は今、まさにそんな時だよ。共に驚き、喜んでくれる存在に、過去の色々を知っているからこその長く深い付き合いを感じて心強くなるよ。


 ソニプラでアキにそっくりなペンギン発見したので「あきがいたよ」って本人に渡す。「歩き方が似てるって言われるけど・・」といってたけど。顔というか雰囲気が似てるんだよ。ふふ。心優しい美人ペンギンのあき。



 ca249050.jpg





 夜、大好きな場所で、大好きな方達にお会いする。
 かわむらさんのあたたかい笑顔が祐子によく似ているの。

 たまに「お菓子を焼くのは、ついででいいんです。」なんて言われるよ。
 その気持ちがすごく分かるこの場所。最高の仕事をしてくださるけど、それでさえ私にはついでなの。とても幸せな気持ちになっている間に髪も眉毛も少しさっぱり。


ab066a25.jpg






 久しぶりにこんぴらへ。一緒に食事をしていて、楽しいし、嬉しくなっていっぱい食べたくなる人。大好きだし安心しているんだなあ。

  時間が全てを解決するよ、なるようにしかならないよねっ、てよく話しているけどね、やっぱり全ては小さな積み重ねの結果が私の未来だから、全てほったらかして、ある日突然ミラクルが待ってるとは思わないよ。だから今は今を丁寧にいきるよー。その結果の未来だったらどんなだって構わないよ。   
Posted by yagihana at 20:57

2006年12月12日

スピード。愛ちゃんとデート。

7ff9b998.jpg




 バナナキャラメルタルト。
 母のお稽古がある日は午前中早送り。デザートや頼まれているスマイル君とフィナンシェを一気にやいて、冷まして片付ける。

 大好きな大石さんのおばちゃまの皮膚科に行って薬だけ頂く。
 お礼のお手紙と一緒に手の形のクッキーを焼いていったら

「可愛い手袋だわ!」
「あ、手です!」なんて必死にこだわってしまったけど一緒だね。

★★★

 お菓子を作り上げるスピード、私は本当はかなり早い方。でも今の私には別にスピードは必要なくて、いつもブレーキかけてる。

 どうしてそんなに早いの?ってよく聞かれたけど、いつも3つ先の段階を考えて作っていたから。でもそうなると目の前のことに集中していなかったなあって今なら分かるよ。結果、同じように見えてもいそいで作った味になってたの。


 お菓子と人生に対する私の態度は同じなの。
 未来を決めて、それに近づいていくやり方も素晴らしいと思う。
 でも 将来の設計とか、一歩先こうなっていたいから今こうする、とかしなくなり、今、出来る事をする事の積み重ねで、結果得た未来を受け入れるよ。そうしたら今がすごく楽しくなった。人それぞれだよね。
 


 だから大事な時ほどお菓子を作るのにもすごく時間がかかるよ。パウンド一本でもすごい緊張するし、大好きな人にケーキを作るなんてもう生まれたての小鹿のようにフラフラしながらドキドキ作る。作っても、もしかしたら口に合わないかもしれない、まずいかもしれない、なんて渡せないで持って帰ってくる事もしょっちゅうだよ。この辺は一生変らないと思う。大事なお菓子仲間のみみさんもそうおっしゃっていて、ちょっと安心したんだよ。


 7b320dcb.jpg







 今日は大事な目的があって、会社半休をとった愛ちゃんと、目的を口実にゆっくりデート。ふふ。目的は一瞬で達成!映画みたりお茶を飲んだり。贅沢な時間。


 待ち合わせを決める時に

「ではあきたけんの前で!!」なんて言ってた愛ちゃん。
あ、あきたけん・・もしやハチ公・・。そして彼は秋田犬?そしてそのベタな待ち合わせ場所・・。古すぎて新しいなあ。


 「プラダを着た悪魔」。
 完全に女性向けの平和な映画だったけど可愛くって少し前向きになれるような映画でした。もうそれだけで映画の十分素敵な力だと思う。でも主人公の女性が、だんだんきれいになっていくって設定、「プリティプリンセス」でも同じような役をしていたけど、最初からどう見てもきれいだった。


 今日も愛ちゃんの優しさ、心遣いをいっぱい胸にホクホク。愛ちゃんのするどい眼力、コメントも的確ですごいなあと思う。映画を見はじめるとまた見たくなる、の法則にしっかりはまり、次の映画の約束をしてお別れする。愛ちゃん今日もたくさんありがとうね。


 帰宅したら、両親が昨日食べたもの、おととい食べたものを言い合って、物忘れチェックをしていました。ふふ。楽しそうにもりあがってるなあと思っていたら私が一番、全てを忘れていました。  
Posted by yagihana at 10:31

2006年12月11日

ラブとフリー。

f523f524.jpg






 フロマージュブランと白ワインのケーキ。

 不思議な形のセルクルはパリで買ってきたものだけど、ずぅっともてあましていたので使ってみる。へんてこな気持ちになる。もっとおしゃれに使わないと!

★★★

 今朝、目覚めたら最高の言葉達が届いていて涙が止まらなくなる。簡単に出来る事じゃないし、たどり着かない場所に、すぅぅって動いていて、決意して、伝えてくれた。そしてそれが全部私の為だって分かったよ。

 そして今日、2冊の本、それに託してくれた気持ちも受け取りました。「大切な人の存在が、人生という名の旅をもっと自由にする」って表紙に書かれていたその本。

 
 大事なものを大事にする事は縛られる事じゃなくてもっと自由になるという事。
 LOVE or FREE ではなくて LOVE and FREE であるということ。
 私はもっと自由になりたいな。人から教わる事じゃなくて自分の中から湧き上がるように。

 いつも一番はすごくシンプルだって教えてくれる、親友のこと。私にとって、親友とはどんな事言っていても、していても、そこに理由があるって分かるし信じられる存在だよ。


 その本の一部には私の似顔絵まで・・。ふふふ。かなりリアル。
 宝だなあ。小さい頃、「宝物にする!」って言っていたけど、「宝物になる!」が本当は正解だよね。

  333f0865.jpg91499094.jpg










 苦手な帽子を一度はかぶされてしまう季節になりました。
 母から「似合うわよ!!」っていっぱい褒めてもらってる後姿もとても素敵。

 寒がりはなさんは今日もお菓子を焼き続けてる私の足にべったりくっつき、離れると暖房の真下にいき温風にふかれてるよ。はなこさんは自分で温度調節できるはずじゃないのか。


 夜、フラを踊りに行き元気をもらう。
 帰りに、自由が丘で待ち合わせして30分だけ遊んで、あまり時間がない今は急いで帰る。遊ぶといっても夜の閉まった神社を外からのぞいたりしているだけの幸せで平和な遊びなんだけど。それだけで本当に楽しくて笑って笑って元気いっぱいになるよ。ありがとうね。  
Posted by yagihana at 10:34

2006年12月10日

感謝感謝。

9018ee89.jpg





 
 久しぶりにあきと二人でゆっくりデート。
 はぁぁぁ、あきは本当に心優しくてあったかーくて、私はいつもすごく安心しきってのびてる。びよよーん。お互いフリーの立場で働いているから気持ちもよく分かるから不安になった時はお互い励まし合ってきたよ。

 でもお互い一番大事なのは家族や友達!ってはっきり。身近な人たちとの関係を大事にしていればもう何があったって怖くないよ。ゆきおはあきの存在にすごく救われているよ。


私たちに共に欠けている「何をしてでも仕事をとる!」というハングリーさ。特にあきのお仕事はそれが重要視されるのかもしれないけどね、それがないからこそ、たどり着けない場所も、たどり着ける場所もあるよね。失う事、得る事、どっちに気持ちを集中させるかは私達次第だからまたお互い忘れそうになったら一杯手にしている事を思い出しあおうね。
 
 
 田園調布はもう銀杏吹雪!
 桜と違って、落ちてくる葉が刺さってなかなか痛いの。そして人々が感動して写真を撮る為に車をおいている隙に警察が駐車禁止をとりしまりまくっていた。くぅぅぅ。なんて夢のない!

57a483d6.jpg







 夜。
 結婚式の司会という大役を務めた陽子にまた同じお店で会いました。
 大役っぷりは本日のヘアーの盛り上がりにも垣間見えて、どうしても、つい目が上にいくらしく、

「由紀の目線が上にずれているから目が合わない!」って何度も怒られる。ごめんよー。

 いっぱい話して、目黒までドライブして、ひでにもあっていっぱい笑う。この夜の事はきっとずぅぅっと忘れないよー。ありがとうね。珍しく2人とも辛口でした。甘いばかりじゃね。



 今夜会えるなんて思っていなかった陽子からはうちにあたたかい贈り物が届いていた今朝。色々な形で気持ちを届け続けてくれる存在にただただ感謝なのです。きっと後から思うとすごくしんどかった時期のはずの今だからそういう時を静かに過ごしてるよ。でももうピークは過ぎたなあ。


 昨日からお湯が出なくなって、やかんで水を沸かして顔を洗ったりして結構楽しんでみてる。

 オーブンが動かなくなったり、毎日ちょこちょこと不具合が生じて、当たり前だと思っているものたちにここでも感謝の日々。そして、とても大事な方からお菓子をお願いしていただいて、心震える。ブルブル。心震えるって言葉の響きも好きだけど、それを体感してる時もとても幸せだよ。  
Posted by yagihana at 11:14

2006年12月09日

お菓子の土曜日。

58bcbc0a.jpg830dcb39.jpg








 りえさんとリンゴのシブーストの日。
 合間にクッキーも。
 時間が足りないかなあって一応準備だけしておいたクッキーの材料たちを、途中でごっそり連れて行ったら

「すごい。3分クッキングみたい」っておっしゃっていた。ふふ、確かにね。
 全部私が計量して、ギリギリまで準備しておくから、失敗したらもうそこに大きな原因があるから、丁寧に準備をする訓練にもなってるよ。


 バーナーでバーニング中のりえさん、「かなり怖い姿ですよね」なんておっしゃっていたけど、ううん、全然・・平和・・。何を持っていてもどんな事していてもその人次第だなあ。


 今日もまたりえさん一家について詳しくなってしまったよ。そして、日々の嬉しかった事、感動した事、いっぱい伝えてくれるから私もそうすると、言葉にするから改めて自分の気持ちが分かるんだよ。言葉にして伝えていく事の大切さを思い出す。ありがとうりえさん。


 今日もまた筋肉注射の痛みを聞いて

「そんな痛い思いをするくらいならインフルエンザになったほうがマシ!」なんて結論。でも本当は大好きな人が一緒に受けようって誘ってくれてほんの少し迷ってる。それだけ注射が怖いんじゃなくて、それだけその人が好きなの。だって本当に鋭角恐怖症なんだもの。


 bc75d918.jpg








 その後、さとさんと二葉さんとお菓子作り。

 シンプルで、工程や材料が少なく、そして焼き菓子はしっかりと焼きこんだどっしりとした味が好きっていうさとさんのはっきりとした嗜好を意識してメニュウ作り。

 ゆきおはほぼ1対1でお伝えしているから、出来る限り相手や、その方の大切な方の好きな感じにお菓子を作りたいから細かく伺う。それでもどうしても譲れない最後の一歩ってあって、それがなくては私じゃないってものは守るよ。

 それは別にお菓子に限らずだけどね。
 みんなそうだよね。


684b5fbd.jpg912602f9.jpg








 お教室の時は毛が飛ぶから最近ずっと二階で待ちぼうけだったはなさん。

 今日はどうしてもって言ってくださって、終わってから参加しました。
 お二人に可愛がってもらって人見知りはなさんもすっかりリラックスしてフガフガ喜んでいたよー。神妙な顔して頭をなでてもらってる。


 どうもありがとう。あんなに人見知りしていたくせに、帰る頃には帰らないでー!って玄関でじたばたするところも子供(の頃の私)みたいだ。



 さとさん、大事な方をつなげてくださって、二葉さんもとてもナチュラルで素敵な女性でお会いできて本当に嬉しかった。ありがとう。

 さとさんは、私から紹介した方の事も本当に大切にされているし、一番大切な方を惜しみなく私にも「つながってほしいの!」って紹介してくださる。何よりも、本当にお忙しい中、何時間もかけていつもニッコニコで「会いたかったよー」って伝えてくださって本当にとても、幸せです。ありがとう、ありがとう。  
Posted by yagihana at 13:34

2006年12月08日

地面、といっても私の信頼の事だけど。

1a516596.jpg







 ご利益があるような(むしろなくなりそうな)恵比寿焼きを頂く今朝、遠くにすむ親友から大事な報告をうけて、嬉しくて絶叫。そして年内にあと2回も会える事になってすごく幸せな気持ち。


 夜、もう一人の大切な親友が私の事でかわりに怒ったり、悲しんでる姿をみて、もう十分幸せすぎるなあって満たされる。正論なんてどうでもよくて、ただ安心したの。本当にありがとうね。


 私は普段冷静だし、公平に見る方だけどいざという時はそんなものふっ飛ばして絶対に味方になるよ。そしてやっぱり自分にとっての嫌な人で心を濁している暇や体力があったら、好きな人に使いたいな。それは自分である程度選べる事だと思う。


 私はずっと人に支えてもらってきたけど全然人を支えていなかったなあと分かったよ。こんなゆきおを、心から支えようとしてくれていた人の大きさ深さになんだかとても感謝しなおす夜でした。ありがとうね。


 今日は一日、クリスマスのお菓子セットとお教室の試作を。
 いろんな事考えてしまうけど、お菓子を作っている時だけは無心で平和で幸せなの。部屋に戻ると、グリーンが多い今、すごく嬉しくなるよ。窓からは青い青い空と竹やぶが。

 ★★★

 スイスのまりこさんからお手紙が舞い込みました。

 少しだけ気になっていた事に関してあたたかい言葉を頂いて、すごく丁寧な気持ちに心洗われる気分に。同じように、あるとても尊敬している、有名な女性から、ずいぶん前のやりとりで少しだけ気になった事を本当に丁寧に謝って頂いて、恐縮する。私は過去の事は気にしないし、本当に感謝もしていたのに、長年気になっていましたって教えてくださって、そのお人柄を改めて尊敬。


 しなくてもいい事を、言わなくてもいい事をそれでもってお伝えしてくださる方たちの丁寧な生き方に私も、遅すぎる事は絶対にないんだなあっておもふ。

 雨降って地面固まりまくりだ。本当は雨なんて降っていないのだけど。
 地面といっても、私の彼女達への信頼の深さの話だけど。  
Posted by yagihana at 18:58

2006年12月07日

寒いけどぬくぬく。

b3161ff3.jpg6450242d.jpg









 
 「絶対にあなたもお会いした方がいい素晴らしい方達よ!!」

 って前から聞いていた方たちと久しぶりにうちでのおもてなしにご一緒しました。

 フレンチのフルコースでデザートに私のケーキを。
 ミルクテイーのブリュレとアールグレーのケーキ、久しぶりにシャルロットの蓋をつけたら絞りがすごーく汚くてがっくり。なんなんだ私はー。(練習しなさい)

 でもとんでもなくお料理が美味しくって、
 お客様に混じって、娘まで「美味しい!」って大騒ぎの昼でした。へへ、まだまだかなわないなあって思えて幸せな時間。


 956a1190.jpgb71f6a41.jpg









 今日はあたたかい贈り物が2つ、続いてうちに届いて心の芯まであたたまりました。

 先日お菓子を習いに来てくださったなみさんからは本当にラブリーなあたたかい靴下が。最近、シンプルライフから(別に目指していなかったのになってた)ラブリーライフへの大革命を起こそうとしてるから本当に嬉しくってドキドキ。

 くー、赤ちゃんみたいな足になって嬉しいよー。(結構巨大な足してるんだ)


 関西のマキさんからは、手作りのカードが。 
 最近、本当に長い、心あたたまるお手紙を頂いたばっかりでまだお返事していなかったのに、「銀杏がお好きなんですね!」ってすぐに思い出して、お手紙を書いてくださった気持ちが本当に嬉しくて。


 お二人とも粋なスマイルを届けてくださって。
 明子の結婚式に大量に焼いた手のクッキーも笑ってる。手は、私の体の中で一番大事な場所でもあるの。

 寒い時だからこそ、人の優しいぬくもりの温かみを深く感じるよ。私もいつもヌクヌクとしているだけじゃなくて、人につなげていかないとね。だめだなあ最近。


 夜は大切な時間でした。
 もうどんなに説明しようとしてもしなくても、1対1の関係はその2人にしか分からないだろうなあと思った。


 祐子がずっと前に伝えてくれた言葉を封印していたけど今日解禁。いつだって私の一番大事な時に、自然に思い出して励まされる祐子の言葉だよ。ありがとうね。


da268dd5.jpg





 祈り、願い、希望、感謝、愛を込めて、息をいれた。  
Posted by yagihana at 10:11

2006年12月06日

素敵な女性達。

40651558.jpgb74619b9.jpg









 名古屋のみさおさんがいらしてくださって久しぶりにデート。
 全然久しぶりに感じないのはみさおさんのお人柄のお陰なの。


 途中からお互いのお菓子の道を励ましあっていた感じ・・。ふふ。
 いいよね。同じ世界で、同じようにお菓子をお伝えしている立場で、こうやって本音や細かい現実の世界にまで踏み込んでお話できる存在はすごく貴重なの。いつもどうもありがとうーー!みさおさんに出会えて本当によかったなあ。


 本当に気持ちのいい本音をしっかり話せる女性。
 あんなにも慕われ、愛されているのがよくよく分かるよ。

 みさおさんがずっと前から希望してくださっていたバノフィーパイ。
 こってり、だけどあっさり。イギリスで初めて食べた時、・・どっち?って思った思い出のパイでござる。甘ーいクリームが本当にあまーーーいから、パイもバナナも生クリームも甘くしない。


9abb294f.jpgaf4ff846.jpg








 その後今度結婚するさやことひと時の逢瀬を。
 新婚さんにいつも渡す家のクッキーも焼きました。

 ゆっくり二人で話せて、可愛くって、どーんとしていて、大らかだなあって彼もとびっきり素敵な男性だと思っていたけど、やっぱりさやこじゃなきゃだめなんだなあって実感。大事な事も直接伝えてくれて、伝えられてやっぱり嬉しい。研究で忙しい中、どうもありがとう。

 少ししたったらずな感じのしゃべり方の可愛らしさにも終始ドキドキ。
 ああ、ああいう話し方したいなあって京都弁を可愛く話すまこさんに続き思う。

 話し方、見つめ方、帰り方、もう本当にその人それぞれで、どこにもその人が一貫しているのが素敵。真似てみても真似にならないって最近よくわかったよ。自分らしくあればいいんだよね。


b05c861b.jpg






 そして月曜のフラから始まり、3夜連続、あいりとの時間。
 寒い寒いアイランドで懐かしい匂いのするヒーターに当たってる。
 
 誰かに甘えるって、忙しい時間を自分に割いてもらうって、私にはすごく苦手な分野なんだけど、思い切って頼っているよ。そして平和な気持ち。

 
696f9ef8.jpg





 凍えながら帰宅。 
 桜井さんが歌っていたので急いでテレビを見つめる。
 横ではなさんは幸せそうに母におなかを触ってもらってのびてました。

 足長ーい!
 って褒めちぎってあげると一生懸命「ピン!」って伸ばす可愛いハナさんだ。  
Posted by yagihana at 10:02

2006年12月05日

心の中のことだけど

96ecc57f.jpg





 大好きなお店へ。
 由紀さんに大事な話があるのって言われていたけれど、あまりの内容にショックを受けて頭が真っ白になる。逆に励まされる。


 大好きな人達が全員健康で、幸せいっぱいなんて有り得ないけれど、健康じゃないから不幸で、健康だから幸福なんて思わないよ。体や顔、外見的な事よりも、心を見守りたい。私がいつだって見てるのはそっち。


60c40c27.jpge245d5e2.jpg









 夜は念願のマチルダへ。

 相変わらずお花もスタッフも(これ大事だなあ)生き生きとしていて素敵なお店。あいりもすごく喜んでくれていて嬉しかったよー!

 同じ説明をうけて、同じ材料をつかって、出来上がったものの違い!
 幸せなひと時でした。また来月いこうね。


 なみさんが、マチルダでお花を買ってくださる時に

「ひまわりが大好きな女性に贈るんです、ってお話したから是非、私です、って言ってくださいね」って教えてくださったので、勇気を振り絞って

「私です・・」とアピール。ふふ。
 わかってくださって本当に良かった。
 
 最近何度かそういう事が続いて、何軒かのお花屋さんで

「私がずっとお花を贈っていただいていた者です・・」と告白をして喜んでいただきました。私のほうがずっとずっと嬉しいのだけど。こういう風に言えるのってレストランでも、お菓子やさんでもちょっとなくて、お花だからこそだよね。


 夏生さんの詩を思い出す夜。

  「時々
  まるで人は
  うたがう競争をしているみたいだと
  思うことがある

  でも最終的に勝つのはいつも
  信じた方だ
  最後の最後のことだけど
  勝つといっても心の中のことだけど 」(「散リユク夕ベ」)


 桜井さんも「しるし」の中で「半信半疑、傷つかないための予防線」って歌っていたけれど。

 でも私は最終的に負ける事もたくさんあるよ。負けるといっても心の中のことだけど。人と戦うのも嫌だし、人の心に無理強いして入っていくよりは諦める方を選びがち。

 予防線もはらない、全身で信じきる人の強さ、輝きみたいなものに憧れるよ。
 人の魅力ってよく分からないけど、魅力的なのはそういう人。
  
Posted by yagihana at 09:41

2006年12月03日

クラッシュ。

b635d6da.jpg






 きび砂糖のフィナンシェ。中に大きな栗がひそんでる。
 ほっこり。

 ジンジャー味のフィナンシェも試作中。
 体をあたためたくて仕方ない最近。ぶるぶる震えていたら、母がしょうがはちみつを作って持ってきてくれて、ああ、母親だなあってなんだか心あたたまる朝でした。


 今日はなんだか「はっ」と悟った事があったので、気持ちは生ものだから生のまま届ける。

いつも母が運転中、なかなか合流できない時に
「必ず車がとだえて、安全に入れる時がくるからその時を待つのよ」って言っていた事をあらゆる時に感じるようになったよ。必ず、来るんだっていうその必ず、が本当だなあってわかったからもう焦らないの。


 4283481a.jpg







 田園調布の銀杏並木を見に行きました。
 この平和な黄色がすごく好き。

 ぶつかってぶつかって、ちょっとヘトヘトになりかけた時、映画「クラッシュ」の中で

「衝突は触れ合いなんだ」って言っていたのを思い出したよ。
 衝突する度に大きさ、深さを思い知るよ。


 九州行きも、結婚式の2次会も欠席しておとなしく家で休む夜。
 きりたんぽ鍋をいただいて心身共にポカポカとあたたまりました。  
Posted by yagihana at 10:23

2006年12月02日

肝心な時にゆるむの。

274ca94d.jpgc6aba3c6.jpg








今日は私の親友の大切なつながりで素敵な出会いが。
 素敵な人の近くには必ず同じくらい素敵な人がいて、もうそういうのを散々みてきて偶然じゃないんだなあって思う。そして影響を勝手に受け合ってますます素敵になっていくという法則も、もう知ってる。


 初めてお会いするなみさんとショートケーキとスマイルクッキーをこしらえました。手作りの醍醐味でこれでもか!とイチゴを中にもぎゅうぎゅうつめる。

 お会いする前と後と、抱えきれないほどの優しい言葉を頂いた上に、これまた抱えきれないほど素敵な贈り物も、はなさんや、母にまで本当にどうもありがとうございました。


 私が好きだと言ってた、というかブログに書いたマチルダのお花も。
 紙袋を見ただけで「マチルダ!」って泣きそうに。しかもひまわりと母への美しいバラ★私のビタミンフラワー、海外でひまわりの紙袋を見かけた時に

「ゆきおさんを思い出して」
っていつかお会いする時のためにって買っておいてくださって、本当にどうもありがとう。丁寧であたたかい方だなあって思っていたら、やっぱりご家族が本当に仲良しで愛情をたくさんかけてもらったって聞いて納得。体中から、愛情が溢れ出ている方でした。

a href="http://image.blog.livedoor.jp/yagihana/imgs/d/9/d9fc8ae4.jpg" target="_blank">d9fc8ae4.jpg





 (一つだけ私のスマイルが。)


 半年ほど前に田園調布のスーパーでゆきおを見かけられたとの事。
 最近よく後から「実はお会いしています!」なんて言われて、もう生きた心地がしないのだけど、目撃される時いつも私は食べているか、その食べ物を探しているところだなあ。

 祐子と新聞の1面に大きくのっていた写真も兼六園でソフトクリームを食べている所だったし、少し上の代の慶応の卒業アルバムにも私が銀杏の下でソフトクリームを食べている所が一番大きくうつっていたよって後からいっぱい聞いた。

 もうどんな怪しいものを食べている時でも、声をかけてくださったら嬉しいです。
 その辺に手軽にうろちょろしてる。


4ba1a051.jpg






 今日はふさこさんもいらして、大根もおみやげにくださってとても幸せ。ふさこさんの作る大根はとびっきり美味しい。

 毎朝大量の野菜をただ蒸して、食べているから本来の味に敏感になってるけど大根だって、淡白な味なのに全然違うの。


 急いで今夜のひでのお誕生日ケーキをこしらえました。
 明子たちに頂いた極太バニラを使いたくて、中にバニラをたっぷり使ったケーキにしようとしたら、固める時間が足りなくてもうユルユルのまま、連れて行くことに。

 かたまれーかたまれーと念じたのもむなしくゆるいままでした。くぅぅぅ。本当に大事な時ほどうまくいかなくなってる。でもそれも私の力だなあ。みんなごめんね。そしてそれ以上にありがとう。


 28fc0602.jpg






 ひで、けんたくん、おめでとう★
 今日はちょっと華やかな女性ムードでドキドキ。
 陽子作おでんも美味しかったよ。


 張り詰めていたものがちょっと緩んでしまったら夜でした。
 全部抱えないでいいよっていつも言われる言葉の意味がちょっと分かったよ。ありがとうね。そうそう、具合悪かったんだ。と思い出してとにかく寝る事に。体を置き去りにしていたなあって反省。
  
Posted by yagihana at 09:40

2006年12月01日

ゴールはいつもスタート地点なの。

d4e284cd.jpg







 notre4さんのイベント用のお菓子の詰め合わせたちをお届けに行く。ここに関わられている方たちのプロ意識の高さと同時にあるやわらかさにいつも心引き締まります。


 内面が厳しくなればなるほど、外に発するものは柔らかくなっていくのが本当だと思う。難しい事だけど目指していけばいつかたどり着くなあと思っているよ。

 自分にも他人にも厳しくなる事や、誰かの意見や既存のものを否定してみせる意見は、一見かっこよくて説得力があって、優しい人達をごまかせると思うけど、私はその逆になりたいの。なんていっても、まだまだ一番自分にあまいゆきおには遠い道のりだ。ゴールの旗が遠くにゆらめいている。そしてそこが本当はスタート地点だってわかってるよ。


66e500e0.jpg56ecf840.jpg








ティーパーティをされるというちえこさんとの今月のお菓子レッスンは、紅茶のお菓子★★アールグレーのアントルメとミルクティーのクッキーを作りました。


 アクシデントで上がにごってしまったけど味はすごく美味しい私の一押しのケーキだよ。

 今日もちえこさんのまっすぐ、キラキラした目を前に自然に引き出されたなあ、という感じ。忙しくても可能な中できちんと選んで楽しんで食べている人が好き。食べ物は今もだけど、何年後かの心と体に必ずあわられてくるもの。


 ハロッズの贈り物もどうもありがとうちえこさん。
 また来年も楽しみです、って思ったら「その前にどこかでお会いするかもーー♪」ってメールが入り、そういう予感ってあたるよねって思いました。

 ちなみに私の勘も、予感も全然当たらないのである。今でいっぱいいっぱいなのです。
 
 ★★★


 大分のあっこからあたたかい贈り物が届いた日。

 「ゆきおには絶対これ!って思ったんだよー。ゆきおの心くすぐったかなあ?」ってくすぐられすぎて悶えたよ。真っ白なクリスマスツリー。告白を読んでちょっと泣きました。ありがとう。


 あっこはいつも「覚えていてくれてありがとう!」って言うけどね、忘れるなんてありえない。しかもあっこに心飛ばす時だけ、「私だけじゃなくてみんなね、」って主語をみんなにしちゃうのは、絶対にみんなそうだからだよ。あっこはそれだけの人柄なんだ。

 そして同じく九州のライスからも合格の報告電話が。
 番号登録していなく、しばらく

「おれだよー」
「え?どなたですか?」
「え?おれおれ!」
「・・どなた?」
「おれ・・」

 って男女間でよくありそうな会話を生まれて初めて繰り広げました。ライスでよかったー!男性からあまりかかってこない電話なのでオレオレ詐欺かと思いました。(そっち?)


 それにしてもライス合格おめでとうーー!
 嬉しいよ。すぐに報告してくれる優しさもありがとうね。東京きたらみんなでお祝いだねーって話してて

「おお!祝って祝ってーー!」って明るく優しくのびのびとした所もライスの魅力だなあと思いました。おつかれさま★

   
Posted by yagihana at 10:40