2006年11月29日

青空のいちにち。

a5e0075e.jpg




 久しぶりに青空が。
 はなさんも嬉しそうに光をあびてる。

 寝ているときはいつも平泳ぎの足してる。
 泳いだら早そう!
 でもこんなに足が短いから・・。(小声)


6298f284.jpg



 

 リンゴのナッツクランブルパイ。
 タルトタタン風。
 リンゴのお菓子は数多くあるけれど、どれか一つ!って言われて自分で食べたいのはこの子だよ。



 今日はクルクルと配達や買出しの合間に、自由が丘のTable Modern Serviceにて幸せなひと時。田園調布も寄ったけど、銀杏並木、完全に紅葉するまであと一歩!今週末かな、楽しみすぎる。くぅぅ。


 昨日読んでいた、青森で「森のイスキア」を営む佐藤初女さんの本のことを話していて改めて おいしいものを食べる事よりも美味しく食べる方がよっぽど大事だと思ったよ。一緒にいれば絶対そうなるよね。

 楽しい事を探す事よりも楽しみたいし、素晴らしい人を探すよりも一緒にいる人の中に素晴らしさをどんどん見出したい。

 「由紀に花をプレゼントしたい。花屋さん付き合ってくれる?」って言ってくれて、あまり時間がない中で探し始めたけど近くになくて時間オーバー。くるくる探す中で、もう私は抱えきれないほどの花束をもらったなあって思って幸せだったよ。ありがとうね。

 それにしてもカフェでデザートを頼む時に

「シブーストとはなに?」って聞かれてしどろもどろになって説明する私ってば全然お菓子の専門家じゃないみたいだった。最後はついに「まあ誰もに食べやすいケーキ!」なんてまとめてみたゆきおだ。目をぱちぱち高速で動かしてるのを見て、全く伝わらなかった事を改めて知りました。ふふ。ごめんね。私が作るよー。

 

 夜中にみきが薦めてくれた「君によむ物語」を見る。

 物語も美しかったけれど、なんてたってその土地の美しさに圧倒される。また素晴らしい土地を知ったよ。全てを訪れて、この目で見る事はできないけれど、そういう場所がどこかに確かにあるって知るだけで私はとても満たされるよ。

 くうぅ今も見たい映画たくさん!
 その中でもトゥモローワールドはなんだか見た方がいい、強い予感。

   
Posted by yagihana at 17:38

2006年11月28日

幸せな才能のこと。

f6788e0f.jpg76e08a3a.jpg







 
 ちまちまとクッキー焼く時間好き。

 ツリーのデコレーションに使った砂糖もツリーのかたち!(わからないよね)
尊敬するオランダにいる女性が贈って下さったクマも焼く度にその存在をおもっています。


 昨日の夜から、お仕事や生き方の相談や報告が続いたり、日記での言葉を読んで色々考えさせられたよ。みんな不安なのだなあって思うと私も悩むけど苦しむほどじゃないなあって思えるよ。私はいつもそうやって思うことで乗り越えてきた気がする。

 昔、落ち込んで、本も映画も友達の声さえ私の心に響かなかった時、私が救われたのは同じように悩んでいる人の存在を知った時。自分だけじゃないって知る事は私にとってとても大きいの。



 よく「いいなあ」って言われるよ。
 好きな事をやり続けている時点で「強いですね」とも。

 それをいちいち否定はしないしそう思うんだなあって思うだけだ。
 でも本当は不安で、情けなくて、今でもいつも求人広告とか見てる。結婚だってまだ先の事だなあって思ったら、このまま両親のもとにいていいのか、自立するには違う仕事をした方をしなくちゃとても出来ないって最近ますます迷ってるよ。

 それでも私は今でもお菓子の仕事しかしていないし、やり続ける事で私はずっと支えてきてくれた人達に感謝したいとも思う。私が迷い続けている事や不安も抱えている事を知って、少しは楽になって欲しい大切な友達がいるから書いてみたよ。それが他の誰かのキモチも少し楽にできたらいいな。


★★★

 今日は久しぶりにゆっくりした夜。
 久しぶりにテレビもみて、ほりけんによるチワワのモノマネを見て母と笑い泣きました。どんなつらい事があっても、思い出せば笑える。


 今週また家にお邪魔する陽子から

「何時頃うちにこれるかなあ?」
「今週は午後のレッスンないから何時でもいけるよーい」
「ないんじゃなくて、きっとあけてくれたんだね。本当にありがとう。」

って言われて、ああ陽子だなあってしみじみしたよ。そんな事一言も言ってないのにね。毎朝「おはよう」って言っていた人が、少し遅くなった時に

「由紀、起きるまで待っていてくれたんだね。本当にありがとう」

って言ってくれた時にその優しい想像力に泣きそうになった事を思い出したよ。些細な事だけど、相手も、そしてきっとその人自身も幸せにする幸せな才能だよね。
 大体、誰かを幸せにする人ってその人自身が一番幸せそう。

 私はそういうヒントをいつも恋人や親友、家族からもらい続けてるよ。それに気づける自分であれますように。


 そして今日はあたたかい手紙がうちに届いた日でした。みみさん、マキさん、あおいさん、さとみさん、本当にどうもありがとう。手紙のお返事は手紙で書きますね。  
Posted by yagihana at 14:38

2006年11月27日

いい笑顔だなあ

ec4a2387.jpg3a1070bb.jpg






 昨日に引き続きふみちゃんとお菓子教室。
 大事なお休みに会いにきてくれて本当にありがとうぅぅ。


 2日連続で多忙かつ超人気者のふみちゃんに会えるなんて、くぅぅぅ私ってば贅沢もの。誰かに吹き矢で狙われても本望だよ。会えば会うほど会いたくなるのが困ったもんだ、と困りあう幸せ。

 今日はおじさんっぽい巨大な洋ナシのタルトとスイートポテトのケーキもこしらえました。洋梨の香り、高貴だよね、ってうっとりしあう。

 洋梨のタルトはクレームダマンドにカスタードをあわせたクリーム。クレームダマンドだけのしっかりとした味も好きよ。でも柔らかいふみちゃんにはなんだかもっととろけるような味わいが似合う。(と一人で判断。)
 

5bb2af25.jpg96dc3376.jpg








 私のつくるスマイルと、誰もが違う笑顔を作るから面白いの。
 左が私のスマイル。
 ふみちゃんのスマイルはこぶりで、上品で、おしゃれ。


 来てくれるたびに
「何作りたい?」
「スマイル君!」

っていつもたくさんの笑顔を抱えて幸せそう。

 

 お菓子を焼き上げて、ああ本当に幸せだねえって2人でのんびりうっとりしてるから、私にとっては日常のはずなのに、永遠に慣れないよ。一緒にお菓子を焼く方たちから私はずっと力をもらい続けてる。

 
 

132350bd.jpg









 夜、ふみちゃんを送りつつ私はフラダンスへ。

 先週がお休みだったから、1週間ぶり。
 1週間ぶりに踊る事よりもあいりに会えたのがとても嬉しかったの。嬉しくて抱きつきたくなる。


 2人とも今日はヘロヘロに疲れていて、踊りを終えるたびに腰をトントン。
 だんだん腰を落としながら踊る時なんて、もうそのまま床にペタン。と座り込みそうに。(おばあちゃんみたいだ)


 ヘロヘロゆきおの胸元には、そこだけ大きく元気に「毎日沖縄」。
 沖縄、好きなの?って聞かれたけれど(そりゃ聞くよね)もちろん、だから着てるよー。

 沖縄っていうかブセナが恋しい今。

c4114d13.jpg




 私が愛するブセナの朝食。大好き。
 初めてブセナに行く前に、

 明子が「ブセナ、朝食最高だよ!」って教えてくれた事、今ならまず、そう言ってしまう理由がよく分かるよ。

 疲れていてもあたたかいあいりスマイル。(爽やかにダイドーのCMもしてる。)
 いつもすごく幸せになって元気もらうよ。1週間で欠かせない大事な月曜日のよるのこと。



 私信です。
って、もうエンドレスになってしまいそうだから私で終わりに。私にとって本当に憧れて、ずうっと楽しみに拝見させて頂いていた方が偶然見ていてくださった事がうれしい。でも本当はね、いつか、かなり前にあれ?私もこの言葉書いたなあ、と思ったことがあったのでした。ネットの世界の幸せな一面を感じた日々でした。どうもありがとうございました。  
Posted by yagihana at 10:03

2006年11月26日

ふみちゃんお帰り★

b663a510.jpg82d7273e.jpg








 韓国から帰ってきたふみちゃんのお帰りなさい会★青山であきとふみちゃんと3人でほっこり。

 大変なお仕事だったのに、いつもと変らぬ、全てを内包して豊かになり続けていくふみちゃんは本当にあたたかくて私のほうがすっかり癒されるよ。


 お昼の後、「dragonfly cafe」へ。

 おしゃれですいているのに、3人席はないし2人席のソファに詰めて座っても、だめな事になっていますが、喫煙席の大きなテーブルに横に一列なら、なんて丁寧にしっかりと断られる。

 何のためのお店?
 心を込めて店をつくった人がいれば全ては大事なものを優先し、臨機応変に進んでいくはずなのに、おしゃれなバイトさんしかいないから完全マニュアル。おしゃれなお店に多い事だけど。私の基準は全て、その内容より内装より、そこにいる人。人がやっている仕事はその人自身が全てなの。


 でも私は特にサービスにはうるさいから一人プリプリかな。

 なんて思っていたら普段温厚な二人もプリプリ。ふふ。どうでもいいお店で嫌な気分になるのも勿体無いからすぐに機嫌を直して違うお店へ。色々なお店があるから心あるお店にあった時嬉しい。人もそう。

 あきと2人、韓国の(にせ)クマのストラップもありがとうーー!
 足の裏がしっかり皮で、「おお!ここに少し高級感あり!」って喜ぶ。
 


★★

 気になっていた青山のフーガへ。
 「すごく素敵だけど、マチルダの方が好きだなあ」って聞いていたけどね、うむ、私も同感。お花はゴージャスだけど、そこにいる人がね。

 何かをいいなあって感じる基準が一緒だから、私にはもう4つの目と2つの心があるよ。そういう人がいいなあって思ったものはきっと私の心もふるえるもの。


 今日はとても大きな出来事があったのだけど、これを書く今、解決というよりそれをきっかけにまた少し前進してしまったので、その為の大事な出来事だったんだなあと今なら思えるよ。


  眠れなかった夜、タイミングよく飛び込んできたあきの優しい優しい言葉達に包まれて、安心して眠りました。あき、いつもありがとう。今日は妹のさきちゃんにも会えて本当に嬉しかったの。仕事をしている友達の顔って新しくて、凛としていて、ハッとするよ。


 私が救われるのは、何かとびっきりのいい言葉とかではなくてその存在だ。
 だから私も何も言えないときも、出来ないと分かっている時も、存在だけはあり続けたいよ。  
Posted by yagihana at 10:37

2006年11月25日

ケーキの一日の巻。

2942e965.jpg9b7de4d6.jpg








今日は可愛くって本当に素敵な2人から一日がはじまり幸せ。

 さりーさん、愛ちゃん、京都から帰省されるたびに会いに来て下さって本当に嬉しいの。お二人の、「色々あるけど一緒にいると最高に楽しい!!」と体中で伝わってくるあたたかい関係を見ていると友達っていいなあってつくづく思う。


 ちょうど昨日キャトルセゾンで出会ってしまったカトラリー。こういうのにものすごく弱くってきゅーんとする私は、これが似合う可愛いお二人と九州のともみさんのもとへお送りする。


cdb4e7d3.jpg1d6ccd64.jpg









 洋梨のチーズケーキとガレットショコラとふわふわのケーキを作りました。
 もう楽しくって仕方ない!!っていう感じで作ってくれているのを見ているとなんだかおばさまはじーんとしちゃうよ。
 
 
  帰りに「ゆきおさんっ」って書かれたお手紙を頂いて、「この小さい「つ」が嬉しいな」なんて思いつつ読んで泣きそうになる。まじめで優しくてまっすぐであたたかいお手紙でした。とても意外な事も書かれていてびっくりしたけどね、さりーさんがもともと本当に素敵な女の子であること、私がじわじわと必ず伝えていくから大丈夫だよ。だってこんなに私を幸せにしてくれるんだもん。


 ありがとう。って言われるけど私のほうがよっぽど、本当に、どうもありがとう。



9783cf0e.jpg27df72f2.jpg









 午後からは大好きなさちこさん。
 コーヒーフェッジバーをメインに。

「イタリアっぽいお菓子です。イタリア人にもすごく好かれそう。珈琲とチョコレートの組み合わせ!」なんて無意識にイタリア人に好かれそうな事を一生懸命説明していたけれどね、そういえばさちこさんってば中身はイタリア人女性だったのでした。ふふふ。がってん。


 バリバリのキャリアウーマンであり、素敵なお料理教室もされているさちこさん。

 きっと仕事で出会っていたら私はドキドキ緊張してこんな風にお話できなかった気もするけれど、全く違う分野で出会えて本当に良かったなあ。いつも対等の目線、そして経験をつんだ女性としておおらかな意見も伝えてくださるからゆきおは全身、耳になるよ。



 夜。
 ウェディングケーキ、無事になんとか完成させました。相手のカップルを知らないのでイメージしにくかったので、大好きな2人を思い浮かべていたよ。イメージはとても大事なんだ。

 できたと思ったらのなかっちが飛んできて嵐のように連れ去ったので写真とれず・・。ううう。のなかっち、やっぱり働き始めてから少し顔が変ったなあ、なんて思った。思ったけど言わなかった。だってすぐに

「俺かっこよくなったと思わない?」なんて自分の写真おくってくるんだもの。(反応に困って結局無視する。ごめんよー)

 今日は長い長い幸せな一日でした。 
 久しぶりにバナナジュースも作ったよ。その笑顔に私はどんなに毎日救われているかなあといつも思うよ。  
Posted by yagihana at 09:15

2006年11月24日

心こもっただいぶきんの事。

b2b924b0.jpga992066a.jpg




 

 

 今日は大阪のあやさんが来てくださったよ。

 以前から本当にあたたかいメールをくださっていたあやさん。こうしてお会いして、うちまではるばる来て下さって一緒にお菓子を焼く幸せを思い知るよ。私は一生この驚きや喜びになれないだろうなあ。

 可愛い花束もお手紙も、とても嬉しかったけれど何より感激した手縫いのだいぶきん。

「不器用だから手作りのキット買ってしまったんです」なんておっしゃっていたけれど、一本一本心込めて縫ってくださったそのだいぶきん、優しいきもち大切にします。どうもありがとう。


 94a7d874.jpg








 昨日、久しぶりに電話をくれたチエと「ゆっくり話したいね!!」って、早速次の日の今夜遅く、突発的に会えた事がすごく嬉しかったよ。ウェディングケーキを準備する為に予定をあけておいたつもりだったけど、本当はチエに会う為、そしてその前の素敵な1時間の為だったんだなあと思った。

 九品仏のD&Departmentへ。

 誰もが憧れる雑誌を作ってるチエ。外に見える光が華やかであればあるほど、闇も暗く、深いだろうなあって私の想像力はとても及ばないけれど、仕事の内容は全然違うのに、きちんと同じ目線で、友達でいてくれる事(弱み、悩みも見せてくれるところね)にすごく感謝してる。

 自分を見失わず、心がここにある事、私がチエだったらすぐにだめになってしまう気がするからチエに会うたびにホッとするし、ハッとする。


 私の夢は違う方向にあるけど、そこに向かう途中でチエと仕事もしたいし、きっとできるから頑張るね。


d0fb7770.jpg






 明日のウェディングケーキの下の部分のパーツも試作してみてる。
 並べられないイチゴの端っこは全部後で幸せに食べました。むしろそれを食べるのを楽しみに作ってる。  
Posted by yagihana at 11:42

2006年11月23日

お鍋会。

253a0d96.jpgbaaf29a7.jpg







 今日は陽子のおうちでお鍋会。

 陽子がこれでもか!と美味しそうに用意してくれておいたお出しと、盛りだくさんの具やサラダで本当に幸せな夜でした。みんなで用意して、みんなで作ると本当に美味しい。



d58228e4.jpg






 デザートもりもりだくさん。
 ヒロカがつれてきてくれたゴディバのチョコアイス。ゴロゴロチョコ。

「由紀写真とるから動かないで!」って言われたのに落ち着かない私は動きまくっていました。この直後に私はお茶をこぼし、ついでに白いスカートにチョコレートがついているのも発見。


 こぼした瞬間、テーブルにいた7名が同時にガッ!!と立ち上がり、「熱くない熱くない?」って、すごい早さでティッシュやタオルを差し出してくれた光景を生涯忘れないよ。私はこういう時、全然焦らないので一人だけ座り、そんな優しいみんなをぼーっと見つめていたのでした。

 その中でひときわ大きな声で
「由紀ちゃんはいっ!これ!!使って!!」っておせんべいを差し出し続けてくれた粋なはじめさん。ふふ。ありがとう。和みました。


de161620.jpg








 いつものメンバーとは違うのに今日も片付けは男性も一生懸命してくれました。本当に素敵だなあと思う光景なの。いつも、最初から最後まで片付けて、きっちり清算もしてから終わるからホームパーティが続くんだよね。一人だけ

「ああ忙しい忙しい」ってずっと同じお皿拭いていそがしぶる、はじめさんも最高でした。ふふふ。あきの大事なひと。みんなそれぞれ優しいね。


 笑顔をみてなんだか胸がいっぱいになったよ、って陽子に言われたけどそれは私も同じだよ。一生、こうして一緒にお鍋をつつこうね。   
Posted by yagihana at 11:03

2006年11月22日

言い訳でした。

f8bbd9b0.jpg1a11ae53.jpg








 我が家もクリスマス。
 ツリーの下のいかにもプレゼント!の紙袋には何も入っていないの・・。毎年「今年はまさか・・」と確認しちゃうゆきおだ。


 ツリー、出さなくてもいいんだけど、やっぱり今年もだそうか、ってなる事が嬉しいの。おせち料理だって作らなくてもいいんだけど、やっぱり作り続けていくだろうな。やめる事はいつだって出来るから。

 毎年少しずつ、色々な国で買ってきたクリスマスグッズ、我が家中にちらばります。ゆきおが幼稚園時代に作ったマリア様らしき棒状の粘土も、さりげなくピアノの上に置かれてる。(ちょっと隠されてる感あり!)
 

 家族の歴史を感じるよ。どこの家庭にもそういうものがあるんだろうなあ。

27274fcc.jpg




 

 自由が丘の、すっかり気心しれた素敵なお花屋さん。
 たった一輪でもものすごく心を込めて包んでくださるよ。母に買ったオールドローズもまだ美しく咲いています。どうもありがとう!



 今日はお昼に余裕があったから、「買出しあって都内に行くからお昼休みだけ会わない??」ってお誘い。たった30分で一日が豊かにかわるよ。

 でもね、本当の本当は別に買出しなんてうちの近くの富沢商店と成城の石井で完璧にすむんだ。いつも都内に出る時、「買出しあるから!」って大切な人たちに言っていたのはただの言い訳でした。えへへ。幸せな言い訳だからいいよね。これからもきっと「買出しで!」なんていうと思うけどはいはい、って受け取ってね。


 私信です。
 本当に嬉しかったです。
 いつか心をこめて焼くのでお菓子も召し上がってくださいね。これからも応援しています。  
Posted by yagihana at 10:30

2006年11月21日

21日誕生同盟の方おめでとう★

d845930d.jpg







さつまいものモンブラン。
 今度は大きく作ったけど、あまったクリームを惜しんでてんこ盛りにしたら汚くなりました。よくあるはなし。(私の人生のはなし)

 人生にも置き換えられます。へへ。
 でもさつまいものクリームの優しい懐かしい黄色はほっこりするよ。見たとおりの味。私はたくさんのお菓子や料理をみる職業だから、目で味が分かるけどみんなそうなのかな。きっとそうだよね。


e6795bec.jpg







「1ヶ月前おめでとう!!」っていただきました。優しいなあ。

 ていうことは、ゆっこさんもおめでとう!あきは2ヵ月後おめでとう!しんくんは2ヶ月前おめでとう!21日誕生同盟。

 はっ、そんなゆっこさんからは今日フランスのお土産が届いたよ。
 どうもありがとう!(でも私をお祝いしてくださってる場合じゃなかったのですね!!)


 1ヶ月かけて紅葉するんだって。
 毎日大切に見守る事で、私の毎日も大切に過ごせるよ。きっとそれがいいたかったのかな、違ってもいいよ、私はそう感じたのだから。ありがとうーー!


 「家族でよく行くお店なんだよ」って教えてもらったお店へ。
 どんなに家族を大切にしているかって知っているからこそ、すごく嬉しい。美味しい美味しいカニ料理を頂きながら、本当は、その気持ちをもぐもぐ食べていたのでした。もぐもぐ。いつも私はキモチを食べてる。


 大切なカップルから、幸せな報告。

 ゆきおは知らないかなって思った女性が、改めて報告してくれてすごーーーーく嬉しかったのだ。本当は舞台設定も知っていたからね、ああもう彼女がそこに向かう日、帰ってきた日、本当にドキドキしていたんだよ。

 大事な事は面と向かって言いたいからね、改めてご飯の約束。実は2人で会うの初めてだよね。すごく嬉しいよ。あと一組、私はそういうドキドキを抱えて生きてるよ。なんだか人生を何人分か一緒に楽しませてもらってる贅沢。



 そして私の事なんて絶対に知らないだろうなあって思っていた方が突然私のことを知っていてくださったりして、本当にひっくりかえりそうになりました。ああ、でも違うかな。勘違いでも嬉しいな。

 そして素敵だなあと思う人のブログを地味に見つめていたら、お会いした事も話した事もないのに私が何度も登場し、「ゆきおさん変わらないで!」なんて締めくくられていて。あまりにびっくりしてよろよろと歩いてはなさんを踏みました。ごめんねはなさん。最近そういう偶然が度重なってすごく嬉しい。

 それでも私は自分からメールとかアクションはしないしきっとされない方達だから、私は静かにつながっている事をすごく幸せに思います。そういう関係もすき。  
Posted by yagihana at 09:44

2006年11月20日

笑顔を焼くよ

f2277a18.jpg








 今日は遠くにすむ本当に大切な人から電話で大切な事を知りました。
 
 私は彼女にあって、あまりの優しさ、心の深さにもう7年近くびっくりし続けているけれど、ある時そのわけが分かったよ。

 彼女のおじいちゃまが
「人の心に最後まで残り続けるのは優しさだよ」って言い続けていたという事。

 彼女の中でその言葉は生きていて、彼女の生き様から自然に私の中にも入ってきたし、私もいつか大事な誰かに伝えたい。そうやって人は誰かの中で生き続けられると教えてくれたおじいちゃま、祐子、どうもありがとう。



 生前、入院されていたおじいちゃまに何度かお渡ししてきたスマイルさんたち。
 その度に喜んでくださるおじいちゃまやおばあちゃまの写真をアルバムにして送ってくれた祐子だよ。だから。
 不謹慎なのかもしれないけどね、今だけは、ってたくさんの笑顔を焼いてしまいました。


 別の友人からは、出産の喜びの電話があった今日。
 この世はそうやってクルクルまわっているけれど、今日ばっかりは、ああ生まれ変わりだなあって思ったんだ。


 そして陽子の言葉に我慢していた気持ちが一気に溢れてしまった今日。
 嬉しくてさみしくて切ないよ。
 いつも本当にありがとう。優しいね。  
Posted by yagihana at 09:43

2006年11月19日

日曜日の事。

0bc43105.jpg


 
 急いで作ったレモンのタルト。
 
 私はどうしてもお菓子の作りおきができなくて、それは前日でもだめで、作るなら必ず当日の朝。だから少しでも寝坊すると、本当に大変なことに。4時半から5分ごとに時計をバンバン叩いて、気づいたら7時に。


 急いで作ったパイ生地を急いでオーブンに入れたら、すごい速さで小さくなっていくのをみて夢であれ!!ってパンパンほっぺをたたく。これは現実だ・・・と分かり、急いで違う配合でまた作りました。「大きい事はいい事だ」の母は横で、


「なるべく大きく!大きなケーキを!!大きければ大きいほど!」って何度も言ってる。(困ったものだ)


 母がでかける直前にイタリアンメレンゲを絞って焼いて、完成。
 もう一個小さく焼いたのを食べてみたらあつあつで美味しくて涙。いってらっしゃーい。

6c58a241.jpg






 今日は愛ちゃんとゆっくりランチ。
 お互い「時間も余裕もない・・」って言ってるのにそれでもこうやって2人でゆっくり話す時間は最優先でとっていて、それがとても嬉しいの。

 最近ずっと抱えてる私の悩みをいつまでもあたたかく見守ってくれてる愛ちゃん。言葉がすごく真摯で、優しくて、的確で斬新。


 愛ちゃんの部屋に行くたびに読む、「スイミー」。
 副題が「小さくて賢い魚のはなし」だったのだけど、その副題が愛ちゃんにぴったりだから、ってプレゼントでもらったって判明して、すごく納得。賢さを優しさに使ってる愛ちゃん。体は小さいけど心は超巨大だよ。いつもありがとうね。


☆☆☆

 その後、新宿にフランスでお世話になった方に会いにいき、大事な試合の応援に。寒くってもう凍えそうだったけど、すごく優しい心にふれて気持ちはずっとあたたかかった。それでも冷え切った体が車に乗ったら、いきなり寒さってものを忘れたよ。


 「あたたかくなると、あの寒さをすっかり忘れるよね。多分人生もそんなものだけど、やっぱりいい時も寒い時の事を忘れないで、あたたかい事に感謝し続けたいよね」なーんてそんな事を話してた。ふふ。そんな風に思いあえたり、話せることが嬉しいよ。伝わってるなあって思う。


5e5086b0.jpg






 夜は行きたかった川せみへ。
 陽子とひでのお墨付き!ってそれだけで私には特別だよ。天ぷらも美味しかったよ。素敵なお蕎麦屋さんの天ぷらって本当に美味しい。



 決意に満ちた顔を見ていい顔してるなあって思ったよ。
 同じ人の顔なのに、心のありかたでこうも変るんだなあって最近自分も、人も、含めてよく思うよ。やっぱり大事なのは心のもちようなのだね。

 ウェディングケーキの打ち合わせも終わり、あとは体調を整えるのみだ。
   
Posted by yagihana at 12:26

2006年11月18日

樋口へ。さとさん。

c812d62e.jpg




 母の誕生日。

 父からのバラのプリザーブドフラワーと、イギリスの兄からのなぜか青いバラの花束と私からのピンクのオールドローズ。バラバラに決めたのにバラばかり。バラバラバラ。

59289073.jpg






 今日はレッスンの後、自由が丘のさとさんとふたばさんのもとへ。


 さとさんが最近出会った大切なお友達がたまたま私のブログをずっと見ていてくださって、つながりが判明!その方にお菓子を渡したいから、ってお願いしてくださっていたけれど、どうせなら、直接お渡ししに行くね!きっとびっくりされるね!って2人でワクワクしていました。


 さとさんの、大事な誰かを驚かせようって、心あるサプライズをされるところ本当に好き。って言ったら「あら、だって由紀さんもでしょ?」だって。確かにね。嬉しいよね。


 というわけで、強引にパリセヴエイユでお茶をしているところに、その前後の予定でものすごい大荷物を抱えつついきなり参加しました。とってもびっくりしてくださったふたばさんと、誇らしげなさとさんと、もうなんだかその場にいられてゆきおはすごく幸せでした。さとさん、ふたばさん、本当にどうもありがとう。


 来月のレッスンでまた2人にお会いできることに。
 ヴィロンのパンとこれまた涙出そうな優しいお手紙も本当にどうもありがとうさとさん。お人柄だなあ・・って幸せいっぱいだよ。





97e83c92.jpg5f61b5cd.jpg








 夜は母のお誕生日祝いに大好きな「樋口」へ。
 樋口さんご夫妻、どこまでも柔らかく、あたたかく、でも素晴らしい仕事をされていてうっとりしちゃう。

 最近、こんなところでも取り上げられちゃって、人気出ちゃうの嬉しいけどさみしいなあって思っていたけどね、やっぱり本当に素敵な心あるお店。私はここに出会ったから他の割烹とかは別に知らなくてもいいよ。


 最初から最後まで大満足で美味しくいただきました。最後のおそばも、くずきりも相変わらず絶品。帰る時に、「ちょっと待ってください!!」って急いで、炊き込みご飯も詰めてこっそりくださいました。本当に美味しかったです。どうもありがとうございました。



 父は相変わらずご機嫌でたくさん話してました。

「うちはママが素晴らしいからもってるんだよ!」なんて何度も言っていたなあ。
「僕が単身赴任のときも、子供達にお手紙をみんなで書きましょう、って言ってくれたり・・」なんて言うから、

「あら、そんな事何も言ってないわよ」
「そうだよ、私は自分で考えて書き始めたのに!」


なんてすれ違いも発覚!くぅぅ。

いつも仲良くて、やたら楽しそうな2人。自分も結婚する年が近づいてきて、最近は両親、というよりも一組の夫婦って目で見てしまうのだけど、やっぱり素敵だな。

315808de.jpg




 似てるって言われるけど、本当は全然似ていないよ。
 性格も全然違うけれど、女性として尊敬してます。いつもありがとうね。

 この写真を撮る父は、相変わらず
「ママが年取って見えちゃう!」(年とってるのよ、って言われてた)と叫び、私にはなぜか「はなちゃん!」なんてよびかけてたよ。そんな夜。


 今日はとても大切な日だったの。
 マチルダのバラも頂いて、母と2人、それぞれ大事な人から頂いたバラの花束を抱えて幸せだなあと思う。  
Posted by yagihana at 11:34

2006年11月17日

腹が立つとき悲しい時は

957da288.jpg




いつもさらさらと美しい素敵なりえさん。

 いつもいっぱいお話しながらお菓子を作ってる。
 その大部分が家族の話なのだけど。


 今日帰られてから
「あんな変な話題でお菓子を作り始めてしまってごめんなさい!!」なんてメールが来たから、振り返ってみたら・・確かに

「ゆきおさん、筋肉注射いたいですよー」
「ひーーーー。」

なんて絶叫しながら作り始めていました。

b64a13d3.jpgbb70b1a9.jpg









 去年一緒に栗のモンブランを作ったので今年はさつまいものモンブランと渋皮煮とあずきのケーキ。りえさんは本当に作業がきれいで仕上げも丁寧だから、見ていてうっとりする。

 いつも大事なご家族の話をされているから、お会いした事もないのにすっかりりえさん一家に詳しいゆきおだよ。私は友達でも恋人でも家族の話を聞くのがすごくすきみたい。



 デメルの生クッキーも頂いたよ。
 試食は何度もしていたけどきちんと頂くのは初めて。すごーーーーく好みのクッキーあり。あれ、作りたいなあって今はワクワク。優しいお手紙も本当にどうもありがとう。


 知りたくない事は知らないようにって、聞こえないように、って私はうまくシャットして生きてるつもりだけど、やっぱり少しでも聞こえてしまったらちゃんと最後まで聞きたくなっちゃう。そしてやっぱり悲しくなるゆきおだ。

 悲しくなるのはその人が大切な人だから。大切じゃなかったら別にどうでもいい。そしてそう思うならそうなのかもしれないなあっていつも思うから、反論する気も戦う気もないので今は静かに乗り越える時期。


 春樹さんの
「腹がたったら自分にあたれ、悔しかったら自分を磨け」というモットーを私も身につけたい今。きっと一生私を救う考え方だろうなあと思うから。  
Posted by yagihana at 09:51

2006年11月16日

そんな夜のこと。

5a93b5b8.jpg

1e0f0932.jpg






 寒くなって朝早く起きるのがちょっときつい。
 だからぼーっとしていたら、母が

「もっと爽やかな顔してくれる?」というので
「今は無理です」と答えると
「あら。パパなんて朝から楽しそうよ。もうカーテン開けるときから笑ってるんだから。」

 だって。それは変な人だねえって母と話す朝。
 でも確かに基本的には朝から全員機嫌のいい一家だよ。だから、ぼーっとしているのではなくて、無意味に機嫌の悪い人に会うとどうしたらいいのか分からなくなってドキドキするし苦手なんだ。父は常に一定して優しいけれど、そうでもない人も多いってやっと分かってきたよ。


  大阪の陽子がいつもお願いしてくれる抹茶のケーキ。
 
 そういえば、いつでも自分で作れるようにって、一緒にこのケーキ作ったはずなのにまた私が作ってるのはなぜだ!嬉しいけどね。陽子ー、会いたいよ。


 タルトはどうみてもこの前のリンゴのと同じだけど、中身がこっそり洋梨に変身してる。


22c268d6.jpgecae5599.jpg





 


 今日はジョンの講習を受けに行った後、久しぶりに神楽坂のブラッセリーグーへ。



 2年前のあいりのお誕生日のランチにいったこのお店。本当に美味しくてみんな最初は黙って食べていたよ。今日は「美味しいね美味しいね」って、ふわふわのたまねぎのキッシュも、濃厚なラタトゥユもお肉も魚も幸せに交換して頂きました。


 ブラッセリーのよさが、むぎゅっと詰まってるこのお店。
 だけど食堂、なのに予約が取れないのがちょっと悲しい。でも好きよ。そしてもっと大切になった今日。


 東京中に、そして世界にもちょこちょこと、大切な場所やもの、人が増えてる。昔は、何か大切なものが増えると失う悲しみも増えるなあって思ったけどね、今の私は心ゆれる事が無いほど悲しい事はないよ。

 そしてものや場所よりも、大切に思ったっていうその気持ちが何よりの財産だった。だからもう怖くないよ。大好きな人や場所に救われて生きているから、それを大切に思う事で、自分を守るよ。


 昨日解禁されたボジョレーヌーボーも一杯だけ頂く。別に飲まなくてもいいんだけどね、こういうのちょっと嬉しいよ。楽しむための口実。


 今日はアスパラガスの木を頂いたよ。
 畑で大量に育っていたアスパラもこんな風にちんまりと生きているとすごく可愛いよ。もうふわっふわで誰かさんの耳に生えている産毛のよう。いとおしくなって思わず、すりすりしてしまうよー。来年は畑から少し頂いて、自分で植えたいな。すりすり。(まだしてる)


 468519e2.jpg





 今日は酉の市。
 帰りに通りかかって思わず寄ってみました。商売繁盛、は別に願いではないのでイかを焼いてもらい、タイヤキを買い、だるまさんも買って、おみくじをひく。大吉☆


 素敵な夜のこと。  
Posted by yagihana at 10:19

2006年11月15日

何でもしたい!させてくださいってキモチ

5bf658aa.jpg85fca65e.jpg







 

 シフォン、気づいたら2台あったので重ねてみる。(何かが間違ってます)
 キャラメルピーカンシフォンと、キャラメルバナナシフォン。
 大切な方にお送りするので試作の日々。

 ハートも今日デビュー。あんまり可愛くないなあ。ちょっとちぎれてるし。
 「デビュー。そして引退。」の危機だ。

 
 大好きなひろよさんからのメールに、あまりにびっくりしてパソコンの前で椅子からずり落ちた今朝。ありがとうひろよさん。そういえば高校時代も、好きな人から初めてポケベルが入った時、授業中の私は椅子からずり落ちたものだなあ。

df01e4b6.jpg





 
 久しぶりに絵本コーナーを見ていたら、懐かしいこのシュールな絵本に出会ってきゅーん。(寒がりやのねこが、雪国にいったら凍って洗濯物に間違われて干されているところ)


 たくさんの絵本を読んでもらったから、子供が出来た時に再会するんだろうなあって思っていたよ。でもその時期をはやめてみることに。時期、タイミング、本当は全部自分で選べるなあって最近わかった。


 いつも私に絵本を贈ってくださる祐子、ひろこさん、まこさん、さとみさんがいたから。本当にどうもありがとう。絵本を手にするたびにその存在を思ってるよ。そして今日、また一冊すごく大切にしたい絵本をプレゼントしてもらったよ。

 いつでも開いて、その時自分に必要なメッセージを受け取れる絵本は自分の鏡だと思ってる。ありがとうね。


06516a18.jpg







 夜。

 「早く会社出れそう!!」って陽子が教えてくれる。予定が合わなくて30分くらいになりそうだったから、無理はしないでねー!って言った時に

「由紀に会わないほうが無理!」って即答する陽子にじーん。
本当に忙しい事、知っているのにそんな事微塵も感じさせないで、毎日心を飛ばしてくれる陽子にどんなに救われ続けているかなあ。

 ゆるんで、笑って、もう最大にハッピーな気持ちになって手を振ってバイバイ。
 素敵な贈り物もありがとうね。それを「小学生みたいだけど・・」って照れながら言うので

「分かった!はんぶんこだね!!」って言ったら
「なんで分かるのーー??」と目をまんまるにしていたけどそりゃわかる。


 ミルクティを飲む私に、衝撃の「ミルクティ、生涯飲んだ事なし!」発表をしていた陽子。「美味しいお店教えてね」って言うので「私が入れるから!」って即答しました。愛だなあ。自分が、もう陽子のためならもう何でもしたい!のがよく分かるよ。  
Posted by yagihana at 09:29

2006年11月14日

ヒナタくーん。プロのこと。

689d0cd5.jpg





 ゆりおのみっちーは今日も可愛いぃぃ。
 こう見えて立つと3頭身みっちー。(素敵)きゅーん。

 

 今朝、九州のともみさんから男児出産のニュース!!

 ばんざーーーい!
 なんて、よく見てみるとともみさん、出産直後なのに落ち着いて、長く細かいレポートのようなメール。さすが・・とうなりましたね私は。うむむむ。クールであたたかくて、どこか自分まで客観して見つめてる。

 死に方はその人の生き方だってよく言うけどね、生み方もそうだね。
 ヒナタくん、だなんてもう本当に心あたたまる名前だし!早く会いに行くね。

 
 b9839fef.jpg






 今日はちえこさんとのレッスン。
 紅玉のクランブルパイ(英国風)とフランス田舎風りんごのケーキ。

 「メイクしていないのでーー!」とおっしゃっていたので後ろから。

 でも今日もキラキラされていたちえこさん。マスカラしかできない私はメイクとかってよく分からない。でも本当の美しさってメイクのそれとはかけ離れていて深く私の心をうつよ。

 本当に一生懸命話をし、聞いてくださるから、私もつい一生懸命に。会話する醍醐味だなあっていつもあっという間にレッスンが終わるよ。


 
 3560cf51.jpg






 夜は、肩こりと腰の痛みが激しい愛ちゃんのもとへ。

 愛ちゃんの体がどんどん楽になり、「ついでに足首つくっておいたよ」なんて今まであまりなかった(失礼!)足首まできゅっと出来ていて、なんだか魔法のようでした。


 技術や知識もものすごいけれど、明らかに心で治してる。
 愛ちゃんのネイルのように、史郎君の体への向き合い方のように、私もお菓子を作りたい。

 心がプロになりたいの。心構えがプロならば技術も知識もついてくると思ってる。だから身近にいてくれる色々な分野のプロに出会うとしびれるよ。

 いつもプロ!ではりつめている人よりも、普段はひょうひょうとしていて、その瞬間だけ、一瞬でプロになる人が好き。オンオフの切り替え上手!といって思い出すのは、やっぱりふみちゃん。
 

 愛ちゃんの体に大事なKのポーズ。このままクルクルまわってた。

 「携帯構えてる由紀ちゃんが気になって集中できない!」と叫んでいましたがK中の愛ちゃんも可愛い・・。とぽーーっとなって写真をとるゆきおでした。いつもこわくてごめんよー。  
Posted by yagihana at 19:12

2006年11月13日

色々なバラやフラの日。

ac2e0481.jpg6515d365.jpg











 毎朝4時に起きてるよ。

 真っ暗の中ごそごそお菓子を焼いている時、ちょっとさみしいけどね、遠くはなれた空の下できっと今頃同じように、粉と向き合っている祐子の姿を想像するとあたたかくなるよ。


 でも今は祐子の顔がみたい。くぅぅ。
 なんて思っていたら、祐子からあたたかい言葉達と近所で見つけたという白いバラの写真が届きました。幸せな朝。

 お菓子は紅玉リンゴとキャラメル風味のアーモンドクリームのタルト。



 470d40ff.jpg




 夜、フラダンスに行く前に中目黒のマチルダへ。

 最近ここの素敵なお花を頂いて、「本当に素敵なお花屋さんだったら、またすぐに来ます!って言っちゃったから、今度は一緒にすぐに行こうね」なんていわれて、本当にすぐにやってきてしまいました。


 ついに出会えたよ、心ある素敵なお花屋さん。
 嬉しくってニッコニコしてしまう。こっそりお花を買ったら、お互いに白と赤のバラで、幸せに交換しあいました。花を渡しあえる関係を本当に大切に思うよ。大事なのは花そのものよりもそういう関係。



 レッスンもしているという事で早速12月にアイリも誘って一緒に受ける事に。 
 楽しみだねーー♪♪♪

 39602346.jpg






 フラダンスへ。

 フラを踊ってる女性達、本当に可愛くてその場にいられて私は本当にハッピーだ。女に生まれて嬉しいよ。


 レッスン後、アイリを思って焼いてきた「抹茶とあずきのおばけーき」を渡したらとろけるようなスマイルをみせてくれて私もほっこり。久しぶりに2人でゆっくり話す事ができて、大切な事を伝え、伝えてくれた。


 大事な事を決めた後のあいりの顔がすがすがしくてハッとする。
 いっぱい努力してるし、楽しみをつかみにいってるアイリは絶対に幸せになるし、人を幸せにするなあと改めて思う。歩いてはこない幸せにいつも一生懸命歩いていくあいりだ。

 私たちの関係が、仲良し。とかそんなレベルにはないね、って改めて実感したりして、すごく心強く思っていたよ。ありがとうね。  
Posted by yagihana at 14:48

2006年11月12日

泣いたり笑ったり。

 
 今日は落ち着いて、美味しくて、あまりにも美しくて、笑って。
 
 でも泣いて泣いて顔をぱんぱんにしてから、大好きな方たちと可愛い赤ちゃんにあって、美味しいケーキを食べて大笑いをして、また大好きな友達と電話しながら電車で泣きながら話して、いちごを頂いてラーメン博物館なんていっちゃって幸せだなあと笑って、最後はしんみり。


 ものに託して、大きな気持ちを送ったあっことまこさんには、ちゃんと伝わっている事が分かって、すごく幸せだった。感じ取ってくれてありがとう。

 私も、誰でも、キャッチャーをみてボールを投げるもんね。中途半端なキャッチャーにはボールは投げないよ。話すことは離すことだから。自分の言葉、放ってしまった後は相手にゆだねなきゃね。
 

9a7ca20d.jpg
 



 美味しかったもの。
 鎌倉「百苑」のきざみとろろきしめん。(そして力うどんも。)
  
 
 いつも美味しいものを前にすると、嬉しすぎてもうニッコニコになり、全く話を聞いていない私を見ても、

「そういう所すごく好き」っていつも言ってくれるから私はのびのびと喜んでいられるよ。終わってしまうのがさみしくて一枚一枚大事に頂くここのきしめん。


6130eb1a.jpg



 あまりにも美しかったもの。
 鎌倉の海と太陽。 



bf3d900d.jpg




 

 最高に可愛いゆっこさんのお嬢さん、薫さん。
 さとさんとまさよさんと、ゆっこさんのお宅へ伺いました。
 
 赤ちゃんはもちろんだけどね、やっぱり両親になられた姿がすごく素敵で。「赤ちゃんに会いにいきます」なんて言ったけどね、本当はお二人に会いにいったんだ。また必ず会いに行きますね。


 帰り道の電車で大事な話をしてくれて一緒に泣きながら遠くのくっきり浮かび上がった富士山の夕焼けを見ていたよ。あの光景忘れられない。


 そして突発的にラーメン博物館へ。
 (大体突発的じゃないと行かない場所だ。)しんみりしたキモチですごす私を優しくおだやかに見守ってくれてありがとうね。

 
 キモチは伝えられる間に伝え続ける事が、それが出来なくなった時に、後悔する苦しみを避け、悲しみを癒す唯一、と思っているからいつも最後かもと思って誰かに会うようにしてる。だけどもう伝えない今やっぱり悲しいよ。あたりまえ。9と12の数字、これからも特別だよ。ありがとう。



 泣いたり笑ったり、本当はそんな事しなくても私はただただ冷静にだって生きていけるよ。
 でもちゃんと感じていたいから感じるようにしてるだけ。それはもうそれぞれの趣味というか、生き方の問題で、環境や性格、才能ではないと思ってるよ。  
Posted by yagihana at 16:14

2006年11月11日

ポッキーの日、お菓子や人や春樹さんをおもう。

30aaf00f.jpg690da7a6.jpg








 高校の同級生、しんこがお菓子を作りにきてくれた日。

 後輩と行くね!!とは聞いていたけど、アラ。パーマが激しい男の子・・・と思ったけど顔に出さないように普通にお出迎え。



1ab062fd.jpg




 と思ったら、途中で頭を脱いだ。

 そのあまりに自然な動きは、私も「あ、あたたかそうな帽子だね。」なんて思わせられる。(もちろん後でかぶらせてもらったよ。)


 外人のような顔立ち、スピードスケートの選手、おっとりしていて、隅々までおしゃれな彼でした。ケーキ作りも洋裁も得意という不思議な人。靴下で作ったというシュールなウサギも見せてもらったよ。
 そして「おなかすくって恐怖じゃないですか?」と言ってた。
 

 今日はシンプルなチーズケーキが作りたいと教えてくれていたので、私の好きな2層のバニラチーズケーキとバニラブラマンジェとクッキー2種類を作ったけれど手際よかったなあ。美味しそうに食べてくれる音も2人揃っていて幸せな雨降り土曜日。


 うちには男性も恋人にってお菓子を作りに来てくれるけどね、見てられないくらい不器用な方が、一生懸命で素敵だなあと思うよ。でもお菓子作り上手な男性は女性のそれとは違う迫力が。


 しんこもいつもありがとうね。
 前にお菓子を作りに来てくれた後もそうだったけど、前から「もうすぐ!」「あと1ヶ月だ!」「あと1週間!」「明日!」「今日!」って一人カウントダウンをしてくれていたから、私もなんだか無事にこの日を迎える事ができて感無量。おめでとう!私!しんこ!魂が優しい女性なのだなあ。


 学生時代は話した事なかったのに、あの頃、今咲いた種をまいていたんだなあと思う。今でも、いつかものすごく大切な存在になる人とすれ違ったり、挨拶だけしたりしていると思うから、毎日嬉しいよ。一番大きな種をまいたのは約7年前?最近その花が満開だよ。


16075783.jpg




 真剣な2人組。
 本当に幸せな土曜日をありがとうね。
 


 夕方急いで玉川高島屋へ。
 明日のゆっこさんへの赤ちゃんの贈り物を選ぶ。5階の本屋さんの横のヨーロッパの子供売り場、ずっと行きたかったの。子供達より大人達が生き生き。

 明子と混みまくったスタバの一番落ち着かない席で、「住めばみやこー」なんて心の中で唱えながら、なんだか落ち着いた気持ちでゆっくり話す。やっと落ち着いた気持ちで、1対1の状況で話す事ができて嬉しかったよ。ありがとうね。


 明子の意見は一貫してずれないなあと思う。
 明子という人が一貫としているから意見がずれないのは当たり前か。嬉しい事ばかりではない事を必要な時に伝えてくれる貴重な存在だよ。


 「ひとつ、村上さんでやってみるか」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける490の質問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか?




 昨日ろーるさんが「出てるよ!」って教えてくださった春樹さんの本。急いで買いました。いつも私の好きな作家の本がでると教えてくださる。「邪魔かな?でも言わずにはいられないんだ。」なんておっしゃっていたけど、すごく嬉しくてあたたかい。

 まだ最初しか読んでいないけど


「言葉だけは達者だけど魂は浅いという人は世の中にたくさんいます。人間にとって大事なのは、むしろ言葉にならない「何か」をそのままじっと抱え続けられる心の強さと魂の深さを獲得することではないかと僕は考えています」

というあたりに「そうそう!」と思い、

「本当に優れたジャーナリストというのは他者の痛みをありありと感じられる人だと思います。そういうものを感じられるなら、会社に入ろうが個人でやろうが結局は同じだと思います。必要なのは経歴ではなく、個人の資質です。」


 なんて読んで、ふみちゃんを思っていたら、韓国に取材にいってるふみちゃんからあたたかいメールが来ていて嬉しかったのだよ。ふみちゃんは本当に素晴らしいジャーナリストだよ。ゆきおはすごく誇りに思ってるんだ。


 そして、もうどんな事を言っていても春樹さんの考え方が好きだよ。
 読んでいると、必ず「僕は・・思います。考えます。」とあって、意見を絶対としていない所も、自分の言葉に責任をもっているところも、たくさんの良質なくだらなさも、何もかも、好き。
  
Posted by yagihana at 10:12

2006年11月10日

いちご記念日。

4c35e69b.jpgs










 朝から原因が分かってる風邪、というか熱。
 ここ最近珍しく大きな感情がばんばんやってきたし生まれたから。
 体が熱いので飴細工の練習をして熱さをまぎらわしてみたり。


 久しぶりにカボチャのスフレを焼いて母の仲良しふさこさんにお届け。このケーキを焼くたびに思い出す情景があって、すごく幸せに包まれながら焼きました。過去は変えられないって言うけれど、過去はいつも私を守ってくれるよ。今も未来もずっと支えられてる。 


 今日は今年のいちごをはじめて食べたイチゴ記念日。
 他のあらゆる好みが渋いのに「大好物はイチゴ。」なんてアイドルのような(そうでもないか)ゆきおです。


 「元気?」って聞かれて、今日はあまり調子がよくないよって話していたら、紀伊国屋のパッケージを抱えて「好きなフルーツは??」なんてニコニコ聞かれて、本当はいちごに決まってるのだけど、まだないだろうなあと「オレンジ、マンゴー、バナナ、洋梨。。」とか答えていたら、どうも怪訝そうなので、もしや!と思ったら、イチゴでした。くぅぅぅぅ。うれしい・・。


1057c5d5.jpg




 マンゴーも。(いちごは一気に食べたの)
 優しい味。



 優しい人が、大好物ときれいなバラをもって来てくれて、「なおれーなおれー」って大きな気持ちをおくってくれて治らないわけがなくて。

 人のもっている力のすごさ、美しさを思い知る日々だよ。
 誰かにできるなら私にも出来るんだなあと分かって嬉しい。
 

 夜のイロッタの約束もやめて家で豆乳鍋。
 イロッタ、なかなか行けないなあ。とってあるんだなあと思うことにしてる。
 

 父とお鍋をつつきながら反抗期の話になって、

「うちの子供たちは反抗期になるという頃、いつも引越しや転校があって、違う自我の発散法をしていたんだと思うよ。」

 なんて言っていたけど、そういえば兄も前、「新しい環境に慣れるのに必死で親に反抗なんてしてる場合じゃなかった」なんて言っていたよ。そんなわけでまだ反抗期をむかえていないと知った私達兄弟。これからかもよー、フフフ。   
Posted by yagihana at 07:24

2006年11月09日

モンブランくるくる。

294d450b.jpg








今日はたまきさんとモンブランの日。

 毎日のようにモンブランのレッスンをしていた去年の秋からイギリスでずっと見つめていてくださったたまきさん。1年越しの夢がかないました!ってでは、私もそうだなあって幸せな気持ちで一緒にコトコト栗を煮て、裏ごし。


 毎年のおせち料理作りで「裏ごし恐怖症」になっていた私は、去年の栗を裏ごす日々ですごーく鍛えられて、何でもうらごしたい今!

 だからまだ裏ごし苦手なたまきさんを見て、ついつい「では!私めが!させていただきマッス!」なんてでしゃばってしまう。本当は裏ごししたいの。へへ。裏ごしってした後、ひっくり返して見る瞬間がこの世の至福だよ。


4b4f48de.jpgee945a66.jpg









 かぼちゃのマドレーヌとモンブランもたくさん出来ました。
 私も一つだけすごく心込めて作る、というかうねらせました。


 たまきさんにお会いした後に広がる爽やかな気持ちは今日もまた。頂いた優しい優しいお手紙に「いっぱい作りたいお菓子あります!!」なんて最後に書かれていた言葉になんだかほっこり幸せな気持ち。すごいなあ、このあたたかい余韻。


 今日はフランスにいる女の子に向けて2人でお手紙書きました。いつも小さな字でびっしり詰まったお手紙をくれる可愛い女の子。一度だけうちでレッスンが一緒になったというだけなのに、お互いその関係を大切にされている事がすごく幸せだよ。あおいさん、待ってるからね。


 今日は自分の想像力がまだまだ狭いなあとつくづく思った夜でした。
 私の器も小さいなあって気づくことが、大きくなる大きな一歩だから、今日はとても大事な日。   
Posted by yagihana at 07:58

2006年11月08日

紅葉の日。

4b8e90a8.jpge67417de.jpg











 母のお稽古日なので、今日は朝からお菓子をバタバタと焼いたらしばしのお休み。
 アレーズでカラーリング。公園にどんぐり発見、夢中で拾ってしまっただよー。
 いい顔してるなあ。


 可愛い川村さんをついポーっと見つめてしまう。
 母も陽子も、「つい目で追ってしまうわよね」なんて言ってた。つい目で追ってしまうってすごい事だよね。

 
 ひっそりとした静かであたたかい魅力にハッとするよ。
 私はどんな人にでも素敵なところを見つけられるけど、好みはかなりはっきりとしているよ。穏やかな人。


 そういう根本的な違いは埋められないなあって思う。
 でも埋めようとしなければいいんだよね。
 差は、埋めようとしなければ大した差にならないよ。


 アレーズのお二人から、優しい言葉たちと共に岐阜のおみやげに「川上屋」さんの栗きんとんをこっそり頂きました。

 「すや」の方が有名だけど、っておっしゃっていたけれどね、祐子のおばちゃまに連れて行っていただいた川上屋さんの方が私は気持ちが大きくて。嬉しいなあ、その気持ちが。


 マーブル模様だった、よく言えば紅葉中だった私の頭。(別によく言ってないか)
 赤茶色に紅葉しました。へへへ。


 ゆきおは髪を切ったとか、小さな変化に気づいて欲しい!と思わない。だから(といっちゃ全てがだめかもしれないけど、)人のそれにもあまり気づかないよ。だめな男の子みたいに恋人にさみしがられたり。


 71d44b9c.jpg







 第三京浜で多摩川を渡る瞬間がすごく好きで。
 そこから見る夕焼けも。

 夜、いつもの大好きなカフェで大切な話。
 真剣だから消耗してしまった。

 1対1は、私が望んで選んでいる関係。だから嬉しい時も悲しい時もダイレクトに響きあうし逃げ場ゼロ。悲しい時はもう逃げ出したくなってしまうけど、それ以上に嬉しい気持ちをたくさんもらってきたなあっていつも思い出すよ。
 

 今まで大切な人を一瞬で失うような時、きっかけは小さくて、自分も小さかったから、今は目下のことからヒューンと離れて少しだけ遠くを見る、遠くから見るよ。


9c430888.jpg







 お菓子便たちも無事に飛び立っていきました。
 お菓子を焼く事も、ラッピングする事も、大事だけど、本当はそれぞれの方にお手紙を書くときが一番緊張するし心を込めるよ。


 次はクリスマスイブに届く、クリスマスマイルさん達が詰まったスマイル便です。まだ見ぬ孫たち(たくさんいる予定)や最愛の人へ、私はおばあちゃんになってもずっと贈り続けたいんだよ。それは私の些細な巨大な夢なのだ。  
Posted by yagihana at 10:39

2006年11月07日

今日は立冬。

b531dceb.jpg






 再び朝から栗をコトコト牛乳で煮てモンブランへ。
 そして栗たちはフィナンシェにもごろごろ横たわる。


 九州からの優しい優しい声で目覚めたよ。5時に電話してきて第一声が

 「朝から声を聞かせてくれてありがとう!!」って何かがずれてるけど、そのずれが嬉しいよ。やっぱり顔を見に行くことに決めた。



 旅行好きの両親にたくさんの世界をみせてもらった子供の頃の旅。
 日本も海外も自分の足で歩いて、この目で新しい世界を、価値観を見つめたかった大学生の旅。
 今は大事な人と一緒にか、大事な人に会いにいく旅だ。


 現実の何かから逃げるように旅していたのに、今は現実をしっかりとつかみにいくよ。


ココ・シャネルのコトバに

「20歳の顔は神様の贈り物、
30歳の顔はあなたの生活によって刻まれ、
50歳の顔にはあなた自身の価値が現れる」


 ってあったけど、私の顔はもう私の生活によって刻まれているなあと思う。優しい人がいてくれるから、私のおでこの真ん中にくっきり入った眉間の皺の跡が最近取れてきたよ。それは表面的なことだけじゃないと思う。


「今日は立冬だから。」って理由で夜2年ぶりにカラオケへ少し足を踏み入れる。
 どんな理由でも、幸せな方に使うなら私はどんな事だって口実にしたい。そう思うとこの世は口実とチャンスだらけだね。

1e078a0c.jpg







 「たまには香りのするバラもいいよね」っていただきました。

 バラはその美しさだけで人を十分魅了するから、とげがあったり、香りがあまりなかったりするのかな。と思っていたけどねこの子は欲張ってしまったみたいで、香りも素晴らしいんだよ。私も欲張っちゃおうかな、ある部分で。ふふふ。結構力出しちゃう気がする、なんて思ってみた、だって今日は立冬だからさ。
   
Posted by yagihana at 14:23

2006年11月06日

イケアとフラの日。

90a5997c.jpg







 目覚めて「ダックワース!」とお告げがあったので急遽つくる。
 レモンの香りをきかせてホワイトチョコのガナッシュをはさむ。
 
 ピーカンパイとダックワースとフロランタンは母の3大好物。
 だから、というわけではあるけれど、私はいつも母を思い出しながら作り続けるよ。どのお菓子も常に誰かを思い出してる。


8d4c237c.jpg



 




 大きなお仕事が終わったので母と近所に出来たイケアへ寄る。

 広いけど、分かりやすく地面に矢印が書かれているし、カラフルだけどシンプルで、店員さんもみんな感じがよくて人気出るわけわかるねえって話しながら、こものをちょこちょこ買いました。ラッピングペーパーとか。(イケアにしては本当に小物だ。)


「あなたが好きな天蓋よ!!」って母が教えてくれたけど、このしょぼい感じは・・。900円。(安いなあ天蓋。)一度だけ天蓋つきのベッドに泊まったけれど最高に幸せだったのは多分プーケットだったから。


 たまに母と買い物に行くとパッパッと決まる、ペースが同じなので楽しい。センスってもの、育った環境が大きくて、しかもいい悪いって決め付けられないもの。昔から母が言っていた

「同じような環境で育った人を自然に選ぶわよ」って言っていた事がどんどんしっくりくる。どうしようもないんだもの。


 スウェーデン料理のカフェへいって、カレーやスパゲッティなどの中で、サーモンなどなんとなくスウェーデンっぽい料理を選んでいただきました。


 e4a19b0c.jpg





 夜は久しぶりのフラへ。
 ちょっと自主練していたから少しは踊れるよ。
 なーんて思っていたら今回の曲は早くて、気づいたら盆踊りしてたよ。


 キュートなエリナ先生が「ゆ・・ゆきおちゃーーーん!!」と飛んできてハグをくれて泣きそうになる。5分後にアイリも登場して、「ア・・アイリちゃーん!!」とまた感動の再会の声が聞こえてきて、心あたたまるよ。


 フラブームで教室は満員だし、昨日もテレビに出たという事でますます混む予感・・。私たちは、まだこじんまりと全員で踊って、合宿もあった時代を知っているから良かったね、ってあいりと話す。


 もうなんとなく踊る事も、舞台に出たいから踊る事もなくて、今ははっきりと目的があるんだよ。だから心の中でキッとそこを見つめて踊るので前とはちょっと違うんだよ。意味も大事に伝えたいからハワイ語も真剣に聞いちゃう。



 何よりも、横に並んで踊るアイリがいてくれて本当に嬉しかった。
 また楽しもうね☆☆
 そしていつか大好きな仲間達にも再会したいな。ひろみさーーん!見ていらっしゃるかなあ。その日を楽しみに私達も頑張りますね。  
Posted by yagihana at 11:15

2006年11月05日

栗まつり。3連休のこと。

98aa75c7.jpg







 まこさんに頂いた美味しい和栗は、半分むいて、半分は渋皮煮にしたよ。両者の協力で美味しいケーキになりました。土台は絶対!シュクセ生地。

 昨日のペリカンのパンと、父のおみやげの「すや」の栗きんとんで幸せな朝。


 a1e649e2.jpg






 今日は外苑前の「リストランテホンダ」へ。
 「由紀がきっと行きたいお店予約したよ」って言われて、「ホンダかな?」なんてすぐ当ててしまう私はちょっと可愛げが無いなあ。でも行きたかったの。ありがとうね。

 こぎれいなお店は久しぶり。お料理は普通に美味しかったけど、とにかく嬉しくて楽しかったので幸せな私達。こういう時間も大切だねって何度もうなずきあう。


 デザートに「モンブラン本田流」も。
 おお!自信あるのですね!と頼んだら、へんてこな味わいでしたが面白かったので良かったです。(小学生の作文みたいな文)


c7751e86.jpg






 紅葉を見に来た神宮外苑の銀杏並木は、青々としていた。
 空に向かってとんがったこの景色毎年見に来ていて大好きだけど、本当は田園調布の銀杏並木が一番すき。


 そして「なんでこんなに好きなんだろうね!!」って話しながら表参道にきたらよらずにはいられない「青山ブックセンター」へ。目指してこないとつかない場所だから、来ている人達で生まれている雰囲気もすごく好き。

 ばななさんの新刊が出ていたので幸せにその可愛い本を買いました。たくさん欲しい本があったけど、けずってけずって、やっぱり残るばななさんだ。


39e95e67.jpg





 その後ふみちゃんとヒロカも合流してみんなでファーマーズテーブルにいってあたたかい時間。こんないい笑顔、ちょっと・・プライスレスだよね。


 まだ別れたくない!といいながら別れられるのも嬉しいね。韓国出張からいつ帰ってこられるか分からないふみちゃん。帰ってきたら韓国料理でお帰り会だね!!って言ってたけど飽きてるよね、きっと。無事に帰ってこれますように。


 3連休ってなった時に会いたいなあってぱっと思った人達とはやっぱり自然に会えて、話せて、すごく嬉しいよ。短くても顔を見て!という関係、これからも大切にしたいよね。久しぶりにのなかっちともウェディングケーキの打ち合わせ。何か大きいことを頼まれる時、その内容よりも何よりも、私はその信頼が嬉しい。



 夜、具合が悪いと知って飛んで行くと、水分とるのも苦しそうだったのに、カツ丼とおうどんとおでんまでペロリ。とたいらげるまで一気に元気に。

 目の前でぐんぐん回復していく姿は幸せな夢を見ているようでした。それを見ている私もどんどん力をもらったの。人のぬくもりは何よりも人に大きな力を発するんだなあって、改めて人間っていいなあって思った。私にも、誰にでも、その力があるってこと、忘れないでい続けて、いつでも発揮できますように。
   
Posted by yagihana at 08:31

2006年11月04日

合羽橋へ。おじいちゃま。

c19d7a0f.jpg






 元気があったので2種類の折りパイ生地をこしらえて、くるくる巻きました。
 おいしいけど2種作った意味が無いような味になったのはひみつだよ。


 3連休半ばの今日、合羽橋道具街へ。
 メンバーは新妻明子とラブリー愛ちゃん。そしてゆきおやじ。(うーむ)


 いつも車で必要なものだけパッと買って帰っていたから、ゆっくり見る事ができて新鮮。こういう問屋街大好き。人が生き生きとしていて、よそもの扱いされる事も嬉しいよ。誰の街でもないような街が増えているんだもの。

 新妻明子が、キラキラ輝きながら選んでいるのを、なんだかまぶしく見つめる私たちでした。「結婚したら・・。」って何度も愛ちゃんとうなずきあう。



ai







 ハートのフライパンを幸せそうに見つめる愛ちゃん。こんな小さくて何を焼くのだ・・なんて愚問だと今日気づいたよ。何も焼けなくたっていいんだね!可愛いもんね。


 ゆっくりゆっくり見てから合羽橋珈琲でカレーを食べる。
 二人の、女性としての自然な努力の姿にちょっと感銘を受けた一日でした。思えばそういう努力をしてこなかった人生でした。よーし!頑張るよー。

e8a73095.jpg




 ここにきたら!のペリカン。
 夕方になってしまったからもうロールパンしかなかったけれどずっしり、重くてあたたかいロールパン。



 夜はおじいちゃまとうちでご飯。ゆっくり。

 少しぼけてしまっていて、本来の性格だけが出てしまうだろう今でも、常に私や母を褒め、認め、感謝し続けてくれる本当に優しくて気遣いの人。

 おじいちゃまは生涯立派な政治家だった。だから私は政治家という仕事も尊敬しているよ。事件も多くてイメージがよくないの、って小さい頃言われた言葉が残っていて誰にも話した事なかったけれど、今は堂々といいたい。


 大切な人達の仕事や生きる世界を心から尊敬したい。
 どうしても尊重できなかったら自分の責任だ。そう思えない事も、もしかしたらそんな友達を選んだという事も。全部自分で選んでいるという事を忘れないでいたいよ。


 夜中に久しぶりに「ラブアクチュアリー」をみてニコニコしてしまう。
 この前の結婚式に合わせて何度も歌の練習をしたビートルズの「ALL YOU NEED IS LOVE」。本当にその通り。大好きな人に会いたくなりました。  
Posted by yagihana at 07:29

2006年11月03日

バンドエイド係。

b189fdca.jpg







 アレーズに陽子が来るとお誘いを受けたのだけど、今回は連れ美容院には間に合わず。

 「家を買う前にアレーズに来ていたら、多分家選び変わっていたと思う!」って陽子が言うほど、本当に気持ちのいい場所。公園に面した広い広い窓をばーんと全開にしていて、入り口ではなくて窓から入っていけるのも素敵。


 私はこの美容院があるこの街を、なんだかとても誇りに思っているよ。
 大好きなのでどさくさにまぎれてお菓子やカードまで渡しちゃう、まるでファン。ってファンでいいのか。私が紹介した人達はみんなこの美容院のファンになっているよ。


6b493ad6.jpg





 その後、両親も加わって大好きなお蕎麦屋さんで4人でランチ。
 あ、5人だよね。はなさんのアピールはかなり強い圧力なの。


 私の友達をいつも歓迎してくれる両親と、両親の事もすごく好きになってくれる友達の両方にいつもじーんとする。それぞれの人柄だなあと思う。


 そんな陽子、今日は誕生日ケーキを手作り記念日。

 ずっと家族のお誕生日お祝いのケーキを私にお願いしてくれた陽子、それは本当に嬉しかったけど、陽子がケーキを作れるようになったら最高だよね。先日伝授したアップルパイを作るべく、頑張っていた陽子の姿になんだかジーンとしていました。お、おめでとう!(違うか)


 お邪魔してはいかんので今日はスマイルだけわらわらと渡す。
 いつも私を支えてくれる陽子を支える、大事な家族の方たちに感謝をこめて。



 その後、今度は九州からいらしていたともさんのご家族にもお会いしました。
 さっきは私の家族に大事な人がいてくれて、今度は素敵な家族に私が一人参加させていただいて、私にはそのどちらも真実で、どちらも本当に幸せだよ。


71f30446.jpg






 
 久しぶりに東京タワーの下にも行きました。迫力ありすぎてうつらなかったよ。
 今日はとても、大切なしるしを身につけたよ。しるしをつけると不自由になるどころか私はどんどん自由になっているなあと思う。


 これからずっとしるしをつけ続ける日々だけど、年を重ねてもつるつるのお肌をしているよりも、しるしだらけのしわしわの体になっている人生にしたいな。


「由紀のバンドエイド係になろうと思うの」って世界一優しいバンドエイドのつけかたをしてもらったよ。

 手の傷とバンドエイドは毎日きってもきれない関係だよ。だからバンドエイドさえも楽しめたら、すごく楽しいねって、もうそんな発想があまりにも優しくて、あたたかくて。

「色々試して一番いいバンドエイドを探そう!」って銀座のマツキヨに飛びこんで一生懸命選んでくれてありがとうね。なんだか傷だらけのボロボロの手でもちょっと誇りに思えたんだよ。本当にありがとうね。




 明子たちお勧めのトラットリアピアノピアノで、やっとお勧めの手長海老のトマトクリームスパを食べました。前回はお勧めを忘れて違うもの食べて、怒られたので、間違えていないかドキドキしつつ。街のパスタ屋さんって感じであたたかい。

 私は何でもあるお店よりもこれしかないお店が好き。  
Posted by yagihana at 16:13

2006年11月02日

友達のABC

f54f44cc.jpgb98785a9.jpg










 スイートポテトケーキとバニラクッキー。
 お芋のつぶつぶ。バニラのつぶつぶ。
 つぶつぶがしあわせとぶつぶつつぶやくぶつぶつ・・。


 今日はケーキの配達でナオさんにお会いした。
 最近少し元気がないナオさんだから、何かしたくてずっと思っていたけどうまく伝えられなくてむずむずしたよ。無力だなあ。でもいつもの泣きそうな笑顔に、なんだかすごくホッとして、帰りました。

 大好きな人の、そのまた大好きな人達まで健康で幸せじゃないと一緒に笑えないよ。そう思うと今は本当に奇跡のように幸せな瞬間だといつもいつも思う。


e32df981.jpg





 ユリはゆりおのお花だからね、私は自分で買った事も頂いた事もなかったけれど、今日は「すごくきれいだったから」って初めてユリを頂いたよ。嬉しかったなあ。本当に、本当にどうもありがとうね。


 「ユリ科だよね?マルコポーロっていう名前らしいけど」って母に話したら

「どうみてもユリじゃない!あなたが人間科のゆき、と同じよ」って言われた。
納得していたら、母は、はなさんにも幸せそうに

「ちわわ科のはな!」って話しかけていた。それを言うならイヌ科。

 母が嬉しそうなので褒められたと間違えたはなさんも嬉しそうで、なんだか平和な朝でした。


 今日はたまたま友達のABCを読んで、大好きな人の顔を浮かべたら、AからZまで、簡単で当たり前の事だった。たった一人にとってそういう存在になれたらいいなあと願いを込めて。


「友達のABC(The ABC’s of a Friend)」

A FRIEND . . . . .
(友達って言うのは、)

A ccepts you as you are
(A:あなたのあるがままを受け入れ、)

B elieves in "you"
(B:あなたを信じ、)

C alls you just to say "HI"
(C:あなたには、気軽に"やあ"と声をかけ、)

D oesn’t give up on you
(D:あなたを、見放すことなく、)

E nvisions the whole of you (even the unfinished parts)
(E:あなたの全てを見つめ、欠点でさえ)

F orgives your mistakes
(F:あなたの過ちをゆるし、)

G ives unconditionally
(G:無条件に与え、)

H elps you
(H:あなたの力になり、)

I nvites you over
(I:あなたをあたたかく導き、)

J ust "be" with you
(J:ただ、いっしょに居てくれたり、)

K eeps you close at heart
(K:あなたの心に近くあって、)

L oves you for who you are
(L:あなたがあなたであるゆえに愛し、)

M akes a difference in your life
(M:あなたの生活に、刺激も与え、)

N ever Judges
(N:決して、裁かず、)

O ffers support
(O:支援することを惜しまず、)

P icks you up
(P:あなたに勇気を与え、)

Q uiets your fears
(Q:あなたの恐れをしずめ、)

R aises your spirits
(R:あなたの精神を鼓舞し、)

S ays nice things about you
(S:あなたにふさわしい助言を与え、)

T ells you the truth when you need to hear it
(T:あなたに必要がある時には、真実を伝え、)

U nderstands you
(U:あなたを理解し、)

V alues you
(V:あなたを尊重し、)

W alks beside you
(W:あなたのそばを歩み、)

X -plains things you don’t understand
(X:あなたの理解が及ばないことを教え、)

Y ells when you won’t listen and
(Y:あなたが耳を傾けそうにない時には叫び、)

Z aps you back to reality
(Z:現実に戻すために、あなたをコントロールする)

"Flexible people don’t get bent out of shape."
(融通のきく友達は、かたちにこだわらない。)

(作者不詳)


  
Posted by yagihana at 23:53

2006年11月01日

お菓子の季節☆やさしさ。

fcc8e359.jpg516cc11d.jpg






 


 涼しくなりメレンゲのお菓子を作る事のできる季節になりました。
 このメレンゲショコラを愛してくれる友達がいるのですごく嬉しい。

 並んだ彼らはこれからオーブンの中に5時間の旅を経て変らぬ外見でまいもどってきます。

 これだけ長いと「お疲れ様!おおよしよしよし!」と声をかけたくなる気持ちになるよ。(10分くらいで出てくるクッキーはなんかあまいな!って思う。)



 洋ナシも出てきて嬉しいよ。
 すぐに作る洋梨とフロマージュブランのケーキ。焼いた2日後が最高の食べごろ。



abf74b05.jpg






 明子とろっきーの新婚旅行のお土産に頂いたタヒチ産の生バニラ。(鉛筆みたいだ。)普段使っているのもタヒチ産なのに全然ちがうよ。これからしばらく私の作るお菓子にはなんだかやけにバニラが参加していることでせう。嬉しいなあ。ありがとうね。

 そして中田もいたという2人が行ったボラボラ島のホテルボラボラもいつか必ず☆




 今日はプロポーズの相談にのっていて男の子って優しいなあってつくづく思った。今は女の子の方には何も話さないけどね、全部終わったら私はあえて細かく伝えちゃうよー。舞台裏。舞台には必ず裏があって、本当は裏の方が深い深いドラマ。

 自分の知らない所で自分の大事な人がどんな風に頑張ってくれていたか、知る事は幸せにきまってる。という持論で、誰かが誰かの事すごくほめていたりすると、私はすぐ告げ口します。(っていうといやな人みたいだ。)


 強いとか面白いとか頭がいいとか、そういう人のもつあらゆる魅力の中で、私にとって魅力となるのは優しさ。あとは私にとっては結構どうでもいいことで。だから優しさにはすごく敏感だよ。こだわりはなくてどんな形をしていてもいいんだけどね、優しい人には優しくしたくなる。だから、「優しいね」って言われたら、その人が優しいからなんだなあっていつも思ってるよ。   
Posted by yagihana at 10:12