2006年09月30日

熟練度は結果より過程で分かるの。

dbf7817a.jpg



 今日はヒロカと後輩の順子ちゃん登場。
 


 爽やか過ぎる2人組。
 前から思っていたけどそっくりな2人組。
 (ちなみに私も人類を大きく10くらいに分けたら2人と同じ部類にいるなあと思う。)
  

 後輩なんていっても、私はまるで先輩風ではないのである。
 (そして順子ちゃんも後輩風ではないのである。)
 だからのびのびとお菓子を作りました。


 エプロンに悪戦苦闘していた(なんかしばらくたわむれていた)順子ちゃんだけど、クッキーの生地の混ぜ方がかなり上手でした。


 何でもそうだと思うけれど、技術の熟練度かを見る時できあがりを見るよりも体の動きや道具の使い方を見た方が一目瞭然だよ。出来上がりはいくらでもごまかせると思うけれど、そこはごまかしが効かないから面白い。


574514e3.jpg

 

 ヒロカの笑顔は人類を幸せにするとおもう。




(少なくとも私はそうだよ。そして熱烈なファンが多い事も知ってる。ふふふ)
 

6c42d87f.jpg




 バニラのブラマンジェ、抹茶のフィナンシェ、くるみのクッキーと巨峰のタルトを一気にこしらえました。友達が来るとつい色々作りたくなってしまうゆきおだ。



 簡単なんだって分かって欲しい。
 みんなの家族も大好きだから、それなら私にいちいち注文してくれるよりみんなが家族に作ってあげて欲しいのだよ。



 幸せなひと時でした。
 笑顔全開で去っていく2人の後ろ姿をまたしばし見つめる。
 突然静かになった台所の片づけをする時の気持ちは寂しいようなすがすがしいような。


   
Posted by yagihana at 07:12

2006年09月29日

突然の「佐賀」熱。そして映画「ゆれる」

d4a0dbc8.jpg



 私の人生に突然やってきた「佐賀」。



 その原因の女性。のりえさん。
 はるばる佐賀からお菓子を習いに来てくださっていて、いつも「佐賀」を全身でアピールしてくださるので、すっかり佐賀の気持ち。



 今日は素朴な焼き菓子ご希望で、黒豆のケーキやスマイルさんやココナッツさんたちをこしらえました。楽しそうに、のびのびと作られる姿を見ていて、やっぱりお菓子はおおらかな気持ちがいいなあって改めて思う。作っている人が楽しそうだと、必ず食べた人に伝わるんだよ。



ebb00dba.jpgf258a6dd.jpg






 佐賀の美味しいものや、何よりも気持ちをいつも送ってくださるのりえさんに、食べていただきたくて、今朝はたまプラーザの「ベッカライ徳多朗」にいってきました。



 ここは私が世界で2番目に好きなパンを焼くお店。
 私の世界一は祐子の焼くパンなので、そこは一生かわらないんだ。


 このお店の本もすごく素敵なので一緒に買ったらサインもしてくださいました。
 どさくさにまぎれて、私も一緒に下にサインをしてプレゼント。(どさくさすぎる)


 たくさん大切な話もして、次回お会いする時までの課題も2人で立ち上げて幸せに元気にお別れしました。本当にありがとうのりえさん。今日はハードだったのに、ずっとずっと元気になっていた不思議。不思議じゃないけれど。




 夜。

 ちょっと時間があいたので、「ゆれる」をついに見にいきました。SWITCHでオダギリジョーが、「この映画に出れたから俳優をやってきて良かった」って何度も語っているのを見て、すごく見たかったのだけど、上映中、私の心もゆれまくり。


 怖かったのは、人間の悲しい弱さみたいなものが十分理解できたから。


よく「あんな事するような人には見えなかったのに」なんて言うけれど、私は誰でも「あんな事」をしうるって思ってる。色々なタイミングや状況次第。人は素晴らしくて、恐ろしいから、私は他の誰でもなくて、いつも自分が一番怖い。だから他の誰とかではなく、自分に負けないようにって思うんだよ。

 人は色々なものを怖がるけれど、人が一番怖いと思うから。


「ホテルルワンダ」と並んで、今年一番重くてつらくて、でも見て本当に良かった映画でした。映画って素晴らしいなあって思うそんな時。



 1cea9fd0.jpg




 あまりに2人とも重い気持ちだったので、またもやカプチーノで締めました。
 ふー。可愛いね。でも・・ふー。って感じだ。  
Posted by yagihana at 08:50

2006年09月28日

沖縄へ

c685afa4.jpg665e98a5.jpg








 大切な友達と愛する沖縄に一瞬いってきたよ。
 沖縄は日本の宝だなあと思う。
 数えてみたら9回目でした。ここにしかないものがあるの。


 もうぐるぐるまわる事はなくて、ただ一直線に大好きなブセナに飛んでいって、(その前に那覇の沖縄そばやさんを2軒はしごして)、後は食べまくって、海をみつめて、泡盛を飲んで酔っ払って寝る、だけ。天気もよくって最高に幸せでした。

 ちょうどブセナでは結婚式をしているカップルがいて、嬉しくなる。
 一緒に花を投げました。ゆきおの長年の夢は沖縄で結婚式だよ。みんな来てね。(だからいつだ)


55e2b347.jpga316f02d.jpg








「由紀があまりに海が好きだから、簡単な気持ちで私も海が好き、なんていえなかったけど」


 なんて最近よく言われるけれど、私はただ、「海がすごく好き」なだけよ。
 海の美しさ、与えてくれるものには全然慣れないでいつもびっくりする。
 好きな気持ちって、それに慣れないという事がすごく大事なのかもね。
 いや、本当に好きだったら永遠に慣れないし飽きないのかもしれない。



 横浜に舞い戻ってきて、家の金木犀の香りで2日ぶりの秋を感じていたら、ちょうど、会う日を決めていた祐子からのメールで、


「由紀☆無理は金木犀だよー」

なんて入っていて笑う。
本当に意味不明なのに言いたい事は伝わって心あたたまるよ。いつもありがとうね。

 旅の後、気持ちを切り替える時、以前は1人でその時間を静かに過ごしていたけれど今は違うよ。ありがとうね。幸せに切り替わりました。



 a4083505.jpg




 帰宅したら色々な人からのあたたかい荷物がついていたよ。
 あっこもでこ先生もひろさんもどうもありがとう。



 この前結婚式をあげた大事な後輩のまちこちゃんとワッセからのおみやげもありがとうね。その中にあったラブリーなサンダル。


 左はゆきおやじが今年の夏めいっぱい履いていた畳風のビーサン。
 右が新しく参加してくれたラブリーなビーサン。

 なんていうか、私の実像と、理想、という感じ。
 大丈夫。今から右の世界を目指すね。  
Posted by yagihana at 07:44

2006年09月25日

幸福な光景。

9670e877.jpg



  大好きな光景。


 私の大切な友達がうちで、お菓子を作りながらつながってくれた所。
 ゆきおはじーんとして、少し下がってそばで見つめてる。
 ただいま、じーん中につき。



 年に2回、大阪から東京に帰ってくると必ず会いにきてくれる陽子。
 なかなか会えなくても私の大切な親友の1人だよ。

 「週末仕事したから明日休日もらえたからお菓子習いにいってもいい?」って大切な休日にとんできてくれるふみちゃん。


 本当にありがとうね。ゆきおは本当に幸せだ。
 
bad4a407.jpg44d8eca6.jpg




 



 今日はリクエストでパンプキンパイや抹茶のケーキやプリンなどなど。

 はなさん相変わらず人見知り。
 何度うちに来てくれる人でも、この小さな小顔では覚えきれないんだよね。
 また一から心を開こうと頑張ってくれてみんなありがとう!!




 もうすぐ結婚!の陽子。
 パリで結婚式を挙げると言うから

「いつするのーー?」と聞くと

「由紀が来れる時!!由紀に合わせるから絶対きて!」

 と即答。(いいのか!?)
 どんなに遠くても、愛する陽子としんちゃんの結婚式に立ち会わないわけにはいかないのだよー。(でもできたらもう少し近くでー!)


 ふみちゃん、陽子、いつもどうもありがとうね。2人の目線がすごく優しくてあたたかいから、私はのびのびとお菓子を焼けるんだね。

 

 
    
Posted by yagihana at 07:23

2006年09月24日

誰かが輝く場所へ。愛する夫婦のもとへ。


 大好きな人が一番生き生きとする場所にいってきたよ。
 
 その姿を見せてもらえるなんて、ものすごく幸せだと思った。
 いいでしょ、私見せてもらったよーって誰かに自慢したくなった。

 
 私には何も誇れるようなものないのだけど、すごく誇りに思っているんだ。
 人との出会いに関しては、今までの人生のご褒美をもらったんだなあっていつも思う。って褒美をさずけられるような事はしていないから、これから頑張るね。



7c1a527a.jpg






 昨日は、陽子とヒデの結婚記念日でした。祝!一周年!!
 写真は、「祝」という字をなぜか自らやってくれた2人でござる。



 去年は事前にお知らせいただいていたのに、電話し忘れた私に自ら電話してきてくれて「じゃーん!!結婚記念日です!」なんて粋な事をしてくれたので、今回はそんな粋な事はさせないよーー。フフフ。

 夜、花とお菓子と、したためた祝いの手紙をもって2人の家にとんできました。
 手紙を書いているだけで目頭があつくなってくる位、私はこの夫婦がとても好きで。

 結婚して、ますますのびのびと、あたたかく、明るく太陽のような陽子を見ていると、すごくいい結婚だったんだなあっていつも実感するんだよ。ひで、陽子を輝かせてくれてありがとう!!!


 私はこういう夫婦になりたいよ。
 みんながそう思っているから、みんな、

 「あの2人を見ていると、ああいう風になれる相手でないと結婚できないよね・・」なんて言っていて、結婚っていいものだなあって思わせてくれると同時に、ちょっと結婚を遠ざけている2人だ。



edb4e5ac.jpg516da5be.jpg







 私たちも僭越ながら「祝う」をしてみました。

 康平の「う」がちょっと鋭角すぎてちょっとだけ気持ち悪いのも(小声)またいいよね。うむ。



 秋のスマイル。
 スマイルだろうがなんだろうが、こういう髪型にすると一直線におばちゃんになってしまう事が判明したのでした。

  
Posted by yagihana at 18:19

2006年09月23日

爽やかな朝から夜までのこと。


いつも遠くから手を振りながら「ゆきおさーーん♪」

 と、サラサラの髪とふんわりスカートをひるがえし駆けてくる爽やかすぎるりえさん。大事な休日、朝9時半からのレッスン。。。と思っていたら、爽やかさはいつも通りだけど、目が半分閉じていました。ご、ごめんね。よりもありがとうを!


 そんなりえさんもカスタードをたく姿はかなり力強いのでした。



b23e6d76.jpg3ef48e36.jpg







 今日は苦手意識の強かったシューとかぼちゃとオレンジのチーズケーキを。
 りえさんは流れるように美しくお菓子を作る女性。

 お菓子の作り方一つでも、
 みんな違って、みんないい。(金子みすずさんがそう言っていたもの。)

 そして私は色々な作り方ができるようになりたいよ。  




b7d41988.jpg



 その後急いで、代々木に母とデコ先生のコンサートへ。
 毎回最優先で飛んで行くこのコンサートももう10周年。


 音色が素晴らしいのはもちろん、心から嬉しそうに、笑いながらひいているんだもの。聞く人の心をうつピアニスト。同じ事するなら、やっぱりその事を好きで好きで仕方ない気持ちでしたいし、そういう人を見つめたいな。


 写真はうちの、もう長年弾かれていないピアノ。
 昔は、みんなの家にあるような真っ黒くて光ってるピアノがうらやましかったんだけどね、今はこのちょっとアンティークなピアノが好き。

 この前、同じピアノが中島美嘉さんの歌のプロモーションに使われていたのを発見したデコ先生が、教えに飛んできてくれました。

 私だったら気づかないのに、やっぱり人は愛するものが目に、脳に飛び込んでくるのだね。事実は一つなのに、人の数だけ世界があるなあって思うそんな時。



cad835ee.jpg




 夜は家族で中華「天啓」へ。

 美味しかったなあ。
 デザートの杏仁豆腐、以前は寒天系のものは好きじゃなかったけれど、今はとても好き。

 最近どんどん好きが広がって、嫌いがほとんど消えていく。
 嫌いになるほどじゃないというか。
 嫌うのが面倒くさいというか。(多分これだなあ)


 年を重ねるたびにこだわりが強くなり、好きな物がはっきりとするのも素敵だと思う。色々経験を身にまとって、重ね着していくのも強いだろう。

 でも私は好き嫌いは薄れていき、身につけていたものを少しずつ脱いでいる。
 どちらが正しいのではなく、私に合っていたのはこっちみたい。少しずつ、でもはっきりと生きやすくなってきたよ。  
Posted by yagihana at 16:26

2006年09月22日

オランダより。そしてたんたんご飯の謎。

131c96c0.jpg


 コーヒーフェッジバー。
 私が最近好きなお菓子はこんな感じ。
 かなり古いウィーンのお菓子の本が最近の愛読書。



 今日はオランダからはるばる来て下さったうつみさん。
 世界はひろし。でも人の強い意志があれば狭いのだなあ。
 

 イギリスに住んでいた小学生の頃、ヨーロッパを色々連れて行ってもらった中で、一番好きだった国。いつも

「好きな国は?」と聞かれたら
「イギリスとオランダ!!」って答えていたよ。根拠はないけれど。

 本当に好きになるってそういう感じなのだろうなあ。
 感覚の問題というか。そして私は今でもかなり、感覚の人。


00507b9c.jpg


 スマイルも一緒に作りたいです!!


って言ってくださっていたのでワクワクと作りました。
 
 この子達は、作る人によって全然顔が違う不思議。
 色々な人と一緒に作ってきたけれど、一度も私の子と同じ顔を見たことがないよ。


 今日も「きゃー!!全然違う!面白い!」なんて大人の女性が心から幸せそうにはしゃぐ姿はもうそれだけで宝のよう。
 

 「オランダの会社の人がみたらこんな私信じられないと思います!!」なんておっしゃっていたけれど、そんな秘密の最高に可愛らしい姿をみちゃったよ。人が笑顔を見せてくれる仕事をしている事はすごく幸せだよ。ケーキは悲しい時には食べないもんね。


 うつみさんのレシピをちらっと覗いたら、顔のポイントが書かれていてキューン。



cc8e7427.jpg



 そして今朝。
 
 そんなうつみさんが、先に取り寄せてくださった大量の美味しいたまごがうちにやってきました。嬉しいなあ。お菓子にももちろん大活躍だけど、すぐに頭に浮かぶのは、卵ご飯。さっそくいただきました。



 卵かけご飯は、日本の最大の発明じゃないかなあ。
 うちでは昔から「たんたんごはん」と言っていたので外でも堂々と言っていたら、なんだか恥ずかしい事に気づきました。うちの言葉?と母に詰問しても

「たんたんご飯で間違いないわ!!」と言うので、ますます自信を失う私。
(分からないと断言するから)  
Posted by yagihana at 09:45

2006年09月21日

あきのお誕生日と大好きな人達。

280ad648.jpg


 さとさんがこの前連れて来てくださった最高に粋な羊の型。




 見た瞬間、衝撃を受けたこの可愛らしさーー!
 でも最近は自分でデザインしてみたいなあと思っているの。


e888f5e7.jpg8ceed816.jpg






 今日はアキの誕生日☆
 いつも必ずそこにいる陽子・ひろかと。フフフ。(暇なわけじゃない・・とおもうよ)心の優先順位が一緒なんだよね。



 平日の夜でも、次の日が早いって人が多くて先に帰らなくてはいけなくても、それでも四谷三丁目の「あぶさん」にみんなが飛んでくるのはアキの人柄だよね。ロッキーも明子もふうさんもみんなが生き生きと集まってきていた平日の夜。幸せな夜だね。
 
 彼のはじめさんが、あきのお祝いに一生懸命な姿を見ることができて嬉しい夜でした。大事な友達が、特別な誰かに思いっきり大切にされているのを見るのは最高に嬉しいよ。


 
 
 395ef0d9.jpg



 今日はちょっと遅れて行ったら美礼もきてくれて嬉しかったなあ。


 先に帰る美礼を陽子と見送る時、ピョコピョコ横に、縦に、ジャンプをしながら、手を振って帰っていく美礼を見て、私たちも幸せ。あんなに体中で「嬉しい!楽しい!大好き!!」って歩く人、久しぶりに見た。見せてくれてありがとうーー!!

 
 
 


f389cada.jpg




 アキへのお誕生日祝いに、と

「由紀も絶対喜ぶと思って!!」って私にも同じものをどさくさにまぎれてプレゼントしてくれた5本指スリッパ。


 想像以上に気持ちよかったのだよー。
 でも私といえば5本指だなんて!(すごく合ってるなあ)

 


3ffb00c5.jpg


 ケーキ登場後、ラブリーなカチューシャを身につけさせられたアキに対して、私たちは三角帽。いいのよいいのよ。小学生以来だけどいつまででもかぶるよー。陽子嬉しそうだのぅ。(私も嬉しい。)


 今日は久しぶりに一瞬だけど夜景を見にお台場へ。
 久しぶりなんてものじゃなかった。10年ぶりか。

 あの人工的な景色があまり好きではなかったけれど、そっちではなく逆を見たら、静かに美しい、繊細な夜景!!行く場所、行く場所がどんどんとっておきの大事な場所に変っていくよ。同じ景色を見ても、深く、豊かに、あたたかかく感じるそういう目を、そういう生きる姿勢を教えてもらってる今。


「女性は花束なんだよ」ってずっと前に話していた祐子の言葉を今思い出しているよ。その時は「分からないよー、なんじゃそりゃー」って思ったんだけど、ああそういう事だったんだね、って今は少し想像できたんだよ。



  
Posted by yagihana at 21:26

2006年09月20日

卵と牛乳のお菓子たち。なわとびを買う。

couswan




 

 愛ちゃんとお菓子作りの日☆☆
 シュークリームやミニパリブレスト、スワン、焼きカスタードプリン、かぼちゃのミニケーキ。

 私はお菓子作りもっともっと上手になりたいよ。

 でもそれは複雑にできるようになりたいわけじゃない。去年やおととしのほうがよっぽどキラキラしたケーキをよく作っていたけれど、今は家族や友達が気負いなく食べて、ホッとするものが作れるようになりたい。その作り方はどこでも教えてもらえなくて、でもみんなといれば自然に分かる。考えないけど感じるよ。だから友達や家族にはずっと感謝してるんだ。



 ai





 いつになく真剣な愛ちゃん。


 今日は風邪をひいて会社を休みつつそれを私に隠していたのに、ものすごいだみ声と、らしからぬ男らしい咳き込みで、すぐに私にばれました。うう、心配だ。


 今日はいつもの3倍の量の大量のカスタードを炊いたので、

「愛ちゃん。疲れたらすぐ!かわるからね!言ってね!!」なんて横にびっちりついていたのに、最後まで1人で、生き生きと力強くカスタードを炊き続ける愛ちゃん。すごかったなあ。それを横でポカーン。と見つめるゆきおだった。

kaboca


 かぼちゃのケーキ。
 しーーっとりしてて美味しい。カロチン。



nawatobi



 土曜日の代々木公園にて縄跳び中のヒデ。
 いい角度だ。


 そんな写真を見つけていたら、むずむずと縄跳びがしたくなって帰りに100円ショップで買いました。


 陽子が東急ハンズでやっとこさみつけてきてくれた1650円の大縄跳びが、100円ショップで売っていたなんていえないよー。(陽子ごめんよーでもきっと、きっと取っ手の部分の質が違うよ!)


  
Posted by yagihana at 19:54

2006年09月19日

ラブリー。優しすぎて苦しいほど。

812cd49d.jpg


少しお久しぶりの、ぴちぴちスマイルのあおいさん。
 はじける若さ!の日本語がしっくりくるの。若さってはじけるんだね。
 (はじけなくなって初めて気づいたよ)




 フランスに留学しに行く直前に会いに来てくれました。
 私は妹がいないけれど、こんな感じかなあって思う可愛らしさ!


 ピエールエルメで働いているあおいさんは、いつもすごーく嬉しそうに(これがまた可愛い)ゆきおにエルメの裏話を教えてくれるよ。今日はエルメのサービスマニュアルまで!内部の事情を知っても夢を持ち続けられる職場で働けるのはすごく幸せな事だよね。


 前にお菓子をお送りした時のスマイルがお父さんに食べられてた。。と教えてくれたから、その場で焼いてプレゼント。今日はたまたま朝、生地を作っていたから良かったなあ。


 帰りに渡してくれたこれまた超可愛いお手紙になんだか胸がいっぱいになる。
 あおいさんからはよくお手紙もらってる。いつも小さな字や絵がびっしり書かれてる、それをちょっと目を凝らしながら必死に読んでいく時間がすごく幸せなんだよ。


 フランスいってもそののびのびとした素直さでみんなに愛されるよ。
 素直であるという魅力は万国共通だもの。




de3cc21d.jpg





 そんなあおいさんのリクエストで、ロイヤルミルクティ祭り。
(この祭りはなんだか地味だのぅ)




 ロイヤルミルクティシフォンとロイヤルミルクティチーズケーキタルト。(長い!)特にチーズケーキのほうはアーモンド粉やコンデンスミルクやバニラがいい働きをしてくれる大好きな子。シフォン用にアングレーズソースも一緒に作ってもらいました。




 今日はイギリスのももさんから大事なお便りが!!

 待ちに待ちまくっていた、ももさんの英国菓子の本、第2弾が発売になるとのこと。思い入れとこだわりがきゅーーっと詰まった本。いつも最高に可愛いお手紙もありがとう。 10月に入ったら毎日本屋さんでチェックするね。本当におめでとう!!同じ頃、きっとさとさんも同じ事されてるよね。


 そしてともみさんからもまた泣きそうな告白の嵐。

 さとさんが、パソコンを見られないともみさんに私の日記を携帯に全部うつして送られていたみたいだ。

 そんな風に私の知らぬ所で動かれているさとさんや、それに対して、またものすごい事を教えてくださったともみさんに、私のこの心はなんだか嬉しくて破裂しそうだったんだよ。本当にありがとうね。みんななんだかすごすぎる。この心はもつのか!?というか私ももっと優しくなりたいよ。
   
Posted by yagihana at 18:45

2006年09月18日

紫は。

 両親がいないので早朝からずっと試作し続ける。
 私は他に誰かいる方が集中できる人なのだけど、驚異的に集中してトランス状態になってしまうのは完全に1人の時。



6d643a7f.jpg


 紫は、この世で私に一番似合わない色。
 (だから工藤静香に全部着てもらいたい)




 って頑なに思い続けて26年。

 それでも最近お花屋さんで見かけるたびに、ハッとするりんどうの紫。

 でもね、似合わないの。残念だけど。って何度も素通りしてきたけれど、今日「紫もきっと似合います。」って渡してくれた。嬉しかったなあ。


 いっぱい「はじめて」をとっておけばよかったなって最近思っていたけれど、なんだ、まだまだたくさんあった。それに気づく目があれば、一生「はじめて」は尽きないはずだよね。そう思うとワクワクしちゃうよー。



 偶然、母がいけていた台所のクレマチスのブルーと一緒に。

 後ろには偶然、旬の人がうつってる。
 私の日記は世間のニュースや時事問題を扱わないよねって言われてしまうので、今日は趣旨変え。ってこれだけ?うん。これだけ。




4d9d4f15.jpg



 3連休の最後の夜に。



 「由紀にどうしてもプレゼントしたい本があるよ」なーんて言われていただいた本。そうか、こういうイメージか。(でも合ってる)ありがとうね。


 図書館はこの世で一番好きな場所の一つ。
 大学の頃は、横浜市のと、大学の近くと、公民館の図書コーナー3軒を毎日くるくる回って、片っ端から読み続けていた。文学が好きなのではなくて、本が好き。誰かが骨身削って書き上げたってそれだけで私にはもう宝のよう。


 でもよく見る「HOW TO 本」には興味がないよ。
 今日も「くよくよしない方法」なんて本も山積みだったけれど、くよくよしない人生なんてつまらないよね。山あり谷あり。の谷をなくしたら、結局はずっと平地だという事じゃないか。



 
   
Posted by yagihana at 15:38

2006年09月17日

空の青さを知っていればもう十分だよね。

592dda5a.jpg


 抹茶スフレチーズケーキ。


 お取り寄せした美味しい抹茶で色々試作中。抹茶とチーズはあう。



61004d79.jpg


 題)私のじいと愛ちゃん。


 

 今日も愛ちゃんのお宅にまたお邪魔しました。(すっかりお邪魔しまくってる)
 幸せなひと時でした。


 今日はちょっとした、でも大切なしるしをつけました。

 消えないでねって思うけれど、いずれ消えてしまうしるしです。

 でも、一度あってなくなったものと、最初からないものはもう全然違うから、私はいずれなくなるかもしれなくても、今必要なものを、今大切なものを、大切にしようと思う。何かを大切にしたという記憶は永遠に自分自身の心を暖め続けてくれるんだよね。本当に心に残り続けるものはこの目に見えないものばかり。


 今日思い出した大好きな言葉。

「井の中の蛙、大海を知らず」の続き。
「されど空の青さを知る」

(この続きの部分が肝心!)
  
Posted by yagihana at 22:22

2006年09月16日

大家族でドッジボールでルルル。

 秋晴れの土曜日!!


 康平企画のドッジボールと大縄大会@代々木公園でした。お弁当をみんなで手分けして作って集まりました。

 仕事が誰よりも忙しいのに、120パーセントの全力で遊ぶ康平。全ては愛妻の為!(というか康平の為かも。)


5fe0307f.jpg038c4a03.jpg


 

 

 2年くらい前に私がさかんに「ドッジボールがしたい。」とアピールしていたのだけど、すっかり忘れていた頃、実現しました。みんなありがとうーー!「ゆきおは強いよー」なんて言っていたくせに弱かった事が判明。くー。でも楽しかったーー!!またしようね。




 そして久しぶりに大縄もしたよ。
 代々木公園の草を、びしばしむしる。
 ジャンプはものすごく疲れるという事を発見しました。(そういえば日常生活でジャンプってあまりしないよね。)


 26の誕生日なので愛理も26回ジャンプ。
 全員入って26回。
 バレーボールも26回。

 
 食べてばっかりのこの家族。これからはこういうスポーツをしながら食べたいね。
公園ですごす一日は最高に幸せでした。
 夜にはすっかり肩と太ももに痛みが。
 まだ若い!(極度の運動不足)



 3c203bbc.jpgf5aa6fb4.jpg




 夜はすっかり定番の「中目黒卓球ラウンジ」へ。




 ろっきー、明子夫妻や愛ちゃん、今井君、健太君も加わって改めてお誕生日お祝い会。この普通のマンションの入り口のインターホンをならして入ると中にはすごーく落ち着くラウンジが。卓球台が真ん中で輝いているよ。

867f1583.jpg




 大家族の大集合。

 お誕生日の明子と愛理にはバラの花を。



 その場をぱーーっと明るくさせる愛理と、いつも一定したペースで穏やかな気持ちにさせてくれる明子だよ。誕生日が毎年必ずやって来るとは限らない。その時一緒にいられるかも分からない。その時健康かもわからないのに、今年も誕生日が来て、一緒にいられて、みんなが健康で。それって本当はものすごい奇跡だと思っているんだよ。改めてそう思う事ができるから、私は誕生日や記念日は毎日がちょっと楽しく、いとおしくなる種のようなものだと思ってる。それは自分でまくしかないの。


 明子、もうすぐ結婚式☆☆すごくいい顔していた。結婚式の引き出物、「思いっきりラブリーで!!」と指令が出たので、思う存分ラブリーにするね。フフフ。楽しみ!!


 そして、終電が早い悲しいゆきおが一足お先に帰るときに、私のバッグに何かを押し込んでいる怪しい人影!!

 と思ったらあっちゃんでした。お菓子のお礼だったみたいだけど、あっちゃんのこういうさりげない、押し付けがましくない気遣い。いつも、私の胸にぐっとくるあっちゃんのさりげない素晴らしさ。


 帰り道も「幸せだね。あたたかいねえ」ってほろ酔いで何度も何度も繰り返し話しながら帰る。こういう時、1人だけ家が遠いのも、余韻が長くて悪くないなあってちょっと思ったのだよ。緑溢れるこの街は夜、独特の静けさがあるの。

  
Posted by yagihana at 09:56

2006年09月15日

パンチパーマのあいつ

43f6e8a1.jpg



 気弱なパンプキン太郎。
 生まれつきのパンチパーマがおばさんっぽいって悩んでる。いつも周りの様子を伺っていますが、基本、いい人。



 そんな顔したパンプキンパイをみのさんとおつくりした日。
 今日はみのさんご希望でパンプキンパイとかぼちゃとキャラメルのムース。


 色々な種類のかぼちゃを用意しました。
 本当はゆっくり、低温でじーっくり蒸したほうが甘みがでるって知ってる。(試してガッテンでやってた)でも今日は一緒に蒸すところから見ていただきたいなあと思ったからちょっと強めの火でやってしまったのでかぼちゃをいじめた気持ち。ごめん!



 
 みのさんに「もし良かったら顔作ってね」ってお伝えして、散々ゆっくり色々考えられた後で完成した顔が写真の彼です。普通時間をかけて考えるとどんどん複雑になってしまいそうなのに、このシンプルの美!

 今までみたパンプキンパイの中で一番いい人そうな人が微笑んでいました。うふ。可愛いね。


 いつも、きゅっとバンダナをまいてうちの台所にたってくださるみのさん。

 真ん中にすごーく太い芯があってそれをふわふわと包んでいるような女性。言い換えると(かなり違うけれど)肉まんみたい。具はたくさん。でも外から見るとホワホワしてる。女性はホワホワした部分を失ったら、自分も、周りも、ちょっとつらいなあって最近思うよ。中身を凝るよりも、人に触れる皮の部分をもっと豊かにしたいなあと思う今日この頃です。



 
 まこさんから大切な、大切なお知らせがついた今日。
 その内容もそうだけど、それを一目散に伝えてくださる事の方が本当はもっともっと嬉しかったの。ありがとう。生きてる距離が遠くなる事は何の、何の障害にもならないよ。


 そして出産まで実家に帰られたともみさん。
 今日頂いたメールでまたまたびっくりした。前も同じような事あったなあと思う。私が全然気づかない場所で、私や私のお菓子の事をたくさん考えていてくださった事が後から分かった瞬間。私が想像しているよりもずっとこの関係を大切に思ってくださっている事が分かる瞬間。

 ともみさんは女版高倉健という感じ。まっすぐで、まじめで、クールで不器用なんだけどすごくすごく優しい。ありがとうね。また一つ気づけた事がすごく嬉しいんだよ。


 このお二人や、みみさん、HAPPYさんは時期こそ違えど、同じコルドン卒業生としてすごく尊敬しているよ。お菓子を作り続けていく上で、そういう人に出会って「この人にいつ見られても恥ずかしくないようにしよう」って何度か決意した。その存在がいるのといないのでは全然違うからすごく幸運だと思っているよ。ありがとうね。



   
Posted by yagihana at 16:56

2006年09月14日

クッキー祭りの日。コルドンの夜。

 1580786a.jpgdb45f264.jpg


今日ははるばる遠方からいつも会いにきてくださるさとさん。





 リクエストでクッキー祭りをしました。
 メープルファッジバー、チーズとピンクペッパーのクッキー、ピーカンナッツクッキー、黒糖のガレット、クロッカン。


 さとさんの質問は、すごくシンプルで難しい。
 お菓子を作り続けていく間に当たり前になってしまうもろもろの事をずばっと突いてくるから、私ははっとする。もっともっと追求して、もっともっと勉強しようと思いました。ゆきおは、なんだかさとさんに育てられている(いい意味で)感じがする今日この頃なのだ。


  そして今日はさとさんの、ずばっという一言、ドキドキするほど的を得たその、人を見る目の鋭さにすごく救われました。ありがとうさとさん。

 対等の関係以外いらないよ。たとえ、私がたまたま教える立場にあっても、私はもっと大事な事をいつも教わっているんだよね。そういう意味で私は今日も、さとさんからたくさんのことを惜しみなく教えて頂いたよ。

 
32837a5f.jpg



 夜はコルドンの栗のお菓子のデモンストレーション。
 コルドンのデモを受けるのは久しぶり。


 通っていたのは横浜だから代官山は全然懐かしくないはずなのに、やっぱり昔を思い出してキューンとしてしまう。学校というものにあまり執着がないので、高校も大学も特に母校だなんて思わないよ。私が一番母校だと思っているのは、ロンドンのコルドンブルー。通っていた時間は関係ないよね。


314dd49f.jpg3d878027.jpg



 

 


 最後のデコレーションのチョコレートの味が栗に圧勝していて、「ちょっと栗の風味がしないでもない美味しいチョコレートケーキ」でした。


 最近色々なデモを受けていて思ったのは、やっぱりデモンストレーションはショーのようなもの。お金も時間も限られている今はもっと違う形でお菓子を勉強したいなと、それが分かっただけでも大満足さ。美味しいケーキも食べられて幸せ。(これがメイン)

 
 今夜も素敵なkaedeお姉さんとご一緒しました。
 つっこみどころや感想が一緒なので、ご一緒すると本当に楽しい。ふと気づいたら、uneuneさんもいらしていて久しぶりにお会いできてすごーく嬉しかった。

「最近何をされているんですか?」と伺ったときに
「のらり。くらり。」

と即答されたuneuneさんに心つかまれた夜でした。
  
Posted by yagihana at 11:31

2006年09月12日

お菓子たち、そしてゆりおとみっちー。

1a2f669b.jpg


 母がテレビで見たといういちじくのタルト。



 「あれを作って」と言われた時にすぐに作れるようになった事は、お菓子を学んで一番幸せなこと。

 女性にいいんだよね、何が?いや、何かが。そうそう、子宮か何かにいいとか言ってた、でも嫌いな人いるよね、陽子の家族もだめって言ってた、とか話しながら食べる。

 24c0b86d.jpg



 秋でほっこりかぼちゃのシフォン。

 この丸さは私を狂わせる・・という事はなく平和な気持ち。

 胡麻とかぼちゃの種がほんのりアクセントに、コンデンスミルクも入っているよ。かぼちゃのお菓子を作ると、いつも残った蒸しかぼちゃに塩をふって食べるのが最高のヨロコビ。立って食べるとなんで美味しく感じるのかな。キッチンドランカーには程遠いゆきおはキッチンイーター。




d4fbcb35.jpg71541dea.jpg




 今日はゆりおがみっちーと遊びに来てくれました。
 私の住む町は赤ちゃん天国。泣き叫ぶ赤子であふれるうどん屋さんでしっぽり。


 みっちー、もうすっかり赤ちゃんではなく子供。
 

 他のお母さん方に「可愛いわねえ」なんていわれると「そうですよね!!」ともう最高に嬉しくて冷静ではいられないよ。しかもいい子で大人しい。「みっちーを赤ちゃんの基準で考えちゃうと自分が子供持ったときにこんなはずでは!!となってしまうよね」ともう心の対策を練りました。



 私はもともと子供好きじゃないよ。(よく子供好きと勘違いされるけれど)
 子供を子供って思わないから人と同じで、素敵な子は素敵だし、そうでもない子はそうでもないの。でもやっぱり理屈じゃないのだなあとつくづく思いました。


 みっちーをありがとう!ゆりお!の気持ち。
 ゆりおはすっかり母親で、私より一回りも二回りも深く広くなっているよ。

 帰り道、ゆりおの家まで車で送りつつ、久しぶりにゆりおとゆっくり話せて嬉しかったー。つい横にいるみっちーを見つめてしまうので完全な横目運転でした。


8044f775.jpg



 夜。またもやご希望で、讃岐うどん「こんぴら」へ。
 そして久しぶりに近所の美味しいカフェでゆっくり。

 大好きなカプカプカプチーノの味。

 

 完璧ではないから落ち着くのだなあと思う。
 
   
Posted by yagihana at 10:31

2006年09月11日

きれいごとじゃないきれいな世界を

 小学校から女子校、ロンドンでもなぜか女子校、合コンは悪いとは思わなかったけれど興味がなく全く行かなかった私が、大学に入って一番最初にショックだった事は

 「ゲットする」とか「・・を狙う」とか。
 もう、すごーーーーく嫌だった。人はものじゃないのに。

 今では顔には出さない程度には慣れたけれど、それでもそんな言葉をちょっとでも使われたら(私に対してじゃなくても)私は一気にひく。(そして戻ってこない)


 今日久しぶりに言われてそんな事を思い出していたよ。
 すごーーーーく嫌だった。もてるんだよって、もててどうするのだろうといつも思う。どんなにどんなに、たくさんの人に愛されたって自分が好きな人に愛されなかったら不幸だよね。そのたった一人から愛されたらこれ以上ない幸せだもの。



 そういえば昨日愛ちゃんも「世の中、いい人ばかりじゃない!!」って事をしみじみと言ってたなあ。

「由紀ちゃんには絶対に見せたくない世界がある。」「知らないで欲しい」なんて事を言われた事もあるけれど、私だって知ってるんだい。目をふせはしないよ。でも周りの一番大好きな人達に夢中で、そっちはどうでもいいの。

 きれいごとじゃないきれいであたたかい、でも人間らしいちょっと間抜けな世界、私はみんなとなら作っていけるよ。
   
Posted by yagihana at 11:43

2006年09月10日

日曜日。


 まちこちゃんとわっせの結婚式は最高の秋晴れ!!


 今日の結婚式の引き出物のお菓子も無事に、無事に発送できました。荷物出すまでは本当に心落ち着かなかったのだった。永遠に終わらないのでは!と思うようなラッピングを手伝ってくれた母、毎度の事ながらどうもありがとう。


cec067f2.jpg
  

 
 毎週日曜の午前中は愛ちゃんとのデートがほぼ恒例化しているよ。

 愛ちゃんに会う前に白いバラを一本頂いたよ。吸い込まれそうな高貴な美しさだった。秋になって、ひまわりとは来年の再会を約束しあって最近はめっきりバラなの。

 隣にたたずんでいたピンクのバラが愛ちゃんにぴったりだったので一緒にプレゼント。似合うよね、ピンクのバラ。


 愛ちゃんは物事を自分の軸からはずして、客観的に見る力のある人。どこまでも冷静な心と、優しい柔らかい性格があわさっている4歳年下のラブリー愛ちゃんに頼るゆきおなのである。(でも年齢じゃないよね。)





4d4d8ff8.jpg


 そして陽子。

 陽子はかなり忙しいし、各方面から引っ張りだこのスーパー人気者の上にやはり奥様なので、きちんと約束して会うことは少なくなったよ。


 それでも、結局、毎週末あってる。
 どうしても顔をみて話したいから、約束してるわけじゃないけれど週末前になると事細かに予定をつたえあって、一瞬でも会えそうなときを探して、見つけて、会っている。


 たった45分。ふたこの駅の改札の中のスープストックで、話しただけなのに最高の週末になったよ。ありがとうね。


44afe26b.jpg




 文房具マニアの恋人と長年一緒にいたので文房具にはちょっぴり詳しくなりました。超高級品にも少しは詳しくなったけれど、今の私の身の丈にあっているなあと思う、ラミー。ずっと前に頂いたラミーの黄色い万年筆と今日から参加してくれた黄色いボールペン。大事に、大事にするね。

 いつか年を重ねて、いい顔になって、いい皺を刻んだら、持ちたいのはペリカンのスーベレーンの赤。


 美術品でも、こういう些細なものでも、本物、上質なものを見る事は若いうちからすごく大切だと思っているよ。(後からでは身につかないものだから)でも本物を使うことは、ゆっくりでいいんだよね。それが似合うようになった時に手にする喜び!そういう種を今はまいている感じ。



89e3e74c.jpg



 3時のおやつに蕎麦。

 ふたこの高島屋のお蕎麦屋さん、いつもこんな手打ちそば、の画面で笑っちゃう。手打ちである事がすごーく嘘っぽくなってる。


 引き出物を発送した日は、毎回必ずホッとして体調を壊すゆきおです。
 それなのに今日は調子がいいなあ、なんて思っていたらやっぱり途中で全ての動きがとまったよ。一緒にゆっくり、多摩川の夕焼けをみていた。ぼーっとしつつもすごく、すごく幸せだったんだ。ありがとうね。




 最近日曜日はレッスンがないから少しの時間でも会いたい人達と少しずつ会っているから予定的にはバタバタとしているけれどね、実際にはゆっくり、のんびり、少しもあわただしくないよ。その場にいるのに心がうわついてしまうくらいなら私は会わない。一緒にいるのに一緒にいない気持ちになるほど寂しい事はないって分かっているよ。  
Posted by yagihana at 09:58

2006年09月09日

あっこの贈り物。夜の海。

a


 大阪のあっこがアメリカにいる大切な人にお菓子を贈りたい!ってはるばるお菓子を一緒に作りにきてくれたよ。




 かわいいなあ、あっこ。ムギューン。と心の中で抱きしめる。

 あっこに会うのは少し久しぶり。
 いつもいつもメールやブログ同士で近況は分かっているけれどね。やっぱり生あっこ最高!!

 あっこの素晴らしさはすごく分かりやすいし伝わりやすいから、どこにいってもすぐにみんなの人気者になっている事が嬉しいよ。でも本当の本当の素晴らしさはやっぱり見えにくい場所にあるよね。


 こだわりのなさは、こだわりなんじゃないかなあって最近思う。
 夏生さんの言葉では「偏見のなさ」だった。

 好き嫌いが多い人はやっぱり周りに気を遣わせるからあまり気持ちよくないもの。
 たくさん見ている人ほど、もうずばっと好き嫌いってそんなレベルで持たなくなってるのが分かるよ。あっこの公平な目、偏見のなさ、あらゆるものを受け入れる器の広さは一緒にいてすごく落ち着くよ。ありがとうね。




 大事な話もしてくれてありがとうね。
 どーんな突拍子もない決断だってね、あっこが迷って迷って出した結論ならば応援するに決まっているけれど、今回の決断はとてもとても嬉しかった。ずっとずっと走ってきた足を、一瞬止めるのってものすごく勇気がいる事だから、長い長い目で見て、足をとめたあっこを尊敬しているよ。ふふふ。足を止める間、あっこもフラを習う事に決まった今日!いつか一緒に踊ろうね♪♪


 

smi



 
 お菓子作り、完全初心者だったあっこ!
 
 でもねえ、スマイルさんの目をチョコチップでつけてね、って少しとんがったほうを上においたのはあっこが初めてだ。見本も見せたのに・・。新しいなあ。

 なんか攻撃的な目。




9cfab35e.jpg




 そんなこんなで、無事に予定通り詰め合わせ完成☆☆

 抹茶のフィナンシェ、黒豆のケーキ、スマイル君にやみつきクッキー。アメリカで喜んでくれるといいね。本当は抱えていっちゃいたい気持ちをきゅーっと箱につめていた。贈り物の箱には、その贈り物以上にそれを贈りたい気持ちがこもっているから、それをつめた事がある人はみんな大事に開けるよね。





7e0bacb1.jpg


 





 あっこと別れてともさんの発表を見に。

 その後横浜の「シターラ」でカレーを大満喫。
 なんだか高級な感じのインドカレーだったけれど美味しかったなあ。 


 
 海がみたいねえ、ってみなとみらいの駐車場にとめてフラフラ歩いていたら、最高の芝生ゾーンに出会って幸せにゴロゴロとしはじめたら、気づいたら夜11時。海と夜景と芝生と月と優しい大好きな人をいっぺんに見渡せるなんてちょっと贅沢すぎる。最高に嬉しかったよ。ありがとうね。


   
Posted by yagihana at 10:12

2006年09月08日

作る事よりもその前後ー!


今朝早く、式をあげる後輩のまちこちゃんに会って、引き出物に入れるカードを受け取る。

 本当に寝起きのままの顔で会いに行き、あまりにまぶしいまちこちゃんの笑顔が、どんな朝日よりまぶしかったです。自分の顔に自分の手をパラパラとかざしてモザイクをかけました。


 結婚式を目前に控えた女性は、本当に美しくって。

 私が思っている、女性が人生で一番輝く瞬間の一つだよね。
 ちなみにその第一位はいつも「出産直後の女性」。実際には多分、よれよれで、疲れきっていると思うけれど、そういう問題ではなくて。その瞬間は絶対にみて欲しいなあ。っていつだー、その時。



 引き出物を作り始める時に会えてよかったな。
 こんなに爽やかで可愛くって、その性格ゆえにサークル中から愛され、祝福されている2人の大事な大事な結婚式なのだ!って改めて思えたもの。お願いしてくれて本当に、本当にありがとう。


e7b61769.jpg


 大量にお菓子を焼く事よりも、それを袋に詰めていく作業のほうがよっぽど時間がかかる。




 どんな仕事でも、その仕事へのイメージは一番華やかで、分かりやすい部分で、その影にはものすごく大量の雑用や地味な作業の連続があるって知っているよ。だから、私がいつも知りたいのはそっちー!って仕事の話を聞くたびに思う。そこをどうやってうまく楽しんでいるか、そこさえ楽しめたらもうその仕事は楽しいに決まってる。というか、一生仕事をしなくていいようなものだもの。

 だから私は、お菓子を焼き上げる事よりも、その前後を何よりも楽しみたいな。




14a384fa.jpg



 あまり雨が降らなくて使えなかったゴッホのひまわりの傘。
 この傘、そして何よりもゴッホのひまわり、にはたくさんの優しい思い出が詰まっているので、ひろげるとその気持ちがボコボコ落ちてくる。
 


 美術館で売っている傘がすき。
 モネの傘なんて、さしているだけで最高に幸せな気持ちになるよ。  
Posted by yagihana at 09:04

2006年09月06日

HAPPYさんの贈り物。大自然。

 とても、とても尊敬している女性がいるよ。

 HAPPYさんのブログを拝見する事を通して、その美しい魂に触れられる事をすごく感謝しているの。彼女の言葉は生き生きとしていて、優しくて、謙虚で、大切なものを必ず思い出させてくれるよ。


 HAPPYさんに、お会いしたのはたった1回。

 私のホームページを見つけてくださって、オランダ、そしてフランスでお菓子の修行をされ続けているHAPPYさんが、一時帰国された時にお菓子をお願いしてくださった時、私はお送りする事もできたけれど、「この女性にお会いしたい!!」って思って、お菓子を抱えて会いにいきました。たった30分くらいかな、でも忘れられないの。
 

 人とのつながりの深さは、回数や状況ではなくて。
 その人自身、それだけなんだよね。



 事あるごとにメールをくださって、惜しみない敬意や応援の気持ちをくださるHAPPYさんが、見つけて、どうしてもゆきおさんに使っていただきたくて!!ってはるばるオランダから送ってくださった贈り物。その中のクマの親子のクッキー型!!

 引き出物は置いておいて、早速焼いてみました。


bc427cbc.jpg



 かわいいな。嬉しい。
 色々アイディアねってもっともっとこの型を活用したいな。



 本当にありがとうございます。
 でも何よりも嬉しかったのはこめられた気持ちとあたたかい手紙。

 あっこの東北みやげのリンゴのまな板も可愛くて好きだよー。
 あっこありがとね。
 




 c4eb3117.jpg



 これは・・・ちょっと違うみたい。
 つ、つい。




1c4c0a1f.jpg



 夜、みちこちゃんが

「どうしてもゆきおさんに見て欲しいイルミネーションがあるの!!!」って案内してくれた地元のきれいなイルミネーション。


 確かにとってもきれいだったけれどね。ふと見上げたら満月。
 わー、月のほうが全然きれい!

 ってつい言いまくってしまいごめんよー。
 でも自然のものには勝てないって毎回思うその気持ちはすがすがしい気持ち。


 うちのすぐ近くにあるこの竹林。
 夜中にここを歩いて帰ったって言うと、「危ない!」って両親に怒られるけれど、この静けさの中を歩く事は一日の中で欠かせない、静かな気持ちの時間なのだ。



 夜ツタヤにいって久しぶりに「ギルバートグレイプ」を見た。
 ジョニーデップもディカプリオも、ジュリエットルイスもね、この映画の彼らが一番好き。
   
Posted by yagihana at 19:06

2006年09月05日

アイリの日、そしてバラ、バラ、はなこさん。


 今週末は大事な後輩の結婚式。

 その引き出物のお菓子を作らせてもらうから、今日からしばらくはそれに真剣に向き合うよ。また秋になってこれから毎月大事な式のお菓子を作らせてもらうよ。

 でもお菓子を焼き始めるのは直前の木曜金曜なので、今は生地を作るだけ。
 

48ce15c4.jpg


 夜は愛理に久しぶりに会いました。
 相変わらずのスマイルにほっこり。


 本当に不思議な女性。どこまでも子供のように素直でのびのびとしているかと思いきや、誰よりも大人で冷静で公平な目を持っている。だからいつもみんなの相談役だ。



 「結婚に求める3要素は何?」なんて聞かれてしばし考える。
 アイリも康平もまず「しょく!」だったみたいだけれど。

 最初「職ね、うんそれも大事だね。」と思ったけれど、この2人は間違いなく「食」のほうでした。

 私は食もかなり大事だけど、最近はどうしても海の見える場所に住みたいので、それが叶えばいいな。って安易?



 一緒に通っていたフラダンス。
 舞台に一度出てみたら、もっともっと舞台に出ましょう!!という空気がきつくって休んでいたけれど(すごくお金がかかるから)今はクラスが増えてそのプレッシャーが少なそう。

 という事でまた復活する事にしたよ。
 本当はすごく踊りたかったの。家の大きな鏡の前でもまだ練習しているよ。嬉しいな。

 色々幸せな約束を交わして、あたたかいハグをもらって別れました。
 ありがとうね、愛理。


4a1eb219.jpg



 昨日は赤いバラを7本。
 今日は黄色いバラを1本。

 相変わらず花束を頂いているよ。本当にどうもありがとう。

 「本当に花束が似合うね!」なんて言ってくれるけれど、もともと似合う人なんていないだろうなあって分かったよ。こうやって、花束をプレゼントしてくれる人がいて、段々と似合うようになっていくんだよね。

 高価な宝石が似合う!なんて言われるよりもずっと嬉しい。
 それにしても黄色いバラ、あまりに美しくって吸い込まれてしまう。

 私の太ももにある、母いわく「バラみたいね。」という大きなやけどの跡。
 この前、父に「あのやけど、何かに見えない?」なんて聞いた母に、


「うーん、リスかな、あ!!ハナちゃんだね!!」

 なんて嬉しそうに叫んでいた父でした。まったく。
   
Posted by yagihana at 10:43

2006年09月04日

英国のお菓子。スマイルおや爺なの。

582498bc.jpg


 スマイルおや爺。


 こーんな顔してる特別な人にだけ、作り続けてきた特別バージョンでござる。

 今日は出かける前に、急いで焼いて急いで詰めてしまったので袋の中でむれてしまったよ。息苦しかっただろうに。顔があるだけに(というか顔しかない)申し訳ない。



7567de0d.jpg18223e07.jpg



 今日は青森からちえこさんがお教室に来てくださったよ。




 去年、初めて秋のモンブランの時にお会いしたちえこさん。

 夢にむかって一直線に、まっすぐに歩まれているから、多くの方たちに応援されている事を知ってるよ。一生懸命な人は、本人が気づかない間に周囲の人を巻き込んでしまうよね。ゆきおも楽しくクルクル巻き込まれてる。


 そんな大切な夢の一部分であるお菓子作りで参加させてくださる事、とても光栄に思います。本当にどうもありがとう。

 英国菓子を10回くらいのカリキュラムを組んで教えてください!!ってお願いしてくださったちえこさんに、ちえこさんスペシャルで組んでみた、その1回目の今日は、バノフィーパイとキャロットケーキ。どちらも、イギリス菓子らしくシンプルだけど大好きな、愛すべきお菓子だよ。

 イギリスのお菓子を作っていると、今年の夏の事を思い出して泣きそうになってしまう。しばらくイギリスには帰らなくていいかなあ、なんて思っていたのに、本当はもう帰りたいよ。



 


 0b787da3.jpg




 「はなさーん!!お久しぶりです!!」なんてあたたかく会ってくださったのに、うちの気難しい姫は今日も緊張して無表情でした。  
Posted by yagihana at 20:41

2006年09月03日

花火の夜。

 今夜は今年最後の夏企画、花火の日
 多摩川をはさんで、東京側は花火禁止という事で、二子新地にみんなで集まりました。


musiyok



 虫除けする姿も絵になるアキとヒロカ。

 「おおっ!いいねえいいねえ。可愛いよ!」と写真を撮っていたら刺されまくっていました。


 「私は別にいいよ。」なんて相変わらずの私に、みんなでスプレーしてくれてありがとうね。



yokosnnkou





  
 最初にまず、おにぎりで腹ごなしをしてからのんびり花火。

 のびのびと笑う陽子の後ろには、いつもあたたかく妻を見つめるヒデがいるよ。私はそれをぼーーっと少し外から見ているのが好き。



 定番の線香花火。
 みんなでぐるーんと丸くなってしていたら、


「高校時代いつも学生かばんに線香花火持っていたよ。いつでもできるように。そんな高校生。・・彼女なし!」なんてそんな粋な一面を発表していた藤江さん。


 1800円した打ち上げ花火に、みんなでかなり期待を寄せていたら案の定しょぼくって笑う。今の時代、やけにかっこよすぎるものが多いから、このしょぼさ貴重でいいなあ。いつまでもしょぼく!それがかっこいい。って私はこっそり応援するからー!

 終わってみんなで丸くなって何を話そうかって

 
「じゃあ怖い話をしようか!!」っていつも素敵なはじめさん。
 古すぎて新しいなあ。
 でも結構盛り上がったのでした。

 miri



 陽子の大切な友達、ダンサー美礼にも久しぶりにあえて本当に嬉しかったよ。
 彼女の独特の感性、どこか浮世離れした美しさや言葉。私とは全然違うのに、とても近く感じるんだよ。


 
 好きな事で生きていくのって日本だとやりにくいけれど、でも最高の瞬間があるからやめられないよねえって話す。美礼の最高の瞬間、この目で必ず見にいかせてね。



 みんながみんな、本当に優しくてあたたかくて居心地の良い花火会でした. お互いに思いやりあって、心から楽しんで、それだけの繰り返しなのに私たちはどんどん深まっているよ。何よりも幸せだなあと思うのは、誰が来ても同じだという事。

 絶対に損をしない!と必死に手を閉じている人が本当は多くのものを失っているのとように、人間関係も、つい関係を守りたくて排他的になってしまったら、意外にすぐに、あっけなく終わってしまう事分かっているよ。
   
Posted by yagihana at 19:10

2006年09月02日

毎日本番。のココロ

 

 土曜日。
 週末はお菓子もするけれど、大切な人達との時間もすごしたいから平日よりも更に早起きする。


 夜は高校時代の英語の塾、平岡の同窓会へ。

 本当に大切な場所だったので、なんだか胸がいっぱいで、美味しい沖縄料理に、泡盛もぐびぐび飲んだのに妙に澄んだ気持ち。

 真に優秀な人は性格もいいって事を、いつも感じさせてくれる人達だよ。すごく尊敬してるんだけど、その前にやっぱり友達として大好き!!幹事の堅田君色々ありがとうーー!

 今会社をつくっていると言う堅田君。
 「お菓子作れなくなって、まだ一人身でフラフラしてたら雇ってね」と今のうちにお願いしておきました。でもって何の会社かと聞いたら、株・・。私から一番遠い感じだのぅ。
 



 大学の頃から、一つだけ願いを叶えてくれるなら叶えて欲しい願いが一つだけあったよ。

 それ以外は何もいらなくて。
 それだけを求めてた。
 かなり頑張ったけれど(静かに)叶わなくて、あきらめた。(つもり。)


 そういうもの。
 私にもあるのだから、みんなにもあるのだろうなあって想像していたから、人に優しくなれた。それがない事は私を悲しませたり、狂わせたけれど、その分ものすごくたくさんの気持ちをはぐくませてくれたからすごく感謝しているよ。

 そんな事を思いだした今日。


 この人生はリハーサルじゃない。一度きりの本番なのに。
 分かっているのに、まるでリハーサルをしているかのような選択をたまにしてしまう自分に渇をいれるよ。
    
Posted by yagihana at 11:18

2006年09月01日

大好きな仲間。あたたかいお皿。

fumiiro



 秋のはじまりは大好きな友達とのお菓子教室から。



 会社のお休みを取ってお菓子を作りにきてくれたヒロカとふみちゃん。
 始まる直前にふみちゃんから電話。


 「今、・・・起きました・・(小声)」
 と泣きそうな声のふみちゃんに、ゆきおやじはぐっときて励ます。朝まで仕事していたのだからそりゃそうだよね。よく眠れて本当に嬉しいよー。寝坊でもしなければふみちゃんの睡眠絶対足りなすぎなのだもの!


 こういう時のこちらの対応って、私ではなく相手次第なのだなあ。とつくづく思う。普段のふみちゃんの優しさ柔らかさ面白さ愛情深さ誠実さ、全てが全てなの。


 今日のメニューは、リクエストのフィナンシェ、ロイヤルミルクティシフォンと、今夜突然決まった優子のお誕生日パーティ用のレモンとホワイチョコのデコレーションケーキ。

3a9376ec.jpg



 ヒロカの書いた「YUKO」って文字の丁寧な美しさ。
 私が書くよりもよっぽど上手なので、これからは文字を頼まれた時はヒロカに書いてもらおうとこっそり決めた。



 
 一気に作り上げて、お茶をすすりながらいつものように、いつまでも、どこまでも楽しく、のんびりと、深い話もそうではない話もしていたよ。私たちは大学時代、生協食堂や大学の庭でただただ、毎日話していた頃と何も変らない。今でも毎週末のように会っている事が嬉しいよ。みんな尊敬しているし、んもー超!大好き。(超、大好き、なんて初めて言ってしまった。)

 友達は立派になんてならなくても、頑張って頑張って苦しんだりしないで、ただただ平和で幸せでいて欲しい。いつもいつも思うし、伝えてくれる。ありがとうね。




59cd5e7f.jpg



 2人でセットの母とはなさんも現れる。
 いつも思うのだけど、嬉しそうな母に対して、お客様がいると無表情のはなこさん。


 「今日もはなさん、無表情になっていたよー」とはなしていたら
 「あら!あなたもそういえば小さい頃、いつも家では笑っているのに他の人に会ったら超無表情だったわ。」
 
 なんて言ってた。
 我ながら他にもすごく似ていると自覚ある所がたくさんあるはなさん。はなさんのふり見てわがふり直そう、とこっそり思う。



76f1d634.jpg



  名古屋に行く前にお菓子をお送りしたyoshikoさんから、素敵な素敵なロイヤルコペンハーゲンのお皿が届きました。クリスマスプレートは見た事があるけれど、母の日という本当にあたたかい、幸せなプレートに大感激。




 私がコルドンに通っている時からずっと、ドイツにお住まいのyoshikoさんは心と言葉をかけ続けてくださっていたよ。ついにお菓子をお渡しできた事。本当に奇跡のように嬉しかったです。どうもありがとう。


 そして、もともと秋のお菓子便をお願いしてくださっていたmakiさんが、「スマイルだけでも先に送ってください!!」っておっしゃって、私はなんだかとても大事な時だと分かって急いで、心を込めてスマイルを焼いてお送りしたよ。

 それを受け取られたmakiさんから今朝いっぱいメールがきていて。

 私が伝えたかった事を全部まるごと受け止めてくださった事を知りました。どんなに伝えたくてもやっぱりコミュニケーションは受け手次第なの。makiさんはとても優しい受け皿で受け取ってくださったのだなあ。何に間に合うか、なんて知らないけれど、でも、間に合ったんだなあって分かって嬉しかったの。本当にどうもありがとうね。  
Posted by yagihana at 11:46