2009年01月号
(通常号)
(
Vol.46
No.1)
■頻用される循環器薬の使い方
抗血小板薬
小西 博応・代田 浩之
抗凝固薬
是恒 之宏
血栓溶解薬
尾林 徹
強心薬(静注,経口,ジギタリス)
安村 良男
hANP(カルペリチド;ハンプ®)
加藤 真帆人
利尿薬
辻野 健・増山 理
ACE-I/ARB
小松 愛子・野出 孝一
抗アルドステロン薬
名越 智古・吉村 道博
冠拡張薬(硝酸薬,ニコランジル,Ca拮抗薬)
足利 貴志
β遮断薬:虚血性心疾患
佐藤 明・青沼 和隆
β遮断薬:不整脈
池田 隆徳
β遮断薬:心不全
野堀 潔・柿﨑 学・伊藤 宏
Ca拮抗薬
山本 浩一・楽木 宏実
抗不整脈薬:Ia群薬,Ic群薬,IV群薬
藤木 明
抗不整脈薬:III群薬
横山 泰廣・佐藤 康弘
高脂血症薬(脂質異常症治療薬):スタチンを中心に
島野 仁
■病態に応じた薬物治療の基本
心原性ショック
平光 伸也・宮城島 賢二・木村 央
慢性心不全の急性増悪
猪又 孝元
慢性心不全(安定期)
福田 延昭・倉林 正彦
不安定狭心症
松陰 崇・伊苅 裕二
急性心筋梗塞
谷 樹昌・長尾 建・平山 篤志
安定狭心症・慢性期の心筋梗塞
掃本 誠治・小川 久雄
PCI後の薬物療法
田辺 健吾
発作性上室性頻拍・心房粗動
佐々木 真吾・木村 正臣・奥村 謙
心房細動(発作性・持続性)
蜂谷 仁
心室頻拍・心室細動:静注薬による停止
中川 晃志・草野 研吾
心室期外収縮・心室頻拍・心室細動の経口薬による予防
野上 昭彦
高血圧
小森 孝洋・苅尾 七臣
肺高血圧
佐藤 徹
感染性心内膜炎
光武 耕太郎
閉塞性動脈硬化症
越川 めぐみ・池田 宇一
■薬物療法の基本的注意
循環器薬の体内動態と血中濃度測定
石渡 泰芳・安原 眞人
腎障害・肝障害時における循環器薬の使用
越前 宏俊
高齢者への循環器薬の与薬
金子 英司
妊婦・授乳女性への循環器薬の与薬
嘉川 亜希子・鄭 忠和
■今月の主題・理解のための34題―内科認定医・専門医試験対策
解 答
■SCOPE
在宅医療という選択肢
-患者さんの退院時のフォローに活用してほしい冊子の紹介
児玉 有子・湯地 晃一郎
●(新連載)手を見て気づく内科疾患
ボー線,重篤な病態の証拠
松村 正巳
●目でみるトレーニング
永石 彰子,宗政 充,黒瀬 龍彦・堀田 彰一
●聖路加Common Diseaseカンファレンス(21)
アレルギー膠原病科編 アレルギー疾患の基本診療を身につけよう
上地 英司・山口 賢一・岡田 正人
●市中感染症診療の思考プロセス IDATEN感染症セミナーより(10)
尿路感染症のマネジメント
藤田 崇宏
●研修おたく海を渡る(37)
Tumor Boardのお作法(2)
白井 敬祐
●見て・聴いて・考える 道具いらずの神経診療(13)
主訴別の患者の診かた・8 意識障害のある患者の診かた(前編)
岩崎 靖