2008年11月20日に発売されたDS用ソフトクロノトリガー。
またしてもマジコン対策がされています。
間違いなくドラクエ9に向けてマジコン対策を色々導入しているものと思われます。
DSTTでは以下の回避コードを用いることでマジコン対策を突破することができます。
某掲示板では回避コードのみで最後までクリアできることが確認されています。
私は最初の中世へのワープでのブラックアウトを回避できることは確認しました。
回避コード
0204E364 E3A00000
0204E368 E12FFF1E
0204E6c4 E3A00000
0204E6c8 E12FFF1E
回避コードの使い方ですが、簡単に言うと、
r4cceを用いてusrcheat.datを編集します。
導入の仕方がわからないという方はこちらのwikiに最新のチートコードが入った
usrcheat.datがありますので、そちらをダウンロードして、
DSTTに用いているmicroSDのTTMENUフォルダのusrcheat.datを
上書き保存してください。
あとは、DSTTを起動し、回避コードにチェックを入れればできるはずです。
この記事へのコメント
こちらのWIKI
のどこにusrcheat.datがあるのかがさっぱり分からない
のどこにusrcheat.datがあるのかがさっぱり分からない
2008/12/03(水) 19:23 | URL | うーん #LkZag.iM[ 編集]
>うーんさん
説明不足ですいません。
wikiに行ったあと、左上から下にTOP、Code、DATとあります。
DATの最新月をクリックして飛んだページの中央一番上に、
日付のついたファイルがあります。そこから最新版をダウンロードできます。
説明不足ですいません。
wikiに行ったあと、左上から下にTOP、Code、DATとあります。
DATの最新月をクリックして飛んだページの中央一番上に、
日付のついたファイルがあります。そこから最新版をダウンロードできます。
2008/12/04(木) 12:30 | URL | 管理人 #-[ 編集]
DSTT起動後回避コードチェックとはどうするんですか?すみません教えてください。
2008/12/06(土) 01:25 | URL | すみません #-[ 編集]
DSTT起動後、各ROMを選択するところで右の方に+のマークがあると思います。
そこをタッチすると拡張設定ができますので、そこからチートをONにします。
そこをタッチすると拡張設定ができますので、そこからチートをONにします。
2008/12/06(土) 12:21 | URL | 管理人 #-[ 編集]
ありがとうございます!
2008/12/06(土) 20:32 | URL | #-[ 編集]
はじめまして。最新のファイルに書き換えチートをオンにしてみましたが、チート画面に何も項目がでてきません。「回避コード」はどうすればでてきて変更できますか?
>ゆいさん
今までチートは使ったことありますか?
基本的にチートの使い方がわからないのか、
回避コードをオンにする方法がわからないのかがわかりません。
wikiからusrcheat.datをダウンロードしたのであれば、解凍した中に
readme.txtファイルがあると思います。そちらに、チートが出来ない、
使えない等の対策法がありますので参考にされてください。
今までチートは使ったことありますか?
基本的にチートの使い方がわからないのか、
回避コードをオンにする方法がわからないのかがわかりません。
wikiからusrcheat.datをダウンロードしたのであれば、解凍した中に
readme.txtファイルがあると思います。そちらに、チートが出来ない、
使えない等の対策法がありますので参考にされてください。
2008/12/10(水) 10:44 | URL | 管理人 #-[ 編集]
ありがとうございます。まったくの初心者で、チートの意味も回避コードも理解していません(><)見よう見まねで皆さんのやり方(操作)をマネしてるだけで・・・。教えていただいたファイルを見てみますね。ありがとうございました。
この記事のトラックバックURL
http://tsuchio.blog36.fc2.com/tb.php/69-092b966f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック