レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【社会】失業者対策として約100人の臨時職員募集、応募者わずか8人 さいたま市
- 1 :西独逸φ ★:2009/01/18(日) 20:03:46 ID:???0
- さいたま市が失業者対策として打ち出した約100人の臨時職員採用計画への応募者が18日までに、
わずか8人にとどまっている。
相川宗一市長は「採用期間が短いなど(応募側との)ミスマッチがあるのかもしれない。もっと活用
しやすい方法を考えたい」と反省しきりだ。
市が募集しているのは、昨年10月以降に勤務先の業績悪化などで解雇された市内在住者。市役所と
区役所の事務補助やパソコン入力などが主な仕事で、原則として6カ月間、時給制で勤務する。
市によると、受け付けを始めた13日以降、応募があったのは20〜50代の男女4人ずつ、計8人。
いずれも採用手続き中で、近く勤務を始める見通しだ。
同様に臨時職員を募集している埼玉県内の自治体でも、応募者は予想以上に少ない。
熊谷市は昨年12月、年末5日間だけの臨時職員を約50人募集したが応募は11人。川口市は12月末から
約20人の臨時職員を募集したが、今月16日までの応募は50代の男性1人だけ。この男性も別の雇用先を
探したいとして、採用を辞退したという。
ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090118-451340.html
- 2 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:04:02 ID:JgR9VDsW0
- .ノ\_ _,,,-ー''''''i,,,_
. ( ,:'`'-,_\ | /`,
マ r!====_,,,,,_,,,,,,_=',
ジ {゙,=,,,、|. __ |ノ
で 〉 `!∂i'"")(""'i
っ { `, ゙'/\'゙| そ
. !? ヽ /ヽ、\/ノ
tヽ/´=`⊃ヽ、_. ゙゙'ii''゙|二⊃
/ || ゙゙'''||'´ | ゙ヽ
- 3 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:04:22 ID:D/PYTvgs0
- 35.雄同士で交尾をしてしまいました!!
名前:♂二児の親父 日付:6月23日(土) 8時34分
何を勘違いしたのか、雄同士で交尾をしてしまいました。
ちなみに、雄の交尾回数は1回だけなのでしょうか。
今後、雌との交尾は可能なのでしょうか。
38.Re: 雄同士で交尾をしてしまいました!!
名前:むっちり父さん 日付:6月23日(土) 10時24分
私の経験上、雄野郎同士でというのはよくあること、というか私自身もよくします。
雌なんかよりもよっぽどいいと思いますので、こちらの世界にどっぷりハマってみては?
それはそうと回数の件ですが、私はネコなのでタチ次第では何回でもイけますよ。
但し、野郎の体力とタチが種汁ドロドロのケツマンコを嫌って逃げなければ…。
また回数が多くなると体力を消耗して早くおイキになられます。
39.Re: 雄同士で交尾をしてしまいました!!
名前:♂二児の親父 日付:6月24日(日) 5時55分
お返事ありがとうございました。 ですが、
何か重大な勘違いをされているようで、お互いの文章に大きな食い違いがあると思われます。
私の文書に至らない点があったようなので御詫び致します。
上で相談したネコは別のケージに異動させました。
42.Re: 雄同士で交尾をしてしまいました!!
名前:むっちり父さん 日付:6月24日(日) 9時08分
正しい判断だと思います。私も猫が大好きなもので、人でたとえて説明してしまいました。
無茶な表現があったことを反省しています。くれぐれも誤解なさらないでください。
よろしくお願いします。
- 4 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:05:25 ID:7t5/+URa0
- やっぱりどこも臨時なんだな
- 5 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:05:32 ID:qPT/NI3M0
- 甘やかすなよ。
そもそも、こいつ等は働きたくないだけ。
小学生でも分かる派遣社員
http://kininar2009.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html
- 6 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:06:05 ID:cbiU3jT60
- 臨時職員て結局6ヶ月のバイトだろ
やらねーよ
- 7 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:06:27 ID:/MG30oknO
- 臨時職員じゃ、派遣と同じだからじゃね?
正職員なら、応募者多数と思われ。
- 8 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:06:37 ID:vIjS9+lx0
- 使い捨てに懲りてるって話なのに
使い捨て要員募集しても集まらないのでは
- 9 :はじめまして:2009/01/18(日) 20:06:54 ID:ayejiTqy0
- 要するに働く気のある人には,仕事はあると言うことですね。
只は派遣切りで,住む家までなくなった人が出たのも事実のようですが。
- 10 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:08:52 ID:FuPSTQPR0
- 日本全国が派遣村みたいに失業者であふれてるとでも思ってるのかw
- 11 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:08:56 ID:WloRRfXH0
- 6ヶ月か1年以降の先は結局、失業者じゃん。
もっと将来性のある仕事じゃなきゃ誰も行かないかもね。
行政の臨時職員はさ、暇そうな主婦がやる仕事だろう・・・
- 12 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:09:05 ID:pzMAOvhM0
- 3kだろうとなんだろうと働く気満々の貧乏外国人でも仕事が無いんだから
ないんだろうな。
- 13 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:09:28 ID:l4ftitB1O
- >>1
昨年10月以降に限ってるからだろw
ずっと失業中もいるのに、何でよww
- 14 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:09:52 ID:CWEzV6wi0
- 臨時じゃ来ないでしょ もう使い捨ては嫌だろうから
- 15 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:10:05 ID:cbiU3jT60
- >昨年10月以降に勤務先の業績悪化などで解雇された市内在住者
こういうのが対象ならこのバイトしながらの就職活動は認めてんだろうな当然
- 16 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:10:41 ID:nIU2N4Vb0
- >>1
コレ時給が分からないと判断できんよ。
- 17 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:10:42 ID:1D/bbEgR0
- これもまた、「選り好み」の動かぬ証拠
働けよ
- 18 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:10:56 ID:BOqhXV7v0
- >わずか8人
今失業してるのはガテン系だからパソコンなんて見た事も無い人ばかりだろ。
- 19 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:11:05 ID:A9ua2KAy0
- >>14
だと思う。
- 20 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:11:32 ID:gjhdOr7V0
- その間に次の仕事さがせばいいじゃん。なにか資格取るとか。
- 21 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:11:39 ID:McURPFOa0
- 働かない言い訳のオンパレード、
生死の境にいるんじゃなかったのか。
- 22 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:11:47 ID:y6Gyfitl0
- http://www.city.saitama.jp/www/contents/1231209979467/index.html
時給830円で9時から16時までの6時間勤
日給5千円以下じゃ誰も行かんわw
- 23 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:11:52 ID:NBB0W77X0
- 安くて短いからじゃないかな
- 24 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:12:06 ID:CGuBwnjm0
- >>5
六ヶ月契約で、手取り10万くらいの仕事に
大の大人が申し込むと思ってるのか?
臨時職員ってパートと同じなんだぞ。
それで六ヶ月後に契約が切れて路頭に迷ったら
「計画も立てずにその場しのぎの仕事選びをした怠け者が悪い。自己責任だ!」
と突き放すんだろうが。
- 25 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:12:20 ID:OuxkuvzP0
- 長期勤務者は正社員採用検討、とかなら多いかも。
- 26 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:12:22 ID:MuOOCV270
- 「職探ししながら当座をしのいでね。就職活動してね」
ってもんでしょ。最初から。
正式採用望むなら、勉強する環境を整えるしかない
- 27 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:12:23 ID:npKWCJJT0
- コンビニのバイトに行ったほうがまだましだからとかじゃないのか?>時給
- 28 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:12:37 ID:igZd23g20
- 臨時じゃダメだろ
っつか市役所職員に正社員で入れるなら俺も入りたいわ
- 29 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:12:43 ID:7o005fEJO
- うちの市も臨時職員募集してるけど
期間2ヶ月だよ・・・・・・・・・
- 30 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:13:21 ID:r4oyoLud0
- 仕事が無いって喚いている元ハケンて一体何の仕事がしたいの?
交通誘導員なんか何時でも誰でも募集中なのに
年齢とスキルにもよるけど、今時おいしい仕事を正社員待遇で終身雇用でくださいなんて甘ったれんなって
- 31 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:13:43 ID:l4ftitB1O
- >>22
主婦の小遣い稼ぎかよ
- 32 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:13:57 ID:Qx+XH+WZ0
- じゃあ、俺が。ノシ
・・・・と思ったら市内在住者が対象か。
今から住民票を移すといっても部屋探しからか・・・・難しいな。
という事もあって募集も集まりにくいのかもな。
- 33 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:14:02 ID:A9ua2KAy0
- というか、当面の稼ぎでどうにかしてね、っていう趣旨なら
コンビニバイトでもしてるんじゃないか?
ずっと続ける仕事を探してるんだろ。
- 34 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:14:08 ID:XlEip1nk0
- 需要がない業界から需要がある業界へ人材を流動化させないと本質的な解決にはならない。
不況といえども人が足りない業界は少なくなく、そこへ移動しないことこそが問題だ。(需給の質的ミスマッチ)
逆に、流動化せずに雇用を守るという観点からすれば、週休三日制の導入も考えられる(量的調整)。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20081227-OYT8T00200.htm
待遇改善へ…来年度介護報酬3%上げ
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008122702000056.html
雇用危機対策 人手不足が続く介護や福祉などへ人材を誘導すべきだ。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200812190104.html
派遣さん、あなたが必要 人手不足の業界、相次ぎ求人(1/5ページ)
http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20090107000384
都、失業者千人ヘルパーに養成(ホームヘルパー2級の資格取得に必要な講習費を全額肩代わり)
http://www.asahi.com/politics/update/0116/TKY200901160307.html
2万6000人分の介護職の訓練、費用を国が負担へ
http://www.hokkoku.co.jp/newspack/shuyo2009011701000316.html
農林漁業で求人ラッシュ−不況を人材獲得の好機に
失業者らからの電話が鳴りやまない状態。
http://www.kaigo-kyuujin.com/ 介護・医療・福祉の求人・転職情報は介護求人ナビ!
http://www.ekaigotenshoku.com/ 介護 求人【e介護転職】介護求人情報サイト
http://www.kaigojob.com/ 介護求人情報カイゴジョブ 介護福祉の転職・採用・求人募集情報を掲載 ...
http://www.tokyo-hellowork.go.jp/chingin_toukei/tokyo1.html
求人倍率 11月(東京)介護関連 3.54 /// 保安の職業 (警備員など)5.74
http://www.syunkan.net/ http://weban.jp/joken/kanto/hi/index.html
http://shotworks.yahoo.co.jp/ http://domonet.jp/ http://www.baitoru.com/
すぐ現金が必要な場合は上のサイトのようなところで日払いのところを探そう
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230847887/
日本車が大量に並ぶ米・カリフォルニア州のロングビーチ港
- 35 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:14:12 ID:vKbL72W60
-
そのうち職員募集すると、「派遣村の切り崩し工作とは断固戦うぞ!」とか言い出すw
- 36 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:14:22 ID:39NXUtJ80
- >>22
(´・ω・`)
- 37 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:14:41 ID:CGuBwnjm0
- >>5
ttp://www.city.saitama.jp/www/contents/1231209979467/index.html
時給830円で9時から16時までの6時間勤。日給5千円。
六ヶ月契約で、手取り10万も無い仕事に
大の大人が申し込むと思ってるのか?
臨時職員ってパートと同じなんだぞ。
それで六ヶ月後に契約が切れて路頭に迷ったら
「計画も立てずにその場しのぎの仕事選びをした怠け者が悪い。自己責任だ!」
と突き放すんだろ。
何をやっても自己責任、努力不足、怠け者。
いい加減にしろ。
- 38 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:14:47 ID:npKWCJJT0
- >>22
実家住まいの若者とかだったらいいけど、家族もちとかアパート住まいとかだと無理だな
- 39 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:15:01 ID:A9pqpuAZ0
- 6ヶ月で必ず解雇、しかも就職活動で一番大事な日勤帯に拘束
勤務時間帯選べるバイトの方が100倍マシ
- 40 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:15:14 ID:rb731Zlq0
- 時給830円。
一日の労働時間6時間。(月〜金。9時〜16時。)
額面給与で99600円。手取りで8.5万円行くかどうか。
労働時間的にも、就職活動ができない時間帯。
- 41 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:15:35 ID:0fBfLV67O
- 本当に余裕がなければ働くはず。
他人の金で支援されてメシウマな生活送ってるんだろう。
- 42 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:15:46 ID:hz4msLF40
- >>22
主婦のパート並みだな
- 43 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:15:55 ID:4LUXKKQZO
- 住所もないと働けない
働いたら住民税でガッポリとられる
- 44 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:16:10 ID:BOqhXV7v0
- 派遣村騒動で失業者が生保貰ってるの知ってるからなぁ
今無職の連中は働かないで生きていこうって企んでるとしか思えないわ、
そうなったら派遣村に責任とって貰うしかないな
- 45 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:16:10 ID:JRk4IXvi0
- ゴミ収集とか正職員で雇ってやれよ。
西日本じゃ当たり前のこと。派遣だって被差別階級なんだからそれくらいしてやってもバチ当たらない。
- 46 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:16:11 ID:tcBr8dXW0
- 工場勤務の派遣はパソコン入力すらできないんじゃね
- 47 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:16:13 ID:3FAldhM20
- 時給830円て学生バイトかよ
- 48 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:16:14 ID:Ow5679I50
- 1. 201X年、製造業派遣禁止
↓
2. 有料職業紹介事業の許可を得ている派遣会社が期間工の職業紹介事業を本格化
↓
3. メーカーは派遣会社を利用して、契約期間3ヶ月〜6ヶ月で期間工で直接雇用(派遣会社には手数料を支払う)
↓
4. 期間工は引き続き仕事を続けたいが、契約期間満了で退職(契約延長を何度もするとユニオンなどに介入されるので延長は1年まで)
↓
5. 自分で仕事を見つけることが出来ず、派遣会社から別の製造現場に職業紹介される
↓
以後3→4→5のループ
- 49 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:16:31 ID:3GTZ6GBE0
- はあ?臨時職員たってどんな田舎役場だって日給6400以上だよ。
ましてや都市部などは7000は堅い。なのに申し込みさえしないのか。
ただの怠け者だな。
- 50 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:16:36 ID:A9ua2KAy0
- >>41
切られること前提の臨時職員なんだぞ?
本当に余裕がないのに応募してる奴の方がおかしいだろ。
- 51 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:16:41 ID:Uq7LSLu60
- >>37
所詮他人事だからなw
- 52 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:17:09 ID:ZzHXgAXf0
- 人手の足りない業種は他にもあるからな。
そっちに流れてるんじゃないの?
行政は臨時職員の募集より求人を集める方に専念しろよ。
- 53 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:17:15 ID:9DguFmzg0
- >>1
> 原則として6カ月間、時給制で勤務する。
短期間の更新で不安定な派遣は嫌だという人が多い中で、
この募集要項では無理だろ
最低2〜3年は雇用しろよ
公務員はやっぱり馬鹿だな
- 54 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:17:27 ID:/2lUXQzx0
- 使い捨てのただのバイトに来るかよ
- 55 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:17:58 ID:oYq5/UwA0
- 一日 4980円
一月 99,600円
祝日、GW、盆休み、正月休みはさむ場合はもっと減る
半年で110日勤務とすると54万7800円
- 56 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:18:00 ID:P1hVFLwj0
- バカだなあ臨時でも役所勤めなら気に入られればあとあと就職先面倒見てくれるのに
- 57 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:18:06 ID:CGuBwnjm0
- >>5
ttp://www.city.saitama.jp/www/contents/1231209979467/index.html
時給830円で9時から16時までの6時間勤。日給5千円。
六ヶ月契約で、手取り10万も無い仕事に
大の大人が申し込むと思ってるのか?
臨時職員ってパートと同じなんだぞ。
それで六ヶ月後に契約が切れて路頭に迷ったら
「計画も立てずにその場しのぎの仕事選びをした怠け者が悪い。自己責任だ!」
と突き放すんだろ。
何をやっても自己責任、努力不足、怠け者。
いい加減にしろ。
- 58 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:18:32 ID:qHIo0V8d0
- 正社員等の高待遇で募集したら失業者とは関係ないリア充が押しかけてきて
職を奪うだろそんなもんだ
- 59 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:19:06 ID:nvYT2QxI0
- >>5
分かりやすすぎてワロタ
- 60 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:19:23 ID:Z5rwH48u0
- 安いとこで働くよりも生活保護でニートしてたいってか
- 61 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:19:41 ID:uVXEs6yR0
- ワロタ。
6カ月間、時給制なのに「ミスマッチ」とか言ってるし(藁
この条件なら「わずか8人」ではなくて「8人も」だろ。
こいつら一体、失業で苦しんでいる人たちの人生を何だと思ってるんだ?
これじゃぁ 奴隷スパイラルから逃れられないじゃないか。
- 62 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:19:56 ID:XlEip1nk0
- 失業保険でもらえる額と同じかそれ以下なら働かないで仕事探すという人は多そうだ
週休3日の方が就職活動に便利?なのかはわからんがどうか?
あと派遣切りというのは工場の近辺で起こっているだろうけれど
そのあたりはどうか?
- 63 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:20:07 ID:O9r6nKfbO
- 期間が短いだの給料が安いだの言ってるが、その短い期間の間、収入が0でどうするつもりなんだろう??
ニュースでやってるように、無銭飲食か万引き、はたまた餓死でもするつもりなんだろうか?
- 64 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:20:11 ID:JlVR1CLU0
- 別に次の仕事までの繋ぎでいいやんすか
そんなに毎日会社周りするもんなのか?
職安通いつめたってかわらんやろ
- 65 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:20:30 ID:MbUqiINh0
- まぁこれから切られる人が膨大にでて
更に三月に更に末期になる(派遣法の3年縛り関係)から
それらの連中が出てくる前に先に長期での仕事を決めておきたい気分は判らないでもない。
(うちもおそらく3月・・・)
まぁ6ヶ月の仕事なら失業保険とセットなら9月まで誤魔化せるからそのうち埋まるとは思うが
年度末までは賃金よりなによりそれが怖いんだと思う
- 66 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:21:40 ID:YGO1Ap1K0
- 何やってんだよ!さ痛ま
- 67 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:21:45 ID:TjYTnMuy0
- 半日勤務で後は就職活動をしてもいいような
特殊な雇用体系をとれるのは公共機関だけじゃないかい
そいうの支援せんとな
- 68 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:21:55 ID:rb731Zlq0
- まあ、働いたことのある人なら>>5を大笑いするんだけどな。
ありさんだけだと、ありさんは死んじゃう。
あり:「キリギリスさんが居ないから、誰も僕の商品買ってくれないよ。不況だ・・・死ぬよ。」
- 69 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:22:24 ID:CGuBwnjm0
- >>49
ttp://www.city.saitama.jp/www/contents/1231209979467/index.html
時給830円で9時から16時までの6時間勤。日給5千円。
六ヶ月契約で、手取り10万も無い仕事に
大の大人が申し込むと思ってるのか?
臨時職員ってパートと同じなんだぞ。
それで六ヶ月後に契約が切れて路頭に迷ったら
「計画も立てずにその場しのぎの仕事選びをした怠け者が悪い。自己責任だ!」
と突き放すんだろ。
何をやっても自己責任、努力不足、怠け者。
いい加減にしろ。
- 70 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:22:27 ID:9DguFmzg0
- 相川宗一市長のような馬鹿は、リコールされて
無職なって、これに応募しろよ
- 71 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:22:27 ID:xZBWOyAQO
- 公務員にアゴで使われるくらいなら、死んだほうがまし
- 72 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:22:55 ID:uGkWl+SxP
- 公務員(本職)の仕事を間近で見てしまったら後々厳しいと思う。
市井には公務員の仕事より面倒で拘束時間も長くて給料の少ない仕事ばかりだからな…
- 73 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:23:13 ID:o/932Cti0
- 時給900円くらい?
周りのおっさん公務員は時給換算でその4倍はもらってるのにね。
同じ仕事しててさ。そりゃやらんよ。
- 74 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:23:17 ID:rVViRa/R0
- この募集で食いついた人は失業保険無し、賃貸住まい、親の援護無し、貯金無しか
ナマポ申請すればいいのに
- 75 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:23:19 ID:Wf7ziyMq0
- >ずっと続ける仕事を探してるんだろ
この考え方が本当に理解できない。
本当に生き死にのかかってる状況なら意地でも何でもいいから
働こうとするんじゃないのか?
どこの馬の骨とも知れん人間をいきなり正社員にしないといけないのか??
まずバイトでいいから日銭をかせいで、その間に職業訓練受けるなりして
少しでも待遇のいい仕事を探すのが本来じゃないのか?
資格を取るなり、一か所で長期間誠実に働いて自分が信用に足ることを
証明する努力なしに、いきなり全てを寄こせって言われて提供できる会社
なんてあるのか?
自己責任と言って全てを本人のせいにするのは間違ってる。
しかしサヨみたいに全部国が面倒見ろとかいうのは自助の精神の放棄でしかない。
- 76 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:23:32 ID:MEzPF9LbO
- 本当に馬鹿だな。
仕事選べる身分なのかよ。
- 77 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:23:57 ID:8S2B1Fmi0
- 朝鮮弾転がしを規制するだけでも、多くのカスどもが救われるのにwwww
カスどもに自制心なんて無いんだから、規制してやれよwwwwww
- 78 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:24:09 ID:rb731Zlq0
- >>76
馬鹿だな。
仕事は選ばなきゃ、ますます状況が悪化するんだぞ。
- 79 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:24:14 ID:LjeStZ7JO
- 月給制18〜22万(資格や能力変動、なぜなら民間で培ったノウハウを使い新たなサービス云々提供ができる為)
・社会保険有り
・2年雇用契約
・契約満期後、配属先課長の推薦で年齢制限無しで公務員試験の受験資格もらえる
これだったらガッツリ集まるだろ。
- 80 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:24:19 ID:gIDMXYXf0
-
まあ、さっさと製造業への派遣を規制して、製造派遣共を根絶すべき。
- 81 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:24:31 ID:0rR76+uE0
- >>68
多数いるアリ自身も消費者だろ
- 82 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:24:33 ID:onLWDBY00
- 年収500万超の公僕に頭下げて机並べさせてもらって劣等感に苛まれる位だったら
生活保護のほうがましとでも考えてるんだろ
- 83 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:24:35 ID:TAk4/yRCO
- なんかさ…派遣ネタ飽きてきた
もうほんとどうにでもなってくれって思う
生活保護でしか助けようがないんだもん
- 84 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:24:44 ID:nam/ppZg0
- どうせアレだろ
時給800円で交通費支給なしとか、正味日給5000円前後の条件で応募かけたんだろ
最近のハロワは役所関係でもこういうふざけた案件で求人出してくるから
始末におけん
- 85 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:24:48 ID:A9ua2KAy0
- >>73
まぁ、そんなことを言い出したらどこの会社も勤められんけどね…。
正社員だってみんなそういう感情に折り合いをつけて働いてるよ。
- 86 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:24:50 ID:ovAm91np0
- >>71
勝手に植えてろ
- 87 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:24:58 ID:IYk5jLnT0
- 役所ならバイトから職員になるコースもあるのに
- 88 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:24:58 ID:sROHVn7x0
- >>5
たくさんつれて良かったね、ニート君
- 89 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:25:05 ID:oEsJJuja0
- パソコン入力かあ・・・
結局、こういう人たちにはだれにでもできる仕事しかないんだよな。
でも短期でも倍とすれば人脈もできるし悪いことはないと
思うんだが、あまりそういう頭はないんだよな。
- 90 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:25:18 ID:P1hVFLwj0
- だいたいもともと派遣でなあなあでやってた奴らがいきなり切られて慌てふためいて正社員になろうとすることが虫がよすぎるというか計画性ゼロだろ
- 91 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:25:40 ID:64OfIFoa0
- 一応いっておくが、ずっと働き続けられる仕事なんてものを
のぞんでいる時点でかなりお粗末としかいいようがない。
- 92 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:25:51 ID:TYHzq8C1O
- 実は時給五百円でした。 テヘッ☆
- 93 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:26:19 ID:rb731Zlq0
- >>81
それをブロック経済といってだな
- 94 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:26:26 ID:xZBWOyAQO
- >>79
市役所職員は社会保険に入れないぜ
- 95 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:26:33 ID:o3ZuztipO
- 臨時でもその期間食いつなげるわけだよなあ?
応募しないやつは生活力あるってことで救わなくてもOKってことだよな?
- 96 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:26:35 ID:Vv4xQ+3WO
- もうあれだ。
一人100万くらい支給して、あとは勝手に探させろよ。
所持金使いきったら人生終了で。
- 97 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:26:41 ID:o9278v080
- >>22
これは酷い
50人にして日給8000ぐらいにした方がいいんじゃね
- 98 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:27:14 ID:y6Gyfitl0
- >>60
生保以下の低賃金で使い捨てされたいって考える奴はマゾしかいねえよw
- 99 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:27:16 ID:3GTZ6GBE0
- 全部とは言わないが90%くらいはただの怠け者だろ。
- 100 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:27:21 ID:0jLYL65T0
- こんなのに応募したら、
失業給付が減額されてしまうだろが
- 101 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:27:25 ID:MEzPF9LbO
- >>78
だったらお前が好条件で使ってやれよ
- 102 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:27:34 ID:NbiSvHSU0
- 延長もないんだろ多分
- 103 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:27:56 ID:Wf7ziyMq0
- >>91
はげどう
まずどんな仕事でもいいから全力でやって、食いつなぎながら
次につながる何かをするしかない。
何でいきなり何もせずに正社員にしろ、住む場所保証しろ、
仕事は選ばせろなんて言えるのか、それがわからない。
- 104 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:28:17 ID:1Y41XAxD0
- >>68
キリギリスみたいな不安定な屑は
顧客や消費者様とは思われてないんだ。
- 105 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:28:20 ID:A9ua2KAy0
- 6ヶ月…つまり世間が忘れた頃にポイするんですな。
- 106 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:28:28 ID:MoQkWwUL0
- 結局、働きたくないんだよw
- 107 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:28:28 ID:rb731Zlq0
- >>101
無価値な提案乙。
- 108 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:28:34 ID:DwvmUx5MO
- 時給が安すぎるからだろ
- 109 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:29:00 ID:MbUqiINh0
- >>84
自給800円・・・
いまの私より条件良いですね^^;
- 110 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:29:31 ID:WanDB0ru0
- もう年超しちゃったからやる気でないんだろw
- 111 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:29:42 ID:KjPxkybf0
- 派遣は嫌、正社員がいい。でも田舎の町工場とかで働くなんて冗談じゃない
トヨタとかキヤノンじゃないと働く気がしない
- 112 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:29:52 ID:zTGCHSKn0
- つか失業者の分際で仕事選びすぎだろwwww
- 113 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:29:55 ID:dzYBt0tk0
-
ハケンはクズ。
子供にも、そう教えよう。
- 114 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:30:10 ID:T6ZS82EX0
-
ご都合主義のところで働くのは惨めだろ
とくに 臨時とか 年末年始とか、、
- 115 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:30:15 ID:0rR76+uE0
- サービス残業漬けの正社員より時給はいいんじゃないか?
- 116 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:30:22 ID:XlEip1nk0
- >>84
交通費はでるらしいが・・・
>>111
・・・
- 117 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:30:40 ID:ye/tCZwp0
- 自給あげたらどうせおまいら高杉ワロタwとか言うんだろ?
- 118 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:30:45 ID:a2RFKuJDO
- >79
それ、うちのH省某局だわ
- 119 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:30:59 ID:GW6QENCp0
- 働きながら仕事探す気はないんだよな
生活保護貰いながら探す気も無い
生活保護貰えなくなったら働くとか
- 120 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:31:10 ID:VKdV4eCs0
-
俺、今話題の元派遣社員。
年齢は42歳、独身。男。学歴は高卒、卒業後は職を転々としてきた。
資格は何もなし、運転免許はいずれ欲しいと思ってる。
前職は自動車工場で部品の組み付けをやってた。
月給は手取りで28万円しかなかった。
これだけしかないと、趣味のパチンコに使う金すらない。
酒飲んでたばこすったらすっからかん。
パチンコの本場は愛知なのにこれはつらい。
仕事もきつい、きたないで最悪だった。
今度の仕事は、もっときれいできちんとした仕事がしたいな。
ただしパソコンの前に向かうような根暗な仕事は、俺には向かない。
体を動かして汗水垂らすのが仕事だ。
結婚して貯金も蓄えたいから、月給は手取りで40は欲しい。
ボーナスは年間5ヶ月は欲しい。
休みは週休2日できちんと休んでリフレッシュしたいな。
住まいは、会社から近いところを会社で用意してもらいたいね。
俺ってデリケートだからベットと羽毛布団は用意してくれないと困る。 ← 追加しました。
不景気で生活は苦しいから寮費は2万円以上はだせないな。
残業代はきちんとついて、育児休業とか、ボランティア休暇とか
制度が整っているところがいいね。
妥協したくないから、
働きたいと思えるやりがいのある仕事を見つけるまでは、
小遣い稼ぎで働くようなマネはしたくないね。
コンビニでバイトしてもストレス溜まるだけだし。
介護とかはきちんとした労働の対価が支払われないから論外だね。
今日もハロワに行ってきたけど、そんな求人はなかったよ。
仕事が全然ない。政治家がちゃんとしないから駄目なんだ。
- 121 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:31:31 ID:j5RPBu9+0
- >>1
むしろ使い捨てを集めて、また使い捨てにしようなんて所に誰が応募するのだろうか?w
- 122 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:31:34 ID:9CbD4qs8O
- 「もう少し待て」と指示してる奴が絶対いる。
役所どもももう少ししっかり汁。
来なければ来なかったでいいじゃないか?
その金で、県民がもっと潤う事を考えるなり、本当に困ってる人を助けてくれ。
オイラは埼玉県民ではないため残念だがw
- 123 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:31:42 ID:bTFjA4Nt0
- ハケン様の品格は公務員なんかと比べられねーんだよ、ってことだろ。
- 124 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:31:49 ID:0jLYL65T0
- ん?
全力で派遣してきただろ?正社員を望んで。
法律じゃ3年雇ったら正社員にしなければならないからな。
- 125 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:31:51 ID:MEzPF9LbO
- 応募してくれた8人には仕事増やす代わりに時給上げてやればいい
- 126 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:31:52 ID:hs/AgWI/0
- >>119
夜中に就職活動しろと?
- 127 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:31:54 ID:eVEyWlkT0
- >>8
だろな
- 128 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:32:16 ID:ycDqSZT/0
- 日中低賃金で働いて、どう職業訓練や求職活動が可能なんだ?
夜に出来るバイトだってある。集まらないのは当たり前。
頼むからポーズで下らない募集かけないでくれ。
- 129 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:32:27 ID:9k9sssSF0
- この給料ならさいたまで家借りてやってけるか?
寮提供とまではいかないにしろ事務所で寝起きおkまでしないときつくね
- 130 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:32:37 ID:xZBWOyAQO
- >>115
残業するほど仕事がある業界はないだろ。今
- 131 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:32:51 ID:A9ua2KAy0
- >>119
じゃ、就職先になるかもしれない会社はすべて人事部24時間営業しなきゃなw
大変だなw
- 132 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:33:08 ID:e/6aVSrDO
- 応募が少ないうちに
職歴無し高齢者ニートはやっとけば道が開けるぞ〜w
やらない理由をグダグダ述べてるのは結局は怖いからですか?
2ヶ月たったら再雇用w1年粘れば一生安泰w
条例が無いうちに公務員がゴタゴタやまんどくさいことを嫌うって
マスゴミ擁護の有るうちに逆手にとれば良いのにね〜
- 133 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:33:15 ID:qZzfppIc0
- 普通に職員採用の年齢制限を撤廃すりゃいいんじゃね?
恒久的に「臨時職員」を採用しつづけるというふざけた役所の慣行もなくして、
勤続による職能形成を主眼としたキャリア採用と、専門職中心のプロパー採用に
二分するとかさ。
- 134 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:33:15 ID:Wf7ziyMq0
- >>111
正にそう言ってるってことだよな・・・
普通に聞いたら「はぁ!?」で片づけられるような馬鹿な主張が
マスコミが無責任に持ち上げたせいでこのザマだ。
多くの人が時給800円以下のバイトをハシゴしてでも
食いつなごうと頑張ってることには触れもしない。
本当に行政が目を向けるべきは自助の精神はあるけど
なかなか生活を改善できない人たちであるべきなのに。
我慢強い人達は滅多な事で大声を上げないだけで、苦しんで
いない訳じゃないのに。
- 135 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:33:26 ID:A+nZWCrk0
- >>派遣村不正生保受給馬鹿者ども
おまえら死ねよ
いつもはクソ、馬鹿、アホ、蛆と呼んでる埼玉県庁だが、お前ら身のほど顧みろ
岐阜、滋賀、大分、名古屋みたいな田舎都市じゃねーんだぞ
電車で25分行きゃ大東京都心だ
お前らの仕事なんか本来ない場所だ
とりあえず働いてみろ,赤野郎!
そこから人脈も出来て「好きな仕事に近づくこと」にもなるんだよ
親や友人とそんな話もしたことねーか?
頼むから死んでくれ。
- 136 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:33:26 ID:l0lhJ0bW0
- >>24が全て
- 137 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:33:30 ID:o9278v080
- 手取りで10万以下じゃ食いつなげないって
- 138 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:33:30 ID:VGMfuqz40
- >>22
さいたま市ならアルバイトの相場としてもかなり安いだろこれ
応募者ないの当たり前
1ヶ月働いても10万円にしかならないのにこの給料で生活できるわけがない
- 139 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:33:33 ID:Axv7VOUwO
- さいたま市なら腐るほど他に良い条件の仕事たくさんあるし
- 140 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:33:35 ID:mDKj33CO0
- >>1
コンビニの方がマシwwwww
- 141 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/01/18(日) 20:33:48 ID:EJQI3+tg0
- 市の職員を時給換算すれば4千円以上だよね。
実質同じ仕事をさせられて臨時は確か千円位な筈だよ。
自治体自体が賃金格差の是正に動く気が無いんだよな。
- 142 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:34:53 ID:HRLi7ZJ60
- もしも、今の職を失ってどうしようもない立場になったら。
と、想像してみた。
すぐに働けるトコに行って当面の生活費稼いでイキル。
その時に自分のやりたい仕事に就けなければ
働きながら別の就職口を探すと思う。
とりあえず自分の生きてく糧だけは入る状態を保つ。
こういう事って、不況であろうとなかろうと
普通の事の気がする。
- 143 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:35:02 ID:2c1rT/jy0
- 役所の事務なんてパートのおばさんばかりで
元期間工が居られるような職場じゃないぞ。
- 144 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:35:04 ID:A9ua2KAy0
- >>130
リーマン板においでよ。
ヒィヒィ言ってる奴山ほどいるから。
会社に対する負の塊だよ。
- 145 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:35:07 ID:8q7yC8Q+0
- >>94
臨時職員は、厚生年金と雇用保険に加入させるよ
雇用保険が無いのは正職員。
- 146 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:35:27 ID:dN812adB0
- >>1
マスコミや派遣村の嘘がばれてきてルナー
輸出企業はGDPの2から3割しか占めてないもの。
- 147 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:35:32 ID:rVViRa/R0
- 手を抜けるから派遣やってるわけで正社員で全力ならむしろ断る
単に失業保険以下だから集まらない
第一首都圏なら仕事普通に紹介されるだろ
- 148 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:35:49 ID:dNB9Ob35O
- こういうのやりながら空いた時間に勉強して
且つそこでの働きも認められて
正式に改めて試験受けて
正職員として採用されたの知り合いでいるけど
そういうやり方出来ないの?彼らは?
- 149 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:36:08 ID:1yI6+c910
- 本当に困ってるのは寮追い出されて仕事探せない人だというのに。
住むとこと多少の貯えのある人が臨時の仕事に応募するわけない
- 150 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:36:10 ID:+QvaAKGAO
- 臨時職員で働いて、お見合いの席で仕事を聞かれたら
『市役所で働いてます』って言って公務員と勘違いされたらモテモテですか?
- 151 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:36:16 ID:SJPBEW/f0
- 仕事がないならうちの臨時職員をしろ、手取り10万以下でもつべこべ言うな、か。
「食い物がないなら俺様のクソを食え」と言っているのと大差ない。
- 152 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:36:27 ID:xZBWOyAQO
- 秋葉でエロゲテレカを買い漁ってヤフオクに出すと
月30万円くらいにはなるらしい。利益で
- 153 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:36:38 ID:b+oiUjzYO
- 12倍の期間雇ってやればいい
- 154 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:36:51 ID:Wf7ziyMq0
- >>128
あのさあ・・・もう少し想像力働かせようよ。
ハケン切りされた人のために役所が半年仕事提供するんだよ。
当然次の仕事が期間内に見つかるように打てるだけの手を打つに
決まってるだろ?希望条件を最初に整理して、条件に合う仕事が
あればハロワ行かなくても「これ受けてみませんか?」って
求人票見せてくれるに決まってるじゃん。
社会人経験ある?あればこのくらいの想像は普通にできるはずなんだが。
- 155 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:36:51 ID:dKPc8BsL0
- そう叩くなって。市でできる対策っていったらこれが限界だろう。
職員の採用試験なんかどうやっても通らない連中なんだから…
- 156 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:36:54 ID:0rR76+uE0
- >>130
働いてない人ですか?
- 157 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:36:57 ID:2+uw4PCi0
- これは応募ねえだろw
主婦のパートじゃねえかw
何考えてるんだボケ役人
- 158 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:37:06 ID:DXfIL4HX0
- 生活保護を35万円ももらいながら
万引きするクズもいるわけだが・・・。
- 159 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:37:23 ID:npKWCJJT0
- 失業者対策+ずっと雇用する訳ではない臨時職員なんだから時給1000円にしたれよ
- 160 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:37:25 ID:Yz5UFmqU0
- >120
スルーするね。
- 161 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:37:28 ID:nd4UsLoE0
- >>126
正社員でも転職してる人は就職活動してるわけです。
午後4時に終わる贅沢な仕事でさらに何を望む?
- 162 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:37:33 ID:e/6aVSrDO
- 日本では民間は非難を浴びても非正規雇用を切る
日本の公的機関は非難を浴びるくらいなら非正規雇用を切っての面倒は避けるw
今年は低学歴やニートやヒキー辺りは本当にチャンスなんだけどね
- 163 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:37:43 ID:MYIPN0f00
- 予想以上に少ないって
いったいどういう予想したんだよw
- 164 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:38:18 ID:A9ua2KAy0
- >>161
そりゃ有給使えるからだろ。
小売とかだと平日休みだからいいけどw
- 165 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:40:30 ID:hs/AgWI/0
- >>142
貯金すら無い人達が月10万で「当面の生活費」を稼げますか?
6ヶ月は確かに凌げるんだろうが、それで終わり。
6ヶ月無駄にしたって考え方も出来る
- 166 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:41:01 ID:CDk3AhgA0
- 一人当たりの仕事を増やして給与を上げれば応募者埋まるんじゃね
給与勤労時間が少なすぎると思うよ
- 167 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:41:05 ID:rb731Zlq0
- >>148
普通の人はできませんよ。
だって、正職員に採用しないことが最初から決まっているんだから。
- 168 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:41:47 ID:SJPBEW/f0
- >>165
扶養家族の人数や家賃等によっては6ヶ月凌ぐことも無理だろう
- 169 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:41:51 ID:m8W+RK0S0
- ニートにも門戸を開いたらどうだろう。民間ほど手荒くないだろうから、
とりあえず穴倉から這い出てくるかも知れない。
- 170 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:42:04 ID:e/6aVSrDO
- まぁサイタマ〜じゃないけどさ
2ヶ月後に切りたくても切れないよな〜
って感じなんだけどね〜
来年以降は知らないがさ〜、ここまで緩い条件は民間にも無いだろうにw
どうせ原資は他人の税金ですからねw
- 171 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:42:11 ID:bXpVnvQf0
- 面接を無くせば応募も多くなるだろ
「どうせ面接で落とされる」って最初から諦めている奴も多いだろ
- 172 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/01/18(日) 20:42:25 ID:EJQI3+tg0
- >>154
役所が仕事を提供する事が偉い事とでも言いたげだな。
元々役所の定員で賄うべき仕事量なのに臨時職員を採用する事で正規職員が
楽してるだけじゃ無いか。
- 173 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/01/18(日) 20:43:20 ID:QNGAZwhS0 ?2BP(34)
- そもそもが頭の悪い企画。
6ヶ月のバイト中、就職活動はどうするのか?
下手に安いバイトする位なら、失業保険貰って就職活動に専念した方がいい。
- 174 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:43:21 ID:Ldpj419d0
- >>22
市職員「プッ、時給830円って俺達の5分の1かよw奴隷乙www」
- 175 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:43:25 ID:7qJqkqAX0
- 公務員の予想はドウでもいいけど
短期バイトなら、時給4000円位出してやれよ
職員の今夏のボーナス一人10万ずつ減らせば良いこと
- 176 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:43:58 ID:KRS9QQFy0
- 830円×6時間、25日働いて124500円、残業50時間くらいあればなんとかなるな
- 177 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:44:22 ID:5ivuglUr0
- 役所の掲示板とHPだけで募集して、
ハロワみたいな職にあぶれた奴がごろごろ居る所に
広告打ってないってオチじゃないかな。
- 178 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:44:33 ID:vHTOC0+m0
- 失業者叩きしたい奴はまず>>22 を見とけよw
- 179 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:44:37 ID:N/fuW4R00
- パートにとっては良い金額なんだから、
6ヶ月でさよならじゃなくて永久に正社員にしてくれるなら、
自分はこの給料でも働くけどな。ノー残業で役所はおいしいよ仕事。
問題は、6ヶ月でサヨナラになること。その後は無職で意味無い。
3年つとめて正社員にもなれないって役所がやっていることがおかしいよ。
- 180 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:44:39 ID:3GTZ6GBE0
- 楽になるわきゃ〜ない。
仕事を教える時間をとられるし、そういう問題じゃね〜の。
- 181 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:44:41 ID:tddtaYYK0
- 派遣→期間→臨時→とりあえずかよw
- 182 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:44:44 ID:0xZIz6AD0
- 公務員のやってる仕事は時給830円程度の価値しかないってことですねw
- 183 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:44:47 ID:P1hVFLwj0
- 生きる必死さがたりねえんだよ
今までの生活水準が高すぎたんだ
これからはその水準を下げて行かなきゃならないときに来てるんだ
ヤニ吸って缶コーヒー飲んで仕事ありませんじゃ通らない世の中なんだよ
- 184 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:45:03 ID:xZBWOyAQO
- 残業するほど仕事がある業界ってどこよ?
働きたくないニートが思ってるより現在の不況は厳しいぜ
残業しようにも仕事が無い
- 185 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:45:18 ID:9CbD4qs8O
- じゃ、どうすんの?って奴等ばっかり集まっててビックリした。
- 186 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:45:29 ID:A+nZWCrkO
- 俺なら臨時だろうと関係なく食いつくがな…
- 187 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:45:33 ID:q8lXJfRC0
- >>22
有給休暇が6カ月で6日とか、、、
10日ないと、労基法違反だが、
- 188 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:45:35 ID:Ad4CFzTR0
- 手持ち千円以下のやつもたくさんいるだろうに
おれならすぐに応募する
派遣のバカはどうしようもないな
- 189 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:45:39 ID:ycDqSZT/0
- >154
出来ないなぁ。手を打ってないから集まらないんじゃないの?
もしハロワときっちり連携しているなら、俺みたいな馬鹿もいるのを想定して
それをアピールすりゃいいだけの話。
- 190 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:45:41 ID:sTuuaJw50
- 臨時じゃこないわなw
- 191 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:45:43 ID:e6Sq+C+t0
- >・ 原則6ヶ月、必要に応じて6ヶ月を限度に延長可能(最長1年)
>・ 再就職先が決定したときは退職となります。
有給は無理だろうけど、趣旨が趣旨だから就職活動のために時間休とりたい
とかいうのには融通きかせてくれるんじゃないかな?
- 192 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:45:51 ID:Ldpj419d0
- >>176
残業なんてするほど仕事はないよ
せいぜい正職員様がタバコを吸いにいく
時間をつくるための臨時だ
- 193 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:45:58 ID:e/6aVSrDO
- 所詮原資は他人の税金、面倒は避ける、大人しく人生を楽しむ
つうか公務員非難やらが盛んなくせに
その本質はどうでもいいのねw
いくらかかろうが面倒は嫌だってのにさ
- 194 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:45:58 ID:rVViRa/R0
- >>169
ニートは一生潜っててもいいけど
役所の人って優しい人多いから民間よりはるかに環境いいわ
- 195 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:46:18 ID:AioMYTmV0
- ネットカフェ難民と同じで
派遣切りで難民化なんて実体は無いんだよ。
派遣解約されたヤツは別の仕事に既に就いてる
- 196 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:46:26 ID:lyS4tVw/0
- 待遇が薄給の契約社員と同じだな
福利厚生がどうなっているのかは知らんけど
吉野家の深夜バイトをした方が稼げる
- 197 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:46:45 ID:9t7eAEmh0
- インチキ派遣村のメッキがどんどん剥がれていくw
- 198 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:46:57 ID:nvYT2QxI0
- >>187
公務員の労基法の適用は無い。
- 199 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:46:59 ID:qyKuGd8T0
-
馬鹿マスコミが報道しているほど、ド腐れ派遣のゴミクズどもは困っていません。
- 200 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:47:04 ID:xa3UWnCjO
- 臨時なぁ
- 201 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:47:06 ID:GWtemi8O0
- 市役所の臨時職員て、職員の結婚相手とかそんな部類の人を採用するんじゃないの?
- 202 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:47:19 ID:tBRTqCF10
- 社民や共産に釣られましたな
- 203 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:47:21 ID:TZErJxvm0
- これ収入から
更に保険、年金、税金引かれるんだよな
無理だろww
- 204 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:47:28 ID:bXpVnvQf0
- >>179
その意味じゃ、正社員登用の道が僅かでも存在する民間の契約社員とかアルバイトの方がマシだよな
公務員の臨時とかアルバイトって本当に契約期間満了で解雇だからね
- 205 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:47:43 ID:rb731Zlq0
- >>196
そのほうが就職活動の時間もできる。
まだまし。
だけれど、それで解決もしないだろうが。
- 206 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:48:10 ID:/NmWgSDO0
- 本当に大不況なのか?本当に困ってんのか?
wwwwwwww
- 207 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:48:17 ID:Ldpj419d0
- 女はここに臨時で行って独身の職員捕まえればいいんじゃない?
- 208 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:48:35 ID:DYPVeDrV0
- そうか
失業者は居なかったんだ
良かった
本当に良かった
- 209 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:48:37 ID:Vv4xQ+3WO
- 文句ばっかりだな。
おまえら、どんな条件なら働く?
どんなスキル提供できる?
そこから始めようか。
- 210 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:48:40 ID:JAP8fBiE0
- つなぎの仕事だからかな?
- 211 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:48:56 ID:VGMfuqz40
- >>179
>パートにとっては良い金額なんだから、
どこがだよ
>>179は田舎に住んでる人?
さいたま市ではパートでも低い方
- 212 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:49:02 ID:CiBvS6ql0
- >区役所の事務補助やパソコン入力などが主な仕事で、原則として6カ月間、時給制で勤務する。
事務補助とはものはいいようで実際は正規の職員も同じ事をしている
こちらは時給800円程度で同じ仕事をしている正規の職員の“先輩”は年収700万
素晴らしきかな公務員天国日本
- 213 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:49:03 ID:ySM5Hn/XO
- おまえら全国の市町村がなんで急に職員募集してるか考えたことあるか?
下手に生活保護受けさせるより
生活保護費以下で雇って適当に仕事させたほうが金かかんねーんだよw
結局世の中損得勘定でしか動かん
ましてや役所なんかw
- 214 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:49:05 ID:wunFRT9u0
- 役所の臨時職員は職歴として評価されないと聞いたんですが。
- 215 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:49:18 ID:2KLRzzB+0
- 製造業の派遣社員に事務や窓口対応ができるわけがない。
DQN住民を相手にする仕事だし、そもそもエクセルワードも
ろくに使い得ない連中でしょ。
- 216 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:49:22 ID:NbiSvHSU0
- 役所だから社保は強制加入だな。
一人あたりの予算枠も決まってうだろうから、残業もないだろうな。
手取り恐ろしく安そう・・・・・・
- 217 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:49:22 ID:WT/nFjGs0
- 臨時職員はバイトだしな。
- 218 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:49:24 ID:nuadBTOH0
- 必ず首が切られる事がわかっている職を選ぶ馬鹿はいないだろ。
公務員系は必ず切られるからね。
- 219 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:49:36 ID:q8lXJfRC0
- >>198
労基法未満の待遇
- 220 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:49:39 ID:m8W+RK0S0
- >>194
だよね。人生やり直せるなら役所目指すよ。
- 221 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:49:57 ID:A+nZWCrk0
- >>174
おまえそういう事いうなよ
電車チン出て、朝昼夜 都会の暮らしに慣れてくれて
「あぁ、俺らの場所はない」か「やってみるか」の人に分けてんだから
馬鹿 余計なこと書くな田舎の貧乏人めが
- 222 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:50:02 ID:3GTZ6GBE0
- なんで市役所の仕事に応募しないかって?
そんなのわかりきってるじゃん。
税金の問題さ。みんな滞納者だろ。市民税等きっちり納める人じゃなきゃ応募しない。
まあ価値のない人間さ。
- 223 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:50:24 ID:rb731Zlq0
- >>209
ノースキルの連中でも、生活が滞らない賃金、将来を計画的に生活できる賃金が得られる職が必要なんだよ。
世の中スキルのあるヤツばかりじゃないんだから。
- 224 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:50:30 ID:bXpVnvQf0
- >>214
評価されない
公務員の正式な採用試験の面接で、「臨時職員」の経歴はカウントされない
「何で大学出たあと就職しなかったんですか?」と問い詰められるだけ
- 225 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:50:30 ID:v2nj50QZO
- 臨時だしな〜。派遣と変わんねー。
- 226 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:50:38 ID:MbUqiINh0
- >>179
同じく。それより低い金額でサービス残業している今より良い条件だしw
(まぁ車関係は1200円代だけど一般製造は1000円代でも好条件で数が少ない
大体800円代が一般的と思ってください)
まぁそれでも6ヶ月ってのは埼玉よく頑張ったと賞賛させてもらいますわ
3月集中解雇はほんま後が怖い
- 227 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:51:02 ID:onNy4tXR0
- 臨時じゃ何の解決にもならんだろ
正職員で雇ってやれよ
役所なんてだれでもできる仕事内容なんだから
- 228 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:51:21 ID:5WTy1Kuf0
- >>30
労基法遵守が最低条件。
色々仕事したが工場系って意外とそこいらはしっかりしてる。
サービス業や営業系は正に奴隷。私生活が仕事に汚染される。
- 229 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:51:27 ID:PlA7/R5u0
- 適当にやって 株かFxやってればいいのでは
俺は会社でそうしてる。去年でも給与年収の5倍稼げた。
サブプライムなんて馬鹿のいうこと。
- 230 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:51:44 ID:GW6QENCp0
- >>218
半年間就職活動する間の食い扶持稼ぐためのバイトだろ。
何就職つもりで言ってんの?
- 231 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:51:54 ID:XOKyNLHn0
- >事務補助やパソコン入力などが主な仕事
PCの操作できない人はどうすりゃ良いんだよ!
- 232 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:52:04 ID:Tp5uQBhmO
- 時給830円×6h×21日=104580円
104580円−税金1万円=94580円
94580円−年金と保険25000円=69580円
69580円−さいたま市底辺家賃50000円=19580円
19580円−光熱費と携帯代1万円=9580円
9580円−食費9580円=0
再就職探しどころか生活できないだろ
- 233 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:52:05 ID:m8W+RK0S0
- >>227
正職員の試験に落ちたやつが納得せんだろ。
- 234 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/01/18(日) 20:52:19 ID:EJQI3+tg0
- >>182
そう云う事だ。
観てみろよ>>22を6時間つう勤務時間を良い事にこの足元を見た時給を。
正規の8割分働いて時給換算で正規の5分の1以下だ。
正規の8割働きゃ8割出せよって話しだよな。
どんだけ馬鹿にしてるんだって思うわ。
- 235 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:52:31 ID:P1hVFLwj0
- >>213
納税してる一般人にとってはそっちのほうがいいに決まってる
- 236 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:52:35 ID:e/6aVSrDO
- だからこの手の人件費の臨時予算はなんとでもなるつ〜のにw
期末手当とか消化の為に確保するのにw
潜り込んどけば訴えられたら面倒だから安泰だろうに
オンブズマンも騒がないしね〜
銭かねでかたがつくなら面倒は避けるってのにw
- 237 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:52:40 ID:qECbzsL/O
- >>187
確か特別な規定があったと思ったが、生涯一度も労働者になった事がない俺はよくわからん。
普通はそれくらい貰えるものなのか……。
やっぱり就職した方がいいかな?
- 238 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:52:49 ID:rb731Zlq0
- >>230
9時から16時まで働いて、いつ就職活動するんだ?
- 239 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:52:55 ID:MuOOCV270
- >>227
そういう考えが見え隠れするから嫌がられるんじゃないの?
誰でもできる仕事にしろ、希望者が多いなら平等に試験受けるべきでしょ
- 240 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:52:59 ID:A9ua2KAy0
- もう学校のようにすりゃいいんじゃない?
指導員の先生付で
衣食住だけ用意してくれて、目的は就職先を見つける。
商業高校のような感じ。
そうすりゃなんちゃって失業者も毎日のように指導されて
目的を果たす気があるかどうかを監視してくれる。
適性検査みたいなフローチャート用意して、あなたはどれを重視しますか?
金、時間、世間の目、職場の人間関係、みたいにしていけば
何を妥協するか、見えてくると思うんだけど。
- 241 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:53:12 ID:ZoAbJZ230
- 非常勤職員で10万前後で最長2ヶ月の雇用もあるよ
岡山だが
- 242 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:53:27 ID:5ivuglUr0
- >>232
家賃に5マンもかけるなバカ
- 243 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:53:27 ID:vKbL72W60
- 市や糞の人間の3倍働いたら3人分もらえるのかな。
- 244 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:53:38 ID:E+I0w5mz0
- 履歴書に前職とまったく無関係の職歴6ヶ月つくだけで、印象悪くなるだろ
あなたは仕事選ばないんですか?
って嫌味言われて終了w
- 245 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:53:50 ID:gHMh//9y0
- 臨時職員ってお茶くみやコピーと地図に塗り絵
公務員の奴隷だけにはなりたくねぇよw
- 246 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:53:59 ID:WDprTiGo0
- 原則6ヶ月でも良いけど働きながら求職活動認めるようにすべきだな
- 247 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:54:02 ID:EvqDLtFrO
- これこそ!派遣とかわらねーじゃん!
馬鹿なのさいたま市?
- 248 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:54:09 ID:q1OiCTNy0
- これやりながら、夜別なバイトやって
空き時間で仕事探せばいいのに、と思う俺は間違ってるんだろうか
- 249 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:54:12 ID:wcDsTI8L0
- 目的からして仕事を探す時間の休職は許されそうだけどな。時給は出ないけど。
一般職員でも都合に合わせて1時間単位で休職してる程融通の利く職場だし。
そもそも戦力として職場に置くわけじゃ無い。
- 250 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:54:30 ID:FmAAAwkT0
- http://jp.youtube.com/watch?v=A67KEyDAUHI
- 251 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:54:34 ID:GW6QENCp0
- >>238
何のための16時以降と有給6日だよ・・・
- 252 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:54:37 ID:5XnVVOqH0
- 幾ら仕事がないとはいえ、
生活できん上に、半年後にはまた無職と分かってる職に
応募する奴はいないだろ。
- 253 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:54:46 ID:3Qlqhk/y0
- >>229
仲間発見!
俺は1年半前に契約終了言い渡されたけど
環境関連の銘柄で食っているよw
- 254 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:54:51 ID:jDZzcolBO
- もう一ゴネすると生活保護貰えそうなのに、
仕事する奴は負け組。
- 255 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:54:54 ID:hs/AgWI/0
- どうせ応募者少ないのなら、応募して来た人にジャンジャン仕事させて
稼がせてあげればいいのに
- 256 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:54:55 ID:XswrKspI0
- そりゃそうだ
学生とかが小遣い稼ぎにやるような短期バイトと同じだもの
- 257 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:55:07 ID:rb731Zlq0
- >>248
まちがっいる。
一般的な会社は、夜や土日は休み。
ってことは、就職活動できない。
- 258 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:55:10 ID:bXpVnvQf0
- >>201
そうそう
俺の住んでいる役所の臨時職員は正規職員の嫁探し目的に採用しているらしい
実際、30代の公務員男が、臨時職員だった20代半ばの女と後に結婚したりしている
- 259 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:55:10 ID:DlS2Zq+w0
- だから、派遣切りで住所がない人には意味ないだろこれ。
- 260 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:55:11 ID:rVViRa/R0
- >>231
結構切実な問題、パソコン入力は誰でもできるなんて言えないわ
いずれパソコン触れるのがスキルの一種なんて言われる日も来るかも
- 261 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:55:18 ID:2dwNVXar0
- 6ヶ月格安で働く時間があるなら正社員探さないとなぁ 公務員脳はどうなってんだ?
+-0の時給で雇って6ヵ月後に放り出すなら同じだろw
- 262 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:55:31 ID:2R+BraXX0
- 本当に目先の金のみが欲しいなら応募するけど
いずれ切られることが分かってるから
正社員で雇ってくれそうな所を探したほうがって
思ってるんだろうね
- 263 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:55:49 ID:Wkgo5S640
- ここで文句を言ってる人ってじゃあどんな仕事が出来るんですか?
とか言いたくなるなw
- 264 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/01/18(日) 20:56:03 ID:EJQI3+tg0
- >>230
10万円で食い扶持繋ぎってお前此処はタイやフィリピンじゃ無いんだぞ。
生活保護でも17万貰うのに10万で飯が食えるとでも思うか?
- 265 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:56:05 ID:2c1rT/jy0
- >>201
臨時職員ってのは正職員並に働く人間。月給も20万以上あるんじゃないかな?
結婚退職した元同僚が子供が大きくなったから復帰したみたいな。
だから知識も職員並にある。
ここでいう臨時職員ってのは時給とか言ってるからすなわちパート。
お茶くみ、コピーとり、単純な書き写す作業とか極めて単純な
誰でもやれる仕事を延々とこなさなければならない。
もちろんスキルもなにもつきやしない。人間関係も酷いよ。
ただパートのおばさんは旦那の稼ぎが基本にあっての仕事だから
そういうのでもまあ、我慢できるらしい。
そこに大の男が潜り込むなんてありえん。
別室でやらせるとかするんだろうが多分気が狂うよ。
- 266 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:56:14 ID:Tp5uQBhmO
- >>242
さいたま市だろ?
西武線沿線の奥地から通いなら今度は交通費がかかるぞ
- 267 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:56:18 ID:FLduhe+H0
- >>238
9時から16時以外に就職活動するんだよ。
それしかないだろ。
何か問題でもあるのか?
- 268 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:56:35 ID:DOdoUzFF0
- 奴隷になるくらいなら乞食のほうがいい てこと
- 269 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:56:45 ID:syx1sGKj0
- >>257
待ちガイル?
- 270 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:56:53 ID:CWEzV6wi0
- >>248
すくなくとも貯金あるやつ、実家のやつはこれも夜のバイトもやらないで探したほうが早いな
- 271 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:56:56 ID:nvYT2QxI0
- >>264
むしろ生活保護貰いすぎ
- 272 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:57:07 ID:87mtjGPD0
- 知らないだけだろ
- 273 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:57:11 ID:HRLi7ZJ60
- >>165
そうか、貯金ゼロで・・厳しいな。
でも何とか生活できる分は確保したいね。
家族か。。確かに月10万ではちょっとキツイか。
>>223
逆じゃね?
将来を計画的に生活できる賃金を得たいから
その為のスキルを身に付ける。
スキルなけりゃ、働きながら努力する。
もしくは妥協する。
- 274 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:57:12 ID:Cruh60pY0
- まあ困ってたら応募するべきなんだろうけど、
また使い捨てじゃあねぇ
- 275 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:57:22 ID:nIU2N4Vb0
- >>240
> もう学校のようにすりゃいいんじゃない?
> 指導員の先生付で
> 衣食住だけ用意してくれて、目的は就職先を見つける。
> 商業高校のような感じ。
オランダで既にやってる。今欧米で最も注目されてる労働政策。
「積極的労働政策」で検索掛けてみな。
- 276 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:57:38 ID:VpvG25Az0
- >>271
【裁判】月35万もの生活保護を受けながら「金銭的余裕が無い」と万引き繰り返す…28歳女のあきれた言い訳 東京地裁★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232263863/
- 277 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:57:44 ID:h7sCkPrVO
- >>260
トヨタ系で働いていたが機械にかまけてワードもエクセルも知らなかった
- 278 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:57:51 ID:P1hVFLwj0
- 正社員で雇えよというやつがいるが、なぜその六ヶ月を足場に公務員試験の勉強をして公務員になろうと考えない
- 279 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:57:54 ID:0p9kLqKa0
- >>187
6ヶ月を超えて働いていないので1日も与える必要は無い。
よって労基法に違反しない。
>>198
役所で働く公務員以外には労基法が適用される。
- 280 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:57:56 ID:NDDgarKL0
- みんな結構余裕があるということだ
余裕ないのはマスゴミだけ
- 281 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:57:56 ID:jsaippuH0
- 上でも書かれてるけど、これで何とか食いつなぎながら就活するのがいいと思うけどね
派遣村の人達とか就活資金すらないんだろ?
- 282 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:57:59 ID:e/6aVSrDO
- しかし・・・・民間とお役所の違いがいまいち理解出来てない奴らって多いのねw
現状が劇的に変わらないのなら赤字垂れ流しても役所は首は切れないんだってw
切って放り出したらトヨタやキヤノンみたいに叩かれそうだしね〜
だらだらやっときゃ本当に切れなくなっちゃうよ
- 283 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:58:06 ID:ZT3kZEK50
- パソコン入力なんてブラインドタッチくらいできないと務まらないでしょ。
ずっと組み立てやってた人なんかじゃ厳しいんじゃないかな。
- 284 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:58:29 ID:qECbzsL/O
- >>257
臨時職員をやった事がある友人は土日に就活してたけど、平日でも都合がついたらしい。
さいたま市の場合はわからんけど。
- 285 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:58:39 ID:rb731Zlq0
- >>251
6ヶ月働いて、6日な。
いきなり6日じゃないから。
しかも16時に退庁して、どこの企業が相手にしてくれるんだよ。
ハロワすら通えない。
「14時にきてください」といわれれば、そこでアウト。
有休も無尽蔵じゃないから、1回面接をすれば次の月までチャンスなし。
- 286 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:58:46 ID:Sv+TXtfK0
- つーか住まい無いんじゃないの?
寮追い出されて
寮付き探してるのでは?
- 287 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:58:52 ID:PlA7/R5u0
- >>253 がんばろうぜ。やることやってりゃ文句言われないよね。
まじめに仕事してほしければ月100万よこせってんだ。
- 288 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:59:20 ID:e6Sq+C+t0
- >>259
解雇等により社員寮等を退去し、居住の場を失った求職者のため、市営住宅・職員住宅を提供します
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1231114583169/index.html
- 289 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:59:20 ID:701SUMnN0
- ほんと、バカだな。
とりあえず役所にもぐりこんで一生懸命やってれば契約期限になったら
役所の息がかかった民間会社ぐらい紹介してくれるよ。頼みこんだら。
そんな予想もつかないのかな、こいつらは。
ハローワークでブツブツ文句垂れてろってことかな。
- 290 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:59:23 ID:GW6QENCp0
- >>264
学生時代はそれで食えてましたが。
つまりは>>271
- 291 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:59:27 ID:CWEzV6wi0
- >>278
年齢制限があるでしょ
- 292 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:59:28 ID:gCWhUGBn0
- 結局、明日生きていられるか?ってのは嘘だということだろ。
普通の就職活動じゃねぇかよ。これは条件悪いからやらないって。
- 293 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:59:33 ID:XswrKspI0
- >>278
年齢制限だろ
- 294 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:59:36 ID:7WxjM8vR0
- 終身雇用が前提だった以前の日本は、職を転々とする若者
もいたけど、「就職=ずっと働く事」がデフォルトだったから
みんな自分なりに「面白そう、続きそう、やりがいありそう」とか
が就活の重要ファクターだったような・・
今はみんな時給・日給の話題しか出ないんだねw
- 295 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:59:36 ID:pT/oN5az0
- ちょっと埼玉行ってくる
- 296 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:59:50 ID:CWWlEEYM0
- てか、
失業者様にお仕事を捧げろ
って話になりかけてるな・・・
- 297 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:00:14 ID:725mMCjb0
- 彼らは正社員になりたいというが今のこの時代、学生でさえ正社員に
なるのがむずかしい。なかには40社受けてひとつも受からない学生
だっているぐらいなんだから。
- 298 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:00:19 ID:2KLRzzB+0
- 派遣切りにあっている人はブルーワーカーが多いのだから
ごみ収集や清掃とか単純労働を募集すべきだった。
事務は給料が安くても我慢できる、主婦や事務希望女性の仕事。
まさに雇用のミスマッチ。
- 299 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:00:23 ID:hs/AgWI/0
- >>281
どうせ食いつなぐなら、夜勤のバイトや土日出来るバイトを
した方がいいのでは?
貴重な就職活動の時間を、こんな糞時給で6ヵ月後には確実
に切られるんじゃやらないでしょ。
- 300 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:00:38 ID:GW6QENCp0
- >>285
まず、実際にやってから言ってくださいね。
できない(だろう)
むり(だろう)
なんて言ってる人間はどこも取りませんから。
- 301 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:00:45 ID:bXpVnvQf0
- >>289
そんなのねえよ
役所関係の非常勤職員は契約期間終了で本当に終わり
- 302 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:00:47 ID:MGB4zaYX0
- 俺はもう5年も無職!
救済してくれよさいたま!
- 303 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:01:14 ID:nuadBTOH0
- >>292
住居付きじゃないと意味が無いだろ。
住む所ないんだから。
- 304 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:01:16 ID:kNcBC5Kb0
- >熊谷市は昨年12月、年末5日間だけの臨時職員
これは酷いな
- 305 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:01:30 ID:+qx4UhoA0
- これって職があるのに働かないって言いたいがためワザとやってるようにしか見えないな
一ヶ月まともに暮らせる位の労働賃金保証するのが国の役割だと言うのに
逆に労働者を追い詰めようとするとはね
- 306 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:01:32 ID:2R+BraXX0
- 明日死ぬかもしれないレベルの奴と
正社員の仕事探してますを一緒にするからだろ
死にそうならなんでもやるに決まってる
- 307 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:01:36 ID:/6JvPEeb0
- 半年後にクビな上にピンはね労働より安い賃金じゃ集まらないだろwww
- 308 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:01:47 ID:q3b5OGh+0
- 公務員こそワークシェアリングやれよ
- 309 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:01:47 ID:rb731Zlq0
- >>273
逆じゃないよ。
本来最低限の生活ってそういうもの。
将来が見えないなら、生活をせずに犯罪に走る。
ノースキルでも生活できるってのが一番大切。
当然スキルがあるやつは、よりよい生活をエンジョイできる。
>>300
笑。無理と決まっているトライなんてただのムダだけどな。
その判断もできないなんて阿呆もいいところだな。
- 310 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:01:49 ID:3GTZ6GBE0
- 役所の臨時なんかバカでもできる仕事だからな。
超簡単なバカでもできる楽な仕事なのに応募がないということは怠け者ってことさ。
どうせ、どこで働いてもすぐ辞めるダメな人間なんだろ。
- 311 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:01:53 ID:e/6aVSrDO
- >>289
そんな面倒なことするくらいなら準公のサンセク辺りに放り込むよ
今は考えようによっちゃ本当にチャンスなんだけどね〜
- 312 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:01:57 ID:q1OiCTNy0
- >>257
>>270
そういうもんか
収入無くなるよりは繋ぎでもなんかやった方がいいと思っちゃう俺は甘いんだろうな
就職活動も殆どやらないで就職できてしまったし
- 313 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:02:21 ID:Iw7qsFAMO
- 時給は安いし 平日勤務じゃ満足に就職活動もできない。
6ヶ月後にまた路頭に迷うのは目に見えている。
8人も応募してきたことが不思議。
- 314 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:02:27 ID:P1hVFLwj0
- >>291
逆に言えば若い人にはチャンスでしょ
年配の方には悪いけどさ
- 315 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:02:31 ID:y5+l+iKE0
- 6ヶ月で手取り10万以下。通勤とか引っ越しとか考えたら応募したくても
応募出来るのは限られてるんじゃないの?
それと昨年末に切られた奴より、1-3月末までという人の方が多いだろうし、
これからまだ失業者は増えるんだから早急に結果を判断するのは間違ってないか?
- 316 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:02:38 ID:fx0OcPHHO
- 空いてる元学校で簡易シャワー&布団つければよくね 炊き出しは草加とかスポンサー付ければよろこんでやるだろ
- 317 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:02:42 ID:HAPc8IT50
- ひぐらしデイブレイク
http://www.orange-mikan.com/index.php?topic=1259.0
- 318 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:02:50 ID:sqkPN0cU0
- ひでー条件だな
ほんとにその場しのぎ
- 319 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:02:53 ID:AqOf0L9d0
- いま失業して最も逼迫している層にデスクワークは無理だろ
清掃とかの方がいいんじゃないか
- 320 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:02:59 ID:qECbzsL/O
- >>299
> どうせ食いつなぐなら、夜勤のバイトや土日出来るバイトを
> した方がいいのでは?
彼らは夜働きたくないし土日はゆっくりしたいと言い出すのでそもそも無理に1億ジンバブエドル。
- 321 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:03:13 ID:VKdV4eCs0
-
無駄な公共事業をどんどんやって
雇用対策をするのと何が違うんだ?
- 322 :( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/01/18(日) 21:03:34 ID:SlvLNpDd0 ?2BP(334)
- 昨夜のNHKかな?
妻子持ちの男性、派遣切られた
大宮から新宿へ相談に行きたいが電車賃が無いって人が
- 323 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:03:38 ID:2O7dRnX60
- >>238
てか、普通の会社ではパソコン使えないのは、「文字を書けない」人と同じだよ。
今時、ちゃんと入力できないのは、老人だけ。
- 324 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:03:38 ID:ulvwec8L0
- 職員のー割を入れ替える
バトルロワイヤルをすれば応募者殺到
- 325 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:04:04 ID:ySM5Hn/XO
- これ役所で働いて
後で訴えれば生活保護費との差額貰えんじゃね?
生活保護費は最低限の生活できる金額だろ?
役所で働いて最低限の生活できないのは認められるわけないから
裁判で勝てんじゃね!?
- 326 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:04:13 ID:MetcngmW0
- 半年じゃ敬遠されても仕方がない。
- 327 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/01/18(日) 21:04:18 ID:EJQI3+tg0
- さいたま市の職員の平均給与717万円だぞ。
正規職員が10割働いて59万で臨時は8割働いて10万とな。
さいたま市の正規職員は(゚听)イラネ全員臨時に変えろよ。
- 328 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:04:18 ID:gVDFEU2I0
- いい話だなー。
切られることが決定した本田期間だが感動した!
俺もこれなら仕事見つけれそうだ。派遣の連中死に物狂いで仕事探していて
こんな仕事もないと思ったことが僕にもありました。。。。
けっこういい仕事残っていそうな悪寒。
- 329 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:04:34 ID:hvo+U2890
- このように考えることもできる
派遣失業問題をマスゴミが煽っているが、
現実は思っているよりも失業問題は酷くはないともね
俺はマスゴミの派遣問題報道のほうが信用できない
- 330 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:04:40 ID:2KLRzzB+0
- >>318
公務員で労働条件が天国なのは
法律で労働条件がしっかり規定されている正職員だけ。
臨時職員はそこらへんの民間アルバイトとかわらない。
- 331 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:05:04 ID:8+I4QNgu0
- 10万でも入るんならまだましだろうに
公園で野宿してるほうがいいってんだから、あんな連中もうほっとけばいいんだわ
- 332 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:05:08 ID:21CBaJHdO
- まともに勤めていて失業保険貰える人は応募しないだろ。
- 333 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:05:22 ID:UQvQDd4c0
- 6ヶ月で切られる事がわかっていながら応募なんかするかよ。
- 334 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:05:23 ID:b9hF6mFz0
- 臨時なら派遣となんら変わらんし
バイトと賃金の水準が変わらないだろ
公務員もばかばっか
- 335 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:05:26 ID:c15JV0fm0
- 【一般書籍】生活保護獲得ガイド
所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定◆住居支援行政は周知不足
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3
生活危機:自立を支援、生活保護 派遣切りで住居や職探し…多くの人に受給資格
http://mainichi.jp/life/today/news/20090114ddm013100135000c.html
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50
http://www.bookman.co.jp/details348.html
- 336 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:05:28 ID:38f3EjXi0
- >>1
流石に6ヶ月じゃいみねーだろ
給料安くてもいいから一生にしてやらなきゃ
- 337 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:05:33 ID:7VZeTikcO
- 安定求めてる人は臨時募集なんて曖昧なものに食いつかないだろな。
- 338 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:05:36 ID:CgROgKI30
- 公団か公務員宿舎に格安で住む事ができたら
応募者が殺到するかな?
- 339 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:05:45 ID:8rpZUpaIO
- 一度ひどい目に遭った人間がどうして半年でまた地獄をみるような事を
自ら進んでやるんだよ
- 340 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:05:46 ID:X9No4YH50
- まあ臨時職員なんてやりたいと思わないのは確かだなw
どうせ切られるわけだし
- 341 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:05:47 ID:9iyKIUe60
- >>329
俺もその立場だな
当然、来年以降、正社員の首切り、大手の倒産も始まれば状況変わると思うが、
現時点じゃマスゴミが煽る悲壮感ほどの悲惨さは感じてない
- 342 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:06:03 ID:NDDgarKL0
- 浦和公共職業安定所
〒330-0061
さいたま市浦和区常盤5-8-1
平日 8:30〜19:00
土曜 10:00〜17:00
- 343 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:06:14 ID:Y4E/mTl/O
- >>289
ねーよ。バカはお前だ。仕事したことねーだろ。
役人がそんな面倒なことするか。そんなコネ使えるなら、最初から公務員にするっつーの。
- 344 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:06:18 ID:kUtDjFvS0
- 要するに、
仕事する気はあるが仕事も金もなく今すぐ生活ができない人、
ってのはそんなにいないということだ。
働きながら仕事探すことだってできるわけで。
- 345 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:06:18 ID:bXpVnvQf0
- >>302
多分、5年間も無職だと、面接で「5年間何をされていたんですか?」って
小一時間問い詰められた挙句、不採用になるだろうな・・・
そういう事情を解っているから、応募しないんだろうね
- 346 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:06:24 ID:I5DX81Q4O
- 元派遣コジキ「生活保護のほうが気楽でいいもんw」
- 347 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:06:27 ID:Wn9QaeX10
- 派遣村にいる連中は、ごねまくって結局生活保護が欲しいだけの
エタヒニンだろ?
- 348 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:06:53 ID:O43tNILEO
- さいたまで働くよりは東京でホームレスしたほうがプライドを満たすんだろ?
いっその事さ、誇り高く死ねばぁ?w
- 349 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:07:11 ID:2S2Erzr80
- もはやベーシックインカム制にして
この程度の仕事でも死なない程度の社会にするしか無いような気がする
- 350 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:07:12 ID:JIO859crO
- 給料10万って・・・・
生活保護もろた,゜.:。+゜
- 351 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:07:18 ID:hs/AgWI/0
- >>320
そもそもそういう人は今回関係ないでしょうがw
まともに働きたい人が悪条件だから働けないって話を
してるだけだよ
- 352 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:07:37 ID:LB2jE8fcO
- だって派遣ですもん
働く気なんか毛頭ないのよあのクズ能無しは
タダでラクな生活ができればそれでいいのさ☆
だってクズ能無しだもんね☆
でも派遣のうち0.001%は真面目な奴だと想うがね
- 353 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:07:47 ID:Wwa1RVUB0
- 派遣切りにあって、もう不安定な非正規雇用はコリゴリだと思ってる人達が、
半年間の臨時職員をやりたがるわけが無いだろjk・・・
なんで公務員ってこんなにバカばっかりなんだ・・・orz
- 354 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:07:56 ID:MbUqiINh0
- >>320
自動車関係はやった事無いから知らないけど
零細除いたふつーの製造業は会社スケジュールで昼夜動かしているから
土日は仕事はふつーの行事・・・つか会社スケジュールだと休日手当てすらでないのよ・・・
- 355 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:08:32 ID:Ttlhy8ZvO
- 働くわけないだろ
物乞い派遣なんざ
生活保護に味をしめちまったからな
(´−`)。oO(死ねよ
- 356 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:08:33 ID:725mMCjb0
- まあ結論としては「働こうと思えばどこでもある」ってこった。
ただ「正社員になれない」だけ
- 357 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:08:42 ID:XswrKspI0
- 切られても切られても
臨時等の非正規に応募してくる
ドMはそうそういないぜ
- 358 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:09:11 ID:NoAKADlL0
- ちゃんと周知されてたのかだの住所無しでも採用されるかだの
関係ないと思います
年明けてメディアはいつものマッチポンプ
100人中8人、皆さんコイツラ困ってねーよって論調にしたいんだろ
近所でボランティアにいった人から聞いた親の話だと
マジカワイソスだったらしい。又聞きとはいえメディアより親を俺は信じるわ
- 359 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:09:13 ID:wC7OO7jh0
- 製造業とかに解禁される前の派遣って高給取りのイメージがある。
実際に専門技術職だったからガッツリ稼いでたし。
- 360 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:09:21 ID:+qx4UhoA0
- ニーズに合ってないもの掲げて人が集まらないと言った
労働者叩き誘発させるとか卑劣すぎるぞこれ
- 361 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:09:22 ID:FB3j89Ik0
- 求人する側も、こき使われて怒鳴られて捨てられるっていうイメージをもたれるのを払拭しないと。
- 362 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:09:46 ID:art+f/Np0
- >>329
それ多くの人が気付き始めてるはず。
いろんな職種が募集かけてんのに全然応募ないからね。
こんなニュースが流れたら誰だって不思議に思うよ。
- 363 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:09:47 ID:pw+PmZZwO
- >>352
自宅警備員の割には外の世界をよくご存知で(笑)
- 364 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:10:02 ID:noR+biqh0
- さいたまは来年から正規職員をこの条件で採用するといいよ。
- 365 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:10:18 ID:3GTZ6GBE0
- 市役所職員と入替えもいいが、ちゃんと試験受かってからにしろよな。
試験受からなきゃどうにもならんぞ。
まあ、倍率10倍程度だからアホなまいらでも受かるとは思うが。
- 366 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:10:22 ID:8+I4QNgu0
- かねがないって騒いでる奴らのための救済策なんだろ
別に臨時でずっと勤めなくても、転職のための一時的なものって考えなんだろ
別に臨時で勤めなくても、なんとか次が探せるならそいつはそれでいいってことなんだべ
- 367 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:10:27 ID:ySM5Hn/XO
- >>331
俺も基本的には放置でいいと思うんだけど
ヤクザ、部落、創価、在日がホームレスやってるか?
やってないだろ何故なら奴らは生活保護受けるから。
世の中バランスがすべて
バランスが崩れた国は崩壊する。
- 368 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:10:32 ID:RLqO+XZt0
- で、派遣会社に登録して採用ってオチ?
- 369 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:10:33 ID:aWytsKcKO
- 申請した生保25万通った。働くのはやめよう。
- 370 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:10:34 ID:EcIMQ10uO
- >>327
そんな年収いいのかよ…?羨ましいよな
救済目的で採用すんなら最低でも1年は雇用してほしいわな。
そんで、正規職員への登用有りとかなったら間違いなく応募殺到だなw
- 371 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:10:46 ID:QZVtKqV60
- 組立工みたいな人には無理やろ
パソコンで入力作業とか
- 372 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:10:56 ID:XlEip1nk0
- >>269
ザンギエフ乙
r,''ヘ_
_,,,,_⊂-くノ`ヽ,
_ 〆_゙'ir''⌒" )
ξ⊂! っ》` く ∠___
.''\ノ''''‐`` i、 ,ノ │,-ヽ7=、、 ,,rー'"`-、
\_゙l、,,,_,/i゙、 ,ノ 〈 ゛ `ヌ⌒ )/=i、 l
`゙゙'''"`'ミ--/-,_ ´ /" `''
\ .,,、`lニン-゛
\__ノ
___
_ ┐ /
/ 'rlご ┥ .,,,、
| |゙ `jエ |〈゙',)
゙l,,,i´ /,/,ノ"r
,r_,ノ''こ!、,,┴.
| ‘''く′ ,/ │
.r'ヘ,、 `'イ゙>'"
.厂|,`'-,, .|'ヽ、
- 373 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:11:07 ID:kUtDjFvS0
- >>360
ニーズにあってないのは
どっちだよw
- 374 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:11:19 ID:qECbzsL/O
- >>351
そもそもこれは何のための……。
でも、そうでなくても案外多いぞ、そういうの。
そういう職種は好景気・不況に関わらず人が少ない。
- 375 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:11:33 ID:nOevMv190
- >>1
なんて我が儘な・・・と思ったら
条件酷すぎ。これで8人も応募があったことに逆に驚けよ
どこが失業者対策なんだよ
そこらのバイトとの違いを説明しろ
- 376 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:11:34 ID:725mMCjb0
- 生活保護をもらう人に文句はいわないが謙虚になってほしいね。
「もらえて当然」みたいな態度とられるとなんだかな〜とおもうよそりゃ
- 377 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:11:37 ID:Cy08GhMh0
- せめて生活保護と同じ金額が出るようにしてあげりゃいんじゃないの?
- 378 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:11:43 ID:+qx4UhoA0
- ハローワークでこういう人の来ない求人だして駄目な場合
色々助言してくれるみたいだから聞いてみれば良いんじゃないか
身内みたいなものだし
- 379 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:11:46 ID:8+I4QNgu0
- >>365
今年の市役所の試験はうちの地元は45倍だったらしい
- 380 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:11:49 ID:Qs12mIPQ0
- 有給がないと勤務時間が昼間だからとかで就職活動ができないというが、
休めばいいんだよ。有給じゃなくたってさ。
そもそも就職させるために無理やり作った仕事なんだから、
かなり融通利かせてくれるはず。
民間のアルバイトよりもずっと活動できるよ。
- 381 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:12:05 ID:6drbGxer0
- うちの地方でもやってるけど一ヶ月とかで薄給だし行かないでしょ。
最近コンビニ店員におっさん増えたなー
- 382 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:12:05 ID:VKdV4eCs0
-
雇用対策で
道路作ったりダム作ったりするのはいけないんだろ?
なんでこれは許されるの?
- 383 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:12:08 ID:UWphJtCO0
- 選り好みするなーーーー!
- 384 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:12:18 ID:lpF+jW+v0
- 派遣より不安定な6カ月間の短期バイトなんてそりゃやりたくないわ
- 385 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:12:29 ID:NDDgarKL0
- 緊急経済対策に伴い臨時職員を募集します
さいたま市では、全国で深刻化する雇用情勢の悪化に伴う失業者に対する支援策として、
市内在住で、企業から雇用契約を解除された方を対象に、臨時職員の募集を行います。
~~~~~~~~~~
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1231209979467/index.html
市の金を使うわけだから市内在住は当然か
ホームレスには無理だな
- 386 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:12:51 ID:hs/AgWI/0
- http://blog.livedoor.jp/booq/archives/671936.html
【労働環境】人材派遣:売り上げ過去最高、6兆4000億円余り・平成19年度…4年前の2.7倍に増 [09/01/18]
- 387 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:13:10 ID:Wwa1RVUB0
- >>362
農林漁業で求人ラッシュ。全国の失業者から問い合わせ殺到
森林組合、水産会社などの求人は全国で千八百人を突破し、応募の問い合わせも二千件近く。
「近年、これだけ農林水産業への就職に関心が集まったことはない」(農水省幹部)
として、国や自治体、業界団体は相談窓口設置や研修支援など就労を応援する取り組みを
強化している。
農水省は昨年十二月二十四日、就職相談窓口を設けたが、失業者らからの電話が鳴り
やまない状態。同日から今月十三日までに農水省や農林水産関係の全国団体に計三百八十件、
都道府県農業会議や森林組合などに計千六百件の相談があった。
- 388 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:13:13 ID:Ad2piKh00
- 条件によるだろうな
せめて月給20万いかなきゃ生きていけないもんな
- 389 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:13:17 ID:hvo+U2890
- 俺も派遣が今年3月で契約終了するけど、
次の仕事ならいくらでもある。
再契約の話もあるし、人材育成もしなきゃいけない
開発チームからのオファーもある。
人材育成の話がある企業はいくらでもあるから、経営体力は十分あると感じている。
マスゴミ報道程の悲壮感は全く感じていない
- 390 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:13:28 ID:M4C6kDN90
- 起業したらどうでしょうか?
- 391 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:13:49 ID:CgROgKI30
- 他府県在住でもいいからパソコンで自宅勤務の仕事出したら、
結構来るんじゃない?
- 392 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:13:52 ID:MGB4zaYX0
- >>354
公務員お得意の既成事実作りだよ。
やつらは、真の公務員改革に怯えてるからw
- 393 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:13:53 ID:416DCcbJ0
- あのさ、この国の賃金って一体何年前から上がってないわけ?
俺の感覚では、10年前に吉野家の前を通った時に見た
アルバイト募集の時給と、最近みた吉野家の時給は同じなんだが?
- 394 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:13:57 ID:GW6QENCp0
- >>309
無理と決まっている(笑)
そういうのを日本では「やる前から諦める」って言うんですよ
あぁ、そうやって「やる前から諦めて」居れば、まるで先見性があるように錯覚できますもんね。
「やる前から諦め」続けていれば、奴隷様から施しを受けられる乞食になれますもんね。
そして、その原因を相手に押しつけちゃえば、お得意の「責任転嫁」もできますもんね。
ええ、ええ。わかりますよ。
- 395 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:14:11 ID:yuv6vleH0
- そりゃ生活保護で35万とかもらえたら
行くわけない罠
- 396 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/01/18(日) 21:14:22 ID:EJQI3+tg0
- >>356
自治体はそう云う方向に印象操作したいのか?
飯が食えないと判っていながらこの条件を呑んで働けと?
- 397 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:14:28 ID:kUtDjFvS0
- マスコミのミスリードが明らかになった、
という話。
首切れて明日から食べるものもなく餓死するみたいな勢いの報道だったが、
それなりに職を選ぶぐらいの余裕はあるということ。
- 398 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:14:40 ID:9iyKIUe60
- ニーズとか合わないとか、正社員採用じゃなきゃ嫌とか、
そんな事を言ってられる内は、とてもじゃないが追い詰められてないなw
いずれ失業率が5%超え10%を覗く時代がきたら、
いつまで、そんな事言ってられるもんか・・・・。
- 399 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:14:59 ID:2KLRzzB+0
- 1日6時間×月22日=109,560円+交通費なら
失業手当もらっても大差ないだろw
- 400 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:15:11 ID:Kw8JAJzb0
- 臨時じゃ嫌だろw当たり前だ
ただでさえ、使い捨てされてんのに、6ヵ月後また使い捨てとかw
採用する側の考えが足りないことがよく分かるw
- 401 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:15:21 ID:NoAKADlL0
- 製造業いった友人の話だと生産落ちて厳しいのは事実らしいけどなあ
友人は正社員だけど
リストラ騒ぎは俺一つも疑ってないから
5日雇用を拒否るのはわかるが半年雇用は住所あるなら行けよと思うよ
さいたまの役人も悪魔じゃねーから延長してくれるかもしれんじゃん
んで少しでも貯金と就活すればいい
- 402 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:15:36 ID:x0Kwany70
- 結局マスコミが大げさに一部の極端な人間たちを
大勢いるかのように扇動報道してるだけでしょ
実際には、派遣でも次の働き口を見つけたり、蓄えを少なからず
してる人がほとんどで(当たり前のことだけど)
マスゴミに動かされる役所=俺たちの税金は無駄になっていく
- 403 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:15:47 ID:wcDsTI8L0
- 「原則として」9時から16時までの6時間平日勤務ですよ。
長居されて一番困るのは役所だから職探しの間の欠席は認められるでしょ。わざわざ時給計算だし。
失業者は半年間(最長1年間)の平日9時から16時の内何時間くらい職探しに使ってるんでしょうかね?
- 404 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:15:51 ID:hs/AgWI/0
- >>398
正社員採用は求めてもいいでしょ
正社員じゃなきゃ結局はその場凌ぎなわけで、根本的な解決には
ならない。
仕事は選んでる場合じゃないけどね。
- 405 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:15:55 ID:qECbzsL/O
- >>269
>>372
どうでもいいけど、ウメやんが負けたってホント?
最近落ちてきているような……。
- 406 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:15:58 ID:rCpEuZcS0
- ここに大量にスレつぶしを狙う工作員が沸いています・・・
【KRW】ウォンを看取るスレ1027【まさにdieピンチ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1232116623/
- 407 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:16:23 ID:Yi0CY84RO
- これからどんどん失業者が増えていくってのに(マスゴミがそう煽ってんだろ)
のほほんと短期のバイトに申し込んで「あー安心」なんて奴はいないだろ。
期間が過ぎてまた無職になった時に絶対後悔するぞ。
下らねー対応考えてる暇あったら働け役立たず公務員。
- 408 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:16:31 ID:CNybhu9ZO
- 役所の募集はありがたいけど、土日休みで8〜17時だと次の職が探せないので意味がありません。半年後に路頭に迷うのが容易に分かります。
- 409 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:16:45 ID:VKdV4eCs0
-
俺、今話題の元派遣社員。
年齢は51歳、独身で男。学歴は高校中退で
今で言うフリーター生活。
資格は原付免許も持っていない。
前職の派遣では自動車部品の製造をやってた。
月給は手取りで31万円しかなかった。
一応寮生活で家賃代はなかったけど、
こんな薄給では生活費ですべて消えて貯金なんかできるはずない。
今度の仕事は、もっと華やかな仕事がしたいな。
芸能界やイベント関係で正社員として活躍したい。
泥にまみれる農業なんてありえないな。
蟹工船じゃあるまいし漁業なんて絶対にいやだね。
林業も同様。
介護も低賃金だからありえない。
そもそも俺は、自由を求めて田舎を捨てて働いてたんだ。
農業とかの古いしきたりなんて俺には合わない。
それでテレビ朝日とTBSの正社員になろうと思ってネットから応募してみたんだが
音沙汰なし。無視かよ。
毎日新聞と読売新聞の編集記者の職種も受けてみたけど
門前払い。
仕事が全然ない。やっぱり学歴重視、年齢重視なんだな。
これも政治家がちゃんとしないから駄目なんだ。
- 410 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:16:49 ID:+33PoaYE0
- 『ホームレスは乞食ではないぞ』と怒られるかもしれない。
同じ路上生活者でも乞食は物乞いをするが、ホームレスは働き、現金収入を得、
自分の収入で“自立”して生活しているのだと。
http://d.hatena.ne.jp/zyugemu/20060820/1156047340
(現代思想8月号 2006年)
ホームレスというとマイナスな印象があるけど、
それってすごく偏っている見方なのかもしれません。
この本を読むと、ホームレスの人たちの中にも自分の生き方に胸を張り、
夢を持って生きている人もいるんだということを知ることが出来ます。
http://www.amazon.co.jp/review/R39HKNU0SLTPNB
(ビッグイシューと陽気なホームレスの復活戦―THE BIG ISSUE JAPANレビュー)
「ホームレスの住居に関するフィールドワーク報告書」と言ったらいいのだろうか。
いや。「都市の狩猟採集民の民族誌」と言ったほうが適切かもしれない。
本書では、所謂「ホームレス」と呼ばれるような人々が、
「住居」と「仕事」と「生きるために必要な思考能力」を兼ね備えた十全な存在として描かれている。
隅田川、多摩川、名古屋、大阪。筆者の坂口氏は様々な地域の「ホームレス」を訪ね歩き、
機能的かつ合理的な彼らの住居と、彼らの「豊かな生活」を、次々に発見していく。
確かに、彼らは「豊か」といえそうである。
「悠々自適」という言葉は彼らのためにあるのではないかとさえ思う。
http://d.hatena.ne.jp/Z99/20081222/1229872116
(TOKYO 0円ハウス0円生活レビュー)
路上のダンボールの家(?)で寝起きするホームレスを取材していました。
カップルのホームレスも入れて3組がインタビューに答えていました。
どの人も目が死んでないっ!!
カメラに向かって笑顔でしかも淡々と「あ〜、寒いよ」と答えていたのに、いたく感動!!
恥じてなんかいない、「これが自分の生き方だ」とでもいうように正々堂々としているのを見て、
胸がスカッとしちゃいました。いいじゃないの、ホームレスだって!!
http://h2o-ami.seesaa.net/article/9692875.html
- 411 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:16:55 ID:bXpVnvQf0
- >>394
いや、俺はやったあとで「無理だ」と述べている
- 412 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:16:58 ID:kUtDjFvS0
- >>404
だから、その場しのぎすらないかのような
報道と世論誘導が行われたから
こんなことになったんでしょ。
- 413 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:17:10 ID:znmMFYgS0
- 事務補助とかパソコン入力って具体的にどういうことすんの?
エクセルとかワードとかまったく分からない俺でも大丈夫?
PCで2ちゃんに書き込みできるぐらいのスキルがあればできる?
- 414 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:17:18 ID:6mtNFs1j0
- 半年じゃ集まらないだろ
- 415 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:17:35 ID:+fbK6p0f0
- >臨時職員採用
何ヶ月使うんだか知らんが、こんなんでイチイチ素性調べられて
アレが滞納なので完納して、この書類揃えて、
申請漏れちゃんとして、後見人2人用意して、家族構成公開して
クルマの任意保険の書類コピー取って通勤手当のキロ数と
・・・なんてやってられんわな。
- 416 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:17:35 ID:dQdL4koGO
- 公務員ですら人員削減のため安定してるとは必ずしも言えない
といってもいまのコスト削減至上主義ではとても正規に雇えないというのが実情。
本当にどうしましょう。
- 417 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:17:47 ID:PiNTkTKY0
- あのな、こういう連中(派遣で単純労働者)ってパソコン
使えないんだよw
だから、簡単な入力作業って言うだけで断るの。現場の人間が
一から教えることになる。
市役所も最近はシステム化されちゃったから。手書きってのは
あまりない。パソコンって聞くだけで帰っちゃう連中が大勢
いるんだよ。
- 418 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/01/18(日) 21:17:48 ID:EJQI3+tg0
- >>397
生活さえ困難な条件での募集に誰が食いつく?
職を選ぶのは食える条件を選んでるだけだろう。
- 419 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:17:49 ID:8+I4QNgu0
- >>404
マスコミで報道された、とにかく明日からでも職がない食っていけないってヒトの
一時しのぎのための制度だろうし
コレに応募がないってことはそこまで切羽詰ってないってことなのかね
- 420 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:18:26 ID:k5njA68i0
- >>404
>>412
べつにその場しのぎの仕事で
問題ないんじゃね?
全員が安定した仕事を求めるってのは
それこそ資本主義じゃ無理じゃね?
- 421 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:18:30 ID:Ad2piKh00
- なんかマスコミのミスリードとか職選んでる場合かとかいってるやついるけど
さいたま市のページ見たら時給830円だぞ
現実問題8時間20日働いても月12〜13万だぞ
はっきりいうと正職員になれないんじゃ先のないバイトで派遣以下だ
- 422 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:19:08 ID:kUtDjFvS0
- >>418
0よりいいでしょ。
(あくまで、今すぐ生活できないという条件での話ですよ。)
- 423 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:19:09 ID:kAWlneXN0
- 安っwww
行くわけねーだろ!
- 424 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:19:19 ID:OXMfI0NhO
- >>417
単純労働者は手書きですら無理
連中の字の汚さは異常
- 425 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:19:32 ID:oCthSaBx0
- さいたま市に住んでてもさいたましに住民票移してない奴は不可なんだろうか
- 426 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:19:34 ID:NDDgarKL0
- >>413
事務補助なのに難しい事頼んで逆に教えるはめになりたくないから
キャパ相応の仕事しか頼まないよ
- 427 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:19:40 ID:Tp5uQBhmO
- さいたま市や周辺の家賃、住民税と
必ず払わなくてはいけない年金や保険のことを考えれば考えれば
寮を追い出されて困ってる人に
六ヵ月間だけ10万円あげまちゅよ〜と言うのはどうなんだろう
しかも敷金礼金も払えないので役所でバイトしてる間も
結局ネカフェ暮らしだよな
- 428 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:19:41 ID:N/fuW4R00
- >>211 東京だけど、別に仕事楽なディスクワークなんだからこの位でもいいと思うわ。
だからさー、6が月でさよならでなくて、
正社員になるってことならこの条件でもOKだよ。
- 429 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:19:51 ID:OvFjtBDf0
- 選ぶのは勝手だけど、これより条件に良い場所には
あなたは入りませんと言われてるんだよ。
欲しくもない物を買えと言われて買う奴がいないのと同じ事だよ。
- 430 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:20:11 ID:aB8odSS/0
- とりあえず、臨時でいいから働いて
その間に正規の就職活動するとかいう
考えはないのかね
ないんだろうな
- 431 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:20:21 ID:alkEFD990
- しかし、報道で多く見られる
明日の生活にも事欠くという人たちが多いのなら大盛況なはずなのにね。
とりあえず、緊急避難的に臨時職員で食い繋いで力を溜めるという
切羽詰まった人が思ったより少なかったったって事なんだろうか。
- 432 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:20:26 ID:NoAKADlL0
- >>413
正規職員は製造派遣スペックじゃ絶望でも救済策だから
2chにレスできるスキルあれば雇ってくれると
俺は思うよ
- 433 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:20:39 ID:9iyKIUe60
- >>404
そうなると、民間が新規採用抑えてる限り、
お上が公務員として永久採用を増やすって話が出てこない限り、職が生まれない。
ただ、その作り出された職って奴が本当に必要かどうかも怪しいw
そんなものに税金使われちゃ、普通は納税者みんな嫌がるんじゃないの
いや、実は俺は↑を今やるべきだって気持ちだったんだが、
臨時採用にすら人来ないって話じゃやる必要すらないかもな。
- 434 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:20:51 ID:qECbzsL/O
- >>421
とりあえずスレを最初から読んでくれ。
あくまで臨時だ。
- 435 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:21:24 ID:bXpVnvQf0
- >>415
いや、さすがに臨時職員で後見人がどうこうとか必要ないわ
ただ、履歴書提出とか面接とかが厄介
たった数ヶ月の臨時仕事の癖に、偉そうに履歴書の空白とか指摘されて
問い詰められるからね・・・
- 436 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:21:25 ID:wv2A02Zv0
- 要は失業者なんて働けないんじゃなくて
働きたくないだけなんだろw
こんな奴ら救済しなくていいよw
- 437 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:21:29 ID:sdGxETK90
- >>1
すげー馬鹿にした求人だして偉そうだな
・・ああ偉いのか
こんな風に求人ですら馬鹿にされるのは酷だな
対策になってない対策出すほど無能なのにな、格差って残酷
- 438 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:21:34 ID:Kw8JAJzb0
- 結局、分かっちゃいないんだよ
他人事なんだよ。やれ仕事選んでるからだとか、やれ贅沢だとか、餓死してる奴もいるというのに
全部自己責任で片付けようとしてる。下がどんどんいなくなれば、次はお前が下になる可能性もあるというに。
- 439 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:21:34 ID:GW6QENCp0
- >50代の男性1人だけ。この男性も別の雇用先を探したいとして、採用を辞退したという。
50代で採用までこぎつけたのに・・・
- 440 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:21:46 ID:rVViRa/R0
- >>401
半年雇用って言ってるけど民間の方が明らかに実入りいいから応募ないんだろ
第一普通の派遣なら契約解除後、失業保険下りるし
- 441 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:21:49 ID:2KLRzzB+0
- >>413
よくわからんけど、差込印刷ぐらいはできたほうがいいと思う。
- 442 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:21:58 ID:8+I4QNgu0
- >>418
年末ごろの報道では良くやってたじゃない
派遣はとんでもなく切羽詰ってる系の報道、本当にあれに該当するような人がいるなら、
一時しのぎとしてきてもおかしくないと思うよ
明日にでも死ぬかもって勢いだったしね
- 443 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:22:02 ID:725mMCjb0
- 実際このスレって>>5にあてはまるやつけっこういそうだな
- 444 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:22:08 ID:igZd23g20
- 働いても月10万ちょっと
6ヵ月後には首切り確定です
誰がこんな悪条件の求人に応募するんだw
- 445 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:22:17 ID:CgROgKI30
- >>415
国保滞納者や年金滞納者はすごい数だからいないかもな
年金滞納は2年分払わないと駄目だからな
- 446 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:22:20 ID:IjWQa45L0
- 事務仕事なんて、バカでもやれる。賃金はこんなものでしょう。
- 447 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:22:36 ID:ddjcaSReO
- >>419
六か月待てば経済状況が改善しそうならともかく、悪化しそうなのに六か月「だけ」無駄に食い繋ぐのは自殺行為に等しい。
- 448 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:22:46 ID:KljMUbFo0
- >>2
埼玉スレに玉ねぎ部隊が出動待機してんのかよw
- 449 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:23:01 ID:pwhe/aTl0
- >>430
スキルアップしないと良い所なんて見つかるわけがない
- 450 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:23:02 ID:+qx4UhoA0
- 主婦のお小遣い稼ぎみたいのを
雇用対策ですって胸張って言ってるのに恥ずかしくないのかな
さいたま市って…
- 451 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/01/18(日) 21:23:04 ID:EJQI3+tg0
- >>422
0と比べてどうするんだよ。
人間には最低でも必要な金が在るんだぞ。
その金さえ満たせない条件でどうやって生きて行くんだよ?
- 452 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:23:05 ID:ZT3kZEK50
- 正社員でもブラックはイヤなんだろ。
いくら望んでも、これからは資格能力経験がない限り
そうそうまともな所の正社員にはなれないよ。
- 453 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:23:12 ID:PgKne+QF0
- 役所の正規職員とか派遣がなれるわけ無いだろ?
やっとクソ世代が抜け始めて,若い世代からマシになってきてるのに
- 454 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:23:14 ID:+vHRmyeF0
- つうか、これから役所や公共機関は年度末繁忙期に向かうから
毎年のように短期で非常勤を採用している。最近は派遣経由が多いが、
いつもやってることを名目変えただけじゃね?
>>421
元々主婦とか在宅女性層を目当てにしたものだからね。長期や男を対象にしたものじゃないし。
- 455 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:23:15 ID:SJPBEW/f0
- >>394
実際にやってみてから「できる」と言えよ
- 456 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:23:19 ID:q3b5OGh+0
- さいたま市ならこれより条件の良いバイトがそれなりにあると思う
- 457 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:23:29 ID:ASFo5Yav0
- 公共事業を増やして、雇用を確保するしかないな。
- 458 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:23:38 ID:alkEFD990
- >>445
ああ・・・そっち方面がネックになっているのか!
なら納得です。
- 459 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:23:54 ID:+33PoaYE0
- どうも、ぼくは今年受験を控えた中3の男子です。正直、今ものすごく大変です。
勉強勉強の毎日で、逃げ出したくもなります。
だけど自分の将来のためにも、高校には行かなければならない。
ただ、ふと思ったのですが、高校に行くことがそんなに大切なことなのかと。
安定した生活をすればいいんですか?人生は1度きりだし、人と違うのも面白いと思うんです。
たとえニートだって浮浪者だってホームレスだってそれはそれでいいんじゃないでしょうか。
1度だけの人生を、ぼくは楽しみたいんです。いろんな経験をしたいんです。
経験した分、人として大きくなれると思うんです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013073830
彼はある意味で「自由人」でした。全てを捨てているのです。
死ぬことにも拘らず、当然、見栄や体裁もなく、従って人に媚びることもなく、
交わることもなく、すべて成り行き任せです。
しかも、このような境遇にいる人が持つ、特有の暗さがありません。
自分の生き方の拘りみたいなものを強く感じます。
彼は元々ペンキ職人でしたので、職人気質かも知れません。
http://www.asahi-net.or.jp/~KG8H-STU/topcs3/top.html
「一日7500円でどう?」
これは厳密に言うと、椎名さんの言葉ではなく、
椎名さんが言われた言葉です。
飄々たる自由人である椎名さんは、ある日、
東京駅のベンチにいたところ日雇い労働者に
間違えられたのでした。
さらに奥さんを迎えに行った成田空港では
ホームレスに間違えられたことも。
このカッコ良さに加えて、ホームレスや
日雇い労働者に間違えられるという
フレンドリーさ! 憧れますねえ。
http://www.club-willbe.jp/event/200812kickoff/second_day.html
- 460 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:24:00 ID:hvo+U2890
- さいたま市によるマスゴミのミスリード調査
俺にはそう思えた
- 461 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:24:00 ID:k5njA68i0
- >>327
全員臨時に変えたら、
まともな仕事にならないぞ・・。
俺たちの生活崩されかねない・・。
- 462 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:24:11 ID:YtL/fBnE0
- 給金の中から税金、国保、年金をきっちりと差し引かれるからなw。
で、手取りはいかほど?6万円位?
働いたら負けの良い見本だ。
- 463 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:24:16 ID:bXpVnvQf0
- >>445
役所関係の仕事に就く場合でも、年金や保険関係の納付状況はチェックされないよ
ソースは俺の体験
- 464 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:24:17 ID:Th2RUbc00
- 不景気乗り切るための1つの回避策だろ
まあ6ヶ月後じゃ景気回復はしてないから、仕事もないだろうが
- 465 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:24:31 ID:8+I4QNgu0
- >>447
明日死ぬよりゃ、6ヵ月後まで生き抜いたほうがいいじゃない
何らかの幸運をつかめるかもしれないし
あきらめたらそこで終了だよ
- 466 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:24:41 ID:+mlU9B6B0
- 5日間というのはあまりにも短い。
バカにしとんのか!!
- 467 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:24:48 ID:LKHdmqhf0
- ってか楽な仕事して金稼ごうって奴が多すぎ。
仕事も金も貴賎ないぜ
- 468 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:25:01 ID:+fbK6p0f0
- >>430
こんなクソバイトで時間潰されて
何時、職探せばいいんだよw
しかも採用されてからの書類手続きが煩雑だぞ絶対。
ソレ考えただけで応募なんぞしねえよw
- 469 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:25:01 ID:P1hVFLwj0
- 生活保護受給はなにも無職に限ったことではない
低賃金労働者にも与えられる
10万で食いつなげないと言っても生活保護の住宅扶助くらいでなんとかなる
なんの労働もなく生活保護を与えるくらいなら、少しでも雇用の機会を与えるべきだ
- 470 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:25:01 ID:kUtDjFvS0
- >>438
全然そういう話じゃないと思うけど。
- 471 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:25:04 ID:uot9BdZI0
- >>446
事務仕事ってやること多すぎて面倒くさいのに賃金が安い
やる事がはっきり決まってる(PC入力とか)のが楽なのに賃金が高い
- 472 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:25:11 ID:cqLdmp9Z0
- 6ヶ月じゃな
失業保険も出ねえ
- 473 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:25:11 ID:gPNFslGQ0
- 生活保障申請殺到することを恐れた、情報弱者目当てのトラップとしか思えない。
実にお役所仕事。
- 474 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:25:11 ID:pwhe/aTl0
- 職業訓練所して給料貰えるというのを増やせば良いと思う
- 475 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:25:16 ID:PObnrQwr0
- 使い捨て対策に使い捨ての求人wwwwwww
さて、半年食いつなぐのと、失業給付で職探しとどっちが良いやらね。
- 476 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:25:26 ID:OvFjtBDf0
- >>460
自治体の出してる求人って、生活保護申請防止だと思ってるけどねw
求人出してる横で「仕事がないんで生活保護ください」って言えないだろw
- 477 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:25:30 ID:GW6QENCp0
- 20代なら考えてやる
30代以上は死ね
- 478 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:25:53 ID:lS5EWfaL0
- >>22
これ、いつ就職活動するの?
午前だけとか、午後だけとかにしたほうが。
- 479 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:25:59 ID:MuOOCV270
- >>457
そっちのほうがスッキリするかもと感じ始めた
まぁ、国に余裕があるならだけど。
税金納めてる人達も余裕がない世の中だからねえ
- 480 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:26:17 ID:pqtzSJMq0
- >>472
今現在仕事ないならないよりましって考えるのが普通じゃないの
それまでどうやって生活するんだい
- 481 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:26:27 ID:TVhG46N/0
- >>461
臨時でまともな仕事になっているんだから、全員臨時でいいだろが。
糞高い公務員の給与こそがミスマッチはなはだしい
- 482 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:26:41 ID:oJOnPNdF0
- >>勤務先の業績悪化などで解雇された市内在住者
変な限定しないで、誰でも応募できるようにすればいい
公務員試験浪人には、勉強時間も取れるし、バイト収入にもなってちょうどいいだろ
- 483 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:26:51 ID:Tp5uQBhmO
- ホームレスがこのバイトにありつけても
ホームレスからは抜け出せないだろうな
六ヵ月と区切りがなければアパートを五か月目くらいで借りられるかもしれんが
- 484 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:26:56 ID:kUtDjFvS0
- >>468
これ以上のバイトは山ほどあって、
みんなそっちにいってる。
ってことででしょ。
つまり、今すぐどうしようもなく困ってる人ってのはいない、と。
- 485 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:26:58 ID:9leUPe970
- 時給830円??たった半年間??
誰がこんな条件で仕事やりたがるんだよ・・・バカにしくさりやがって。
学生や主婦の小遣い稼ぎのバイトじゃねぇーンだよ!
生活がかかってんだよ!
もっと真面目に雇用対策をやれよ・・・クソが。
- 486 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:27:07 ID:Ze2wLrMw0
- すまん、昨年9月で派遣を切られたものだが
ワードもエクセルもそこそこ(マクロは組めるが差込印刷、ピボットテーブルは無理)
派遣のときはパワポとvisio使ってた
このぐらいの能力があればここの仕事申し込めそう?
- 487 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:27:08 ID:alkEFD990
- >>457
定額給付金の2兆円があれば
全国の小中学校の校舎に耐震補強工事をしてもお釣りがくるのにな
- 488 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:27:13 ID:8+I4QNgu0
- 結局この求人を糞といえる人ってのは、まだ十分に余裕があるヒトなんだな
そういう人が多いってのは喜ばしいことだけど
そうすると年末とかに報道されてたあの切羽詰ったヒトたちはどこにいったんだろう
- 489 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:27:16 ID:hs/AgWI/0
- >>465
そもそもこの仕事以外は働く所が無いって決まったわけじゃないでしょ?
どうせ繋ぐなら少し時間をかけても他探した方がいいよ
- 490 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:27:23 ID:Fjdb736lO
- >派遣切りされた市内在住者
こうした条件つけなければすぐ埋まりますよ
- 491 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:27:24 ID:gPNFslGQ0
- >>480
必要なら、生活保護申請すべきなんだよ。
- 492 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:27:39 ID:n5+up+WS0
- 広く浅く救おうという方針だろうが、浅すぎて救いにもならん
- 493 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:28:00 ID:ZT3kZEK50
- 正職員採用月給40万昇級保証ならいいのか?
応募殺到して優秀なの選び放題になりそうだがw
- 494 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:28:03 ID:YM64FVLU0
- マスゴミが煽る 8/100 程度しか困ってる人がいないって事ですねw
- 495 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:28:15 ID:bXpVnvQf0
- >>468
役所の臨時職員は別に採用後の書類手続きは煩雑じゃないよ
給与の振込み口座の用紙と扶養家族関係の申請だけ
問題は、採用前の履歴書提出やら面接やらが大変・・・
- 496 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:28:17 ID:ASFo5Yav0
- まったく派遣とか、よく考えた物よ。穴だらけなのに。
- 497 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:28:20 ID:k5njA68i0
- >>481
臨時の奴はまともな仕事にはならないよ。
結局、雇ってもほとんど
使いものにならないんだよ。
- 498 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:28:25 ID:IS2OSOtA0
- 条件が完全に見下してるものなw
何とか安定しようとする人ほど敬遠するんじゃね
まあ食いつなぎには良いかも知れんが
- 499 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:28:27 ID:725mMCjb0
- >>485
おまええらそうだな?なにしてるの?
- 500 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:28:28 ID:OI8LN4FM0
- 臨時じゃ残りわずかな時間を食いつぶすだけだからなぁ。
今まさに蓄え尽きてる人間じゃなければ真っ先に選択肢へとは入れないだろう。
- 501 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:28:31 ID:3pMLzotVO
- こういうのに応募しないで、仕事がないってゴネて生活保護もらうとか納得いかない。
俺の時給よりいいんだもの。
- 502 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:28:51 ID:8+I4QNgu0
- >>489
結局、報道されてたような切羽詰ったヒトはほとんどいなかったってことなんだろうな
そこから考えれば、役所の臨時なんて糞というのはわかるけどね
- 503 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:28:52 ID:Y4E/mTl/O
- >>323
この前ハローワークに行ったら、50過ぎ位の職員のオッサンが求人票に一部訂正があるとかで追加文章をパソコンで打ってくれたんだけど。
30文字位の文章打つのに10分程かけてた。ほんと公務員は優秀だなーと思ったよ。
- 504 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:28:52 ID:OvFjtBDf0
- >>475
派遣切られて所持金数百円って人対象なんだろ。
失業手当出るなら、なにもあんな大騒ぎする必要なかったのに、
マスコミがたった数人いるかどうかの例をまるで数千人規模で
いるかのような報道をしたって事だ。
- 505 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:28:58 ID:q3b5OGh+0
- この条件で人が集まると思ったさいたま市の職員の方がどうかしとる
- 506 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:29:02 ID:3IqTQs280
- いまはもう生活保護の申請であたまがいっぱいなんだろ
- 507 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:29:18 ID:DvktOlF80
- 要は、毎日8時間ほど働いて薄給を得るより、ぐうたら過ごして生活保護ゲット。
これ目当てなんでしょう。
目先の楽さを考えれば、分かるけど半年も雇ってもらってりゃその間に仕事探せるんだけどねぇ。
- 508 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:29:29 ID:+vHRmyeF0
- >>486
十分すぎる。っていうか、その能力に見合った待遇じゃないよ。
800円で集まる人員で、その時どうするかって場当たり的なのがお役所仕事だ…
- 509 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:29:33 ID:Kw8JAJzb0
- >派遣切りされた市内在住者
この条件がネックだろw
派遣でかつ、市内在住者でかつ、6ヵ月後首切りかつ、低賃金かつ、求職活動時間なし。
今死ぬか、半年後死ぬか選べと言われてるようなもんだw
- 510 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:29:41 ID:7EJ14wQe0
- 例えば派遣切りされた30歳無職独身の求める条件ってどの程度なんだろ
家賃5万、食費3万、光熱水道ガス携帯ネット2万、で5万貯金
手取り15万ぐらいあればいいのかな?
派遣なんだから不景気に給料が下がるのは当たり前なわけで
不景気の間は手取り10万弱、貯金取り崩しで頑張るしかないんじゃないの?
- 511 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:29:52 ID:VHe6dftqO
- 自治労は自分らの勢力増強策に派遣失業者を使う気はないのかね?
非常勤なんかうんこ以下の扱いなんだな。
この考えが変わらなければ、自治体はすべて破綻したらいい。
- 512 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/18(日) 21:29:53 ID:uKGH0MYo0
- 99800円でどうやって生活して行けと?
なめてるのか
- 513 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:29:54 ID:cqLdmp9Z0
- >>480
悔しかったら1年契約にすればw?
- 514 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:30:06 ID:/fg8BzXG0
- だって正社員の俺よりパチンコ屋のバイトのほうが給料高いんだよ?
- 515 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:30:06 ID:SKdATMU90
- まだ夜勤の仕事探して昼間就職活動したほうがましだな
こんな時給で時間潰して就職できなくなるほうがいやだな
- 516 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:30:06 ID:kUtDjFvS0
- >>479
すでにやることが決まっているような事業を先取りして行うとかなら問題ない。
- 517 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:30:07 ID:Zj+i6BK80
- 糞安い給料で誰がやるかよ。
こんな求人だす奴は世間ズレしてる。
こんなんじゃあまともな政策作るの無理だろ。
- 518 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:30:14 ID:zR5nBj6G0
- 派遣解雇の馬鹿どもに手を差しのべるのは無駄!己の力量も分らず、贅沢なゴタクをならべるだけ。もう、こんなやつ等ほっておくのが一番。かってに凍死なり、餓死なりすれば良い。
- 519 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:30:36 ID:8+I4QNgu0
- >>505
そうかな、報道見る限りでは俺も希望者が殺到すると思ったよ
- 520 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:30:38 ID:hs/AgWI/0
- 個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)
29歳以下 10兆円
30〜39歳 86兆円
40〜49歳 172兆円
50〜59歳 330兆円
60〜69歳 494兆円
70歳以上 452兆円
「格差が全般的に広がっている」これは 統計を見ても明らかであり、
特に20〜30代、つまりここ十数年で就職した人間の中で広がっている。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4665.gif
主に20〜30代が貧困層を押し付けられてる形になっている。
その原因は明らかに20〜30代に集中する非正規雇用。
派遣の自由化以降、好景気で企業が利益率を延ばしていた時期においても、
本来労働者に還元されるべき利益がどこかに消えうせている。
世代間格差を含め、格差問題の抜本的解決とは、労働者を搾取する派遣制度の
解体が不可欠。
若者を叩いたり、甘えや選好みのせいにしたり、自己責任が云々というのは
明らかにズレている。
20台男性の平均年収推移
http://nensyu-labo.com/fireworks/nendai-20-man-suii.gif
- 521 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:03 ID:bXpVnvQf0
- >>510
時給1500円以上で6ヶ月とかで契約満了じゃない仕事で面接なし
- 522 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:07 ID:iwecYAr70
- 時給830の6時間雇用で
こっから雇用保険と社会保険差っぴかれるんだろ
こんなんで生活するぐらいならコンビニ深夜バイト8hの方が数倍マシ
- 523 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:14 ID:sle2F6Y90
- 派遣の魅力
メリット
・自由
・嫌な上司、同僚も長年付き合う必要がないから楽
デメリット
・自己管理できないとホームレス直行
・保険等の管理が必要
・不況に弱い
・ボーナスなし
・社会的地位まるでなし
・給料は安い
- 524 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:14 ID:BsOVa8Zv0
- 目先だけ追うなら気楽な職場だろうし、いいと思うけど
長期的に見たら人生のブランクでもあるな>半年間の採用
- 525 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:15 ID:9leUPe970
- >>499
昨年12月に派遣切りに遭った・・・。
今はなんとか貯金で食いつないでる。
時給830円で半年間しか雇わないとか、はっきりいってバカにしてるだろ・・・。
俺たちがどれだけ悲惨な目にあって困ってるかまったく理解できてない!
- 526 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:21 ID:YtL/fBnE0
- 8時間フルタイムにしてくれれば、俺は応募する。
- 527 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:28 ID:a2U5T1yx0
- 薄給はいたしかない部分もあるけど、勤務時間は
考慮してあげないと就職活動できないでしょう、
これでは…
- 528 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:31 ID:FLduhe+H0
- >>485
いいからさっさと応募してこい
- 529 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:32 ID:725mMCjb0
- 生活保護申請っていうのは病気や修復不可能な事故で働けなくなったらできるんでしょ?
ピンピンしてる人は申請できませんよ
- 530 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:40 ID:9iyKIUe60
- さいたま市の職人がこんな採用出す事自体、実態を知らないバカだと言うなら、
優秀なおまいらが何か別のアイデア考えてやれよw
限られた予算の中、これやっただけでも俺は偉いと思うが
- 531 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/18(日) 21:31:53 ID:nLy8Jx2r0
- >>518
贅沢も何もこれじゃ生存できない
- 532 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:53 ID:PNd6ovPA0
- まぁ
付け焼刃すぎるってのは誰でもわかるはなしであって
- 533 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:55 ID:XlEip1nk0
- >>494
雇用保険ぎりぎりまでもらおうとする人も中にはいるしな・・・
最近大量に解雇された人がもらえなくなったタイミングで求人があるかどうか?
あとそもそも派遣で働いてる人は実は2.6%しかいない
非正規のほとんどはパートアルバイト(主婦・学生・老人等含む)
- 534 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:58 ID:qECbzsL/O
- >>478
都合はいくらでもつけられる。
人がいないから補充するというわけではないからね。
そう考えると無駄といや無駄だけど、場合によっちゃ必要な無駄になる事もある。
今回はあまり必要がなかったと考える事もできる。
- 535 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:59 ID:OvFjtBDf0
- 条件悪すぎって言うけど、元々必要ないのに無理矢理作り出した雇用だろ。
ぶっちゃけ誰も来なくていいぐらいで、来ないなら大丈夫ですよねって話。
- 536 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:59 ID:kUtDjFvS0
- >>525
アナタ向けの施策でないということなだけ。
- 537 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:32:20 ID:+33PoaYE0
- そんな中で一押しなのは、さすらい詩人・ナオさんだ。
現在の寝床は井の頭公園だそうだ。こないだ寝袋を盗まれただか壊れただかして、
今現在はダンボール箱に包まって寝てるそうだ。
まさに、ホームレス。
俺にはできない。
でもね、俺は思う。
こういうのが正に「漢(おとこ)のロマン」ってヤツなワケよ。
自分のやりたいことを貫くためなら、とことんやる。
自分が苦労しようが、世間に何と言われようが、自分の信念に向かって進む。
女にゃ分かんねぇだろうなぁ〜。
分かんなくていい。だから「男のロマン」なワケだ。
http://sasakimotoki.com/i/power/diary.cgi?mode=view&date=2005_04&id=ad
スーパーひとし君もビックリの「ふしぎ発見」をしたのだった!
それは、暖房器具なんかじゃなくて、「暖房そのもの」に似ている言葉、
つまり「暖房」の代わりに「ダンボール」って言う発見だ!
ホームレスの人たちだって、真冬にダンボールの箱で寝てるんだから、
きっと温かいに違いない。
‥‥ってゆ〜か、あたしが良く遊びに行く、多摩川の河川敷のホームレスのおじさんのとこは、
こんなのより遥かに立派で、電気まで引いてて、テレビデオやノートPCまである。
ベッドなんか、あたしのより高級でフカフカだ!
去年の秋には、芋煮会に呼んでくれて、一升瓶を提げて遊びに行ったけど、
かかってたレゲエのあまりの音の良さに、ビックルを一気飲みしちゃった!
なんと、ボーズのスピーカーとスーパーウーハ−を使ってた!
オマケに、アンプはサンスイだった!
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&start=31&log=200401&maxcount=46
- 538 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:32:23 ID:k5njA68i0
- >>529
厚労省の生活保護の説明見たら
誰でも応募できるようなことになっていましたよ。
- 539 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:32:30 ID:wcDsTI8L0
- 時給630円のコンビニバイトを落とされた京大卒の話を思い出した。
首都圏はまだまだ十分すぎるほど景気がいいな。
- 540 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:32:36 ID:jdmdxck40
- >>498
マスコミがとにかく今食いつなぐ必要がある切羽詰ったやつがたくさんいるみたいに報道しまくってただろう。
- 541 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:32:41 ID:1fUZMhrX0
- 要するに残りの時間で臨時じゃない勤め先をみつけろってことだろ?
- 542 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/01/18(日) 21:32:47 ID:EJQI3+tg0
- >>465
お前には想像力が欠落してるよ。
まあ働いた事も自活もした事が無い人間なんだろうな。
夢語りたいならこのスレから居なくなった方が良いぞ。
お前の言葉は夢幻だ。
- 543 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:32:55 ID:rVViRa/R0
- >>486
というよりワード、エクセルはこの仕事に必要?
単に端末操作だけじゃないか、だとしたらキー打てればいいですって感じだろ
- 544 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:33:00 ID:gPNFslGQ0
- >>501
お前の給料何とかしたほうがいいぞ。
他人に怒りぶつけてる場合じゃねーし、お門違い。
- 545 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:33:31 ID:2KLRzzB+0
- >>525
まともに稼いでいたのなら、失業保険のほうが割がいい。
- 546 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:33:36 ID:BsOVa8Zv0
- >>539
そーとー田舎の実家に帰ったんだろうな
青森とか。
- 547 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:34:11 ID:OqSkb/EU0
- 公務員が嫌いなんだろみんなw
- 548 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:34:21 ID:NDDgarKL0
- 条例で決まってるの通常の臨時雇用を別口でやってるだけで、
条件を緩和しろと文句いうのなら条例改正が必要だろ
- 549 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:34:29 ID:3IqTQs280
- >>529
鬱病と演技で簡単に取得できるがな
- 550 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:34:30 ID:uot9BdZI0
- 9時から16時までならその後資格の勉強するでも、もう一つバイト入れるでも
なんでもできるじゃん。
時給が安いから他のバイトやったほうがいいけど。
- 551 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:34:38 ID:725mMCjb0
- >>538
先輩方から聞いた話とは違うな〜。前から生活保護は年金より
多いんじゃないかってことで問題にはなってるし、またそのことで問題になりそう
- 552 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:34:43 ID:pqtzSJMq0
- >>485
臨時の意味がわかってないね。
その間にきちんとした仕事を探せって事だろ。
- 553 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:34:53 ID:Zpol4BxP0
- 経験者だけど、これほどみじめな仕事は無いよ。100歩譲って女は別だとしても。
給料も12万ぐらいだし、仕事がそもそも無い。何もやることが無くてただ座ってるだけ状態で
泣きたくなる。部屋の掃除とコピー室に行ってコピーするぐらいw。
こんな仕事やるくらいなら風俗で働いたりエロビ屋のバイトやってる方が100倍マシだね。
- 554 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:34:55 ID:bXpVnvQf0
- >>546
青森とかマジで仕事無いからな
時給1000円の土方仕事に応募が殺到して、倍率2倍以上とか・・・
で、たかが数ヶ月のアルバイトなのに、超圧迫面接
- 555 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:35:14 ID:fUP22ztY0
- 明日の飯さえないくせに贅沢ばっか言いやがって
- 556 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:35:27 ID:MKCXaZ9W0
- >>480
これよりはマシってレベルの仕事ならあるってことだ。
だから応募して来ない。
つうか、いろいろ引かれて月6万くらいか?どうやって食っていくんだよw
こんなのやってたら6ヶ月後とかじゃなくて次の月まで持たない。
- 557 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:35:29 ID:gkTJDHIw0
- 役所の臨時職員って、フルタイム週5日という条件はほとんど無いよ。他の人が休みの補充がメインだから
最悪週1日、4時間勤務なんてケースも珍しくない。主婦のバイトなら
アリとして、ホームレスでは無理だろ。それにダブルワークは厳禁だし。
- 558 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:35:35 ID:mBu0Q1ru0
- そもそも、募集の告知は行ったのか?
市役所の掲示板に張り出しただけとかそんなことはないよな?
最低限市内と周辺自治体のハロワには求人出したんだろうな?
派遣や期間工を切った会社に求人を申し入れたのか?
派遣村や非正規ユニオンみたいなところにも声はかけたのか?
それくらいしてないんじゃお役所仕事ってどころじゃねーぞ。
ただのポーズにしかならないから。
どう考えてもこの応募数の少なさはさすがに周知不足としか思えない。
この役所のコメントも派遣叩きのレスも頭悪すぎ。
- 559 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:35:39 ID:lpoBWfSJO
- 失業保険を捨ててまで安く雇われる気はないだろw
ちゃんとした仕事を斡旋したほうがいいと思うぞ
- 560 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:35:41 ID:+h+QmdSz0
- 一般公募するだけマシじゃね?
数年前に北九州市でやったことがあるが
臨職ですら入るのにコネが必要だった
給料は安いね
福岡県の場合は当時支給額で6090円/日(8:00〜17:00勤務)だった
手取りだと月10万弱だから妻子を養うのはもちろん
アパート借りて一人暮らしなんて不可能
だから臨職は全員がパラサイトシングルだった
仕事は超がつくほど楽
その気になれば(というか民間企業の普通のサラリーマンなら)数分で片付く作業を一日かけてやるわけだから
ヒマすぎて死にそうになる
- 561 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:35:45 ID:RTOKlLeD0
- おいおい
一番楽な事務職だろう
ほんとカスだな
- 562 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:35:54 ID:ZIOQtWRE0
- 主婦や一度引退されたご老人が来るだけだよ。
それもパートより時給が安ければ来ない。
都知事がとんでもなく安い値段で宿泊できると言った感覚と似てる。
違う給与体系でも常雇いだと応募あるよ。
日本は物価が高いからいろいろ辛いと思うけどね。
- 563 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:35:55 ID:ASFo5Yav0
- >>512
毎日、100円弁当と50円飲料*3食*30日+1000円家賃*30日はっと
4万5千円余りだな。
- 564 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:36:02 ID:2DPCw6s+O
- >>22
挙げ句の果てに交通費は自腹ですw
(月給制なら交通費別途支給だが時給制には支給されない)
- 565 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/18(日) 21:36:04 ID:nLy8Jx2r0
- 月給 99800円
健康保険 15000円 ※保険税金は去年の収入を基準に課金されます
所得税 15000円
地方税 15000円
家賃 35000円
光熱費 15000円
食費 15000円
ネット携帯 15000円
ーーーーーーーーーーーーー
ー25000円の赤字
- 566 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:36:14 ID:8+I4QNgu0
- >>542
勝手に無職認定なり引きこもり認定なりしてくれてもかまわんがw
マスコミであれだけ騒いだ明日をも知れない派遣たちなら、十分意味があるだろ
明日をも知れない状況ならな
- 567 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:36:34 ID:ZYBNWrT00
- PEERCASTの意見所の船長、マサ ◆masaOwreGIが大絶賛する
実況者dfさんの配信です!みなさんふるってご視聴ください!
テスト(dfさんのスレ)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43755/1231681005/481-
481 名前:わぁい[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 19:16:09
http://120.75.138.17:4000/
500 名前:わぁい[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 19:30:27
http://121.108.55.50:4000/
鏡@10です。
503 名前:わぁい[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 19:32:57
http://115.124.176.152:8000/
- 568 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:36:38 ID:prW6/4/j0
- >>545
失業保険より劣悪で先もないって緊急雇用じゃなw
- 569 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:36:39 ID:IS2OSOtA0
- まあ年収700万の公務員様に混じって
半年雇用の安日給では出勤するのもウツになるよなw
- 570 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:36:59 ID:iwecYAr70
- この給料で6ヶ月住居無料貸し出しならまぁ、多少人は着ただろうな
- 571 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:37:12 ID:pqtzSJMq0
- >>491
そうして尊厳を犠牲にして楽なほうに行ってしまうと抜け出せなくなるよ。
それが何を意味するかは当事者にはわからないだろうけどね。
- 572 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:37:14 ID:WEJqK+kK0
-
大赤字でも倒産しないし、
手当もたくさん付いて、
給料もボーナスも退職金もガッポリもらえる
公務員サイコー\(^o^)/
- 573 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:37:19 ID:woeejICp0
- 平仮名の市名は馬鹿っぽい
- 574 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:37:28 ID:PObnrQwr0
- まあ時給830円て深夜のコンビニ並だから
ニートには結構いい仕事かも?
- 575 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:37:29 ID:zR5nBj6G0
- >>531
だから、早く死ねといつている.
- 576 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/18(日) 21:37:38 ID:y9Gf+gqJ0
- 月給 99800円
健康保険 15000円 ※保険税金は去年の収入を基準に課金されます
所得税 15000円
地方税 15000円
家賃 35000円
光熱費 15000円
食費 15000円
ネット携帯 15000円
交通費 10000円
ーーーーーーーーーーーーー
ー35000円の赤字
- 577 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:37:40 ID:9leUPe970
- >>550
バイトの掛け持ちなんて無理だろ・・・
まったくやった事の無い仕事を1からやり始めるんだから、
普通以上に疲れるに決まってるだろ・・・。
それに俺たちはただでさえ派遣切りに遭って、もう精神的にも肉体的にも限界に近いんだよね・・・。
疲れてるから無理だよ。
- 578 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:37:40 ID:alkEFD990
- >>560
オレの住む市役所もコネ&縁故の嵐
更新更新でずっと臨時職員って奴もいたよ。
- 579 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:37:43 ID:8+I4QNgu0
- >>564
※交通費は別途支給
- 580 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:37:46 ID:MhEMSmjb0
- 時給830円で1日6時間だから、日給4980円・・・
月20日働いても10万いかない・・・
兼業主婦にはちょうどいいが、世帯主なら他の所に行った方がマシだな。
- 581 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:37:49 ID:bXpVnvQf0
- >>553
女は良いよな
主婦とかアラフォーの独身女が結構、ノンビリ勤務していた
実家住まいで親とか夫に家賃の面倒を見てもらえる状況なら
役所の臨時職員も良いものだが・・・
男の場合、職場でもネチネチとイジメられたりするしね
「男の癖に何で、正規の仕事に就かないの?」とか
- 582 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:37:51 ID:P1hVFLwj0
- >>529
そんなことはありません
生活保護は必要最低限の生活を受けるための措置であり、給料だけでは生活できないという人にも支給されます
その判断は役所に寄るものですが
- 583 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:38:34 ID:MuOOCV270
- 派遣の人全部とは言わないけど、一部の人の能力の無さをじわじわ感じるわ
もちろんチャンスに恵まれなかったから、経験を積めなかったのはある
でもさ、実力の有る無いはその部分だけでしか評価できないのよね
勝ち組のほうが圧倒的に努力してたりするんだよなあ
- 584 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:38:40 ID:1fUZMhrX0
- >>577
区役所の事務補助やパソコン入力などが主な仕事
これってお前らが腐るほど馬鹿にしてきた派遣でもできる公務員の仕事だろ?
文句言うなや
- 585 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:38:44 ID:725mMCjb0
- >>547
公務員のことバカよばわりしてる人はただの嫉妬だと思ってる。
国家公務員とか専門教科あわせて13科目以上もあるしそのうえ論文もあるし
面接で人間性を問われるし並大抵じゃあなれんぞあれは
- 586 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:38:46 ID:pnr+OvN70
- >>59
頑張って正社員になったのに、解雇される
ソニーやIBMのアリさんたち
かわいそうだねw
- 587 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:39:09 ID:q3b5OGh+0
- 週5日6時間勤務じゃなくて週4日8時間勤務ならもうちょっと応募があったかもね
- 588 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:39:19 ID:fQLd4wVF0
- 市で募集かけてる割には条件がきついよな
もうちょっとだけ待遇良くしたらまだ頑張れるけどさすがにこれじゃあ・・・w
- 589 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:39:22 ID:pqtzSJMq0
- >>503
ああおれもそに似た経験あるね。
身分が安定惜しすぎて退化してしまったようだ。
- 590 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:39:32 ID:8IiV8H8L0
- 仕事のより好みしなきゃ、仕事なんていくらでもあるんだよ。
甘ったれてるだけ。
- 591 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:39:39 ID:TRu6e/qg0
- マスコミの言う事は嘘ばかりなり
- 592 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:39:46 ID:RxNM0zr70
- 6ヶ月で100人か 10人にして60ヶ月雇うことにしたら?
- 593 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:39:48 ID:hvo+U2890
- マスゴミの胡散臭い報道の結果なんだよね
俺は派遣だけど、特に仕事は困っていない
逆に休みが欲しいよ
- 594 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:40:01 ID:PTjCmgHk0
- つうか3ヶ月まって半年失業保険貰った方がマシだろw
- 595 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:40:02 ID:rVViRa/R0
- >>578
ずっと臨時職員ってのもいい、役所は居心地いいしギスギスしてないからな
- 596 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:40:04 ID:EdxIh3qX0
- あほ過ぎるw
まだバイトするわwww
- 597 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:40:13 ID:qECbzsL/O
- >>564
>※ 交通費は別途支給 月末締切、翌月15日に支給
せめて最初の方だけでも読めよ。
きょうびブラックでさえ支給する所があるんだぜ?
- 598 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:40:23 ID:uot9BdZI0
- >>577
すまん、ダブルワーク禁止らしい
2週あれば慣れるから始める時期を少しずらせば出来るもんだぜ
- 599 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:40:23 ID:bXpVnvQf0
- >>557
ダブルワークOKだよ
正規の公務員は兼業禁止だけど、非常勤公務員はOK
>>564
そうそうw
交通費支給しないってのも多いよなw
>>578
>更新更新でずっと臨時職員って奴
それは、俺の元職場の場合、若い女だなw
多分、職員の嫁候補だろw
他の男性の場合、契約期間満了で全員解雇だったわ
- 600 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:40:28 ID:cqLdmp9Z0
- 失業給付受けてる時に就職するとちょっとボーナスが出るが
それも1年以上継続雇用の見込みがある場合だからな
なおさら選ぶ理由が無い
- 601 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:40:35 ID:SUEkBHbKO
- 都市部で時給720円じゃ働かないだろ
- 602 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:40:39 ID:LyGfzBvj0
- 確かに条件に合う」合わないもあうんだろうけど、とりあえず働いて
糊口を凌ごうという考えは少数派なんかな。
次は安定したいという気持ちはわかるけど…
- 603 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:40:46 ID:7EJ14wQe0
- >>576
健康保険15,000円ってことは
去年は年収400万以上?
不景気の間は貯蓄でがんばってくださいよ
- 604 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:40:48 ID:wNieQ7La0
- いくらなんでも、目についたらすぐ応募すべきだろ。俺がその立場だったら飛びつくが
ちょっ
- 605 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:40:48 ID:alkEFD990
- >>589
まぁ、キー入力だけは早いけど
内容がグチャグチャなものを提出する奴も問題だけどな
- 606 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:40:49 ID:VOcPhKns0
- 失業保険より安い条件じゃバカしか応募しないっしょ。
たぶん役所はそんなことも知らないんだろう。
- 607 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:40:50 ID:k5njA68i0
- >>551
昔は断ったりしたことも多かったが、
北九州市で生活保護を断られ餓死した事件があり、
それ以降はなかなか断ることはできない事情がある。
生活保護を受けている人の割合は65歳以上の高齢者が
半分ぐらい占めてたな。
- 608 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:41:04 ID:HR4wmk5u0
- >昨年10月以降に勤務先の業績悪化などで解雇された市内在住者。
間口が広いようで狭いな
そりゃ集まらんわ
- 609 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:41:34 ID:1fUZMhrX0
- >>595
ずっと派遣でいいや
↓
派遣切り
↓
市役所臨時職員になる
↓
ずっと臨時職員でいいや
生物ならちゃんと進化しろ!
- 610 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:41:40 ID:pnr+OvN70
- >>63
>>75
住所があるなら、雇用保険や生活保護っていう手がある。
それらを利用したほうが、実入りは多いし平日の昼間に就職活動できる。
- 611 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:41:44 ID:aBcRKZwG0
-
役所の事務補助やパソコン入力なんて
暇すぎて死にたくなるだろうな
- 612 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:41:44 ID:awFsIF8x0
- >>594
会社都合退職ならすぐもらえるはずだが、
今回の派遣切りって、個人都合退職扱いなのか?
- 613 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:41:53 ID:CPTVWiXm0
- 時給650円で3ヶ月だけとかか?w
- 614 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:42:05 ID:qqoWTCtnO
- テレビでも募集はあるのに人が来ないって報道してたな。
やっぱり選り好みしてるだけなんだよ。
- 615 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/01/18(日) 21:42:05 ID:EJQI3+tg0
- >>566
ならお前はこの条件の給料で生活出来るかつう話しだよ。
今この条件で出来るのか出来ないのかどっちだよ?
- 616 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:42:11 ID:Zpol4BxP0
- >>581
ちなみに俺は男だけど・・
やたら飲み会の多い職場で(月5回ぐらい)誘われたことは忘年会と新年会だけ。
仕事もパソコン打つ振りして一日終わる。
- 617 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:42:12 ID:MKCXaZ9W0
- >>602
とりあえず働くにしてもここでは無いな。
これじゃとりあえず働いたら食えなくて死んじゃう。
- 618 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:42:17 ID:ASFo5Yav0
- >>604
俺もそう思う。なぜか食いつかないんだよな。
- 619 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:42:20 ID:BsOVa8Zv0
- >>503
友人が寸借詐欺にあって
迷ったあげく被害届けを出しに行ったんだけど
そんとき担当してくれた優秀な刑事がパソコンで被害届けを打ってくれて
それだけで1時間半ぐらいかかったって
もう二度と被害届けなんか出さん。。。と言ってた
- 620 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:42:40 ID:0jLYL65T0
- >>576
光熱費15000円って凄いな。一軒家のオレん家より使ってる
- 621 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:43:08 ID:nvYT2QxI0
- >>560
つうか、正式な採用試験を通さないでいい臨職こそコネが多い。
採用する側もあまり手間かけたくないので、適当に誰かのコネで紹介してもらう方が早い。
- 622 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:43:11 ID:QJ+ooom9O
- 派遣なんかやっててプライドもくそもあるのか?
- 623 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:43:13 ID:8+I4QNgu0
- >>615
おれ?
埼玉の相場がわからんが、俺の地元なら十分に暮らせるよw
- 624 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:43:22 ID:0W6Bms5g0
- 臨時職員って派遣の使い捨てと同じだろ?
トヨタやらキヤノンやら大手批判したがってるようだけど
どこで働こうとも派遣の本質なんてバイトと同じなんだよ
派遣の奴らはそういう仕事しかない、そういう扱いしか
されないってのが身に染みて判っただろ
ま、今判った所で後の祭だが、本気で正社員として
雇われたいのなら、一度くらい狭き門通ってみるような
努力してみ?
- 625 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:43:28 ID:qECbzsL/O
- >>592
別のニュースでそう思った。
単純にそうはならない(ボーナスその他払わなきゃいかんし)と思うけど、こういう形態もアリじゃないか?
- 626 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:43:28 ID:aGAzl6Es0
- >>606
だよなw 6ヶ月失業保険貰うほうが待遇いいのに
わざわざそれ棒に振って失業保険以下の劣悪条件で働くってマゾかよw
- 627 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:43:40 ID:IYk5jLnT0
- >>583
もうそれやめようよ。
努力するのにだって、才能や環境や運は必要。
それらが無い人は、努力するしない以前に、努力するという発想自体浮ばない。
それに仮に全員努力したからと言って、全員大企業の正社員や公務員や起業家になれる訳でもあるまい。
- 628 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:43:41 ID:Y2zPjAnA0
- 社会で最もモラルがないクズである公務員の奴隷になるというのは、
人間として尊厳を無くしてもいいという覚悟が必要だからな
まぁ俺なら真っ先に応募して、庁舎内で様々な工作活動してやるところだが、
残念ながら、俺の自治体ではそういうのがないぜ
- 629 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:43:52 ID:1fUZMhrX0
- >>617
貯金とここの給料で食いつないでいる間に臨時じゃない仕事を探すという思考はないのか
- 630 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:43:56 ID:2DPCw6s+O
- >>67
>半日勤務で後は就職活動をしてもいいような
>特殊な雇用体系をとれるのは公共機関だけじゃないかい
確か職務専念義務があるから期間中は就活できなかったはず
他のバイトとの掛け持ちもダメ
- 631 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/18(日) 21:44:00 ID:y9Gf+gqJ0
- >>623
親元からだろ
この世間知らず
- 632 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:44:10 ID:pnr+OvN70
- >>79
それなら、俺が会社辞めて受けに行くよw
>>89
そんな役所の人脈で再就職が有利になるとでも?
・・・思ってるなら、甘いというかおめでたいっすねw
- 633 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:44:23 ID:m2Ezlkdw0
-
派遣叩く前に>>24みような
- 634 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:44:27 ID:PSjUydbPO
- もう支援せんでいい
ふざけやがった奴等には
- 635 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:44:34 ID:8+I4QNgu0
- >>631
残念、家賃がやっすいのさ
- 636 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:44:48 ID:bXpVnvQf0
- >>628
きっちり管理されているから、工作活動なんて無理
臨時は正規職員の倍以上働かされるし
- 637 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:45:06 ID:3IqTQs280
- 生活保護で35万もらえるのにそんな仕事するわけないよな
- 638 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:45:28 ID:XswrKspI0
- >>630
それ臨時にも適用されんの?
- 639 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/18(日) 21:45:48 ID:rzOlgfue0
- >>623
この手のスレに必ず出てくる 親のスネかじり
給料=小遣いで語る世間知らずの馬鹿
- 640 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:45:48 ID:m4zh7aqF0
- >>1
六ヵ月間で次の仕事を見つけてくださいってことだろ?
生活保護を無心せず、少しでも仕事しつつ職を探せよ。
なんで当事者が口を開けて待ってるばかりなんだ?
少しは自分で努力しろ!
- 641 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:45:54 ID:zS3bl5VG0
- うーん。
6ヶ月じゃ失業保険でる失業者なら会社都合ならすぐに失業保険でるから
失業保険貰って常用求人探したほうがいいよなあ。
失業保険に入っていなかった失業者、期間が足りない失業者ならアリかもしれんが・・・。
役所でバイトしながら就職探してもOKなのかな?(面接日は有給で休みでるとか?)
- 642 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:45:54 ID:GW6QENCp0
- >>455
あいにくやる必要の無い身分なので。
まぁ、そうやって逃げ回ってたらいいよ。
別に乞食様を面倒見てやる必要もないわけだし。
- 643 :(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/01/18(日) 21:46:07 ID:mB8zrHhxO
- 派遣村の人らは何やってるの?
働ける場所いっぱいあるじゃん
- 644 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:46:18 ID:2DPCw6s+O
- >>87
>役所ならバイトから職員になるコースもあるのに
最近は無理
かつてコネ持ちがバイトで採用され、その後無試験で職員になったケースが多くて批判の対象になったからな
- 645 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:46:23 ID:1fUZMhrX0
- >>633
貯金はないのか?
6か月の間仕事は探さないのか?
貯金と給料を併用して6か月仕事を探しまくって本当にダメなら生活保護申請してもいいんじゃないの?
- 646 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:46:29 ID:alkEFD990
- >>637
なにその金額?3ヶ月分の生活費として支給って事だよね
お願いだからそう言ってくれ!
- 647 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:46:30 ID:MKCXaZ9W0
- >>629
ここよりはまともな条件のところがあるだろうにw
なぜここを無理して選ばなきゃなんないんだ?
だからこそ応募もこなかったんだろ?こんな条件で働けとか馬鹿の集まりか?さいたま市は。
- 648 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:46:29 ID:39ud9WzdO
- >>616
金が無いのを気遣ったんだろ
- 649 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:46:30 ID:0jLYL65T0
- 働いたら、失業保険無くなるもんな。
短期間でもな
- 650 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:46:32 ID:gPNFslGQ0
- >>529
嘘を言うんじゃねーよ。
就労していても、国が定める最低生活費を下回れば保証対象だろ?
ただし、審査の主体である福祉事務所が悪質な「水際作戦」を展開してるのが現実なんで、
行く奴は騙されねーように気をつけろ。
http://www.seiho110.org/
- 651 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:46:33 ID:64Wq4OZY0
- 面接に来ていく服が無い・・・
ボロボロなジーパンとトレーナーでも大丈夫なのかなぁ・・・?
- 652 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:46:46 ID:PTjCmgHk0
- >>612
解雇じゃなくて契約期間満了と思ったからな
- 653 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:46:49 ID:Jjtz5pBhO
- 役所も期限が来たらクビ切るわけですね
わかります
- 654 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:46:59 ID:Q95ZFtTB0
- 困ってるならバイトやりながら次の仕事を探せ
失業者対策なら就職先が決まったらいつでも辞めれるよ
- 655 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:47:26 ID:8+I4QNgu0
- >>639
残念ながらw
- 656 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:47:30 ID:nvYT2QxI0
- >>644
今、非常勤から職員への採用やってるところは採用試験やってると思う。
- 657 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:47:52 ID:lta8rToZ0
- >>627
それならそれなりの処遇で我慢すべきじゃね
必死に努力した奴と同じならやってられない
- 658 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:47:52 ID:qD9oBFXo0
- 正社員登用が確実にないとわかってるものは
年金生活間近でもないんじゃ行く気にならんな
- 659 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:47:57 ID:cqLdmp9Z0
- >>646
万引き女が貰ってた金額じゃなかった?
もちろん単月で
- 660 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:48:02 ID:qECbzsL/O
- >>630
自治体によって形は変わるけど、臨時職員の場合は職務専念義務免除扱いになる所が多い。
流石にフレキシブルにはいかんだろうが。
- 661 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:48:19 ID:XYdrEUG70
- >>87
>役所ならバイトから職員になるコースもあるのに
いまだにこんな時代錯誤な事言ってるアフォっているんだな・・
- 662 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:48:20 ID:Ma8P1Ii90
- 少なくとも派遣時代と同じくらいの待遇を用意しなきゃダメでしょ。派遣って
給与的には意外と恵まれてるから。
- 663 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:48:22 ID:uot9BdZI0
- いろいろあって仕事辞めて食品工場の派遣始めたら給料が異常によくてびびってる。
手取り14万(サビ残有り ここ3年ほどボーナスなし)→25万(残業代がちゃんと出る)
この中から保険とか払ってももとの会社より良い 幸せだ・・・
- 664 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:48:32 ID:ySM5Hn/XO
- 役所の仕事なんか時給数百円の価値しかないんだよな。
- 665 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:48:49 ID:MKCXaZ9W0
- >>635
え〜〜〜〜!!??
保険やら年金やら税金やら引かれたらいくら残ると思ってんの?
実質6万も残らんだろ。本当にそれで暮らせるの?
- 666 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:48:49 ID:bXpVnvQf0
- >>638
何度も指摘しているんだが、非常勤の公務員は兼業OK
>>642
脳内で「できる」とか妄想しているだけかw
>>644
そうそう
本当に、コネで本採用とか無いよね
このスレに書き込んでいるアホは実態を理解できていない
- 667 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:48:50 ID:LyGfzBvj0
- >>617
ふむ。あんたの前のレス見たら手取り月6万予想らしいな。それじゃまだ
拘束時間が長いバイトの方がマシだな。もしその予想が本当なら、ちょっと
舐めてるというか、やっぱお役所仕事というか。掛け持ちバイトの柱にして
欲しいとでも思ってんのかな。
- 668 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:48:50 ID:wYQag2gkO
- 半年で月いくらもらえるん?
給料によってはやってもいい
その金で実家に帰るわ
- 669 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:48:50 ID:1OpK3IGk0
- 臨時職員って、派遣様をなめてんのかっ!
すぐに基本給が40万円の基幹4等級正規職員で
募集しなおせ!
このドアホがっ!
- 670 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:48:58 ID:gPNFslGQ0
- >>571
お前はまず、自分の人間不信を克服したほうが善さそうだな。
- 671 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:49:02 ID:INZRCVjV0
- だから、彼らの目的は仕事じゃなくて生活保護なんだってばネバーエバー
- 672 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:49:14 ID:PObnrQwr0
- 失業給付が切れる頃に募集すればもっと集まるはず・・・
- 673 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:49:19 ID:uJGphIQC0
- 時給八百数十円では暮らしていけない
まったく失業者対策になっていない
もし、他のどんなところにも雇ってもらえない人を
採用するなら、少しは意味があるかも知れないが
- 674 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/01/18(日) 21:49:23 ID:EJQI3+tg0
- >>642
其の人間の立場で語れないのなら意味が無いからこのスレから出て行けよ。
逃げ回って現実を観ないのはお前だろ?
- 675 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:49:33 ID:gjeDrd9qO
- ロクな仕事は出来ないが、面接に行きたいなぁ。他県は不採用なのかな?。
- 676 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:49:38 ID:siembb3g0
- コンビニの深夜バイトのほうがいいな。
20万はいくだろう
- 677 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:49:41 ID:2d0AFXge0
- 市内在住者って限定しちゃうとこんなもんだよ。
- 678 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/18(日) 21:49:45 ID:ism4DMN60
- 月給 99800円
健康保険 15000円 ※保険税金は去年の収入を基準に課金されます
所得税 15000円
地方税 15000円
家賃 35000円
光熱費 15000円
食費 15000円
ネット携帯 15000円
ーーーーーーーーーーーーー
ー25000円の赤字
- 679 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:49:51 ID:tuDGoGks0
- これって、6ヶ月間食いつなぐ手段を与えるから、
その間に別の仕事探せってことだろ?
最初から生活保護狙いの奴が多いのかな?
- 680 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:49:53 ID:MuOOCV270
- >>627
環境は大事だね。
公務員や大手じゃなくても、地元の中小で地道に経験積んで資格取って
普通に暮らしてる若い子もいっぱいいる。
とにかく積み重ねるのが大事なのに、要求が一足飛びな気がするよ
どんなことでも一つ一つ積み上げるしかない
- 681 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:49:56 ID:GW6QENCp0
- >>666
やらなければ100%できませんけどね。
- 682 :566:2009/01/18(日) 21:49:57 ID:Ip/1EsgM0
- 小室哲哉と付き合っていた飯島愛
神田うのからの罵倒メールに悩んでいた
小室哲哉、実家差し押さえられた
借金リスト判明
http://narimiya.r.ribbon.to/
- 683 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:50:10 ID:1fUZMhrX0
- >>647
ここの給料だけじゃ食って行けない
↓
じゃあ貯金使って食っていけなくなる前に臨時じゃない仕事探せば?
って話をしたかったんだが、
そもそも食っていける仕事に就けるなら、それにこしたことはない罠
- 684 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:50:12 ID:0X5NtbaG0
- >>100
うん、大きな問題だね、と、経験者が保証する。
でも自己都合だと登録して100日後、書類貰うとか入れると
4ヶ月貰えらないから、使えない制度だけどね
- 685 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:50:15 ID:3GTZ6GBE0
- 役所で無理なら、深夜のコンビ二とかの正バイトならぬ派遣バイトでもすればいい。
高校生のバイトにもバカにされるんでしょねえ。きっと。
- 686 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:50:22 ID:P1hVFLwj0
- 臨時職員枠は正規職員の残業分の仕事を回して雇用にするワークシェアリングです
だから実質的に予算を増やさなくても雇用を生むことができる
さらにはその分の生活保護支給を減らすことができる
損をするのは残業代が減った正規職員くらいです
きちんと納税を行っている人たちにとっては喜ばしいこと
- 687 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:50:22 ID:nkQZY3YxO
- >>583
確かに切られた派遣みてると
普通に働けるかも怪しいのが多い。
自動車産業などの工場はこうゆう奴らの
受け皿になってたんだね。
おそらく普通の人が派遣でいったら
どん引きするような職場の雰囲気っぽいね
- 688 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:50:32 ID:SloF3Jyk0
- 就職活動は3月までの2ヶ月が大事なんだよな
その時期をポイするわけだから相当リスクがあるよ
- 689 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:50:36 ID:0jLYL65T0
- 非常勤の公務員の掛け持ちはOKだよ
ただし、条件として、その公務員で働くお金を超えてはならないが・・
- 690 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:50:38 ID:y5+l+iKE0
- >>530
だからさ、13日からはじめて18日までだろ
評価するにはまだ早いって。おれもまあ、悪くないと思うがね
- 691 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:50:49 ID:gyvYuraj0
- さいたまスレと聞いて
- 692 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:50:53 ID:xA/ytm/h0
- 半年はでかいだろ
まず半年は安泰(今は数日先も見えないんだろ?)
そこで働いて終わりじゃないぞ、人間関係をちゃんと築けば
役所なら期間が終わったとき仕事の紹介を頼めるだろ
何より、ちゃんと働いていたという実績がつく
- 693 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:50:54 ID:XYdrEUG70
- せいぜい時給1000円で6時間くらいか?
交通費自腹で。
せいぜい一ヶ月11万円て感じだろうな。手取り。
- 694 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:50:56 ID:alkEFD990
- >>666
でも、教員採用試験とか最近まであったからねぇ
有力なコネがある奴はやっぱ潜り込んでいるんじゃないのかなぁ
- 695 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:50:56 ID:YtL/fBnE0
- >>620
その光熱費を全部差し引いても△赤字なんですが。
- 696 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:51:08 ID:IjWQa45L0
- 派遣で生きていくなら、副業を持ってないと、厳しいと思う。
- 697 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:51:11 ID:jlchCLVq0
- 臨時職員など専業主婦と定年老人の仕事。
月10万がいいところだろう。
派遣の仕事の方がずっと待遇が良い。
- 698 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:51:12 ID:2DPCw6s+O
- >>638
>それ臨時にも適用されんの?
公務員法の罰則・違反にかかる条文は臨時にも適用される。
臨時は普通の公務員同様に兼業・就活・贈賄・政治的活動が禁止される。
- 699 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:51:20 ID:jrFLM7nc0
- どうせ臨時職員として働いても安い時給でもしっかり年金と健康保険の料金は取るんだろ
- 700 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:51:25 ID:ASFo5Yav0
- まあ、そのままだと、年間10万人自殺と言うニュース流れるかもな。
- 701 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:51:39 ID:kOE6V6G60
- >>5はアフィサイト、あぼーん推奨
ttp://blog-imgs-32.fc2.com/k/i/n/kininar2009/20090113.jpg
内容はこの画像だけ、あとは広告だらけ
- 702 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:51:40 ID:sDdW4t8r0
- 公務員の上から目線が実に腹立たしい。
「短期間で良けりゃ俺らが面倒見てやるよ?w」みたいな。
「臨時なんだから月給10万も出せば十分だろ?w」みたいな。
ふざけるな、と。
本来であれば、公務員自ら給料を自主返納し、そのお金を失業者に差し出すべきだろ?
「失業者の皆様、大した額ではありませんがお納め下さい」と頭を下げて差し出せよ?
何が臨時雇用じゃボケ。公僕なら、まずは自身の身を削れってんだよ。
- 703 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:51:44 ID:FysRkIeX0
- まあ、住むとこないと採用されないしな・・・
実際、派遣村にいたのは高齢の浮浪者ばかりだから
PC入力もできないし、堅苦しい仕事は嫌いなんだろ。
軽作業、誰でもできる簡単なお仕事です!月給20万〜
住居、福利厚生完備!くらいじゃないと来ないと思うよw
そこまでして雇う価値があるかは謎だがwww
- 704 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:51:56 ID:bXpVnvQf0
- >>657
果たして、努力の結果がそのまま待遇に表れているんだろうか?
超就職難の時、正社員になれなかった人間は努力が足りなくて、
超売り手市場で余裕で就職できた人間は努力が凄かったんだろうか?
>>660
俺の元職場じゃ、兼業OKだったな
正規公務員はダメだけど、臨時はOKなはず
>>661
そうそう
実際は、非常勤って契約満了で終わりだよな
- 705 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:51:56 ID:4+9bkjVY0
- >>22
これ、しかも直接雇用だろ?
派遣のようなピンハネなしで830円ってw
人間毎日6時間x半年使っても60万で済むのか。やっすいのう。
そんな価値しかない人間だと親が聞いたら泣くぞ。
- 706 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:51:58 ID:7+W2Objd0
- 報道されているように「所持金が数十円で食べ物を買うお金もない」
というような状況の人ならこの条件でも飛びつくと思うが。
飲まず食わずでは生きていけないんだし。
実際はそこまで困っている人はごく少数ということか。
マスコミも大袈裟だな。
- 707 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:52:07 ID:M19B+w250
- 寮追い出されたやつに市内在住者で募集かけるって役所もなかなかやるな。
救済するポーズだけみせれば役所のイメージも上がる。
- 708 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:52:07 ID:m2Ezlkdw0
- >>645
>>630
- 709 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:52:14 ID:8Nma9ou00
- 派遣だって殺してしまえば人口の再生産が失われるわけで
ローマ時代の下層階級だって子供ぐらいは持てたのに
- 710 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:52:19 ID:1fUZMhrX0
- >>678
ー25000円の赤字
臨時じゃない仕事が見つかるまで貯金で食いつないでください
- 711 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:52:25 ID:a1+KCHqS0
- >>663
え・・なんで食品工場でそんなにもらえるんだ・・・。
俺も食品工場でバイトしてたけど、深夜で14万ぐらいしかもらえなかったよ?
時給880円ぐらいだったけどね・・・。
食品工場って、DQNとか性格の悪いオバちゃんが多くてきつくない?
俺はそれが嫌になって辞めたんだけど・・・。
- 712 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:52:28 ID:RX9PN3ln0
- 部落民に生まれればよかったと思うよな、最近。
- 713 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:53:15 ID:8+I4QNgu0
- >>665
俺が臨時してた時ってもう少し手取りはあったよ
さすがに4万はもってかれなかったと思う
確か11万後半くらいの掛け声で9万弱あったように記憶してる
で家賃が1万6千円
- 714 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:53:24 ID:2d0AFXge0
- とりあえず6ヶ月は食えるようになるけど
その間、就職活動とかできんしな。
昼間勤務やろ。
面接受けに行かれへんやん。
夜勤にしたらもうちょっと応募あると思うで。
まあそんな募集枠ないやろけどw
- 715 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:53:36 ID:woeejICp0
- 頑張ればさいたま市の正職員になれると思って、夢を持っていた
- 716 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:53:35 ID:hB5axfEuO
- なんで会社は通年採用にしないのかね?
- 717 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:53:38 ID:8y6fb8G60
-
(趣旨が公務員改革)
公務員は、地方でも多すぎます。
元々、彼等は、働かずがモットーですから、元祖ワークシェアリング。
豊島区では、だんだん、派遣さんに切り替わってきています。
かなり、訓練されているようで、いつも笑顔で明るい。
区議さんに聞いたら、図書館の人件費は、かなり少なくなって
いるらしい...。
20代の女の子にできる仕事を、ブスッとしたオッサンがしている。
しかも、月給は高い。
公務員の派遣化大賛成です。
こんな訳で豊島区は派遣を雇っているらしい。
- 718 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:54:01 ID:h9lN3gMd0
- >>471
あーそれはあるね。>>事務仕事
- 719 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:54:03 ID:ZIOQtWRE0
- 何年か前も緊急雇用対策事業ってあったよ。
役所やその外郭団体みたいなのが予算使った。
職安では100%クビになる仕事だから不人気だった。
書いてる奴いるけど、そのくせどこの大企業様?って面接w
そういうの落ちる奴ってハッキリ本人にも問題があるんだけど、
事業の方も主婦のお小遣い稼ぎにしちゃマズイだろってのあったよ。
- 720 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:54:05 ID:4+9bkjVY0
- >>703
まず”PC入力”の意味が分からないんだろうね。
PもCも読めない。”入力”の意味も分からない。
アルファベットが書けない奴らは意外と大勢いる。なぜか大卒にも。
- 721 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:54:07 ID:bXpVnvQf0
- >>698
適用されないって
非常勤の公務員は、大学の非常勤講師と同じ扱い
兼業でもOK
- 722 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:54:19 ID:Jg4RhQRC0
- 危機に無いところから危機にある人を貶す奴って居るよな。
>>642みたいな奴。
- 723 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:54:31 ID:39ud9WzdO
- 失業保険のほうが、なんて言ってる奴は、
受給期間が終わるまで全く仕事が見つからない
と断言出来るな。
- 724 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:54:41 ID:2DPCw6s+O
- >>656
それは一般の採用試験だろ。官公庁バイトの経歴は採用後の配属先決定で有利になるだろうけど、試験そのものには何の影響もないはず。
独法化したとこは別な。あっちは試験で採用しなきゃいけないという原則がないからな。
- 725 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:54:42 ID:1fUZMhrX0
- >>708
さすがに派遣切りの連中を臨時で雇っておいて職務専念義務で縛ることはしないんじゃない?
もしやってたらそれが集まらない最大の原因だな
- 726 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:54:42 ID:4Dbr7eNb0
- >>707
実際に雇ったらカネかかるだろ。
募集するふりだけなら無料だしな。一石二鳥だ。
- 727 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:55:12 ID:GW6QENCp0
- >>722
職も無く住むところも無いような人間が危機に無いって、どんなジョークですか?
- 728 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:55:15 ID:JpKar5EoO
- 手厚い福利厚生各種手当共済年金安定目当ての人が公務員になる訳でそれがなければ役所で薄給で働く人なんて。
- 729 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:55:37 ID:yuv6vleH0
- >>712
今からでも遅くないんじゃね?
がんばればなれるだろ
おれは民主党が政権取った暁には
在日に合格しようと思ってるから
いまからいろいろ努力してるよ
- 730 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:55:38 ID:pnr+OvN70
- >>640
時給考えてみろよ。あと、時間帯もな。
この条件なら、コンビニのバイト選ぶだろ?
臨時職員に応募しなかったら、働く意思がないって考えること自体が無謀だよ。
- 731 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:55:39 ID:2KLRzzB+0
- 大雑把な分類として待遇的には
大企業正社員>公務員>中小正社員>契約社員>
派遣社員>アルバイト≧臨時職員
のイメージだな。
- 732 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:55:55 ID:Ma8P1Ii90
- この程度の質の極めて低い雇用は必要とされていないということ。雇用なら
何でもいいと思ってるのかね。
- 733 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:56:16 ID:4+9bkjVY0
- >>678
ネット携帯すべて辞めて、メシを一切食わなきゃ5000円の黒字
3日持つかな・・
- 734 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:56:18 ID:uot9BdZI0
- >>711
時給1000円+土曜出勤+残業 だったからな。
性格きつい人は前の職場にもいたから耐性が出来てる。
DQNはいても暗そうな自分には話しかけて来ないから問題ない。
- 735 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:56:44 ID:cx1wJ7sp0
- さいたま市役所なら、徒歩10分圏に「浦和公共職業安定所」がある。
平日仕事帰りは19時まで、土曜も開庁してるよ。
- 736 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:57:01 ID:j51edMFl0
- 六ヶ月の雇用期間だと次の失業保険でないんじゃないの?
(期間満了)
- 737 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:57:07 ID:3GTZ6GBE0
- そういえば某飲料メーカーは夏場がやたら忙しくて夜勤の場合だと1日1万3千円になった。
20年近く前の高校生時代だよ。夏休みだけで40万稼いだよ。
- 738 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:57:08 ID:Gs0MKGGM0
- 臨時なら派遣と変わらないじゃない。
- 739 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:57:18 ID:y5+l+iKE0
- >>687
普通に働けないようなのが世界に名だたる日本の自動車を
作ってたんだ? んなわけないだろ。工業製品なめんなよ
- 740 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:57:19 ID:1fUZMhrX0
- >>730
臨時職員に応募しなかったら、働く意思がない
ではなく、臨時職員に応募する必要がないだけまだ不景気になっていない
という解釈の方が正しい気がする
- 741 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:57:32 ID:YG1bbUXD0
- 例えば年金を払っていないとかで敬遠しているのでは?
- 742 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:57:38 ID:sRCRB6QB0
- >>22
やっすwww
- 743 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:57:39 ID:nhMS6Y4AO
- 公務員も年俸制にしろよ
基本ボーナス無しで
仕事できる奴は年収2000万
できない奴はクビ
もしくは時給300円で
- 744 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:57:39 ID:l9jxOJ3W0
- >市が募集しているのは、
>昨年10月以降に勤務先の業績悪化などで解雇された市内在住者。
>原則として6カ月間、時給制で勤務する。
だからこんな条件付きなんて応募しないって
ただのバイトじゃん
行政も仕事やってますよポーズだけ
高卒給料でいいから常用雇用しますって募集してみろよ 桁違いで申し込みあるから・・
- 745 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:57:57 ID:pnr+OvN70
- >>656
で、非常勤から正職員になる場合の採用試験は
何かしらの有利な点はあるのかい?
- 746 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:58:01 ID:ASFo5Yav0
- コンビニの雇用って、そんなに空いてるのか・・・・・・
- 747 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:58:16 ID:OcZxo5npO
- とりあえず働いてみて、多分使えない先輩職員がいるから、そいつを完膚無きまでに叩き潰して(もちろん仕事上で)、その後釜に座る。
ダメでもまた探しゃいいし。
- 748 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:58:17 ID:ZIOQtWRE0
- >>731
大企業の無い田舎だと
食物連鎖の頂点が公務員になる。
- 749 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:58:28 ID:4+9bkjVY0
- >>712
在日検定、部落検定、層化検定・・
色々大変だが、合格したらバラ色の世界だろうね。
駐禁スルー。飲酒&ひき逃げもオーケー。かつ生活保護は35万満額需給
マジウマスギ こんな社会ヤバいとおもう。
- 750 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:58:42 ID:jrFLM7nc0
- やっぱり
だ さ い た ま (笑)
- 751 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:58:48 ID:wMM+AXEt0
- 6か月後どうするんだよ
- 752 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:59:17 ID:2KLRzzB+0
- >>744
その場合、高卒の18歳の若い子が欲しいに決まっているだろ
常識的に考えて・・・
- 753 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:59:28 ID:9iyKIUe60
- さいたま市以外にまで範囲広げりゃ良かったのにって
おバカな意見もチラホラ見るが
なんで、このさいたま市が他所の市の無職の職まで世話しなきゃなんないんだよw
- 754 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:59:34 ID:1fUZMhrX0
- >>744
むしろ臨時職員ってバイト(と同じ位置)だろ?
知らなかったのか?
- 755 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:59:35 ID:TqPsp9gi0
- >>706
そこまでのレベルだとこんな募集をしてるという情報が入らない
- 756 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:59:43 ID:H4ReuXpO0
- 臨時じゃ無理だよねえ
安定した長期雇用をみんな探してるんだし
自治体の臨時募集はアホの極み
- 757 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:00:30 ID:39ud9WzdO
- >>751
6ヶ月ぼーっと働くつもりか?
- 758 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:00:55 ID:VOhAaJbS0
- 切られた後に次の仕事の保障はあるの?
また使い捨てとか?
- 759 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:01:00 ID:1BsdxWav0
- 派遣って消費者金融は使ってないの?
最近取立てが厳しいんだが
- 760 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:01:11 ID:h9lN3gMd0
- >>744
でも切られた派遣は人扱いされないだのホームレスになるしかないって言ってるんでしょ?
新しい派遣先が見つかるまでのつなぎと考えればまあまあじゃないかね?
- 761 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:01:20 ID:1fUZMhrX0
- >>756
だから安定した長期雇用を探す間しのぐための臨時雇用だっつーの
なんで臨時で安定長期雇用しなきゃいけないんだって
- 762 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:01:22 ID:vhYJTOGU0
- そりゃこんなの誰がやるんだよ
どうせ職員みんなで嘲笑の対象にする魂胆だろ
- 763 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:01:28 ID:Cruh60pY0
- 役人が「対策しました」と言うための措置だからw
- 764 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:01:35 ID:pnr+OvN70
- >>679
残念ながら、臨時職員の時給と時間では
食いつなげません。
それなら、コンビニのバイトのほうがマシです。
というわけで、臨時職員に応募しないから働く気がないというわけではなく
もっと時給が高く、時間の融通が利くバイトしながら
求職活動したほうがいいという考え方だと思うが・・・
- 765 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:01:39 ID:awFsIF8x0
- >>751
6ヶ月後に切られることが分かってるんなら就職活動するだろ、普通。
- 766 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:01:39 ID:2DPCw6s+O
- >>721
>適用されないって
>非常勤の公務員は、大学の非常勤講師と同じ扱い
>兼業でもOK
大学の非常勤の兼業は例外的な扱いだよ
事務の非常勤の兼業は相応の理由(やむを得ない家業の手伝い、家が農家・住職…)がないと無理。
- 767 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:01:46 ID:MKCXaZ9W0
- >>713
今回は月99000程度。
で、保険料と所得税と年金と市県民税を引いてくださいね。
- 768 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:01:52 ID:8+I4QNgu0
- >>745
臨時期間が職歴として100パーセント前歴換算されるらしい
- 769 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:01:55 ID:PksOCaBG0
- てか役所系のバイトなら短期もので結構頻繁に募集かかってるけどな
- 770 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:02:02 ID:9Coa+h/QO
- 普通に考えたら、月々30万以上もらってて、
たかだか半年ちょいで金がなくなってるわきゃねーんだよ。
一部の馬鹿は使い切って転々としているらしいが、
ほとんどの派遣は貯えで何とか暮らしてるはず。
短期募集や20万前後の宿付き職場に食いつかないのはそういうこと。
煽ったマスゴミが糞だったつーこったな。
で、どうすればいいか。
何もしないでいいんだよ。
困っているのは一部の馬鹿だけだし。
その馬鹿も下手に手を差し延べてやるから図に乗る、働かなくなる。いい加減にしろ。
- 771 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:02:07 ID:sDdW4t8r0
- >>732
奴らは庶民を馬鹿にしてんだよ。
自分達の待遇問題に関しては鬼のように騒ぎ立てるくせに、
臨時職員には当たり前のように低賃金を提示する。
- 772 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:02:14 ID:ASFo5Yav0
- その頃には、公共事業がh(ry
- 773 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:02:20 ID:y6Gyfitl0
- >>712
(゚∀゚)人(゚∀゚)
部落枠公務員になって5年半で8日出勤してボーナス含めてフル支給受けるのが夢なんだ
- 774 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:02:25 ID:wNieQ7La0
- >>756
そうだね、そんなもんやる必要なかったね
- 775 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:02:30 ID:Tx7UiYot0
- このご時世に半年も雇ってくれるなんてさいたま市は神か!
日本はなんだかんだいってセーフティネットが充実してるな。
- 776 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:02:31 ID:gPNFslGQ0
- >>740
ぬるいんだよ。
「臨時職員に応募しても生活の再建はできない」じゃねーの?
- 777 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:03:01 ID:wMM+AXEt0
- >757
フルタイムではスキルアップも就職活動も難しいのでは?
- 778 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:03:01 ID:Zpol4BxP0
- >>736
期間満了扱いで3ヶ月待つ必要なくいきなり失業保険支給されるよ。
- 779 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:03:06 ID:IYk5jLnT0
- >>746
場所にもよるだろうけど、時給安いからね。
都心部の深夜なら高いだろうけど、その代わり客のDQN率、いや犯罪者率も高い。
それに1日7時間以上で週5日以上、必ずシフト入れてもらえるとも限らないし。
週4日ぐらいで1日6時間みたいな、中途半端なシフトに入れられたら、掛け持ちのバイト探すのも難しいし。
- 780 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:03:20 ID:3E2eEgwt0
- 朝から夕方までフルタイム週5日勤務で月99600円…しかも半年で解雇とわ…
- 781 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:03:28 ID:ln1FUVaY0
- 最低月に20万はないと生活できません
高校生のバイトじゃないんだしね
- 782 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:03:55 ID:xjhWCiU/0
- バイトならもっと時給の良いのが沢山あるしな。
首都圏じゃ正社員でも職種を選ばなければ幾らでもあるし。
- 783 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:04:03 ID:dFNBEPlk0
- >相川宗一市長は「採用期間が短いなど(応募側との)ミスマッチがあるのかもしれない。
>もっと活用しやすい方法を考えたい」と反省しきりだ。
さすが、さいたま
やることがださいWWWWWWWWWWWW
- 784 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:04:20 ID:qECbzsL/O
- >>748
うちの田舎だと
ト○タ関連会社>農協≧公務員>その他
という感じ。
公務員の給料が農協の給料で決まるという噂があるが、多分噂だと思う。
- 785 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:04:27 ID:rTWEf+KN0
- どんだけセーフティネットがあっても無い無い言い張る連中だから
- 786 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:04:31 ID:9iyKIUe60
- >>771
別に公務員って奴が嫌いならそれはそれでもいいとは思うが、
別にこの>>1の件で公務員が叩けるとは思えんが
>>1みたいな採用をされたくないなら、どこか他で職を探せばいい事。
本来、職の提供はお上の仕事じゃない
- 787 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:04:36 ID:j51edMFl0
- >>778
会社側の都合で解雇の場合は半年で出るけど
一年かけないと出ないんじゃないの?
- 788 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:04:36 ID:bsomm+z80
- >>780
税金引くの忘れてますよ。
あと健康保険料と年金。
- 789 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:04:42 ID:8tY/TaKwO
- >>1
生活保護を支給したと思えば、もう少し条件良くして募集すりゃ良いのにwww
で、代わりに正規職員の残業を減らせれば正に一石三鳥
その程度の経営感覚すらないんだな
公務員はwww
- 790 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:05:23 ID:fXUHfOKmO
- 夜間にバイト、
昼間は求職活動に奔走するので
昼間のバイトは出来ません、
というのならよくわかる。
- 791 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:05:28 ID:pnr+OvN70
- >>692
どれだけ強力なコネを期待しているんだよw
それとさ、臨時なら所詮バイトという実績だよ。
君の会社だってそうだろ?
臨時職員やってたって、職歴にカウントしないだろ?
- 792 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:05:32 ID:3E2eEgwt0
- >>788
99600円から税金と健康保険と年金引いたら月いくらになるかちょっと計算してみてくれる?
- 793 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:05:35 ID:9gbevH4tO
- 結局何だかんだ言って、生保狙いで働く気なしかww
- 794 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:05:50 ID:P1hVFLwj0
- 市のスタンスとしては失業者対策としての募集だから、時事の雇用環境が改善されなければ契約は更新されると考えていい
職の内容が公共事業のような急性を要する雇用ではないから、延長したとしても市の負担はそうでもない
ただし市の財政の悪化が深刻な場合は解雇されることは覚悟するべき
恐らくは一年くらいは見込める
- 795 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:05:55 ID:X3bmMgzr0
- めぐんでやるよ! 喜べよw
- 796 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:05:55 ID:3GTZ6GBE0
- そもそも派遣になったヤツが長期安定を選ぶか?
自ら派遣を選択したんだろ。
公務員は安定しているが最初の10年くらいは友達に比べて恥ずかしいほどしかもらわない。
35を過ぎてからようやく人並みの生活になる。失業保険もないし。
公務員をバカにするのもわかるよ。
- 797 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:06:03 ID:awFsIF8x0
- >>787
会社都合退職なら即支給。(正確には1週間後から)
- 798 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:06:10 ID:wNieQ7La0
- >>781
お前、うまいなw
絶対誰かが食いつくぞ
- 799 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:06:11 ID:XHhpq4+NO
- 新聞販売店はいつでも募集中…また元派遣が3日でやめました…
- 800 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:06:12 ID:w5MvfQd00
- 熊本の市役所でも臨時職員募集して欲しい
いいなあ、都会は・・・・
- 801 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:06:33 ID:Up922RYg0
- >>788
月10万以下は税金無いだろ。
- 802 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:06:59 ID:0W6Bms5g0
- こう言ってはなんだけど、半年後なら暖かそうだな
- 803 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:07:00 ID:ew7e7gtr0
- >>780
99600−所得税住民税1000−健康保険5000−年金14000=79600
手取りこれぐらいじゃね?
- 804 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:07:08 ID:jrFLM7nc0
- ひと月10万弱しか貰えないのに年金とか強制的に引かれるであろう市役所で
自ら進んで飛び込む馬鹿はそうはいないと思うぞ。
せめて手取り15万円以上にしないと駄目だろ。
- 805 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:07:10 ID:Zpol4BxP0
- >>787
期間満了=解雇扱いと同等に扱ってもらえるよ。俺はそうだった。
- 806 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:07:14 ID:075OaqyaO
- >>1
舐めてないか?
時給830円で1日6時間で週5日の勤務って
月に22日出勤しても月収11万以下だぞ
そこから社会保険等を引いたらセイゼイ月収8万だ。
しかも短期間の臨時。
残りは生保で賄えて事か?
- 807 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:07:14 ID:8tY/TaKwO
- >>787
特例措置は以前のまま
- 808 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:07:22 ID:8uEVBMaj0
- あの人らはもう非正規はこりごりだろ
給与や仕事内容よりまず大前提として正社員という地位を求めていることに気付け
- 809 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:07:22 ID:pQBEQtQI0
- 派遣村=プロのホームレス説が確定だな。
- 810 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:07:29 ID:rfkgniua0
- >>昨年10月以降に勤務先の業績悪化などで解雇された市内在住者
よくみたら待遇が問題じゃなくて、これが問題じゃないの?
市内在住まで条件を緩めてみたら殺到するかも。
- 811 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:07:29 ID:zRqRvxru0 ?PLT(13170)
- 掛け持ちでバイトしたらいいじゃん
昼間は役所
夜は運送屋で仕分けとかコンビニとか
- 812 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:07:30 ID:f/P1kUzj0
- バイトなら兎も角、月給10マンとか舐めてんの?
こんなリアリティの無い条件なら働かないほうがマシ。
- 813 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:07:42 ID:nRSs0bsd0
- まずハローワークを土日通常開店年中無休にしろって、話はそれからだ
- 814 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:07:42 ID:IYk5jLnT0
- 真面目な話、とりあえず失業中なら、臨時職員やってみたらいい。
毎日真面目に働けば、役所内の主だった事務作業ぐらい、半年もあれば覚えられるだろう。
もし半年後、何らかの理由で職員が半分ぐらいになったら、正規職員へのチャンスあるかも知れないよ。
何らかの理由って何かって?
それは各自考えよう。
面倒ならとりあえず神頼みだ。
- 815 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:07:43 ID:gPNFslGQ0
- >>785
で、お前の考える潤沢なセーフティーネットの具体例を挙げてくれ。
- 816 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:07:49 ID:63awxwjaO
- プチホームレスみたいな連中はスーツや小綺麗な服がないから
作業服があるとこ以外の職場はちょっとためらってしまうんだと思う。
- 817 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:08:11 ID:pnr+OvN70
- >>706
その状態の人は生活保護もらえてる。
中途半端な人が一番困ってるはず。
- 818 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:08:17 ID:/wTVEYBO0
- こういうの長期アルバイトと言っていたがいまは臨時職員なんだ
公務員が率先して格差社会をお手本を作るんだな
これからは半年ごとに就職先を探すのかいい世の中だ
- 819 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:08:19 ID:Tp5uQBhmO
- >>801
税金が戻ってくるとしても確定申告するまで戻ってこない
- 820 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:08:21 ID:N5BQ5m7e0
- 期間が短くてその間就職活動できないなら意味ないよなあ
僕はそう思います
- 821 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:08:31 ID:uot9BdZI0
- >>801
去年の収入で計算されるからそれまで稼いでた派遣の人には
結構な額が来るんじゃないの?
- 822 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:08:32 ID:0ZiDjQ2DO
- >>793 生命保険?
- 823 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:08:33 ID:3E2eEgwt0
- >>790
平日休み無くフルタイム勤務なら求職活動なんか出来るわけないじゃん。
勤務9時-16時つーけど通勤時間が各2時間と考えたら
7時-18時時間拘束されるのと同じでしょ、市内の歩いていける距離に住んでるならいざしらず…
- 824 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:09:08 ID:MKCXaZ9W0
- >>792
健康保険は去年の収入を基準に算定されるから普通に暮らしてきた人なら少なくとも15000くらいは引かれる(国保は高い)
あとは所得税と年金。
国民年金は15000くらいだっけ?おいらは厚生年金だからわかんないや。
これだけでも30000.
で、税金も引かれる。・・・・のこらねぇぇぇぇぇぇぇ!!
- 825 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:09:14 ID:YVuaC8rPO
- 派遣村に直接スカウトしに行けば良いのにな。
- 826 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:09:21 ID:1V323pjY0
- >>773
もしそうなったら内部告発してくれな。
お前が部落枠公務員になって2chにスレ立ててくれるのを期待してるわw
- 827 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:09:39 ID:qECbzsL/O
- >>791
全く関係ない話だけど、某外食チェーンは一定期間のバイト経験があると研修の一部が免除されるのでほんの少しだけ優遇される。
例外なんだけど、こういうのもあるというのを頭に入れとけば役に立つかもしれない。
- 828 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:09:48 ID:q3b5OGh+0
- >>814
パンデミック待ちか
- 829 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:10:04 ID:+vz/oddz0
- >>803
>99600−所得税住民税1000−健康保険5000−年金14000=79600
>手取りこれぐらいじゃね?
79600−家賃40000−食費20000−光熱水費10000−電話3000=6600
- 830 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:10:19 ID:VH7YXVie0
- ワークシェアで正規雇用の公務員として100人募集したらいいと思うよ
さすれば応募8人ということはない
- 831 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:10:19 ID:x7F9j6E+0
- これ全期間働いたとすると、所得税と市県民税はらわないとダメ?
国保も毎月の金額あがったりしない?
- 832 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:10:22 ID:NMtv7hx10
- 掛け持ちしないと生活出来ないな
- 833 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:10:23 ID:voph8pq/0
- まじめにこの求人した役人さんどうにかしてほしい・・
- 834 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:10:26 ID:3/ZC0b1jO
- さいたま市民だけど、そんな募集してたのかよ!
というか、相川しゃべるんだ?
- 835 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:10:28 ID:Svcl0Wb20
- 当面3月末まで、川口市臨時職員として採用枠(20人程度)を講じる。
(ゴミ収集・不法投棄物収集・水道漏水パトロール・パソコン入力等事務補助)
3月末なんて2ヶ月しかねーじゃねーかw
- 836 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:10:35 ID:Y/WvSv9i0
- どうせ時給800円なんだろ
- 837 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:10:39 ID:FysRkIeX0
- >>687
話のネタが、酒、タバコ、ギャンブル、女、車、スポーツ(野球やサッカー)
で99%カバー出来るから、普通の人はビビるかもしれん。
ある意味、共通言語なんで、頻出単語だけ押さえれば簡単に溶け込めるけど
嬉しくも楽しくもないだろうねw
- 838 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:10:45 ID:oeMFmRR90
- 安くても短くても仕事がある方がいいんだけどさ
7〜14時・11〜18時とか8〜15時・12時〜19時みたいなシフト制だといいんだけどな
職安に行きやすいし面接も受けやすい
ついでに公共機関が長時間開いてれば市民も利用しやすいだろうし
- 839 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:10:55 ID:w5MvfQd00
- こういう臨時職員大量募集って都会だからできることで
熊本みたいな田舎では不可能
仮に大量募集ってなった場合
暇な主婦でうまりそうだし
- 840 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:10:57 ID:f/P1kUzj0
- 全く助け舟になっていないよな。
こんなもん人の弱みに付け込んだ労働力の搾取でしかないわ。
- 841 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:11:04 ID:XHlKpr6f0
- 派遣切られたからって、次は正規職員じゃないとイヤってか?
バッカじゃねーの?
一度、派遣のランクまで堕ちたら、上がれる訳ねぇだろ?
ノーリスク脳足りんな、ゆとり人生を送って来て、今更何を言うんだw?
ま、「アリとキリギリス」を3回読んで出直しな
- 842 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:11:08 ID:ASFo5Yav0
- さてと、とっとと次のステップに進むとしますか。終身雇用の義務化w
- 843 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:11:36 ID:3E2eEgwt0
- >>793
で、生活保護っていくらもらえるんだっけ?
- 844 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:11:44 ID:M0eYWJwE0
- うだうだ言ってないで働けよ。
食えるだけましだろうが。
- 845 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:11:51 ID:XfS1iKYb0
- 失業者で派遣村にいたようなクズはこれでも金がでるからいいとおもうがな。
次年度更新もありうるだろこういう場合w
えり好みしやがって。そのうち誰もかばってくれなくなるぞw
- 846 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:11:54 ID:h9lN3gMd0
- >>834
どんな人なんですか?
- 847 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:11:57 ID:pnr+OvN70
- >>746
深夜・早朝枠なら、ほとんどのところで募集してるね。
俺の住んでる地域だと。
- 848 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:12:15 ID:uTvWTxKqO
- まあ、そうだな
非正規・期限付職員がいやと言うなら
さっさとよそ逝けってんだ
- 849 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:12:26 ID:i6MUZd0z0
- >>840
いや今普通に運営できてるものを分けてるだけだから、別に労働力を
求めてるわけではないだろ。
- 850 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:12:42 ID:9lhhzv7U0
- とにかく短期でも働いて
今の無収入の状況を一度脱出して、
その間に次のこと考えるとかしないのかな?
派遣や期間工をどういう理由であれ自ら選んだなら、
次というのを常に考えてるはずだと思うのだけど、
次は正社員としか考えてなかったのかね。
そりゃいくらなんでもムシが良すぎるでしょ。
税金にたかる前にできることってまだまだあるのにね。
一度甘い思いしてしまうと、なかなか戻れないよ。
例えは悪いけど、刑務所に一度居心地の良さを覚えてしまって、
出所後もまた軽犯罪起こして戻ってくる人みたい。
本当に必要な人に生活保護の敷居はたかくて、
まだ余力のある人には甘い行政ってちょっとどうなん?
なんか嫌な空気だよ。
- 851 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:12:44 ID:fmCyFckI0
- デカイ顔してテレビのインタビュー受けてる
派遣のヤツら見るたびにムカムカするな。
- 852 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:12:44 ID:U3fKtBd+0
- http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231929192/210
北大医出身の医者のブログより
アメリカの医学部の有名どころはみんな私立である。
ハーバード、ジョンホプキンス、スタンフォード、デューク、etc
フランスでもドイツ(ドイツには私立の医学部は一つもない)でも、医学部に入学した学生の3分の1くらいしか医者になれない。
残り3分の2は、厳しい試験でどんどん脱落してゆくからである。アメリカでも同じ。私立だろうが公立だろうが、試験の成績が悪ければ、
情け容赦なく落第になり放校になる。だから、能力のない人間は決して医者になることはできない。
たとえ医者になれたとしても、厳しい審査が一生続く。ちょっとでも医療ミスが疑われれば、地区の監督委員会から呼び出し状が送られてくる。
厳しい審査が行われ、もし過失があれば処分され、その記録は実名で図書館に残される。だから、処分された医師の名前は簡単に市民に知られてしまう。
確か、アメリカでは毎年、医師免許を剥奪される医者の数が100人を越えているはずである。
半年とか一年とかいった“期間限定の”医師免許剥奪なら数百人は下らないだろう。
ところが日本では、どんなにヒドイ医療ミスをやろうが、決して医師免許を剥奪されることはない。
- 853 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:12:45 ID:ii1rUVOS0
- 市内在住者のみって絞ったのはまずかったね
製造派遣の元労働者でさいたまに住民票があるやつなんて
そんなにいないだろうしな
- 854 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:12:48 ID:WNcGhzrN0
- 今は正職員の女性が会社を辞めないから、なかなか若者に採用機会が生まれない。
- 855 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:12:59 ID:9mF92nZf0
- >>829
>99600−所得税住民税1000−健康保険5000−年金14000=79600
>手取りこれぐらいじゃね?
>79600−家賃40000−食費20000−光熱水費10000−電話3000=6600
6600−就職活動費(履歴書・写真代・交通費)7000=−400
赤字になりますた。
- 856 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:13:04 ID:uK4qZVem0
- アホか
こんなんで
どやって生活すんだよ
- 857 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:13:17 ID:HgvBhfEkO
- >>841
それでまた派遣についたら学習能力のない馬鹿になっちまうけどな。
- 858 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:13:18 ID:IqT1Go4g0
- 場所が遠いから応募できなかったよ。
周知不足もあるんじゃないか
- 859 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:13:20 ID:dFNBEPlk0
- >>805
それは特定受給資格者
・3年以上働いて、雇用契約の更新したことが1回以上ある
・雇用契約書に契約の打ち止めの文言がない。
・事業主から打ち切りを言い渡された
・本人は継続して働くことを希望している。
などあれば、実質解雇と同じ扱いとして失業手当の給付日数が増える。
- 860 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:13:24 ID:KjPxkybf0
- >>838
つ 山パン
- 861 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:13:29 ID:E3rCGvmZ0
- 公務員の仕事なんて、そんなもんだろ
日本中の公務員がそうなればよろしい
- 862 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:13:48 ID:3E2eEgwt0
- >>799
新聞配りは3年以内に新聞社数社で合同配布になるから支店の統廃合があるってさ。それにそっちも
月10万未満でしょ? 配達は。
営業つっても今は新聞取る人ほとんどいないし将来性考えたら
遠からず潰れる業界だよ紙媒体は…
- 863 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:13:50 ID:w5MvfQd00
- >>1みたいな書類整理とかデータ入力とか簡易事務なんて地方で募集があったら
100人なんて数日でうまるんですけど・・・・
県外だけど応募しちゃ駄目なのかな〜?
- 864 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:13:58 ID:1V323pjY0
- >>829
すみません・・・わたくし喫煙者なのですが・・・・。
なんつって。
- 865 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:14:06 ID:wNqsyna00
- 役所の非常勤なら、保険とか年金とか残業なんかの誤魔化しは無い。
勤務態度が良ければ、期間を延長しようとか、職員採用とか考えてくれるぞ。
- 866 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:14:11 ID:XYdrEUG70
- 昔郵便局でバイトしてた事あるけど地獄だった。
周りはみんな正職員で、ことあるごとに差別。
仕事も雑用でヒマでやる事ないし。居場所もないし。
時給も720円で1ヶ月でも12万円くらい。でも健康保険とか年金が半額で済んでたような記憶はある。。
- 867 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:14:12 ID:psw+qbjC0
- 臨時職員募集なんて必要ありません
税金を無駄遣いしないでください
節約して税率下げた方がよっぽどいい
- 868 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:14:16 ID:9iyKIUe60
- >>840
こんなもんを労働力の搾取なんて言えるかよw
本来、必要もない職を作り出すか、パートで済ませてた職をあてがって、
世間様では大量発生してるという事になってるはずの失業者に
税金使ってわざわざ食い扶持こしらえてやる福祉政策だよw
- 869 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:14:17 ID:jrFLM7nc0
- 一方で生活保護35万円では足りねーって言ってる女もいるんだよな
- 870 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:14:50 ID:1sWmhMWh0
- 情報を取れるか取れないかも実力のうち
- 871 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:14:55 ID:Wgc7LpPC0
- 今回の危機で首を切られた人間は殆ど製造業の人間だろ?
そんな連中にPC入力業務で募集しても誰も応募するわけ無いだろ。
しかもどこか恥かしい。
- 872 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:14:57 ID:C6tzpsvk0
- 年齢制限無しの正規雇用職員の募集なら今すぐ応募するわ。
- 873 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:15:13 ID:fXUHfOKmO
- とりあえずハローワークを土日営業にして、
で、厚生労働省が各企業に、
面接を土日にも行うよう指導すれば、
求職中の人たちは目茶苦茶安心して働けるんじゃね。
何でやらないんだろう。
- 874 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:15:14 ID:f/P1kUzj0
- >>849
公金で奴隷を雇ってる間、正規職員は楽して給料下がらず。
わかるよね?
- 875 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:15:14 ID:xAUv/y5yO
- マスゴミが今回の不況の問題と派遣労働の問題を一緒くたにしすぎて、この不況下に安定した職業をという無茶苦茶な展開になってるな
- 876 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:15:27 ID:qxjbFgAG0
- >>30
が派遣社員や学生んらなら分かるど、正社員なら
早く職を失い、再就職もままならない状態に置かれることを願います。
- 877 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:15:52 ID:Wgh2zRzs0
- 1人で部屋借りるのは贅沢なんだよ。
6畳あれば3人は行ける!!
という時代ですね
- 878 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:15:58 ID:3icIW0bG0
- 今の日本だと時給1200円無いと人としての尊厳が保てない
人として最低限の生活を営むのに必要な最低ラインが時給1200円
これより少ないと長期的には必ず破綻する
- 879 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:16:00 ID:3E2eEgwt0
- >>801
年間で所得申告するから、来年の春以降だよ所得税戻って来るの。それまでは引いた額でやってかなきゃ。
それに健康保険と国民年金は収入この額だといくらか徴収されるような
- 880 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:16:18 ID:UtYY8XkK0
- >>855
>6600−就職活動費(履歴書・写真代・交通費)7000=−400
>赤字になりますた。
9時〜16時じゃ就活なんて出来ないから
その分、浮くだろw
- 881 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:16:23 ID:XYdrEUG70
- >>865
>勤務態度が良ければ、期間を延長しようとか、職員採用とか考えてくれるぞ。
この辺が甘いんだよ。オッサン。
今の若い奴をとりまく雇用は本当に一昔前と比べて冷淡になってるよなー
- 882 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:16:49 ID:ii1rUVOS0
- だいたい解雇されたのって、ほとんど製造派遣だろ
さいたまに自動車や電機のでかい工場なんてあったか?
- 883 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:17:02 ID:Z5rwH48u0
- >>872
そして不採用
- 884 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:17:22 ID:obstKcrf0
- 6カ月で区切る意味がわからん、
その後また別の人間を募集するんだろ?
同じ人を雇い続けると給料上げなきゃならんからか?
- 885 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:17:34 ID:1V323pjY0
- >>843
東京足立区のスーパーで万引きした28歳の女性は、
4児の母で月々35万円もろてたそうだ。
- 886 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:17:55 ID:8+I4QNgu0
- >>865
期間延長はあるかもしれんが、職員採用はないよ
- 887 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:18:00 ID:prW6/4/j0
- >>868
>本来、必要もない職を作り出すか、パートで済ませてた職をあてがって、
職員が自分でやってた事をやらせて奥で茶すする気マンマンなんじゃね?
- 888 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:18:14 ID:f/P1kUzj0
- だいたい月10万なんて高校生バイトのレベルだろ。
俺ですら高校生の時に夕方からのバイトだけで10万稼いだっての。
どう考えても住所不定の派遣難民が生活立て直せる金額じゃねーだろ。
本気で人助けだと思って求人出してるのならここの役人は相当なお花畑だわ。
- 889 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:18:19 ID:yBZI9y4vO
- 派遣村でうだうだしているヤツは、潰しが利かない使えないヤツばかりだからな。こうなるのは仕方がない。
ニートや引きこもりは、親が死なないと働かないし。
- 890 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:18:20 ID:w+eCzxvm0
- >>855
400円ぐらいの赤字ならなんとかなるだろ。
全然問題ないって。働けるなら赤字でも大丈夫。
- 891 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:18:29 ID:zWLcdOVN0
- 派遣様足元見られすぎwwwww
- 892 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:18:34 ID:VT/Lugqx0
- >市によると、受け付けを始めた13日以降、応募があったのは20〜50代の男女4人ずつ、計8人。
年末年始に集会してた人たちはどうしたんだ?w
- 893 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:18:56 ID:39ud9WzdO
- コンビニがそんなに良ければ、コンビニで働けば?
って言うか、さいたま市全土でも百名の募集は無いでしょ。
それ以前に面接で落とされないとでも思ってんのかな?
半年後はどうなるんだ?って、
そこまで面倒見ろとでも言いたいのか?
どこまで甘ちゃんなんだか…
フルタイムじゃないからこそ、働きながらでも
次が探せるし、繋ぎになるんだろ。
- 894 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:18:59 ID:+EcBMNEW0
- >>887
正規の公務員の人件費を削って臨時職員の給与に充てるのなら許す。
- 895 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:19:05 ID:dq8ejC/q0
- 要はそれぞれお互いが表面しか理解できないのが問題点なんかね
相手の立場に立つ必要はないだろうが
調整すべき物が何なのか見えない状態で適当にやってんだろ
- 896 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:19:10 ID:sDdW4t8r0
- >>865
そんな美味しい話があるわけないだろw
役所の臨時は1年でバッサリ切る場合が殆どだよ。
臨時職員が「正規で雇え!」とか騒ぎ出したら困るだろうが。
- 897 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:19:13 ID:KcNwGbtq0
- こんなしょぼいのやるならコンビニの深夜のほうが金になるし楽だろw
- 898 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:19:33 ID:pnr+OvN70
- >>828
自分が死ぬかも知れないけどなw
っていうか、最後は臨時職員で死亡か・・・
救えない一生だったなw
- 899 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:19:39 ID:HysPYRVq0
- たった6ヶ月で誰がワザワザ応募するんだかw
- 900 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:19:45 ID:bK0VCa1nO
- >>22
つーか、路上をさまようよりいいんじゃないの?
普通に考えれば。
期限が限られてるなら、その期限が来るまでにどっか見つけるように動けばいいでしょ
- 901 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:19:53 ID:/wTVEYBO0
- てか派遣対策じゃなくて前からやってなかったけ
- 902 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:19:53 ID:1V323pjY0
- >>858
よくわからんけど、派遣村のやつらには情報いってんじゃね?
それかハロワとか。たぶん、いってないでそ?
- 903 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:19:57 ID:w5MvfQd00
- だから都心と地方では偏りすぎなんじゃないの?
これが地方だったらすぐ集まるよ
- 904 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:19:57 ID:qxjbFgAG0
- >>120
まあ、そんなにムリがある願いとは思えないケド。
- 905 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:20:09 ID:wachfXum0
- >>855
つーか今のまんまだと全てがマイナスだと思うんだが
- 906 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:20:13 ID:9iyKIUe60
- まぁ、団塊の世代の大量退職がひと段落するか、
これから始まる10年不況に、ある程度、目処が付くまでは、
新規採用が抑えられ続けるのはほぼ確実なんだし、
みんな選り好みせず、ガンバレってこった。今はまだマシなだけ。
- 907 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:20:21 ID:yItuA15A0
- データ入力は時間給にしたらだめだろ・・・
入力量で払えよ
- 908 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:20:22 ID:iEXdX3t50
- 学生でもバイトで月10数万とか稼げるのに
臨時職員の上に給与が十分でないなら誰も行かないよな
福利厚生も正社員扱いにはならないんだろうし
- 909 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:20:30 ID:uRUeAcuL0
- >>855
仕事して赤字ってw
働く意味あるのかよw
- 910 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:20:39 ID:P1hVFLwj0
- >>894
だから残業代分の仕事を臨時に別けてるんだってば
- 911 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:20:46 ID:Vv4xQ+3WO
- >>223
だからさあ、ノースキルでどんな待遇求めるの?あなたなら。
- 912 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:20:48 ID:y2e1Q3n8O
- マスゴミが煽ってるだけで実際には
食うに困ってる人間は極少数って証明されたね
- 913 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:20:49 ID:XHlKpr6f0
- >>839
ヒマな主婦? お前より優秀だが何か?
OL時代にパソコンやら、業務知識やら身につけてるからな。
採用する側からしたら、
子供の手がかからなくなったら戻って来て欲しいと思う優秀なママさん
いっぱいいるぞ?
- 914 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:21:00 ID:KSwQPYGz0
- 市のアルバイトなんてほんとに楽チンだぞ。
キチガイでもできる。
ニートども早く応募しろよ。早い者勝ちだ。
- 915 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:21:02 ID:w7dqBMd20
- これだから役人の考えることは詰めが甘い
- 916 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:21:08 ID:zWLcdOVN0
- >>888
十万なんて行かないだろ
他にすることないのかよwwwww
- 917 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:21:26 ID:ii1rUVOS0
- 臨時職員募集ったって、地元民しかダメっていうんだから
県外出身の元派遣労働者なんて入る余地ないじゃん
ある意味、なめきってるわな
- 918 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:21:34 ID:hvo+U2890
- >>888
役所に経済概念を説明しても無駄
それが役所クリオティ
これでも大金支払ってやるんだ感謝しろって概念だからね
役所の腐った経済概念を変えることは不可能だね
- 919 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:21:36 ID:IYk5jLnT0
- あとさあ、人間働き癖は、いつも体と頭に付けといた方がいいよ。
そうでないと、いざ働こうとしても、体と頭付いて来れないから。
他にいい仕事があれば、そん時に辞めりゃいいだけのことだから、とりあえずリハビリと思って、今ある仕事やってみなよ。
もし俺が今失業中でさいたま市在住なら、とりあえずこの仕事応募してみると思うよ。
年齢的に求人限られてるから、受けられるとこ受けてみるしかないし。
- 920 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:21:38 ID:oJOnPNdF0
- 1日6時間でも平日全部潰れるよりは
1日8時間で、月18日未満の雇用形態の方がよいかも
- 921 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:21:43 ID:pnr+OvN70
- >>841
アリとキリギリスを読んだら、正社員しかありえないじゃねーかよww
- 922 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:22:02 ID:1V323pjY0
- >>894
>正規の公務員の人件費を削って臨時職員の給与に充てるのなら許す。
さいたま市に限らず、全市区町村ですべきなんだよなあ・・・。
- 923 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:22:27 ID:91RS1yumO
- 無料配布してる求人誌に載せたのか?
形だけの求人じゃねーのか?
- 924 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:22:27 ID:wachfXum0
- >>907
そもそも入力させるような仕事が余ってないだろ
どうせ座らせとくだけ。
教えるのも時間の無駄だし
- 925 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:22:32 ID:SwiRwKqF0
- 正社員は嫌、臨時は嫌
派遣で楽に稼ぎたい。これか?
期間で切られる派遣を選んでしまったんだからしょうがないな。
しかし職業の自由はある。選ばなくても問題じゃない。
自分で見つけろ。がんばってな。
- 926 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:23:01 ID:f/P1kUzj0
- ワークシェアリングしたいなら役人の仕事が減る分給料も減らせよな。
- 927 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:23:03 ID:P1hVFLwj0
- >>917
市の雇用改善を目的としてるんだから市民に向けるのは当然の措置だよ
- 928 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:23:05 ID:/cFIPyd60
- 6ヶ月じゃ話にならんだろう
最低でも1年だなあ
- 929 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:23:11 ID:QrVyS9Pw0
- 派遣をクビになりまた派遣に行くようなもの。
- 930 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:23:13 ID:crcD1wvN0
- >>911
ノースキルにどんな税金求める気だ?
- 931 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:23:13 ID:3E2eEgwt0
- >>805
臨時職員
平日勤務フルタイム半年で解雇なのに
給与>>803>>829>>855
この人たちが今までやってた派遣労働は3年ごと契約更新でフルタイム月30万でしょ…
あれだけ現代の奴隷とか短期勤務の渡り鳥や派遣労働に従事してることを批判しといて…
今までより条件酷いじゃん…
生保もらって昼間求職したほうがあきらかにマシじゃないですか…
私でも応募しないぞコレ
遠いし。
しかも派遣解雇されたこの人たち全員いい年した中年の男たちでしょ…
要は大勢の集中解雇で話題になってると、政党やマスゴミの圧力から生保を支給せざるを得ないから、
短期労働を紹介して再解雇の時期をばらけさせ、勢力を分散させることで
次の生保申請を断りやすくする
そういう作戦だと思うよ
きっと
- 932 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:23:36 ID:XfS1iKYb0
- 月10万でグダグダいう派遣失業者は自分の立場わかってるのかよ?www
いやならコンビニバイトか深夜工事バイトか無いと思われる軽労働手取り
25万の仕事でも永遠に探せばいいwww
- 933 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:23:45 ID:hTOwbd4Z0
- おまえらどこまで甘えてんだよ。
海外じゃ無給で働くなんて当たり前だぞ。
逆に会社にお金払って働かせてもらってるやつも大勢いる。
給料貰えるだけで感謝しろよ。
- 934 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:23:48 ID:xAUv/y5yO
- どうもここでのより好みした書き込みを見ると、親に寄生している働きたくないだけのニートが便乗してるっぽいな
その日その日の生活が精一杯な人の意見ではないな
- 935 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:24:09 ID:w5MvfQd00
- >>907
なんで?
去年、最低賃金が時給620円な地方で
残業してて入力が1時間で2件しか出来なかったけど残業代上乗せして1250円貰いました
- 936 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:24:23 ID:9iyKIUe60
- >>917
だから、どこの納税者が自分のところの自治体に、
他所の地域の失業者保護を求めるんだよwwwバカだろwww
市レベルじゃなくて、国レベルにその手の話を求めるなら、まだ話はわかるが
- 937 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:24:23 ID:uot9BdZI0
- >>888
良いのう。高校の頃なんて門限6時だし土曜は学校だったから
日曜しかバイト出来なかったぜ・・・
- 938 :極左介入か?wwwwwwwwwwwwwwwww:2009/01/18(日) 22:24:27 ID:YHF23/fu0
- ・失業者支援で思想宣伝をするな!・・・やはりいた「9条改憲阻止!」派遣村問題で報道できないこと
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3962551/
ttp://news.livedoor.com/article/image_detail/3962551/?img_id=569011
(前略)
そして問題の思想宣伝だが、やはりいた。「9条改憲阻止!」のタスキをかけた男性が、ビデオカメラを片手に歩き回っているのだ。
報道腕章や所属を明示するものは着けていない。明らかなルール違反。しかも、腕章をしている報道陣でさえいちいちスタッフから
呼び止められるのに、記者が見た限り「9条改憲阻止!」男は誰にも呼び止められていない。これは“9条特権”なのか、それとも、
みな気持ち悪がってかかわりあいになりたくないのか。それとも、すべてのボランティアに顔が知れているほどの「派遣村」幹部なのか?
失業者支援は、関係者の思想を問わず、その活動自体に大きな意義がある。同様に、失業問題に便乗した思想宣伝行為は、その
思想の内容を問わず愚かしく恥ずかしい。労組が一堂に会した「派遣村」だけに、なおのことそれに便乗した思想宣伝が見苦しく思えた。
「派遣村」主催者は、報道陣を締め付けるなら、同様に“空気が読めない思想宣伝”も何とかしたらどうか。【つづく】
- 939 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:24:31 ID:m0Q9ui840
- >>1
だからさ、派遣切りホームレスなんぞ、メディアが一部を極大化して作り上げた虚像だろ。
失業率を見ても、昔と大差ないじゃねえかよ。
- 940 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:24:54 ID:zWLcdOVN0
- >>919
普通の人は仕方なしに二十万程度の仕事に応募して転職してる
十万なんてねーよwww
- 941 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:24:57 ID:oCthSaBx0
- >>892
あれは住所不定じゃ?
- 942 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:25:02 ID:E5njNWOsO
- こんなとこで働くほうが馬鹿。
派遣村行って、一切働かずに生活保護もらうほうが
楽に決まってるだろ。
- 943 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:25:09 ID:Jzq+D+eF0
- 生活保護を受けながら
一生、自分の理想の正社員を探し続けるんですよね
- 944 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:25:15 ID:SwiRwKqF0
- >>931
ま、何を言うわけじゃないが
> しかも派遣解雇されたこの人たち全員いい年した中年の男たちでしょ…
20〜50代の男女4人ずつ、計8人。>1ぐらいは読んでもいいんじゃないか。
- 945 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:25:25 ID:QLVTkmdd0
- >>1
時給制って、どんなパート、派遣、バイト募集なんだよ
職員とは違うだろ!
さすがダ埼玉
- 946 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:25:25 ID:P1hVFLwj0
- >>926
正規職員の残業代は減らせます
- 947 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:25:35 ID:3E2eEgwt0
- >>812
10万も入らないよコレ。ここから所得税健保年金引かれるし手取り月7−8万ぐらいでは…しかも平日フルタイム拘束
- 948 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:25:53 ID:IUZmCr56P
- 失業者対策するほど、失業者はいないということだ
- 949 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:26:08 ID:Sv+TXtfK0
- そうそう8万くらいだろこれ
どこの自治体でもそんくらいだ
家賃で消える
- 950 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:26:11 ID:M0eYWJwE0
- もうね、賃金安いとかいってる場合じゃない。
死にたくなければ
は・た・ら・け!!
- 951 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:26:25 ID:39ud9WzdO
- >>931
フルタイム3年の月30万なんて極一部。
- 952 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:26:34 ID:w5MvfQd00
- >>913
はい、そうですね。私より優秀な主婦さんばっかりだと思います。
- 953 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:26:52 ID:xjhWCiU/0
- >>893
田舎にお住まいですか?
- 954 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:26:54 ID:fXUHfOKmO
- だからさ、厚生労働省は、
ハローワークを土日に開けて、
そいで各企業に、面接を土日に行うように指導しなって。
それで全部解決じゃん。
- 955 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:26:56 ID:prW6/4/j0
- >>946
もともと残業ない部署にだけ臨時採用だったりしてw
- 956 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:27:10 ID:JyER9D8P0
- >>851
そういうのに答える人はきちんと局からギャラ貰って演技してるだけだってw
- 957 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:27:20 ID:3IqTQs280
- 生活保護申請しろよ
現状生活保護を利用しているのは
犯罪者が多いんだからほんとに派遣切りにあった人が優先的に保護を受けられるようにすればいい
- 958 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:27:32 ID:pnr+OvN70
- >>913
引退して10年経ったら、業務知識やパソコン知識なんて通用しないけどな。
君の会社では通用するんだねw
いや、どーでもいいけどw
- 959 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:27:41 ID:8tY/TaKwO
- >>769
ハロワなんかには結構あるよね
でも条件が一般企業と比べてもかなり悪い
なんで、こんな求人を公共機関が出すんだよ、と思う様なのが殆んど
- 960 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:27:47 ID:VH7YXVie0
- 8/100 これが結果だよ
これをどう受け取るかは君たちの双肩にかかっている
- 961 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:27:51 ID:tr6b+19uO
- だからそんなに働きたい人はいないからww
めんどくさい、かったるい、安い、厳しい、とか期間工の人とか若い人はみんな嫌いだから
- 962 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:28:14 ID:w7dqBMd20
- >>933
金正日のお膝元ですね。わかります。
- 963 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:28:19 ID:1V323pjY0
- >>939
月々30万もらってた奴が全員貯金無しなんて考えられんもんな。
- 964 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:28:21 ID:cB4NZbK50
- 臨時職員じゃ意味無いだろ。雇用保険あんのに。のんびり仕事探すからw
- 965 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:28:35 ID:Vv4xQ+3WO
- まあ月最低17万、解雇のリスク低い、正社員待遇、とか本気で要求しそうだな。
企業の新卒待遇だろこれ。
ノースキルでこれは無理。
- 966 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:28:42 ID:WEJqK+kK0
-
公務員ボロ儲け\(^o^)/
- 967 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:28:51 ID:wNieQ7La0
- 意見は関係なく、
>>913
のお花畑にちょいと吹き出した
- 968 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:28:57 ID:taugD22+0
- 条件がわからんから何とも言えない。
臨時公務員ってなぜか副業しちゃダメとかわけのわかんない規則のあるとこも多いし。
- 969 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:29:13 ID:QLVTkmdd0
- >>43
あ! そういう罠も容易されてんのかよ?
で、この10万円以下の給料から社会保険料引かれたらいくら残るんだ?
- 970 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:29:14 ID:bK0VCa1nO
- >>932
コンビニバイトはいいっしょ。
期限切れ弁当いっぱいあるし、新聞や週刊誌も読めるし。
まあ、裏方でタバコ吸うやつが多いみたいだからそれだけは留意しとかないとな。
- 971 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:29:15 ID:0TU6DGaZO
- 社会保険に入れる臨時職員は基本的に半年雇用で延長なんだよ。
社会保険に入らない(ダンナさんの扶養に入る等の理由)臨時職員は二ヶ月雇用で延長可能。
臨時職員なんて、いくら延長可能でも自治体によって三年までとか五年までとか期限がある。
あとは違う仕事探せよってこと。
運がよければ、嘱託職員になれることはあるが正職員には公務員試験受けないとなれない。(年齢制限有)
若い女の子は結婚相手探しに臨時職員になるケース有。
- 972 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:29:48 ID:KkZOZFEd0
- 広報がないと誰もしらんだろw
- 973 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:29:49 ID:w5MvfQd00
- >>935派遣でパソコンを扱うデータ入力なんかは時給がものすごく高いんだよ
月10万も満たないの?いいな。
障害年金貰いながら働くには丁度いい・・・・。
毎月10万+障害年金で16万。
- 974 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:29:50 ID:XfS1iKYb0
- クズどもの要求が新卒正社員なみで笑うしかねえwww
バカだろwww
- 975 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:29:51 ID:zWLcdOVN0
- >>958
遅いのもいるけど女の人の単純作業のペースははんぱないお
- 976 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:30:04 ID:XmJC0lii0
- 正職員への登用はあるのか?
無ければやってることは、トヨタやキヤノンと一緒だろ。
べつに関係ないけど・・・。
- 977 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:30:15 ID:b91H1MQK0
- なめてんのかって話だろ
それで自分ら行政はがんばってる来ないやつが甘えてるって何だそれ
結局かっこだけだろ
やれることはやったけどあいつらが悪いって言いたいだけじゃないか
- 978 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:30:20 ID:39ud9WzdO
- >>953
さいたま市よりは都会の首都圏ですが?
- 979 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:30:28 ID:1/Bg0Xd20
- よく話に聞くけど
この手の仕事をするより、バイトしたほうがよっぽど金になるよな…
8人って募集期間だけの問題じゃないと思うが。
- 980 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:30:28 ID:HysPYRVq0
- >>965
公務員如きになんのスキルが要るんだ?
Excelやパワポやwordか?www
- 981 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:30:38 ID:taugD22+0
- >>970
時給が低めで雑用がとにかく多いことを除けばコンビニバイトは楽。
だけど場所によってはDQNの相手までしないといけない。
- 982 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:30:47 ID:MuOOCV270
- クソの役にも立たなかったとしても、さいたま市はアクションしたんだし、
そこは評価してもいいんじゃない?
何が不味かったかは、議論するしかない。役所もアンテナ広げないと。
ただ、そこに上げる意見が役所への優先採用とかとても無理な話。
- 983 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:31:29 ID:/wTVEYBO0
- 週休2日だしパートやバイトならいいけどな
- 984 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:31:34 ID:EIidD6Rd0
- 使い捨ての運命なのに誰がこんなのやるんだよ
- 985 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:31:34 ID:1V323pjY0
- >>957
だから、派遣切りされた奴は貯金があるから困ってないんだってば。
生活保護より、失業手当で充分だよ。
それに生活保護を受ける人が増えたからって不正受給者が減るわけじゃない。
- 986 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:31:58 ID:wachfXum0
- >>973
そもそもこの募集、求職者にはスキル求めてないだろ
座ってるだけでOK
- 987 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:32:33 ID:bK0VCa1nO
- >>956
劇団から人呼んで偽インタビューとか普通にやりおるからな
ホンマあいつらだけは
- 988 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:32:54 ID:cB4NZbK50
- 四の五の言わず、生活保護支給してやれば?って話な
- 989 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:33:02 ID:LmLQvrOy0
- これなら夜勤して就活した方がましだもん・・・
- 990 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:33:04 ID:oJOnPNdF0
- これで働いて、さいたま市の経験者採用試験受ければいい
ただし、去年の倍率は50倍
- 991 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:33:06 ID:IYk5jLnT0
- >>940
だから20万の仕事があったら、そん時はさっさと辞めればいいだけの話。
失業者対策の臨時職員なんだから、役所も他への就職の邪魔することはないだろ。
あくまでもとりあえずだよ、臨時職員は。
- 992 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:33:12 ID:y8y3eq/S0
- お偉方による派遣対策という名の実績作り
契約更新?職員登用への可能性?コネによる職場斡旋?
120%無いと断言出来る。
- 993 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:33:16 ID:CNBCfUIvO
- >>958
エライエライ
- 994 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:33:24 ID:Zpol4BxP0
- 男は惨めな思いするだけだからやめとけ。
派遣経験あるくらい社交的な奴ならパチンコ、カラオケ(深夜)
無い奴ならゲーセン、エロビ屋店員等やった方がいい。
20代ならコンビニ深夜もいいと思う。
- 995 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:33:35 ID:3E2eEgwt0
- パチンコ屋のアルバイトだって月12−15万くれるのに…最近は閉店多いしバイトも若いのばっかだけど
>>868
ねえ、税金使ったと鼻を高くするなら、せめて生活保護より少しは稼げる仕事あてがわんと来るわけないよ
生保の額って、要は憲法で保障された最低限の文化的生活が出来る額
って基準で決められてるわけでしょ
ソレ以下って
- 996 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:33:36 ID:TxzhadrIO
- >>913← アイタタタw
- 997 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:33:41 ID:Ff3cbjaC0
- この不景気の最中、パチンコ店のアルバイトは時給1800円もあるんですよ。
仕事するか死ぬかだったら、バイトぐらいしろよ。
- 998 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:33:42 ID:uot9BdZI0
- >>975
誰にでも出来る仕事なら女の方が上手いよな
- 999 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:34:09 ID:w5MvfQd00
- マジレスすると生活保護を受ける人より
精神や知的や発達障害を理由とした障害基礎年金の受給者の方が
生活保護者よりも何倍も年々増えてるよ。
でも年金は生活保護より厳しくない。お金は何に使ってもOK.
私は韓国語学院いって2年で1級取った・・・・。
努力の方向性を他人からみたら間違えてると思われるかも。
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:34:09 ID:39ud9WzdO
- 結局働く気なんて無いんだろ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
242 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)