【サイト内検索】


サイト内を検索
WWW を検索










EDIT

« Double Wires | メイン | 1歳の幼児の体内から発見された数千匹の寄生虫 »

2006年10月28日

◆アルツハイマー病を患った画家の絵の変遷  [Science]

23924 B
アルツハイマー病を患った画家の絵の変遷

英文はこちら
Self-Portraits Chronicle a Descent Into Alzheimer’s

この絵は結構有名なので知ってる人もいるかと思うのですが、この人はイギリスに住んでいるアメリカ人の芸術家(正確には今もご健在ですが既に絵は描いていないそうです)のWilliam Utermohlenさん。
この人は1995年にアルツハイマー病と診断され、そしてその時から彼は自分を理解するためにこのように自画像を描き続けたそうです。

病状の悪化とともに絵の方も次第に変わっていくのがわかると思います。
彼の妻と彼を診断していた医師によると、彼は自分の絵に間違っている部分があることをはわかっているようでしたが、それを改善する方法を理解することが出来なくなっていったそうです。絵は次第に抽象的になっていき、画風はあいまいになりそれでいてすごい現実的になっていきました。時々、美しい色遣いも使用したそうです。

43175 B
1967年(病気になる前の絵)

55462 B
1996年

55398 B
1996年

39730 B
1996年

79503 B
1997年

52559 B
1997年

69147 B
1998年

60667 B
1999年

27952 B
2000年

40042 B
最後のこの絵は1996年に描いた水彩画だそうです。


※アルツハイマー病を患う全ての患者さんが同じような症例を示すわけではありませんのでそのつもりで。
この人の場合は元々画家であり、絵を描く能力に長けていてしかしそこに「病気」を言うファクターが加わりこのような絵を描くようになったのだと思います。
ウイリアムさんは現在73歳で、既に絵を描くことはなく療養院で静かに生活をしているそうです。



いろいろ勝手に宣伝コーナぁー


なにかがだめぽの管理人の和茶さんとモナ倉さんによるFLASHお勉強本。
ネットでおもしろFLASHなどを見て自分も作ってみたいなぁ〜って思った人にオススメのとってもわかりやすい説明の本です。FLASH作品の具体的な作り方から公開の仕方まで、ソフトの使い方だけではなく様々な部分のフォローもしてくれるのがとっても嬉しい本です。
実際のFLASHの作成画面をたくさんつかって、とてもわかりやすく説明してくれていて、初心者の人にはとてもわかりやすいと思います。

エルエルもこの本で勉強してマジにFLASHを作ろうと計画中・・・。







トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://10e.org/mt2/nikukyuupunipuni.cgi/846

このリストは、次のエントリーを参照しています: アルツハイマー病を患った画家の絵の変遷:

» 2006年10月28日(土)付 from リンキトール [Link it All!]
びっくり エキサイトニュース: 身代わり受験の夫婦に懲役5年? ?(27日付)  (゚д゚)中学?5年?色んな意味でびっくり。。。 おそろし... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年10月29日 00:14

» 私の週末 ? from あべのぶらぐ
アルツハイマー病を患った画家の絵の変遷 【2ch】日刊スレッドガイド : 神々しい生き物の画像ください ジョエル・ピーター・ウィトキン作品... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2007年12月09日 22:56