携帯裏技
知っていて損はない裏技を紹介。iモード推奨。
電波を安定させる
電源を入れなおし、アンテナを伸ばし、携帯の本体を垂直にする。メールがうまく送れないときにも有効である。
電池を長持ちさせる
圏外表示がされている時は電池の消耗激しい。なので電波の届かない地下等にいる時は速やかに電源を切る。
携帯のiアプリで、ファミコンやゲームボーイをプレイする
やり方と手順はこちらに記載。今後のバージョンアップにも期待。
携帯に映画などの動画や音楽を取り込む。
このツールを使います。自分の携帯に合った設定ファイルをセレクトします。(SH900i用など)
そしてファイルをドロップすると変換が始まります。
変換されたファイルはPCからアップロード等をして、携帯からダウンロードします。(iモーションは300KB〜500KB以下)
ただし動画は容量が大きい為、携帯からのダウンロードによるファイル取得は非常に困難となります。
なので、miniSD(記憶媒体)に記憶させる方法が一番です。動画のファイルサイズ制限はないので、どのサイズ(容量)でも取り込めます。
(ただし、付属のminiSDは16MBなので容量不足です。256MB以上が理想です。)
この方法なら、高品質な映像と音質で、携帯からの動画視聴を楽しめます。(PCから見る映像をほとんど劣化させずに見れます。)
物によっては2時間の映画(動画)を携帯から視聴可能です。
MP3ファイルを携帯に取り込む。
上記と同様、このツールを使います。ポイントとしては、設定ファイル時に『音声形式(300KBまで)』にするのではなく、
SH900iの方ならば、『SH900i用』を使用しましょう。これでサイズはそのままにして着歌形式に変換することが出来ます。
つまり音の劣化はほとんどなく、元のMP3ファイルの音質で楽しむことができます。
しかしサイズは着歌(300KB)よりも8〜20倍程度の容量になりうるので、
必ずminiSD(記憶媒体)を通して、取り込むようにしましょう。
※ SH903iでは基本的には音楽ファイルを入れる事が出来ません。(WMV+イヤホン ならば可能です)
しかし、直接「インポート」フォルダに入れる事によって、聞くことができるようになります。
MIDIファイルから着メロを作成する。
自作したMIDI、ネットでダウンロードできるMIDIを着メロ(携帯電話専用の形式)に変換できるツールを使用します。
その変換したファイルをアップロードし、携帯からダウンロードする。
または、miniSD(記憶媒体)等に移す事で可能となります。
ただし、ネットで拾ってきたMIDIは当然著作権が生じるので、必ず許諾を得るなりしましょう。
自分の居場所(現在地)を知る
オープンiエリアというサイトで、自分(携帯)の居場所を知る事が出来ます。うまく活用すれば旦那の浮気を知る事も‥。
iアプリブラウザ
これを使うと情報量を3割〜6割圧縮し、データ部分のパケット料金を平均5割節約できる。 サイトはこちら
iアプリゲーム(RPG)を作成する
本来ならば、JAVA言語でのプログラミング技術が必要でしたが、
IRMを使うことによって、RPGツクールのように作成出来ます。
赤外線の活用方法
新型の携帯電話には、「IrSimple」が標準装備されるようになり、非常に高速なデータ送信が可能となりました。
年々、画像や動画のデータ量が高まってパケ量が跳ね上がっていますので、メールでデータを送らず極力赤外線を多用しましょう。
(電話帳登録だけに赤外線を使う方が非常に多いので、一応載せます。)
※ パケホーダイの方は関係ありません。
動く絵文字を送る
相手が他キャリアでも動く絵文字が送れる。 サイトはこちら
通話料金節約
電話をかけて相手が出ないと留守電になりますが、#を押すとすぐに伝言を入れることが出来る。
ドッペルゲンガー
090-1199-1563 にかけると‥。今現在は未確認。「BTS」
着信を少し早めに知る
電源の入っているラジオやスピーカーの近くに携帯を置いておけば、着信する数秒前にブルッーと音が出ます。周波数の関係ですね。
鳴り続ける携帯電話
電話をかけてる最中に電池パックを抜く。
すると不思議と相手側の電話はなり続ける。
電話メール
DOCOMOのメールやショートメールは、携帯電話以外でも公衆電話や固定電話からも送ることができる。
@090−310−1655にダイヤル。
Aガイダンスに従い、相手の電話番号を入力。
Bメッセージをポケベル方式で入力。
※ ポケベル入力に慣れていないと通話料が余計にかかってしまう。
他社に絵文字
1 いつも通りのメール画面で、絵文字にしたい部分をカタカナで入力する。
全角・半角どちらでも可 EZ(au・TU-KA)から送る場合はそのまま絵文字入力も可
2
**@jp-*.ne.jp
↓neの前の「 . 」を取る
**@jp-*ne.jp に変えて送信!!
( 「*」の部分はそのままのアルファベットで)
**@ezweb.ne.jp
↓「z」とneの前の「 . 」を取る
**@ewebne.jp に変えて送信
**@docomo.ne.jp
↓「c」とneの前の「 . 」を取る
**@doomone.jp に変えて送信
他社に絵文字 その2
業者を通す事によって可能です。
こことかここが有名です。
メール文章変換
以下の用にメールを送ると変換される。
「***@ne3.jp」関西弁
「***@ne4.jp」幼児語
「***@ne5.jp」広島弁
他にもたくさんある。
サブアドレス取得
http://9mail.jp/ にアクセス
通常1個しか持てない携帯のメールアドレスを、無料でもう1個増やせるサービス。(ナインメール)
パケ代節約術
@ネットサーフィンする時は極力、画像を表示しないモードする。
A戻るときは携帯の戻るキーを押す。ネット上の[戻る]は押さない。
B画面メモ機能を使う
画面メモはブックマークするよりもパケ代を節約する上で非常に効率的である。
パケ代節約機能
ne.jp → neh.jp に変えてメール送信をする。
または
ne.jp → neq.jp に変えてメール送信をする。 これをやる事で、ある程度パケ代節約になる。
N504is、N503iの裏技
音楽が流れるiアプリを立ち上げ、音楽が流れている最中に電話帳キーを押す。
すると、着信音登録画面になるので指定の場所に登録できる。
iアプリゲームをプレイ中にメールボタンを押すと、iアプリを一時停止させることができます。
再開するときは、またメールボタンを押します。
番号から地域やキャリアを割り出す
調べられるサイトはいくつもありますが、これを使うと便利。
迷惑電話サーチ
知らない番号からかかってくると、悪徳業者なのか知り合いなのか気になると思います。
そこで、ここのサイトで調べればそれを解決できます。
もし、ここに載っていなかった番号ならば、知り合いの可能性が高くなります。
待ち受け画像の作り方
自分の携帯の画面サイズに合った画像を作るには、
これを使います。サイズを合わせキャプチャをするだけ。
あとはメール添付なり、アップロードをするなりし、携帯から取り込めば完了。
他人のメアドを使ってメールを送る
いわゆる匿名メールです。これも最近は多くのサイトで提供されています。
自分のPCから送りたい場合は、これを使ってください。
ただし使用は自己責任で。現に悪用して捕まった人もいるので。
SMTP設定が謎な方は自分で調べるなり下さい。
有料コンテンツ内の画像を他人に送る
有料コンテンツとは、情報料として月に300円とか取るサイトです。
契約した人でないと、ページの奥に進めず画像や着メロを見る事は出来ません。
もちろん画像を保存して、相手にメールを送る等は不可能です。
やり方としては、契約者がその画像のあるページへ行き、画像を開きます。
そこでメニューを開き、『画像メール作成』を押します。(機種により異なる?)
それで、そのまま送りたい人にメールで送ります。これで完了。
メールを受け取った人が、そのURLにアクセスすれば、契約しなくても見ることが可能になります。
(SH900iは確認済みです。他の機種では確認を行っておりません。これも自己責任ですので。)
メールでサイトを検索する
メールの本文に検索したいキーワードを入れて kensaku@for-side.co.jp にメールを送る。しばらくすると検索結果がメールで送られて来ます。
メールのやり取りなのでサイトから検索するよりパケ代の節約になる。
メールアドレスが存在するか判定する
ここで調べる事が出来ます。正確性・完全度を保証するものではないそうですが、信頼性は高いです。
FOMAで撮影した動画をiモードメールに送る
送信相手のアドレスのdocomo.ne.jpの部分をdocomo.mdne.jpにして送信する。すると動画形式がGIFアニメーションに変換されて送信されます。
暗証番号を解析する
ソフトを使えば可能です。ダンナの秘密。シェアですが‥。不倫や浮気はなくしましょう。
指定時刻にメールを送る
ここのサイトで可能です。無料サービスです。
携帯でPCサイトを見る
ここのサイトで出来ます。パケ量が非常にかかるフルブラウザより効果的。
UA(ユーザ・エージェント)を携帯機種にする
ここのサイトでUAを変換する事が出来ます。携帯でしか見られないサイトも大体はPCからアクセス可能になります。
QRコードを作成する
DoCoMoのサイトにある、QRファクトリーというソフトを使うと無料で出来ます。
テキスト登録、コンテンツ認識、電話帳登録、メール連携、ブックマーク登録などのQRコードを作成する事も可能です。
携帯の情報を表示する
携帯でEZ-INFOの『携帯向け確認君』にアクセスするとIPアドレス、UA、機種名などが表示されます。
携帯からYahoo!MailやHotmailのメールを受信する
携帯からでも可能です。詳しくはYahoo、MSNへ。
パケット量を表示しながらサイト閲覧する
パケットメーターというサイトで出来ます。確認したいアドレスを入力するとパケ量を確認しながら観覧できます。
裏絵文字を使用する
昔流行した、裏絵文字が入手できます。こちらのサイトへ。
相手が話し中か調べる方法
114に電話して電話の指示に従って相手の電話番号を入力します。相手がdocomoのみ可能なサービスです。
携帯で任○堂ゲームに似たiアプリをプレイする
mahouzinというサイトでアプリを入手出来ます。任○堂のマリオとは全く関係がないそうです。
着声を作成する
数少ない着声を扱っているサイトです。こちらで作成方法や作成ソフトの提供をしています。
着メロのコピーガードを解除する
ガードがかかっていない着メロなら、PC上で見つけた着メロをキャリア変換したり、赤外線やメールで相手に送る事が出来る。
しかし、ガードがかかっている場合にはすべてが制限される。
解除する方法としては、StirlingというTOOLを使い、着メロ(mldファイル)をこのバイナリエディタで開く。
行 00000010 列 03 の部分を 01 から 00 に書き換える。
ただしこの裏技は著作権法などに触れる可能性があるので実行しないように。