もう12時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

本当に凄い勢いでマジレスが返ってくる質問スレ155

1 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 08:17:11 ID:Mx0F57Gx
<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
 掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
 悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
 また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
 (【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにてキーワードを入力)
 他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を
 書いた方が良いでしょう。

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
 立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!

前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返ってくる質問スレ154
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1230863251/l50

2 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 08:18:14 ID:Mx0F57Gx
関連スレ

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1222430335/l50
【初診】初めての精神科・心療内科【Part37】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1223519502/l50
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」115
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1230550087/


3 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 08:19:20 ID:Mx0F57Gx
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ-ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科・神経科では、躁鬱病や統合失調症などは
扱いませんので、精神科を受診してください。

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part37】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1223519502/l50

4 :1:2009/01/14(水) 08:23:11 ID:4a4hazt1
【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過,大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]

■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229249619/
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

テンプレはここまでです。


5 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 13:58:57 ID:lbniY7UJ
人間をやめたい
獣になって、自然の中で生きて死にたい
「万物の霊長」だって?笑わせる
生きるために必要もない相手に媚びへつらって
飢えてるわけでもないのに意味もなく弱者をいじめて殺す
最低の生き物 汚らわしいヤフーだ 地球の癌だ
出来るものならこんな汚い肉も皮も剥ぎ取って 今すぐ生まれ変わりたい
「獣にも獣の苦しみがある」なんておためごかしは聞き飽きたよ
どんな苦しみだろうと 人間でいる苦しみよりはましだ
今すぐ人間をやめたい 人間はもう嫌だ 

6 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 14:17:29 ID:hOTXsm59
>>5
落ち着いて
人間は汚い一面もあるけど、綺麗な一面もあるよ
それを見つけよう

7 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 14:51:24 ID:oycStJra
左側のこう丸の上のほうが何か違和感あって座ってられないんだけど
これってなんでしょうか?

8 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 14:53:33 ID:urOOcTyP
>>7
少なくともメンヘルでそういう事は起こらない。
泌尿器科へどうぞ。

9 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 15:24:34 ID:9eO78BLc
>>5行ってらしゃいませ。

10 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 17:06:39 ID:U0DMn8/j
去年の夏くらいから鬱を疑いはじめました。
実際私が鬱かどうかの診断はお医者さんに任せるとして、心療内科での診察ってどんな感じなんでしょう。
うまく自分の状態や気持ちを伝えられるか不安です。

心療内科でも普通の内科と同じように、初診の時は紙での質疑応答(YES・NOとか飲んでる薬だとか)がありますか?
あと、心療内科の医者≠カウンセラー という解釈でいいんですか?

11 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 17:16:09 ID:T3CJTJqw
>>10
基本的にはあなたの訴えに従って投薬してくれる存在が医者です。
心療内科の医者という表現が適切かどうか微妙ですが
精神科医がカウンセリングをやる場合もありますが
通常は臨床心理士がカウンセリングを行います。

紙面での事前質疑は通常"ある"と思ってていいと思います。
私は初診でなかったケースがありましたが…



12 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 17:17:45 ID:urOOcTyP
>>10
【初めての精神科・心療内科】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1223519502/l50

13 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 17:22:56 ID:U0DMn8/j
>>11
>>12
回答と誘導ありがとう。
むこういってみます。

14 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 17:24:27 ID:1yZ43njF
アモキサン200mgはアナフラニールで何mgですか?

15 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 17:27:17 ID:urOOcTyP
>>10
まず予約をとろう。
病院や診療所にもよるけど、通常初診は予約が必要な場合がほとんど。
あなたがどこに住んでいるかわからないけど、場所によってはどこの心療内科も混んでて
予約がとれるのは数週間後、ということも珍しくないから。

初診時は、通常問診がある。これを紙でやるか口頭で質問するかは院所による。
今、飲んでいる薬があるなら、おくすり手帳を持参すると話がスムーズ。
処方薬でなく市販薬を常用しているなら箱ごと持参するのが良い。

>うまく自分の状態や気持ちを伝えられるか不安です
なぜ、鬱を疑っているのかの根拠と、その時期をメモしていこう。
口頭で伝える自信が無ければ紙を渡すだけでも良い。
例:「去年の〇月頃から眠れなくなって、食欲が落ちて体重が〇kg落ちました。
 内科で胃カメラの検査をしてもらいましたが異常なしでした。
 その頃職場で(学校で)〜〜なこともあり、もしかすると鬱かも知れないと思って受診しました」

16 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 18:22:56 ID:IzyQdoUv
どの人といても自分の話しばかりされるのですが私はその場では楽しく聞いてるのですがあとで嫌な気分になります。
私が自分のことを話すと楽しくないのかつまらなそうにしてまた友達は自分の話しばかりします。

これはどんな人とでもそうなので人として完全に低く見られてると思うと精神的に落ち込み人といると楽しくなくなり人といるのが辛いです
どんなふうにすれば人と楽しく過ごせるのでしょうか。


17 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 18:25:29 ID:urOOcTyP
>>16
人を楽しませるにはどうしたら良いか、
またその人と一緒に楽しく過ごすにはどうしたら、という視点で考えてはいかがでしょうか。
そのためには、「この人はどんなことが楽しいのだろう」など
その話し相手にあなたが興味を持つことが大事です、自分のことばかり考えずに。

18 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 18:30:52 ID:IzyQdoUv
>>17
ありがとうございます
自分も相手も楽しくなるよう努力したいと思います

19 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 18:35:22 ID:NWXFOsHX
ボダの疑いがある者です。
大学生で男ばかりの大学に通っています。
最近、彼氏以外の男性恐怖症になり過呼吸になります。
来年度の講義のクラスが彼氏とバラバラになってしまい、このままだと怖くてご飯も食べられません。
どうしたらいいでしょうか?

20 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 18:39:01 ID:/EyHCFMo
>>19
それ彼氏に言ってみたら?

21 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 20:34:25 ID:67Pk7YSf
今日、医師からあなたみたいなタイプは家の中でじっと休養してるよりは
積極的に動いてみた方がいいよと言われました。
一応鬱病のはずなんですが、夜の睡眠をちゃんとしてればそうしても大丈夫
なんでしょうか?鬱には休養とよく聞くものですから。




22 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 20:38:35 ID:vM4FxgbO
>>21
それは気分転換になるからってことではないのかな?

23 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 20:39:25 ID:coZgHO6Q
>>21さん
普段はどのように生活しているのでしょうか。
また、困っている症状は何ですか?

おそらく、大うつ病じゃなくって神経症性うつ病なんじゃないかと。

24 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 20:41:26 ID:urOOcTyP
>>21
そろそろ能動的に何かやってもいい頃合じゃないかと判断されたのでは?
別に新たな趣味を開拓しろとか、スポーツジムに通えとか言ってるわけじゃなくて
「疲労しない程度」「無理のない程度」に、何かやることがあったほうが
メンタルが上を向くんじゃないかという事じゃないかな。

休養と言っても、一日中寝てることばかりが休養じゃないし
(それしかできないなら、まだそういう時期ではないってことなので
「まだ動けない状況です」って医師に報告しよう)
1日中寝てるだけが現状なら、読書をする、ビデオを終わりまで中断せずに見る、
といったことだけでも「積極的に動く」ことになる。
今のあなたの状況がどのレベルなのかわからないから具体策が挙げられないけど
「現状」から、1ランクアップ、程度の具体策を挙げて、「これをこのくらいのペースで
やってみようと思うのですが、どうでしょう?」って感じで医師と相談しては?

25 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 20:46:08 ID:LaTXzSVk
・人と接する時、自分でなく創った自分しか出せない(自己同一性がわからない)
・決められた時間を守れない(普通に考えて行けば行けるはずなのに遅刻する、休む)
・感情が安定しない(突然意味なく笑えてくる、泣きだす、怒り出す)
・自傷行為をする(リスカなど)
・何もやる気が起きない(唯一の趣味だったものすらやる気が起きない)
・人の目が気になる(外見、内面に関して不安になり一人になりたくなる)
・人との関係をリセットしたくなる(突然アドレス帳全部消したり、連絡先変えたり)
・死にたくなる
・イケメン

病院行った方がいいでしょうか死んだ方がいいですか

26 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 20:51:48 ID:NedGlzGQ
>>25
最後の「イケメン」というのにどういう意味があるかわからないけど、
自傷行為があるなら病院へ、ですね。

27 :21:2009/01/14(水) 20:57:33 ID:67Pk7YSf
有り難うございます。少し無気力なのと不眠で家事を手伝う程度なんですが、
不眠がひどいのでそう言われたのかも知れませんね。

28 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 21:26:31 ID:H0J9NIJI
>>21
家でじっと休養していて血糖値は上がりませんか?

29 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 21:54:47 ID:BMzHJ1NO
人生で信じていたことを粉砕されました。
そうならなければ自分の存在意義が無くなってしまったんです。
今更それを捨てろと言うんです。
普通じゃないと言われ続けて、普通じゃない自分をやっと好きになれたのにやっと癒えかけていたのに、今更!

30 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 22:12:51 ID:9ARty52Y
>>29
うーん。ここは相談スレなので
独り言なら別のところでお願いします。

31 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 22:29:57 ID:NedGlzGQ
>>28
血糖の問題は糖尿病スレで聞くようにと、なんべん言われたらわかる?

32 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 22:36:33 ID:hOTXsm59
>>29
分かりづらいですね
もっと具体的に何に困ってるのか書いてくれるとコメントしやすいと思いますよ

33 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 22:57:07 ID:FmkY1x63
人間をやめたい
獣になって、自然の中で生きて死にたい
「万物の霊長」だって?笑わせる
生きるために必要もない相手に媚びへつらって
飢えてるわけでもないのに意味もなく弱者をいじめて殺す
最低の生き物 汚らわしいヤフーだ 地球の癌だ
出来るものならこんな汚い肉も皮も剥ぎ取って 今すぐ生まれ変わりたい
「獣にも獣の苦しみがある」なんておためごかしは聞き飽きたよ
どんな苦しみだろうと 人間でいる苦しみよりはましだ
今すぐ人間をやめたい 人間はもう嫌だ 

34 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 22:57:39 ID:FmkY1x63
人間をやめたい
獣になって、自然の中で生きて死にたい
「万物の霊長」だって?笑わせる
生きるために必要もない相手に媚びへつらって
飢えてるわけでもないのに意味もなく弱者をいじめて殺す
最低の生き物 汚らわしいヤフーだ 地球の癌だ
出来るものならこんな汚い肉も皮も剥ぎ取って 今すぐ生まれ変わりたい
「獣にも獣の苦しみがある」なんておためごかしは聞き飽きたよ
どんな苦しみだろうと 人間でいる苦しみよりはましだ
今すぐ人間をやめたい 人間はもう嫌だ 

35 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:00:16 ID:9ARty52Y
>>34
これも相談じゃなくて独り言なんだけど。
そういうのは専用スレに書き込むか
自分でブログを作って書きまくって発散するといいよ。
ここではスレチだから。

36 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:03:19 ID:FmkY1x63
>>35
独り言じゃない
お前は知恵のある人間様じゃないのか?どこをどう読んだらそう思えるんだ
答えられないならスレチとかほざいて言い逃れするな!

37 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:08:02 ID:iwt10+Hh
どうやら真性様がおいでになったようですw

38 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:10:02 ID:9ARty52Y
>>36
まっ神様なら答えられるかもしれないけど
ごく普通の人間なんで。
とても相談してるようには読み取れないよ。

39 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:11:00 ID:dTTRuxZz
>>33
質問の仕方が違っている。
前スレの>>968ですがわかるかたいませんか、がこのスレでのルール。
それもできないようでは荒らしかマルチポストと同じ扱いになるので注意されること。

40 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:11:29 ID:TK4fGfX1
>>38
ここは「マジレス」するスレだったよな

とりあえずお前は死ね

41 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:11:57 ID:1WeDGT+X
>>36
まずパソコンを止めろ。こんなものを使っていて獣になれるわけがない。

42 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:12:24 ID:9ARty52Y
>>40
断る

43 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:12:25 ID:TK4fGfX1
>>39
お前もだカスが
今すぐ死ね!

44 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:13:52 ID:TK4fGfX1
>>42
誰もお前の意見など聞いてない

命令しているんだ 今すぐ死ね!

45 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:13:52 ID:dTTRuxZz
          /\
         // \\
       //    \\
      /スルー検定中 \
    // ∩___∩  \\
   //    | ノ      ヽ.  \\
 //     /  ●   ● |.   \\
 \\    |    ( _●_)  .ミ  //
   \\  彡、   |∪|  、`\ /
    \ / __   ヽノ /´>  )
      (___)    / (._/
       \\.   //
         \\.//
          \/



46 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:15:09 ID:SzTCdbj0

人間やめて何になるの?犬?猫?それとも鳥とか…
私は、虎か豹がいいな♪
後、お勧めはしないけど人間やめたいなら覚醒剤をするってのもあるが…今よりメンヘル度が重くなるからやめた方がいいよ。
二度も人間やめた私が言うのだから、間違いないよ!本当の瞬間は怖いから…見たことありますか?生死の境を…

47 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:15:47 ID:9ARty52Y
>>44
ドラえもんに独裁スイッチ借りておいで〜

48 :46です:2009/01/14(水) 23:19:10 ID:SzTCdbj0
>36さんへ…
でした。↑は×です。
すみません…。

49 :優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:45:41 ID:3RER7wU3
前スレの972ですが、パソコンなどで調べたのですが、わからないので、どなたかアドバイスお願いします。


50 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 00:07:38 ID:rBtQCuYc
>>49
悪夢を恐れて眠るのを我慢しようとしたりするため、社会生活や日常生活に支障をきたす。
だそうだが…

51 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 00:11:08 ID:/2a1aeNQ
>>44 そう荒れなさんな

人間なんてララーラーララララーラー
マジレスすると、獣と神の中間が人間。
 それでだ、人間と違い、草木や獣は自然の調和の中で暮らしてると
思われがちだが、実は宇宙から見れば、全て同じな訳なのさ。
つまり、核廃棄物であろうと、極悪ウイルスであろうと、そこに有る全てが大切なのさ
確かに、人間は罪を作る。だけど人間にしか出来ない事もあるのだよ。
善と悪、綺麗と汚い、光と闇、男と女等、その相対性が無ければ、
宇宙は発展しない、いつまでもそこにあるまま、変化が無いと思わないかい?
人は、幸と不幸、或いは希望と絶望を繰り返しながら発展してきた。
獣だって草木だって同じさ。
その矛盾をどう考え、いかに行動するかが大事なんじゃないかな?

清水はあるがままの如し、汚水も使い様で清水になれる。
汚い物なんか何も無い。そう思えるようになりなさい。以上

52 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 00:11:26 ID:78DFZytE
>>49
悪夢障害とは悪夢を恐れるばかりに眠るのを避けたり、
それによって日常生活に支障をきたす症状。
生活に支障が出ているのであれば受診したほうがいいと思いますが。

53 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 01:42:09 ID:Q6/KHPKd
よろしくお願いします

病院へ通ってるときはセパゾンとレキソタンとデパスを処方されてて
レキだけ飲んでて多目にもらってたので後は溜め込んでいました
病院に行かなくなってレキは飲み続けてたんだけどとうとうなくなってきて
次はセパゾンだけ飲むしかなくなるんですけど
セパゾンて単独で飲んでも効果あるんでしょうか?
イライラとか精神不安にききますか?

よろしくお願いします

54 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 01:49:48 ID:tanr9koA
スレチかもしれませんが、たくさんの方の意見が頂きたく書き込みさせて頂きます。

一昨年から精神科へ通院しており、うつ状態、不安神経症だと言われています。
処方されている薬は、朝晩メイラックス1r、頓服でセパゾンです。
以前はアナフラニールを試してみましたが、副作用のため中止となりました。

今回書き込みさせて頂いたのは、私の今後の将来についてです。
私は現在大学3年で上京し、一人暮らしをしています。
周囲の友達は就活をしているのですが、大学にもまともに行くことが困難な私は、
就活は行動力がカギとなりますし自己分析をしても暗くなるばかりで、就活ができない状態にあります。
今はとにかくゆったりと生活したいと思っております。

甘い考えだと思いますが、私はこのまま東京に残りたいと考えています。
就職先ももうどこでも良いので、出来れば東京で就職したいです。
しかし外出ができなく説明会も行けない状態なので、現状では無理に等しいと自分では分かっています。

私には実家の仕事を手伝うという道もあるのですが、実家では摂食障害と鬱病の姉と躁鬱の母がいるため、
なるべく実家には戻りたくありません。これも東京に残りたい理由の一つです。

これから就活本番になるにあたって、身体優先でゆっくりと就活せず過ごすか、
フリーターでもいいので東京に残る生活を考えるか、実家に戻り家業を手伝うか、
本当に将来の事を考えると鬱々となってきて、よく自分が分かりません。

長々とすみませんでした。
自分の考え方が甘いということは分かっています。
しかし、何かアドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

55 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 01:57:27 ID:Z8hYH/O7
>>50、52様
ありがとうございます。
眠らない様に自傷行為をしたりするぐらいで日常生活には支障はないと思うのですが、他の病気もある為、一度病院へ行ってみますね。
ありがとうございました。

56 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 02:54:34 ID:qhAUamRu
ほんとにくだらん質問ですいません。
今日は1日中動いて、疲れて眠気がきてるんですが
ちょっと興奮状態みたいで
いざまぶたを閉じてぬくぬくしてても、動悸がして眠れません。
処方されてる眠剤は飲みました。
薬以外で落ち着く方法ありませんか‥?

57 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 02:58:44 ID:KTFmjTGL
>>56
音楽聴くとかどうでしょう

58 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 03:03:14 ID:qhAUamRu
>>57さん
レスありがとうございます。
音楽好きで、聞くと余計興奮してしまうもので‥(;_;)

無音・暗闇で
静かに寝たいのに
まぶた閉じるとあれこれフラッシュバックみたいに
頭の中ぐるぐるになる‥

59 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 03:14:59 ID:5ifa/wSl
昨日高校を辞めました。
親に今月中にバイト探さないと施設預ける、猫も携帯も捨てるって言われました。
今日行動を起こそうと想い、外に出てみたけど人の目が凄く怖くて自転車こぎながらずっと下向きでした。
結局薬局で睡眠薬買って帰りました。
中卒ってだけでもなかなか見つからないのに精神不安定でしかも今月中にバイトなど見つかるのでしょうか。
考えるだけで泣きそうです。
施設なんかに預けられるなら捨てられた方がましだなって思いました
カッターも理解出来ないと言われどっかに隠されてます。でもカッター買いにも出たくないです。施設なんか行きたくない、でもバイト探すのも今は辛い。どうするべきですか?
猫捨てられちゃったらあたしもう生きてけないです携帯はまだいいけど。
親になんて言ったら分かってもらえますか?


60 :マジレス:2009/01/15(木) 03:28:46 ID:y3rgh5fd
そんな事言わなくても……可哀相に……ぼちぼちバイト見つけたら?

61 :マジレス:2009/01/15(木) 03:33:27 ID:y3rgh5fd
猫は友達に預けて 自分自身が安定したら取りに行く事は駄目なの?てか猫預かってあげようか?

62 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 03:37:32 ID:RmbsNyMx
今ルボックス処方されてるんですけどカフェインとれないのがキツいのでゾロフトに移行したいんですけど、ゾロフトって副作用で太ったりしますか?

ルボックス飲むと食欲押さえてくれてストレスで食べ逃げしちゃう自分には都合いいんですけど…

63 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 03:38:21 ID:qhAUamRu
>>59さん
不安定な気持ちの中、急に動くなんて難しいよね。
親御さんはちょっと今、
厳しくあたってるのかも?
実際バイトするまでじゃなくても、
ハロワ行くとか求人情報誌持ってくるとか
それくらいの態度見せてみれば、少しは親御さんもそこまで言わないかも‥?

64 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 03:41:03 ID:Q6/KHPKd
>>59
病院へは行ってますか?
まず心療内科か精神科に行くのがいいと思うよ
親に言いにくかったら歯医者行くって保険証借りたらいいよ
きっとお母さんは59さんのことが心配だけどどうしていいのかわからないんだと思うよ
だからお母さんの言動にとらわれずにこれから先のことゆっくり考えたらいいよ
一度お母さんも一緒に病院についてきてもらって先生からお母さんに話してもらうのが
一番理解が早いだろうと思うよ
それまでは適当に面接だ〜とか面接の結果待ち〜とか落ちた〜wとか
のらりくらりかわしとけばいいよ
まだ若いんだからいくらでも明るい未来があるから
希望を持ってがんばってね

65 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 03:44:29 ID:S14YZlMA
月経困難症、月経前症候群、自律神経失調症、鬱、社会不安症候群持ちです。
たまに少し休みながら、なんとか普通に大学に通っています。

最近、妄想と現実の境目がわからなくなってきていることに気付きました。
無理しているのか、まだ大丈夫なのかも分かりません。
バイトもできないので親と同居していますが、無視されて会話ができません。
このへんは妄想ではないと思うんですが・・・

病院にいったらなんとか変われるんでしょうか。
昔通院していましたが、薬ばかり出されて、何も変わりませんでした。
そういうものではない病院もあるんでしょうかね?

66 :マジレス:2009/01/15(木) 03:48:24 ID:y3rgh5fd
病院に行っても意味ないよ 心の病気は先生には治せない 落ち着く為に薬貰うのは良いけど……ただそれは薬に逃げる事だから飲み過ぎない様に……寝たきりになってしまうから なおさらバイト行けなくなってしまうよ

67 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 03:49:28 ID:Df9HT+Hr
>>59

難儀だなぁ・・・
どうしたらいいのかな?

とにかく立ち直るには時間が必要だよね。

今バイトなんて、いきなりやらされても困っちゃうわな。

68 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 03:49:49 ID:tzmGP4nh
私の職業はプログラマーなんですが、
正社員プログラマー・フルタイム派遣プログラマーの私・パートタイマーPCオペレーターの3人で
一つのプロジェクトに取り組むはずが正社員がメンタルを壊して4か月前から出社拒否、
パートタイマーは大変な仕事にかかわりたくないので月のうち4/5はズル休み
という環境で一人で引き継ぎもなしにプロジェクトに取り組んできました。

そういう私も鬱病・パニック・メニエール・バセドウと病気づくしなのですが、
とうとう精神的にもメンタル的にも限界が来ているようです。

ストレス解消にお酒に逃げる毎日ですが
大量の薬を飲んでいるので肝臓も心配です。

何をどう頑張れば少しでもいい環境で働けるのか、
どう考えても答えが見つかりません。

どなたかアドバイスをお願いできますでしょうか・・・。

69 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 03:52:03 ID:tzmGP4nh
あげるの忘れてましたorz

70 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 03:52:12 ID:UOcei0zy
>>65
病名みたいのいっぱい書いて「持ち」で括る人は大丈夫だから安心して!

71 :マジレス:2009/01/15(木) 03:53:11 ID:y3rgh5fd
本当のマジレスなんだけど……みんな自演じゃないの??本当の事なの?

72 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 03:55:02 ID:S14YZlMA
>>66
ありがとう。
量には気をつけます。

>>70
そうですね。大丈夫です。ありがとうございました。

73 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 03:55:09 ID:UOcei0zy
>>68
読んだ限りでは万事OKだよ
仕事なんてそんなものだ
ポイントはひたすら会社に居て勤務時間を確保することに尽きる

74 :一念発起:2009/01/15(木) 04:02:46 ID:0kzNrnYz
59さん

大変そうですね。
もし、あなたに行動起こす気があるならば、私の会社に来ませんか?

時間は調整出来ませんけど、日数の調整なら出来ますよ。

詳しく話し聞きたいのなら書き込みして下さい。

75 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 04:04:13 ID:FpN+aQyy
10年間うつ病が改善しないまま薬を飲み続けています。
昨日から気持ちが不安定です。今までにない虚無感でどうしたらいいかわかりません。
私が何者なのか生きているのかわかりません。
一日中涙が止まらなく仕事にも行けません。
誰か助けて下さい。

76 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 04:06:06 ID:5ifa/wSl
>>60>>61
ぼちぼちじゃだめなんです。今月中じゃなきゃもう遅いんです。結局学校辞めても辞めなくても同じように苦しまなきゃだめなんですかね。それならいっそあたしを捨てて猫は捨てないで欲しい
>>63
人と関わらないで一人で居たいし、外に出ることすら億劫です。でも甘えなのかなっても思います。とりあえず、求人情報誌でも探しに行かなきゃですよね
>>64
行ってないです。親は多分分かってないです。あたしが苦しいこと。親夜仕事で一緒にいる時間が1日2時間くらいなんですよ。もう先のことゆっくり考えるひまもなさそうで。今月中ってあと15日しかないし、無気力だし…生きてるってだけで鬱です
>>67
時間がないんですよね。きついです。そもそもあたしが1番悪いんでしょうけどね。たかが人間関係で高校中退とか、そりゃ理解してもらえませんよね。

見苦しい文章ごめんなさい。

77 :マジレス:2009/01/15(木) 04:12:42 ID:y3rgh5fd
急ぐと自分自身を追い詰めるだけですよ 僕ならぼちぼち生きますが…世の中アホらしい事ばかりなので…ちなみに今現状的にハローワークはなかなか良い仕事無いですよ…派遣切りの時代ですから……そんなに急ぐ事無いですよ…

78 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 04:27:53 ID:P/g01sLP
心の病って改善するのかな?
定期的に病院通って、出された薬を処方通りに服用して、もう12年になる。
基本的に状況は変わらないように思える。
元々、何をしてもムダという気持ちが強い自分の性格にも問題があると思う。
治らないならそれはそれで次の手を考えたいんだけど、次の手ってあるのかな?

79 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 04:30:12 ID:P/g01sLP
追記
なんだか治そう!と頑張るのに、正直疲れました。
あまりにも先が見えなさ過ぎる。


80 :一念発起:2009/01/15(木) 04:35:08 ID:0kzNrnYz
頑張らなければいいのでは?
無理して疲れてたら意味無いですよ。
人生たまには、ログアウトも有りだと思います。
少しでも進む気力が出来たら、ログインすればいいんだから。



81 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 04:49:55 ID:P/g01sLP
レス、ありがとう
頑張らなければいい、かあ
そうですよね
でも、どうやったら「頑張らない」が出来るのかわからないんです

私、ずーっと人生ログアウトしっ放しです
ログインする気になれるのかなあ
人生ログアウトのまま生きる道を模索するのはアリかな?

あなたからのレスで一個気づいた
私、医師にかかってる手前、頑張る姿をアピールしなきゃって思ってるみたいだ
ありがとうね


レス遅くなったゴメン
「連続投稿ですか」エラーが出た

82 :一念発起:2009/01/15(木) 05:07:59 ID:0kzNrnYz
人生いい所80年
その内の10数年が闘病で失ったとしてもまだまだ残ってますよ。

大丈夫です。
例えログアウトの道を進んだにしても、前に進んでます!

いつかログインの方向に曲がって来れるはず。
今はただ、気力・体力を整えて下さい。


83 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 06:34:38 ID:OAmhBxch
躁鬱病と自律神経失調症を患っている者です。
去年の秋に出産したので、去年の初夏ぐらいから薬を飲まず我慢してきました。
今も薬は飲んでいませんが、正直もうそろそろ限界です。
自分が何したいのか何してるのか何が言いたいのかもわかりません。
でも薬を飲んだら過眠・過食をしてしまうのです。
それが怖くて再び受診して薬を飲むのを躊躇っています。
ずっと寝てると家族に怒られるし、太ると自分がまた嫌いになるし…。
しんどいけど副作用が怖くて薬が飲めません。
どうしたらいいでしょうか?
教えていただけませんか。

84 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 06:47:41 ID:3cZLAn3/
>>83
どうして治らないうちに子供を産んでしまうのかなぁ・・・

何よりも育児のことを考えてました?
これからが最も大変な時期になるというのに。

見栄を張らないで、医者・家族・実家・公共相談などに
相談をしまくり、頭を下げまくり、助けを求めましょう。
あなたにももう兆しは見えてるけど、
そのパターンで家族を失うメンヘラ女性は多いですよ。

85 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 07:01:59 ID:OAmhBxch
>>84
すみません。当時は治ったと思ったんですけど…本当、情けないですね。
実家は事情があって無理ですが家族やお医者に全て伝えて頼もうと思います、
すみませんでした。

86 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 11:43:22 ID:sBtBkubz
現在精神科に入院中なんですが、入院前に以前働いてたバイト先でまた働きたいと言っていたら今頃連絡が来て挨拶に来いと言われてます
もうすぐ退院なんですが、普通に働けるか不安です

リスカをしているので、どう隠せばいいのか、また話すべきなのか悩んでいます
どなたか助けてください、お願いします><

87 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 11:47:17 ID:sBtBkubz
あげます

88 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 12:00:32 ID:Uf9XACqf
以前親に「不眠気味だから」と嘘をついて精神科に連れて行ってもらいました。
(本当は鬱だと思ったから)
先生の質問に答えた後、「結果は親に話します」と言われて、今まで親に隠していたことまで話されました。
「お願いだから言わないで」と言ったのに、私はまだ未成年だからと…。

新しい病院に親に内緒で行きたいんですが、お金も保険証もありません。
普段ひとりでまったく外出できないので、いきなりお金欲しいなんて言ったら不審に思われると思います。
どうしたらいいでしょうか…?
多分バレテルトハ思いますが、家族に精神病だって思われたくないんです。

89 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 12:27:18 ID:op0xmiyd
>>83
辛そうだけど大丈夫?
妊娠時には症状が良好でも
産後のホルモンバランスの変化で調子崩れるんだよね、きっと。
私も秋に出産したんだけど産後から情緒不安定で
ずっと前に貰った安定剤飲んだら
子供が泣いてるのにベッドから起きれなくて困ったょ。
今後が凄く不安で仕方ないよね。
状態悪くなる前に家族とお医者に相談してみない?
お互い頑張ろうね


90 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 12:43:11 ID:SZWlmeQ9
>>83
保育園に子供を預けるのは考えてますか?
疾病のため育児が困難な状況でしたら、おそらく
優先的に入れてもらえると思いますよ
まずはあなたがゆっくり休養する事、もちろん
旦那さんの協力と理解が必要ですが
頑張って下さいね

91 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 13:01:09 ID:LZXHTrpt
>>86
不必要なことはしゃべらなくてもいい。
リスカのあとは長袖して手袋して『手が荒れて困っているんです』とでも言っておけばいい。
こういうときに面倒を見てくれる人がいるということはなかなか無い事なので出会いを大切に。
あんまり無理しないようにね。

92 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 13:04:22 ID:LZXHTrpt
>>88
あきらめて正直に親に伝えて治療を再開するしかないでしょう。
どの道放っておけば病気が進行して誰の目にも病気だとばれるようになるでしょうから。
世の中残念だが、すべて自分の思い通りにはならないのでそこはあきらめてください。

93 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 13:06:10 ID:sBtBkubz
91>>やっぱり、そうですか
でも、焼肉屋なので、水仕事もさせられるし、どうしても袖をまくらないといけないんです
びしょびしょになってまで、袖をめくらないとさすがに不審に思われますし・・・

ウソを付き続けるのも心苦しいので、思い切って話したい気持ちがあるのです
それでも話さないほうがいいですか?

94 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 13:12:21 ID:LZXHTrpt
>>75
自分は18年完寛と再発を繰り返しているけどもう完全に治るとは思っていないよ。
病気といかにして付き合っていい状態に保つか、ただそれだけになってきた。
数日休んでみて病院に行って先生と相談してみよう。無理はいけない。
場合によっては休職だ。逃げることは卑怯なことではありませんよ。
あなたの健康が第一。仕事は二の次だ。

95 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 13:16:35 ID:LZXHTrpt
>>93
相手が理解してくれればいいんだけど、それは疑問だし聞かされる相手も苦痛かも。
大き目の絆創膏などでカバーして『猫にやられた』と言ういいわけもある。
今入院していることを知っている上で来い、と言っているのであれば話す価値もあるかもしれないが、
そうでもなければ黙っていたほうが無難。言わない事はかなり苦しいけど世間の目は意外と厳しいよ。
自分も経験があるのでね。

96 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 13:30:11 ID:Di4du5IH
>>95
リスカは・・・腕全体なのでアームカバーで誤魔化そうとは、思います・・・
不審に思われないか、どうか疑問ですが、アトピーを持ってるのでそれを言い訳にしようと思います><


経験談なのですね・・・わかりました、入院してるのは知らないハズなので
心苦しいですが、病気持ちということはこういうモノがつき物だとおもってウソを突き通すことにします

ありがとうございます

97 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 13:33:31 ID:LZXHTrpt
>>96
『うそをつく』ではなく『不必要なことはいわない』ですよ。ここが肝心。

98 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 13:39:00 ID:Di4du5IH
>>97
自分の心に負担をかけすぎないことも肝心ですもんね
ありがとうございます、がんばりたいと思います!

99 :shutdown_001@ .goo.ne.jp:2009/01/15(木) 13:51:38 ID:nu97xTBD
誰か致死量のラボナお持ちの方譲ってくれませんでしょうか
お金がないので報酬は25万相当のPC一式で

どうしても今日必要なんです
薬をため込んでる方
どうかお願いいたします
場所は三鷹か吉祥寺です
出来るだけ人に会いたくないし
もうどうしようもありません



100 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 13:59:52 ID:LZXHTrpt
>>99
>>1
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

101 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 16:30:12 ID:tzmGP4nh
人間関係について相談させてください。

昔から友達を作るのが下手なのですがとてもさびしがり屋の私です。

現在の職場は和気あいあいと雑談をしながら仕事をするという雰囲気なんですが、
事務員さんの中に一人プログラマーの自分がいるという状態で
話しかけにくい雰囲気もあるらしく私ひとり全く雑談に加われません。

昼の食事は一緒に食事をしていた同期が辞めて以来、
ずっと一人でとっています。

プライベートでメールをくれる友人も全くいません。

沢山の友人に囲まれる生活に憧れているのですが
どういったことに注意すれば良いのでしょうか。

102 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 16:56:37 ID:oIaqwZZ8
一昨日の12月から鬱病と診断され、抗鬱剤と安定剤、睡眠薬を飲んでいます。
一人暮らしで仕事をしていましたが、辞め、かつて精神科の看護師をしていた母の強い意見で年末年始に苦手な実家で過ごしていて惰性で今に至ります。
悪化していると感じています。
昨夜あまり眠れず、朝から洗濯掃除の家事を済まし、
昼から眠ろうと部屋で耳せんをしてウツラウツラしているところに、誰かドアを開ける音がして、一緒に寝ていた猫が反応して、しばらくするとドアが閉まる音がしました。
その間、私は目を開けていませんでした。
家族は二人いますが、誰もドアを開けていないと言います。
幻聴なのでしょうか…?
幻聴は鬱病にもある症状なのでしょうか?
それとも統合失調症になったのでしょうか?
初めての経験で焦っています…。

103 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 17:28:42 ID:LZXHTrpt
>>101
人生相談板が適当かと。

104 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 17:31:12 ID:LZXHTrpt
>>102
うつらうつらしながらであれば夢だったのかもしれないので確定は難しいかと。
うつ病で幻聴は少ないのですが薬の副作用や心因反応で出ることもありますので、
続くようでしたら主治医に相談してみてください。

105 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 17:32:39 ID:3QVbBBTp
>>102
夢である確率がいちばん高い。

ところでなぜ昼寝をしようとしていたのだろう?
医者のすすめ?毎日昼寝してるの?昼寝は1日に何分?夜の睡眠は充分?
夜にしっかり眠って尚且つ睡眠が足りないから、というのなら昼寝も必要だろうけど
夜間に不眠なら昼寝はよくないよ。

106 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 17:36:37 ID:b3Y+5P7q
人見知りって軽い対人恐怖という解釈でよいでしょうか?

107 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 17:37:34 ID:tzmGP4nh
>>103
誘導ありがとうございます。

自分は今鬱治療中なのでこちらに書きこんでしまいました。
人生相談版に行ってみます。

108 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 17:45:24 ID:oIaqwZZ8
>>104さん、>>105さん
レスありがとうございます。
昨夜、早く一人暮らしのアパートに帰りたくて、母と話し合いをし、もう少し休んでからにしてとたしなまれ、
ほとんど眠れていませんでした。
普段は規則正しくを心がけ、九時に床につき五時に目が覚めても七時まで起き上がらないようにしています。
我が侭で苦手な祖母と鬱五年目の昔から嫌悪感を抱いている父親がいつも家にいるので、
父親が勝手に部屋に入ってくるのを以前怒った経緯があり、
それが夢に出てきたのか、幻聴なのか…。
今度医者に相談してみます。
ありがとうございました。すみません。

109 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 18:14:31 ID:mVlUdDAY
>>106
・・・どうだろう。なんとも言えないなぁ。
一ヵ月後に打ち解けている場合とかなら
「軽い対人恐怖」じゃないでしょうし。

110 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 18:17:42 ID:mVlUdDAY
>>106
パーソナルスペース(他人に入ってきて欲しくない距離)の広いオレ
は対人恐怖はないけど人見知りっぽく言われますよ。

111 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 19:03:50 ID:Lg7LgQWl
話しかけられた時に知らない間に答えていて,そのまま
何もかんがえずに会話が続いていき,話し終えても気が付くと何時間かたっています。
その間の記憶はぼんやりとしかなく
知らぬ間に1日が終わっていることが多いです。
私の精神に問題はありますか??
苦しんでいるわけではないのですが
生きている実感も無く,時間に置いていかれる気がします。

112 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 19:07:14 ID:LZXHTrpt
>>111
離人性障害の可能性もあるし、完全に記憶が抜け落ちるとてんかんの可能性もある。
不安があればまず脳外科で脳を調べてからにしたほうが無難と思います。

113 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 19:35:53 ID:tzmGP4nh
111さんではありませんが似たような症状があります
昼間眠くて気が付くと知らないうちに仕事が終わっていたりします。

困るのは屋外で眠くなった時で倒れて骨折したりしてしまいます。

鬱で治療中の主治医は睡眠薬が抜けきれないせいだと言っていますが、
飲み忘れた日も同じ状態になります。

きちんと検査したいのですが何科でどんな検査を受ければいいのかわからず
困っています。

アドバイスお願いいたします。

114 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 19:46:15 ID:LZXHTrpt
>>113
やはり脳外科で脳腫瘍や脳梗塞などを調べて器質的なところを調べた後に、
睡眠外来のある精神科がいいのではないかと思います。
屋外で眠って倒れて骨折までするようではナルコレプシーとかも考えなければならないでしょうし。
何にしても脳波の検査が必要でしょう。

115 :113:2009/01/15(木) 19:50:30 ID:tzmGP4nh
>>114
ありがとうございます。
やはり脳関係の検査が必要なのですね。

今は個人のクリニックに通っているので、
紹介状を書いていただくことにします。
ありがとうございました。

116 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 19:55:31 ID:Lg7LgQWl
>>111
ありがとうございます。
調べてみたら,どうやら離人症のようなので
明日保健室の先生に相談してみます。
親切なレスありがとうございました。

117 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:04:42 ID:enV3iA85
3ヶ月前に薬をすっぱりやめてしまいました。私個人の判断です。
副作用がひどくて・・・(便秘・肥満・口の乾き)

飲んでいた薬はアモキサンやトリプタノールなどです。

現在、精神状態は落ち着いています。薬を飲んでいるときよりかなり楽です。
ですが、最近になって、突然薬をやめたけど大丈夫かな?と不安になってきました。

主治医には薬をやめたことを伝えていません。
傷病手当を受けているので、薬を勝手にやめるのはまずいかと思って、、、

どうしても副作用に耐えられなかったのです。

何か後々になって突然薬の禁断症状などでないでしょうか・・・?

118 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:05:39 ID:W8bgJ+J1
不安障害と診断され、
5年ほど薬を服用していました。
最近では、スルピリド50mgを半分に割ってと、
ソラナックス0.4mgを半分に割ってを、1日に1回、朝に服用です。
医師からはいつでも自分の判断でやめてよいと言われていたので、
12月中旬から、段階的に(スルピリドから)やめましたが、
正月明けに、どうにもこうにもきつい状態となり、
緊急で、薬を元に戻しました。
医師は、離脱の症状か、まだ薬を飲むべき状態か分からないとの事。
薬を元に戻して1週間ですが、何故か、きつい状態は改善されません。

どなたか助けてください。
長文すみません。
よろしくお願い申し上げます。

119 :118:2009/01/15(木) 20:07:34 ID:W8bgJ+J1
すみません、補足です。
12/27くらいから、2種類とも完全にやめました。

120 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:11:01 ID:mVlUdDAY
>>117
主治医さんに上手に言って
とりあえず軽い薬に替えてもらうってのは?

「副作用が嫌でここ3ヶ月ちょっとづつ薬を飲む回数を減らしてみました。
今週1週間はほぼ飲んでいませんが、今のところ順調です。
副作用の少なめ、軽めの薬に替えて貰えませんか〜」
    なんてどうでしょう。

121 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:13:46 ID:OQsIs0Fh
普段からネガティブなのですが、今日起きた瞬間から自分が惨めで必要のない存在に思えてしょうがなくなり涙が止まらなくて困りました
今は職場にいて抑えが効くのですが無気力で帰るとまた涙腺崩壊…
これは鬱ですか?ただのネガティブの延長線ですか?
医者に後者だから頑張れと言われたら立ち直れないのでどうか皆様教えてください

122 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:15:32 ID:mVlUdDAY
>>117
120で補足すけど、軽い薬を飲まなくても持っている安心感が得られれば
 突然薬の禁断症状は無いんじゃないかなぁと思います。

123 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:22:44 ID:enV3iA85
>>120 >>122

ありがとうございます。
少し安心しました。どこにも相談できず困っていました。

124 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:29:48 ID:mVlUdDAY
>>121
医者は「後者だから頑張れ」と言わないはずです。
通院する気があるのでしたら〜
お医者さんの前に出るとなかなか上手に話せなくなります。

何日分か、症状と思われるもの、何があってどんな気分だったかを
メモしていかれることをお勧めします。

125 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:31:33 ID:LZXHTrpt
>>117
離脱症状より病気の再発のほうがよほど怖いのだが。

126 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:31:55 ID:OQsIs0Fh
>>124
ありがとうございます
メモ取って明日薬もらいに行ってきます

127 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:33:05 ID:8YXC+pmP
>>121
ここでは診断はできないです。1日2日の症状だと医師も診断を下さな
い可能性が高いように思います。
 ただ,つらければ医者に行けばいいですよ。心療内科・精神科は予約
制のところが多く,先のほうでないと予約が入らないところも多いそう
なのでので,とりあえず予約を入れておいたほうが良いかもしれません。
 なお,医者なら抑うつ状態の人に「頑張れ」とは言わないでしょうか
ら,その心配はしなくてもいいと思います。
 
 
 

128 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:36:02 ID:LZXHTrpt
>>118
離脱症状の割には服用していた量が少ないのであまり考えられない気がする。
正月を挟んで急に体調を崩すことは多いので様子見しているのだろうと思いますね。
切ったのを戻して一週間ではまだもとの状態に戻ったかどうかは疑問なので、
もう少し飲み続けるか、再度主治医と相談するしかないと思います。

129 :118:2009/01/15(木) 20:40:53 ID:W8bgJ+J1
>>128
ありがとうございます。

もうしばらく、スルピリド50mgを半分に割ってと、
ソラナックス0.4mgを半分に割ってを、1日に1回続けてみます。
その前が、スルピリド50mgだったので、どうしても調子が悪ければ、
スルピリド50mgも選択肢として考えてみます。

130 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 21:38:20 ID:sQ0hO2Pq
けつががばがばですけどどうしますか?それはとうさんに掘られたkらです。

131 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 21:40:10 ID:LZXHTrpt
>>130
アナルプラグするかアテントして下さい。

132 :五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2009/01/15(木) 21:54:31 ID:EXXhKCXQ
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏

133 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 22:38:06 ID:VRb5ptEU
質問お願いします。もう長いこと不眠症です。
ODしたりもします。何と言うか、治る気がしないのでいっそ、
短眠法?というのでもやろうかと考えています。
ただ、精神的に不安定な時もあるので、大丈夫なのか不安もあります。
一般的に考えると、これはやってもいいんでしょうか?

134 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 22:38:37 ID:PLtPtHpR
大学では今テスト期間なのですが、勉強がまったく進まなくて焦ってます。
やらなきゃいけないのはわかっているのですが、なかなか捗りません。
皆さんこんな時どうしますか?


135 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 22:42:53 ID:S9qcomRx
>>134
それは人生相談板へどうぞ

136 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 22:48:55 ID:mVlUdDAY
>>133 参考になるかどうか
ボクがやっているのは とにかく脱力をすること。
体を一切動かさずに、姿勢を制御するために
僅かに強ばっている筋肉も弛緩すること〜ですね。
上手にできると金縛り感覚になります。
あと〜レム睡眠のときは眼球は動いてないので
擬似レム睡眠で上を見上げて眼球を固定しますね〜。

で〜寝ないでこの姿勢で2時間でも3時間でも過ごせば
意外なほど疲れは抜けます。
コレを覚えて『最悪、目さえ閉じていれば寝ないでもいいや〜』
と思うようになりました。
コレにゆっくり腹式呼吸をします。
寝息って腹式かなぁ。

今の睡眠時間は3・4時間で6時間は目を閉じるようにしています。


137 :優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:09:37 ID:6edIpfWF
>>133
「断眠法」のことだろうか。
だとしたら、それは、一時的には効果があっても、
長期的には元に戻るというか、効果がないといわれているけど。

それよりそこまでしつこい不眠症、
何か隠された身体疾患なり、精神疾患なりがないかどうか、
見直してもらうべき時期なのでは。
ODはよくないので、例えば眠くなる副作用のある抗うつ剤を試すとか、
(わりとよくやる応用処方)
まだ方策はあると思うので、医師に食い下がってみてください。

138 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 01:57:27 ID:+YhaR/xS
ごめんなさい今混乱しています
動揺がひどい、不慮の事故…といっていいのか、手を切った
眠剤をのんで、なのに色々な考えが頭をめぐって、その思考から逃げたくて、眠剤が効いておぼつかない足取りのまま台所へいき、料理をした
料理とかなにか動いていれば考えることから逃げられると思った
よくわからない行動なのかもしれない

そして手元が狂って包丁で手を切った
普段ならそんなことないのに気をつけて刃物を扱うのに
どうでもよかったのかもしれない
深く切って血が大量にでた、おさえても溢れる
あたりに血痕が舞った、こわくなった
自分の行動がわからない
涙がとまらない、いやだなんでひとりなんだ
私は23、両親はいない、元恋人は私に言葉と態度の暴力で接するのみだった
母親は失踪した、父は他界した、喪主は私だった
私はその後たおれた
もうわからなくなっている
普段はもう少し落ち着いてるのに、発病してだいぶ経つのに、もう一年

良くなってもいい筈なのに平気なふりをしているのに疲れた
ひとりでいるとつらくなる、誰かの前では平気なふりをしている

ここまで書いてすこし落ち着いたかもしれない
自分の気持ちの整理のためにここを利用してすみません

どこに書き込んだらいいかもわからなかった

139 :138:2009/01/16(金) 02:01:03 ID:+YhaR/xS
あげることすら忘れた

すみません

140 :83:2009/01/16(金) 02:03:32 ID:fdLVG1/n
>>89>>90
お気遣いありがとうございます。
主人には話してみたのですがわかってるのかわからないのか・・・微妙です。
私がお話が下手なのもあるでしょうけど・・・。
家事育児が出来なくて怒られるのが怖いです。わざとじゃないのに。
保育園も検討して、頑張って頑張ります。


141 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 02:15:37 ID:856LKYAJ
>>138
病院は行かなくても大丈夫な感じですか?
 まずは怪我の程度の把握をして下さい。必要なら119番で。

 オレ今日はもう寝るけど色々な考えが頭をめぐったら
ここに毎日書き込んで下さい。
 その思考から逃げたくなったらここに書き込んで下さい。
オレも含めて、あなたの気持ちを少しでも判るメンヘラや元メンヘラで
返事を書いている方々が沢山います。


 まってますよ〜、おやすみなさい。


142 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 02:21:07 ID:Wp+Kk3h7
真に受けて書いたらチラシの裏に書けとか独り言糞ポエムお断りとかヤイヤイ言われるけどな

143 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 02:22:14 ID:6UEQ0DVk
ああ・・・もう嫌だ。
甘えているといわれればそれまで。
でも生まれてきたくて生まれたわけじゃないし。

共感できる人いませんか?

144 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 02:26:37 ID:LqRjHdH8
私ではない私が現れ私を慰め私を哀れみ
私の罪を全ておってくれていました。
最近友達とその私を見つけました。
恋人な男のひとがひどい人だったらしく
なんだかあのひとがセックスした動画をいっぱい見ました
私の部下としてました
ねむれなくなりました
動画と写真がたくさん何百枚
何人もの部下の女の子とです。
眠る前にあれを思い出し驚いてねむれません。
だから気づくといろんな薬をたくさんずっと飲んでました。
こないだ警察に保護されました。警察が私を病院に連れて行ったりもしました。
私は薬の飲みすぎで精神が錯乱らしいですが、今度同じく警察に保護されたら強制入院らしいです。
しかし私はちゃんと考えています。
あの男と別れてパパと暮らしたいです。
パパは私とセックスしましたが私が一番愛しているのはパパですから。
しかしパパと会うのは駄目だと言われてます。
こんな私ですがいつもは店の店長としてしっかり仕事をしているんです」。
でも毎日こんな風に崩れ落ちます
だから崩れ落ちた私は幻想なのではないかとおもいます
気の持ちようで仕事中の私が私を支配できるのではないかと
期待をしています。
こんなわたしは気の持ちようでなおるのでしょうか
それとも病気ですか
誰か教えてください。

145 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 02:27:31 ID:Wp+Kk3h7
>>136
ところでレム睡眠のREMというのが
「すばやく眼球が動いてるよ」の略ではなかったか
すると「レム睡眠のときは眼球は動いてないので擬似レム睡眠で上を見上げて眼球を固定します」
とはなんぞや。

それで疲れがとれるというなら別にそれはどうでもいいんだけどな。
でも眠れないときにがんきゅう固定してひたすらじっとしとくという
その行為自体がかなりハードではないか

146 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 02:30:42 ID:Wp+Kk3h7
>>143
そのとりとめない断片的文章だけで「共感」できるとしたらただのアホじゃないか
アホを募ってピクニックでも行くのか

147 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 02:33:21 ID:k3q8CIRP
>>144
病気だと思います。ちゃんと医者にかかっていますか。

148 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 02:36:27 ID:856LKYAJ
>>145
そうか、すまん。ノンレムのほうか。
ノンレムのときはみな白目だったからそうやってます。

149 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 02:37:31 ID:1YaD22nT
メンヘラの友達(会えない)を少しでも支えてあげるにはどうしたらいいかな?

意見よろしくお願いします。

150 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 02:39:18 ID:LqRjHdH8
かかってないです
だからけいさつは私を連れて行ったんです
私の母も、大事な人を奪った女のひとたちもみんな
病気でしたこころの美酔おう気でした
だからわたしは病気じゃないなら自分で立ち直れるのではないかと期待してたんです
でも
病気ですか
私は何の病気ですか
怖いです
病気のあの人たちと同じ生き物なんですか
やはり私もあの人たちと同じなのですか
絶望です

151 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 02:44:29 ID:Wp+Kk3h7
>>148
聞くだに、眼球まわりの筋肉がすごい疲れそうなんだけども。

>>149
「会わずに支える」って、これ「手を触れずに持ち上げる」手品みたいなもんなんで。無理ですね
年賀状出すくらいのことでしょう

>>150
私は病気じゃないほうに一票投じます。
理由は病気でなくてあなたみたいな人はよくいるからです。単に精神的に幼いのだと思います。

152 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 02:45:47 ID:LqRjHdH8
よかったありがとうございます
よかった


153 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 03:01:50 ID:0JVipIYe
一応うつで通院しているのですが、脳みそが腐ってきたし、誰かが布団の上に魚の死骸を置いてきたり、絶え間なく自分への嘲笑と悪口が聞こえてきて怖くて外にでれないのですが、主治医になんとはなしたらよいでしょうか。

154 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 04:05:15 ID:neB/IuWR
長文です。

11月半ばから鬱で休職しています。11月月初から通院してました。
会社本部の上司には鬱の症状などきちんと報告をしていましたが、急な
症状の変化で休職となりましたーパニック発作はが起きておかしくなった。
診断書提出し部署では休職と正式になりましたが、本部上司には申し訳なく
何度となく誤りの電話、メールをしましたがことごとくスルーでした。
年末に連絡を取り話したところ連絡に取り合わなかったのは君が急に休み
約束を守らなかったから(鬱休職は突発ではとらないでくれと頼まれていた)
話が出来る相手、出来ない相手がいるのは仮病みたいなもの、自業自得
部署の荷物を早く取りに来いなどの暴言を吐かれ、回復の兆しが見えていた
ところでしたが、ショックで一週間ほど寝込みました。
続きます

155 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 04:10:52 ID:neB/IuWR
あまりのことに友人に相談をしたら、それは人事を通して言われたことを
伝えた方がいい。と言われました。
私も症状をきちんと説明していた上司にそんな風に言われたことに腹を立て
人事に話をするつもりでいたのですが、他の人にそれは自分にもわるいところが
あったことを省みていない、社会人として相手の立場?も考えろと言われて
しまいました。
私が人事を通してこの怒りを伝えたりということはやはり自分を
省みていないことになるんでしょうか?
事を荒立てるのが好きだからということになるんでしょうか?
情けない質問で申し訳ありません。

156 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 04:42:41 ID:mj7+WnTy
最近やけに瀕尿なので病院に行ったのですが.体の異常ではありませんでした。

精神的なものだそうですが正直意識するなといわれても無理です。

友人と高速バスで旅行行く嵌めになってしまいました。。
正直楽しみに思えません。
このような精神的な瀕尿というのでも心療内科にかかることはできますか?

スレ違いだったらすいません

157 :れもん:2009/01/16(金) 04:45:54 ID:crQsFu9o
統合失調症と診断されてる、知り合いの男性についての問題行動の質問ですが

問題行動
1 ほぼ毎日のように電話がかかってくる。会うことを要求する。
そうかと思えば、まったく音信不通になる。
2 貸した物を絶対に返そうとしない。金銭的にも。
3 本に異常に執着しており、借金をしてまで(読まない)本をコレクションしている。
現在、自己破産中。
4 ひきこもった状態で外に出ない。出られないわけではない。
5 こちらの了承をとらずに、第三者に私の電話番号などおしえる。
6 プライドが根拠も無く異常に高い。

以上が主だった症状ですが、アスペルガーかもと思ってます。
電話の頻度が高いときは苦痛です。どう対処したら良いでしょうか?


158 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 05:26:55 ID:l5Y05VI9
私は無理だと思ってしまうと、その人に触れることも視界に入ることも声を聞くこともくしゃみも咳ばらいも、全てが不快に感じてしまいます。視界に入ったら目をこすりたいし、声が耳に入ったら耳をかかないと気がすみません。
もう何年も父親がその対象で、実家で一緒に生活するのが不快でしょうがないので一人暮らしをしています。
電車やバスで隣や近くの人をだめだと思ったら、着くまで拷問のようです。

このような人って他にもいるんですかね?これって病気ですか?

このことで病院に行ったことはまだありません。

159 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 06:27:08 ID:XEgKkraa
>>155
あなたもあなたの友達も、また上司も、
単なる私的な感情の話からそうでない話までいろんなことをごっちゃに考えているようですので
医者とか法律相談とかの、それぞれのトラブルのプロのところに相談を持ち込んでみれば
事情を説明する中で自分にとっても問題の整理がついてくるでしょう。

ネットで詳しいアドバイスを求めてみても、その友人たちと同じく
問題を俯瞰して整理するのでない、同レベルの目線での意見が増えて余計迷うことになりそうです。

160 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 06:54:45 ID:XEgKkraa
>>156
間違いなく心因性の頻尿であるならばまさに心療内科の受け持ち範囲ではあるでしょう。
治るかどうかはともかく。


>>157
対処についてはあらかたのアイデアは既に念頭にあるだろうし
実行してないものについては現実にはどれも容易でない事情もあるのだろうけども(黙って引越ししてしまうとか)。

基本的には相手が病気だろうと何だろうと
・迷惑だから止めて欲しいことははっきりそう告げる
・止めなければ交際を絶つと宣言する、また断固実行する
・そのように明示した断りを越えて来るならば警察を頼む
という程度しか言えないですね。外野からは

「アスペルガー」は多分、その話に関係ないと思います。


>>158
そういう神経質な人はいくらでもいるし、私個人の責任において「病気ではない」と断言してもよいですが。

もし精神科を受診したなら、まあそのお医者さんのスタンス次第で
あまり気にしなさんな、と帰されるか
あるいは強迫性障害と捉えてとりあえず薬飲んでみるか、ということになるか

問題は「病気か否か」より、医者にかかって「治る」ものなのかということだが
その見通しは実際医者にかかって聞いてみればよい、私としては医者に「治せる」ものではなかろうと思いますが。

どうしても他人の助力を得てなんとかしたいなら、まあとりあえずカウンセリングでも受けてみますか。
気休めに。

161 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 07:08:51 ID:AvFHV/ub
クラスメイトに、

精神科に通ってるの?
医者は誰にでもパニック障害とかうつ病って言うよ。

と言われました。
クラスメイトの大半が、そう思っているそうです。
まるで自分は仮病だろう?と言われている気分です。

看護学校なのに、その対応・・・。
それが普通なのでしょうか?


162 :れもん:2009/01/16(金) 07:13:19 ID:crQsFu9o
>>160
お返事どうもです。統合失調症という病が彼の行動に影響しているのでしょうが
やはり病気とはいっても、言うべきことは言うべきですね。
一時は巻き込まれすぎて、こちらがノイローゼ状態になりました。
電話番号を変えるなどの措置はとろうと思ってます。ただ、心配はあります。

163 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 07:17:18 ID:XEgKkraa
>>161
「あなたの通ってる看護学校における普通」がどんなんかなんてしらんよ
憂さ晴らしに、クラスメイトの無知を嘆きあなたを慰める内容の文章を期待しているのか?
でもそれは質問に対する答えじゃないからな

164 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 07:20:20 ID:TWuFF3Jd
べゲタミンのスレが見つからないのですがありますか?
誘導して頂けると助かります、よろしくお願いします。

165 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 07:27:03 ID:XEgKkraa
【A】ベゲタミン 9錠目【B】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1217778945/
どうぞ。

でもあんまりこんなスレで語って「おたく」にはなるなよ
どうせ睡眠薬の効きなんて人によって全然違うんだし

166 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 07:28:09 ID:UuEnXN+M
>>164
現在のところメンタルヘルス板にはないようです。

167 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 07:31:03 ID:UuEnXN+M
失礼、検索ミスでした。

168 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 07:32:00 ID:XEgKkraa
見た目にはわからないけど、「べ」がひらがなになってるんだよ。

169 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 07:32:36 ID:0a8YND8g
>>161
普通ではないですね。
もっともいまどきの看護学校生はそれが普通なのかも知れませんが。
私(10年以上前に看護学校卒)が学生だった頃も、同級生にメンヘラが居ましたが
誰もそれについては話題にしませんでした。だってプロでもないのに余計なこと言って
悪化させたくなかったので。今思うと腫れ物に触るような扱いはよくなかったかなと思っています。

教師は、あなたの病気について知っているのかな?対処は?
私のその元同級生は、休学して治療に専念することを指導され、休学しましたが
結局復学できずに退学しました。

170 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 07:57:45 ID:FT/IwP5P
親のことで相談させてください。

父は随分前(6年ほど前)から心の病気を患い、自主的に病院に通い薬を飲んでいます
夜も睡眠薬がないと眠れないようです
うつ症状が酷いのが朝で、「うっ」「あっ」などの短い鳴咽音のような声を絶えずあげ、呼吸も荒いです
1年前にいまの職場に変わってから、朝症状が出るようになりました
夕方働いて帰ってきたときには落ち着いています
本人は「仕事をしたくない、やめたい」とよく言っています。
私はそんなとき、「しなくていいんじゃないかなあ」と言っています(よいことなのかはわかりません。ただ適切な言葉がみつからないのです)
うちは共働きで母は働かない男が大嫌いです(父のことは愛してると思います)働くことは人生の使命と言います

私は父の辛そうな姿を朝見るのがつらい
でも一番辛いのは父で、私や姉を養うために毎日苦しそうに会社に行っています
朝、「行かなくていいよ」と言えたらいいのに…でも何の言葉もかけられないんです

そして朝の父を少し怖いと思ってしまうのも事実です
私は今年4月から大学を卒業し働きます
私は実家から通うので働きだしてから給料が安定すれば父に仕事をやめてほしいと思っています
ただ、母は働かない人間を認めません(父のサポートはしています)

父の手助けになるには、私はどういう言葉かけや行動をすればいいのでしょうか?
また、朝の心理状態はどの程度危険なものでしょうか?
命にだけは関わってほしくないです


ご回答いただけたら嬉しいです

171 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 07:59:17 ID:mj7+WnTy
>>160
どうも
心療内科ってだいたいどの位の費用がかかるんですかね

都内でいいとこありますか?

172 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 08:04:23 ID:FT/IwP5P
170です
すいませんsageて質問してしまいました!

173 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 08:04:55 ID:UuEnXN+M
>>171
初診で4〜5000円程度。
都内でお勧めの病院は以下のスレで聞かれるとよかろうかと。

東京都23区 精神科・神経科・心療内科情報交換 29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225460370/l50

174 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 08:07:51 ID:UuEnXN+M
>>170
一度休職して治療に専念してそのあと仕事をやめるかどうか考えたほうがよいのでは。
働かない人を認めないと言っても重病人に働けとはいえませんからね。
『働かない』と『働けない』は別ですからね。そこら辺は母上の考え方も改めてもらわないと。

175 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 08:11:17 ID:XEgKkraa
最終的には「私はどんな言葉を?」という質問文に落とし込んであるけど
実際の懸案はそこでない、ひと家族まるごとの人生相談なので
そんなの聞かれても何一つ答えようがない
それぞれの登場人物がそういう発言にどれだけ真意を込めているかもわからないし
その書き込みに現れてないどんな事情があるとも知れない

176 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 08:14:16 ID:2L/ygq8m
パチンコ冬のソナタ2の悲しみのサンヒョクで使われている曲を教えて下さい
「ヘチマヘチマ」歌っています 調べてもよく分からなかったのでお願いします

177 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 08:18:44 ID:2L/ygq8m
すいません板間違いです

178 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 08:33:20 ID:FT/IwP5P
170です
>>174
休職という選択も、本当にありだと思います。
母とはよく父の話をしますが、共働きなのでプライドも高くなかなか頑固です。
アドバイスありがとうございます!
父の中の選択肢に「休職」を増やしてほしいです

>>175
たしかにおっしゃるとおりでした…
私が回答する立場でも、答えにくいと思います
吐き出すだけのようになってしまいすみません。
やはり家族の問題は家族で取り組むべきですよね。

ありがとうございました!

179 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 08:51:23 ID:DRqYGDGo
すいません市販の眠剤でよく効くものがあれば教えて下さい。

180 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 09:36:45 ID:cl8ig0RX
はじめまして 発症してから10年未だに病名がつけられないそうです いい加減治したいので病名を知りたいです 鬱でもないし躁でもないです

181 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 09:55:36 ID:0a8YND8g
>>180
「治したいので病名を知りたい」の意味が不明。
あなたが自分の病名を知ることで、その病気は治るの?

182 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 10:03:13 ID:5k0uGQeO
>>179
処方せんなしで買える眠剤ですと弱いものしかないです。

183 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 12:35:56 ID:ONAOiicg
相談です。
鬱、睡眠障害があり二年ほど通院しています。
職場に復帰してからしばらくは遅刻してしまったり休んでしまったりしていました。
睡眠障害がひどく出ていた時はしょうがないと上司や医者に言われていました。
しかし一部の人に反感をかっていたのもありました。
精神の安定とともによくなっていったのですが…

最近、立て続けに急用が入ったり、風邪を引いたりして、何度かお休みをもらいました。
今日になり、同僚に「朝起きれないのはわかるけど、みんなよく思っていない」と言われました。
朝起きれないから遅刻しているわけではないことを説明しましたが、
この不況のおりにそんなこと繰り返していると退職させられる、
上司に甘えすぎだ、総務はおまえのことを良く言っていない、
嘘を吐いても皆わかっているんだ、みたいなことを言われました。
その場はとりあえず謝っておきましたが、しばらく考えてみたらすごくモヤモヤするうえにへこんできました。
その同僚は心配半分忠告半分くらいのニュアンスでしたが、彼に話をしてこいと言った人がいるようです。
私のことを凄く嫌っていて、捏造の入った噂や中傷じみた話を言い触らされたりして困っているのですが、
今回もその人が遅刻や欠席の理由を取り違えて(故意なのかどうかはわかりませんが)、
悪く言っているような感じです。

上司に聞いてもおまえは気にするな、と詳しい話は教えてくれませんし、話さないようにしてくれています。
自分も病気やその他で職場に迷惑を掛けたのは認めていますし、
あまり病気についてはおおっぴらにはできないので、はっきりと説明することも難しいです。
他の職場の人は嘘半分本気半分な感じで見てくれているようですが、
誤解が広がっていくのはすごく切ないです。
噂の根源の人は今までも同じようなことを繰り返していて、正直その人のせいで鬱が治らないのですが…
本気で嫌われているのでいまさら仲直りとかは考えていません。
基本スルーなのですが、周りの人にまで誤解されっぱなしなのはつらいです。
この人をなんとか静かにさせたり、周りへ誤解を広めないようにできないでしょうか。

長文のうえ混乱気味なので読みづらいとは思いますが、何かアドバイスいただけませんか?
よろしくお願いします。

184 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 13:11:50 ID:bzeaL/Ih
>>183
「その人のせいで鬱が治らない」ならば明らかに適応障害と言えるでしょう。
ならば適応障害の診断書を提出して、異動などの待遇の改善を求めるべきです。

185 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 13:59:56 ID:6UEQ0DVk
>>146
アホですよ。すみませんね。

186 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 14:17:04 ID:qOi5YnI3
>>183
会社と上司が認めてくれているのであれば
あなたは恵まれているほうだと思います。

あなたが気に病むのもわかりますが
他人の胸のうちを制御することはできません。
"他人ではなく自分の問題"とはいったいどういう意味なのか
言葉の意味に向き合う時期ではないでしょうか?

決してあなたが悪いという意味ではありませんよ。


187 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 14:20:42 ID:Hg7m8bLL
遅レスですが>>150さん

医者にかかっていないのに薬を飲んでいるとのことですが
素人判断でむやみに薬に手を出すのは危険だと思います。
一貫性のない混乱した文章が、その薬のせいなのか病気のせいなのか
直ちには判断できませんが、150さんは危険な状態にあるように感じます。

病気のご家族や知人たちを見て嫌悪されているんですね。
でも、心の病は誰でもかかりうる病気ですから、
どうか専門医のところへなるべく早期に相談にいってみてください。


188 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 14:25:28 ID:JVnWOgLy
「病名ほしい」症候群広がる〜私はうつに違いない
「半分は擬態うつ病」
http://oita.cool.ne.jp/yui1977/j/file/ex02.html

189 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 14:44:42 ID:6UEQ0DVk
アホとかウザいってしょっちゅう言われる人は
生きてても意味ないですよね?


190 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 15:32:40 ID:ONAOiicg
回答ありがとうございます。
>>183
適応障害ですか。異動は仕事上ちょっとむずかしいので…
相手がどっか行ってくれればいいんですけれどね。
心因反応?と言われたことはあります。

>>186
いつもその人に付け入る隙を与えてはいけないと思っています。
ちょっとしたことでも私絡みになるとめちゃくちゃ怒るので…(他の人だと特に何もなかったり)
その人に関することはものすごく些細なことにも敏感になってしまうようになりました。
見下されているのはひしひしと伝わってくるのですが、だからと言って従っていると付け上がってしまって、
奴隷化して手に負えなくなってしまいます。
鬱になった自分が悪いことはわかるし、遅刻や休暇を急にとるのが良くないこともわかります。
体が弱いのを理由にして怠けてるとも思います。
わかるけど、できないもどかしさみたいなのがわだかまっていて…
自分以外の全員に悪意を抱かれているように思ってしまう自分が一番嫌いなんです。
今生きている事に疑問を抱くぐらいです。


191 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 15:59:31 ID:3ngKw6PP
頭痛スレにも書き込んだのですが

お昼にイブのんだのに

震えと寒気が止まりません

苦しくて辛いです



192 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 16:15:37 ID:dZQbuO71
デパスやセニランって、どうしたら出してもらえますか?


193 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 16:54:24 ID:YZcn6wkx
俺が3〜4歳のときに母親が精神病院に入院して、治ってないのに退院してきてから
20年以上自分の気に喰わないことがあれば喚き散らす、食事の間中妄想を捲くし立てる、
夜中に突然叫びだすということを繰り返してきました。俺は父に何とかしてくれと言ったけど
気の弱い父はなにもしないし、俺が治療させろと言うことも聞き入れませんでした。父は4年前に
亡くなりました。死ぬ間際まで、病気でひいひい言いながら「お母さんに逆らうな」って俺に言いました。
普通なら父親に意見した段階で殴られるんだろうけど、あの時俺を殴ってくれてたら、どんなに
すっきりしてたろうと思います。今俺は内臓の病気で何度も入院、手術してるんですが、退院して
家に帰ったらまた叫び散らして来ます。母は俺が退院した夜に叫び、叩き起こされました。俺はもう限界に近い
です。俺は父親と違うから、命とられる前にって思うことがあります。

こういう家庭って多いんですかね。俺もういい歳なんで同情してほしいってのはないけど、同じ境遇で育った人が
いたら話したい、説教されたいって思うのですが。

194 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 17:43:24 ID:XjNWuleY
>>193
余りにもひどいならば保健所に相談→入院の
ステップですね

195 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 17:47:40 ID:TSAy+Lxx
リスカがどうしても辞められない。家の人からは罵倒を浴びせられ見離されバイトしようにも出来ない。やっぱり皆引くんだよね…今日もクリニックのトイレでブシュブシュやってしまいました。何か一生リスカと離れられない気がする

196 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 17:52:01 ID:uAECe0rA
一ヶ月ぶりに病院行った。
医者嫌いで薬さえ貰って寝れたらいいから何も話さなかったら「あなたは全然平気に見えるけど」って軽く言われた。
病院変えるべきですかね、薬もいいかげんな気がしてきた。

197 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 17:54:17 ID:x4+jxOTR
彼女に裏切られ、半年後にインポになりました。
これって精神科デビューでしょうか?
それとも泌尿器科でバイアグラ処方でしょうか?
変な質問ですいませんm(_ _)m心も息子もズタズタです(泣)

198 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 18:43:16 ID:neB/IuWR
>>159
ありがとうございます。労基に相談したら、発言から継続的なパワハラには
見受けられないが、内容的には常識的ではない発言と思われる。
一度今後のことも含めて産業医、人事とに相談してみてください。と。
医師にはーあなたが悪い悪くないをおいても、その発言は客観的にみて少し…。
人事や産業医に話すのも大切だが、まず落ち着きましょうと言われました。
自分でも、
なにが良い、悪いとかそういうのが全く分からなくなっていて、
自分の行動がどうなのかを客観的にみれない状態です…。
とりあえず復職面談の時に産業医と話をしてみます。

199 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 19:36:38 ID:0a8YND8g
>>196
何も言わなかったら医者のその対応は当たり前ではないかと。
だってあなたがいい加減な受診してるんだもの。いい加減な診断しかできなくて当たり前。

200 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 19:38:46 ID:0a8YND8g
>>197
メンタルな原因でインポになってるならバイアグラは効かないから
インポの原因が確実にメンタルなら精神科。
でも新しい恋愛すれば精神科も泌尿器科も不要と思うけどね。

201 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 19:39:13 ID:NUHkN1hy
>>195
それで? リスカやめたいの、やめたくないの?


202 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 20:26:37 ID:NuJZQNnj
>>191
内科か脳神経外科に行ってください。

203 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 20:28:47 ID:NuJZQNnj
>>195
気持ち悪いから,専用スレに行ってください。

204 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 21:57:44 ID:+4FqeEG8
>>179
レスタミン

205 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:05:18 ID:QxuVQAZj
質問があります。
今、恋愛のことと将来のことですごく悩んでいます。
静かな部屋でひとり考えごとをしていると、
胸がドキドキしてきます。
あと、ため息がすごくでます。
医者に行った方がいいですか?

206 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:11:19 ID:NUHkN1hy
>>205
それは恋愛と将来の悩みに対する自然反応です。
自分で乗り越えるべきもの。医療は不必要。

207 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:12:52 ID:1mKDoaKN
僕は今まで彼女や数人の女性とセクースしました
浮気はしてません
恥ずかしながら携帯にその記録として写メを3000枚ほど入れています
最近、ネット上に流出されたり、知らないところで画像が盗まれるなどの可能性を危惧し、SDカードから取り出せないようにプロテクトしてあります
つまり、どんな陰湿な男が技術を駆使してもネットに、僕の大事な記録が晒される事はないのです
なので部屋に男友達を一人招いてしまいました プレステしたり喋ったりとかしました
ただ、この男 普段面白い奴なんですが、裏の顔があって趣味が悪いです
友達が失敗したり、恥ずかしい思いをするのをニヤニヤ笑うタイプです
でも僕のデータは完全にプロテクトされているわけですから、この男が何をしても大丈夫だと部屋に15分ほど放置したりもしました
ここで、僕の人生上、最大のミスに一週間前気付きました
なんと僕のデータなんですが、悪用は確かに絶対できないよう、完全にプロテクトされているのですが、唯一「画像合成」のみ可能だったんです
絶望感に襲われました
データが「消されたり」「ネットに晒したり」といった被害を防ぐ事に夢中だった僕の唯一のミス
心配はこれです
SDを盗まれて、乳首だけを男のに合成されて、気付かないよう、次に遊びにきたときにSDカードを元の場所に置かれたりした場合、最大の不覚です
皆さんに一緒に考えてほしいのは、この悪戯好きの男が僕のSDカードを盗み、エロ画像を合成(乳首のみ男に」して元の場所に戻し、僕が気付かないでいるのを「嘲笑っている」可能性があると思うかどうか
単純にどっちだと思いますか 「僕の考えすぎ」か「手遅れ」か
宜しくお願いします


208 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:13:49 ID:pw6ND5Kp
手遅れ

209 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:34:55 ID:NUHkN1hy
>>207の妄想が手遅れ。病院へ逝ってクダサイ。

210 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:39:31 ID:EXzelcr8
この人に病名付けるとしたら何になるの?
前からいるよね

211 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:44:28 ID:uAECe0rA
>>199
最初にそこにいったとき
「前の病院と同じ薬だせばいいんでしょ?」で終わりだったんです
話す気になれますか?

212 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:45:57 ID:AZjpzJZJ
ものすんごいタコ焼き食いたい

213 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:48:49 ID:6UEQ0DVk
>>189のこと
どう思いますか?

214 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:53:06 ID:AZjpzJZJ
めげないでタコ焼き食いまくって生きてこそ人生だと思います。

215 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:57:24 ID:EXzelcr8
食べたいなーたこ焼き
銀だこーテリタマとかなんとか

216 :優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:58:40 ID:AZjpzJZJ
てかそういう風に度々聞くからウザイって言われるんでしょう。
あなたは淋しがり子ちゃんなんですね。もっと親と会話しなさい。親が忙しくて構ってもらえなかったり親がいなかったりしましたか?
掲示板じゃなくてチャットで相手探して話した方がタイピング力あがるし
いいと思います。きっと将来事務職につくとき役立つでしょう。

217 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:11:21 ID:L/owhJPz
体調不良で不登校ぎみになったら、学校の先生たちから異常に嫌われてます。同級生からの理解もなくて、ものすごい体調不良で欠席しても、こいつはサボってるんだ、とか陰で言ってます。直接言う人もいますけど。
周りには平気な顔をしますが、結構きついのでほとんど登校できなくなり、体調も良くならず、親や小児内科の先生にスクールカウンセラーに行けとか言われているんですが、私には、行ったところで何か変わるとは思えません。

たとえそれが辛くても、私は何もやましいことをしてないんだから、相手に直接正論をたたき付ければいいと思うんです。
むしろ、あと少しの度胸とタイミングさえあればすぐにでも実行したいくらいです。

でもカウンセリングを受けて何かが変わるなら、考えてみようと思うのですが、実際どうなんでしょう?
スクールカウンセラーに、非常識な教師たちや無知な生徒たちをについて何か変わるんでしょうか?
私は、人間だから好き嫌いがあってもしょうがないと思っています。
ですが、やっぱり誰かの救いは欲しいです。

教育相談所で痛い目をみたので、あまり信用出来ないのですが、スクールカウンセラーは信用するに値する人なのでしょうか?

長文乱文で申し訳ないです…
でも、本当に悩んでいます。

218 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:16:48 ID:zbdBlr6X
>>217
正しいと思うのならば正論つきつけたりしなくてもよい。
ただ普通に学校に行く。ただそれだけでOK。
人間の好き嫌いなんて、ほんのちょっとのことでコロコロ変化するもの。
気にするだけ時間の無駄

219 :138:2009/01/17(土) 00:17:20 ID:rFrX7bEf
>>141-142
お返事ありがとうございます。
当時は相当混乱していて、まともな文章が書けませんでした。
ポエム、という意識はありませんでしたが、落ち着いた今みてみると、たしかにポエムちっくですね。

怪我のほうは、出血のわりには自分で手当する程度で大丈夫そうです。
まぁ痛いといえば痛いですが、あの時は血痕に驚いて事態を大げさにとらえてしまったのでしょう。
ちょうど頓服をきらしていたので、落ち着く術がみつけられずに勢いのみで書き込みしてしまいました。

月曜日に診察予約をとったので、医師と話をしてきます。

ありがとうございました。

220 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:21:07 ID:L/owhJPz
>>218
そうですか。

普通に学校に行ける人は、こんな思いをせずに済みますよね。
同級生たちと同じことをおっしゃいますね。あなたのような方は、とても羨ましいです。

221 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:21:51 ID:gjqKuRkw
>>217
>スクールカウンセラーに、非常識な教師たちや無知な生徒たちをについて何か変わるんでしょうか?
文意不明。Upする前に推敲してくれないか。

>スクールカウンセラーは信用するに値する人なのでしょうか?
会ってみないとわからんだろ。「信用」というより相性が合うかどうかは重要。
会ってみて嫌だったらカウンセリングに行くのを止めればいい。

222 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:23:59 ID:x6FzbjA+
>>217
スクールカウンセラーは2chよっか信用出来ると思うよ。
 心療内科ってのもいいのかもね。
 相手に直接正論をたたき付けてもアナタの体調不良で不登校ぎみは
 治らないでしょう?
不登校でいいのか、順調に登校したいのか、まずは教えて下さい。

223 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:26:01 ID:J8WMioLw
>>217
ほとんど被害妄想だろ。
だってあなたみたいな何の影響力があるわけでないミソッカス相手に誰も必死にならないもの。

自分にとっての問題を「先生や同級生との対決」にすり替えたら負け。
普通に学校通えるようになるか、学校にはいかなくてもその分しっかり独学できればあんたの勝ち。

カウンセラーは嫌いな連中をやっつける手伝いはしてくれない。
スクールカウンセラーは生徒の本分である「学業を修めること」にまつわる障害を取り除く手助けをする。

224 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:27:05 ID:+8a//Ef8
たたきつけた方がいい場合もあるけどね。
した後悔としない後悔なら、した後悔の方が人として成長する。
現代人はとかく想像だけで終わってしまいがち。それゆえに何をしていいのかわからない無気力な若者が増えている
と加藤諦造も言っている。 考えるのは行動した後でいい。他人に迷惑かけることでなく自分自身にケリをつける目的ならば。

225 :質問:2009/01/17(土) 00:29:26 ID:yK6ezDNB
休職二ヶ月目。鬱で睡眠のバランスが悪くて朝夜が逆転してます。
元気なときはそのまま徹夜して強制的に逆転を戻してたんだけどー
今は徹夜してもやっぱり眠れずにそのまま起き続けて朝に眠るの繰り返し。
先生はまだ心のバランスがとれてないからですよ(^-^)と言うけど
良くなれば勝手に朝夜元通りになるのかな?
眠剤は眠れるなら…と減薬になりました。
睡眠は7時間寝て1時間動きまた3時間寝て2時間動くみたいな感じの
睡眠で、元々仕事の関係で夜遅く寝て朝も遅いのが普通でした。
2か3時に寝て10か11時起き。
以前とのずれは3時間くらい?
眠れないときは飲んでねと言われたリーゼもあまりきかないです。
焦りすぎでしょうか?

226 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:31:19 ID:p/MPCW7H
>>216
理由はいろいろあると思いますが、それもウザいといわれる一つなんでしょうね。
親とは最近ではありますが、会話はしてるつもりです。母親とは仲悪いけど。

なんで生まれてきたんだろうな。自分がますます嫌いになってます。
性格って直ると思いますか?



227 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:31:44 ID:J8WMioLw
>>224
まあそれはあるよね
理があろうと無かろうとケンカの一つはやっといて損はない

228 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:32:25 ID:x6FzbjA+
>>138
>>219
オレもメンヘラだからさ〜良くなって暇になったら
 たまにさ、こっち側(レス付ける側ね)に来ると良いよ。
 月曜日、いってらっしゃ〜い。


229 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:33:53 ID:L/owhJPz
>>221
すみません。
カウンセラーに教師と同級生について話せば何か変わるかと言いたかったのですが、慌てていたので間違えてしまいました。
すみませんでした。

教育相談所の時は、一度会って、余りに相性があわない方だったようで、二度と会いたくないと思ったのに何度も連れていかれました。
「会ってから考える」では、また傷をえぐることになりそうなので、少しでも参考にと、こちらに書き込みました。

230 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:35:28 ID:J8WMioLw
>>225
理想を言えば早寝早起きで規則正しくというのが精神衛生上も良いのだろうけど
別に早く起きて何かすることがあるわけでなし
適当でいいんじゃないの

231 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:35:57 ID:zbdBlr6X
>>220
むしろ「キツイから行かない」っていう選択ができる
あなたのほうが神経太くてうらやましいよ。
あとは>>223の意見に同意。

232 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:36:43 ID:x6FzbjA+
>>226
性格は治らん。考え方は幾らでも変えられる。

233 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:44:42 ID:L/owhJPz
>>222
私は普通に生活できる以上のことは望みません。
普通に学校へ通って、普通に勉強をして、普通に運動をして、普通にテストを受けたい。


>>223
私が戦う?
そんなことはしていませんよ。
常識知らずな教師が教育現場に置いて、大きな障害になるので、陰で何を言おうが自由ですが、あからさまな感情を私の眼前に持ち込まないでほしいだけなのですよ。

234 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:47:00 ID:+8a//Ef8
知り合いに無理矢理教育相談所連れてかれて欝が激しくなり自殺未遂した子がいます。
でも端から見てどうしても親のエゴで押さえ付け、狭い枠組みの中に閉じ込めているように見えたので
私が親から距離を離し自立する方向へ進めました。エネルギーのある子だったので今では別人のように大手企業で働いてます。
一番自分を信用しなければならないのは自分ですから。若いときはとかく自分を見失いがち。自分を大事に見捨てないで人に流されないで生きてくださいな。

235 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:48:46 ID:v4x3r2QN
>>200
自分でもメンタル的なのかさっぱりわかりません。
でも、ありがとうございました。

236 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:50:55 ID:x6FzbjA+
>>233
 でしたら、まずスクールカウンセラー
相性が悪いなと思ったら心療内科、それでも駄目なら別の心療内科。
 こんな対処をお勧めします。
 

237 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:53:18 ID:L/owhJPz
>>224
今までも同級生や上級生になら、正論をたたき付けたことはあります。
あまり私には関係のない、いじめをする人たちでしたが。

私がやると決めたら、教師にだって噛み付きますよ。理想で終わらせるつもりはありません。
ですが在学中に教師と口論したとなれば、ただでさえない内心点は0に近付くだけでしょうね。
主な問題はそこだったりします。

238 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:54:23 ID:J8WMioLw
>>233
言葉尻を捉えずにレスの内容を読みとって欲しいんだけども。
そういう姿勢だとここでの「善意(いちおう)」のアドバイスも
級友同様、どれもこれも気に食わない意見の押し付けとしか思えないわけでしょ。

239 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:54:35 ID:+8a//Ef8
回答者にメンヘラはいませんよね?今更ですけど。

240 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:59:12 ID:+8a//Ef8
知り合いの子は高校は中退しましたよ。でも大検で一流大学に入りました。無難に生きるかどうかは本人の意思次第ですけどね。

241 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:02:13 ID:L/owhJPz
>>238
なにも私一人の邪魔だから、という理由ではありませんよ。
今は私が嫌われている、でも私だけが嫌われているわけじゃない。
それに嫌がらせ紛いなことの標的は、いつ変わるかわからない。

それに、自己中心的な考えだけでは、教師を言葉で打ち負かすなんてことができるわけがありません。


242 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:06:17 ID:L/owhJPz
>>240
そうですか。
ご友人は努力家なのですね。
私もそのご友人を見習わせていただいて、もしも定時制高校にでも入れたら、大学を目指して一生懸命勉強したいと思います。
高校に落ちても、なんとかはい上がりたいものです。

243 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:06:35 ID:yK6ezDNB
>>230
確かにやることはないんですよ。
でも早く復職できるようになりたいのと、昼夜逆転てのが引きこもりみたいで
いい年して…と恥ずかしいんです(>_<)

244 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:06:42 ID:UKmNEgJH
そもそも最初の不登校の原因になった「体調不良」の原因はなんだろうね?
そこに根っこがあるんじゃないの?

245 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:07:03 ID:gjqKuRkw
>>239
回答者にメンヘラは多いです。ま,症状が重いと回答なんかできませんから,
軽症の人またはかなり治ってきた人が多いと思いますが。
 私は「うつなのに必死で仕事に行っている人」です。

246 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:09:42 ID:zbdBlr6X
どうもコイツは考え方がガキンチョすぎて
相手にするだけ時間の無駄に思えてきた
同年代の子供同士が集まるスレに行って欲しい

247 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:10:03 ID:J8WMioLw
>>241
そんなヒロイックに舞い上がってみても自分の勉強をおろそかにしてたんじゃしょうがない。
まあ、どういってみてもネット上の匿名の言葉に畏れ入るわけもなし
あなたもネットで匿名だから鬱憤晴らしを兼ねて言動ばかり勇ましくなっちゃってるということもあるでしょう。

正義を口にする前にまず自分のことを心配しようや。
カウンセラーは敵でも援軍でもない、ただの助言者だってことだけ覚えといて。

248 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:11:57 ID:x6FzbjA+
>>239
実は、結構な割合で経験者が語ってるんですね〜。
オレのカキコ(228)見ての質問だと思うんだけど
オレは双極で治りかけ。

249 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:12:22 ID:J8WMioLw
>>246
実はおっさんおばはんなのに考え方がガキんちょなんだったらともかく
実際ごく若いのだから、怒っちゃだめよ

250 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:13:08 ID:mEiToVp3
摂食障害で病院に通ったりしていて精神的に参っているときに、
ものすごい絵を描きたい衝動に駆られて、
一心不乱に描いた絵です。
その様子を見ていた友人にキモチワルイと言われました。
部屋に飾っていたら、彼に頭おかしいんじゃないか、そんな気持ち悪いものを、
と言われ、外しました。
何かそういう感じが出ているんでしょうか?
http://imepita.jp/20090117/041170

251 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:15:33 ID:zbdBlr6X
>>249
あなたのレスは大人だなぁと感心しながら読んでいました。
私はもう寝ます。お疲れ様でした。

252 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:15:38 ID:L/owhJPz
>>234
そうですか。
私は自殺未遂とまでは行きませんでしたが、何日も部屋に篭ることで逃げ回っていました。
もう二度と、あんな思いはしたくない。

>>236
田舎に住んでいるもので、市内に診療内科がないのです。
精神科はあるようですが……

スクールカウンセラーが医者だというのを聞いたことがありますが、もし診療内科医ですと、車で一時間はかかる隣の市から来ているのでしょう。

253 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:17:32 ID:J8WMioLw
>>250
俺は心密かに芸術が「わかる人」のつもりで生きてるんですけども。

べつに、よくも悪くもどうということはない、単なる落書きですね。
無意識の表出がどうのみたいな不可解なパワーも一切感じない。
ごくわかりやすい記号的表現の組み合わせです。

不意の衝動に駆られて排泄されたモノというのは得てしてその程度です。

254 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:22:46 ID:mEiToVp3
>>253
ですよね、よかった。
自分としても落書き程度だと思っていたのに、
周りが騒ぐので不安になっていました。
ありがとうございます

255 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:23:36 ID:+8a//Ef8
メンヘラにメンヘラの回答は出来ません。心理学にやまあらしジレンマというのがあるんですがトゲのある者同士、
仲良くなりたかったりお話したかったりして近付いても、お互いの体に生えているトゲが、近付けば近付くほど相手にブスブスと刺さって、より傷つけてしまうんです。
だからほんとはメンヘラ板にこんなスレがあるのはちょとおかしい。
でも今の時代営利目的のおかしなカウンセラーが増えてるのも事実。
だから頼る心を我慢して抑えなくてはならないときも多い。悲しい時代だけどね。負けたら終わりよ。

256 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:24:11 ID:xzAgk7bK
通院歴20年です。自分では鬱病だと思っていたのですが、
ちらりと見たカルテにボダの名称が書かれていました。
現在、パキシル、アビリットの坑うつ剤
そして、デパケンという坑そう剤、そして安定剤としてデパスを飲んでいます。
坑うつ剤と坑そう剤って一緒に飲むとどうなるんでしょう?
私は躁うつ病なんでしょうか?
自分の病名を知りたくても、医師が教えてくれません。
どこの病院でもこういう感じなのでしょうか?お願いします。

257 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:24:37 ID:L/owhJPz
>>247
私は勉強に関して心配はありませんが…

それに、口から出まかせいうこともありません。証拠はないので信じなくても構いませんが。
こんな板に来るのは落ちこぼれだ、とでも思われましたか?

現に精神病を疑われて、悩んで書き込みをしましたが、勉学に関しては何も相談していません。

258 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:28:33 ID:J8WMioLw
>>255
それはまあ正論ではあるよね
そもそも「2ちゃんねるメンタルヘルス板」なんてモノの存在そのものが
百害あって0.1利あるかどうかって話だし

259 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:31:32 ID:gjqKuRkw
>>255
ま,強迫性障害どうしだったら「ヤマアラシのジレンマ」みたいなことになるでしょうね。
 しかし,精神疾患には特別「トゲ」のないものもありますから,メンヘラ=「トゲのある者」というのは偏見ですね。
 精神疾患に偏見のある人はこのスレに来ないでください。

260 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:32:49 ID:RrgcP9WI
>>257
話をしてくれている人の真意をすごくねじまげて考えすぎ。
そんな態度じゃ人に嫌われるのはしかたない。

261 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:32:52 ID:x6FzbjA+
>>252
精神科っていうと行きたくなくなるだろうけど
心療内科と同じ役割もはたすので、移動のことなどを考えると

スクールカウンセラー
地元の精神科(他人の目とか気になるよなぁ)
近隣の心療内科

 っていう優先順位になるかと。
あと、カウンセリングの際は他の方も言っていた
「原因」と思われること、どんなときにどんな症状なのか、その頻度などを
あらかじめメモしていかれることをお勧めします。

 初見では、なかなか話したいことも話せませんから。


262 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:33:10 ID:J8WMioLw
>>256
だいたい長年精神科に通ってる人は
特定の病像にきれいにあてはまらない、いわゆる非定型的な人が多そうなので
病名とか診断ということについて医者を問い詰めてもあまり得るところは無いだろうけども

しかし薬の処方について「この処方は何が狙いか」ということは
しっかりと説明を求めてもいいと思いますよ。
黙って出されたもの飲んどくのが良い子の患者とは言えない

263 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:37:47 ID:J8WMioLw
>>257
別に精神病じゃないと思うよ。
と、「診断」してはいけないということになってるのだろうけど
書いてる文章読む限り、ぶっちゃけどう見ても病気じゃないし。

それでお前らに言われずともやることはやってるんだ、問題は教師や級友の「不正」なのだ
ということであくまでも通すんだったら、ちょっと相談の持ち込み先が違う。

264 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:41:48 ID:L/owhJPz
>>260
人の発言を真っ直ぐに聞かず、気分を害するような返信をされた>>247の態度に適切な反応を返しただけですが。
真剣に困っているのに、関係のない話を持ち掛けたり、私は「勉強ができない」など一言も言っておりませんのに、心外ですわ。

265 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:42:46 ID:xzAgk7bK
>>262
ありがとうございます。
来週の診察時にはきちんと聞いてみます。

266 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:42:58 ID:J8WMioLw
>>255
ただし(付け加えるなら)ネットの質問スレよりはそのへんのカウンセラーのほうがはるかに信用できるので
そのへん、論旨が混乱している。

267 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:44:29 ID:Wmf/T0kS
現在、休職中なのですが、銀行の融資の審査はとおりますか?

268 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:45:51 ID:L/owhJPz
>>261
やっぱり、スクールカウンセラーは行ったほうがいいのですか…

他にもレスを下さった皆さんのお話を参考に、もう少し考えてみようと思います。

みなさんの貴重なお話ありがとうございました。

269 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:52:07 ID:p/MPCW7H
>>232
ですよね・・・。
考え方は、どのように変えるように努力というか意識みたいなものをしていけばいいですか?

270 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:52:24 ID:x6FzbjA+
>>255
そんなこと言ってさぁ、
メンヘラ経験のある回答者がみんな回答を止めたら
 回答者の7〜8割は居なくなるよ。
おまい一人で頑張ってみるか〜。


271 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:53:29 ID:L/owhJPz
>>263
いえ、相談していたのは別件です。
体調不良で不登校ぎみな私に対して、非常識な嫌がらせ(?)をする教師と理解のない同級生が苦痛で不登校になって、
更に体調も治らないものだから、母や通っている小児内科の先生に、スクールカウンセラーを受けるよう薦められたのですが、
自分で解決できないわけではないので、カウンセリングを受けるべきか否か、
スクールカウンセラーは信用出来るものなのかを相談していました。

272 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:55:33 ID:J8WMioLw
>>271
しゃから、その質問の答えはもぉ全部出揃ったぁあるやろ
ってゆうね

273 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:59:22 ID:2pV0OFV9
>>250
本物の精神障害者が描いたような気持ち悪さは無いよ

絵については配色センスは良いが技術が無さ過ぎる
友達に見せたり飾ったりするのはやめた方が良いと思うよ

274 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 02:01:24 ID:L/owhJPz
>>272
はい。
皆さんがレスを下さったので、それらを参考にもう一度よく考え直してみます。
どれが自分と周りにとって最善か。

レスありがとうございました。

275 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 02:17:28 ID:xzAgk7bK
>>267
融資して欲しい金額はいくら位なんですか?
それによって色々と条件が変わってきますよ。

276 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 02:19:58 ID:x6FzbjA+
>>269   
オレの場合は、自分の理想像を考えて、そうなるように演技した。
表現を替えると、理想の自分に依存して、
理想の自分ならこうするだろうな〜ってことをした。

 何度も何度もチャレンジしたよ。それもストレスだったけどね。

まぁ、自分の理想像じゃなくても、身の回りやテレビでよく見る
好感を持てる人〜ならどんな風に行動、発言するんだろう?って感じかなぁ。

 あと1つ、「ウザイ」の内容が気になった。
自分のことをかまって欲しい自分大好き「かまってちゃん」タイプ
余計な世話をやこうとする「いいから自分のことをちゃんとやれ」タイプ
 などが考えられますが〜そんなことも考慮してみて考え方を変えてみては。

 続きは明日読むから、何か質問などありましたらお気軽にどうぞ。
   おっやすみ〜。

277 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 02:23:25 ID:Qwxq0mgy
会う人会う人に結婚してないの、しないのって言われてうんざりする。
私は中卒だし無職だし精神科に通ってるし、何もとりえがないので
紹介してくれるって人が居ても受けられない。
このまま独身で死ぬのかな。

278 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 02:27:12 ID:j21XVK63
>>277
マジレスするとほんとにあんたがやばそうだったら
結婚してないの?とか聞かない
余裕で社会に通用するからとりあえず行動しろ

279 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 02:31:35 ID:Qwxq0mgy
>>278
ありがとう・・・。歳が歳なだけに(今年32です)なんかやばそうと思われてるっぽい。
みんな私が中卒のバカって知らないし、精神科に通ってるなんて知らないし。
もし知ったら逃げてっちゃうと思う。
とりあえず行動するって病院がよいをまずやめたらいい?

280 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 02:36:04 ID:j21XVK63
>>279
>病院がよいをまずやめたらいい?
ちげ−よw
病院は通えよ。病気なら
あんたの付き合って見る前から逃げていくと思うとか
いう思考をやめてとりあえず付き合えよ。
やってみてだめならはい次いこう
行動する前から勝手に予想で結論出すのやめろよ

281 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 02:37:03 ID:UKmNEgJH
>>279
中卒がコンプなら、通信や夜間で高卒になってみたら?
克服できる悩みがあるうちは、
まだ立ち止まっちゃいけないよ。

282 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 02:46:54 ID:Qwxq0mgy
>>280
ありがとう。確かに何もしないうちから諦めてはいけないんだけど、
本当に自分は何も取り得がないし。
お見合いの話があったけど怖くて断った。
病院にもなんで通ってるのかわからない。。だからもう行かなくて
いいような気がしてる。

>>281
ありがとう。中卒はそうとうネックで、それが原因でアルバイトに行くのも
自信が持てない。もちろんいままでいくつかアルバイトの経験はあるんだけど。
高卒の資格とりたいけどお金の事考えると中々ね・・・。

283 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 03:14:35 ID:ZyXCEaG6
何をするにもやる気が起きません
誰にも会いたくないし、何もしたくない
だけどすごく寂しいです

284 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 03:39:40 ID:NW9ECArB
睡眠導入剤を他人にあげたら犯罪になります?

285 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 03:45:46 ID:FzuZ3d08
私もやる気がしないです。過食に走ったり、ゲームしたりするけど、続かない。周りにリアル友いなく、メール友いても、疎遠の繰り返し。孤独です。押し潰されそう。

286 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 04:26:51 ID:b95HlLrX
>>284
だめ。その人が多量服用して病院送りにでもなったらあなたのせい。
薬は自己管理問題。
例えば病歴有で同じ薬貰ってたけど・・とかでもアウト。
犯罪にはならないだろうけど万が一があったら過失なんとかにはなるよ。
アレルギーとかね。

287 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 04:30:05 ID:zIkAGf1n
うつ病で具合が悪いとき
怒りっぽくなって 家族にきつくいってしまって けんかになるひといますか?

あたし・・・
躁っ気ありなのかな?
なんか なんか 自分の攻撃力が抑えられない

288 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 04:34:05 ID:b95HlLrX
>>283
虚無を感じる時は誰にでもあるよ。
喪失感とか報われないとか様々に心は悲鳴上げるよね。
事情は良く判りませんが、とりあえず明日お風呂にゆっくり浸かってのんびりしてみて下さいね*

289 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 04:34:13 ID:pvx2E3Ch
睡眠リズムが狂いまくってます。
17時間眠り続けたり、昼間仕事中に吐きそうなくらい眠くなったり、
24時間眠れなくなったり・・・。
睡眠薬は現在5種混合ですが今日は全く眠気がやってきません・・・。

290 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 04:41:01 ID:b95HlLrX
>>287
同じです!!
わたしの場合甲状腺疾患から来る鬱と繰らしいのですが
(副交感神経のエラーかも?とも言われ未だに診断名が曖昧です)
とりあえず薬に頼るならソラナックスを使ってます。
カフェイン抜いて生活送ったりして溜まらないようにしてるけど
ワーギャーわめき散らしたくなる強い衝動がある時は
とりあえずカラオケ行きます・・

キチガイ呼ばわりで苦しくなりますもん(泣)

291 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 10:09:20 ID:Wmf/T0kS
>>275
20万です。

292 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 10:49:55 ID:n+DHat1F
休職して半年。落ち着いてきたのでストレッサーのいる会社へ復職しなきゃと思い始めて医者にもそう伝えたが、本当はまだ怖くて休みたい(;_;)減薬も始まり、復職がプレッシャー…休職延長って医師に伝えたら休めますか?

293 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 10:54:44 ID:Oh3ngia5
歯が浮いてまふ…

294 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 11:46:05 ID:IttEjIgo
バイトに行くのが嫌で不安なんですけど、そんなことで抗不安剤を飲むのってばからしいですか?
友人に罵倒されてしまって

295 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 11:50:14 ID:11rmV9Uk
>>292
就労不能と判断されれば休めるでしょう。
ただ、これ以降は適応障害で配置変換が必要などと言う方向になると思いますが。

296 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 11:51:36 ID:11rmV9Uk
>>294
それでバイトにいければ何の問題も無しかと。
理解のない人の言うことなど無視するに限る。

297 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 11:52:39 ID:11rmV9Uk
>>293
歯医者に行きましょう。

298 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 11:55:05 ID:IttEjIgo
>>296
ですよね、ありがとう!

299 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 11:56:11 ID:eo37RuN0
>>294
私は不安な時飲んでます。映画館の暗闇が怖い時とかもw
とん服の薬なら飲んどいた方がいいのでは?

300 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 12:01:49 ID:IttEjIgo
>>299
ありがとう、なら飲みます!

301 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 12:08:23 ID:4CA3Y3lz
>>294
バイト変えれば良いんじゃない?
就職したらそうもいかないけど、バイトは変えられるよ。

何のバイトやってて将来何になるつもりなのかわからないけど、
ものによっては、バイトがうまくいかないことと就職してもうまくいかないこととは必ずしも結びつかん。
全体講義はできるけど家庭教師のようなマンツーはできない教師とか。

バイトのうちだったら自由があるんだから、病み下がる前に変えないか

302 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 12:26:57 ID:11rmV9Uk
>>289
どういう病気でどういう薬をどの程度服用しているかを書かないとレスしようがないとも言える。

303 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 12:29:05 ID:IttEjIgo
>>301
バイトは赤いファーストフード店です。
人間関係が、というか嫌な人がいて…。一年半くらい続けてます。
一週間に二、三時間でいいからという優しい言葉に辞めるに辞められない、けど、
薬飲まなきゃバイトできなくなっちゃって…
折角治りかけたのにまた病みそうでつらいです

304 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 13:31:19 ID:C1Q36saG
>>303
何が何でもバイト代が経済的に必要、とかではないのなら、
やめてしまったほうがいいですよ。
優しく引き留められても、例えば「家族が倒れて、看護が必要になった」とか、
「どうも疲れやすいので血液検査したら肝臓の数値が悪くて」とか、
もっともらしくて当たり障りのない嘘をついたっていいんですよ。
あなた自身の身を守るためなんですから。
「せっかく治りかけている」のなら、治しきった方がいいです。
いったんやめて、休んで、よくなってからまた別のバイト再開したらいいことだと思いますよ。

305 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 13:38:23 ID:IttEjIgo
>>304
経済的に必要ではないです。
とりあえず今日は短いんで、がんばってきます。
強迫性障害の症状がバイト先で出ると本当にきつくて…
ありがとうございました、優しいお言葉、凄く嬉しかったです。

306 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 13:41:12 ID:zIkAGf1n
>>290
お返事ありがとうございます。
私はずっとうつ病だとばかり思ってて、自分の体調観察を間違ってたかな?(^_^;)
あんまりはっきりまだわかりません><
でも 治療が変われば 体調良くなるかな?希望が見えて来そうです(*^o^*)

カラオケかぁ!使えそうですね!
お互いうまく病気と付き合いましよ〜ね

307 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 13:58:50 ID:lR5a2ywb
抑うつ神経症から、非定型うつと診断(過食以外は当てはまる)
寧ろダイエット中で多く食べてしまったりすると、イライラするし落ちる。
レキソ、デパス、ドグマとエバミール処方されてる。
一ヶ月半休養をして、月曜から仕事を開始します。
今週になってから、ストレス発散になっていたパソコンが、
首肩腰股関節の痛みが酷く出来なくなった。
肩は針で刺される感じに痛むときがある。首は回らない。
パソコンができなくてイライラが倍増して、泣いたりして悪循環。
予定していた外出をする気も失せて、ベッドから携帯ぴこぴこしてる。
健康スレで似たような薬を処方されてる人がいたんだけど。
どこに行けばいいんだろう。

308 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 14:01:01 ID:f/DxO3ui
>>307
整骨院

309 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 14:12:59 ID:5dwB7Eb6
>>307
うつになると自然と筋肉が緊張して肩こりとか悪化するらしいよ
私もコリが悪化して息苦しさや頭痛、耳鳴り、目眩何かが酷くて、
医者から接骨院もあわせて行くのを勧められた
体調を伝えて力の加減してもらえば、普通に気持ちよくてリフレッシュするよ
心のケアと合わせて体もケアすると全然違うんだな、と気づいた

310 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 14:15:07 ID:Zn/vk6wP
>>307
整形でテルネリンみたいな筋弛緩作用のある薬や
強めの痛み止め貰うか
なんだったら筋注って手もあるよ

心因性っぽい激しい凝りは一過性のものである場合が多いようなので
急場がしのげればなんでもいい。
どうせまたいつか、繰り返し再発するんだけどな。

整骨院でがっしりほぐしてもらうのもいいし、鍼灸もいいだろう
「整体」はやめとけ。

一応言っておくけど心因でもなんでもないヤバイ病気である可能性はとりあえずこちらは度外視してるから

311 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 14:17:18 ID:Zn/vk6wP
ああ思い出した。「ジストニア」とか、
膠原病の類みたいなみたいな全身に激痛が来るような病気だったら
お灸すえてる場合じゃないけど、そういうことに関しては俺は知らないよ

312 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 14:19:57 ID:SDeq3ZmP
自分が病気なのか分かりません。診断もされないまま薬もらってます。
ただの甘えを薬に頼ってるのか…。

313 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 14:19:57 ID:c2XWPFJv
質問ですが
今、書痙で神経科に一年以上通ってるんですが
よくなる気がしないんで他の病院で一度診てもらおうかなと思ってるのですが
その際、今通院中だということは話したほうがいいのでしょうか?

314 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 14:24:33 ID:pGEyYFOo
なんか骨を引っ張ってる筋肉が抜ける感じです。5年前パキシルで全身脱力他なったんですが、神経に来てると言われ安定剤飲んでました。
文句も言わず自分で自己リハビリしましたが、今更、再び別の薬を出され、しかも元の水にあらず状態です。
絶望的なんですが...

315 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 14:27:14 ID:Zn/vk6wP
>>313
それはそこの医者がヤブだと思えるのでべつの神経(内?)科に行きたいということか
それとも精神科なりの別科にかかりたいということなのか?

いずれにせよ
・治療歴は言わなければならない
・二重診療は避けなければならない
というのは問うまでもない常識として、一応

316 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 14:37:23 ID:lR5a2ywb
307です。みんなありがとう。
整骨院に行ってみるよ。
自宅近くの整骨院の先生は口が悪くて挫けそうなので、
心療内科付近で探してみるノシ
整体はだめなんだね。探してたw

317 :1:2009/01/17(土) 15:25:52 ID:sYr0Pevg
真剣に相談です。

姉が昔から基地外です。

私は妹なのですが、
小さい頃から姉の言葉の嫌がらせ、悪口を毎晩聞かされ
夜中は勝手に部屋に入ってきて起こされたり
私のものはすべて持ち出されていました。
私が生徒会をしたり、スポーツでいい成績をとったり
学業がいいと必ずそれに当たり散らして来ました。
また、かわいくしようとしても当たり散らされました。

父はそれを止めませんでしたし、
みんなで私がスケープゴートになるのに賛成でした。本当です。
みんながそうしたので、私も姉が嫉妬深く傷つくので
自分をよく見せるのはやめようとしました。

でもやはりこんな過程なので突然ノイローゼのようになり
一年ほど寝て起きてだけの生活になりました。
そこで友人も全部切りました。
まともな家庭で育ったように見えるみんなに
殺意を覚えたので。。

318 :2:2009/01/17(土) 15:26:37 ID:sYr0Pevg
しかし、姉が短大に行き家からいなくなり
私もしばらくして大学に行き一人暮らしをさせてもらったので
かなり症状が良くなりました。
三年ほどかかりましたが、
うるさい家族がいないので
かなり自分を取り戻せたような気がします。

そして、姉も結婚して子供を産み、
父母も喜んでいて
「うちの家族はみんな未熟だったけど、みんな成長しているんだ。
これからもっと良くなる!」
と私も思うようになり、
大学ももう四年で時間があるので、
お正月等に帰るようになりました。

そうした矢先、
就職も決まっておしゃれとかも楽しんでいる私に
またいらっときたのか、
「嫌がらせに家に帰ってきている!!!」と
姉がわざわざ実家まで来て暴れます。
ガラスをわったりして殴りかかってきます。


319 :2:2009/01/17(土) 15:27:24 ID:sYr0Pevg
以前の私なら黙ってやられていたのですが
もう我慢できませんし、
我慢する問題でもないと思います。
父も母も助けてくれないので
(父も母も姉には困っているが孫がいるので手が出せない)
私がどうにかしたいです。

姉にはなめられている気がします。

そこで考えていることがあります。
私もおかしいと思いますが、
何年も恨みがあるのでまずは聞いてください。
1、殴りかかってきたらこちらもぼこぼこにする。
2、男友達で、旦那がいない時に襲撃する。
3、怒り狂っているところを盗撮してyoutubeにupする。

なぜこんな暴力的な案なのかというと、
長年一緒にいて、
動物的に怖いと理解させないと無理だと思ったからです。
会話が通じないので…

ここまで読んでくださってありがとうございます。
どなたかほかにいい案があったらぜひ教えてください。
どうかよろしくお願いします。


320 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 15:28:53 ID:5dwB7Eb6
>>312
主治医の事を信頼出来ますか?
患者を客として見ているような医者なら、
転院してみて、少し様子をみてみたらどうだろう?
信頼できる先生なら、思ってる不安を素直に話せばいい

ほんとに甘えてる人は、そんな風に悩んだりしないと思うよ

321 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 15:29:14 ID:Zn/vk6wP
どうでもいいから、ケーサツ呼べよ

322 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 15:34:57 ID:Zn/vk6wP
どうせネットにクドクドくだらねぇこと書いて発散してるようじゃ
実際立ち回りやらかす度胸もないだろうし
書いてる内容見る限りバカなのはネーちゃんだけじゃねえ

323 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 15:38:31 ID:pGEyYFOo
314 色々お世話になった人や誰かの所に行く時は、手ぶらではなく何かおいしそうな菓子折り持って行くタイプなので、当初窓の人にケーキ差し入れしたところから間違っていました。

324 :姉の話:2009/01/17(土) 15:41:19 ID:sYr0Pevg
>>321
民事介入はしてくれないんじゃないでしょうか‥

姉は父が怖いので、母と私がいる時しか
基地外モードになりません。

一度、近所の人を助けに呼び来てもらいました。
その時は率先して母が隠そうとしていました。
たぶん警察が来ても、率先して隠すはずです。


父親はまず怒りません。
相当のヘタレです。
父がしっかりしていれば姉も我儘にならなかったと思います。
父は仕事しなくなったらさっさとしぬべきだと思います。

>>322
もしかしたら家族に基地外がいる人もいて
何か効率的な対策を取られたのではと思い
ここで相談してしまいました。
いかんせん感情的になってしまいしたね。


325 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 15:46:38 ID:Zn/vk6wP
アホか。「民事介入」の意味を目の前の便利などーぐで調べなおせ

本物の「キチガイ」→錯乱状態の統合失調患者が身内にあるなら措置入院という手立てが用意されている。
その手の苦労をしてる人が同情してくれると思ったら大間違い

326 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 15:48:06 ID:n+DHat1F
292です。
適応障害で休職しているんです…少し前向きになってきただけでいきなり復職なんて。会社の前を通るだけでも怖いのに、無理(>_<)
どうしよう…?

327 :姉の話:2009/01/17(土) 15:50:09 ID:sYr0Pevg
>>325
同情というか情報が欲しかったのでどうもありがとう。

裁判とかにはできないってだけで
強制入院させることはできそうですね!
今度やってみます。
やったら必ず書き込みします。



328 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 15:50:20 ID:f/DxO3ui
>>324
なぜ、あなたが父親に対して怒って殴らないのか不思議。
「あたしが姉にこんな目に遭わされてるのに黙ってるんだから同じ目に遭え」
と、私だったら父親を殴るな。あと父親の部屋のガラスを全部割って寒い目にあわす。

329 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 15:53:55 ID:Zn/vk6wP
お前と仲が悪いからって強制入院なんかできるわけねぇだろハゲ

>>328
ストーリーにひきこまれてどうする。
小説じゃないんだ。ストレス発散のための書き込みとは別のところで現実は現実として存在している。
それが見えない場所から勝手に感情移入して、どうするんだ。

330 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 15:56:24 ID:c2XWPFJv
>>315さんレスありがとう
他の医者に行ったことがないから今の医者がヤブなのかはわかりませんが
他で心療内科で診てもらいたいというのはあります
今の医者には精神、神経科しかないので。

331 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 16:06:26 ID:Zn/vk6wP
>>330
それはあんまり意味ないと思いますよ。逆に心療内科から紹介されて精神科・神経科のある病院に移ってくるならまだわかるけど

332 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 16:08:08 ID:9Kjd0hoj
精神科に通って7年になりますが、ここ一年半、アカシジアがひどいです。
ずっと神経症と言われて来たんですが、先日自立支援の診断書を見たら、
統合失調症になってました。自覚症状はありません。

薬を長年飲んでいるので、何が症状で、何が副作用なのか分からなくなってきました。

アカシジア以外の自覚症状としては、不安感、何をするのも面倒くさい、
(掃除が出来ない、お風呂に入りたくない、外出したくない)
無感情、怒ってる人に対する恐怖感(これはトラウマかも)、不眠、寝逃げなどです。

薬は、エビリファイ、ソラナックス、ドグマチール、アキネトン
眠剤はデパスとサイレース飲んでます。

病院に薬漬けにされているのでしょうか?本当に統合失調症なんでしょうか?

長文すみません。


333 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 16:08:23 ID:Zn/vk6wP
>>329(後半)の書き方では意味が通じにくいかったかもしれん。

>>317の書き込みが、この人の家庭におきた現実の事々を遺漏なく書き留めてあるものでないくらいのことは見て取ろう。
あきらかにまずなにを措いても、ここに「鬱憤を吐き出す」ことが目的だからだ。

この人の語る一面的なストーリーに感情移入なり自己投影しちゃって「私はおやじがワルいと思う!」って、
そりゃ舞台かぶりつきで夢中になって「しむらー!後ろー!」って叫んじゃう子供と変わらないよ。

334 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 16:08:33 ID:pGEyYFOo
314 んで、健康被害救済スレを見て思うのですが、カルテ開示請求したいのですが...

335 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 16:10:51 ID:ICCrzAGe
>>327
お姉さんの旦那さんはその暴力のことを知っているの?
 まだ知らないんだったら,お姉さんに対して今度暴力をふるったら撮影して
旦那さんに見せるよといってやればどう?

336 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 16:22:09 ID:Zn/vk6wP
>>332
自立支援のためとかで、外に出す「診断書」では
カルテとは別に、通りの良い病名をつけとくということもよくあるそうです。
それに関して実例を知ってるわけではなく、こういう場所で小耳に挟んだだけなんだけども。
だからそれだけではたぶん、なんとも決まりません。

「何が症状で、何が副作用なのか」あなたにとってよくわからなくなってきただけでなく
医者もよくわかってないんだったらそれは問題だろう。

病名をはっきり診断して欲しい、というリクエストは無意味な場合も多いんだけど、
処方について「この処方はどういう狙いなのか」とか
唯一無二の病名をご託宣しろというのでなく、場合によっては複数の、どういう仮説を立てているのか
それらを踏まえてどんな見通しを持っているのか

そういう「治療方針」についてはよく説明してくれるように要求しなければならない。
いいから黙って出した薬飲んどけ、という態度ならそれはヤブだ。あなたの主治医がそうでなければよいね

337 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 16:27:56 ID:Zn/vk6wP
>>335
一応メンタルヘルス関係の相談の場ってことだから、そういうケンカ指南のアイデア出すのはできれば控えようね
軽はずみに実行したとして、その結果にあなたが責任とれるわけじゃないでしょ?

338 :332:2009/01/17(土) 16:35:07 ID:9Kjd0hoj
>>336
ありがとうございます。
火曜日に月1の診察なんで、処方の理由くらい聞いてみようと思います。
いつも体調を聞かれて、先生が説明無しに処方するので。

・・・やっぱりヤブなのかな? 横浜では有名な先生なんだけど。
でも自立支援の制約で、転院できない orz


339 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 16:38:41 ID:M6w0ofZl
横からすみません
病名をはっきり診断して欲しい、というリクエストが無意味なのはどんな理由が考えられますか?
言われないと気になって仕方ないです ぐぐったりしてみてもいまひとつピンとくる回答にたどり着けません

340 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 17:01:16 ID:Zn/vk6wP
>>339
いや、単に
教科書どおりの典型的○○病患者じゃなくていろいろワケわからないところもあるんだけど、
まあ経験に基づいて、対症療法の積み重ねで、トライアンドエラーでなんとかやっていってみようか、という患者も多い
そういう患者が「わたしは何病ですか?はっきり言ってください!」と詰め寄っても医者も何とも言えない

問題は、わからないなりに大づかみにでも、またその場その場でそれなりの目算をもってやっているのかどうかということ

いやカンタンなことなんだけどな。あえて説明すると変に難しいような雰囲気醸し出すよな

341 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 17:03:47 ID:Zn/vk6wP
>>338
そりゃいちいち薬の話とか聞きがらない患者もいるんだし、
聞かなきゃ言わないよ。
そういうことについて不安を感じているということも、伝えなければ察してはもらえない

別に「その先生、ヤブなんじゃないか?」と俺が示唆したわけでないので読み違えのないように

342 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 17:09:59 ID:M6w0ofZl
>>340
そうですね 患者本人でさえ自分の事をなかなか正確に伝えられないのに
お医者さんも簡単に何とも言えないのかもしれませんね
ずっとモヤモヤしてたのがやっとスッキリ納得できました ありがとうございます
関係ないけどハゲとしむらに癒されました ユーモアがあって素敵ですね^-^

343 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 17:32:04 ID:pGEyYFOo
ここは精神科推奨スレですね。何も知らない方お気の毒に思います。

344 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 17:36:59 ID:9Kjd0hoj
>>341
そうですね。分かりました。ありがとうございます。

345 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 17:56:19 ID:6JBDc0qq
転職をして1ヶ月、最近心身のバランスが悪いです。頭ばかり疲れていて睡眠も浅く、冷え性で首や肩が凝っています。
今後今の会社でやっていけるかどうか不安なのです。ちなみに血圧は低めで、不安が増した時はデパスを飲んでいます。
言いたいことも我慢しがちな性格です。
どのような生活を心がけたら良いでしょうか?

346 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 18:08:51 ID:CDDomhan
スレチだったらすみません、
私と彼氏と彼氏の先輩カップルで二泊三日でスキーに行こうって誘われたんですが、いきなり泣いたり過呼吸になったりといつ症状が出るかわからず迷惑をかけてしまいそうなので私自身あまり行きたくありません
しかしそれを彼氏に言ったら『気の持ちようでしょ』とか『病院いってなおしてこいよ』しか言われず喧嘩になりました。

うまく伝えたいのですが伝わらないようで…
なんて言えばわかってもらえるんでしょうか。

長文乱文すみませんm(_ _)m

347 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 18:21:56 ID:DKvodt6Z
家族と外出すると、なぜかとても機嫌が悪くなってしまいます。
でかける前夜まではふつうに楽しく会話しているのに、当日は朝からイライラしてしまい
電車にのるときはわざと一人で別の車両を選んだり
話しかけられても無視して、わがまま言って、困らせるような態度をとって、蹴って…
幼稚なことばかりしてしまいます
帰りの電車内でもやっぱり別の車両で、でもその頃にはものすごく後悔します
せっかくの外出をどうしてつまらなくしてしまうんだろう、どうして迷惑ばかりかけてしまうんだろう
こんな子供を持って親も大変だ、ストレスで早死にしたらどうしよう…と心配にもなります
それでもでかける度に同じ事を繰り返してしまいます
どうすればこの癖?は治るのでしょうか

高校生の女です。小学生の頃から自律神経失調症とかで、たまに軽い薬を飲んでいます

348 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 18:23:49 ID:5e+Hs1zI
>>345
 デパスをのんでおられるということは内科などの医師にはかかっておられるんですね。
うつ病の疑いもあるように思いますので,一度精神科・心療内科へ行かれたらどうですか。
 私の場合も頭の疲れと冷え性がひどかったのですが,いろんな科をめぐって結局精神科
でうつ病だと診断され,抗うつ剤をのんで現在はかなり回復してきています。
 もしうつ病だった場合,勤めながら治すのならできるだけ早く治療を始めたほうがいいです。

349 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 18:25:09 ID:5e+Hs1zI
>>347
スクール・カウンセラーに相談してみてはどうでしょう。

350 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 18:35:34 ID:DKvodt6Z
>>349
今いるスクール・カウンセラーはあまりいい感じではないので…

351 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 18:45:28 ID:6JBDc0qq
>>348
ありがとうございます。
以前、精神科にかかり、デパスを処方されました。
うまく気分転換ができないのと、生きる支えみたいなものがないのです。


352 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 18:52:19 ID:quQhHWmQ
>>343
現在精神医療界、医療体制にいろいろ問題があるということと
とりあえず一般人が頼るべき専門家がまずは精神科医であるということ、
は別の話だってことをわかろうや

353 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:01:11 ID:quQhHWmQ
>>347
とりあえずそういう風にしたいという気持ちを押し殺して
自ら強いて、明るく演技で通してみりゃいいじゃないか

演技と割り切ればやってできないこともないな、と思えばそのままよい子でいればいいし
あ、こりゃ自分には無理だ、身体に悪いわ…と思えば、そういうお出かけ自体極力避けよう

多分自分が「お客様」じゃなくて「主催者」側に廻るようになれば治る。
おばはんになってから試しに親連れて温泉でも行ってみりゃいいよ
そういう態度取る気にならないかもしれないから。今度は親が仏頂面かもしれないが、多分大して気にならないだろう。


354 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:07:22 ID:quQhHWmQ
>>346
別に前もって「わかって」もらう必要ないんじゃないの。
いざ実際にそういう「症状」出たときにやさしく看病してくれりゃいい彼氏だし
そうでなければロクでもない男だ。

別に死ぬような発作じゃなし、いやしくもカレシと称するからには
そのくらいのアクシデントはぶっつけでそれなりに格好つけるもんだろ。

コイツにかかると絶対ロクなことにならないと今から確信してるならスキーなんか行かないか、
何なら今のうちにサクっと別れたほうがいいよ

355 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:15:21 ID:17mflv6M
質問いたします。マイナーを多剤処方で精神状態を保っている人と
メジャーを単剤、もしくは少量で落ち着いている人と
どちらが良いのでしょうか?
ちなみに私はマイナーを6種類処方されて何とか仕事をしています。
原疾患はうつ病です。

356 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:18:58 ID:WLmUZqE4
>>355
ためしにメジャーもらってみたらどうだろう。
6種類はあまりに多すぎる。
眠剤込み?


357 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:24:43 ID:quQhHWmQ
>>355
精神薬の類は厳密に作用機序が解明されてるというより
効いたモン勝ち、危険でさえなければオッケーという感じなので。
「良い結果が出せるのが、良い」わけだ
薬変えてみるのは、当然、現状得てるものを捨てるリスクが伴うので、なんとも仕事できなくなってからで良いと思うが。

まあ、イメージだけの話で悪いけどな
クスリについて詳しいことはネットじゃなくておいしゃさまとそうだんしてください、としか

358 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:25:10 ID:dklNGrMA
>>347
精神的に大人になれれば治ると思います。

ちょっとばかり反抗期が遅いだけだと思う。

359 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:29:36 ID:quQhHWmQ
別に反論でもなんでもないのだが「精神的に大人になる」ってのは言葉の上のもんでしかないよね。理想でしかないというか

いい歳して幼いな、せいしんてきにおとなになれよ、とかアカの他人に言われちゃうような奴は
もう一生そんな感じでやってくしかないよ。虚心にわが身を省みれば思い当たる奴もいるだろう

360 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:32:46 ID:17mflv6M
眠剤が3種類であとは安定剤が3種類です。
すべてベンゾジアゼピン系です。

361 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:36:07 ID:5sELOHHn
板違いだったらすみません。
さっき家のお風呂が壊れたみたいでお風呂に入れなくなり
家族は銭湯に行くと言っています。
私も誘われたんですが足にも腕にも傷跡が多くて行けるような状態じゃ
ないんです
どうやったら家族に怪しまれずに断ることができるんでしょうか?
切っていることを家族に言ってませんので知られてません。

真剣です
レスお願いします

362 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:38:22 ID:quQhHWmQ
>>361
「風邪で熱っぽいからやめとく」

お前は自分のおつむをちょっとでも使うと損だと思っているのか

363 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:38:56 ID:md+9U7s7
>>361
風邪気味だから・・・とか

364 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:45:31 ID:FdsTD5lH
今仕事中にパニック発作出ちゃいました。
頓服のレキソタン飲んでも動悸と過呼吸が治まらないんですが、
医師に指示されてる1ランク上のリスパダールを飲むと
ラリラリになってお仕事できなくなっちゃうので、
レキソタンもう一錠飲んでも大丈夫でしょうか?


365 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:45:48 ID:5sELOHHn
>>362 >>363
ありがとうございます。
別に損だと思ってるわけじゃないんですが本当に焦ってて
思いつかなかっただけです…


366 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:47:17 ID:quQhHWmQ
>>364
用法・容量については医者と薬剤師から説明受けてるだろ。余人に聞くな

367 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:53:50 ID:PAGhSt5c
>>360
ベンゾジアゼピン系のとりすぎはよくないです。
 うつ病なら一般的には抗うつ剤のほうがいいと思いますが。
 なお,ふつうの抗うつ剤は抗精神病薬ではないので,「メジャー」とは言わないと思います。


>>364
モナー薬局できいたほうがいいでしょう。

368 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:57:14 ID:0Lxay05C
お風呂止めとくぐらい女子なら生理、男子でも頭痛とか気分がすぐれないとか何とでも言えるよ。

369 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:58:39 ID:kR+44m8r
仕事の打ち合わせにぎりぎりの時間に起きて、10分遅れで到着。
相手3人には鬱のことカミングアウトはしてるが、
「遅れるときは連絡しろ」と当たり前の事を言われた。
起きるのもつらいし外出もつらいし、そうやって注意されるのもつらいし、
そして、何で当たり前の事が出来ないんだと自分を責めているのもつらい。
打ち合わせたった2時間だったのに激しく疲れた。
頭に酸素が回らない感じ。
そして平静を装ってしまう自分・・・。
つらい・・・疲れた・・・。外に出たくない。
みんなどうやってたえてるんだろう・・・。

370 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:59:50 ID:FdsTD5lH
>>366
指示を受けてる薬を飲むと仕事が出来なくなるので伺いました。
結構です。医師に電話します。失礼しました。

>>367
ありがとうございます。医師に電話してみます。

371 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 20:01:03 ID:PAGhSt5c
>>369
休職したほうがいいと思いますが。

372 :369:2009/01/17(土) 20:06:32 ID:kR+44m8r
>>371
定職ではなく特殊な環境なので辞めたくてもやめられないのです。。。
だから思い切って鬱を告白してはいるんですが。
もともとは自分がやりたくてしょうがなかったこと。
それが鬱になって苦痛になってしまった。
結局自分が根源なのです。

373 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 20:12:14 ID:CsAzOTgr
幼少時から人から根掘り葉掘り自分のことについて聞かれるのが大嫌いで生理的に受け付けません
その上自分の本心を誰かに打ち明ける時に必ず涙が溢れてきます
これは何かの病気でしょうか
過去に一度精神科に行きましたが、医者に家族についてあれこれ聞かれただけで吐いてしまい、それから行ってません

374 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 20:18:33 ID:Coqaigsd
>>373
合宿おすすめ。まじで

375 :姉の話:2009/01/17(土) 20:28:26 ID:Xz0lYw7k
>>328
小さい頃からなのであきらめています。
本当に情けないです。
父が怒れば済むんですよね。
姉が明らかに私に被害を加えているとき
ぶん殴ってりゃこんなわがままにならんだろうし。
姉は万引き常習者でも怒らないし。
私も試しに成績をペケにして学校に呼び出されたのに
何の反応もありませんでした。
何年もかけて何の興味も無いとわかりました。
こっちもATMだと思っております。

>>335
父に旦那に電話するよう
二日前から言ってるのですが
まだ電話してないようです。
予想通りですが。
姉は親戚旦那みんなに
私の悪口を言い触らしているので
私から電話して逆効果にしたくないです。

姉は本当にキチガイです。


376 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 20:56:42 ID:AHK20keT
縁切っちゃえばいいのに。
関わるだけ時間の無駄なような気が。

377 :姉の話:2009/01/17(土) 21:15:37 ID:Xz0lYw7k
父から電話があり
うまく言い包められました。
まぁ決断力はないけど
優しさで渡ってる人間なんだろな父。

父は姉の旦那に注意してくれました。

で、それだけだけど。
うちの血筋には
たまに人格障害みたいなのが出るようで…
遺伝との話でした
後味悪いですが
就職して寮に入ったら
住所も教えないよう言っておきました

378 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 21:19:31 ID:Xz0lYw7k
相談に乗ってくれて
どうもありがとうございました

379 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 21:28:25 ID:p/MPCW7H
>>276
また質問です。と言うか相談にのってください。
よろしくお願いします。

なるほど。とても参考になりました。
すごいですね。そのストレスで自分はおかしくなりませんでしたか?
正に!?今の自分がそんな感じというかなんというか・・・、
自分の考えかたや性格の悪さと直そうとしてもついつい
素の自分というか思っていることをズバズバ(家族にだけ)と言ったり、
キレてしまったり、と抑えきれない自分がいます。
それに自身の病気(女性特有のPMS?)だったり、頭痛だったり、
その他病気だったり、精神的な病?だったり、嘔吐恐怖も強いし、何から直していいのか気をつけていけばいいのか分かりません。

あと、この自分の精神的ストレスや考え方については
母と兄と衝突してしまいます。というか母はまだましとというか
親なのでもっともなことを言われても仕方ない部分はあります。
それでもムカついてつい、言わなくてもいいことを言ってしまい・・・。
兄は問題外だと思わせることがありました

自分は、精神的な病院に入院したほうがいいのでしょうか?



ウザいの内容は、前者のかまってちゃんというのはあまり当てはまらない
と思います。完全に後者の余計な世話をやこうとする方だと思います。
しかも自分の思い通りというか納得いくまで話すと言うか引かないというか・・・。

支離滅裂ですみません。
補足できることはできるだけしたいと思います。

380 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 22:06:17 ID:x6FzbjA+
>>379
お姉さんが2〜4歳のときにあなたが産まれたんですよね?
大好きなお父さんを盗られたのでしょう。
「三つ子の魂百まで」
なので、そこが出発点だと思う。
 関係修復やお父さんが叱るとかは、もう無理でしょう。

逆に、お父さんにお姉さんを「褒めまくって」貰ったほうがいいと思う。

381 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 22:22:09 ID:x6FzbjA+
>>380
>>377
>>378への誤爆でした。すいませんです。

382 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 22:51:55 ID:x6FzbjA+
>>379
>何度も何度もチャレンジしたよ。それもストレスだったけどね
 
 あぁ、この発言は自分が良くなっていくのが自分自身で確認できていたから
 大したことはないよ、ただ2ヶ月くらいで異常な方法だっただけ。
>>228
>>248
コレもオレの発言なんだけど、10年前に離婚を機に鬱→双極+ボダかなぁ。
誰にでも精神疾患の因子はあるんだよね。

 あなたの場合は〜、入院?イラネ。通院もまだでしょ?通院もちょっと待って。
大きいショックがなければまだまだ大丈夫、何とでもなると思う。

とりあえず、思いつくキーワードだけ挙げてみる。
『甘え上手になりなさい』
『あなたの存在は(ウザいことを言わなくても)肯定されています』
『母、兄から何かを言われ反論したいときは、
1度相槌を打つなりして間を取ってから、柔らかく言うように』
『笑顔で挨拶』
『納得いくまで話したかったら、相手にも話させる』
『1番自分を傷つけるのは自分、自分を慈しんであげられるのも自分』
 とりあえずこんなもんです。

383 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 23:20:02 ID:GT7JLn1o
すいません、ICDカテF33の症状にあてはまるスレはどこですか?

384 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 23:25:27 ID:lwtk5Khk
小学校低学年のころ父親に殴られたり性器を触らされたりしたことがあり、性的な行為の対象にされるのが怖い。
男性芸能人は好きで握手会に言ったりできるけれど実際に男性とつきあうという流れになるとどうさても怖い。
でも父親がトラウマになっていることは誰にも言えず、まだ未成年なため医者に話せば母にも伝わるのだろうと思って言えずにいる。
どうすれば克服できるのかわからない。

385 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 23:31:56 ID:x6FzbjA+
>>384
付き合う相手には
「以前、痴漢にあって男性恐怖症・性行為恐怖症がすっごくある」
 って言って20歳過ぎまで引っ張れば?

386 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 23:59:39 ID:x6FzbjA+
>>383
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1189182944/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1210515893/
これ2個しか見つけられなかった。

387 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 00:51:03 ID:OZMjcJYg
頭おかしいのですがどうしたら治りますか
脳にドリル穴開けて水流し込むと、悪い物が流されてよろしゅうと聞きましたがこれは本当か
あごら
なんか言えや

388 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 00:56:44 ID:TE82Moe/
>>387
すいません、頭にドリルの知識はありません。
心療内科へ行かれることをお勧めします。

389 :大阪 ◆jeB1vEWJ9Q :2009/01/18(日) 01:07:12 ID:oViIgJlG
質問いたします。

当方、一日パキシル40、ランドセン3錠、スピルリド50ミリ三錠、デパケン100ミリを飲んでいますが、
当然ここまで飲んでしまうと、性欲はないわけではないのですが・・・・・
射精できないのです。

一体どうしたらいいんでしょうか?
何か別に射精できる薬などがあるのでしょうか?

どぞ、ご返答おねがいします。

390 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 01:12:44 ID:OZMjcJYg
>>388
承知!

391 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 01:23:57 ID:ox0jvUur
明日から二三日どうしても行きたくないので仕事休みたいのですが有給とるのに家庭の事情で休みますで通るでしょうか?

392 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 01:30:42 ID:SEME0w4p
一人で帰る時に誰かに襲われるんじゃないかと不安で、帰っても灯りを全部つけないと不安で不安で寝れません…
接客業なんですけどポケットに手をつっこんでると本当に怖くて息苦しくなります…
病院に行くのも怖いんです。どうしたらいいですか…

393 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 01:31:20 ID:TE82Moe/
>>391
有給は基本的に「私用の為」で通るはずです。
が、ソレゾレの会社、事業所によってマイナールールがあり
しつこく聴かれるかもしれません。
明日って急ですからねぇ。
 そしてココは板違いですよ〜。
これ以上のことは雑談版ででも相談してみては?

394 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 01:33:12 ID:8GzwAfmV
>>391
自分の具合が悪いじゃダメなの?
ちょうどインフルエンザも流行ってるし

395 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 01:42:24 ID:qrQ5LWoc
>>391
風邪って言えば?
若しくは忌引きとか

396 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 01:45:44 ID:OhuUBt91
>>392
誰かに付いてきてもらって精神科か心療内科に行きましょう。

397 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 01:51:18 ID:ox0jvUur
391です レスいただいた皆様どうもありがとうございます スレ違い申し訳ないです 病欠でいこうかと思います

398 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 04:13:14 ID:gK0tph3c
鬱病の人でも落ちてるときに映画見たり家族と談笑したり漫画読んだりゲームしたりします?

399 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 04:28:21 ID:dh94iGce
死にたくて仕方ありません
正しくは消えたい、ですけど
何もする気にならなくて、勉強もできなくて、自分では甘えてるつもりないけど、甘えてるって言われます
頭の中で色々ぐるぐると回っているような感じがします
食欲もそんなに前と変わらず、すぐに眠くなるので、自分は欝病ではないと思ってます
でも健常者でもないと思ってます

夜になると泣きたくなります

400 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 05:56:29 ID:RqDh+7V6
私は15才の時自律神経失調症と診断、以来断続的に病院に通う現在30才です。
20才頃自傷行為で通い始めたクリニックの先生に「軽い鬱状態」と診断されました。
それ以来引っ越しなどで病院を転々とし、毎回正式な病名を聞いたことがありません。

一昨日半年ぶりにクリニックに行き、睡眠リズムの崩壊、感情の制御不能:些細なことでイライラ・カッとなりやすい、物にあたる、人に会いたくなく引きこもり気味、そして一年ぶりに自傷したことなど、ここ2ヶ月の状態を話しましたところ、
(朝夕二回)
デプロメール25 1T
ランドセン0.5 1T
(寝る前)
マイスリー10 1T
を処方されました。

次回先生にも聞いてみようと思いますが、今回は病名はなんと診断されてるのか気になり、色んなサイトでパニック障害・統合失調症・ボーダーの簡易チャート診断をそれぞれやってみたりしましたが全て「該当します・医者へ」となり参考になりませんでした。
すみませんがお分かりになる方いらっしゃいましたらご教授ください。

因みにランドセンは昨日初めて飲んだんですが、ほろ酔い状態で少しは楽でしたが朝夕二回のところ昼間感情が不安定になり朝昼晩と三回飲んでしまいました。夜には相当酒を飲んだ時のような状態で、自分が喋った記憶はあるのですが内容は全く覚えてません。
0時にマイスリーを飲んで寝て4時に起床、今に至ります。

スレ違いでしょうか…
どこで相談すべきかあちこちさまよったんですが、スレチでしたらごめんなさい。
長文、すみませんでした。

401 :大倉貫太郎:2009/01/18(日) 06:06:39 ID:kq+WPsJB
>>400
統合失調症ではないことはたしかです。
イライラと人間不信の両建てという事ですので結構難しいですね。
自律神経失調症といっておくのが無難な感じですね。

402 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 06:07:22 ID:KSINc4u0
>>400
境界性人格障害に付随したうつ状態

403 :400です。:2009/01/18(日) 06:13:48 ID:YZQD3Iqy
>>401>>402
ありがとうございます。
自分の病状、なにと向き合うべきかはっきりさせたかったので
少し気が楽になりました。

ありがとうございました。

404 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 06:17:19 ID:KqRUFxw9
昨日90錠飲んで救急車のりました。
それで、活性炭で胃洗浄と点滴で水分を出す方法をしたのですが、
活性炭のせいで、汚くて申し訳ないのですがうんちが真っ黒です。
しかも、なんかもれる感じでナプキンを当てています。
これはしばらく我慢するしかないのでしょうか??
よろしくお願い致します。

405 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 06:31:04 ID:9fxQknjL
チャバネゴキブリが大量に発生して困っています。
で、今度、FTTHを引くための工事の事前調査にNTTの人がくるので、
即効性のある退治方法を教えてもらいたくて、ここに書き込みました。

地雷型の兵器、ゴキブリホイホイなどを置いておくと、1〜2日で満タンになるほどです。
また、大量殺戮兵器のバルサン等は、煙感知器に反応してしまうために
使用できません。
飼い猫もまったく役に立たず、困っております。

時間は20日まで。これまでに、なんとか調査員が嫌がらない程度まで
減らしたいのです。
ちなみに黒い超大型のゴキブリはでません。
チャバネのみです。皆様の知恵を貸してください。

406 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 06:33:57 ID:azxnyCkE
>>404
今は我慢するしかないですね。

407 :404:2009/01/18(日) 06:56:32 ID:KqRUFxw9
>>406さん
ありがとうございます。心配しなくてもいいのですね。
安心しました、ありがとうございました。

408 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 07:21:29 ID:6Z6dMIm+
自立支援医療(精神通院)についてですが、こちらで質問よろしいですか?

私は34歳社会福祉法人施設勤務ですが、
自立支援医療受給中(重継付き)です。
この4月に市役所に採用が内定しました。
健康保険が切替え(社保→共済)になりますが、
この場合届出がいりますか?
あと、現在の所得区分が中間2です。
退職金が150万程でるのですが、これを加えると
所得区分が変更になるかも知れません。
これはいつの時点で届出ですか?(所得発生時点か、住民税額確定後か?)
よろしくお願いします。

409 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 07:23:25 ID:NrqpibZU
>>408
市役所で聞いて下さい

410 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 07:23:35 ID:yF2EYXLR
誰にも本音を言うなってゆうのを肝に命じたいのですが、どうすればいいですかね。
腕に刻むとかすればいいですかね。

411 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 07:38:55 ID:2CCGCuUj
本音を言った場合のメリットがデメリットと釣り合うかを考えればいい

412 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 07:44:40 ID:G6NEUbf7
>>404
下痢は少し続くかもしれないが数日で元に戻るのでご心配なく。

413 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 07:47:58 ID:G6NEUbf7
>>405
まず、部屋の掃除。次に大量にゴキブリホイホイなりコンバットなり再度ばら撒く。
次に部屋の目張りとゴキジェットなどで通路を消毒。
少し時間があればだいたいコンバットだけで全滅は可能なんだけど。

414 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 07:48:37 ID:TtcVg7wk
精神科病院って人が死にまくりって本当ですか?
看護師が患者をサンドバックにしてクビ吊らせたりするってマジ??

病院を建てる時に近所に武富士をセットで建てたり、
マジで怖いんですけどwwwwwwww

415 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 07:50:15 ID:G6NEUbf7
>>398
個人的な経験では全く無いわけではない。
テレビぐらいは見るかな。

416 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 07:52:58 ID:ErhUtBX7
まったく感情のない人間はいますか?
一生を感情がなく送った人はいますか?
指は5本なのはなぜですか?五体満足で生まれてこれる人とこれない人がいるのはなんでですか?

417 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 08:06:18 ID:G6NEUbf7
>>416
感情失調と言う症状はあるが完全になくなるわけではない。
植物状態にでもなればなくなるかも知れないが。
障害のある無しは遺伝学上の確立に過ぎない。

418 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 09:07:30 ID:Oab+jwyz
高校って中退したら人生終わりなのかな…

419 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 09:14:57 ID:OVkY66o9
>>416
感情についてはhttp://www4.airnet.ne.jp/cosmo/co-folder/co-mokuji.htmlが詳しい。
五体満足とそうでないことについては、生物学を学んだらいいかと思う。

420 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 09:17:21 ID:OVkY66o9
>>418
終わる人と終わらない人がいる。
それは、終わると認識してるかしてないかの違い。
各人の認識や己の意味付けによって、その後の行動も違ってくる。

421 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 09:19:14 ID:k9knw0d9
>>418
終わらない。
死なない限り人生は続いていくのでむしろ中退してからの方が長い。
思っているより人生は長い。

422 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 09:20:17 ID:GsIP7+tQ
>むしろ中退してからの方が長い。
はぁ?

423 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 10:39:53 ID:WFvdloh5
心療内科で診断書を貰い、職場に提出して休職したいのだが、「休むなら、辞めてくれ。退職届けを書いて。」と言われました。落ち着いたら仕事したいと思ってたのですが、無理なのかな…。まだ退職届けも書いてないし、しょうがなく仕事にも行ってます…。

424 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 10:41:32 ID:rojPxoIV
>>423
マルチ

425 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 10:44:56 ID:/ChLtPHW
誰か一緒に逝きませんか?
26歳の男池袋からです
またはサイトを教えて下さい
nalive@xxne.jp

426 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 11:31:26 ID:ErhUtBX7
417
419
難しいけどよくわかりました。ありがと〜♪

頭が良くてかっこいい〜♪ですね。

427 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 12:11:43 ID:XkHa6TY4
>>399
自殺念慮だけでも治療が必要です。
 なるべく早く精神科か心療内科に行ってください。

428 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 12:13:45 ID:XkHa6TY4
>>425
>>1嫁。
 自殺の勧誘なんかするな。

429 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 12:35:15 ID:/ChLtPHW
>>428
すいませんでした


430 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 12:39:19 ID:ErhUtBX7
教えて下さい。     「sage」や「age」ってどういう意味で書かれているんですか?


431 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 12:40:38 ID:rojPxoIV
>>430
初心者の質問
http://gimpo.2ch.net/qa/で聞いてください。

432 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 12:47:32 ID:048uuvSZ
治療始めてからは寝たきり生活を脱出して、ツラいながらも仕事は行けるようになった。
まだまだ昔の自分には戻れないけど、前進してると思う。

でも、薬も正しく飲んでるのに、月に三回くらい意味もなく落ちまくるときがある。
自殺するような気力もなく、1日中 もう誰か殺してくれ…と考える。落ち着くと翌日は仕事はいける。
やっぱり前進なんかしてないのかな。

433 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 12:47:43 ID:H4b/OFJl
どなたか>>291の質問にお答え願えませんか?
生活がかかってるんです。どうか宜しくお願い致します。

434 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 12:49:45 ID:rojPxoIV
>>433
291か?

435 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 12:55:23 ID:TE82Moe/
>>432
寝たきり生活だったんですよね?
すっげ〜前進してるじゃないですか。

♪幸せは〜歩いてこない、だから歩いていくんだね〜
1日1歩3日で3歩3歩進んで2歩下がる〜♪ 
〜人生は〜〜汗かきベソかき歩こうよ♪
 水前寺清子「365歩のマーチ」

一気になんて治らんもんです。ちょっとずつの前進、後退、また前進でいいじゃないですか。

436 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 12:57:32 ID:hqjPM45l
>>433
金融機関にご相談ください。

437 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 12:58:41 ID:OVkY66o9
>>432
まあ仕事には行けてるんだし、回復傾向にあるのだから
月に三回くらいは落ち込んでもいいんでないか。
と考えたほうが精神衛生上よろしかろうと思いますがいかがでしょう。

438 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 13:04:33 ID:048uuvSZ
>>432 です
ありがとう。
薬も増えてるから、うなぎ登りに良くなってくものだと思ってたから不安だった。
今日も薬飲んでるけど動けない落ち込み日だから悲しかった。
ホントにありがとう。

439 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 13:23:20 ID:tDHJFBqM
今年で72歳になる祖母の体調が去年の春頃から悪くなり始め、まだ体調はいつも通りに戻っていません。
最近は体調がなかなか回復しない不安のせいか気力も弱まって、不眠症になってしまいました。
いつもは前向きで私のことを励ましてくれた祖母が、
今はすごくネガティブで「もう体調は戻らず、死ぬしかないのかな」
と言ったり凄く心身ともに弱っています。
昨日、診療内科に行って少し安心したらしく、たまにですが笑顔も見れるようになりました。
最近は便が出にくいにも不安で、
私は野菜を多く食べるようにさせましたがそれでも不安なようです。

不眠症や便通を直すにはどのような事が最適なのでしょうか?

440 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 13:25:22 ID:rojPxoIV
>>439
不眠症や便通を直すにはどのような事が最適なのでしょうか?
昨日心療内科に言ったのに話さなかったの?

441 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 13:34:03 ID:rUPciSXP
>>439
事情は違うけれど、うちの母(73歳)は、統合失調で月1精神科に通ってて、
安定剤はもちろん、眠剤と便秘薬(ものすごい便秘)、高血圧の薬も貰ってるよ。

442 :439:2009/01/18(日) 13:45:43 ID:tDHJFBqM
>>440
すみません。心療内科には私ではなく、母が付き添いで行ったので
どうだったか聞きいても母はあまり詳しく話してくれません。
母にもう一度聞いてみます。
ありがとうございます。
>>441
祖母が薬に抵抗があり、薬を飲むのを嫌がっていますが、>>441さんの話をして説得してみます。
ありがとうございます。

443 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 13:46:58 ID:ErhUtBX7
431
回答ありがとう。
わかりましたよ。    あなたは精神科の先生ですか?

444 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 13:49:58 ID:xuvLctpu
6年前にうつ発症して入院経験があります。
その後症状の波はありましたが3年前から仕事ができるくらいに復活。
でも1年前からジワジワと再発したようで、仕事も休みがちになり
解雇→寝たきり→なんとか仕事探す→短期間で解雇を繰り返しています。
経済的にも困窮し、電気止められる寸前に時計を質屋に入れ電気代を支払いました。
もう所持金数千円…
このまま死ぬしかないのでしょうか…
昼間、起きていると死ぬことばかり考えてしまい苦しいです…

445 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 14:00:05 ID:rUPciSXP
>>444
今病院に掛かっていますか?
頼れる肉親はいないんですか?
生活保護を受けてみては?

446 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 14:01:11 ID:hOZH60nu
>>444
生活保護の申請はできないんですか?

447 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 14:08:56 ID:xuvLctpu
>>445
発症以来ずっと通院しています。
70歳の母親と同居しています。
今までわずかばかりの母親の年金で持ちこたえてきましたが、もう限界です。
生活保護も考えて役所に行きましたが門前払いでした。

448 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 14:10:07 ID:rojPxoIV
>>447
門前払いの理由は?

449 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 14:18:10 ID:rUPciSXP
>>447
自立支援や、障害者認定は受けて無いの?

生活保護は、お母さんが申請すれば出るかもよ?
詳しくは、ウィキなどで調べてみて。

450 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 14:36:17 ID:lPP44iME
895:マジレスさん :2009/01/18(日) 02:04:10 ID:dn1Z7Det
>>862
全部パートです@夜暗くなってからのしごとがいやでやめたA販売があわなくてやめたB監視員で注意できなくて辞めたC今会社の人がだらしないのを注意したらいじめにあってやめました。
ホントは資格があってそれを生かせる仕事につきたいんだけど3日で辞めてしまいました。
人前に立つのが苦手で・・・。
もうすぐ25歳です。
彼氏がいて結婚の予定があるわけじゃないし、
両親も還暦でもうすぐ退社。
わたしがなんとかしなきゃならないのに。
辞めないつもりでいたのに今回は食欲なくなり眠れず酒浸りで体が限界にきてしまったのでやめます。
面接でなんで資格を生かした仕事をしないのかきかれるし、
コミュニケーションがうまくとれないのを言ったら取ってもらえないだろうし。
今貯金100万あるから死んだほうがいいのかなって考えちゃいます。
ホントなんてダメなやつなんだろう。
ごめんね、お母さん、お父さん

この悩みを人生相談板で書いたところメンタルヘルス板のほうがいいとアドバイスされました。
どうしたらいいんでしょうか?

451 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 14:49:53 ID:xuvLctpu
>>448>>449
生活保護は今現在の家賃が高いからダメと言われました。
自立支援は受けていますが、障害者手帳の申請はしていません。
申請すれば通るはずと言われましたが、
今までは「手帳を持つことで自分自身、このまま一生治らない」という考えに
捕らわれてしまいそうで避けていました…
障害者手帳を申請することで何か現状が解決できるのであればしてみようと思います。

452 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 14:50:52 ID:hOZH60nu
>>450
精神科に行って「酒浸り」のことも自殺しようとしていることもありのままに述べてください。
 もし予約が取りにくいようなら,最寄りの保健所でも精神保健相談をしてくれます。
 自殺は最大の親不孝。絶対に自殺だけはしないように。

453 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 15:07:12 ID:rUPciSXP
>>450
結婚に逃げ道を求めてはいけません。
両親を自分で抱えようと思わなくていいと思います。
還暦、まだまだ若いですよ。定年退社しても、再就職する人が大多数です。
25歳で職を転々としながらも、100万円の貯金があるなんて偉いです。
>>452さんの言うように、精神科行ってみてください。
怖くも無いし、恥ずかしくも無いですよ。
あと、この板で気になるスレ探して読んでみてください。
辛い思いをしてるのは、自分だけじゃない事が分かります。

454 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 15:09:19 ID:rUPciSXP
>>451
障害者手帳で、重度によって、公共料金や、交通費などの免除、あるいは補助が受けられます。

455 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 15:24:20 ID:xuvLctpu
>>454
ありがとうございます。

今めちゃくちゃ死にたくなってきて苦しいので
薬を飲んで寝逃げします…
明日病院と役所に行ってみます…
こんなに死にたい気分になったのは初めてです。
絶望感しかありませんがなんとか明日まで生きてみようと思います。

456 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 15:41:04 ID:rUPciSXP
>>455
お母さんのためにも、イキロ!

457 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 16:26:10 ID:CmiGEPWv
トフラニールを飲み始めて4日目ですが。
体の中からこそばゆい感じがするのですが、
こんな副作用あるんでしょうか?

トフラニールの前は1週間ほどアモキサンを30m/日
飲んでましたが止めました。

コンスタンとドグマチールは長い間飲んでいて
いまでも飲んでます。

458 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 16:27:53 ID:rojPxoIV
そんな副作用はありません。

459 :457:2009/01/18(日) 16:40:49 ID:CmiGEPWv
同じ質問ですいません。
一般に「体の中からこそばゆい感じ」というのは
どういう状態なんでしょうか?
コンスタンなどの薬が足りない状態なのでしょうか?
それとも不安が非常に強い場合になるのでしょうか?
来週、飛行機に乗るため緊張してるのです。

460 :458:2009/01/18(日) 16:42:28 ID:rojPxoIV
せっかくレスしたのにお礼も無しに再度質問かよ。

461 :457:2009/01/18(日) 16:44:27 ID:CmiGEPWv
>>460
失礼しました。
トフラニールにそんな副作用がないのが
分かったのでそれは安心して飲めるようです。
ありがとうございました。

462 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 17:18:33 ID:TE82Moe/
>>450
程度は判らないけど
対人恐怖や、自殺願望か消えていなくなりたい願望、
拒食にアルコール依存、なんかがある訳ですねぇ。

まずは死んでも何もなりません、かえって御両親に迷惑をかけるし〜
ご両親はどんな状態でもあなたが生きていることを望んでいるはずです。

では、どんな資格となぜ資格を生かした仕事が出来ないのか

人前に立つのが苦手
コミュニケーションがうまくとれないとはどんな状況のときか
 
食欲なくなり眠れず酒浸りなどの時の食べる量と飲酒量を教えて下さい。
 では、まってま〜す。

463 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 17:26:41 ID:dsn0IA6D
薬を飲まないで気の持ちようってありますか?

464 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 17:35:22 ID:TE82Moe/
>>463
症状の程度、薬の程度なんかによるんじゃないの?
医師の処方の通りをお勧めしますが・・・。

465 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 17:39:21 ID:dsn0IA6D
>>464
そーですか。やっぱ飲まないとダメなんですね‥。
ありがとうございます。

466 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 17:51:02 ID:njHjLzOy
>>457>>459
典型的なアカシジアですよ。

>>458>>460
偉そうだな。


467 :457:2009/01/18(日) 17:57:18 ID:CmiGEPWv
>>466
そうでしたか、コンスタン多めに飲めば
パニックは起きないので、トフラニールは
明日朝は止めてみて先生に聞いてみます。
目から鱗です。ありがとうございます。

468 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 18:01:58 ID:njHjLzOy
>>467
ピレチアやアキネトンが処方されても症状が改善されなければ、
トフラニールは諦めるしかないですね。

469 :457:2009/01/18(日) 18:05:52 ID:CmiGEPWv
>>468
「ピレチアやアキネトン」が分からないですし、
明日、電話ではなく通院してみます。
助かりました。

470 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 18:07:27 ID:njHjLzOy
>>469
よくアカシジアやその他の副作用止めに出される薬です。

471 :457:2009/01/18(日) 18:09:40 ID:CmiGEPWv
>>470
分かりました。
また、薬増やすんですかw
自分でもぐぐってみます。

472 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 18:15:03 ID:njHjLzOy
>>471
トフラニール無しでも大丈夫なら、削るほうがいいでしょうね。

473 :457:2009/01/18(日) 18:17:10 ID:CmiGEPWv
>>472
実はそう思ってますw
先生に伺います。

474 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 21:26:11 ID:msCMLsBH
もともとかなりマイナス思考なんだけど、理由もなく涙は出るしすべてにおいてやる気ないしいつも心の中でなにかに焦っていたり動悸もするし胃は痛いんだけど…精神的なものかな?

475 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 21:32:30 ID:OVkY66o9
>>474
癌とか、身体的な病気の可能性もあるのでとりあえず内科へ。
必要であればそこで精神科等を紹介してくれます。

476 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 23:18:11 ID:lPP44iME
>>462
>>450です。
いろんなかたにアドバイスしてもらったけれど病院はこわいです。
くすりずけにされそうだし退院したいって言っても出してもらえなくなるだろうし、世間から離れたくないです。
普通になりたいんです。
大勢の前で声出すのが苦痛で1対1なら話せるんですが、まわりに誰かいるとしゃべれないというか変なんです。
自殺願望は自分からしんだら親がまわりから噂話されそうだからいやで
それだったら私にひがない死に方で…と考えてます。
今は将来に希望は持てないです。
拒食は変なんですが家族で母以外がいるところで食べてはいけない気がして(働けないし)部屋にひきこもると酒飲んで酔い潰れて寝てしまおうという感じです。
両親はなんだかんだあったけれど、恩返ししたいのにすいませんって感じです。

美容関係の資格です。
3日働いてお客さんが帰ってからその人の文句言ってたのと、少人数の女だけの職場でなじめなかったのと、鏡に自分がうつってるの
がいやだったのと、何も役に立てなかったのと、休みが少ないのと早朝から夜まで勤務で買い物も自分の時間も作れない!彼氏も友達もいないし作れない!という理由でやめました。
今は働きたいけどやはり勤務条件に耐えられないだろうし不安だしコミュニケーション取れないだろうし。
酒は今働いてないので暇になったら飲んでしまいます。
おつまみは基本無しで、たまにじゅんまい2枚です。
少しの量で酔いたいので甲焼酎25゚をストレートで飲んでます。
マグカップで2杯くらい飲みます。



477 :優しい名無しさん:2009/01/18(日) 23:45:17 ID:sHittaNl
双極性障害で太らない薬ありますか?
新薬の情報があればしりたいです

478 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 00:00:05 ID:TE82Moe/
>>476
まず、病院に対する偏見がありますね。
あなたくらいしっかりした文章を書く方なら
 いきなり強い薬は出しませんよ、軽い安定剤と軽い眠剤でしょう。
いきなり入院もありえない。
 風邪をひいたら内科、捻挫したら外科、
気分がすぐれず眠れなかったら心療内科って感じです。

拒食は、働いてないからお母さんにすまないって思っちゃっているのかなぁ。
 親は辛そうな娘に食べてはいけないって思わないでしょう。

 おつまみは基本無しで、たまにじゅんまい2枚です。
少しの量で酔いたいので甲焼酎25゚をストレートで飲んでます。
マグカップで2杯くらい飲みます。
 これ、拒食の原因かもしれません。
強い酒をつまみなしだと、
飲んで自律神経だかの満腹中枢が麻痺するらしいですよ。

 476のカキコをそのままメモして心療内科に行ってみませんか?
実はボクは11月から眠剤を貰いたかったので通院しはじめました。
 安定剤ももらっているのですが、今は飲んでいません。
初め2週間に1回で、今は月1通院です。
 眠れるようになって酒もやめましたよ。



479 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 00:05:37 ID:TE82Moe/
>>474
精神的なものに感じます。
うまくプラス思考になれたら解決しそうですが、
動悸があるとかなら通院も視野に入れて考えてみては?

480 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 00:12:12 ID:AKtqYaPH
>>476
あなた程度にまとまった文章が書ける人思考力があるのであれば、
強制入院とかは、まずありえません。その点は安心していいですよ。
薬漬け、というのはまったくないとは言いませんが、
それは一部の藪医者に引っ掛かった場合の話。
ここでレス返している人(私もふくめて)は、現役で薬を飲んでて、
それなりに普通の生活ができてる人や、ほぼ治っている人です。
あなた、ふつうになりたいのでしょ。

それだったらまず、「大量に飲んでないから大丈夫」と思っているようだけど、
明らかにアルコール依存症だから、その処置をしてもらったり、
患者会に出て自分の問題を見直すこと、
少量の安定剤などで補助してもらいながら、
カウンセリングも受けて、自分の問題を見直すことですね。
(だからカウンセラーが常駐している病院を選ぶことです)

基本的にはシアナマイドなどの抗酒剤、対人の不安を和らげる安定剤、
薬はそれくらいで、患者会やカウンセリングで自分と向き合う・見つめ直すこと、
薬はあくまでも補助で。
たぶんそんな治療になると思います。
病院も薬も怖いものではありません。

481 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 00:45:38 ID:8ExCuLUI
>>183です。再びすみません。
先程から、明日の仕事に行きたくないのかなんなのかわかりませんが自傷してしまいました。
前からあった傷(普通に怪我した場所)につめを立ててぐりぐりして針を刺してました…
今の気持ちは死にたいです。何もかも捨ててポックリ死にたいです。
仕事は好きです。職場の皆さんも家族も友達も大好きです。
なのに問題の一人の人のことを考えては、非常に落ち込んだり腹を立てたりネガティブになったり、
鬱まっしぐらになってしまって、突発的に死にたくなってしまうのです。
恐ろしく客観的に死ぬ方法を考えてしまいます。
コレを押さえるにはどうしたらいいんでしょうか?
今までにないくらい死に逃げようとする自分がわかりません…

482 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 00:47:39 ID:2uieRzZR
抗不安薬でも飲めば。

483 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 00:59:03 ID:8ExCuLUI
>>482
今メイラックスしかかないうえに良く効かないです…
ハルシオン多めに飲んで寝ます(´;ω;`)
明日なんてこなけりゃいいのに!!!!!!!!もうやだ!!!!!!!!!

484 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 01:07:03 ID:Vtgq5kuA
>>483
無理に義務を果たすことはないので
死ぬくらいならし仕事辞めてもいいわけです。

根治には時間がかかるものですし
一回嫌な人間とは接触を絶って自分を立て直すこともアリですよ。

自分も打たれ弱い人間ですが
結局は何も批判され無い人間などいないわけで
動じない自分になるしかないわけです。
本スレではよくスルー力などと言われていますが
そうなれるよう決意すれば今は一旦逃げてもいいのです。


485 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 01:25:52 ID:RjUtixqR
鬱病にかかってる方に質問です 今かかりはじめで全く動けず寝たきりです 通院もできてません 寝たきりが1ヶ月くらいになるんですが体が麻痺してるような感覚になっています 立って歩くのも難しいんですがこれって普通の生活に戻したら治りますか?不安でしかたないです

486 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 01:27:53 ID:b26mGBK8
中学生の頃不登校になって、うつ病になりました・
その後摂食障害を発病してそれからもう6年になります。
今も過食症です。

高校ぐらいの時から気付いてたんですが、
ショックなこと(たとえば好きな人や恋人にショックなことを言われたり)があると
目の前が横揺れして、どうしようもなくなります。
目が泳ぐというのか、とめられなくて。
心はなんか、緊張したときみたいな感じで。
ほんとうに横に小刻みに、目が動いています


悲しいこと、ショックなことがあると、必ずなるんですが、、
なんなのかきになって。

薬は今現在飲んでいませんし、病院も通っていません。

487 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 01:44:06 ID:DZgfzGBu
>>485
多分、今が底の状態と思うので何とか通院して服薬を続けてください。
そうすれば少しずつ寝たきりから開放されて立って歩けるようになります。
服薬も最初は副作用ばかりで苦しいのですが一月もすれば少しずつ効いてきますので、
あきらめずに治療を続けてください。必ず治りますので心配しないで。

488 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 01:44:16 ID:XobHuYcJ
>>485
鬱病と書いておられますが,それは医師の診断によるものですか。

489 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 01:48:30 ID:DZgfzGBu
>>486
心因反応だろうと思うけど、軽い頓服の安定剤なども効くでしょう。
予期不安があってそういう状況ならパニック障害も考えられるがそこまででもない気もする。
長い目で見たらカウンセリングなどで認知療法をしたほうがいいと思うけど。


490 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 01:58:23 ID:RjUtixqR
487 488
返事ありがとうございます 精神科ではなく心療内科ですが鬱病と診断されました 服薬を続ける為また行こうと思います 治ると聞いて外にでる勇気がでました ありがとうございました

491 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 02:03:44 ID:EOkoXeo6
大鬱病と判断され、2ヵ月で治療に行かなくなり、それから二年…グダグダで生きてますm(_ _)m

かなり社会生活に支障ありなんですが…もう一度病院行った方がいいと言われるんですが…

人とうまくコミュニケーションとれません


前の病院には行きづらいし…

492 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 02:10:31 ID:DZgfzGBu
>>491
別の病院でもいいので再度通院治療してください。
そのままではよくはならないでしょう。
コミュニケーションが取れなければそのまま伝え、口頭では説明できなければメモにすればいいのです。
内容も『自分ではよくわからない』でもいいのです。
再度治療しましょう。必ずよくなります。苦しみにも限りはあります。

493 :寝逃げちゃん@携帯:2009/01/19(月) 02:13:33 ID:wrgf+u05
エチゾラム0.5ミリ2T
ルーラン4ミリ1T
レボトミン5ミリ1T
ルジオミール10ミリ1T
コントミン25ミリ1T
サイレース2ミリ2T
ハルシオン0.25ミリ1T
ハルシオン0.125ミリ1T
ソメリン10ミリ1T


飲んで1時間。
何も考えず1時間。
午前中は掃除して昼間2時間散歩して夕方買い物して身体も動かしてるのに何故寝れない?
うー

494 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 02:14:09 ID:EOkoXeo6
>>492さん

レスありがとうございます。
病院も美容室もコンビニも怖い私ですが…

頑張って行ってみます!

495 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 02:16:15 ID:V9vgIlWE
>>493
そろそろベゲタミンの出番でしょう。

496 :寝逃げちゃん@携帯:2009/01/19(月) 02:22:48 ID:wrgf+u05
>>495
ベゲか…AでもBでもかかってこい(○'Д`○)
ベゲってハルシオンより良いのかな?
ちなみにマリスリーは合わないのか翌日気持ち悪さで起きる。
エリミンは持ってるけど2錠しかないからもったいないw
寝付きの悪さと中途覚醒に悩まされる毎日がいやだ。

497 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 02:25:25 ID:2uieRzZR
>>496
>ベゲってハルシオンより良いのかな?
個人差があるので一概にはどちらが良いかは言えないが
強さではベゲの方が強い。

498 :寝逃げちゃん@携帯:2009/01/19(月) 02:36:36 ID:wrgf+u05
>>497
そうなんだ…ついにベゲか。
ほいほい薬出す病院にもうんざりだがベゲ処方させてみよう。
そして、評判の良い病院に転院してまずは睡眠障害を治すぞ!!!
ポジティブシンキング(・∀・)ノ
私、皆に嫌われるボダちゃんです…長くなりそうだが治療しなきゃな。
ありがとうございます。


499 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 03:01:11 ID:DW1ghbDJ
私小さい頃から注意力散漫でめんどくさがりでADD気味
中学くらいから暗くなって、予期不安が常にあって、人見知り
意欲がなく腰が重い
物事に興味は持つがのめり込めない
何をやっても無駄に感じる

これらは病気でなくて性格だと思っています。

大学時代自分の無能さを思い知らされうつ状態に、就職後は仕事のストレスが加わり現在は非定型うつ(娯楽はあまり楽しめない)のような状態が続いています。

定型うつってもとはテキパキやってた人がなると思いますが、
もともとうつの症状に見られるような性格を持つ人は救いはないのでしょうか?
まともな人間になりたい…

500 :486:2009/01/19(月) 03:02:11 ID:D7KNi+oe
>>489

ありがとうございます
あんまり気になるようになったら、もう一度カウンセリングを受けてみます。

501 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 03:30:12 ID:qC0JJ/5M
解離性障害で通院中です。しかしながら、因果が解らない事柄の最中の記憶もうっすらとあります。さらに解離中の自傷が激しく普段でも不倫していることから自分はボダじゃないかと疑っていました。
セカンドオピニオンを求めたところ、双極性障害の2型だと言われましたが、今までの病院とセカオピの病院と今後どちらの病院に通うか悩んでいます。
ちなみに解離性障害と診断される前は統合失調症との誤診を四年間、3人の医師から受けていました。

502 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 03:30:55 ID:qC0JJ/5M
夜中にすみませんがあげます

503 :大倉貫太郎:2009/01/19(月) 03:31:55 ID:1fIYrKna
>>433
20万ぐらい俺が融資してやるからメールくれ。


504 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 03:34:12 ID:YGcL97Zo
知り合いで、元々我慢強く、頑張りすぎる性格の女性がいます。
彼女は2児の母親。まだ子供は幼稚園と2歳です。
夫が超理系人間で、聞かれたこと以外は答えないなど、
夫婦間でコミュニケーション不能な部分あり、
ついに年末、双極性躁鬱病?発症してしまいました。
今、かなり辛いらしく、いろいろ話を聞いてあげてますが、
何しろ子供さんたちが小さいので世話が毎日毎日欠かせないため、
彼女の休む時間がありません。
メンタルクリニックから入院を勧められましたが、夫に反対され断念しました。
飛行機で行くような遠方だけど、私はお子さん連れて一度実家に
帰ってもいいんじゃないかと思うのですが、本人は幼稚園があるから…とか夫を説得できないから…と渋ってます。
クリニック以外にも面談してる地域の保健婦さんみたいな方がいるので、
私が間に入って、相談してみるようお願いしてみたほうかいいかなと思うのですが、
どう思いますか?

505 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 05:27:23 ID:7Co0mxgy
》400で質問回答して頂いた者でのす。
再びすみません。
一昨日から
ランドセン0.5*1T
デプロメール25*1T
を1日三回
(処方は朝夕二回ですが昼辛くて三回飲んでしまってます)
あと寝る前にマイスリーのんでます。
昨日から耳、手の指、手のひら、あごの下、足のスネに蕁麻疹が出始めました。
今、背中じゅうが痒くて目が覚め、腰から背中にかけて広く蕁麻疹がでてました。

疲れてると比較的出やすい体質ではあるようなのですが、薬の影響ってあり得るんでしょうか?

おわかりになるかたいらっしゃいましたら
おねがいします。

506 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 05:29:28 ID:HGTE+Gjw
>>499
それは病人や障害者が「健康になりたい」というのとは違って
「これまでの自分とは違う、もっと立派な人間になりたい」ということなので

「他人になりたい」というのは無理な相談。
「自分を向上させたい」なら、どうぞがんばってください。


>>501
セカンドオピニオンを出す医師はあくまでオブザーバーなので
どうも単に「他のところにもこっそり行ってみた」ということのように見受けますが。

どこに通うかは好きにしてください。


507 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 05:30:02 ID:HGTE+Gjw
>>504
それが余計なお節介であるかそうでないかはあなたとその知人の関係次第ですね。
物理的距離とか縁戚関係とはまた別の話として。

吉と出るか凶と出るか、つまり結果として感謝されることになるか他人の家に付け火をする格好になって怨まれるか、
それは誰にもわからないのだけど、
もし結果的に「凶」と出たとしても「私の立場として放ってはおけなかった」と言い切れるならば
お節介をする資格がある、と言ってもよいでしょう。
つまり覚悟の問題です。あるいは途中で逃げ腰になるくらいなら関わらないほうがいい。

ところで病気の「原因」としてどうも夫がよろしくないという思い込みがあるみたいですが、
その辺は決して口を突っ込まないほうがいいですね。
仲介役に徹するにしても、いずれにせよそこには明確な介入の意思があるわけですが。

508 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 05:39:07 ID:HGTE+Gjw
>>505
一般論として薬の副作用で蕁麻疹が出るということはありますし、
そこに挙げている薬の中に、副作用として蕁麻疹が記載されているwebページがあるものもあります。
ただし蕁麻疹というのは原因を特定するのがかなり難しいものだから、
それだけでその薬のせいと断言できるものでもありません。

つまり相談の「答え」としては
可能性としては「あり得る」、あとは「早めに医者に相談してください」という
ただそれだけのことになるんですが。

509 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 05:45:21 ID:7Co0mxgy
〉〉507
ありがとうございます。
医者に知らせた方が良いということが分かって良かったです。

ありがとうございました。

510 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 05:48:20 ID:7Co0mxgy
>>509
>>507ではなく>>508でした。
すみません。

511 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 10:29:19 ID:8ExCuLUI
>>484
やさしい言葉ありがとうございました。今は薬に頼りつつも安定しています。
昨日は取り乱してすみませんでした…
弱い自分が嫌になります。
逃げたいんですがすごい勢いで追い掛けてきます。なんなんだorz

スルー力に興味があるのですが本スレとはどこになるのでしょう?
良かったら教えていただけませんか?

512 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 10:42:27 ID:5aEKTp+Q
質問があります。
半年以上前に通っていた病院にまた行こうと思うのですが
初診料は発生するのでしょうか?
基本的な質問ですみません。
いくら持っていけば診察費と2週間分の薬代払えるのかもう思い出せない…
どなたか分かる方お願いします。

513 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 10:43:42 ID:2uieRzZR
>>512
>初診料は発生するのでしょうか?
発生します。
3割負担なら1万円あればOKかと。

514 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 10:46:14 ID:5aEKTp+Q
>>513
ああああああああああああ1万円なんてないよないよないよもう病院いけないや
親切にどうもありがとうございますありがとうございます本当にありがとうございます
でも病院いけないことがわかった
もういや

515 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 11:34:30 ID:p+38Bf5R
板違いな質問だと思いますので誘導をお願いします。
わかる方がいらっしゃれば答えていただけるとありがたいです。

先日水漏れがあり、賃貸なので不動産会社経由で修理をしました。
後日水道検針の方からおしらせがポストに入っており、修理会社の名前と判子があれば水漏れ分を免除できるかもしれないというものでした。
すぐ修理をした会社に連絡をいれたところ「この会社は名前を借りてやっている。判子を借りるには1万円かかる」という返事でした。
判子を押すのに1万円かかるのは当たり前なんでしょうか?
納得がいかないのですが他に相談する場合どこに連絡すればいいんでしょうか?

516 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 11:45:07 ID:aYlm0zv7
>>514

私も同じような立場だった事があるのですが、
急場しのぎに例えば質入できるモノとか売れる古本、CD、ゲーム等はありませんか?
頼れる身内や友達はいませんか?
一万円というのはかなり大目に見積もっている金額だろうし
落ち着いて考えれば方法は色々とあるんじゃないかと思います

517 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:01:16 ID:GKYE77cf
>>515
誘導先が分からないのですが、
常識範囲内でお答えすると、
あなたは最初に不動産会社に連絡すべきです。

修理にいくらかかろうが、押印にいくらかかろうが、
建物の不具合に関して賃借人が自己負担すべきものでもありませんので
あなたの連絡先は建物を管理する不動産会社なのです。
修理会社に直接話しても意味がありません。

518 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:04:46 ID:EqkZpdHb
携帯からですみません。
私は5年前に自律神経失調症と診断され、それ以来リボトリール、レキソタンを飲み続けています。
私は自分の思い通りに事が進まないとすべてにおいて無気力になってしまいます。
性格かもしれませんがこんな自分が嫌で死んでしまいたくなります。
わがままは薬などで改善することはできるのでしょうか?

519 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:10:55 ID:5aEKTp+Q
>>516
ありがとうありがとうレスしてくれてありがとう
うちは壊れたPS2となんとか売れそうな本が10冊くらいしかない…
そして売るにはどうすればいいか分からない…
駅前のほんだらけに持っていけばいいのかな身分証とかいるのかな恥ずかしい恥ずかしい無知すぎて死にたい

520 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:17:03 ID:ZUy55IK9
>>518
病気の症状の一部であれば改善する可能性はあるが、性格は変わらない。

521 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:23:37 ID:EqkZpdHb
>>520
ありがとうございます
あまり期待せずに先生に言ってみようと思います

522 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:43:00 ID:qC0JJ/5M
>>501ですが回答頂けないでしょうか

523 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:45:06 ID:2uieRzZR
>>522
回答ありますよ。見直してみてください。

524 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:47:40 ID:OCzOQoGy
>>522
>>506で回答済みなのだが、セカンドオピニオンの結果を持って現在の主治医に確認してみたらどうです。
そうしないとセカンドオピにオンした意味も無かろうと思いますが。

525 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:53:13 ID:upBSPmoe
診療2回目、意を決して主治医に精神不安の原因や事情を話そうとしたら
「いっきに話すのはよくない」というような事を言われ制止されました。
なんだか挫かれたような気分です。
段階を踏んで話した方がいいという事なのでしょうか、
それとも診療回数引き伸ばしのための口実なんでしょうか。


526 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:54:28 ID:2uieRzZR
>>525
何分診察してもらってから話そうとしたんですか?

527 :優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:56:55 ID:p+38Bf5R
>>517
わかりやすいレスありがとうございました。
とりあえず不動産会社に連絡してみます。

198 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
docomo STYLE series N-02A Part8 [携帯機種]
戸次重幸 side19 [男性俳優]
喪雑9303 せめて苦しまないように [モテない男性]
【一人暮らし】 - 札幌で一人暮らし その34 [一人暮らし]
喪雑8044 白星売ってくれ [モテない男性]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)