ブログブログって…
テーマ:ブログどいつもこいつも「ブログブログ」って馬鹿の一つ覚えみたいにいいやがって
なんでそんなに他人のことが知りたいんだよ!
事務所内でも「今日も更新してなかったですね…」と暗くなってるらしいと今日聞いて、びっくりだよ。
あたしゃ、忙しいんだよ!乳飲み子抱えて!!
ヴァイオリニストなのに、指は動かないし。母親なのに子供は抱けないし。本当に超!ストレスざんす
しかもさ、仕事をこんだけこなすために、二人の有能なシッターさんを駆使して両立してる私をみて、同じ子を持つ母親から
「それだけ他人任せの子育てして楽してたら、二人目欲しいとかいう気分にもなるでしょ」
なんて嫌味いわれてさ。ふっざけんなよこっちはな~、好きで仕事してるわけじゃないわけじゃないんだよ
???そうです。好きで仕事してるんです。
だから、子供には本当に悪いな、と思ってます。といいたいところだけど、二人のカリスマシッターさんの溢れるばかりの愛情で、私とべったりよりはとても幸せそうです(^^ゞ
さて、ぴったんこかんかんの反響はすごく、放送のあとデパートに行ったら、心なしか佃煮のお母様方の視線が冷たかったです。
(注)番組内で、「六本木ヒルズやミッドタウンには佃煮にするほどベビーカーの子供がいる」と発言しました。安住さんはその時「これは放送できないよ」といってましたが、放送されました。
友人から「佃煮はまずいよ」と言われましたが、母に「やばかったかな?」と聞いたら、「同じ大きさぐらいのものがいっぱいあることを、佃煮って言ってどこ悪い、これ以上の表現はない」と一喝されました。
少子化により子供を綱吉の「お犬様」のように「子供様」あつかいする風潮が私は本当にいかんと思います。
確かに親にとってはかわいい我が子だけど、一歩外にでれば、人様の迷惑にならないように監督するのが親の務めだと思うのです。
家から出すな、とは言いませんが出すなら子供が喜ぶところに連れてくべきで、デパートやヒルズに行っても喜ぶわけないだろ、と思うわけです。
「ヴィトンの新作でもチェックするか」なんて思うと思うか?そんなわけはない。
あほみたいに走り回って、他の人にぶつかっても親は気づかないから、あやまるはずもなく、あたられたほうはなんだか子供からぶつかってきたのに罪悪感?そんな光景をよく見るたびに、その親の頭を後ろからひっぱたいてやりたくなるんだよ
「てめ~の子供の安全は親が守るもんだろ!一秒たりとも目を離すな!」
もしも目を離すならば、離しても大丈夫な場所に行け!!
もちろんなかには、きちんとわきまえている親もたくさんいて、エレベーターの中で大声を出したわが子をきちんとたしなめて、他の人に「すみません」と言っている親もいる。
そういう時は、心の中で「あんた、いい母親だよ」と拍手をおくりたくなる。
デパートやヒルズに行くなとは言わんよ。
行くなら、他人のことを考えて土日を避けるとか、混んでるときは抱っこでいくとか、色々方法はあるはず。
もし例え混んでるところに行っちゃったって、「すみません」の一言があればみんな許してくれるんだよ。たぶん。すまんねと思ってる気持ちが知りたいのよ。そりゃ、なんだってお互い様ってことはたくさんあるからね。
それをさベビーカーはひらいたまんま、乗ってるのは買いもの袋で子供は走り回ってて、親はすみませんというどころか「どこ悪い」って顔をされると、世の中どうなっちゃってるんだろうって思うのさ。
でも昨日、駒沢公園に行ったら、たくさんの子供たちが泥んこになって遊んでいて、その10Mぐらい周りを母親たちがお手製のお弁当を持って食べながら見守っているのを見て、この国もまだまだ捨てたもんじゃないな、と思ったよ
そのママ達は、みんなでただくっちゃべってる様に見えて、実は全員視線の先には我が子がいて、子供のことをきちんと見守ってる。お弁当だって、コンビニじゃないし、これぞ母親の鏡と嬉しくなったよ。いつか仲間に入れてもらいたいよ。いい子にしてるから入れてよ。
公園のベンチでお弁当持って、友達と遊ばせる。これ基本でしょ。一円もかからないし、愛情たっぷり
20、30年後の日本を素晴らしい国にするためにも、母親はきちんと子供を教育しなければいけないのです!あたしゃ頑張るよ。絶対に諦めない。
うちの母の口癖は「子育ては諦めたら終わりだ」
他にはろくなことを言わないけど、これは当たってるような気がする。
これで20年後にうちの子供が週刊誌をにぎわす様なことをしたり、不良になってたら大きな声で笑ってくれ。
ちなみに「思い通りにいかないのが子育て」これも母の口癖だから。