2009年01月14日

海外スレ「日本人から言われて嫌な言葉」

ソースはこちら

1、「〜を食べられる?」
食事のときにCan you eat(〜を食べられる?)って言い方をするけど、Do you like(〜は好き?)と訊いてほしい。食べられないって言い方はアレルギーや宗教上の理由や思想が理由の場合だから。日本語でも「〜デキル」の意味は英語と変わらないはず。

2、「君の国に四季はあるの?」
温帯の地域なら四季があって当たり前だからこの質問はナンセンス。大きな国なら地域によって違うから答えにくいし、まるで日本だけが四季のある国ようにも聞こえる。できれば「そちらはどんな気候なの?」「君のところは今どんな天気?」「故郷と比べて日本の天気はどう?」みたいな質問でお願い。

3、「箸つかえる?」「布団で寝られる?」「正座できる?」
日本にしばらく滞在した外国人には、まだできないだろうって憶測が含まれて嫌な感じ。日本に初めて来た外国人には、自分たちが使えるのを鼻にかけてるみたい。本当に正座が大丈夫かを確認したい場合は「あの店は椅子がないけど気にしない?」みたくお願い。とにかく「できないの?」とネガティブな響きを持たせないでほしい。

4、こっちが日本語を使ってるのに英語で話さないで。
西洋人はみんな英語が話せる、西洋人は日本語がわからない、という前提に立たないでほしい。特に、店員は日本語で聞いてる外国人に2分以上かけてジェスチャーや英語で答えようとするけど、その英語は不明瞭だし、その人がイングリッシュスピーカーとは限らない。ジェスチャーは英語がさっぱりで西洋人は日本語を話せないと思い込んでる人がよくやるが、馬鹿っぽいし偏見を感じる。普通に日本語で答えてほしい。
あと、私たちを英会話の実験台に使わないで。私も何度か経験するけど、こちらが話しかけたわけでもないのに自転車に乗ってる時やカフェで読書してる時になぜか英語で話しかけてくる人がいて鬱陶しい。

5、こっちを無視して同伴の日本人と話さないで。
私が日本人の妻や友人とショップに行ったとして、「私」が店員に何かを質問すると店員は私を無視して同伴の日本人に答えようとする。これは好きになれないばかりか失礼だ。何度か質問して私もちゃんと日本語を話せるとあちらがわかっているだろうに、それでもまだ私の方を見ようとしない。これだけは何としてもやめるよう努力してほしい。失礼どころか侮辱的でさえあるし、日本人は差別主義者なのかと思われかねない。


>店員に何かを質問すると店員は私を無視して同伴の日本人に答えようとする

あー、これは店員の気持ちもわかるかも。外国人の目を見てるとなんかこう…変な不安感に襲われません?あの不思議な視線がなんとも。
プーチンの帝国―ロシアは何を狙っているのか

fairypot2 at 14:15 │Comments(297)clip!社会 

この記事へのコメント

1. Posted by      2009年01月14日 21:35
1、「〜を食べられる?」
ちょっと癖のある食べ物だったら日本人同士でも言うよな
納豆とかクサヤとかね
2. Posted by .    2009年01月14日 21:35
一度も食べたことなさそうなものは「〜は好き?」とは言わないと思う。
3. Posted by あ    2009年01月14日 21:41
被害妄想強すぎwwwwww何でそうなるのwwwwww
4. Posted by      2009年01月14日 21:44
食べられる?できる?の英訳がDo you likeだと知らない外人が多すぎる
5. Posted by      2009年01月14日 21:46
別に他意があるわけではないな。
6. Posted by      2009年01月14日 21:50
2、「君の国に四季はあるの?」
英語半端な人が似たような事言ってるの見た事あるw
本人は四季の別がはっきりしてるかどうかを聞きたかったんだろうけどね。

※2
Do you like〜?は「〜いかが?」な感じで使うこともあるよ
7. Posted by      2009年01月14日 21:54
欧米人って異常に相手の目を見て喋りすぎなんだよなw
日本人でもたまに欧米かぶれで目を見て喋る意義を説く人がいるけど
日本では元来、相手の目を見つめながら喋るのは敵意の表れとされてきたんだから変な所でかぶれないで欲しいね。
8. Posted by      2009年01月14日 22:03
1、3、はニュアンスの問題なのかな?

単に誤解しているだけのような。
9. Posted by      2009年01月14日 22:11
>「箸つかえる?」「布団で寝られる?」「正座できる?」

それ全部お前の為に訊いてんのに。
箸使えない奴いっぱいいるじゃん。
布団は固くて寝られないってのもいたなw
善意を汲むセンスない奴は好かん。
10. Posted by      2009年01月14日 22:16
はっきりいって、日本人はこういううるさい外人は大嫌いなのです。日本人同士だけだよな、奥ゆかしさが通じ合えるのは。つくづく。
11. Posted by ~    2009年01月14日 22:24
みんな外人が怖いのさ、仕方ないよ
12. Posted by      2009年01月14日 22:37
小学校の頃に「日本には四季がある」と
外国には四季がないような言い方をしてた教師がいたけど
そういう教えって全国的だったのかな
13. Posted by .    2009年01月14日 22:38
ウザいんだよ外人

何様だよカス
14. Posted by るるる    2009年01月14日 22:39
2 ホント外人って鬱陶しい。
日本に来るなよ。目障りだ!
15. Posted by あ    2009年01月14日 22:39
「好きではない物=食べられない物」じゃないからだろ。食べられるけど好きじゃない物も含まれる。
「食べられない物ある?」はどうしても食べられない物がある人のための質問であることをわかっていない。
もしかしたらこの人は好物以外は食べようとしないのだろうか?
16. Posted by a6aaaaaa    2009年01月14日 22:45
>店員に何かを質問すると店員は私を無視して同伴の日本人に答えようとする

あー、これは店員の気持ちもわかるかも。外国人の目を見てるとなんかこう…変な不安感に襲われません?あの不思議な視線がなんとも。


いや、全く無い…
17. Posted by    2009年01月14日 22:45
これは外国人の言うことがもっともだと思う。この外国人さんたちが言うように日本人どうしでも失礼なんじゃないの?

自分も親に「食べられる?」じゃなくて「いかが?」と言えと躾けられたし。「箸使える?」より「箸とフォークどっちがいい?」と言えとうちの親なら言う。…ただ、日本人なら「どちらでもいいです。ありがとう」と答えるよう躾けられるというオマケがつくけど。
4、5は考えるまでもなく失礼だと思うよ。


18. Posted by    2009年01月14日 22:48
外人相手なら目を見て不動で沈黙するだけで、まじめに話を聞いていると伝わるのが好感。
外人との話は、いちいち「はい」と言う言葉の返事だとか、
うなずきと言う頭部の上げ下げをしなくて良い。

返事やうなずきをやると馬鹿みたいで情けなくなる
19. Posted by        2009年01月14日 22:50
>>15

mhkさんの訳で誤解してるんじゃないのかなあ?
Do you like…って、「好き?」より「いかがですか?」「どうぞ」って意味じゃない?

たぶん、この外国人さんは、「いかが」なら「ごめん、食べられないから結構です」って答えるけど、「食べられる?」って聞くのは不躾だって言いたいんだと思う。というか、普通日本人同士でも失礼だと思うんだけどなあ…。

20. Posted by .    2009年01月14日 22:52
欧米人は「○○○はできますか?」みたいなことを訊かれると、「○○○もできないんですか?」と脳内変換する。
相手が当たり前にできることを自分にできるか質問されているというのは、彼らにとっては自分が格下に見られていると同じだからだ。
21. Posted by あ    2009年01月14日 22:55
「いかが?」とか「どうぞ」とか言われると断りにくいから、俺は「食べられますか?」「大丈夫ですか?」と聞かれるほうが断りやすい
22. Posted by あ    2009年01月14日 22:57
4.5は日本人が失礼だな
だが大半の日本人がそのような対応をしていると思われるような書き方は気に入らない
23. Posted by      2009年01月14日 22:58
毎日、ハンバーガーとバケツ3杯コーラ飲める?
毎日、風呂NGでシャワーだけで我慢できる?
健康保険なんて無いんだよ?
ホールドアップを気にせず道歩ける?

オーマイ仏陀! できましぇーーんo(;△;)o
24. Posted by aaa    2009年01月14日 23:05
外国人に話しかけられてつい英語で話そうとするのは偏見じゃなくて外国人慣れしてないだけだと思うよ。
慣れてる人でも、日本にくる外国人は9割9分が日本語さっぱりだから、条件反射的に英語脳に切り替わっちゃうからね。

会話で外国人かどうか判断する大陸の人には、見た目で外国人かどうか判断する閉鎖的な島国の感覚はわからないのかもしらないね。
25. Posted by    2009年01月14日 23:46
日本に来たら日本のやり方に従ってほしい。
「いかが?」が正しいとしても「〜食べられる?」だって一般的な聞き方なわけで
3だって気遣いじゃん
26. Posted by      2009年01月14日 23:59
ここで一方的に外国人を否定してる人って何でこのブログにいるの?
27. Posted by      2009年01月15日 00:03
先生からの請け入りですけど↓
Can you...?はニュアンスの問題。
ねぇ、〜する事は出来ないの?出来るよね?みたいな露骨で直接的な感じらしい。
Can you use chopsticks?
あなたは箸使える能力があるの?
Do you use chopsticks?
箸を使いますか(慣れてますか)?

多分3.もCan you...?で尋ねられたんじゃないかな(もしくは日本語の〜出来る?をそう取ったか)
それで向こうはまさに「え、できないの?」みたいなネガティブな印象を持ったんでは。
28. Posted by      2009年01月15日 00:04
文化の違いだな。例えば、日本だと相手が長時間旅行してることを知ってたら、「お疲れでしょう?」みたいに言って相手を気遣う。でも、英語だと「楽しい旅でしたか?」みたいに聞くのが普通で、「お疲れでしょう?」と聞くのは、「俺が疲れた顔してるのか? 失礼だな」と思ったりするらしい。そういう違いでしょ。
29. Posted by      2009年01月15日 00:05
〜食べられますか?
っていうのはcanじゃねえ
〜食べても大丈夫ですか?
って意味だろ

日本語理解してねーじゃねえか!

それに生魚食えない外国人とかいるんだから聞くのがマナーだろ!
30. Posted by      2009年01月15日 00:09
嫌いなのに日帝にいたい!

・・・あれ?

31. Posted by      2009年01月15日 00:15
日本人が気遣いしてるのに、子ども扱いするなと怒り狂う外人は結局片言の日本語が出来たところで、何事のことだろうか。肝心な和の心が分からないのなら、日本語などいくら学んでも意味ないだろう。

「できる?」の意味は英語のCanとイコールではないんだよ、残念ながらね。
32. Posted by 29n    2009年01月15日 00:18
日本人が善意で聞いたとしても外国人がそういう風に取れなかったのは仕方が無いと言いたかったんです。
(外国人が日本語のニュアンスを理解出来ていなかったってのもあるとおもいますがね)
33. Posted by      2009年01月15日 00:21
お前ら、それ全部英語で説明してやれよ。
34. Posted by ぽ    2009年01月15日 00:21
ただこれぐらいのことで外人が鬱陶しいとか目障りだとか書いてるコメントが一番差別的で情けなくなるな。文化や意思のすれ違いなんて異なる国の人間同士ならどこにでもあるもの。他国では失礼に当たるとわかったんなら、勉強になったと捉えてこちらも直すようにしていってこそ善意ある交流だと思うんだけど。
35. Posted by    2009年01月15日 00:21
聞き方は別として、日本人も外国人全員を知っている訳じゃないからなあ。

逆に「フォークの使い方って分かってる?ハンバーガーの食べ方分かる?」って聞かれたらそれはそれで日本人でも「またかよ」って内心思ってそうな日本人も見受けられるから、この人の意見も知っておいてこちらからも聞いてみるべきだと思う(※郷に従えないやつに合わせろという意味ではない)
トラブルが起きてからじゃ遅いからな
36. Posted by      2009年01月15日 00:24
結局日本を微塵も理解できてない輩なだけだろ。妥協くらいしろよな
37. Posted by      2009年01月15日 00:27
>>33 出来たw
〜dekiru?,dekimasuka?=Do you〜?
〜dekiru?,dekimasuka?≠can you〜?
38. Posted by c    2009年01月15日 00:28
意外とガイジンは繊細w
39. Posted by    2009年01月15日 00:30
単なるコミュニケーション不足。
日本人は超能力者じゃないんだから言葉で何が不満なのかを説明しなければ分からない。
その場で1〜5のことを言葉で説明すれば済むことなのに。
40. Posted by      2009年01月15日 00:31
日本語で「〜できる?」と聞かれて嫌な思いをしたなら日本語の意味と多様性を理解してないこの人が悪いが「Can you 〜」は文章から察するに日本人が英語で問うたんだろ。
41. Posted by      2009年01月15日 00:34
>日本人は差別主義者なのかと思われかねない。

ここでのコメント読んでわかるとおり日本人は差別主義者ですよ。
42. Posted by      2009年01月15日 00:38
主義者という日本語理解してから使ってね
43. Posted by 名無し    2009年01月15日 00:38
日本にはレイシストしかいないな
相手が嫌がってるなら屁理屈こねずに訂正するべきだろ
44. Posted by      2009年01月15日 00:41
39
コミュニケーションというより、毎回いちいち説明するのは面倒だし、声かけてきた知らない奴にそこまで強く言えないだろうからここで発散してるんじゃね
1とか2とか話題無かったら聞いちゃうしな
私らも肩の力抜いて会社での愚痴を聞いているみたいな感じでいりゃ良いと思うんだけどね

43
外人ウザイとかの奴は論外で文法については誤解だから良いと思うぜ
45. Posted by      2009年01月15日 00:41
英語は日本語と違って表現方法が少なすぎることにも問題がある。「〜はできますか?」も「〜もできねーの?」もおなじCan youだからなぁ。
46. Posted by        2009年01月15日 00:42
ぶっちゃけ匿名なら何処の国も似たようなもんじゃない?
ちょっと2chよりすぎるがな
47. Posted by      2009年01月15日 00:42
自分の料理でもてなしたりする時は、〜は大丈夫?食べられる?って聞いちゃうな。
もてなされる時も、どうしても食べられないもの以外は、おいしいですって食べるのが日本のマナーのような気がするんだよね。
 それにもてなしを受ける時に、魚は好き?と聞かれて嫌いとはなかなか言い辛い気がする。否定から入るか肯定から入るかは文化の違いなのかな。
48. Posted by         2009年01月15日 00:45
>>46
否定疑問とかで「〜もできねーの?」は表現できると思うんだが
49. Posted by あ    2009年01月15日 00:46
欧州は皮肉文化が強いから言葉の受け取り方も日本人と比べるとひねくれてるんだよ。その言葉にはどんな皮肉が込められてるのが常に探ってる。
だから相手にする時は本来伝えたいの意味以外には捉えられないようにした方がいい。
50. Posted by にだもどき    2009年01月15日 00:47
>>43. Posted by 名無し 2009年01月15日 00:38
日本にはレイシストしかいないな
相手が嫌がってるなら屁理屈こねずに訂正するべきだろ


日本の文化言語を理解しようとしないで物を言うレイシストへ訂正を求めたいんですがw

なんで日本人が日本の中にあって外国人の為に言語文化を改変させないといけないんだろ、ねぇ在日さん?w
51. Posted by       2009年01月15日 00:49
なんでこんなに日本人は間違ってないとか日本は完璧とか勘違いする馬鹿増えたかなぁ・・他意はなかったり意思のすれ違いはあるとはいえ、1〜5は明らかに日本人の目から見ても失礼だよ。鎖国時代じゃないんだから文句ある奴は来るななんて視野の狭い意見は止めようぜ。
52. Posted by 名無し    2009年01月15日 00:50
外国を意識して色んな文化をコロコロ変えてきたのに今更何言ってるんだ?
53. Posted by    2009年01月15日 00:51
四季に関してはホントに勘違いしてる日本人も多いね。
「美しい」四季がある、ってのをいつのまにか脳内変換しちゃってるんだろうな。
54. Posted by      2009年01月15日 00:54
つうか日本人もわざわざ下手糞な英語でコミュニケーション計ろうとしないほうがいいな。こういうトラブルの元だ。使うなら向こうで捉えられる意味とか把握して使ったほうがいい。
55. Posted by    2009年01月15日 00:54
普通はアレルギーや宗教上の理由や思想が理由を聞くと思うんだけど?
好き嫌いを聞くときはいちいち個別の食品名出さずに普通に好き嫌いを聞くよ
56. Posted by      2009年01月15日 00:55
イラつくwwwww

2と5は納得いくが
それ以外はイチャモンに近いなw
57. Posted by      2009年01月15日 00:57
Can you eat...?って言い方はアレルギーや宗教上の理由や思想が理由の場合だから。

こういう事だろ。
好き嫌いある?とは用法が違うんだろ
58. Posted by      2009年01月15日 00:57
外人の「日本語が話せる」は大抵自分認定。
殆どが何いってんのか分からないし、こっちが何とか汲み取ってやってるだけ。
だから1,3,4みたいな文句が出る。日本語が真に理解できてるのならそのニュアンスまでわかるだろ。
調子に乗るな。
59. Posted by a    2009年01月15日 00:58
米54
だけど日本語でも日本人と外国人じゃ捉え方に差があるぜ?
これは外国語教育の意訳を見直す必要があるな。
60. Posted by あ    2009年01月15日 01:01
火病患者の多い米欄ですねwwwwww
おまえら客観的って言葉知ってるの?www
61. Posted by ...    2009年01月15日 01:04
自分が誉められないと気が済まない心の狭いやつばかり
超親日の話だけがしりたきゃ事実ねじ曲げた極右のブログでも見に行けや
62. Posted by       2009年01月15日 01:04
なんかここも2ちゃんブログみたいになってきたな
煽るやつも煽るやつだが反応する奴も反応するやつだよ
63. Posted by      2009年01月15日 01:04
悪意はなく気遣いであっても向こうでは赤ん坊のようにあしらわれてる気になる。4に至っては日本人が外国で英語で質問してもジェスチャー交じりの中国語で答えられてるようなもんだ。イラつくなかれ。これも勉強だ。
64. Posted by あ    2009年01月15日 01:06
「日本人がみんなこんなじゃない」とか言ってるヤツもいるが
それは向こうにも当てはまるだろうが

何でこいつの意見を外国人の総意みたいに叩いてんの?
65. Posted by 特別扱い必要なし。    2009年01月15日 01:06
まぁ毛唐どもは日本来ても、手前の国基準に考えるからな。アジア系の方がむしろ謙虚。甘やかすのはいけません。まぁ孤独を感じて悩め。異国で暮らすとはそういうものだ。
66. Posted by      2009年01月15日 01:09
しかし日本人は匿名ネット内では本当に強気だなw
67. Posted by nanashi    2009年01月15日 01:09
なんかアジア人にレイシストって表現はおかしい樹がするというか、レイシストって本来白人に使う言葉じゃないの、歴史的に考えても。
68. Posted by      2009年01月15日 01:12
ここでいちいち外人むかつくだの差別発言してる奴はリアルで交流したことない奴がほとんどだろ
69. Posted by あ    2009年01月15日 01:13
この記事の内容を口頭で伝えろって言ったヤツ
このコメント欄の内容を外国人に話してこいよwwもちろリアルでなw
まあ、ネット弁慶日本人には無理かwwwwww
70. Posted by      2009年01月15日 01:19
結局は日本を褒めた文だけ見たいのね。
少しでも日本の悪いところを指摘するとムカついてしまう思考回路を持ってるコメントも情けないな。
この外人も決して悪意を持って書いてるようには見えないけどな。ただ失礼に感じるよと書いてるだけで。
71. Posted by      2009年01月15日 01:26
米69、70
お前何回同じ事書いてるの? 一回で十分だよ。ちなみに俺が前に書いたのは米28。
72. Posted by a    2009年01月15日 01:27
失礼になるとわかったんならできるだけこちらからも気をつけるようにするのが本来日本人の美徳のはず。この人も日本人と結婚し、日本語を話し日本に住んでるんだから結構な親日だろ。勉強になるし手放しでなんでも褒められるよりはマシだ。
73. Posted by      2009年01月15日 01:28
日本人叩いてる奴いるけど笑えるな。
逆に箸が使えない人や苦手な食べ物ある人にずけずけ押し付けたらどうなんの?
そっちの方が大多数じゃねえの?
なんかちょっと日本いる外人が調子乗って日本通ぶってるだけじゃないのか?
渋谷ハロウィンや毎日変態記事、
デビットなんかのカス害人にもなんにも言うなってことか?
74. Posted by      2009年01月15日 01:28
日本終わったな
75. Posted by      2009年01月15日 01:32
72
日本に住んでるから親日なんか思わないほうがいいよマジで。
在日特権で調べてみ?
まぁ特定アジアの結果なんで欧米は知らないけどね。
76. Posted by      2009年01月15日 01:34
米73
Du you like〜やDo you use〜は別にずけずけ押し付けてる表現にはならないよ。ただCan you〜は能力的に劣ってると捉えられることは知っといたほうがいい
77. Posted by      2009年01月15日 01:40
1.日本人がcanの意味誤解した
3.外人が日本語の意味誤解したか日本人がcanの意味誤解した

異文化コミュニケーションなんだから齟齬誤謬が生じるのは当然なんだよ。
手前の国基準で考えるのだって何処も一緒。
この外人の愚痴とここでのおまえらの悪態は同じ過ちから来てることさえ分からないのか?

今回の米欄の見当違い甚だしい叩きレスはあまりに酷すぎる。
78. Posted by      2009年01月15日 01:43
日本語だと「わけ分からない」と言うが、英語だと「I don't understand it
」と言うのが普通だからな。「わけ分からない」ということをcanを使って直訳しちゃいかんということ。
79. Posted by    2009年01月15日 01:45
だって白人て自国の文化・言語しか認めなかったからじゃん
日本人はさんざんそういうの見てるから気を使ってるのにそれを今度は差別だと言い出すんだよな
ホント自分勝手な連中だよ

80. Posted by      2009年01月15日 01:48
英語できますか?も、英語だとDo you speak english?だしな。
81. Posted by      2009年01月15日 01:49
自分は、嫌いな食べもん多いので、「〜たべれる?」ってみんな聞いてくれるのは、とってもありがたい
外人さんはそうじゃないのねぇ…
82. Posted by       2009年01月15日 01:57
79
ステレオで見るのは如何かと思うが、気を使ってるのに差別って言われるのはきつい
なんちゅうか人種差別も案外幼稚なことで人種差別みたいなことになるからなぁ
白人とかじゃなくてただ単に甘えの人も居るんだろうな、65に同意見だ
83. Posted by    2009年01月15日 01:57
勉強になりました。でもちょっと神経質すぎるかな…
お国柄だとは思うけど、うっすら上から目線なのもいなめないというか。対決姿勢で挑まれても困る。
お互いなるべく善意を酌みとって歩み寄れればいいんだけどねぇ
84. Posted by 恭一    2009年01月15日 02:05
外人は厚かましい。
奴らを甘やかす必要は無い。
85. Posted by      2009年01月15日 02:15
1つめの話
日本語喋る外人さん相手だと態度とかも含めて、何を言いたいんだろうって考える。
たとえ、蔑んだような言い方になってても、表現の違いだろうな、って思う人が大体なのにねぇ
外国人は言葉が大体つたわるだけじゃ駄目なんだね
やっぱ文化の違いか…
86. Posted by      2009年01月15日 02:17
箸は使いにくいからヤダとか、床で寝るとかプッとか、そんな新聞記事書いて馬鹿にしてたのって、つい何年前の話だっけ。忘れるのはえーよなー。
87. Posted by q    2009年01月15日 02:23
まず、こいつらが本当に流暢な日本語を話せるかどうかだな
88. Posted by    2009年01月15日 03:07
またいつも他人のホームで俺たちがスタンダードだ、ってやつだろ。
89. Posted by      2009年01月15日 03:58
結局この外人もここの日本人も自分の物差しや考え方だけであーだこーだ批判して自己中心的。差別発言はここのコメのほうが酷いが。
90. Posted by      2009年01月15日 04:00
気を使ってるのに差別とか偏見って言われるのはむかつくわ
2番以外はそれ言う前に日本語勉強しろって感じだ
でもcan youの使い方はちょっと気をつけよっと
91. Posted by      2009年01月15日 04:10
というかこんな事言われたぐらいですぐ頭に血上らせるなよ。日本万歳コメは読んでて気持ち悪い。お前らだって外国の文化ややり方に疑問持ったり批判したりするだろ。
92. Posted by    2009年01月15日 04:47
納得出来るまともな批判ならともかく
思い込みやら勘違いで、偏見やら人種差別やら批判されれば
反発があるのは当然で、ない方がおかしいだろ。
93. Posted by      2009年01月15日 04:53
普通に当然の反応だと思いながら読んでたら、米は随分気持ち悪いな
1〜3は日本人が日本人に対して使っても不快にさせるだろ
4.5は当たり前
ニュアンスの問題だ
94. Posted by 向野    2009年01月15日 05:26
5 いつも楽しく拝見させていただいてます
以前、英会話の先生と英語で話していたとき、日本食の話題になりました
「箸を使えるのですか?」と私が質問したら、「もちろん私は使えるし、日本人以外に使えないと思わないでくれ」とか不快な表情をされました
私はもちろんバカにするつもりで聞いたわけではないので、どうしてそういう反応が帰って来たのか疑問でしたが、この記事でその疑問が解けました
95. Posted by あいう    2009年01月15日 05:35
価値観の違いだから仕方ない
それを受け止める努力をすべき
96. Posted by くぁz    2009年01月15日 05:37
日本人のは基本的に相手のためを思っての行動または言動。

それを相手を見下すかのように捉えるのは、その外国人にそういう(相手を見下す)要素がある可能性がある。自分のやっている事の投影。

97. Posted by       2009年01月15日 05:45
まぁ、どういう訳か彼らの物言いや態度って妙に上から目線に感じさせるよねw
日本じゃお願いするときはもっとへりくだっちゃう事が多いから
その辺が脊髄反射的な反発生むのかもね

ムスッとして「もちろん私は使えるし、日本人以外に使えないと思わないでくれ」
じゃなくてさ

「気遣いはありがたいのですが、その言い方じゃ誤解を生むからこういった方が良いですよ」とかね
98. Posted by      2009年01月15日 06:01
そもそも1は聞かれないでしょ
癖のあるものしか普通聞かれんよ
3は被害妄想
「日本人以外に使えないと思わないでくれ」
お前はどうなのか聞いてるのに
こう返ってくるのなんて典型的じゃないか
2,5はともかく
4は本人の習得の程度による
99. Posted by Takeda    2009年01月15日 06:05
>日本人のは基本的に相手のためを思っての行動または言動

こういうことを言って日本の文化を誇るだけのバカはいつになったら国際標準を理解できるのかね?
日本の外では、自分が要求してもいないことを勝手に憶測してやられるのはかえって迷惑だと思う人の方が多いんだけどね
Can you?は能力的限界のある物事について使う表現だから、これで箸を使うかどうか訊かれた方は、重度の身体障害者か幼児のような扱いを受けたと感じるだろうね
相手が頼みもしないのに自分から英語で質問しているんだから、英語のニュアンスを理解しないで話す方が悪い
100. Posted by dd    2009年01月15日 06:51
日本語で話しかけられてるのに英語で返すのはどうかと思うな。

俺は英語で道聞かれても日本語オンリーで返事してるよw まぁ、なんとかなるもんだよ。ん?なんとかなってたのかな? でもまぁ、しょうがないじゃんw
101. Posted by      2009年01月15日 06:51
>>99
>こういうことを言って日本の文化を誇るだけのバカはいつになったら国際標準を理解できるのかね?
日本の外では、自分が要求してもいないことを勝手に憶測してやられるのはかえって迷惑だと思う人の方が多いんだけどね


海外でも日本の標準を通そうとしたら、そりゃ迷惑かもしれんが。日本に居るのに日本の標準に合わせて何がおかしいんだ?郷に入っては郷に従え、そういうのも覚悟して日本に来てくれってことだよ。

人様の家に上がりこんで自分の常識通そうとするヤツっていったい何なんだ?
102. Posted by      2009年01月15日 07:49
「箸使える?」って聞かれるのが、そんなに不快なのかな。 不快に思うってのは、自分が使い方をマスターしてるにも関わらず、不当な評価をされてるから不快に感じるんだと思うが。

俺はナイフもフォークも使えるけど、外人に聞かれたら「一応使える」としか答えられんよ。怒るなんてもってのほか。

だってナイフとフォークの文化で生まれ育った人間が俺の使い方を見たら「うわ、まるで基本がなってない。三歳児か四歳児の持ち方だな」とか思われるかもしれないんだぜ? 持ち方は正確でも、今度は切り方や刺し方だって怪しいもんだ。だから「一応、使える」と無難な回答しか出来んよ。怒りすら無い。

あいつら、箸の文化で育った日本人相手に、どうしてそこまで強気になれんだろうね。結局、箸(や日本語、その他の日本文化)について「この程度だろう。この程度なら使えるって言っていいだろう」と心の中でナメて合格ラインを低く見積もってるんじゃないだろうか。
103. Posted by      2009年01月15日 08:03
1と3は日本人の使う英語の間違いを指摘してるだけ。2・4・5は普通に失礼。日本人が外国でこういうことやられても普通に不快。ここで脊髄反射的に苛立ってる米見てても思うが大方の日本人があほすぎる。
104. Posted by あ    2009年01月15日 08:13
日本人にこんな差別主義者や排他的主義者が多いとは知らなかったな。
やはり根源の部分では中国人や韓国人と何も変わらない。
むしろ日本人は外見だけは良い人を取り繕って陰口を叩いているから他のアジア人より陰湿。
こんなだから経済大国になっても欧米諸国から文化的二流国扱いされたままなんだ。
105. Posted by abc    2009年01月15日 08:25
日本も移民だらけにすれば外国人差別もなくなると思う
見た目で違いがわかるから差別が生まれるんだ
106. Posted by a    2009年01月15日 08:41
ここの米はスゴいな
アメリカ南部の田舎の黒人差別よりも激しい差別だぜ
今時ここまで差別主義者が多い先進国は日本だけじゃねーか?
107. Posted by      2009年01月15日 08:42
別にこの人日本を馬鹿にしてるわけでも自国の常識通そうとしてるわけでもなんでもないだろ。気を使ったつもりだが誤解を受けるのは異文化コミュニケーションなら必ず出会うこと。そこで怒るんじゃなく、もう一歩進んでじゃあ気の使い方や表現を気をつけようとなんで思えないかね〜。たった一個人の外国人の指摘に傲慢だとか上から目線だとか書いてるけど、日本のネットのほうが遥かに外国に対する差別意識や偏見や罵倒に満ち溢れてるぞ。
108. Posted by      2009年01月15日 08:42
アメリカ人は他国のアメリカナイズドされてない習慣や文化を野蛮だと認識するって高校の教師が言ってた
109. Posted by      2009年01月15日 08:52
1と3と4は相手が無理ならと気をつかったもので、2は単なる好奇心でしょう。無知とも言いますが。
5はやはり慣れないんでしょうね。
人見知りをしているだけなのに閉鎖的とか差別主義者と言われることが多いですが。
そもそも、客の顔をいちいち憶えているものかどうか。

この方が悪いとは申せませんが、無理解というか、相手の文化、相手の気持ちを理解しようという努力をはらったのかは疑問です。
110. Posted by      2009年01月15日 08:58
この人も日本人と結婚して日本に住んでるんだから日本人に他意や悪意はないことを承知で書いてるんだよ。日本人の俺から見てても日本人の外国人に対する接し方は誤解を受けるから気をつけたほうがいいぞと指摘したい部分は多いよ。
111. Posted by      2009年01月15日 09:04
>97が適格というか。
「箸」が使えるという意味の日本語は理解出来ていても、その背景にある意識は理解していないから、その国では考えられない反応をとる。
日本で「箸は使えますか」と言われたら、「お気遣いどうもありがとうございます。使えますよ」と言うもので、「馬鹿にしないでくれ」なんて、喧嘩を売っているようなもの。

先方も喧嘩を売られたと思ったかもしれませんが、日本人が自国内で言う言葉としては当然な訳で、どうも英語圏の人は、言語は変えても、無意識に自国文化をスタンダードとして考えている節がある。

これ、はたして「日本語が使える」と言えるものでしょうか。
反応だけではなく、行動にまで移せて「使える」というべきであって、真意を悟れない内から「使える」という自信だけ持つのは、違うでしょう。
112. Posted by    2009年01月15日 09:13
米111

日本語で聞かれたならともかく英語で「Can you〜?」と聞いたなら逆に日本人が喧嘩売ってるようなもの。無意識に自国文化をスタンダードとして考えてしまうのは日本人も同じ。それを外国人だけに責任転嫁してしまうのが日本人のエゴ。
113. Posted by      2009年01月15日 09:32
どっちもどっち、というのが公平だと思います
相手を批判する前にわが身を省みる、というのはいかにも日本的ですね。好きですよそういうの。自分はね
114. Posted by    2009年01月15日 10:00
少なくとも一番通じやすい言葉だからしかたないとも言えるんだよな英語って
115. Posted by    2009年01月15日 10:01
こんなんで日本はダメだとか外人はダメだとか言ってんなよ
116. Posted by    2009年01月15日 10:13
The 島国根性
117. Posted by      2009年01月15日 10:54
米112
でも他国で自国文化をスタンダードと考えるのと
自国で自国文化をスタンダードと考えるのはワケが違うよね。
118. Posted by      2009年01月15日 10:57
ネットの書き込みにおいてはどんどん隣の国化していってますね日本は。程度が低すぎる。
119. Posted by      2009年01月15日 10:58
謙虚さこそ日本人の美徳でしょう。
過剰な日本美化は気味が悪いです。
120. Posted by      2009年01月15日 11:03
米117

日本人も他国にいても自国文化をスタンダードと考えてた上で他国文化を見つめてるんだよ。こればっかりは自分の国の文化で育ったんだから仕方ない。外国旅行から帰ってきてあれこれ文句書いてる日本人blogなんて腐るほどあるぞ。外人ばっかりが自分勝手で日本人はみんな正しいという勘違い思想が一番危険。
121. Posted by    2009年01月15日 11:47
海外の反応翻訳ブログには
外国人嫌いが集まることが多い
122. Posted by g.a    2009年01月15日 11:54
「箸を使う能力があるのか?」と聞いておいて、これを気遣いと言うのか?
普通はバカにしてると思うだろ。
手が動かせるなら、使う能力があるに決まってる。
使いたいかどうかは別だが。

基本的に、英語教育に問題がある。
(This is a pen の意味だってホントは知るまい)
123. Posted by 諸和    2009年01月15日 11:58
鮮人と左翼が紛れ込んでるな。
124. Posted by      2009年01月15日 12:20
つーか何で日本人て自国なのに外人に話しかけられると英語で答えようとするのかね
日本なんだから向こうも日本語で返ってくること前提で話し掛けてるだろうに
125. Posted by なんあ    2009年01月15日 12:21
何か単に日本を叩きたいだけの人たちが湧いてないか?
126. Posted by      2009年01月15日 12:24
>「箸を使う能力があるのか?」と聞いておいて、これを気遣いと言うのか?
普通はバカにしてると思うだろ。

アフォかお前は。ナイフ・フォークの
文化圏なら、箸が使えないのはごく
普通。そういうところから来た外人
に対して使えるかどうか確認するのは
当たり前。聞かれてムッとする元ネタ
や94の外人の方がおかしい。
127. Posted by      2009年01月15日 12:28
>>125
>単に日本を叩きたいだけの人たち

というよりは「外国人に対する批判は
一切許さない」という人達。
128. Posted by 左翼でも朝鮮人でもないが。    2009年01月15日 12:43
外人は日本語完全理解してないなら来るな〜とかもうねアホすぎ。
他言語を完全理解してる非ネイティブなんて限られるし、留学、旅行、海外出張がほとんどなんだから完全理解を前提とするのは間違ってるよ。
それに日常表現あらかた身に付けて外国行ったとしても、こういう問題は誰もが経験するんだぜ。
そしてこういう問題にぶつかる毎に知識修正し、理解が深まるんものなんだよ。
だのにここまで外国人に一方的に悪辣な口叩けるのは呆れるね。

それに自国文化スタンダードとか言ってる奴もなんなの?
内地雑居状態の今日国内にいようが都市近郊の奴は異文化理解は幾分必要なんだよ。
今回の愚痴だって多くは我々の英語の理解があまりに出来ていないのも一因だろ。

ここにいる多数は脊髄反射のみで状況を正しく把握も出来ちゃいない。
例を挙げるなら126なんてまさにそう。
ロストトランスレーションの問題なのも分かっていなそうだ。

言い方キツイけど、あまりに視野が偏狭すぎてまともな教育を受けてきたとは思えない。
129. Posted by え    2009年01月15日 12:53
128の理解では、「世界中すべての人間
が箸をちゃんと使える。使えない人間
などこの世にいない!」ということの
ようですw
130. Posted by      2009年01月15日 13:08
128
ほらね(笑)
>脊髄反射のみで状況を正しく把握も出来ちゃいない。

外国人が箸を使えるかどうかなんてここじゃ問題じゃないんですよ。
(というか日本在住で箸使えない成年外国人は見た事ないよ。)

日本人が丁寧な含みで〜出来ますか?と言ったことを外国人はそれを露骨なCan you?に置き換えて理解してしまった(または日本人がCan you?を丁寧な含みの有る〜出来ますか?だと思って使ってしまった)事が誤解を生じてさせた原因なんだよ。
131. Posted by      2009年01月15日 13:10
箸が使えるかどうか。謙虚な心、あるいは多国の文化に敬意を持ってるかすれば、問われたときに「使える」なんて答えるのは無理だと思うんだけどな。

英語マスターしたつもりになってて、いざ会話してみたら全然伝わらない。恥かくのは自分と相手どっちだって話。それを未然に防ごうとするのの、どこがいけないんだ?
132. Posted by      2009年01月15日 13:29
相手気持ちを推し量るのが日本人の美徳だろ。
相手が不愉快になってるんなら違う対応をするのが日本人らしいんじゃね?
133. Posted by 128    2009年01月15日 13:34
>>129
>外国人が箸を使えるかどうかなんてここじゃ問題じゃないんですよ
お前が問題にしてないだけだろw問題をわかってないのはお前。
世界的に常識的な行為なら、例えば電車に乗るとか交通信号を理解
して正しく止まったり進んだりとかなら、わざわざできるかどうか
聞くのは相手を確実に子供扱いする事になるから、失礼な事。
しかし地域によっては常識でない行為なら、確認する事は当然の事
で失礼ではない。

だから投稿者の外人の「なぜいちいち箸を使えるか聞くのか」という
不満がもっともであるかどうかは、「箸を使うという行為は世界的に
常識的かどうか、どの国の人間でも使えて当たり前かそうでないのか」
という事に左右される。なんだから「外国人が箸を使えるかどうか」
はまさに考察されるべき問題だ。それがわからないお前は相当の馬鹿。


さらに、
>日本在住で箸使えない成年外国人は見た事ないよ

この自分中心思考の酷さは救いようがないなwお前があった事がなくても
おれはある。さらに在日じゃなく一時来日なら(会社の工場が海外に
あって、オペレーターが研修で定期的にくる)、使えない奴の方が
圧倒的に多い。大体、「日本在住」に話を限るのは何でなんだよ?
134. Posted by      2009年01月15日 14:12
>しかし地域によっては常識でない行為なら、確認する事は当然の事で失礼ではない。

現に相手は不快に感じているじゃないですか。
「失礼ではない」って自身がそういう配慮をした言い回しをしているつもりなのでしょうが、Can you?が直接的で相手の能力の是非など問う表現である、また〜出来ますか?がそう受け取られているがならば、失礼だと思われても致し方無いでしょう。
この意思疎通が正しく行われていないのがここでの問題なのではないでしょうか?

世界的に常識的な行為であるか?否か?
という問題はまた別の問題であると考えます。
海外での箸の確かな地位は存じませんが、昨今の和食への注目、寿司バーなど日本料理店で外国人が箸を触れる機会というのは以前よりも断然増えていますよね。
「外国人は箸を使えない」という認識自体が既にステレオタイプになりつつあるのではないでしょうか。


>この自分中心思考の酷さは救いようがないなw
>大体、「日本在住」に話を限るのは何でなんだよ?
確かにこの点は私が阿呆ですね・・・。申し訳ございません。
135. Posted by    2009年01月15日 14:21
「俺のスピードについてこられる?(不安)」
が外国人には
「ふふ、俺のスピードについてこられるかな?」
みたいな感じなのかな。
136. Posted by    2009年01月15日 14:41
親切心から言ったものが誤解され、
話題づくりの為に振った話も誤解され、
日本人の習慣として行った行動が誤解される。

・・・だからといって、世界に合わせなきゃならないだとか
ああ日本は恥ずかしいだとか、卑屈になる事はないです。
137. Posted by    2009年01月15日 14:57
これで言えることは、中学校の英語教育で「can」を「〜できる」と単純に教えてはいけない、ってことだな。
確かに「可能」を表す言葉なんだけど、日本語のニュアンスと英語のニュアンスがこれほど違うとは今まで知らなかった。

日本語だと「お箸使えますか?」っていうのは、使う事ができるかできないか、それ以上でもそれ以下でもない。どうせできないんだろ?の意味はない。
冬の北海道に本州から遊びに行った時に、地元の友人が遊びの計画を立てようと「スキーはできる?」と聞いてきたからって怒る日本人はまずいない。

「〜は食べられますか?」は、「絶対に不可能かどうか」ではなくて「(味覚的な好みも含めて)食べるのはイヤではないか?」ぐらいの意味しかないし。
日本の場合、多彩な食のタブーというものを知ってからあまり時間が経っていないから、「食べられるか?」と言えば「わさびを食べると悶絶する」とか「塩辛の生臭さだけは耐え難い」というような意味で「食べられない」ものがあるかを問う意味しかないんだよね…。
138. Posted by    2009年01月15日 15:09
さらに言うなら、「わさびを食べると悶絶する」(が、身体機能がどうにかなるわけでも戒律があるわけでもない)と、「モモを食べるとアレルギーで口の中が爛れる」と、「蕎麦を食べるとアレルギーで死にかねない」と、
これ全部ひっくるめて「食べられない」って表現なんだよなー。

おかげで昔、マジで危ない食物アレルギーを「好き嫌い」と誤解されて死にかけたなんてシャレにならないことも起きてるぐらいなもんで(これは良くないけど)。

ただ、これでどうにかなるんだよね、そういう「指導」みたいな上下関係がない場合は、普通「どうしてもこれは昔からダメで…」「これは食べられないです」と言われたら、理由が好き嫌いであれ体質であれ宗教であれ、無理強いはしないしイチイチ突っ込んで聞かない。

ただの好き嫌いでもそういう状況下で「食べられない」と言うとしたら相当強烈な「嫌い」で、到底克服できないレベルのものだから扱いとしては同じことだし。

で、西洋とは逆に「思想的・宗教的信条や戒律で食物にタブーがある」場合は、「(味覚や身体が受け付けないために、気持ちとしては食べたいのだが)食べられない」ではなく「(私の積極的な意志で)食べない」って表現が普通なんだよね。
139. Posted by      2009年01月15日 15:16
外国人が日本人の英語笑うように
日本人ももっと外国人の日本語のダメさを指摘したほうがいいのかな

日本人って外国人がちょっとでも日本語喋ると「日本語お上手ですね〜」って言うから
外国人は勘違いするんじゃないの
140. Posted by      2009年01月15日 15:16
単に慣れてないだけなんだから目くじら立てないでほしいね
外人ってでけぇから物怖じしちゃうんだよな
外人にしてみれば身長2mのクリンゴン人に話しかけられてるようなもの
141. Posted by      2009年01月15日 15:47
日本をちょっとでも批判すると発狂する奴多すぎ。なんか恥ずかしい。
142. Posted by あ    2009年01月15日 16:17
最後の2つは相手の日本語レベルで大きく変わらないか?
日本人と同程度の日本語ならば大半の人は日本語で話すだろうし、カタコトだったり発音がおかしかったりすると、日本語が苦手だから英語で話してあげたほうがいいのかと思う
日本人の妻を持っていても日本語が上手いとは限らないよ
143. Posted by      2009年01月15日 16:48
別にこの外人がそっちの国で日本人に言われたのなら勝手に嫌になればいいが、
日本に来て「こっちの文化や理解にあわせろ」って態度をすれば叩かれて当然だろ。

別にこれは日本に限ったことじゃねえだろ。
他の国に行って日本人スタンダードにあわせろなんて態度をとれば向こうでたたかれるのは自明の理。
144. Posted by 5    2009年01月15日 17:15
>食べられないって言い方はアレルギーや宗教上の理由や思想が理由の場合だから。

「食べられない」というのは日本語の
文章なのに、何で外人のこいつが勝手に
意味を決めてるんだ?日本語の「食べられない」
には「嫌いだから食べない」の意味も
あるんじゃクソボケ
145. Posted by aaa    2009年01月15日 17:20
日本人は世界のスタンダードがどうとか気にし過ぎ!
日本国内なら誰にでも日本の習慣や文化を押し付けてやればいいんだよ。
外国人だって異文化圏だと理解・納得した上で日本に来てるんだからさ。
146. Posted by    2009年01月15日 17:26
1〜5の思ってることを日本人と話し合ってみればよかったのにな。
誤解されたまま帰国して文句言うのもなんだかな
言葉の違う国であればよくあることなんだろうけども
147. Posted by    2009年01月15日 17:26
どこでも奴隷民族在日チョンがわくなw
世界で一番嫌われているのはシナチョン
それでいいじゃない
あと日本語つかうなよ
負けを認めてることになるぞ
ちゃんと奴隷記号つかえよ
奴隷民族在日チョン
148. Posted by    2009年01月15日 18:42
※147
お前のファビョりっぷりはシナチョンそっくりだぞw
結局お前が嫌ってるシナチョンとお前は同じ穴のムジナwww
自覚できないのがダセェwwww

俺もシナ嫌いだが、嫌いだからこそ自分もファビョって同類になっちまったらダメだろ。
反面教師にして紳士的になれよ。
149. Posted by      2009年01月15日 19:47
※144 ヒント:これは訳
150. Posted by      2009年01月15日 19:57
>4、こっちが日本語を使ってるのに英語で話さないで。

これは外人にも言えるだろ。
日本人が現地に行って現地の言葉を話していても「おはよう」とか「ありがとございます」とか(日本語知ってるよ)って感じで言ってくる奴は結構いる。
151. Posted by      2009年01月15日 20:11
誤解も含めて互いに学びあえるから異文化交流は面白いのに。すぐムキになって外人はこれだからとか言い出す奴は、最初から交流しようとする気のない奴か外人と接したことのない奴だろうな。下手糞な英語使って誤解を招くと解ったんなら勉強になったと捉えて訂正する心意気も持ち合わせたいね。頼むから自分勝手で差別的な日本マンセーは恥を晒すなと言いたい。
152. Posted by      2009年01月15日 20:17
日本もお隣の国となんら変わらんようになって来てるな。愛国心が強すぎて間違った方向に突っ走ってるというか・・。cool japanとか言われ出した頃から勘違いする奴が増えてきたような気が。
153. Posted by      2009年01月15日 20:23
正直、食べられますか?のところの
ソースは全文英語だから
日本人が英語で言ってるか日本語でいってるのかわからない。

多分日本語の意味の誤認からだと思う。
ちなみに、最初の部分の原文

1. Questions about food

Do not ask someone "can you eat (something)", but "do you like (something)". We can only say that somebody cannot eat something when they are allergic to it, cannot eat it for religious or ideologic reasons or because they dislike it so much that it makes them throw up. It doesn't matter in what language you ask this question (even in Japanese), it is not a matter of cultural difference about the meaning of "can" (dekiru, taberareru...), but just a matter of accuracy of vocabulary. So please say "what kind of food don't you like ?" and not "What kind of food can/can't you eat ?". If someone ask me if I can eat something, my answer will be "yes", even if I don't like it, as I have no allergies or religious restrictions.
There is also food which I can it, like, but don't want to eat, because they may be unhealthy or I may be afraid to eat (e.g. beef because of BSE).
154. Posted by      2009年01月15日 20:26
日本人が海外に行って現地人から日本人?と日本語で聞かれたら和み板に載っちまうけど、中国人or韓国人?って聞かれたら特亜板に書かれてしまう。
そんな感じで、なんでも英語ってのは英語圏以外にとって不快なのかなあ。
155. Posted by      2009年01月15日 20:30
米107に同意だな。

ここの人達は気を使ってんだとか言うくせにもう一歩進む事は絶対に嫌がるんだよな。そんなんで気を使ってるとか嘘言うなよと。

てか、お前ら実際にこういう場面に遭遇した時に「誤解するお前が悪いんだよ!」とか本当に言ったりしないよな?そこまでアホじゃないよな?

なんかここの書き込み見ると不安になってくるわ・・・
156. Posted by      2009年01月15日 20:32
※153
元記事もその後レスの応答が続いてるけど、どんな展開なのかな。
157. Posted by       2009年01月15日 20:53
>>155
「○○人は〜だから」とか言ってる奴は普段その国の人と関わったことが無いんだろうね
その国の人をステレオタイプでしかみないから偏見でしか物事を考えられないんだろう
大雑把な人は全員О型なのか?大阪人は皆たこ焼き大好きなのか?

身近な事に置き換えてみれば分かる事なのになぜかそれができない人が多いんだよな
158. Posted by    2009年01月15日 21:11
外人叩きも外人叩き叩きもしょうもないことでムキになるなよ
159. Posted by       2009年01月15日 21:15
韓国のここがすごい
→韓国の文化すごい
→それを生み出した韓国人すごい
→韓国人はすごい
→韓国人の俺はすごい

韓国が否定される
→自分が否定された感じがする
→ファビョる

これはお前らが見ても納得するだろ?
でもこの「韓国」を「日本」に入れ替えると…?

どうなるかはこの米欄見れば分かるよな
160. Posted by    2009年01月15日 21:17
お互い言葉の意味が違うことを理解するべきだろ
「できる=Can」じゃないように
「Can=できる」じゃないってことを
言語が違うんだからそう訳されても厳密には違う
俺らも外国行ったら気をつけようね〜
161. Posted by あ    2009年01月15日 21:27
日本には差別主義者しかいないことがよくわかったわww
やっぱり日本人はナチスと一緒に暴れ回ったころから何も変わっちゃいねえ
不況の波に呑まれて国ごと沈んじまえ!!
162. Posted by abc    2009年01月15日 21:30
異国へ行くということは
異国の文化を受け入れるということ
文句言う程度のやつは行っちゃならんと何故気づかないのだろう
163. Posted by      2009年01月15日 21:33
愚痴ぐらい言わせてやれよw
164. Posted by      2009年01月15日 22:03
海外版もこんなもんだ
ヒステリー起こす奴は登録制のところ行けば
そこなら管理人がいるから安心だろ
165. Posted by 葱    2009年01月15日 22:10
Can you 〜?

Could you 〜?
に変えるのはどうなんだろうか?
166. Posted by      2009年01月15日 22:13
>日本語でも「〜デキル」の意味は英語と変わらないはず。

海外スレで本人が勘違いを晒してるのに、一生懸命日本を叩いてるバカって何なの? 日本語の「できる」と英語の「can」は違う。日本人が「できる?」「できますか?」と聞くのは、ほとんどの場合失礼ではないし、喧嘩売ってるわけでもない。
167. Posted by      2009年01月15日 22:19
皆しつけの親である白人(アメリカ人)に反抗したいだけだろ
マッカーサーが戦後日本人を12歳の子供だと言っていたが、今は15,6歳の反抗期の少年ってことだなw
168. Posted by あ    2009年01月15日 22:27
いつまでも日本は精神的に後進国だな
どうしょうもない国だ
169. Posted by      2009年01月15日 22:29
米165
コメント欄を見れば、Do you?を使っておけば無難と分かるだろ。それ以上は英語の先生にでも聞いたら?

米167
なんだそりゃ? お前が日本の悪口書きたいだけだろ。そのたとえで言うなら韓国人は白人の犬ってところだな。在韓米軍の韓国人取り扱いマニュアルで、韓国人が何言ってるのか聞く必要はないと書いてあるし。
170. Posted by      2009年01月15日 22:29
自己紹介はいらない
171. Posted by      2009年01月15日 22:30
謙虚さを求めておきながら、謙虚さのない奴が多いなw
172. Posted by aaaaaaaa    2009年01月15日 22:31
差別主義者ばっかだな
にちゃんは日本でもマシな人達が集まる場所だったようだ
173. Posted by      2009年01月15日 22:32
米171
日本人は謙虚が美徳だから、外人に合わせろっていうのはチョンが書いてることだぞ、分かってるの? まあチョンは謙虚も美徳もないヒトモドキだけどな。
174. Posted by .    2009年01月15日 22:33
日本はアメリカの植民地になるべきだったのかもしれんね。
表面上は先進的だけど、中身はこの米欄の通りだ。
175. Posted by      2009年01月15日 22:33
>>172
レッテル貼りしている君が一番の差別主義者って証明してるなw
176. Posted by      2009年01月15日 22:34
米軍マニュアルで相手にする必要のないと書かれてる生き物が一生懸命何か書いてるな。
177. Posted by      2009年01月15日 22:35
>>174
中身が伴ってる先進国は?
178. Posted by 77474    2009年01月15日 22:36
ヨーロッパのとあるアンケートで「日本人はいつも笑顔で何を考えてるかわからなくて不気味」という意見が多かったそうだが
どうやらその意見は正しかったらしい
笑顔で優しく接する裏にはこんな差別主義がまかり通っているとはな
179. Posted by      2009年01月15日 22:39
中央日報 2009年01月12日 09:57:58
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=109884&servcode=100&sectcode=120
「インターネットの使い方を知らない国」 「軍事独裁国家」−−。

韓国についてフランスの人々が回答した内容だ。
少数の人々による回答だが、あまりにも韓国を知らなすぎる回答に苛立ちを覚えた。
駐フランス韓国文化院は最近、フランスのアンケート調査機関(IPSOS)に依頼し、
フランス人が韓国をどれくらい知っているのか調査した。
調査の結果を見ると、回答者の41%が「韓国を知らない」と回答している。
韓国に好意的(27%)な人よりも、好意的でない(32%)人が多かった。
しかし、韓国を知ってはいても、正しく知ってはいなかった。
韓国の代表的な文化を質問すると、半分が「知らない」と答え、残りのほとんどの人が
「サーカス」と答えた。時々、ヨーロッパのTVで紹介される中国のサーカス団を韓国の
ものと勘違いしているからだ。
このほかに「外部と断絶した閉鎖的な国」または「政治犯が多く受容されている国」と、
回答した人もいた。10人中7人(68%)は「韓国について知りたいと思わない」と回答し、
衝撃を与えた。要するに、ほとんどのフランス人は韓国に全く関心がないということだ。
このような結果はフランスだけではない。
昨年、スペイン・サラゴサの博覧会場で実施したアンケート調査では4人中3人が
「韓国を知らない」と回答した。
180. Posted by      2009年01月15日 22:41
179の続き
このように見ると、少なくともヨーロッパでは「世界13位の経済大国」「IT(情報通信)大国」
という言葉は、結局、韓国の自画自賛にすぎないということが分かる。
実際に、海外の韓国企業家らの一部では「自社製品を韓国産だと言いたくない」と話している。
今回の調査結果を見ると、彼らを‘愛国’という定規だけで非難できないようだ。
自社製品が「閉鎖された国」「インターネットもない国」「好感度のもてない国」の製品だと、
あえて紹介したいだろうか。
181. Posted by あ    2009年01月15日 23:08
なんでいつも韓国の話が出るんだ?
逆に工作員じゃないかと思うわ。
182. Posted by    2009年01月15日 23:16
*174
そういう「波風立てないよーに、そーっとそーっと」
みたいなのって、平和主義とは別のものだからね。
心するように。

183. Posted by    2009年01月15日 23:19
韓国の韓の字が出ただけで過剰反応するわ、関係無い記事をコピペするわ…関係無い話題で米欄を汚すなよ
誰かニーチェ砲撃ってやれ
184. Posted by      2009年01月15日 23:19
米181
つまり自分が工作員と言う自己紹介ですね。分かりやすいね。
185. Posted by    2009年01月15日 23:23
>日本人は謙虚が美徳だから、外人に合わせろっていうのはチョンが書いてることだぞ、分かってるの? 
>まあチョンは謙虚も美徳もないヒトモドキだけどな。

171は謙虚が美徳とは言ってないだろ?
コメの荒れ様を指摘しただけなのにお前は、すぐに韓国の話と結びつけたがる
お前どんだけ韓国のことが好きなんだよ?ウザいだけだから止めろな
186. Posted by    2009年01月15日 23:26
そいつは韓国ネタにかこつけていつもスレ煽ってる荒らし
関係無い記事でもやってる、過去の記事見ると分かるがいっつも口調が同じ
187. Posted by ぶ    2009年01月15日 23:26
日本人が差別主義者なんじゃなくてオタクが差別主義者なんだよ。これから出会うオタクは全員差別してやる。
188. Posted by    2009年01月15日 23:29
釣り針見えてますよ
189. Posted by      2009年01月15日 23:29
わざわざオタクと書く荒らしって、昔から2ちゃんねるでも、アニメ関係のブログのコメント欄でもゴキブリのようにわいてるね。バカだから昔から書くことが一緒。
190. Posted by *****    2009年01月15日 23:31
いきなり文法から教えようとする日本の英語教育の間違いを実感するな。
191. Posted by んんー    2009年01月15日 23:38
>侮辱的でさえあるし、日本人は差別主義者なのかと思われかねない。

半島に帰れ。

としか言えないな。
192. Posted by    2009年01月15日 23:39


こうして見えない敵と戦いながら夜は更けていくのでした…おしまい

193. Posted by      2009年01月15日 23:42
またいつものように見えない敵認定か。ちゃんとばれてるのに、まだばれてないニダって書いてて虚しくないのかな? 野蛮すぎて虚しいという概念は理解できないのか。
194. Posted by      2009年01月15日 23:49
俺の敵は、文章を1回パーと目を通してだけで頭を沸騰させている日本人が大半だとしか思えないw

今さらだけど管理人はMHKに改名して本当に良かったよ
この激しくギスギスした雰囲気には「魔王放送協会」の名がぴったりだと思う
これじゃ喫茶店みたいにくつろぐことはできないもんねーww
195. Posted by      2009年01月15日 23:51
米194
お得意のファビョーンメーターが見えてますよ。まるでエラや頬骨や吊り上った目のように分かりやすいね。
196. Posted by 朕    2009年01月15日 23:58
特亜人は見えない敵にパンチを放つのがお好き
197. Posted by      2009年01月16日 00:00
また見えない敵と書いて、今度は日本人のフリか。チョンが正直にチョンと言わないことなんて誰でも知ってるよ。またばれてないという設定で書き込むのか?
198. Posted by      2009年01月16日 00:02
>>195
思った通り。お前はなんも考えてないからね
相手をチョン認定して俺の勝ち!かな?チョンを引きに出せば簡単に誰かを批判できるよね。
そうやって自己満足して楽しいですか?
きっと楽しいんだろうね〜
ところでコメの前半でも害人とか言ってませんでしたか^^?

俺多分またチョン認定されるwwwwww
199. Posted by      2009年01月16日 00:05
米198
>ところでコメの前半でも害人とか言ってませんでしたか^^?

なんだこれ? 自分の論争相手は一人と思い込む典型的なキチガイか。この後何もなかったかのように書き込むんだろうな。
200. Posted by      2009年01月16日 00:12
>自分の論争相手は一人と思い込む典型的なキチガイか。

とお前も思い込んでいるwwww
201. Posted by      2009年01月16日 00:13
米200
全然思い込んでないけど。何うれしそうにファビョーンメーター伸ばしてるの? 俺はチョン荒らしが一人なんて今まで書いたことないけど。
202. Posted by 誤訳御免    2009年01月16日 00:21
これは後半を訳すべきだったね。
以下テキトー訳

もし誰かが"Can you eat (something)?"と聞いてきたら、オレはそれが嫌いであっても、ergies(注:わからないw)や宗教による制限がなくても、yesとしか言えないよ。
不衛生だったり出来れば避けたい食べ物(狂牛病の牛肉とかw)でも好きな食べ物でも"I can eat"なのは変わらないんだ。

日本人のcan you eat?の使いどころを指摘してるんだよ。
canの意味を正確に理解できる良い例文だと思う。
203. Posted by      2009年01月16日 00:25
日本への中傷は綺麗な中傷
日本人が他国に中傷?そんな事は許されません

ってことか
204. Posted by Dazz    2009年01月16日 00:27
この米欄に書かれてる心無い言葉が、一番日本人から言われて嫌な言葉ですよね・・・
外国の方が言ってるか日本人が言ってるかが違うだけで。
205. Posted by      2009年01月16日 00:33
米204
意味が分かりません。具体的に言ってくれる?
206. Posted by      2009年01月16日 00:45
文章を1回パーと目を通してだけで外人/外人擁護してる人達を攻撃してる奴らが大半なのは事実。
ここに嫌韓と在日が混じってややこしくなってる。

しかし今回は外人擁護してる連中が正しいだろ・・・。
今回の外人攻撃は勘違いが酷くて的外れすぎるし。
207. Posted by      2009年01月16日 00:49
米206
なんだそれ。何の根拠もなく勝利宣言ですか。分かりやすい。上にもあるけど、海外スレで本人が英語の「can」と日本語の「できる」を同じと解釈した時点で、そいつがバカだとばれてるんだけど、これ以上無駄な話題そらしと、無駄な勝利宣言はやめろよ。
208. Posted by      2009年01月16日 01:03
勝利宣言?分かりやすい?
何言ってるんですか?

>本人が英語の「can」と日本語の「できる」を同じと解釈した時点で、そいつがバカだとばれてるんだけど

はぁ?馬鹿はどっちだよ。
原文見る限り外人に日本人が英語で聞いたっぽいとか思わないの?
どいつもこいつも訳語だけ見て勘違い甚だしい事ばっか言ってるじゃないか。
向こうは批判ではなく愚痴漏らしてるだけ(しかも日本人批判ではなくcanについてうだうだ言ってるだけ)なのに対してこっちは酷いもんじゃねーか。


>「食べられない」というのは日本語の
文章なのに、何で外人のこいつが勝手に
意味を決めてるんだ?
>日本語の「食べられない」には「嫌いだから食べない」の意味もあるんじゃクソボケ

こういうのばっかり。
209. Posted by      2009年01月16日 01:06
米208
お前の根拠は「聞いたっぽい」だけか。それってお前の勝手な想像だよな。でも海外スレで本人が英語の「can」も日本語の「できる」も同じだろと書いてるんだけど。お前どれだけバカなんだよ? 脳みそが外人の奴隷になるようにできてるんだな。
210. Posted by      2009年01月16日 01:09
>it is not a matter of cultural difference about the meaning of "can" (dekiru, taberareru...),

これはどう読んでも、本人がcanの意味は英語と日本語で変わらないと思ってる証拠。
211. Posted by      2009年01月16日 01:17
この外人も勘違いだけど日本人も「can」の使い方間違ってたんだから一方的に外人貶すのもねえ・・。しかしちょっと自分の意見と相容れない事言ったぐらいで鮮人認定するのもこの国が狂ってる証拠だよ。
212. Posted by      2009年01月16日 01:18
米211
話題そらし笑った。日本人が英語を言ったかどうか文章から明らかでないのに勝手に英語で言った認定。お前が狂ってる証拠だよ。
213. Posted by      2009年01月16日 01:21
>>209
Do not ask someone "can you eat (something)", but "do you like (something)".
・・・So please say "what kind of food don't you like ?" and not "What kind of food can/can't you eat ?".
↑これ読んで本当に日本人が食べられますか?って言ったって思うのかい?
確かに、この外人さんはcanの外国語の例としてdekiru,taberaremasukaを挙げているから「可能」としか捉えていないけどね、それは英語で尋ねるなら"can you eat (something)ではなく他で尋ねて欲しいよねって言う為の引き合いにすぎないだろ。
but just a matter of accuracy of vocabulary.
↑意味分かりますよね。
この人はdekiru=canとは思ってないんですよ。dekiru≒canって事は分かってんだよ

さらに、
>脳みそが外人の奴隷になるようにできてるんだな。
どんだけ頭に虫が湧いてるんだ?
オレは別にこの件の外人を擁護するのが目的じゃないんだよ。
米欄の勘違いして外人叩いてる一部のバカを批判してるに過ぎないんだよ。
214. Posted by      2009年01月16日 01:22
米212

あららw初めて書き込んだのに常連扱いかwもはや頭に血が上って自分が何言ってるのかも解ってないみたいですねw
文章から明らかでないのに勝手に日本語で言った認定してる奴にも言ってあげな
215. Posted by      2009年01月16日 01:22
211はオレじゃないし、さらに言えば208が初書きだぞ
216. Posted by      2009年01月16日 01:25
米213
それは英語の文章を書いてるから、英語で書いてるんだろ。なんで話題そらししまくりの自分のバカさ加減に気づかないんだ? 日本語と英語のcanの意味が同じと書いてる時点で、そいつのバカさ加減は証明されてるだろ。
217. Posted by      2009年01月16日 01:26
米214、215
それが何か? 俺はチョン荒らしが一人だなんていってないけど。
218. Posted by      2009年01月16日 01:28
つーかここの米みてたらこの外人のほうがずっと紳士的だよ。少なくとも毛唐だのクソボケだの書いて無闇に発狂してるここの日本人とは大違い。
日本人も外国から帰ってきていろいろ文句言ったり、あの文化だけは受け入れがたいだの言ったりしてるのをよく見るが、そういうのはスルー?日本人だけが正しく完璧なんて妄想もいいとこだよ。
219. Posted by      2009年01月16日 01:29
米218
>日本人だけが正しく完璧なんて妄想もいいとこだよ。

そんなこと誰も書いてませんが。勝手に日本人が言ってないことを言ったと想定して反論するキチガイ荒らし論法そのものだな。
220. Posted by      2009年01月16日 01:32
そもそも外国人が英語のcanと日本語の「できる」を同じと妄想して、言いがかりをつけてきたのに、日本人が悪いと言い続ける奴ってどれだけキチガイなんだよ。
221. Posted by       2009年01月16日 01:33
米219

荒らしてるつもりは無いんだけどなぁw
発狂してる君のほうがずっと基地外に見えるよ。実際に文句言ってる日本人の数は外人の比じゃないよ。君の愛国心は度が強すぎて隣の国の人みたいだからとりあえず一度精神病院に入ったら?
222. Posted by      2009年01月16日 01:34
日本も所詮アジアだな。
223. Posted by      2009年01月16日 01:34
ニーチェ砲【にーちぇほう】
ハン板においてしばしば用いられる警句
「怪物と戦う者は、自身も怪物になることのないよう気をつけなくてはならない。
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいている――ニーチェ曰く」


君達、この言葉をかみしめろ
224. Posted by      2009年01月16日 01:35
米219
お前書き込む前に自分のコメントを見ないのか? 中身空っぽで日本人を罵倒してるだけ。以下の疑問に中身がある反論をしてくれよ。

外国人が英語のcanと日本語の「できる」を同じと妄想して、言いがかりをつけてきたのに、日本人が悪いと言い続ける奴ってどれだけキチガイなんだよ。
225. Posted by      2009年01月16日 01:36
米219じゃないや米221だ

お前書き込む前に自分のコメントを見ないのか? 中身空っぽで日本人を罵倒してるだけ。以下の疑問に中身がある反論をしてくれよ。

外国人が英語のcanと日本語の「できる」を同じと妄想して、言いがかりをつけてきたのに、日本人が悪いと言い続ける奴ってどれだけキチガイなんだよ。
226. Posted by      2009年01月16日 01:40
上のほうでニーチェ砲とか書いてた奴も2ちゃんのチョン板の常連のチョンだったんだな。そんなチョンの専門用語シラネーヨ。チョンは、しお韓やチョン板にでも引きこもって出てくるなよ。
227. Posted by      2009年01月16日 01:40
この外人の指摘だけで発狂してるけど2chの海外旅行板覗いてみろ。勘違い・妄想・罵言・差別コメの宝庫だぞ。自分が言われるのは気に食わないってのが一番恥ずかしい。
228. Posted by      2009年01月16日 01:41
米227
ヘタリアのチョンのことですね。少しは鏡を見ろよ、朝鮮人。
229. Posted by      2009年01月16日 01:42
やっぱり鮮人認定か・・。狂った国になったもんだ。
230. Posted by    2009年01月16日 01:44

チョンチョン言ってる奴のチョンの部分を日本に変えてみると…あらやだ韓国ネチズンこんにちわ

やはりニーチェの言葉は正しいな
231. Posted by      2009年01月16日 01:47
自分の意見と相容れなかっただけでチョンチョン言ってるやつは自分がチョンと同レベルであることに気づいていない。
232. Posted by      2009年01月16日 01:48
在日認定して言論封殺はまさしく在日の得意技なわけで
まともな日本人なら冷静に文章そのものの意味を分析できるはずでーす
まあ、俺のこともチョン扱いするだけなんだろうけどな(笑)
233. Posted by      2009年01月16日 01:52
日本を手放しで褒めた感想だけ見たいんだろうね。そういう奴は結局日本の成長自体STOPさせてる要因なんだけどね。1・3はそれぞれの言葉のすれ違いがあるとは言え2・4・5は明らかに日本人の目から見ても失礼だよ。
234. Posted by      2009年01月16日 01:56
米233
>71. Posted by 2009年01月15日 01:26
>米69、70
>お前何回同じ事書いてるの? 一回で十分だよ。ちなみに俺が前に書いたのは米28。
235. Posted by       2009年01月16日 01:59
米234

いや・・初めて書き込んだんですけど・・。

236. Posted by      2009年01月16日 02:00
米235
つまり特殊学校で特殊な教育を受けた連中は特殊な荒らしとして意識しなくても同じことを書いちゃうと言うことだね。
237. Posted by       2009年01月16日 02:03
米236

意味不明なんですけど・・。日本を少しでも悪く言う奴は許さないという狂った人間ですか?反省すべきところは反省して前進するのが日本人の良いとこでしょ。
238. Posted by      2009年01月16日 02:04
自分に反論する日本人を一人認定して恥を書いた後は意識的にウリは一人じゃないニダよと書いてるね。分かりやすいね。一人じゃないのに書いてる内容が酷似してるのも、特殊な人々として分かりやすいね。
239. Posted by      2009年01月16日 02:06
書いてる内容が酷似してるならそう思う意見が多いという事だ。当たり前のこと書いただけで荒らし認定って恥ずかしすぎるw
240. Posted by      2009年01月16日 02:09
一人決定的な右翼人間がいるみたいだね。そういう奴は外人と接しずに一人日本万歳と叫び続けてりゃいいんだよ。
241. Posted by      2009年01月16日 02:18
外国人として扱わないで同じ日本人として扱えっていうことが言いたいんだろうけど

海外のニュアンスに合わせて発言しろっていうのは矛盾してないか?
242. Posted by      2009年01月16日 02:58
俺らが海外に対して受け容れ難かったり、ちょっとどうかと思う部分がたくさんあるように、海外の人もそりゃ日本に対してちょっとどうかと思う部分は少なからずあるだろう。個人的にはそういった誤解も含めての異文化交流の面白さだと思うけど。
243. Posted by      2009年01月16日 03:50
米240
そいつ自分に反対する奴=全員チョンだと思い込んでるキチガイだから。191みたいについにはこの外人さえもチョン認定してしまってるし。ずいぶん可哀想な脳と心をお持ちのようで読んでて哀れになってくる。
244. Posted by 155    2009年01月16日 04:29
こういう奴って人に与える印象とか考えないんだろうか?
相手をチョンだのキチガイだのと罵倒してたら、相手はおろか見てる人にも「右翼(もしくは嫌韓厨)うぜえ」って印象を与えかねないだろうにね・・・


一人のアホのせいで全体がそういう目で見られるのは、ちょっとだけ哀れな気はする。
まあ、俺が心配してやる必要なんて無いし、どうでもいいんだけどね。
245. Posted by      2009年01月16日 05:26
米243
そんなことどこに書いてるんだよ。外人は外人。チョンはチョン。妄想するなよバカ。チョンは外人の犬とは書いたけどな。

米244
ついにチョンしか書かない嫌韓厨と書くようになったね。相変わらずチョンに反論するのは一人しかいないという妄想も復活したね。
246. Posted by 245    2009年01月16日 05:57
米243
あ、なんだ米191か。それ俺じゃねーし。でも、これでまたチョンがチョンに反論する人は一人という妄想してるという証拠になったな。
247. Posted by あ    2009年01月16日 09:04
また嫌韓荒らしが来たのか。
韓国メインの記事でやるのは構わんが、韓国と関係ない記事で暴れるのは勘弁してくれないかな。
248. Posted by g.a    2009年01月16日 10:11
名前に空白を入れてる人は全員同一人物を名乗ってると思ってたけど、違うの?
一人何役もしてご苦労だなーと思ってたが、考え直すべきかどうか問題だ。
249. Posted by あ    2009年01月16日 10:49
小学生か中学生の頃英語の先生に「日本は世界でも珍しく四季がある」と教えられたからずっと信じてたわw
250. Posted by 亜    2009年01月16日 11:08
管理人さんがちゃんと選んでるだけで実際もっと酷いこと書かれてるんだろうなw
匿名掲示板は自己中心的で一方的なのが殆ど

2chなんかはこれ以上酷い
251. Posted by      2009年01月16日 16:56
害人うざいな。一人残らず死ねばいいのに。
252. Posted by あ    2009年01月16日 18:48
米249
欧州なんて北海道みたいなもので、夏は短いし、フランスでは冷房もない地域も多いから猛暑で年寄りがばたばた死んだと何年か前にニュースになってたね。
そういうのを単純化して理解したり覚えちゃうんだろうね。欧州人にしてみれば短くても夏はあると思ってるだろうし、夏がないわけじゃないと反論するのは当然。
253. Posted by      2009年01月16日 22:07
というか外人の勘違いと、日本人の不慣れさの両方があるだけで、喧嘩する要素無いよね。
まぁ、色々あるわな。

ちなみに5番のようなケースは
身体障害者とヘルパーと言うような組み合わせでも起こる。
254. Posted by    2009年01月16日 22:45
米251みたいな奴は何を期待してここに来てんだろう・・
255. Posted by      2009年01月16日 22:55
逆にだ、
この程度の抗議しか出てこない事を喜ぶべきじゃないのか?

もちろん出来る範囲で改善はしよう。歩み寄る努力はしよう。
256. Posted by 、    2009年01月16日 23:54
俺は小さい頃から人の目を見て話す癖があったから
回りでは睨まれてると思われてたなあw
外国では歓迎されるのか良かったw
257. Posted by      2009年01月17日 00:24
4番目はほんと酷いよな
どう考えても需要と供給は
英語>>>>>>>>>>>>>日本語
だってのに
258. Posted by X    2009年01月17日 01:06
こういう外人には何も聞かずにクサヤと納豆出せばいい。
259. Posted by      2009年01月17日 01:25
四季はあるの?という質問をする本当の理由は四季があるのかどうかを聞くためなんかじゃなくて花鳥風月を聞いているんだよ、と外国人に説明してやりたいね。
つまり季節のトレードマークはどんなのがありますか?ってな。向こうには花鳥風月的な考え方はあんまりしないのかね、日本には元々「シゼン」という発想が無かったらしいが
260. Posted by      2009年01月17日 11:36
そもそも英会話がまともにできないのに、英語で話しかけようとするのが間違い。
受験英語は直訳しか習わないし、ニュアンスが違うのも当然。

外国人講師の日本語聞けばニュアンスの違いは分かるだろ。
母国語以外はどうしたって断定調になりキツく聞こえる。
261. Posted by      2009年01月17日 12:41
じゃあ来るな
262. Posted by      2009年01月17日 13:14
できない?というニュアンスで子ども扱いされて不快だと思うのが、何国人なのか分からないので対処しようがない。
これ書いてる外人がたまたまそう感じるだけかもしれないし、もしかしたら四季がなかったり、宗教上の理由で食べれないものがある国の人も日本に来るかもしれない。
これを書いた外国人は四季がある、食品の宗教タブーのないキリスト教系欧米人だと推測するが、自分にとって不快でない言い方を、他の全外国人にも適用しろと強要するのが欧米人的傲慢というやつだろう。無視してよし。
263. Posted by a    2009年01月17日 21:52
日本に対する海外の反応が気になって覗きに来てるくせにちょっと批判されると傲慢だとかブーたれるのもなぁ。。
264. Posted by      2009年01月17日 22:35
せっかく日本語覚えてきてくれたのに無理して英語で返そうとする人も四季の有無を聞きたがる神経も俺にとっては謎なわけだが4の後半だけは許してやれよ。別に英会話の練習台にしてるつもりなんかないし、日本に来てくれたことが嬉しくてコミュニケーションを図ろうとしてるのに鬱陶しいの一言で片付けないでくれと。
265. Posted by      2009年01月17日 23:03
エジプトとか行くと、日本人というだけで100人以上に声をかけられる件

つか、回答者がどうもアメリカ人っぽいね。
アメリカ人は気にし過ぎなほど気にする。
ちんぽさんコピペがアメリカ人の典型でマジだから困る。
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-523.html
266. Posted by _    2009年01月18日 00:27
何で上から目線の物言いなんだろう。ってか日本語が分かるとのたまうくせに郷に入っては郷に従えという言葉を知らんのか。
267. Posted by      2009年01月18日 00:58
Do you speak English?
Can you speak English?
の違いが分かる人には理解できる事だと思う

英語を話しますか?(日本語と英語両方話すの?)

英語を話せますか?(話せるの?ま、たぶん話せないだろうけど)

って風だと思う
268. Posted by       2009年01月18日 01:07
言葉と文化の不幸な行き違いってやつかね
5は差別ってか単に外国人を怖がってるだけじゃないのかな。
3については日本人は外国人が日本的なことが出来なくたって嘲笑したりしないってことが理解されてないのか
4については気をつけようと思う
269. Posted by      2009年01月18日 01:14
食料自給率の低い日本に来なくてよし。
外国旅行を規制すればを飛行機燃料を買う必要もない。
270. Posted by @    2009年01月18日 01:16
全体的な印象として「あまり気を遣いすぎないで」って事なんじゃなかろうか?
どの答えもまず日本人側の配慮の行きすぎから来るものだと思う。
271. Posted by      2009年01月18日 01:23
こんなヌルヌルの不満しかでないなんて、日本人は本当に外人に親切だなw
272. Posted by あ    2009年01月18日 01:25
っていうか日本人と外国人の間の話なのに全然関係ない朝鮮人が書き込むなよ。これを嫌韓とか言う奴がいたら、そいつは間違いなく朝鮮人↓

>161. Posted by あ 2009年01月15日 21:27
>日本には差別主義者しかいないことがよくわかったわww
>やっぱり日本人はナチスと一緒に暴れ回ったころから何も変わっちゃいねえ
>不況の波に呑まれて国ごと沈んじまえ!!
273. Posted by      2009年01月18日 01:34
ちょっと外国人の友達がいる日本人やちょっと英語ができる日本人が、知ったかで書いたと思われるものばかり。もしくは・・・

これホントに日本に来た外国人が言ってたとしたら、そいつは甘えすぎのキチガイ被害妄想だよな。

海外で生活すればわかるけど、日本に住むほとんどの外国人(特定の国除く)は、こんな事思ってないから。

ホントに一体、誰が書いたんでしょうねぇ、こんなの・・・ククク
274. Posted by      2009年01月18日 01:39
くだらね、日本人が海外行くとこんなレベルじゃないくらい無礼なくせして、こいつら白人がこういう事言えるほどの筋合いはあるのかよ。

275. Posted by      2009年01月18日 01:45
※270
でも、大抵の場合、その外人さんってのはお客さんになるわけだろ、家族じゃないんだし。
そうなるとやっぱり、おもてなしとして、気は使うよ。

ちなみに5は俺ならしない。相手がよっぽど日本語下手で何言ってるかわからなかったら話は別だけどな。

「can」と「できる」の誤解は早く解けるといいね。
276. Posted by      2009年01月18日 02:00
逆に英語喋れるでしょ?みたいな外国人は多い。
けど相手が日本語で喋ってるのに英語で返す人とかいるんだなwそれは驚き。
277. Posted by    2009年01月18日 02:00
もっと役に立つ話かと思ったら、大した話でないのね

5は私も外国で同じ目に合うのでどっこいどっこいでしょ。日本以外にも行ってみればいいのに
278. Posted by      2009年01月18日 02:37
英語で話しかけられて
「I can't speak English」
っていったのに英語を諦めてくれなかった外人さんにならあったことあるけど
日本語で話しかけられたら?
勿論日本語で答えます。よっぽどパニくってでもないかぎりは。
279. Posted by      2009年01月18日 03:02
まぁ、おおむね外国人は自尊心が高いからな。
「〜できる?」みたいなのは悔しいんだろう。

日本人はどうせ英語他外国語が分からないんだから、
堂々としてればいいと思うよ。日本なんだし。
280. Posted by      2009年01月18日 03:34
東欧あたりの田舎に行くと「日本人?チャンチョンチャン!!」とか眼を横に引っ張って細眼を表現して、馬鹿にされたり、「パン食べれる?ジャムつける。ヨーグルト知ってるか?」とかやられるわけで、別日本人に限らず、だろ。
281. Posted by    2009年01月18日 05:40
箸の件には同情する。
一回二回なら平気でも、長期滞在になると何十回も聞かれる羽目になるんだからそりゃうんざりするだろうwww
282. Posted by 北米在住    2009年01月18日 06:39
一生懸命○○はどこですか?って聞いてくるのはいいんだけどさ…「ここの先の曲がり角を曲がって200mくらい歩いたら、赤いビルがあります、その隣です」と言って分かるのか?

Can you--(i.e. Can you speak Japanese)は能力があるかどうかを聞いてると思うんだが、「初級日本語」はできても長文だと分からない外国人が多いから聞いてるんだよ。Do you speak Japanese?ときいてYesで、上記の道案内されて分かる奴がどれだけいるんか、って話だろ。分からなかったら結局英語喋れそうなやつのところに行くんだし。

あと、店員はわからんでもないよ。日本ではアイコンタクトは普通ではないし、あっちは話しかけたら”じーっ”と見てくるから怖かったんじゃないか。
283. Posted by      2009年01月18日 07:49
ここはエスノセントリズムが酷いな
スレの外国人の言い分すべてに同意するわけじゃないけど、
お前らみたいなやつらがうざがられてるんだよ
284. Posted by ^^    2009年01月18日 07:53
欧米人は基本的にアジアのイエローモンキーを見下してるから仕方ない

嫌だと言うなら従いましょう今まで通り
我々は外国人のペットの猿ですから
285. Posted by      2009年01月18日 08:35
「え?今何つった?はっきり喋れよ」
をお客さんに失礼なく伝える方法がないからなぁ。
こちらが「○○ですか?」と聞き返しても、それを正しく解釈してくれるかどうかも不安だし、
何度もそれをやるのもあからさまだしな。
英語なら「すいません。私の言語能力が弱くて」ということを暗に仄めかすことができる。

ま、要するにそういう態度で「あなたの日本語は下手です」と言ってるんだが、
これは伝わりにくいだろうな。
286. Posted by チョン氏ね(^0^)    2009年01月18日 08:45
↑在日乙
寄生虫に猿呼ばわりされたくねえよw
そんなに日本が嫌なら「地上の楽園(笑)」に帰ってくださいw
287. Posted by      2009年01月18日 09:27
英会話の実験に・・・話しかけるな、って、コレどこの国に行っても同じじゃない?
親しみがある、仲良くなりたい、もっと知りたいっていう気持ちを表したかったら、話しかけるでしょ。
用事があればこちらから話しかけるからっていうのはすごく上から目線じゃないか?
288. Posted by      2009年01月18日 10:22
何で欧米人話題のスレで米欄がキムチ臭いんだろう

ニュアンスの違いは文化の違いがもとだからどう頑張っても生じる
そのひずみをどうやって修正するかだろう
289. Posted by      2009年01月18日 14:03
これは申し訳ないけど
ある程度寛容して><
がんばるからさ><
290. Posted by    2009年01月18日 15:01
欧米はキムチ以上に自己主張が激しいから、少しでも日本人同士みたい相手の事も尊重すると言い込まれるだけだから、こっちもはっきり言わないとダメなんだよ。

それにこれは日本の文化を理解してないのが悪い。郷に入っては郷に従えよな。英語にだってWhen in Rome, do as the Romans doっていうのがあるだろ。
291. Posted by      2009年01月18日 20:59
勉強になるな。外人さんと接するときは出来るだけ気をつけるよ。
292. Posted by      2009年01月19日 00:35
だいたい、日本に旅行に来る外国人は日本語を勉強しなさすぎ。

日本で地元民に道を聞くのに英語やチャイニーで話しかける奴が多いもんだから、深層に外国人は日本語通じないと植えつけられてんだよ。

特にアメリカ人。日本に来て、地元民に英語で話しかけといて、「さっぱりわからないから、あなたはもういいわ」みたいなリアクションで去っていくな。

日本人は
すみません≠I'm sorry.
ってのぐらいは理解してから英語圏に行ってるのに、外国人はそれをせずに日本にくる比率が圧倒的に多い。

by よく外国人に道を聞かれる地元民@奈良
293. Posted by      2009年01月19日 01:42
※273
まぁ自分もそう思う

でもクククはねぇよ
294. Posted by      2009年01月19日 01:59
さて、ここからチョン丸出しの奴が日本人にばれてないという設定で、外人を擁護するコメントをするのかな?
295. Posted by      2009年01月19日 06:11
外人はCan youを「〜出来る能力がありますか?」とゆう風に捉えるので、バカにされたと思う。だから外人に話しかけるときはDo youで話しかけろ。
と、塾の講師に言われた。

1、はそうゆう事も含まれてるんだろう。
296. Posted by      2009年01月19日 08:55
今問題になってる築地での行動とか、その他の勝手極まりない行動は棚にあげといて、何が失礼?そっちのが失礼だろ。
郷に入ったら郷に従え
なんでも自分たちの感覚で通ると思うな


自分たちは日本人にだったら間違った挨拶の仕方(たぶんタイ風)でも平気でしてくるくせによく言うよ
297. Posted by gf    2009年01月19日 09:24
外人と話したことのない
ネットで得た知識を振りかざす頭でっかちが
憶測で語ってるのは正直笑える

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔