2009ハンドメイドバイシクルフェア
  2009年1月16日(金)~18日(日)   科学技術館1階  
 

入場料無料

 
  1月16日(金) 午前11時~午後4時50分  
  1月17日(土) 午前9時30分~午後4時50分  
  1月18日(日) 午前9時30分~午後4時50分  
 

 地球の環境にやさしい乗り物、健康増進に役立つ乗り物として自転車の人気は日増しに高まってきております。その人気は世代を超えて高齢者の方々にまで広がり、自転車はより個性的なものに集まってきております。またこれとは別に自転車業界には幼児2人乗せ自転車の開発が求められております。
 このような状況のもとで、ハンドメイドバイシクルはスポーツ車だけにとどまらず、その存在価値が従来に増して高まっているときでもあります。そこで「2009 ハンドメイドバイシクルフェア」ではこれまでの「コンペティション(競技用)部門」、「サイクリング・シティバイシクル部門」の他に、「高齢者向け自転車部門」と「幼児2人乗せ自転車部門」を設けることになりました。
 次世代自転車の開発としてのリーダー的役割を担うべきビルダーの皆様が提案され、製作された自転車をより多くの方々に紹介し、ハンドメイドバイシクルの魅力を知っていただく機会として「2009 ハンドメイドバイシクルフェア」を開催します。

 
 
 イベントの内容
 
①ハンドメイドバイシクルの展示
  コンペティション(競技用)部門  
  サイクリング・シティバイシクル部門  
  高齢者向け自転車部門  
  幼児2人乗せ自転車部門  
 
 
②ハンドメイドバイシクルの試乗
  高齢者向け自転車部門  
  幼児2人乗せ自転車部門  
 
 
③ビルダー諸氏との懇談
 
 
④人気投票
  来場された方々とビルダーの方々による人気投票を行い、4部門の中から、最多票を得たエントリー車をベストバイシクル賞に、同車が属さない部門の最多票を得た車をその部門の優秀車に選定し、計4台を表彰します。  
 

投票された方には粗品を、また抽選で記念品を差し上げます。

 
 
 
 同時開催
  「安全性に配慮した幼児2人同乗用自転車の試作事業(自転車産業振興協会実施事業)」の試作車の展示・試乗会
   
ハンドメイドバイシクルフェア 参加社
出展社名
 代表者
(敬称略)
コメント(リンク)
出展部門
コンペ
シティ
高齢者
幼児
ビルダー来場
16日
17日
18日
エム.マキノサイクルファクトリー
牧野政彦
スケルトン設計、パイプの選定やラグの選択、カラーリングetc、用途、種目、剛性バランス、操縦性等、貴方の御要望に応じた世界に一台だけを造ります。
http://www.cc.rim.or.jp/~mackino/
   
×
×
×
アトリエドゥ キャファ
辻本 誠
カスタムメイド専門メーカーとしてロングライド用バイクを中心に活動しています。特にトライアスロン用、ブルベ用、ツーリング用を得意としております。今年はフレームの一部に「竹を使用したモデル」も発表いたします。是非会場にお越し下さい。また、会場には終日「辻本」がおりますので、是非声を掛けてください。
http://www.kijafa.com/
 
終日
終日
終日
紀洋産業サイクル事業部
岡田勝博
乗って楽しい自転車を作っていきます。
http://www.markag.co.jp
   
午後
終日
終日
ビチスポーツ モリアイ
盛合博美
16日、17日ともに午前中ブースに待機しています。18日は一日ブースに待機いたします。今回はスチールモデルを展示予定です。皆様のお越しをお待ちしております。
http://www.emmeakka.net
 
   
午前
午前
終日
堀田製作所
堀田健一
高齢者や手足に障害を持つ方々こそ自転車が生活に必要であるとの思いから30年間に渡り工夫を続けております。まだまだではありますが、今の姿を御覧賜りますれば幸甚です。
http://www.hotta-ss.com/
 
終日
×
終日
アグメント
柵木貞雄
自動車用サスペンション設計で培ったノウハウを活かし、ユニークな補助輪構造で高い安定性と自然なライディングフィールを両立しました。ぜひ、触れて乗って体感してみて下さい。
http://www.augment.jp
     
終日
終日
終日
マツダ自転車工場
松田志行
高齢者向け自転車 ちょっとおしゃれでスポーティなオリジナル自転車を提案してみました。
http://www.level-cycle.com
 
 
終日
終日
午後
ソシード技研
阪上博行
http://www.soceadth.co.jp
     
×
×
終日
サイクルストア ヒロセ
廣瀬秀敬
オーダーメイド専門の為、店には販売する完成車は置いて有りませんが、出来上がった、オーナーの自転車等は有りますので、参考には出来ます。又自転車に必要な変速機、キャリヤー、小物等1品製作品を作ることが可能です。
http://www.cs-hirose.com
 
終日
終日
午後
サイクル&カヌーアマンダスポーツ
千葉洋三
快適な自転車走行を阻む要素 それはライダーに襲い掛かる振動と 見えざる空気の壁がさらに坂を上ろうとすると 格別強大なる抵抗が どこをどうすればよいのだろうか。オーナーと共に狙いを定め 安全にして能率の良いマシーンを実現したい。
     
午後
×
×
絹自転車製作所
荒井 正
今回は量産(スタンダード)のカスタムオーダーフレームを使用したクラブモデルと今、話題の幼児2人乗り自転車も展示します。これは前後サスペンションと折タタミ機構が付いています。
http://silkcycle.com
 
 
午前
終日
午後
細山製作所
細山正一
自転車道楽のすすめと言うタイトルのホームページです。いろんな車種の製作写真、自身の自転車写真、クランクロードのレストア作業過程などオーダーされる方の参考になればと思います。
http://www10.plala.or.jp/s-hosoyama55/
   
午前
×
終日
サノマジック
佐野末四郎
この木製バイクは、高級家具やヨットに用いられるホンジュラスマホガニー材をフレームやハンドル、サドルにまで使用して作られたハンドメードバイクです。この木材の最大の利点である軽さと強靭さが生み出す弾性は、坂道やこぎ出しの軽さを約束してくれます。
http://sanomagic.world.coocan.jp/
 
   
終日
終日
終日
ナカガワサイクルワークス
中川 茂
クロモリの剛さとカーボンの軽さをミックスさせたハイブリットバイク 加速性、耐久性、乗り心地が良くオールラウンドのロードバイクです。つまり、鉄とカーボンの良い所をミックスさせたモデルです。
http://nakagawa-cw.co.jp
     
×
×
午後
高田浩二
高田浩二
特になし
 
   
×
×
×
パナソニックサイクルテック   POS「パナソニック オーダー システム」がスタートしてから20年、一般POSはスポーツ車カスタマーに広く愛されていますが、フルオーダーシステムが包含されていて、海外でも人気のNJSマーク(競輪認定マーク)の製造事業者でもあることがまだ皆さんに、よく知られていないように思い、今年のショウに参考出品させて頂きました。日本製のチタン、クロモリの受注生産商品を是非ご覧下さい。
http://cycle.panasonic.jp
     
未定
渡辺捷治製作所
渡辺捷治

車種にかかわらず走って楽しくなる自転車 見て心豊かになる自転車造り

 
   
終日
終日
終日
オートクラフト・IZU
高田克伸
「幼児~大人(おじいちゃん・おばあちゃん)までもが、安全に楽しめる自転車」をモットーに、様々な自転車を開発・製作しております。
http://www.auto-craft-izu.com
 
終日
×
終日
東洋フレーム
石垣鉄也
 
   
×
×
午後
プロショップ タカムラ製作所
髙村精一
 
     
×
×
×
今野製作所
今野 仁
ケルビル豊富な実績と経験を持つ日本を代表するハンドメイドサイクルブランドです。一人ひとりの体格はもちろん、用途、条件等、様々な要素を反映して製作されるフレームは乗る人全てに走る喜びと楽しさを実感させ、貴方の良きサイクリングパートナーとして末永いお付き合いが出来るでしょう。
http://www.cs-cherubim.com
   
終日
×
午後
オリエント工業
高比良博
 
 
   
×
×
×
東叡社
山田 博
 
   
×
×
終日
ナガサワレーシングサイクル
長澤義明
 
 
午後
午後
午後
ドバッツ・ライノ・ハウス
斉場孝由
 
   
×
×
終日
 
  「安全性に配慮した幼児2人同乗用自転車の試作事業(自転車産業振興協会実施事業)」の試作車展示・試乗会  
 
参加メーカー
 
(㈱)紀洋産業 前輪駆動方式による幼児2人同乗用自転車 http://www.markag.co.jp
日本ロボティクス(㈱) WB-1 http://kobalab.com/2WD/index.html
ブリヂストンサイクル(㈱) 未定 http://www.bscycle.co.jp/
(㈱)オーアンドエム お子さんを2人乗せて安全に乗車出来る二輪自転車 http://www.oandm-co.com/
ホダカ(㈱) 20/22 LT-01 http://www.hodaka-bicycles.jp/
宮田工業(㈱ スカーフウインディ・トリオ http://www.gear-m.co.jp/
(㈱)丸石サイクル 未定 http://www.maruishi-cycle.com/