レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 115台目
- 1 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/08(木) 04:37:37 ID:GJHch2Yc
- ',l,' __,_
t=ニニェ芒ェ'ニニ==ァ
_. ・E呂ヨ/
`iュ_,益' ァ.,ォ____,ィ ,ァ
__,.rE;'二゙,'´゙ヨ===/
…━=ニ}二ニ}ヽ-ォ巡、j
_____,ィニ'ィニ巡、ェニ', ュ=`、_‐‐-、/_
___ュ -‐ヽ、__,ィ'"´⌒`゙` ‐ 、,_,=-ー';;; ??(⌒)}.|`'l‐i-i-ァ゙‐-ャ
,r'"´ __, -‐'´ヽニ゙ ‐.、 =ュ'"`ヽ、 ,ァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
__,, -‐'" `゙ ー '"´ `、_ ` .、 ,rΞ} 〉_ィ´/ `、. \'、
,r'"´、-、 ヽ ',シ. `、ィ´-‐'´ノ ,ノr'"´||´ ゙' ヽ'、ィi
/_ ,' `、 `、 ', ', ノ __,/ノ'I | __|__, レ'
{_,) (ヽ、 } ', ',. l r'",r' ´ ! !
(\ハ.ヽ丿ノ. ', l. ,'i_/
\ ',_ , r'´' ) '"゙´ _,/
| \ '´_/゙´ '"゙゙´ _, r-‐'"´http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230821701/
{'´ ,ィヽ、`、_ ,. '"゙゙´_,.-‐'゙´
`‐'、_, ヽ 丿 _, r'"´
 ̄``‐ --‐'゙´
- 2 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/08(木) 04:38:01 ID:GJHch2Yc
- ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 115台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230821701/
通信用語の基礎知識
http://www.wdic.org/
AKIBA PC Hotline!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229842564/
『幸せはお金では買えない』は事実か
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231081273/
- 3 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/08(木) 04:39:43 ID:GJHch2Yc
- 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 114台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230821701/
過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?
- 4 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/08(木) 04:40:29 ID:GJHch2Yc
- エスパーやネタ系の関連スレ 1/1現在
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 8焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221468229/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 190
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230294524/
BIOS総合質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/
自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229382667/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229818846/
BTOなどはPC一般板へ
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1230427950/
- 5 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/08(木) 04:41:00 ID:GJHch2Yc
-
☆楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則
一.エスパー以外はレスをしない。
二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。
三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
- 6 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/08(木) 04:45:10 ID:GJHch2Yc
- 初心者〜上級・ベテラン
専門知識がなくても、通信用語の基礎知識
http://www.wdic.org/
ここで、調べてからお願いします。
大体のことは解決でき、疑問を大幅に省略できると思います。
- 7 :Socket478@株主 ★:2009/01/08(木) 04:53:07 ID:GJHch2Yc
- 967 :Socket774:2009/01/07(水) 22:36:11 ID:V3ZxtqA7
CPU:Q6600
M/B:P35-DS4 Rev.2.0
メモリ:DDR2 PC6400 1024MB*4 (実認識3.3GB)
HDD:320GB*2 (RAID 0)
VGA:GeForce 8800GTX (180.84)
サウンド:SB X-Fi XG
その他:GV-MC/RX3 (TVキャプチャ)
OS:Vista Ultimate 32bit SP1
質問内容:
3Dゲームをプレイ時に描画が崩れたり、突然画面が暗転し、何度か点滅したあとデスクトップに戻り、
「nvlddmkmディスプレイドライバが停止しましたが正常に回復しました」とタスクに表示されます。
また、暗転したまま音だけが鳴り続け、強制的に手動で電源をオフにするしかない状態になります。
VGA側の故障を疑っているのですが、3Dゲーム以外の用途での動作には何も問題がなく、
果たして本当に故障なのかどうか分かりかねています。
尚、memtestは1ループのみ回しましたが、特にエラーは見付かりませんでした。
主な症状:
・ゲーム中に突然画面が暗転する。
・画面に板状のポリゴンが描画される。
症状の出たゲーム:
・CRYSIS/CRYSIS:WH
・アサシンクリード
・GTA4
- 8 :Socket478@株主 ★:2009/01/08(木) 04:54:33 ID:GJHch2Yc
- 996 :Socket774:2009/01/08(木) 01:49:51 ID:tnlQ5n2x
>>974
普通グラボが逝った時はWindows自体の描画もおかしくなる
ゲームの時だけそうなるということは他に何か原因があるはず
ゲームにだけ不具合が起こる様なピンポイントな「故障」はない
997 :Socket774:2009/01/08(木) 01:58:04 ID:SoXFq362
>>974
98GTX+で同じドライバ使って安定しなかったから
178シリーズ使ったら安定した
解決にはならないと思うけど
3DMARK06で画像乱れてたのが直った
998 :Socket774:2009/01/08(木) 02:47:35 ID:ClHA0KnN
>>928
解決したのか不明だが
スクエニ公式だと動作確認済みは175.16となってるんでそのバージョン試すか
NVidiaの最新180.48のドライバにしてみるとかも試してみたら?
999 :Socket774:2009/01/08(木) 04:41:51 ID:Kvt/Sqfm
4050e、4450e、4850e、5050eはTDP45Wとあるんですが、これらはそれぞれ動作周波数が違いますが、全部CPUの最大の消費電力は45Wなんでしょうか?
- 9 :Socket478@株主 ★:2009/01/08(木) 04:55:43 ID:GJHch2Yc
- 995 :Socket774:2009/01/08(木) 01:07:35 ID:rjCwEM5N
RAID1でコントローラーが壊れた場合、使ってたHDDは
非RAIDな他の機器につなげても読み込める?
981 :Socket774:2009/01/07(水) 23:43:31 ID:ci7R/2nW
電源いれるとブーブーとエラー音がでてOS画面までいかないんですがどうすればいいんですか?
982 :Socket774:2009/01/07(水) 23:45:36 ID:UKrHLDgQ
>>981
ハード的な問題を解決するだけの事だ
983 :Socket774:2009/01/07(水) 23:47:29 ID:2AFYO8QN
>>974
もしかしてマルチディスプレイ?
>>981
エラー時のビープ音について詳しく
http://www.redout.net/data/bios.html
984 :Socket774:2009/01/07(水) 23:50:03 ID:V3ZxtqA7
>>983
いえ、シングルです。
心当たりのあるところとしては、以前にPCのブルースクリーン等による不調でCMOSクリアをした際に、
正常にCMOSクリアが完了した場合はマザーボードの日付と時間がリセットされるそうですが、
その時はリセットされていなかった為、おそらくこのあたりが原因で全体的におかしいのかなと思っています。
- 10 :Socket478@株主 ★:2009/01/08(木) 05:10:40 ID:GJHch2Yc
- >>9
メモリ-を認識できていないなど。初歩的な問題ではないかと。
>>7
メモリ-容量が少ないような感じがあります。
USBデバイスとソフトウェアレイドは改善できると思います。
>nvlddmkmディスプレイドライバが停止
ハードの構造上、グラボ-のビデオメモリ-(ブイラム)などに問題が生じることがあります。
根本的にはスクリーンセイバーから自動で、スリープモードにさせないようにするしかありませんね。
ラデオンや最新の液晶では自動スリープにも対応できる場合があります。まゆつばですが、排熱ファンを強化と、TEMPファイルが増えすぎていないか調べるしかありません。
- 11 :Socket478@株主 ★:2009/01/08(木) 05:10:48 ID:GJHch2Yc
- >>8
45wのCPUは一部で、それほどパワーはありません。
- 12 :Socket774:2009/01/08(木) 06:30:07 ID:2duQfIDf
- 全スレで、マザボ変えたらUSBキーボード認識しないって
相談に乗ってもらっていた者です。
ドライバー二回入れ直したら、認識するようになりました。
このまま安定するかは分かりませんが
ひとまず有り難うです。
- 13 :Socket774:2009/01/08(木) 07:06:44 ID:yjWUIUyx
- P4M900 Micro 775にC2D E8400乗りますか?
公式サイトで対応CPU一覧に載ってない、。
- 14 :Socket774:2009/01/08(木) 07:09:24 ID:yjWUIUyx
- スレチスマソ
- 15 :Socket774:2009/01/08(木) 07:24:33 ID:VvEOZs9K
- 電源のコイル?のようなものの上にボンドが乗っかってたけど大丈夫?
- 16 :Socket774:2009/01/08(木) 09:03:47 ID:hlCd2cVX
- コイルは鳴きやすい(振動)
それを止めるためのボンド
- 17 :Socket774:2009/01/08(木) 09:18:52 ID:KehE64DZ
- オンボードLANチップ(Marvell)が壊れたっぽい&何かと問題ありなので、
IntelのLANボードを買おうと思うのだけど、大体のマザーに対応してますか。
通信規格: 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T PC接続規格: PCI-Express x1
これを挿そうと思うのだけれど…
マザーはGA-965P-DS3 Rev.3.3
- 18 :Socket774:2009/01/08(木) 09:32:23 ID:hlCd2cVX
- >>1
おつと言いたい所だが
テンプレ改変してないかい?
>>17
接続規格があってるのなら大丈夫
挿そうと思ってるだけじゃなく挿してみろよ
- 19 :Socket774:2009/01/08(木) 09:52:11 ID:KehE64DZ
- >>18
よし。さっさと購入しないとぼろいサブマシンに逆戻りだからな。
購入しよう。
- 20 :Socket774:2009/01/08(木) 11:58:50 ID:kxHSXaht
- 起動してもうごかない
モニターにSAVE MODEってでるのでビデオ系差し込みなおしても直らない
もうだめなんですかね
- 21 :Socket774:2009/01/08(木) 12:03:28 ID:/QhOqlab
- >>20
beep音確認しながら1個づつパーツ減らしていけ
- 22 :Socket774:2009/01/08(木) 12:05:37 ID:kxHSXaht
- >>21
ひとつずつ抜くって?
- 23 :Socket774:2009/01/08(木) 12:08:14 ID:UaJc3N8r
- >>17
そのマザボPCE-Ex1が3個あるんで刺さるよ
- 24 :Socket774:2009/01/08(木) 12:09:32 ID:/QhOqlab
- >>22
そう
- 25 :Socket774:2009/01/08(木) 12:11:32 ID:kxHSXaht
- 抜くのはビデオカード
メモリカードでおけですか?
- 26 :Socket774:2009/01/08(木) 12:16:45 ID:/QhOqlab
- >>25
USBで繋いでるもの、PCIで繋いでるもの、SATAで繋いでるもの、メモリ、CPUの順で
オンボVGA付いてないならグラボはHDDの後まで残しておく
- 27 :Socket774:2009/01/08(木) 12:37:17 ID:kxHSXaht
- やってみます
- 28 :Socket774:2009/01/08(木) 13:40:18 ID:X8c7E5XT
- こないだCMOSクリアをしたんですが、起動後すぐにCheck SAM Errorという表示が出ました
参考サイト等を見ると、正常にCMOSクリアが完了した場合は
マザーボードの日付と時間、CPUの動作周波数がリセットされている、と書かれているのですが、
その時は日付も時間もCPUの動作周波数もリセットされず、簡単にBIOSの初期設定を求められるだけでした
これはCMOSクリアに失敗しているのですか?それとも、マザーボードによってはリセットされないものもあるのですか?
使用マザーボードはGIGABYTEのP35-DS4です
- 29 :Socket774:2009/01/08(木) 13:53:08 ID:UaJc3N8r
- マザボの丸電池(多分CR2032)の残量が減ってるんじゃね?
電池交換汁
- 30 :Socket774:2009/01/08(木) 13:55:18 ID:wQ8E7+FI
- クリアした直後にはまずデフォルト値をロードするのが定石。
- 31 :Socket774:2009/01/08(木) 14:01:47 ID:X8c7E5XT
- >>29
CMOSクリアの際に、P35-DS4の基盤上にもキットの中にもジャンパが見付からず、
ボタン電池もなかなか取り難く、仕方ないのでケースのネジをCMOSクリアのピンに当てて数分放置したのですが、
もしかして・・・というかやっぱりそのへんが問題だったりするんでしょうか・・・
>>30
BIOSの初期設定では、デフォルト値をロードしたあとに
ブートドライブとサウンドカード、RAIDの設定をしたあとに起動し直しました
正常に起動し動作にもとりあえず問題はなさそうなんです
ただ、参考サイトの手順とは全く違うケースになったもので、本当に正しいのか不安なんです
- 32 :Socket774:2009/01/08(木) 14:08:13 ID:UaJc3N8r
- >>31
っていうか、CMOSクリアする時は丸電池抜くのが基本だぞ 丸電池ぬかねーと電池から電源供給されて
データきえねーよ
CMOSクリアの手順は
@PCの電源断、コンセントをひっこぬく
A丸電池を抜く
BCMOSクリア実行
C時間を置いて、丸電池実装
DPCの電源ON、BIOSの確認
- 33 :Socket774:2009/01/08(木) 14:10:00 ID:UaJc3N8r
- そんな事よりママンと喧嘩したんだが、どうしたらいい?
悪いのは全部俺 俺超短だからさー
- 34 :Socket774:2009/01/08(木) 14:12:49 ID:X8c7E5XT
- >>32
mjsk
あのボタン電池、うまい取り外し方ありますか?
ノッチを引き上げて取り出す、と書かれてる事が多いんですが、どうにも取り辛くて・・・
無理矢理引っこ抜くとマザーボード自体傷めそうで怖いんですよね
- 35 :Socket774:2009/01/08(木) 14:12:59 ID:OPRRVi1C
- 超短…
短気だったらクリーンインストール
短小だったらパーツ全取り替え
- 36 :Socket774:2009/01/08(木) 14:14:12 ID:UaJc3N8r
- >>34
ノッチを引く、んで精密ドライバーのマイナスドライバーを下にさしこむ
うまくいくとフライング電池になって飛んでいく
- 37 :Socket774:2009/01/08(木) 14:20:56 ID:/QhOqlab
- >>32
あれ?ジャンパピンじゃねぇの?
- 38 :Socket774:2009/01/08(木) 14:29:18 ID:X8c7E5XT
- >>32
使用中のマザーボードにCMOSピンは二本立ってるのですがジャンパが付いていないので、
1:PCの電源を落とし、コンセントからプラグを引き抜く
2:ケースを明け、ボタン電池を外す
3:CMOSピンにネジ等を押し当てCMOSクリア実行
4:時間を置き、ボタン電池を装着し、PCの電源を入れる
5:BIOSの設定
で間違いないですか?
また、正常にCMOSクリアが完了した場合、Check SAM Errorという表示は出ますか?
- 39 :Socket774:2009/01/08(木) 14:31:59 ID:UaJc3N8r
- >>38
ジャンパピンじゃなくてドライバ当てるショートタイプなのな やりかたはソレでいいよ
あと普通はCheck SAM Errorはでない この類のメッセージは電池が少なくなったりクリアのやり方が
おかしい時にでることがある
だから電池交換汁って書いたんだよ それよりママンとの仲直りの方法を・・・・・・
- 40 :Socket774:2009/01/08(木) 14:37:40 ID:X8c7E5XT
- >>39
何度もありがとうございます
やはりそもそもが間違ってたんですね・・・
今からもう一度CMOSクリアしてみます
- 41 :Socket774:2009/01/08(木) 14:44:11 ID:/QhOqlab
- >>39
お前が謝るのが一番
- 42 :Socket774:2009/01/08(木) 14:45:26 ID:UaJc3N8r
- MAJIかよー MAJIカヨー 今度あやまっか・・・・・
- 43 :Socket774:2009/01/08(木) 17:41:08 ID:OvQgFKay
- >>11
eシリーズは45Wも使うことは無いってことですか?
- 44 :Socket774:2009/01/08(木) 17:45:43 ID:5LUG1OfW
- PCIのグラボでいちばん性能いいのって何ですか?
- 45 :Socket774:2009/01/08(木) 17:47:17 ID:JskgNKpl
- 先生方に質問です。
バイオスターのP4VMA-Mに、
WINTENと刻印されているPC3200で容量が1GBのメモリを二枚挿してみたところ、memtestでエラーがでました。
このメモリは、手持ちのメーカー製パソコンではノーエラーでした。
マザーのバイオスにはDRAM設定項目があるのですが、この設定を変更することで、エラーを回避できないでしょうか?
今は全てデフォルト設定になっています。
- 46 :Socket774:2009/01/08(木) 18:01:30 ID:vQXxeIiP
- アークで販売されている商品で備考欄に
Inno3Dから出ている55nmのグラボだけに「NVIDIA PhysX / CUDA - Ready!」
の表記が無いのですが この商品だけ対応していないということでしょうか?
- 47 :Socket774:2009/01/08(木) 18:03:00 ID:wQ8E7+FI
- >>44
8600GTがあるけどいろいろと問題があるみたい。
実用上はX1550が最良みたい。
- 48 :Socket774:2009/01/08(木) 18:03:29 ID:de2q4WcD
- >>46
なんでショップに聞かないの?そこんとこが不思議でならないわ。
- 49 :Socket774:2009/01/08(木) 18:05:59 ID:OPRRVi1C
- >>48
ヒント
面と向かっては当然ながら
電話でも人間と会話不能
- 50 :Socket774:2009/01/08(木) 18:16:03 ID:vQXxeIiP
- 46 49電話代も作業する時間も無駄だろ低能が。少しは考えろ
2レス消費してまで回答すら書いてないとか
回答できないのにこのスレ居んじゃねーよ
- 51 :Socket774:2009/01/08(木) 18:16:53 ID:de2q4WcD
- >>49
すまん、それならば仕方ないな。
- 52 :Socket774:2009/01/08(木) 18:19:21 ID:de2q4WcD
- >>50
それくらいできないで人間を名乗るなカス。
スレのこというならもっかい>>2の9-11行目を読んで来いボケナス。
- 53 :Socket774:2009/01/08(木) 18:21:36 ID:5LUG1OfW
- >>47
ん、ありがとう
- 54 :Socket774:2009/01/08(木) 18:21:47 ID:PZ6b6OqB
- HDDをフォーマットするときのアロケーションユニットサイズってどれにしたら良いんですか?
- 55 :Socket774:2009/01/08(木) 18:26:21 ID:vQXxeIiP
- あーここは質問スレじゃなかったな。すまんすまん
- 56 :Socket774:2009/01/08(木) 19:50:44 ID:hlCd2cVX
- 質問スレ以前の話だとは思うが
まーどっちにしても
こういう人はトラブルも起こりやすいだろうなw
- 57 :Socket774:2009/01/08(木) 21:13:40 ID:oskcUoih
- 質問!
CPUに対応したメモリーってCPUのFSBとメモリクロックで決まるらしいということは調べたのですが
たとえばベースクロックが266のx倍〜というFBSならDDR533か1066で動くという風に考えていたんですが
CPU選ぶ仮定でC2DのE7x00のFBSは1066なのにメモリクロックが400*2のDDR-800が対応してたりとわけがわかりません
これはマザーのチップセットが対応してれば下位互換で勝手に定格に合わせて動作してくれるということなんでしょうか?
- 58 :Socket774:2009/01/08(木) 21:17:44 ID:kXC5zhpg
- >>57
ヒント 133X6=798
- 59 :Socket774:2009/01/08(木) 21:19:50 ID:UaJc3N8r
- モバイル用のCore 2 Duo じゃないの???
- 60 :Socket774:2009/01/08(木) 21:19:51 ID:aCC4uZBp
- >>57
>>1
くだ質でやれ
- 61 :Socket774:2009/01/08(木) 22:25:07 ID:WBgdE5GS
- なー、俺の買ったマザボにも、グラボにも「PCI-E×16(2.0)」って書いてあるんだけど、これってどゆこと?
1、×16の性能なんだけど、2.0のスロットに挿してもいいのよ
2、2.0の性能なんだけど、別に×16でしこっていいのよ
どっち?
- 62 :Socket774:2009/01/08(木) 22:27:10 ID:WBgdE5GS
- 2を訂正する、ややこしいから。
2、2.0の性能なんだけど、別に×16に挿しても使えるのよ
- 63 :Socket774:2009/01/08(木) 22:28:52 ID:X8c7E5XT
- >>61
PCI-E x16には1.1と2.0があるんですよ。
そのマザーボードに付いてるPCI-E x16スロットは2.0という事です。
PCI-Eにはx1とx16の二種類があり、
x1は主にサウンドカードやTVキャプチャカード、x16はビデオカード用のスロットになります。
ですから、1でも2でもありません。
- 64 :Socket774:2009/01/08(木) 22:35:41 ID:X8c7E5XT
- >>61
肝心なとこ答えるの忘れてました。
ビデオカードは規格が1.1でも2.0でもPCI-E x16であれば1.1だろうと2.0だろうと問題なく使えます。
1.1と2.0のパフォーマンスの差はおよそ10%以下ですので、体感出来るほどのものではありません。
- 65 :Socket774:2009/01/08(木) 22:37:17 ID:WBgdE5GS
- >>63-64
なるほど、勘違いしてました。2.0とは×16の上位互換のPCI-E規格なのかと・・。
て言うことは、現在のPCI-Eの最速は,×16のバージョン2,0って事ですよね?
ご丁寧にありがとでした!
- 66 :Socket774:2009/01/08(木) 22:39:34 ID:oFbnwJtr
- 一般的な意見をうかがいたいのですが
最近の最初からノースブリッジにファンが付いてない
マザーってケースファンおざなりにするとチップ熱暴走
とかしますか?
作業にもよると思うけど
- 67 :Socket774:2009/01/08(木) 22:42:40 ID:mpubK3jh
- >>65
PCI-E規格風に言うと最速は、PCI-E2.0の×16という方が正しいかと
- 68 :Socket774:2009/01/08(木) 22:42:46 ID:vRFt5b0+
- ケースバイケース
- 69 :Socket774:2009/01/08(木) 22:44:26 ID:HgQHaOSc
- なぜか初回起動時だけファンが爆音なんですが・・・
再起動したら直るんですがいちいちめんどくさいです
原因わかるかたいますか?
winXp
Core2Duo E8400
GF9600GT
です
- 70 :Socket774:2009/01/08(木) 22:45:30 ID:WBgdE5GS
- >>67
また賢くなってしまったわ♥ ありがとう
- 71 :Socket774:2009/01/08(木) 22:46:56 ID:WBgdE5GS
- >>69
それは俺でもわかる
XP起動からグラボのデバイスドライバが働くまでは、グラボのファンは全開で回るのさ
俺のゲフォも一緒だから安心汁
- 72 :69:2009/01/08(木) 22:47:56 ID:HgQHaOSc
- >71
うーん再起動しない限りずっとうるさいんだけど・・・
- 73 :Socket774:2009/01/08(木) 22:48:24 ID:X8c7E5XT
- >>69
どの位置のファンが暴走してしまうのかにもよりますが、大抵はBIOSがおかしくなっている可能性が高いです。
ただし、ビデオカードのファンの暴走に関してはドライバ側の不具合による可能性があります。
- 74 :Socket774:2009/01/08(木) 22:48:53 ID:uBPdddt9
- 500GBのHDDにXP Homeを入れる予定なんですがパーティションはどう分けたら良いでしょうか?
またパーティション分けない場合のデメリットはなんでしょうか?
- 75 :Socket774:2009/01/08(木) 22:50:05 ID:HgQHaOSc
- >73
えーとCPUファン?かな・・
BIOSおかしいってことはドライバ更新?
- 76 :Socket774:2009/01/08(木) 22:55:08 ID:X8c7E5XT
- >>74
PCの使用用途にも因りますので一概にどうとは言えませんが、
ファイル操作時のパフォーマンスを重視するのであれば
C:システム及び一般アプリケーション
D:ゲームプログラム及びその他データ
という風に分けるといいかもしれません。
分割容量は、Cにインストールするアプリケーションのおおよその量から皮算用で決めます。
尚、パーティションを分割しない際のデメリットとしては、
最近のデュアルコアCPUや大容量のメモリを搭載している場合であれば、特にありません。
- 77 :Socket774:2009/01/08(木) 23:05:09 ID:NRHZkQA3
- 助けて!
BIOS起動→windowsをセーフモードにするか選択画面が現れる→一瞬青くなる→再起動→BIO(ry
のループから出られません。
何がおかしいんでしょうか?
また、解決方法あれば教えてください。
お願いします。
- 78 :Socket774:2009/01/08(木) 23:06:21 ID:q+UNo0pc
- >>74
パーテーションを分けないときのデメリットはリカバリするときにデーター退避がめんどくさいことです
- 79 :Socket774:2009/01/08(木) 23:08:23 ID:q+UNo0pc
- >>77
最近取り付けたパーツを外してみる
セーフモードで最近インストールしたものを削除してみる
- 80 :Socket774:2009/01/08(木) 23:09:33 ID:X8c7E5XT
- >>75
ドライバの更新ではなくBIOSの初期化を試してみて下さい。
BIOSの設定は間違うと起動そのものがしなくなりますので、google等でよく下調べをした上で取り掛かりましょう。
>>77
BIOSの異常、またはハードウェアの故障が考えられます。
そうなる前に何かしませんでしたか?
- 81 :Socket774:2009/01/08(木) 23:10:52 ID:FuUeRL98
- C:System
D:ANIME
E:ERO
F:SWAP
G:Backup
- 82 :Socket774:2009/01/08(木) 23:11:17 ID:bUJw9u6O
- >>78
あとバックアップソフトでOS部分を集中的に保護したい時にはCドライブを
データードライブと分離してコンパクトに纏めた方が便利・・・
- 83 :Socket774:2009/01/08(木) 23:14:16 ID:NRHZkQA3
- >>79
取り付けて物は外してあります
>>80
BIOSをアップロードしました。
完了後に再起動したらなりました。
- 84 :Socket774:2009/01/08(木) 23:14:24 ID:OF0QKYYi
- 問題なくOSは起動できるのですが、別のOSを再インスコするために、BootMenuに入ると
入った瞬間にフリーズして、キーボードの入力を一切受け付けなくなります。
4回くらい試したのですが、すべてフリーズしています。
マザーはGA-MA78G-DS3Hです。
どなたか助けてください。
- 85 :Socket774:2009/01/08(木) 23:14:27 ID:uBPdddt9
- >>76
>>78
>>81-82
ありがとうございます参考にさせていただきます
リカバリのことも考えてパーティションは分けたほうがいい様ですね
- 86 :Socket774:2009/01/08(木) 23:17:16 ID:X8c7E5XT
- >>84
USBのキーボードを使用していませんか?
PS/2のキーボードを使用しましょう。
- 87 :Socket774:2009/01/08(木) 23:21:36 ID:OF0QKYYi
- >>86
USBだとそういう不具合が起こるのですか、知りませんでしたorz
BootMenuは選択できたのでキーボードの認識は問題ないと思ってました。
PS/2のキーボードで試してみます、ありがとうございました。
- 88 :Socket774:2009/01/08(木) 23:27:14 ID:mpubK3jh
- BIOSからLegacyUSBだかUSBKeyboardだかのサポートをオンにしておかないと
BootMenuではUSBキーボードが動かない、という事例はGigaマザーではよくありますよ
- 89 :Socket774:2009/01/08(木) 23:54:04 ID:jXaQ7tL0
- CPU:Phenom x3 8045e
M/B:jetway HA07
VGA:オンボード
メモリー:GB24GB6400C5DC 2GBx2
OS:Windows Vista HomePremium SP1 32bit
モニター:I-O DATA LCD-AD191X3
以上の構成なのですが
DVI端子でモニターに接続しても
「デジタル信号が入力されていません」
と表示が出て何も映りません。
アナログ接続では問題なく映ります。
何か設定が間違っているのか
間違いだとしたらどこをどうすればいいのか
それともほかに原因があるのか
さっぱりわかりません。
エスパーのみなさん、どうか御教示下さい。
- 90 :Socket774:2009/01/08(木) 23:58:41 ID:q+UNo0pc
- >>89
CMOSクリアしてみてごらん
- 91 :Socket774:2009/01/09(金) 00:01:48 ID:de2q4WcD
- >>89
モニターの入力切り替えはデジタル側になってる?
- 92 :Socket774:2009/01/09(金) 00:08:33 ID:keIPNQyw
- >>89
電源不足だろ
- 93 :Socket774:2009/01/09(金) 00:09:15 ID:x9ZjIcYj
- >>89
あと、ケーブルのゆるみとか確認
HA07は端子が固いの多かった筈
- 94 :Socket774:2009/01/09(金) 00:10:03 ID:x9ZjIcYj
- >>92
ねぇよww
- 95 :Socket774:2009/01/09(金) 00:13:48 ID:/h5PQjds
- >>90
CMOSクリアですか、やってみます。
>>91
デジタル信号が入力されていません
ってメッセージが出るのでデジタル側で
間違いないと思います。
もうひとつ聞きたいんですが
DVI端子は繋げれば特に何もしなくても
普通に映るものなんですか?
それとも何か設定をしないとダメなんですか?
- 96 :Socket774:2009/01/09(金) 00:15:49 ID:v3wtY/xc
- >>95
デジタルかアナログの入力切替は最低必要でしょ 信号の入力があった方に自動切換えになる
頭がいい子なら別だが
- 97 :Socket774:2009/01/09(金) 00:19:36 ID:x9ZjIcYj
- >>96
「デジタル信号が入力されてません」って出てるんだからディスプレイ側はデジタルになってるんじゃないか?
- 98 :Socket774:2009/01/09(金) 00:21:03 ID:v3wtY/xc
- そっか じゃあケーブルか接続端子の疑いが強いか
- 99 :Socket774:2009/01/09(金) 00:24:02 ID:/aA5LiGD
- >>95
BIOSによほど変な設定をしない限りモニターが接続されたポートに出力される
- 100 :Socket774:2009/01/09(金) 00:31:30 ID:DJU0wCMt
- 今からOS入れるところなんだけど、電源がつかないお;
マザボの電源ボタンとRESETは光ってる。でも電源ボタン押してもつかないお
使ってるのはp5q deluxe
エスパー教えて。
- 101 :Socket774 :2009/01/09(金) 00:33:47 ID:u12OMARb
- マザボの電源ボタンとRESETが光るのか。。。
- 102 :Socket774:2009/01/09(金) 00:34:03 ID:v3wtY/xc
- >>100
マザボにつなぐ電源コネクタを間違ったところにさしてね?
- 103 :89:2009/01/09(金) 00:35:12 ID:/h5PQjds
- DVIはやはり普通に繋げれば映るものなんですね。
とりあえずもう一通りケーブル接続などためして
ダメだったらメーカーに問い合わせてみます。
アナログならうつるんで不都合無いといえば無いですが
できるはずのことができないってのは気持ち悪いですね。
エスパーの皆さん、御教示感謝です。
- 104 :Socket774:2009/01/09(金) 00:35:25 ID:x9ZjIcYj
- >>100
田コネ、メモリの差込不良、ディスプレイの電源、ディスプレイケーブルの差込不良、CMOSクリア
- 105 :Socket774:2009/01/09(金) 00:35:56 ID:x9ZjIcYj
- >>103
CMOSクリアダメだった?
- 106 :Socket774:2009/01/09(金) 00:35:59 ID:/aA5LiGD
- >>100
@ 何か重要なパーツが外れる若しくは接触不良を起こしている
A 何か重要な配線が外れる若しくは接触不良を起こしている
B 何か重要なパーツが壊れている
- 107 :Socket774:2009/01/09(金) 00:36:26 ID:EG2/gYHC
- リセットは光らんだろ普通・・・
- 108 :Socket774:2009/01/09(金) 00:40:52 ID:v3wtY/xc
- >>100
マニュアルを見て
@メモリ&ビデオカードを一回抜いて、再度差し込む
A電源コネクターが間違ったピンに刺さってないか確認
B20ピン または24ピンに電源ケーブル 田コネクタの電源ケーブルがちゃんとささっているか確認
- 109 :Socket774:2009/01/09(金) 00:49:30 ID:vH8B3Jsl
- >>100
電源ケーブル2種の刺し間違え、刺しが込みが浅いとかを疑ってみたらどう?
配線が完璧なら電源が死んでるか、配線不良かもしれん。MBのランプ点灯、全く動かない
過去に電源死亡でランプはついてるが起動しなかったことがある(電源スイッチ押すと電源ランプがチカチカしてた)
- 110 :Socket774:2009/01/09(金) 00:59:12 ID:DJU0wCMt
- レスありがとう
電源とリセットが光るってのは、マザボについてるボタンが光るってこと。
ケースの方じゃない。
それと、田コネ、マザボの電源?なんかでっかいやつ。メモリはASUSが推奨してるKINGMAX2Gx2
あとケースからぐにゃぐにゃ出てる配線はASUSの白いやつにくっつけてつけた。
エスパー教えて;;
- 111 :Socket774:2009/01/09(金) 01:00:18 ID:v3wtY/xc
- ・・・・・・・・・誰か超人ロック呼んでこい 並みのエスパーじゃ駄目だ
- 112 :Socket774:2009/01/09(金) 01:05:01 ID:/aA5LiGD
- >>110
まずはサイコキネシスを使って全てのパーツを分解せよ
そしてもう一度組み直せ・・・
風を感じるんだ
そして英語で考えるんだ!必ず英語で・・・
- 113 :Socket774:2009/01/09(金) 01:09:50 ID:EG2/gYHC
- >>110
MBについてるボタンか
それは分かった
が、「電源が付かない」はどういう意味だ?
電源ユニットは動いている?(電源ユニットのFAN回ってる?)
配線とかは
http://esper.jisaku.googlepages.com/
ここの基本的な組み立て方参考にもう一度洗いなおせ
そしてから、無理だったらまた来てね
- 114 :Socket774:2009/01/09(金) 01:11:30 ID:j09sMlvm
- モンスターハンターが華麗に動作するPCを
3万円以内で構成したいのですが可能でしょうか?
- 115 :Socket774:2009/01/09(金) 01:13:25 ID:E6iaL8dd
- XPで1テラのHDって認識されますか?
- 116 :Socket774:2009/01/09(金) 01:22:01 ID:tQseDOT0
- >>114
0から新調するのは無理だと思う。
今のPCから増設なら十分可能だとおもう。
例えば北森P4止まりでAGPスロットしかないマザーの私のPCですら
メモリ2Gに増設して6600無印乗っけるだけでモンハンは不自由なく動いてる
- 117 :Socket774:2009/01/09(金) 01:22:31 ID:x9ZjIcYj
- >>114
PS3買え
- 118 :Socket774:2009/01/09(金) 01:24:24 ID:E2vAM6Ct
- >>110
P5Q寺はオンボで電源ボタンとリセットボタンがあり、電源を繋ぐと(電源OFFの状態でも)LEDで光る
12Vの8ピンコネクタは接続済(なのか?よく分からん)
メモリはASUS推奨のKINGMAX製2GBのものを2個搭載
フロントの配線はASUS Q-Connectorを使用して接続
すまんこれ以上の解読は無理だ
- 119 :Socket774:2009/01/09(金) 01:26:35 ID:3bkF/5MG
- >>114
モンハンが動くPCなら3万以内で買える
ただしモニタやOSは別途用意
また、モンハンとチョンラインゲーム以外のPCゲームは基本的に動かないものと考えた方がいい
- 120 :Socket774:2009/01/09(金) 02:07:57 ID:vH8B3Jsl
- >>110
電源とかCPUとかの構成、どれを新規追加したのかが分かると原因が突き止めやすくなるので
明かしてくだされ。日本語マニュアル見ながら、もう一度最初から組みなおしてみると
案外あっさり動くかもしれんね
- 121 :Socket774:2009/01/09(金) 02:11:34 ID:DJU0wCMt
- 皆さんすみません。田コネの二つ目?にコード差したら電源ついたお!
いろんな回答してくれてありがとー。
- 122 :Socket774:2009/01/09(金) 02:13:54 ID:x9ZjIcYj
- おめでとう
- 123 :Socket774:2009/01/09(金) 03:37:32 ID:iqIk/CNB
- ケースだけかえたんですが、フロントからもリアからも音が左側からしかでなく、少したつとコツ、コツといった音が聞こえてきます。
オーディオデバイスの設定はなにもいじってないのですが・・・
これはマザボを移動した際にどこか壊してしまったのでしょうか?
- 124 :Socket774:2009/01/09(金) 03:47:40 ID:DXnZJGoW
- >>123
配線ミスじゃね?
もう一度確認してみー
- 125 :Socket774:2009/01/09(金) 07:34:43 ID:ta2Qkjfy
- パーツを買う金も無く、服も無く、妄想する青年よ
- 126 :Socket774:2009/01/09(金) 08:14:12 ID:IhBPM/K/
- かれこれ2年目になる自作機が起動時にピーピーなった事がこれまで何回かあって
メモリを一回付け直したら直るんだがこれの原因はなんなんどすか?
- 127 :Socket774:2009/01/09(金) 08:15:24 ID:GZjeZtEr
- 自作でPC作ってるのってやっぱりSEとか
PCに関わる職種の人たちが一番多いんでしょうか?
- 128 :Socket774:2009/01/09(金) 08:34:09 ID:EG2/gYHC
- SEと何か関係があると思ってるの?
- 129 :Socket774:2009/01/09(金) 08:51:10 ID:xx2Ts/aR
- あんまり関係ない
- 130 :Socket774:2009/01/09(金) 09:09:36 ID:PnoabcxZ
- 作業内容はSEよりもCEだ
- 131 :Socket774:2009/01/09(金) 09:33:35 ID:v3wtY/xc
- というよりも無職だ そして貧乏だ
- 132 :Socket774:2009/01/09(金) 12:16:27 ID:dye2dtlC
- さっきPCの中をみたら
マザボのファンが回っていませんでした
指でつつくと回りはじめたんですが
これなんのファンでしょうか?
修理したほうがいいですか?
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12551.jpg
- 133 :Socket774:2009/01/09(金) 12:22:27 ID:RHAHBDrJ
- ノースチップクーラー。掃除するか交換すれ
- 134 :Socket774:2009/01/09(金) 12:28:08 ID:jplqUykk
- 前々々スレ952です。起動しなかった原因はAドライブ(BIOSのMainのLegacy Diskette A)にあったようです。
BIOSで無効にしたところ起動しました。
BIOSを1702にアップデートした後は初期設定のまま起動しても普通に動いています。
前々々スレの皆さんお世話になりました。
- 135 :Socket774:2009/01/09(金) 12:56:54 ID:A/uCVi3F
- 今サブPCを組み立ててるんですが電源ボタンを押しても反応がありません
CPU E8400
グラボ EN9600GT
MB EP45-UD3R
電源450W
見にくいと思いますがよろしくお願いします
http://imepita.jp/20090109/464940/2495
- 136 :135:2009/01/09(金) 12:59:08 ID:A/uCVi3F
- 接触箇所を間違えてるんでしょうか?
CPU グラボ MBは新品です
- 137 :Socket774:2009/01/09(金) 12:59:33 ID:RHAHBDrJ
- ファンが回らないなら、まず配線見直し
- 138 :Socket774:2009/01/09(金) 13:04:09 ID:7Numr3xJ
- >>135
配線見直しとコネクタ類がちゃんと刺さってるか確認あとコンセントと電源ユニットのスイッチ
- 139 :Socket774:2009/01/09(金) 13:07:09 ID:A/uCVi3F
- コンセントがOFFになっていました
いやはやお恥ずかしい・・・
レスthxです
- 140 :Socket774:2009/01/09(金) 13:20:08 ID:EG2/gYHC
- コンセントww
- 141 :Socket774:2009/01/09(金) 13:28:22 ID:1Z65bFBF
- >>139
大丈夫だよ。電源本体のSW.も多いけど、コネクタが固くてとか
最初から断線とかいろいろ。
よかったと思っとき。
- 142 :Socket774:2009/01/09(金) 14:04:18 ID:T++QwxNf
- >139
コンセントを挿す正しく動くのは・・・マーフィーの法則にも有りますから
- 143 :Socket774:2009/01/09(金) 14:32:52 ID:kDT7+dWd
- >>92
お前こっちでも同じ答えしてるなw
自作PCのトラブルにエスパーレスするスレ 107台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224229688/
電源不足しかしらんのかw
- 144 :Socket774:2009/01/09(金) 14:35:56 ID:tNcYW+jb
- 通販で頼んでおいたPCが届いたんですが、
ディスプレイとキーボードを注文し忘れて本体だけとどきました。
ノートPCをディスプレイとキーボードの替わりに使う方法ありませんか?
- 145 :Socket774:2009/01/09(金) 14:38:06 ID:kDT7+dWd
- >>144
自作PC以外は他で
- 146 :Socket774:2009/01/09(金) 14:38:19 ID:7Numr3xJ
- >>144
ありません
電気屋で1000円くらいで売ってるので買ってください
- 147 :Socket774:2009/01/09(金) 14:53:05 ID:qBCkfAo5
- GTA4プレイしてると突然フリーズして強制終了したり、
同じように強制終了してからタスクに「ディスプレイドライバの応答を停止しました〜(ry」と出て来るんだけど、
これはVGAご臨終の兆し・・・?
応答停止後に再度GTA4を起動すると画面がチラチラとしてFPSも1〜2程度にまで落ち込む。
その状態になると大体5秒もしない内にまた強制終了。
また、応答停止後に他の3Dゲームを起動しても表示がおかしくなったりFPSが極端に落ち込んで強制終了する。
PCを再起動かければ元に戻るんだけどね。
今までこんなことなかったから凄い不安なんだけど、
VGAがもうやばそうならGTX260も安くなるっぽいから買い換えようかなあ・・・
- 148 :Socket774:2009/01/09(金) 14:55:38 ID:rvYN+nZs
- >>147
3行で(ry
- 149 :Socket774:2009/01/09(金) 16:03:37 ID:iPGLgCuM
- >>147
買って試してみろよ・・・
- 150 :Socket774:2009/01/09(金) 16:06:45 ID:ta2Qkjfy
- コンセント?おまいらなんか勘違いしてないか?
- 151 :89:2009/01/09(金) 16:09:55 ID:/h5PQjds
- DVI-HDMI変換コネクターで
マザーボード側をHDMI端子でつないだら
モニターが映るようになりました。
ひとまずこれで様子を見ます。
みなさんありがとうございました。
- 152 :Socket774:2009/01/09(金) 16:40:20 ID:CvCF9s3m
- CPU:Celeron Dual-Core E1200
M/B:DG45FC
メモリ:DDR2 PC6400 1024MB*2 (CFD 襟草)
HDD:Seagate ST3640323AS (SATA 640GB)
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
電源:picoPSU-120+110WACアダプタ
その他:とくになし
質問内容: スイッチをいれて起動してもファンが一瞬まわってすぐとまり、また一瞬まわってすぐ止まるのを繰り返しています。
メモリを1枚にしても同様の症状がでます。電源も他機で動いているSS-550HTでも試してみても変わりませんでした。
やはりマザーボードの故障でしょうか?エスパーお願いします。
- 153 :Socket774:2009/01/09(金) 16:50:18 ID:T++QwxNf
- >152
直前に何かしたかな?
@造りたて
A改造したて
B内部清掃後
C内部点検後
D何もしていない(いつもどおりに起動)
- 154 :123:2009/01/09(金) 16:51:55 ID:iqIk/CNB
- マニュアルは何度も見て配線は確認したんですが、音が左側からしか出ません。
あとケースファンはまわっているのに、cpuファンも回らなくなってました。
マザボは部分的に壊れるものなのでしょうか?これはやはり配線ミスなのでしょうか?
- 155 :152:2009/01/09(金) 16:54:11 ID:CvCF9s3m
- >>153
数ヶ月ほっといて久しぶりに起動したので。
Dのなにもしてないが一番当てはまりますかな。
ほこり等で、マザーがやられてしまったかもしれないので
1年保証残っているうちにショップへ相談してみることにします。
- 156 :Socket774:2009/01/09(金) 16:57:23 ID:kDT7+dWd
- >>155
何完結してんだw
- 157 :Socket774:2009/01/09(金) 17:00:42 ID:kDT7+dWd
- >>154
俺は
MBのFANを接続するコネクタが反応しなくなった事はあるな
取りあえずFANに何か引っかかってない?
手で回せる?
>少したつとコツ、コツといった音が聞こえてきます。
って何処から聞こえるか分かる?
- 158 :123:2009/01/09(金) 17:09:45 ID:iqIk/CNB
- ファンには何も引っかかってませんでした。
コツ、コツといった音はフロントやリアにスピーカーやヘッドフォンをつけていると
どちらからも左側から聞こえます。
というか右側がどちらも反応していないみたいです。
- 159 :Socket774:2009/01/09(金) 17:20:31 ID:kDT7+dWd
- >>158
どこかケースとMBの一部分がショートしてるかも
一度ケースから出した状態で組んで見ることを勧める
それで駄目ならMBか電源が壊れているのかな
症状が全然聞いたことがないからさっぱりだ。
構成とか知りたいな
ケースは何から何に変えたの?
CPUクーラーはリテール(元から付いているやつ?)なのかな
- 160 :Socket774:2009/01/09(金) 17:27:56 ID:Wo4Z9MHn
- >>158
接続がピンプラグ等なら半挿しだと片方しか聞こえない事もあるよ
- 161 :Socket774:2009/01/09(金) 17:31:45 ID:QoMRrlZI
- >>158
ケースのピンプラグジャックが壊れてるとエスパー
マザボとフロントサウンドの接続を切って
リアからの出力を試しみて出るようなら間違いない
- 162 :Socket774:2009/01/09(金) 18:08:41 ID:Xbqf6fkh
- 初めはOSはUbuntu辺りを採用したとして、3万円くらいで将来vistaが快適に動くような
PCは作れますかね?
あとモニターは家に有ります。
- 163 :Socket774:2009/01/09(金) 18:12:54 ID:Wh+F4gsy
- >>162
その頃にはVISTA自体が快適ではないと未来予知してみる。
…まあスレ違いだけどな。
- 164 :Socket774:2009/01/09(金) 18:15:54 ID:iqIk/CNB
- >>159
ありがとうございます、一度ケースから取り外してみます。
cpu core2duo E6850
gpu GeForce8800GT
cpuクーラー ANDY
マザボ MSI Neo-F
メモリ A-DATA 2GB*2
ケースは以前使ってたものは友人からもらったものでよくわからないんですが
今は coolermaster CM690にしました。
- 165 :Socket774:2009/01/09(金) 18:16:49 ID:kDT7+dWd
- OSだけなら快適に動くPCは作れるんじゃない?
くれぐれも他の作業はしない条件でw
- 166 :Socket774:2009/01/09(金) 18:27:43 ID:kDT7+dWd
- >>164
一応チェック
MBを止める穴とケースについているスペーサーの数があっているか?
http://www.dosv.jp/feature/0810/06.htm
余計なスペーサーがMB裏で接触されていてショートしていたとか
CPUクーラーはバックプレートが無いタイプだけど
付けてないよね?(これも付け方が悪いとショートする)
それから、このタイプのCPUクーラーで
クーラーとファンが接触して回らないって事もたまに聞く
手で軽く回るようならそんな事は無いけど。
- 167 :Socket774:2009/01/09(金) 20:34:02 ID:v2xPdzZW
- 新品でWIN2000に対応してるマザボ−ドある?
- 168 :Socket774:2009/01/09(金) 20:36:38 ID:PnoabcxZ
- ドライバが問題だろうね。
X58だとXpすら入らなかったものもあるよ。
- 169 :Socket774:2009/01/09(金) 20:40:07 ID:XuRsjmxQ
- >>167
>>1
くだ質で訊いたら答えてやる
ちゃんと誘導されてきたって言うんだぞ
- 170 :Socket774:2009/01/09(金) 21:13:55 ID:lBccPQ+6
- 有限会社エルグ
代表:佐々木高志
http://www.erg-inc.jp/contents.html
>機材機種台数[平成20年1月1日現在]
>Macintosh
>Intel Macintosh G5←これなに
- 171 :Socket774:2009/01/09(金) 22:17:56 ID:v3wtY/xc
- 3日くらい前に買ったWDの10EADSが『ジーーーーーーー』とか異音を出し始めてたんだが
終了のお知らせ?
まだ6GBくらいしか使ってないんだけど・・・・・・
- 172 :Socket774:2009/01/09(金) 22:57:08 ID:uLUnr8tc
- SATA電源ケーブル1本で3つまで接続できるのがあるんだけど
HDDとドライバって組み合わせで接続してもいいのかな?
- 173 :Socket774:2009/01/09(金) 22:59:50 ID:h1b8L/n+
- 螺旋回しは接続しちゃダメだろ
- 174 :Socket774:2009/01/09(金) 23:33:09 ID:mRXsmGIM
- 久々に自作しようかと思ってますが
ITXマザーで小さいマシンにしたいのですが最近はOSが
XPなら未フォーマットhddにインストールするのにブートフロッピー不要?
小さいケースにしてフロッピードライブ不要にしたいのですが。前のは2000だったけどすっかり忘却の彼方です
- 175 :Socket774:2009/01/09(金) 23:36:53 ID:PnoabcxZ
- >>174
2000でもXpでもVistaでも不要。
2000のMSDN版は鯖も同じCDに入っていたので
FDが必要だった。
- 176 :174:2009/01/09(金) 23:43:03 ID:mRXsmGIM
- わお 本当に早い回答どうもです。やる気が噴出しました
- 177 :Socket774:2009/01/10(土) 00:16:14 ID:QxTlSaM/
- 数年前に組んだメインPCなのですが、通常起動しなくなってしまいました。
(セーフモードでは起動するのですが、通常起動・前回正常に起動したときのなんちゃら では、windowsのロゴ画面後暗転→再起動のループ)
ここ何ヶ月か前から、オンラインのゲームをやってると突然画面暗転で操作不能になる状態(本体の電源は入りっぱなしで画面が落ちる)で、恐らくグラボが寿命だとは思うのですが。
で、(延命的になんか設定とかして通常起動できればありあたいとこですが)
今の状態でただグラボ買って来てそのまま交換してしまって大丈夫でしょうか?
新しくPC買え は、財政的に不可能です
セレロンン2.4G メモリ3G グラボGFX5700
- 178 :Socket774:2009/01/10(土) 00:18:29 ID:oZ3cZ9vO
- メモリを2GB載せたいんだけど
1GB×二枚と2GB×一枚では、動作するうえで何か違いが出てくる?
- 179 :Socket774:2009/01/10(土) 00:21:37 ID:OYPiQ+b9
- >>178
スレチ
- 180 :Socket774:2009/01/10(土) 00:21:55 ID:EtmODlYI
- >>177
ママンのコンデンサもチェック
電源劣化の可能性もある
最小構成も試す
>>178
前者ならデュアル動作できるが体感差はないに等しいのでとくにかわらん
- 181 :Socket774:2009/01/10(土) 00:26:04 ID:Y33vDNNF
- >>177
>今の状態でただグラボ買って来てそのまま交換してしまって大丈夫でしょうか?
同じ事にならないようにエアーフロー(空気の流れ)を見直したほうがいい
後、そのスペックで無理にゲームとかしてないよね?
- 182 :Socket774:2009/01/10(土) 00:28:28 ID:smt9RMWJ
- >>178
>>1
動かなかったらまたおいで
- 183 :177:2009/01/10(土) 00:39:23 ID:QxTlSaM/
- >>180-181様
マザボのチェックはしてなかったですわ、グラボ買う前にチェックしてみます
(電源BOXは先月新品に交換済み)
エアフローは正直自信ないです(ファン3個ぐらいつけてあって、きっちり廃熱してるかどうか)
ただケースの横開けて、ちっこい扇風機でグラボに風あててて落ちたりしますんで
無理にゲーム に関しては、とりあえずゲームの最低要求はクリアしてて(推奨には届かないですが)、ゲームの設定で最低設定にしてやっとりました
(ゲームも運がいいと6,7時間平気でプレイできる。時もあれば、30分で落ちるときもありーの)
とりあえずパソオンの中身もうちょい確認してからグラボ買ってくるか考えてみます アリガトウ
- 184 :Socket774:2009/01/10(土) 02:14:25 ID:Q2UDI2pX
- 基本的な質問で申し訳ないんだけど、
VGAが故障した時はゲームや動画の再生だけじゃなく、
Windows自体の描画もおかしくなる?
最近ゲームしてると頻繁にnvlddmkmの応答停止と回復が発生するんだ
だけどゲーム以外の場面では全く問題ないから、故障なのかドライバか何かの異常なのかよくわからない・・・
OSはVista Ultimate 32bit SP1、VGAは8800GTX使ってる
- 185 :Socket774:2009/01/10(土) 02:17:27 ID:EtmODlYI
- VRAMが逝った場合、もしくは熱暴走した場合
ゲームしなくともノイズが出たりフリーズすることがあります
- 186 :Socket774:2009/01/10(土) 02:30:13 ID:smt9RMWJ
- >>184
ゲームのみなら高付加になったときのみの不具合かもしれない
温度モニタしながらベンチ回してみて
- 187 :Socket774:2009/01/10(土) 02:31:53 ID:Q2UDI2pX
- >>185
ということはVGAの故障ではない・・・のかな?
後出しで申し訳ないんだけど、詳細な症状としては、
クライシスやオブリビオン、アサシンクリード、GTA4などの負荷の高そうなゲームをプレイ中、
しばらくすると画面が真っ暗になり操作不能な状態になる
Alt+Ctrl+Deleteでタスクマネージャーを呼び出して強制終了するとデスクトップに戻れるが、
nvlddmkmの応答停止と回復がタスクに表示される
その後すぐにゲームを再起動すると物凄く重くなり、1FPSの紙芝居状態になる
その状態の時もすぐに画面が真っ暗になり、デスクトップに戻るとnvlddmkmの応答停止と回復が表示される
nvlddmkmの応答停止と回復が表示されたあとはどの3Dゲームを起動しても同じ様な状態で、
動画やTVの視聴中にも画面が真っ暗になりnvlddmkmの応答停止と回復が表示される
PCを再起動すれば問題なく動く
こんな感じ
これは実はもう故障なんじゃないか、と疑った症状が、
ゲーム中にポリゴンの描画がおかしくなる事がある
(ありえない場所にポリゴンの板が表示されたり、
キャラクターの頭や手、オブジェクトなどから放射状にポリゴンの板が延びだしたりする)
大体いまの症状としては上記の通り
ドライバの再インスコやバージョン変更、CMOSクリアなどを試してみたけど改善せず・・・
OS自体のクリーンインスコは面倒でまだ試してない
- 188 :Socket774:2009/01/10(土) 08:38:02 ID:SN4bSDSY
- 1Tの内臓HDD3.5(SATA)を新規購入増設したのですが、BIOS起動の当HDDを読む途中で止まります。
BIOSは、その先には全く進まず。
現在のCドライブ IDE HDD(60G) Dドライブ SATA 500Gでは問題なく動いていました。
試しにやったことは、今刺さっている500G SATA HDDのコードを抜いて、その場所に差しただけですが、
初期不良なのかBIOSの問題なのか、それとも電源容量なのか、相性?なのか、さっぱりわかりません。
買った店に持っていって検査でしょうか、他に手立てがありましたら宜しくお願いします。
- 189 :Socket774:2009/01/10(土) 08:42:17 ID:NHM846yv
- 自作PCにレスするスレだから・・
- 190 :Socket774:2009/01/10(土) 08:45:32 ID:NHM846yv
- パーツを買った店ってことですね 勘違いでした
- 191 :188:2009/01/10(土) 08:53:47 ID:SN4bSDSY
- 現PC状態
・5年前の478自作機 Pen4HT 3G メモリ2G ラデ9550玄人 電源ケース付属400W
・BIOSは最終Ver
・マザボ: GA-8TRS-350MT チップセット ラデ9100IGP
- 192 :Socket774:2009/01/10(土) 08:56:01 ID:NHM846yv
- ttp://bbs.kakaku.com/bbs/keyword/ranking.aspx?kw=ST3640323AS&cw=80G&span=1w
これに症状が似ているね、電源かもしれない
- 193 :188:2009/01/10(土) 09:07:27 ID:SN4bSDSY
- >>192
自分が買ったのもSeegateです。
しかしわかりずらく小難しいその案件記事、よく見つけ読みましたね。
だた自分と違うのは1回もBIOSを通過しなく、BIOS設定さえ出せない前で止まることです。
BIOS設定に行けないので、認識されているのかどうかもわかりません。
- 194 :188:2009/01/10(土) 09:12:59 ID:SN4bSDSY
- 購入HDD
・st31000333as-BOX (そういえば正規 箱入りHDD買うなんて初めて)
- 195 :Socket774:2009/01/10(土) 09:15:49 ID:7P2MBr/V
- >>188
他のHDDは全部はずして購入したHDDだけつないだらどうだろう?
あとケーブルはSATA300対応品?
- 196 :Socket774:2009/01/10(土) 09:16:16 ID:NHM846yv
- じゃあここで電源電卓では足りているかな?使用年数から劣化も考慮して判断してね
- 197 :Socket774:2009/01/10(土) 09:16:47 ID:NHM846yv
- ごめんURL
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
- 198 :Socket774:2009/01/10(土) 09:17:42 ID:H03iVOuJ
- >>191
GigaだからM/Bじゃね。
1TB未対応はよくある話。
- 199 :Socket774:2009/01/10(土) 09:23:05 ID:NHM846yv
- biosに届かないんだ なるほど・・・
- 200 :188:2009/01/10(土) 09:23:53 ID:SN4bSDSY
- >>195
全部は外してないですが、試しに今使ってる500G SATAのHDDに繋ぎました。
最初は古いSATA規格の配線コードで三台HDDはX
500Gの方は去年買ったSATA2規格の配線コードです。
SATA300というのはSATA2規格とも違う最新?
>>196
これからみてみます。
>>198
これが一番心配です。
- 201 :188:2009/01/10(土) 09:26:45 ID:SN4bSDSY
- >>199
BIOSは起動するんですが、最初の画面の次の画面でSATAに繋がってるHDD認識画面?
みたいなとこで当HDD項目の検査中で動かず進まず。
- 202 :188:2009/01/10(土) 09:32:15 ID:SN4bSDSY
- >>197
推奨400Wでした。
でもこれはピーク時ですよね?
- 203 :188:2009/01/10(土) 09:36:00 ID:SN4bSDSY
- >>198
こんな記事をみつけました。
http://www42.atwiki.jp/7n400pro2/pages/12.html
- 204 :Socket774:2009/01/10(土) 09:37:42 ID:H03iVOuJ
- >>202
ST31000333ASにジャンパ付けてる?
SB300はSATA1.5
ST31000333ASはSATA2.5がデフォ。
- 205 :Socket774:2009/01/10(土) 09:41:25 ID:NHM846yv
- >>202
目安だから定格で見たほうがいいだろうし
でも5年使えば出力も落ちると思うな
- 206 :Socket774:2009/01/10(土) 09:47:03 ID:H03iVOuJ
- この構成電源出力80WあればOSまでは起動できるよ。
- 207 :Socket774:2009/01/10(土) 09:51:04 ID:Y33vDNNF
- ちょっと聞くけど
BIOS起動途中ってどんな場面で止まるの?
- 208 :188:2009/01/10(土) 09:53:29 ID:SN4bSDSY
- >>204
ジャンパはみたとこありません。
SATA・電源の2個以外にもう一個何かを取り付ける端子があります。
余談ですが去年買ったサムソン500Gは不明端子が2個あった。
その時、店員からマザボが旧規格SATAなら、どのコード買っても同じと聞いたんですが違ったのかな。
念のために購入したのは新規格のほうでした。
SATA2.5? 第三世代? 浦島ですみません。
>>205
はい、実は新HDD買ったのは今使ってるケースが冷却重視でファン山盛、爆音ケース。
5年耐えたけど(自分が)狂う前に、と静音化させるべく静音ケース・同CPUファン・同電源を購入済みで、
その下準備段階で起動用ノロマIDE HDD Cドライブを新HDDに引っ越させる最初の段階で出鼻をくじかれました。
ちなみに準備購入した電源はサイズcore2-400-pです(地雷?)
- 209 :188:2009/01/10(土) 09:55:46 ID:SN4bSDSY
- >>207
新HDDの1Tの名前が表示され その横の容量確認項目?のところです。
- 210 :188:2009/01/10(土) 10:02:47 ID:SN4bSDSY
- わかりずらく駄文なので補足
下準備の静音化パーツは購入済みですが、まだ旧構成のままで一切換装してません。
HDD引越しの下準備段階中です。
- 211 :188:2009/01/10(土) 10:08:55 ID:SN4bSDSY
- BIOS対応不全が濃厚と判断しました。
これから購入したPCデポも持っていって検査してもらい、
正常なら売却してもっと小さいのに買い変えてきます。
レスして下さった皆様 駄文に優しく付き合ってもらい感謝します。
- 212 :188:2009/01/10(土) 10:10:42 ID:SN4bSDSY
- 誤 PCデポも持っていって
正 PCデポ「に」持って行って
やっぱ徹夜は駄目ですね ><
- 213 :Socket774:2009/01/10(土) 10:12:23 ID:H03iVOuJ
- >>208
ジャンパはあるよ。
HDDの電源ケーブルの隣。
ピンは付属してるかしらないけれど無ければ自分で付けて。
設定はシルク見て。
電源容量不足かはCD/DVDでOSのインストール画面出れば大丈夫。
- 214 :188:2009/01/10(土) 10:18:04 ID:SN4bSDSY
- >>213
もう一個の端子口らしきものはジャンパでした、ありがとうございます。
お察しの通りピンは付属してません(BOXなのに)
壊れかけてサムソン500Gと昨年に交換した前のSATA HDDがあるんでそれに付いてればいいな。
シルクに設定は書いてませんので、これも調べます。
- 215 :188:2009/01/10(土) 10:37:13 ID:SN4bSDSY
- ジャンパー設定が見つからず、探していたら同製品・同悩みな人を発見。
1T HDD + ギガバイトマザーは頻繁に起きているのかも。
- 216 :188:2009/01/10(土) 10:38:25 ID:SN4bSDSY
- 寝ぼけてURL忘れ
「同じ人」
http://nanashinogonzaemon.blog102.fc2.com/blog-entry-107.html
- 217 :188:2009/01/10(土) 10:54:01 ID:SN4bSDSY
- ジャンパー設定まだ見つからず、4ピンしかないので4通りしか設定がないので、
もう体当たりメクラ打ちで順次やります。
しかしブログの人のように駄目な可能性もあるようで、SATA4P-PCIを買うハメになるかも。
あと新規格コードもかあ、古い構成に拘ると高い買い物になる定説がまた一つ。
- 218 :188:2009/01/10(土) 11:22:29 ID:SN4bSDSY
- 壊れかけ前HDDからピンを抜こうとしたけどなかなか抜けず。
良く見ると抜いたところで、どうも大きさが違う。
ピンの数も太さも間隔もぜんぜん違う、ようなのでピンのリサイクル中止。
というわけで、これからPCデポ行ってきます、眠いけど。
この際、最新マザボもCPUも購入して、と頭によぎったが、OS入れて環境整備がだるいなあ。
考えてみるかな。
- 219 :Socket774:2009/01/10(土) 11:25:22 ID:4T7PGtKf
- ttp://www.seagate.com/images/support/en/us/cuda_sata_block.gif
- 220 :188:2009/01/10(土) 11:27:58 ID:SN4bSDSY
- >>219
ありがとう、2種類?の設定だけみたいですね。
最近はピンが付いていないのがデフォなのかな、無いのでいずれにせよ行ってきます。
- 221 :Socket774:2009/01/10(土) 11:33:18 ID:WvT59JLc
- シリアルATA接続のHDDを増設しようと考えているのですが、
HDDの配線はSATAケーブルをマザーボードに、電源ケーブル
は電源に繋げれば良いのでしょうか?
- 222 :Socket774:2009/01/10(土) 11:45:58 ID:aE5JYJcZ
- 5年位前にカスタマイズして売ってもらったものがかなり重くなってきたので
自分で組んでみようかと思います。
GA−G31M−S2L
Pulsar DCDDR2−4GB−800(DDR2 PC2−6400 2GB×2)
Athlon64×2 6000+ Socket AM2(89W) 3.1GHz
H467QS512P
刀 KATANAU SCKTH−2000
残りのパーツは今あるものを流用しようと思うのですが、ご意見をお聞かせ願えますでしょうか。
電源はケース付属の400Wです。
宜しくお願いします。
- 223 :Socket774 :2009/01/10(土) 11:48:15 ID:4HpQR2BM
- スレチだし
自作したやつの質問とは思えん
- 224 :222:2009/01/10(土) 11:51:24 ID:aE5JYJcZ
- 失礼しました
- 225 :Socket774:2009/01/10(土) 11:52:39 ID:qR7kjor2
- >>222
それCPUとM/B合わない。現行機と使いたい部品などをテンプレどおりに入れて
下記へ行く。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229818846/
- 226 :222:2009/01/10(土) 12:12:53 ID:aE5JYJcZ
- 225さんありがとうございます
- 227 :Socket774:2009/01/10(土) 14:06:16 ID:j9w/zQpy
- 自作PC板に来てちょこちょこスレも見て回ってるのですが
動物電源と変態マザー
の言葉の意味が分かりません。見てるとメーカー名の略称でもないみたいなんですがどういう意味なんでしょう?
- 228 :Socket774:2009/01/10(土) 14:08:09 ID:EtmODlYI
- ググレカス
- 229 :Socket774:2009/01/10(土) 14:10:51 ID:4boEiIwP
- >>227
>>1
不真面目な質問スレで
- 230 :Socket774:2009/01/10(土) 14:11:53 ID:NHM846yv
- >>228
興味がわいてググると
あっ 俺のがあった
- 231 :Socket774:2009/01/10(土) 14:32:21 ID:KCpz29mW
- 【CPU】Core 2 Duo E8400 BOX
【マザボ】Foxconn G43MX
【メモリ】DDR2 SDRAM PC2-6400 ADATA 2GBx2 HEAT SINK付き
【GBA】9600GT Sonic PCI-E 1GB GDDR3
【電源】CoRE PoWER 2 プラグイン 500W
造りたてです。最低限のパーツ(CPU,GBA,メモリ一つだけ)で組んでみても、ファンも回らず、起動すらしません・・・
・ケーブル類、間違いなく繋いでるつもり(スイッチのも)。
・電源、コンセントに繋いでるし、裏のスイッチもON
・マザボとケースが接触していないかと外して試しているがダメ
・CPUの接触不良かと思い一度つけ直してみてもダメ
泣けてきます・・・なにが原因か、教えて!エスパーさん
- 232 :Socket774:2009/01/10(土) 14:34:10 ID:wVdFdMHx
- 電源スイッチのコネクタが間違ったところにさしてないか確認
メモリの差込確認 あと電源もちゃんと刺さってるかかくにん (電源で後ろのスイッチで
主電源がOFF/ONになるヤツあっから、ちゃんとONになってるか確認)
- 233 :188:2009/01/10(土) 14:34:33 ID:SN4bSDSY
- 帰宅
SATA3.0コードとジャンパーピン(山盛)は購入しました。
ジャンパー効果無し、症状変わらず。
ギガがASUSを抜けない業界二位なのを妙に納得。
さて、どうしよう。
・1Tを売却、小さい容量を買う
・もう478はやめてCPUとマザー、場合によってはグラボも買う(めんどくて気乗りしない)
・SATAのPCIカードを買う (なんだかなぁ)
用事が出来たのでしばらく中断
関係ない話だけど契約プロバイダーが勝手に1万円を引き落として、そっちの対処に行きます。
帰宅してネットで警察介入したニュースになってたの見て気づきました。
- 234 :Socket774:2009/01/10(土) 14:35:25 ID:4boEiIwP
- >>231
G43ならオンボついてるだろうからグラボも外してみて
あと、Beepはなんて言ってる?
- 235 :Socket774:2009/01/10(土) 14:42:36 ID:KCpz29mW
- >>232
その確認はすべて五回ずつほどしてます・・・
>>234
今はずしてみました。
Beep音は何も聞こえません。フロントのスピーカーに配線を接続してヘッドホンで聞いています。
- 236 :Socket774:2009/01/10(土) 14:47:19 ID:wVdFdMHx
- じゃあとりあえずグラボはずせ オンボだからグラボはまだいらねーだろ
あと電源コネクタはマニュアルみてちゃんと指せ 勘違いしてるとか中途半端に
刺さってるなんてことはよくある
あと電源ケーブルもメモリも余分なヤツあるなら交換
・・・・・・・・・・あとCPUクーラーはグラグラしてねーよな・・・・・・
- 237 :Socket774:2009/01/10(土) 15:05:25 ID:KCpz29mW
- >>236
グラボはずしてみました。
CPUガッチリ完璧です!
マニュアル見直しました。間違いはなかったようです。
電源スイッチのON/OFF、メモリの入れ替え、スイッチ接続の+/−など、
不安なんで、逆にしてみたりと全パターン試してます・・・
- 238 :Socket774:2009/01/10(土) 15:08:57 ID:4boEiIwP
- コンセントか電源ユニットのスイッチと見た
- 239 :Socket774:2009/01/10(土) 15:09:37 ID:NHM846yv
- >>237
コネクタつないで電源ONでMBにLED点灯とかしない代物なの?
- 240 :Socket774:2009/01/10(土) 15:11:33 ID:wVdFdMHx
- FOXCONNのは世界第二位の出荷量を誇る優良M/Bだからそんなんついてなんじゃね?
俺にもついてねーしw
- 241 :Socket774:2009/01/10(土) 15:15:03 ID:NHM846yv
- ここでよく見るBIOSリセットも書いておこ
- 242 :Socket774:2009/01/10(土) 15:17:16 ID:0+m3KjEl
- サーマルテイクのV9ケース買おうとしてるんですがケースについてるファンはマザーボードのどこに接続すればいいんですか?
ボードはGA-EP4-UDPです
- 243 :Socket774:2009/01/10(土) 15:18:05 ID:wVdFdMHx
- よくわかんねーけど白いヤツの3ピンか4ピンにさせばいんじゃね?
- 244 :Socket774:2009/01/10(土) 15:18:51 ID:KCpz29mW
- >>239
マザボにLEDは見当たらないんで、付いてない代物だと。
電源も周りのコンセントをすべて外してみたりとかしてるんだけどな・・・
- 245 :Socket774:2009/01/10(土) 15:20:23 ID:wVdFdMHx
- >>244
電源のあまりモノで、使えるヤツねーの? 350WくらいあればCPUとメモリくらいは全然大丈夫とおもうんだけど
- 246 :Socket774:2009/01/10(土) 15:28:04 ID:KCpz29mW
- >>245
ないですね。。友人に自作PC作ってる人がいるんで、そのうち貸してもらえるかもしれないけど。
電源に相性とかあります?
故障してないのに相性がダメとかなったら買い直さなくちゃならんのか・・・
- 247 :Socket774:2009/01/10(土) 15:51:30 ID:qR7kjor2
- >>246
テスターとかないの?俺、新品でいきなり20ピン断線してたことがあった。
- 248 :Socket774:2009/01/10(土) 15:53:00 ID:JMJnyLy9
- >>231
電源の電圧セレクトSWは 115V になってるか?
- 249 :Socket774:2009/01/10(土) 16:04:42 ID:KCpz29mW
- >>247
ないです。。試したいんですけどね・・・
>>248
確認したいんですが、、本来切り替えスイッチみたいのがあるんですか?そういうのは無いし、
日本のショップ(ドスパラ)で買ったんで大丈夫なのかなとか思ってたりします。
- 250 :Socket774:2009/01/10(土) 16:09:32 ID:mJYEmcBR
- 色々なメーカーがグラボ出していますが、
地雷メーカーとかあるのでしょうか?
RADEONかGeForceかという意味ではありません。
- 251 :Socket774:2009/01/10(土) 16:12:56 ID:JMJnyLy9
- >>249
電源の、電源ケーブルを差し込むところの横に
115 と書いてないか (PDF)見たんだけど。
- 252 :Socket774:2009/01/10(土) 16:13:02 ID:4boEiIwP
- >>250
>>1
- 253 :Socket774:2009/01/10(土) 16:18:29 ID:KCpz29mW
- >>251
12A 115Vと書いてありました。これは大丈夫ということですよね?
- 254 :Socket774:2009/01/10(土) 16:31:09 ID:JMJnyLy9
- >>253
そこじゃなくて、電源本体に赤い(たぶん)SWのこと。
モデルチェンジで無いかもしれんが?
- 255 :Socket774:2009/01/10(土) 16:48:05 ID:KCpz29mW
- >>254
赤いところはありませんが、AC100Vと書いてあるやつですかね?
- 256 :Socket774:2009/01/10(土) 16:52:16 ID:yONlfeVE
- データファイルの整理をしていたのですが
フリーズしてしまいケース側でリセットして再起動しました
そしたら、XPが起動しなく
なぜかBIOSがリセットされていました
設定しなおしてみたのですが
XPのロゴまではいけるのですが
画面が黒いままで
HDDのアクセスランプがずっとついたままです
再インストールしたんですが、同じ症状です
これはBIOSがいっちゃったのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 257 :Socket774:2009/01/10(土) 17:05:59 ID:xj1ZGSpy
- セーフモードでは起動する?
起動するならwin側の設定がマザボ側と合ってないだけかと。
起動しないならマザボ(グラボ)が死んでる。
あとケーススイッチでBIOSもリセットされたならリセットスイッチの端子(?)をCMOSクリアと間違えて接続してるんじゃね?
- 258 :188:2009/01/10(土) 17:08:08 ID:SN4bSDSY
- リンククラブの件はおいといて、と。
マザー、CPU、メモリ、(必要ならグラボも)を買うか、
SATA-PCIカード(3500円)を買って済ませるか、迷い中。
参考までに安い店の情報散策に着手。
- 259 :Socket774:2009/01/10(土) 17:44:22 ID:yONlfeVE
- >>257
セーフモードでも起動しませんでした
スイッチ関係ミスってるのはないです
今までも何回かやってるので間違いないです
なんでBIOSリセットなったのかが謎です
しばらくは再インストールしたやつをつけっぱなしにしてみます
- 260 :Socket774:2009/01/10(土) 17:58:15 ID:Y33vDNNF
- >>259
PCの電源ユニットがオカシイのかな
駄目元で
MBの電池交換を薦める
- 261 :Socket774:2009/01/10(土) 18:01:33 ID:Y33vDNNF
- >>255
>>254が言ってるのはコレネ
ttp://www6.plala.or.jp/kamigauchi/jisaku/pc_dengen_ura.jpg
- 262 :Socket774:2009/01/10(土) 18:09:54 ID:yONlfeVE
- >>259
すごい時間かかりましたが
セットアップ画面まで進みました
なにぶん再セットアップはじめてなもんで
フォーマットしてからのとずいぶん違うのですね
ボタン電池も交換してみます
- 263 :Socket774:2009/01/10(土) 18:13:45 ID:KCpz29mW
- >>261
サンクスです!
その赤い奴の上から「AC100V」って書いてあるシール貼ってあったんで分かりませんでした・・・
ちゃんとスイッチありましたね。115になってました。
これでもつかない。なると、ますます電源交換が有力になってきましたかね・・・
- 264 :Socket774:2009/01/10(土) 18:16:17 ID:yONlfeVE
- 259じゃなくて
260さんでした。すいません
- 265 :Socket774:2009/01/10(土) 18:19:02 ID:Y33vDNNF
- >>263
電源は動いているんだっけ?
電源のFANとか回ってる?
- 266 :Socket774:2009/01/10(土) 18:38:27 ID:KCpz29mW
- >>265
電源のFANすら回りません。
24ピンのやつなんですけど、15ピンと16ピンを針金とかでショートさせたら
電源の動作確認できますか?危ないですか?
- 267 :Socket774:2009/01/10(土) 18:49:17 ID:Y33vDNNF
- >>266
初心者には薦めたくないですが
その通りで電源単体で起動します
16ピンは緑の線ですよね?
それと黒線(GND)と繋がれば起動する。
ピンアサイン
ttp://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
稀にピンアサインが違うものがあると聞いたことがあるから
迷う所だけど
保障とか考えると更に迷いどころ
ふと思ったが
PCケースのスイッチの不良は考えられないだろうか
MBに繋げているパワースイッチコネクタを外して
ドライバーなど導電性の物でショートさせるとスイッチが入る
(一度ショートさせれば離しても起動されたまま)
くれぐれも基板にドライバーを接触させないように。
- 268 :Socket774:2009/01/10(土) 19:13:48 ID:KCpz29mW
- >>267
それはさっき試しましたがダメでした・・・
今15(黒)と16(緑)針金でつないで試しましたが、ファン回りません・・・
これは電源の不良という解釈でよいのですかね?
新品なのに・・・
- 269 :Socket774:2009/01/10(土) 19:17:19 ID:A56rahn7
- >>268
電源の故障だけとは限らない
負荷パーツの電源部故障に巻き込まれて電源が故障した可能性も有る
となると新品を繋ぐとまた壊れる可能性も有るぞ
- 270 :Socket774:2009/01/10(土) 19:19:14 ID:faJCkGEw
- >>268
そんなもんだ
- 271 :Socket774:2009/01/10(土) 19:21:54 ID:wVdFdMHx
- >>268
ピンアサイン確認して、電源ONのピンをショートさせて、電源のファンがピクリともしないなら電源逝ってるね・・・・・・
新品なら買った店にゴルゥだな でも、電源ってそんなに初期不良ねーと思うだけどなぁ・・・・・
- 272 :Socket774:2009/01/10(土) 19:28:46 ID:KCpz29mW
- >>269
なるほど、ではこの状態のマザボで他の電源で起動すれば、電源の不良なわけですね。
となると、どっかのパソコン屋とかに持っていって診断してもらったりすればいいですかね?
それで故障が判明すれば、買ったネットショップで返還してもらえばいいんだろうけど、
その場合パソコン屋での診断料金は自腹?!
- 273 :Socket774:2009/01/10(土) 19:31:39 ID:A56rahn7
- >>272
まぁ買った一式をそのまま買ったPCショップに持って行った方が無難だな
素人が下手に検証をするとジャンクの山を作るだけだから・・・
- 274 :Socket774:2009/01/10(土) 19:33:18 ID:faJCkGEw
- >>272
うんもちろん自腹
それが嫌なら自作なんかしないほうがいいよ
- 275 :Socket774:2009/01/10(土) 19:34:48 ID:qR7kjor2
- >>271
さっき書いたけど、新品で20品断線してた事ある。友人は
プラグインの電源とのソケット不良あった。
- 276 :Socket774:2009/01/10(土) 19:39:11 ID:wVdFdMHx
- >>272 とりあえずピンアサインが間違ってないかだけはちゃんともう一回確認汁 まぁ、間違いないとはおもうkどねw
ttp://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
ttp://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
- 277 :Socket774:2009/01/10(土) 19:41:19 ID:wVdFdMHx
- 池ね 下のURLは20ピン仕様だったな・・・ 24ピンのURLどれだっけ・・・
探すか
- 278 :Socket774:2009/01/10(土) 19:42:54 ID:8uF0xnRI
- ゲームのディスクが読み込めない
相性なのか?
違うゲームなら読み込める
- 279 :Socket774:2009/01/10(土) 19:47:10 ID:wVdFdMHx
- ディスク傷だらけか、汚れてない? またはーRとか・・・・・・・
- 280 :Socket774:2009/01/10(土) 19:47:47 ID:A56rahn7
- プレステのディスクを入れてないよね?
- 281 :Socket774:2009/01/10(土) 19:51:50 ID:lJbLTmSB
- BTOのPCに電源ユニットとメモリにグラボを交換したら
起動してもフリーズしてしまいます
サポセンでは相性問題だと言われました
けど初心者なので何か作業ミスしたのかもわからないです
- 282 :Socket774:2009/01/10(土) 19:52:04 ID:faJCkGEw
- >>278
柔らかい布で記録面を拭け
- 283 :Socket774:2009/01/10(土) 19:55:39 ID:wVdFdMHx
- >>281
流石にちょっとな・・・・・・・・・・・・ とりあえずメモリとグラボ戻したら・・・・・・・・・・・・
- 284 :Socket774:2009/01/10(土) 19:55:53 ID:xj1ZGSpy
- 作業とかそれ以前の問題wwメモリとマザボの規格とかが一致しないだけ。
マザボメーカーのHPに行って規格とか調べてからメモリを買いなおせ。
- 285 :Socket774:2009/01/10(土) 19:56:02 ID:4T7PGtKf
- >>278
パイオニアの112でCD読込不良とエスパー
まだ無償修理やってるのかな
- 286 :Socket774:2009/01/10(土) 19:57:44 ID:wVdFdMHx
- >>281
追加だけど、NVIDAのカード使っていてそのままATI刺したら起動しない事あるよ
この場合はNVIDAのドライバ&ツールをぜーんぶアンインストールしないと駄目
- 287 :Socket774:2009/01/10(土) 19:59:04 ID:wVdFdMHx
- >>285
確かまだやってる ドライブ着払いで送れば無償修理するはずだが
おれ、該当機種なのに封印シールやぶって涙目だよwww
まぁDVDしかつかわねーから別にいいけど
- 288 :281:2009/01/10(土) 20:11:10 ID:lJbLTmSB
- 規格違い>
マザボのマニュアル読んで購入したつもりですが
DDR2とあるメモリで2G>4Gに増設
電源は350W>560Wに
グラボ違い>
これは同じNVIDIAで8600GT>9800GTへです
- 289 :Socket774:2009/01/10(土) 20:11:53 ID:yONlfeVE
- 256です
再インストール出来たのですが
XPが起動するのに15分くらいかかります
これはHDDがいっちゃったのでしょうか?
- 290 :Socket774:2009/01/10(土) 20:16:51 ID:yONlfeVE
- 忘れました
起動後にフォルダにアクセスはできるのですが
フリーズしてるか?みたいな感じです
- 291 :Socket774:2009/01/10(土) 20:19:14 ID:wVdFdMHx
- >>289
なんだろ? OS起動したらHDDの情報見てみ DMAのモードとか
- 292 :Socket774:2009/01/10(土) 20:21:43 ID:faJCkGEw
- >>289
思い当たる点がありすぎてなんとも
- 293 :Socket774:2009/01/10(土) 20:22:39 ID:faJCkGEw
- >>289
とりあえず、セーフモードで動かしてみて
- 294 :Socket774:2009/01/10(土) 20:26:45 ID:yONlfeVE
- >>291
>>293
まだ起動したら見てみて
セーフモードですね
あまりに時間かかるので風呂に入ってきます
- 295 :278:2009/01/10(土) 20:27:09 ID:8uF0xnRI
- 傷だらけじゃないし、プレステでもなかった
で、布で拭いてみたがダメ
ドライブはバッファローDVSM-7200S/B
ちなみにゲームはオブリは読めて太閤立志伝5が読めない
太閤立志伝5を、もう1台のノートに読ませると読み込めた
これは何が原因なんでしょう
- 296 :Socket774:2009/01/10(土) 20:30:02 ID:wVdFdMHx
- 中身はソニーオプティアーク製か・・・ 単純にピクアプが汚れているか出力が落ちてる
またはファームが悪さしてる ファームを取り合えずうpしたら?
- 297 :Socket774:2009/01/10(土) 20:35:40 ID:faJCkGEw
- >>295
それ上のほうに出てたパイオニアのやつじゃね?
- 298 :Socket774:2009/01/10(土) 20:56:38 ID:wVdFdMHx
- うんね 中身はオプティアーク製みたいだお
- 299 :Socket774:2009/01/10(土) 20:57:51 ID:4T7PGtKf
- >>295
7200Sの箱物ならまだ保証期間中だろうから修理に出しちゃったほうがいいかもね
- 300 :Socket774:2009/01/10(土) 20:58:46 ID:Y33vDNNF
- >>297
一応該当はしてないようだ
ttp://buffalo.jp/support_s/20070828.html
- 301 :Socket774:2009/01/10(土) 20:59:07 ID:faJCkGEw
- そっか
俺が昔買ったバッファローの奴がちょうどパイオニアの例の奴で窓からぶん投げた思い出があったもので
- 302 :Socket774:2009/01/10(土) 21:00:47 ID:8uF0xnRI
- ファームupしてみたがダメでした・・・
保証期間残ってるんで、明日買ったとこに問い合わせてみます
みなさんありがとうございました
- 303 :Socket774:2009/01/10(土) 21:24:28 ID:n4a3171S
- 突然、OSが起動しなくなりました。
電源を入れたら画面が真っ暗のままで、起動のロゴすら出ない状況です。
数時間前までは普通に起動していました。
どなたか解決策をお願いします。
- 304 :Socket774:2009/01/10(土) 21:26:27 ID:EtmODlYI
- >>303
PCが起動しない時に質問するスレ☆13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227621577/
- 305 :Socket774:2009/01/10(土) 21:33:38 ID:faJCkGEw
- >>303
ディスプレイの電源入れる
- 306 :Socket774:2009/01/10(土) 21:37:02 ID:NXMSKcuh
- 自作板のみなさん助けて。もし板違いだったら本当にごめん。
DELLのXPS430てPC買ったんだけど、どうやら電源要領が不足らしい。
グラボ:ATI Radeon(TM) HD 4850 512MB
OS :VISTA
電源:375W
やはり足りない?
もし500W以上でこの機種(BTX規格)に互換ある安価でオススメ電源あったら
宜しくでつ。
- 307 :Socket774:2009/01/10(土) 21:40:14 ID:atWKVp41
- >>306
板違いです。さようなら。
- 308 :Socket774:2009/01/10(土) 21:40:27 ID:2neH9alr
- >>306
板違い
ATX電源とこれでも買え
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-PW84
- 309 :Socket774:2009/01/10(土) 21:42:25 ID:faJCkGEw
- >>306
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ677【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1231476116/
- 310 :Socket774:2009/01/10(土) 21:42:55 ID:ZUrbS6k2
- >>308
いやいやいやいやいや。今はどうなっているかは知らないけれど、
DELLのPCは過去に電源のPin配列を変えていた事もあったので、
「ATX電源を買え」とか軽々しく言っちゃダメ。
- 311 :Socket774:2009/01/10(土) 21:50:06 ID:S9q0+yyv
- サドンアタックというオンラインゲームをしているのですが、
Core2Duo E6600を使っているのですが、
Radeon HD3850からgf9800GTX+に乗せ変えたところ、
CPU使用率がラデオンの時には2つのコアが60%ぐらいで安定していたものが
1つのコアだけが100%近くまでいき、もう一つのコアが全然働かなくなり、
CPU使用率が50%付近で頭打ちになってしまいました。
原因がわかりません・・・
- 312 :Socket774:2009/01/10(土) 21:53:39 ID:faJCkGEw
- >>311
3行で(ry
ドライバのゴミがのこってるんじゃね?
- 313 :Socket774:2009/01/10(土) 21:53:45 ID:yONlfeVE
- 294です
セーフモードにしようかと思って終了し
ふとUbuntuだとデータを救出できるかと思いやってみたら
HDDのエラーがいっぱい出てきました
とりあえずチェックディスクしてみて
ダメだったら、新しいの買ってきますわ
ありがとうございました
- 314 :Socket774:2009/01/10(土) 21:55:05 ID:2neH9alr
- >>310
BTX電源という情報だけしか調べてないから、
DellのBTX電源の仕様なんぞしらんw
- 315 :188:2009/01/10(土) 22:38:12 ID:SN4bSDSY
- どもぉお世話になってます。1T-HDD動かない古マザーの188です。
あれからPC蓋あけっぱ放置でダラダラとやってました。ので疲労回復コーヒーブレイクを兼ねスレチ確犯で汚します。
で、めんどいの嫌、手軽にSATA-PCIカード購入で済まそう!、と調べていたら、
最初は上位SATA2のカードとの価格差だけに目が行っていた素人浦島、
「そういえばここで3という初耳な新規格が書いてあったな、調べてみよう。。」
うお6Gbps!?2規格の倍スピード!?
実際使ってみてどうなんですか、3規格のPCIカードは売ってないようですが、
最新チップ搭載マザーなら対応済みらしい(盲点:780GのSB700は2、790GXのSB750は3)
でも、もしかしてハードディスクの速度がそこまで追いついていない?
いやぁ検索すればいいんだけど、暇なんで書いただけです。でも付き合って答えてくれたら嬉しいな。
- 316 :Socket774:2009/01/10(土) 22:40:40 ID:liqPZHPI
- >>315
くだ質でやれ
- 317 :188:2009/01/10(土) 22:52:07 ID:SN4bSDSY
- >>316
すみませんでした、以後気をつけます。
くだ質、くらだらない質問スレ?ってのがあるんだ。
そこ行きます♪
- 318 :Socket774:2009/01/10(土) 22:57:16 ID:RSOKzRaE
- 最高に痛いな
真性の厨二臭がするわ
- 319 :Socket774:2009/01/10(土) 22:59:18 ID:liqPZHPI
- 釣りだろ
- 320 :Socket774:2009/01/10(土) 23:20:44 ID:MgunELuk
- PCに入れてる動画を、
VHSでキャプチャ録画したいんだけど可能かね?
- 321 :Socket774:2009/01/10(土) 23:23:19 ID:liqPZHPI
- >>320
>>1
ダメだったらまた来てください
- 322 :Socket774:2009/01/10(土) 23:24:02 ID:Y33vDNNF
- >>320
スレ違いだと言うことが分からんのかね?
- 323 :Socket774:2009/01/11(日) 00:02:50 ID:wVdFdMHx
- >>320
可能だけど、市販のレンタルものは殆ど不可 理由はキャプチャがコピーガードに反応するから
- 324 :Socket774:2009/01/11(日) 00:12:40 ID:Qcz6b60w
- 他のPCでデーター保存用として使用していたSATA500GBのHDDを市販ソフトで100GBのパーテーションを
作成し、フォーマットして他のPCに取り付けました。XP ProをOSとしてインストールしようとしているのですが、
セットアップ画面でディスク 0 ID 0 (バス 0 atapi 上)を確認中と表示されたまま30分過ぎても
何の変化もしません。どうしたら良いのでしょうか?
- 325 :Socket774:2009/01/11(日) 00:16:00 ID:sIRfl+Am
- XPセットアップ時にそのパーティション(100GB)はちゃんと認識されていた?
あとBIOSからそのHDD見えてる?
- 326 :Socket774:2009/01/11(日) 00:23:59 ID:Qcz6b60w
- 324です。
BIOSを見たのですがHDDは500GBで見えています。
- 327 :Socket774:2009/01/11(日) 00:48:02 ID:N6HAV+tD
- >>324
自作PCのトラブルにエスパーレスするスレ 107台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224229688/
こちらの質問
投げっぱなしにしないでください。
- 328 :Socket774:2009/01/11(日) 00:48:04 ID:YYuysLj8
- 昨日完成したPCなのですが、ネットにつながりません。
前のPCはケーブルつなぐだけですぐにネットにつながったのですが・・
認証は電話で済ませました。
XPインストール後に、ドライバ等をインストールしようとしましたが、今度はマルチドライブが読み込みません。
XPはインストールできたので、不良品だったとは考えにくいです。
一応は組みあがったものの、何も先に進めない状況です。
何か設定などがまちがえているのでしょうか?
- 329 :Socket774:2009/01/11(日) 00:51:50 ID:sIRfl+Am
- >>326
使ったツールが悪さしてる気がする もし何も入ってないHDDならPCにつないで
OSのディスク管理機能を使ってパーティションをきりなおしたら?
- 330 :Socket774:2009/01/11(日) 00:53:00 ID:Wp6tzyYO
- >>327
OSにSATAのドライバを組み込まないと認識できないとエスパー。
>>328
LANドライバが入ってないだけだろ。
- 331 :Socket774:2009/01/11(日) 00:53:23 ID:sIRfl+Am
- >>328
LANがシステム上で?になってないか確認 ドライバが当たってない可能性あり
DVDドライブはケーブルの抜き差しやってみてください
- 332 :Socket774:2009/01/11(日) 00:54:21 ID:0cqJ7o3Z
- >>328
デバイスマネージャでDVDドライブはどうなってる?
あとドライブがパイオニア製じゃね?ww
- 333 :Socket774:2009/01/11(日) 01:04:32 ID:YYuysLj8
- 回答ありがとうございます。
>>330
勉強になります。
>>331
ビンゴでした!
SATA、電源ケーブルの抜き差ししただけで何故かドライブ起動
こんなことってあるんですね。
今ドライバインストール中です。
>>332
デバイスマネージャでは認識されてたんです。
ドライブは3000円ちょいのLGのバルクです。
初心者なのにケチりすぎだか・・
- 334 :Socket774:2009/01/11(日) 01:10:21 ID:0cqJ7o3Z
- >>333
コネクタの差込み不良は起動しないときスレのテンプレになるくらいよくあること
- 335 :324:2009/01/11(日) 01:11:42 ID:Qcz6b60w
- もう一度OSディスクの管理機能を使ってパーティションをきり直してみます。
- 336 :Socket774:2009/01/11(日) 01:55:22 ID:rpjlFMDR
- CPU:pentium e2180
M/B:MSI G33 NEO-F
メモリ:DDR2 1024MB*4
VGA:GeForce 9600GT
OS:win XP
電源:ケース電源 450W
オンボードからVGAを増設したのですが、NVIDIAコントロールパネルの「プレビューによるイメージ設定の調整」を起動するとフリーズします
最初の起動では正常に稼動していたのですが、閉じて開いてみたらフリーズしました
ドライバはNVIDIAにある最新のものをあてています
電源は「電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。」で計算して足りていることを確認しました
BIOSでPCI-Eの優先も確認しました
どなたかエスパーをお願いします
- 337 :Socket774:2009/01/11(日) 02:13:31 ID:UHT5pz7n
- 電源をいれて10分くらいすると、パソコン本体からキーンといった
高周波ノイズがでてきます。どうすれば直りますか?
- 338 :Socket774:2009/01/11(日) 02:47:54 ID:0cqJ7o3Z
- >>337
エージングが終われば直る可能性があります
- 339 :Socket774:2009/01/11(日) 03:10:49 ID:YYuysLj8
- >>334
レスありがとうございます。
4年ぶりの自作。年末から悪戦苦闘してましたが、無事組みあがりました。
セレロン2.8G→E8500。もはや別世界です。早くて感動。
- 340 :Socket774:2009/01/11(日) 05:02:33 ID:YZ4xN8DH
- VGAをファンレスに改造したんですが、当然ファンからの信号が検知されないので
ピーィッ!!とVGAボードから警告音らしきモノが鳴っています。
ファンをつながず(ファンを回さず・スピーカーも殺さず)に音を消す・誤認識させるには
どうすればいいのですか?
VGAのファンコネクターは4ピンです。
よろしくです。
- 341 :Socket774:2009/01/11(日) 06:00:07 ID:I6mf05yF
- >>340
割り箸でもファンに突っ込んでおけ
- 342 :Socket774:2009/01/11(日) 07:11:45 ID:p2JEu48Q
- >>340
ファンレスに改造すればいい
- 343 :Socket774:2009/01/11(日) 10:03:08 ID:Bb/5eP4Y
- HDD載せ換えしたいんだけど交換後何事もなかったの様に使用する事ってできる?
換えるHDDのほかに必要なものとかあったら教えてください
OSはWINXP SP2
MBはM2N-SLI Deluxeつかてます
- 344 :Socket774:2009/01/11(日) 10:03:27 ID:AJREO1gi ?2BP(0)
- OSの起動音もゲームの音も鳴りません
何を設定すればいいのでしょうか・・
OS vista
マザー P5QD
グラボ radeonHD4870
おねがいします。
- 345 :Socket774:2009/01/11(日) 10:25:38 ID:D0G67ggT
- >>344
基本的なチェック項目
@スピーカーは接続されているか?
Aスピーカーの電源は入っているか?
Bスピーカーが故障してないか?
CBIOS上でオーディオデバイスがEnableになっているか?
Dオーディオデバイスのドライバーは組み込まれているか?
Eそもそもオーディオデバイスは搭載されているのか?
Fオーディオデバイスは故障してないか?
- 346 :Socket774:2009/01/11(日) 10:29:06 ID:Ro8GgK8z
- CPUが逝った場合って電源入らなくなったりする?
以前作ったPCがコールドスタート失敗するようになり、ついに起動しなくなった。
電源ボタンを押しても電源ファン・CPUファンも全く反応しない。もっと昔に作った
PCを使って結線組みかえて調べたところ、電源・スイッチ系・CPUファンは問題
なさそうだったので、マザーが逝ったのかと思い中古品を入手し交換したがやはりダメ。
店からの購入中古品が同じ故障を抱えているとは考えられないので、原因はCPUか
メモリかビデオカードだと思うのだが特定できなくて・・・
- 347 :Socket774:2009/01/11(日) 10:47:26 ID:RJ0oAy1w
- >>346
買った店で修理出せば早いよ
- 348 :Socket774:2009/01/11(日) 10:48:06 ID:Wag25Bto
- 質問お願い致します。
既存のPCに、ハードドライブを追加する場合なんですが
そのハードドライブが以前使っていたパソコンのハードドライブで
中にはOSやらなんやらいろいろ普通にはいっています。
2つのハードドライブにそれぞれOSが入っていても
起動等問題ないでしょうか?
またそのハードドライブの追加が正常に出来た場合、
そのハードドライブだけをフォーマットすることは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
- 349 :Socket774:2009/01/11(日) 10:50:33 ID:Wag25Bto
- >>348追記
それぞれOSはXPですが、
現状使っているOSはSP3追加HDのOSはSP2かと思われます。
- 350 :Socket774:2009/01/11(日) 10:52:52 ID:Ro8GgK8z
- >>347
買った店、高速電脳だったので・・・
- 351 :Socket774:2009/01/11(日) 11:03:03 ID:N6HAV+tD
- >>348
スレ違い
- 352 :Socket774:2009/01/11(日) 11:42:55 ID:5ve1tyDm
- >>351
そこを何とか・・・
- 353 :Socket774:2009/01/11(日) 11:45:59 ID:N6HAV+tD
- ww
- 354 :Socket774:2009/01/11(日) 11:46:22 ID:sIRfl+Am
- >>348
BIOS設定で新規にOSを入れるHDDの優先順位を一番上にしろ(ブート順序で一番上にする)
そうすれば新規のHDDから起動するようになる
あとブートで使用したHDDはOSが掴んでいるんでその該当HDDをフォーマットしようとすると
『なにしょうとしてんじゃ!! 市ねカス!!!』と怒られてフォーマットは出来ない
他のHDDまたは別パーティションなら可能
- 355 :Socket774:2009/01/11(日) 12:00:59 ID:5ve1tyDm
- >>354
アンタぁ神だ!ありがとうありがとう
やってみます
- 356 :Socket774:2009/01/11(日) 12:53:26 ID:Y/ga+REV
- グラボ購入はじめてなんだが、BOXで買ったほうがいいのか、それとも本体のみバルクで
買っていいのか良く分からん。
当然金があればBOX買うが、いかんせん金が無い。
BOXにある取り説とか、CDって絶対必要なのかしら?
ビデオカードって基本挿すだけでOKなんでしょ?
- 357 :Socket774:2009/01/11(日) 13:11:34 ID:Wili2gCx
- >>356
> ビデオカードって基本挿すだけでOKなんでしょ?
Windowsの標準ドライバでも動くけど,普通はNVIDIAやAMDのドライバを使う。
ネットでドライバを落とすなら,CDは不要。
ゲームとかのおまけが欲しいなら別。
- 358 :Socket774:2009/01/11(日) 13:16:37 ID:sIRfl+Am
- >>356
BOXは保証とか付属品が違う バルクは必要最低限のモノしか付いてない事が多く
保証が短い場合が多い
腕に自身があり、保証も特に長くなくていいならバルク あとグラボはNVIDIA⇔ATIを交換
の場合はOSをクリ−ンな状態にしておかないと起動に失敗したり、OSが不安定になる場合が多い
ATI⇔ATI NVIDIA⇔NVIDIAの場合は特に問題なし グラボを交換したあと、供給電源が
あれば電源ピンをさしてドライバをうpすれば、普通に動く なお電源供給が低い場合は電源交換の必要あり
- 359 :Socket774:2009/01/11(日) 13:20:38 ID:Y/ga+REV
- >>357
そうなんですか、自分のマザーにはオンボ機能ないんで、
絶対買わなきゃならんから困ってた。
しかもドライバー以外にも必要なもんがあるのかと思ってました。
バルクの3650でも買おうとおもう。
ありがとう!
- 360 :Socket774:2009/01/11(日) 14:26:06 ID:R1aUv1Tv
- ちと聞きたいのだが?
AMD790FX搭載のママンにゲフォGTX295刺しても
SLI相当の力でるのかな?
ゲフォならやはりN-FORCE系かな?
- 361 :Socket774:2009/01/11(日) 14:36:41 ID:Zc+a3rJN
- >>2
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
- 362 :Socket774:2009/01/11(日) 14:52:23 ID:tJUBs8cI
- 昨日からサウンドカードを使っているのですがサウンドが出なくなりました。昨夜までは正常に動作していました。
OSはVista Home Premiun、ママンはP5Q PRO、カードはSound Blaster Audigy Valueです。
オンボードの機能は殺し、デバイスは更新し、正常に動作しているようです。Vista対応のドライバをきちんと入れています。
スロットの差し替えも2回ほど試しましたが効果がないようです。
これ以上の手を思いつかないのでエスパーさんよろしくお願いします。
- 363 :Socket774:2009/01/11(日) 14:53:42 ID:sIRfl+Am
- >>362
マスターボリュームの音量は調整しましたか? ミュートになっていませんか?
プラグはちゃんとさっさってますか?
- 364 :362:2009/01/11(日) 14:57:48 ID:tJUBs8cI
- >>363
はい。すべて○です。
>>362追記です。
サウンドのテストでは 「テスト トーンの再生に失敗しました。」と出ます。
またWMPではファイルの再生時に問題が・・・と出ます。
Winampでは、ファイルの再生自体ができず、00:00で止まります。
壊れちゃったんでしょうか・・・?
- 365 :Socket774:2009/01/11(日) 15:03:50 ID:sIRfl+Am
- ドライバかアプリの問題のような 一回ドライバとか綺麗にアンインストールして
いれなおせば?
- 366 :362:2009/01/11(日) 15:05:07 ID:tJUBs8cI
- >>365
ありがとうございます。
それを試すのを忘れていました。試してきます。
- 367 :362:2009/01/11(日) 15:35:05 ID:tJUBs8cI
- どうやら直ったようです。
ありがとうございました。
- 368 :Socket774:2009/01/11(日) 16:18:34 ID:IPRhWH4A
- 構成に対し電源容量が足りない場合、どういう動作をするものでしょうか
そもそも電源が入らない?
- 369 :Socket774:2009/01/11(日) 16:26:07 ID:lTKcy/wq
- >>368
・電源が入らない事もある。
・電源が入ってファンが回るだけ。
・HDDなどにアクセスが増えると突然落ちる。
・Windowsまで正常起動するが、突然落ちる。
・ゲームなど高負荷時に突然落ちる。
・何もないときに突然リセット。
・全てを巻き込んで電源がお亡くなりになる。
etc
- 370 :Socket774:2009/01/11(日) 16:35:40 ID:NyESg9p4
- Mini-ITXのマザーを、仕様にはATX対応のみしか書かれていないPCケースに入れようと思うのですが取り付けはできますか?
- 371 :368:2009/01/11(日) 17:30:57 ID:IPRhWH4A
- 電源が入りません
ファンの音も聞こえず
電源ユニット:Seasonic SS-700HM
OS:Microsoft Windows XP Home Edition
CPU:Athlon 64 X2
M/B:Foxconn 6150BK8MC-KRSH
行った処置
・CMOSクリア
・周辺機器、拡張カード等取り外し → 動作せず
・筐体内清掃
補助電源コネクタも忘れず接続していますし、
プラグは延長コード等使用せずコンセントに直接接続しています
なお別の電源ユニットを用いた場合は正常に動作します
>>369
ありがとうございます
おそらく電源容量の不足では無かったようです
- 372 :Socket774:2009/01/11(日) 17:58:55 ID:s+q5NTt8
- POST画面表示後のOS起動の画面で一時的に止まって(2〜4秒くらい)また読み込みを始める。
何か読み込みの際にいったん止まるとなんか不快というかなんというか。
行った処置なのかな
BIOS見てみたけどわけわかんなくて放置
たぶんBIOS設定だと思うんだけど
わかる人いたら教えてください
- 373 :Socket774:2009/01/11(日) 18:09:34 ID://56v5nz
- >>371
電源。
>>372
設定読み込んでるだけだから気にするな。
- 374 :Socket774:2009/01/11(日) 18:20:17 ID:s+q5NTt8
- >>373
HDDのシークはしてないようなんですが、それも設定読み込んでるだけなんですかね?
- 375 :372:2009/01/11(日) 18:57:49 ID:s+q5NTt8
- >>374
372です。名前のところに記入するの忘れてました。
- 376 :Socket774:2009/01/11(日) 19:15:16 ID:nvPBnpZt
- RADEONってドライバーを入れるのに
.NET Framework2.0がいるの?
とりあえずRADEON HD4870の場合を教えて
- 377 :Socket774:2009/01/11(日) 19:27:30 ID:UGDGc/uR
- ウチノバアイハ、ドライヴァCDニハイッテタアルヨ。
- 378 :376:2009/01/11(日) 19:58:45 ID:nvPBnpZt
- >>377
単に.NETそのものをいれたくないのだけど、
やっぱり必須なのかな?
いれなかったら、どんな感じになるんだろう?
今までGeforceしか使ってなかったから、どういうドライバなのか
さっぱりわからん
- 379 :Socket774:2009/01/11(日) 20:02:30 ID:Hg8etyrf
- オメガドライバとか互換ドライバなら入れなくてもいいものもあるけど
別に気にしなくていいかと
- 380 :Socket774:2009/01/11(日) 20:57:23 ID:l0xYFRN+
- 携帯からでスンマセン
PCのことなぁーんにも知らないので勉強したいんすけど
自作のHow to本とか役に立つサイトとかあったらリンク張って欲しいです
- 381 :Socket774:2009/01/11(日) 21:01:31 ID:O6Nn1Nif
- モニターアームLA50シリーズがあまりに高すぎる訳ですが、もう少し安くならないかな……
- 382 :Socket774:2009/01/11(日) 21:02:20 ID:p2JEu48Q
- >>380
ぐぐれゆとり
- 383 :Socket774:2009/01/11(日) 21:08:50 ID:45nLXMs2
- >>380
自作パソコン入門っぽいタイトルの雑誌を1〜2冊買ってきて熟読してみるんだ
基本的な事、注意点とかも書いてある。オススメ構成も書いてあるからいいんじゃね?
雑誌によっては組み方も付録のDVDで、動画による解説があったりするから不安点も少なくなる。
>>381
ショップに相談しる!そしてスレ違い
- 384 :Socket774:2009/01/11(日) 21:17:56 ID:b+FqO1YF
- モニタアーム3000円からあるだろ
- 385 :Socket774:2009/01/11(日) 22:29:49 ID:V5cS7+b8
- これはかなり酷い!パソコン初心者がbananajuce17にカモられ続けてます。
「入札したから見て」と友人に相談されたので見てみると、この酷さ。
評価も初心者の方からなので、この怪しさにはまず気づきません。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bananajuce17
・マザーボードの品番、型番などは一切記載せず(恐らく最低ランクのもの)
・ビデオカードも同様、一切記載せず
・上記の質問には全く答えず、即ブラックリスト
・都合の良い質問には即答
・質問には無視するのに、悪い評価がついた瞬間必死の回答攻め
・付属ソフトも怪しさ満開
・善意の誰かが毎回違反申告しているにも関わらずyahooは放置状態
・何の回答、説明もしていないのに「この説明書に表記していても、
質問や入札をされる意思の疎通のできない方は即ブラックリストに登録します。」
と、のたまう始末
・さらに「新規の方でどうしても入札したいといわれる方は
質問欄にてお名前、ご住所、電話番号のご連絡を先にくださいませ」
・・・って、なにこれ?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f75820749
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m63224991
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h126483863
- 386 :Socket774:2009/01/11(日) 22:34:56 ID:Wili2gCx
- >>385
宣伝?
布教?
- 387 :Socket774:2009/01/11(日) 22:38:25 ID:b5ZGQw7U
- >>386
さわるなよ
- 388 :Socket774:2009/01/11(日) 22:43:03 ID:b+FqO1YF
- 自演もはなはだしい
- 389 :Socket774:2009/01/11(日) 23:21:06 ID:D0G67ggT
- >>381
ココは自作板ですから次に何をするか決まっているわけで・・・
さぁ、明日の朝一にはカインズに行って材料の買出しだ!
- 390 :177:2009/01/11(日) 23:27:54 ID:XNI6TG26
- 中古ですがグラボ狩ってきて差し替えで起動するようになりましたー(報告
で、質問
昔どっかで見たような記憶あるんですが、電源からうじゃうじゃ出てるコードってイラナイヤツって切っちゃってよかったんでしたっけ?
- 391 :Socket774:2009/01/11(日) 23:30:46 ID://56v5nz
- >>390
構成変えないなら切れ!
- 392 :Socket774:2009/01/11(日) 23:30:58 ID:D0G67ggT
- >>390
切った線の絶縁処理をしっかりやっておけばまず問題は無い
ただし、後で足りなくなっても泣くなよ
- 393 :Socket774:2009/01/11(日) 23:31:16 ID:O6Nn1Nif
- >>384
個別単位での再利用性、拡張性、将来性を視野に入れてLAシリーズが一番よいんじゃね?
わからんけどという結論に達した
- 394 :Socket774:2009/01/11(日) 23:49:48 ID:6gRM3toy
- CPU:Core i7 920
M/B:GA-EX58-UD5
Mem:DDR3-1333 1024MB*3
HDD:500GB*1
VGA:HD4850
電源:SS-600HM
DISP:W2252TQ-TF
ディスプレイに付属されていたDVIケーブルで
HD4850のアウトプットと接続したのですが、電源を付けても
画面に何も表示されません。(映像信号が来ていない状態)
現在の状態
・グラボ電源ケーブル接続済み
・グラボファン回ってます
- 395 :Socket774:2009/01/11(日) 23:54:46 ID:b5ZGQw7U
- >>394
BEEP音はなんて言ってる?
- 396 :394:2009/01/12(月) 00:02:31 ID:jIDyk2/D
- >>395
BEEP音は出てないです
無音状態
- 397 :Socket774:2009/01/12(月) 00:23:49 ID:yLI8tWwK
- >>394
MBに補助電源挿した?でっかい電源とは別の、ちっこい電源
- 398 :Socket774:2009/01/12(月) 00:28:12 ID:Ao+SlAqx
- 最近のnFoceのチップセットドライバにはサウンドのドライバは含まれてないんですか?
- 399 :394:2009/01/12(月) 00:36:58 ID:jIDyk2/D
- >>397
8ピンのヤツですよね?
刺さってます
- 400 :Socket774:2009/01/12(月) 00:42:58 ID:4HaSbuH0
- >>371
メモリの抜き刺しをすすめる
- 401 :Socket774:2009/01/12(月) 00:52:41 ID:83JTeNFc
- >>385
か、かわいそうすぎる
こんなの買ってしまったらショックで立ち直れねえぞ
しかも、落札額みたらかなりのボッタクリ
まず違反商品以外の何者でもないでしょう
そして、違反申告しときました
- 402 :Socket774:2009/01/12(月) 00:57:10 ID:Kiol1zzN
- >>401
コピーガード除去ソフトなんてどうどう書いてるのなw
警察へ通報で良いんじゃない。
買う奴がバカとしか思わないけど。
- 403 :Socket774:2009/01/12(月) 00:59:56 ID:OxH7Tzbr
- 386 Socket774 [sage] 2009/01/12(Mon) 00:54:07 ID:83JTeNFc
>>379
か、かわいそうすぎる
こんなの買ってしまったらショックで立ち直れねえぞ
しかも、落札額みたらかなりのボッタクリ
まず違反商品以外の何者でもないでしょう
そして、違反申告しときました
- 404 :Socket774:2009/01/12(月) 03:31:30 ID:KGFSTKwK
- AMD 780G +Phenomがカッコいいらしいですけど、C2D E8x00に使えるGPUと一体型のマザーボードないですか?
- 405 :Socket774:2009/01/12(月) 04:01:46 ID:Rct37hGZ
- CPU E8500
M/B P5QPRO
メモリ DDR2 PC2-6400 CL5 2G*2
HDD 500G
VGA PX9600GT
電源 KEP-570W
ディスプレイにマザボのロゴ画面は映るのですが、そこからUSB Device Over Current status Detected
の警告が出てBIOSにすらたどり着けない状態です。CMOSクリアは何度もしていますが改善していません。
最小構成での起動やUSB端子に刺さっているものを全部抜く等を試したのですが同じメッセージが出続けます。
昨日買ったばかりなので初期不良で出すしかないでしょうかね
CPUファン、グラボファン、ケースファンともに異常なしです。
- 406 :Socket774:2009/01/12(月) 04:17:10 ID:weFlxxfI
- >>405
BEEP音鳴る? 田コネ、VGAの補助電源挿した?
- 407 :Socket774:2009/01/12(月) 04:23:22 ID:Rct37hGZ
- >>406
BEEPなりません。田コネ、VGA補助確認済みです。
ここで話題に出していいのか分かりませんが、かなり問題のあるマザボのようですね・・・
直らないようであれば今日にでも取り換えたいと思います。
- 408 :Socket774:2009/01/12(月) 04:29:57 ID:weFlxxfI
- ママンのUSBポートのケーブルとか繋いでるなら外す。配線が間違ってるなら正しく挿しなおす
- 409 :Socket774:2009/01/12(月) 04:36:26 ID:vuyAidRp
- こっちの方がいいんじゃね?
ASUS P5Qシリーズ質問スレ-初心者用-Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225982435/
- 410 :Socket774:2009/01/12(月) 04:56:07 ID:Rct37hGZ
- >>408
マザボのUSB端子も外しましたがやはり変わりませんでした。
配線は何度も確認してるので間違いないです。
>>409
おとなしく他のマザボに変えてきます・・・orz
- 411 :Socket774:2009/01/12(月) 08:35:26 ID:WF7uCaOZ
- CPU PhenomII 940
M/B HA06
メモリ Umax Pulsar DDR2-800 2G*2
HDD WD10EADS 1TB
VGA MSI R4670-2D512/D3
電源 EA-650
モニタ NEC LCD2490WUXi
OSクリーンインスコしてから最新のディスプレイドライバ等色々入れて再起動してみたんですが、
画面のプロパティでは1920x1200と出てるのに、モニタ上では1600x1200を伸ばした画面しか表示されません。(文字もぼやけた様な感じになる)
何回かドライバアンインストール→DriverSweeper→再インストールもやって見たんですが駄目でした。
グラボなしオンボVGAの状態では大丈夫だったはずなのですが原因が分かりません。
ディスプレイにはDVI-HDMI変換アダプタを使って繋いでます。
よろしくお願いします
- 412 :Socket774:2009/01/12(月) 08:49:33 ID:psCRfCX/
- そういうことはMSIに聞いたほうが確実じゃないの?
- 413 :Socket774:2009/01/12(月) 09:05:41 ID:mEjH6UWB
- Deskstar7K1000
750GB 7200rpm キャッシュ32MB S-ATA 3.0Gb/s
Barracuda7200.11
1TB 7200rpm キャッシュ32MB S-ATA 3.0Gb/s
320GBPx3 垂直磁気記録方式
値段が同じくらいなんだが、PC初心者の俺にオススメを教えてください。
- 414 :Socket774:2009/01/12(月) 09:09:00 ID:psCRfCX/
- 構成相談スレに行きなさい
- 415 :Socket774:2009/01/12(月) 09:27:13 ID:mEjH6UWB
- >>414
分かりました
当たってみます
- 416 :Socket774:2009/01/12(月) 09:45:55 ID:3056Hicl
- サウンドカード増設して、
もとからあるフロントジャックを使えるようにすることは可能でごじゃりまするか?
- 417 :Socket774:2009/01/12(月) 09:52:37 ID:psCRfCX/
- そのサウンドカードに寄るかもしれんけど
普通は可能でごじゃりまする
- 418 :Socket774:2009/01/12(月) 09:55:05 ID:SllWlHiu
- 現在、emachinesJ6446を電源交換、グラボ追加、HDD追加、ファン追加、メモリ追加で、PCを持っています。
この度、CPUをデュアルコアに乗せ変えて強化を図ろうと考えましたが、アスロン64×2の中古CPUの相場が異常に高いので諦めて
初めての自作に挑戦しようと思います。
とりあえず、まずは、電源とHDDとグラボだけ流用して、マザーを新しいのを検討しています。
電源がケイアンの550Wですhttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_550_as_sli/kt_550_as_sli.html
これに合うAMD Socket AM2のマザーボードで、お勧めのバザーボードをご教示おねがいします。
- 419 :Socket774:2009/01/12(月) 09:59:49 ID:vuyAidRp
- >>418
>>2
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
- 420 :Socket774:2009/01/12(月) 10:02:53 ID:V1vdkyl+
- 自作PC初心者にエスパーレスするってことで参りました。
よろしくお願いします。
以下 - 質問
E2160 と X38 で組んだのですが、CPU-Zで情報を見ていると、
Core Speed
Multiplier
Bus Speed
Rated FSB
の情報欄がありますよね?
そこで、Bus Speed の値がリアルタイムに動いていて、時々ありえない10.5MHzとか、55.0MHzとか奇妙な数字になり、全体のクロックがものすごく低下します。
この原因は何なのでしょうか?
パソコンに詳しい方いらっしゃいましたら、エスパーレスよろしくお願いします!
- 421 :Socket774:2009/01/12(月) 10:05:13 ID:rWYIVYm+
- PCI-Ex4スロットをPCI-Ex1スロットに変換できるものって有りますか?
ロクに確認もせずに買ったらM/BのスロットがPCI-Ex4でどうにか使えないものかと思いまして・・・。
- 422 :Socket774:2009/01/12(月) 10:06:13 ID:BmJxjbG9
- CPU PhenomII 940
M/B DFI LP LANPARTY DK 790FX-M2RS
ですが、Cool&QuietをDisabledにしないとオーバークロックが有効になりません。
これはCPUの仕様ですか?
- 423 :Socket774:2009/01/12(月) 10:09:27 ID:war8VEJA
- >>421
変換なんてしないでそのまま刺さるだろ
- 424 :Socket774 :2009/01/12(月) 10:49:16 ID:6lOS080x
- >>422
仕様です
- 425 :Socket774:2009/01/12(月) 11:37:21 ID:psCRfCX/
- >>420
今はそれで何か問題ある?(現在何の実害がある?)
他の情報取得するソフトでは確認してみた?
つまりソフトの誤動作とエスパ
- 426 :Socket774:2009/01/12(月) 11:49:07 ID:9dmBrt8c
- CPU:Q6600
M/B:IN73M2-PDG-VT
メモリ:DDR2 PC6400 2GB×2
HDD:1TB+250GB*2
VGA:ASUS EAH4850/HTDI/512M/R2 (catalyst 8.11)
サウンド:オンボード
その他:GV-MVP/RX3 (TVキャプチャ)
OS:Windows XP SP3
当方上記のスペックのパソコンで動かしています。
Galaxy GF P79GS-SPH/256D3からグラフィックボードを交換しました。
取りあえずnVidiaのドライバーを削除してRadeonのドライバーをインストールしました。
最初にcatalyst 8.12の最新版をインストールしてみたのですが,3DMARK06が起動しません。
何かロゴみたいなものを表示してその後カーソルが砂時計となり、応答なしに変わって島します。
他のベンチマークソフト(デビルメイクライ4やモンスターハンター等)は普通に作動しています。
以前のグラフィックボードでは何も問題ありませんでした。
現在は作動しなかったのでドライバーをcatalyst8.11にしてやってみたのですが同様でした。
どこら辺が問題なのか心当たりがございましたらご教授お願いします。
- 427 :Socket774:2009/01/12(月) 11:56:01 ID:war8VEJA
- nosysteminfo
- 428 :Socket774:2009/01/12(月) 11:58:36 ID:2kE/HOFw
- HDD等挿しても側面のシリアルATAが認識しないんですが、何かBIOS等で設定って必要なんでしょうか?
表面の2つは認識するんですが。P45NEO2-FR使ってます。
- 429 :Socket774:2009/01/12(月) 12:06:04 ID:hVmPDUxn
- >>426
グラボゲフォからラデに変えたら
OSから入れなおしたほうがいいよ!!
- 430 :Socket774:2009/01/12(月) 12:18:54 ID:9dmBrt8c
- >>429
レス有難うございます。
OSの入れなおしは面倒なので3DMARK06は諦めます。
今の所の不具合はそれだけなので・・・。
- 431 :Socket774:2009/01/12(月) 12:43:25 ID:/IYAPKz2
- >>430
>>427がキーワードを教えてくれてるよ
ttp://www.4gamer.net/games/027/G002753/20071130021/
- 432 :Socket774:2009/01/12(月) 12:54:21 ID:BmJxjbG9
- >>424
了解しました、ありがとうございます。
- 433 :Socket774:2009/01/12(月) 13:04:02 ID:V1vdkyl+
- >>425
ありがとうございます!
ソフトの最新化をやってみようと思います!
- 434 :Socket774:2009/01/12(月) 13:29:24 ID:GqKjnCUY
- バイオスでcdを最初に読み込む設定にしても
xphomeのインストールが何も始まりません。
ほかのパソコンでCDの中を開いてみたらオートランとか bootとかいうファイルがあるんで
これはブート可能なCDで間違いないですよね?
- 435 :Socket774:2009/01/12(月) 13:57:13 ID:IhlI71sb
- HDDがブオーン、ブオーンと鳴ってうるさいです
どんなパーツ付けて防音すればいいですか?
- 436 :Socket774:2009/01/12(月) 14:05:44 ID:ujnp+ZHI
- >435
@新しくて静かなHDD
AOS引越しソフト
B引越し作業
- 437 :Socket774:2009/01/12(月) 14:09:15 ID:USSU2DuZ
- >>434
PC起動時 press any key ... て表示されてる間に
何かキー押す
- 438 :Socket774:2009/01/12(月) 14:19:51 ID:iCg8F9ep
- DVR116Dを接続してみたところ、接続しているのはIDEなのに
「PIONEER DVD-RW DVR-116D SCSI Cdrom Device」と表示されています。
読み込みは出来るのですが書き込みは一切出来ない状態です。
たぶん上記が原因だと思うのですが、どうやって解決すればいいでしょうか?
お助けください。
- 439 :Socket774:2009/01/12(月) 14:20:05 ID:UogaF1jx
- 【CPU】 AthlonX2 4850e
【クーラー】 リテール
【メモリ】 DDR2-2GB-800
【M/B】 GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
【VGA】 オンボ
【HDD】 SEAGATE ST380215A
【OS】 XPSP2/IE6
【電源】 岡谷 音無しぃR2改 400W
質問内容
IE6を使ってるんですが、いきなり動作が格段に重く(遅く)なり、反応無し表示が出ます
タスクマネージャーから終了させようとしても、タスクマネージャーも反応無し表示が出て固まります
年末にOSの再インストールをしたんですが(XPSP3/IE6でも同症状だった為)未だに改善しません
無理やり強制終了させて、再起動をかけると何事もなかったかのように動くんですが、いきなり重くなります
重くなった時のCPU使用率は低く8%以下です、またメモリーも350MB程度しか食ってません
PCケース内温度やCPU温度も凄く低くて、25度以下で動いてます
原因は何でしょうか?
その他アプリは正常に動きます
- 440 :Socket774:2009/01/12(月) 14:26:07 ID:+7DqS+/I
- >>439
原因IE 板違い
- 441 :Socket774:2009/01/12(月) 14:26:34 ID:SllWlHiu
- これすごいね
http://review.kakaku.com/review/05801011389/ReviewCD=180989/ImageID=3876/
- 442 :Socket774:2009/01/12(月) 14:31:02 ID:psCRfCX/
- >>441
何が凄いんだよ
いい加減スレ違いやめろよ
- 443 :Socket774:2009/01/12(月) 16:03:43 ID:9dmBrt8c
- >>427
即レスでご指摘いただいたのに気付かずお恥ずかしい限りです。
有難うございます。
>>431
丁寧に解説いただきまして有難うございます。
遅レスになってしまいましてすみませんでした。
- 444 :Socket774:2009/01/12(月) 16:22:25 ID:5USpW1Po
- >>438
Googleで見つけた。
http://osugi.jounin.jp/pcroom/jisaku_21.html#n5
- 445 :Socket774:2009/01/12(月) 18:45:05 ID:+v+MTVg/
- 電源投入後BIOSが立ち上がる前に一度おちてすぐ立ち上がるんですが(毎回)
どういう原因が考えられるでしょうか?
- 446 :Socket774:2009/01/12(月) 18:49:30 ID:wZknCDqP
- >>445
FSB、メモリクロックが変更されてると一度落ちてチップセットが再起動される
たとえばBIOSでFSB266にしてWindowsでFSB333とかにしてると電源OFF時は333
電源ONした時にBIOSは266だから再起動って流れになるよ
- 447 :Socket774:2009/01/12(月) 18:59:47 ID:+v+MTVg/
- >>446
ありがとうございます。
CMOSクリアしてみます。
- 448 :Socket774:2009/01/12(月) 19:18:05 ID:HrmlWV/L
- 何方か助言願います('A`
新しいマシンを組んでいる最中なんですが、起動しません。BIOS画面まで到達
せず、何も出力されない状態です。POST状態を表示するLEDを見る限り、途中
まで進んで再起動が掛かっているような感じです。
メモリを抜いて起動させると、メモリ検出のタイミングでPOSTエラーになり
ます。(メモリは認識されている?)
気になるのは、使っているE7300は比較的最近のBIOS Revで対応されたみたい
なんですが、もしBIOSが未対応だと全く起動しないものでしょうか?
他にも何か原因となるものがありましたら教示願います
- 449 :Socket774:2009/01/12(月) 19:21:42 ID:psCRfCX/
- いやバイオスのバージョンみて
対応してるか調べろよw
未対応だと起動しないことは多いと思うよ
- 450 :Socket774:2009/01/12(月) 19:37:30 ID:HrmlWV/L
- 起動しないマザーのBIOSリビジョンをどうやって調べればいいのか('A`
箱を見ても書いてある訳でも無いし。
- 451 :Socket774:2009/01/12(月) 19:40:33 ID:LZ7K18BM
- >>450
安いCPUを買ってくればいい。
そもそも板はなによ?
- 452 :Socket774:2009/01/12(月) 19:40:40 ID:Ir8h5StH
- ボードにシルクプリントしてるヤツもある
- 453 :Socket774:2009/01/12(月) 19:45:47 ID:weFlxxfI
- ママンの専スレ行ったほうがいい
- 454 :Socket774:2009/01/12(月) 19:51:49 ID:psCRfCX/
- >>450
そういやそうだなゴメン
箱の製品番号から分かるかなぁ
- 455 :Socket774:2009/01/12(月) 19:52:04 ID:PBFWfQZC
- 代わりのCPUが無ければ店や仲間に頼んで確認とうpして貰えばいい
- 456 :Socket774:2009/01/12(月) 20:01:32 ID:WF7uCaOZ
- >>412
添付のCDからインストールしたら直りました
お騒がせしました
- 457 :Socket774:2009/01/12(月) 21:29:45 ID:uBegpfn7
- 構築中のマッスィンがBIOS画面すら映らないよ 助けてファーザー!
電源入れるとCPUファンとケースファンは回るし キーボードのランプは点くんだが
ビープ音もでねーし モニターも点かん(グラはオンボード VGA)
マザボってCPUもメモリも載せない空の状態でも正常ならBIOS画面は点くの?
一度空でやってみたんだがやっぱり同じなんで どうやったらM/Bが正常か調べられるんだべ?
アウトレットの無保証マザボだったからかな・・・・
- 458 :Socket774:2009/01/12(月) 21:40:01 ID:idMW6HkT
- >>457
ファーザーよりママンに聞いた方がいいよ。
ママンだけに。
- 459 :Socket774:2009/01/12(月) 21:42:13 ID:OGuU+slL
- 【CPU】 Intel PenD E5200
【クーラー】 リテール
【メモリ】 DDR2-2GB-800
【M/B】 GIGABYTE GA-EP43-DS3R
【VGA】 8800GT
【HDD】 SEAGATE SATA 640GB
【OS】 Win-Vista
【電源】 As-Power SD-520ETE 520W
質問内容
ASUSのマザーが亡くなった為、EP43-DS3Rを購入して組み直しました。
Win-Vista再インストール後、起動時に必ず”ようこそ ”画面中にFDDにアクセスが入ります!
98/MEとかで この症状がでるのは調べたのですが、BIOSで設定項目とかあるのでしょうか?
(FDDブートはDisabled)それ以外の項目等がありましたら、お知恵を貸して下さい。
- 460 :Socket774:2009/01/12(月) 21:44:47 ID:NPJXxkg0
- >>459
PentiumDC E5200だろ? PenDだと糞だし、E5200なんてねーよ。
あと、BIOS観ろよ。まず観ろよ。
- 461 :Socket774:2009/01/12(月) 21:53:36 ID:OGuU+slL
- >>460
ご指摘のとうり、PenDC E5200です!
日本語マニュアルでBIOS項目見てみましたが判らず書き込みました。
アンチウイルスソフトも疑い、Aドライブ-Offにしてみてもダメでした。
- 462 :Socket774:2009/01/12(月) 22:07:03 ID:4HaSbuH0
- >>461
FDDいらねーなら、BIOSでAドラ殺せばいだろ
- 463 :Socket774:2009/01/12(月) 22:22:18 ID:BpGoWo8c
- ThermaltakeのV9ってケースを買ったんですがマザーボードにファンを挿す部分が2個しかありません
残り二つを接続するにはどうすればいいですか?
- 464 :Socket774:2009/01/12(月) 22:23:10 ID:OGuU+slL
- >>461
当方 仕事の関係でFDDは必要なので・・・
- 465 :Socket774:2009/01/12(月) 22:28:39 ID:4HaSbuH0
- じゃあ我慢汁
- 466 :Socket774:2009/01/12(月) 22:29:34 ID:4HaSbuH0
- >>463
電源4ピンからファン用の4ピン(3ピン)に変換するケーブルがあるからソレを買う
- 467 :Socket774:2009/01/12(月) 22:29:39 ID:SllWlHiu
- 起動時にFDDにアクセスが入るのは
- 468 :Socket774:2009/01/12(月) 22:32:53 ID:idMW6HkT
- >>467
何か入ってないかなぁ〜って読み込んでるわけだしいいのでは?
嫌なら順番変えればよろし。
- 469 :Socket774:2009/01/12(月) 22:38:38 ID:OGuU+slL
- 459デス
旧マザーとの組合せでは、でなかった症状なので・・・
一から設定確認して、再インストールでもしてみます
- 470 :Socket774:2009/01/12(月) 23:12:06 ID:wnYGLkcW
- P35D2-A7というマザーボードで動作するCPU一覧が
メーカーのほうで更新されていないみたいで、最近のCPUの名前が
ほとんど見られません。
このマザーボードを使用されている人で、メーカー側にないCPUで
動作してるよ〜って人がいたら教えてください。
ちなみに長〜く(少なくとも5年以上)使いたいのですが、デュオにしようかクアッドにしようか
迷っています。
聞いたところではデュオは性能では劣るけど、熱量も持たないし、省電力らしいし、
クアッドのほうはエンコード(多分あまりやらない。少しやるかも)は早いし、性能も問題ないけど
熱量が激しく、寿命も短いかも。という話でした。
基本的に
エロゲー(ファイル数とフォルダの量が多くて専用フォルダ開くだけで時間が……)とニコ動(以下同文)なんですが
CPUはどっちのほうがいいのでしょうか?セーブファイル如きの圧縮に時間がかかるのはもう嫌だお……
自作とかほとんどわからないので馬鹿にも分かるように教えてください。
- 471 :Socket774:2009/01/12(月) 23:24:17 ID:idMW6HkT
- >>470
マザボのスレで聞いてみて。
エロゲはやらないからわからんが、やりたいエロゲのスレ行って推奨スペック聞いてみたら?
- 472 :Socket774 :2009/01/12(月) 23:42:48 ID:6lOS080x
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
スレチ!
- 473 :Socket774:2009/01/12(月) 23:55:59 ID:z+IFXmIH
- 初期不良ってケーブルが入ってた袋とか破いちゃったりしたら交換してもらえないですか?
後、中古品の時って交換してもらえるんですか?
- 474 :Socket774:2009/01/12(月) 23:58:06 ID:4HaSbuH0
- 買った店に聞け
- 475 :Socket774:2009/01/13(火) 00:18:19 ID:Z6dso4et
- とりあえずブツさえ揃っていれば問題ない
つーか多少付属品が足りなくても大丈夫なこともある
- 476 :Socket774:2009/01/13(火) 00:58:11 ID:lfswdxJn
- >>475
ありがとございます
とりあえずぷちぷちに包んで持ってく事にします
>>474
店に聞けるほど社交性があれば、こんなトコで聞いたりしないです
- 477 :448:2009/01/13(火) 03:01:47 ID:wmqskxI8
- 448です。
急遽知人にPenDCを借りてきて入れ替えたところ無事起動しました\(^o^)/
その後BAIOSを上げてE7300に戻して今は問題なく動いています。
アドバイス下さった皆様ありがとうございました。
2Gx2で4GB積んでも32bitWinなら3.2G位が関の山かと思ってたのに、System
ダイアログで見る限り3.99GB認識してるのは嬉しい誤算。
- 478 :Socket774:2009/01/13(火) 03:26:26 ID:M5eVayX8
- >>477
vistaか?それは見た目だけ乗ってるメモリの合計が表示されてる
タスクマネージャのパフォーマンスの物理メモリ合計が本物
- 479 :448:2009/01/13(火) 03:47:41 ID:wmqskxI8
- 物理メモリの合計って欄ですか?
今見ると4190932ってなってます。
- 480 :Socket774:2009/01/13(火) 08:05:06 ID:VeJB8lTc
- イミフな質問で恐縮ですが
SSDでraidしたくなって衝動買いで
Patriot
PE32GS25SSDR (SSD/32GB/SATA/2.5インチ)
ってのを2台ってのをつけたんだが
マザボがraid対応してないみたいなんで
今時はなにが流行りですか?よろしくです
他q8200、HD4870、vist32、電源・・vist対応のそれぽいやつ
- 481 :Socket774:2009/01/13(火) 09:07:38 ID:/6Rqm9wh
- >>480
ふんどしが流行りです。
- 482 :Socket774:2009/01/13(火) 14:49:39 ID:ph10K+I/
- グラボのブランケットを外して、使用しても可能ですか?
ブランブランしてても問題ありませんか?
ボードの固定があまくなるくらいですか?
- 483 :Socket774:2009/01/13(火) 14:54:43 ID:paSLBt59
- 自己責任でどうぞ
- 484 :Socket774:2009/01/13(火) 15:08:42 ID:7D9WQgoP
- ベンチでスコア伸びないのですが、自作上級者の方はどうすればあがると思いますか?
↓はFFベンチの結果です。
MHベンチだと3700ほどしか出ませんニダ
グラボですかね?
【CPU】C2Q Q9450 定格
【Mem】DDR3-10600 1Gx2
【M/B】X48 Plantium
【VGA】Geforce9500GT
【driver】181.20
【DirectX】9.0C
【Sound】オンボ
【OS】XP Home SP3
▼スコア
【Ver.】3
【Low】-
【High】8543
- 485 :Socket774:2009/01/13(火) 15:18:33 ID:XIH8wPQp
- >>484
簡単なのはVGAをOCする
スキルアップしたらCPUもOCする
- 486 :Socket774:2009/01/13(火) 15:24:04 ID:vrnV+dt7
- >>482
ブランケット付いてるなら寒がりだから、かけて置いたほうがいいんじゃない?
>>485
メモリ、グラボ、CPUをOC限界までやれば。
- 487 :Socket774:2009/01/13(火) 15:53:35 ID:PH7otr7U
- 【CPU】Core 2 Duo E8400 BOX
【Mem】DDR2 SDRAM PC2-6400 ADATA 2GBx2 HEAT SINK付き
【M/B】Foxconn G43MX
【VGA】9600GT Sonic PCI-E 1GB GDDR3
【電源】Scythe LiFE PoWER 500W
【ディスプレイ】LGエレクトロニクス W2261V-PF
OSのインストールをしたいのですが、画面に何も映らなくて困っています。ずっと「節電モード」みたいなのになっています。
電源を入れた時にピッっと一度ビープ音がなります。
- 488 :Socket774:2009/01/13(火) 16:16:38 ID:ph10K+I/
- >>486
ありがとう。
下駄はかせてるから、高さが合わないのです。
ガワの蓋をしないで、スペーサーで固定させるか、
ブランケット外して、ブラブラさせるか…。
蓋外す→全裸
ブランケット→半裸
そんな感じか。
- 489 :Socket774:2009/01/13(火) 16:18:51 ID:TTYZEtOS
- >>487
ディスプレイはM/B上のコネクタに接続せず、
グラフィックボードから出ているコネクタに接続する
- 490 :Socket774:2009/01/13(火) 16:25:08 ID:uGgNeySF
- >>488
ちなみに正しくは「ブラケット」なんだぜ
- 491 :Socket774:2009/01/13(火) 17:08:15 ID:vrnV+dt7
- >>490
そこはスルーする所だよ。
- 492 :Socket774:2009/01/13(火) 17:09:54 ID:ph10K+I/
- >>491
そうして欲しかったよ…。
本気でそう思ってたのは内緒だけどね!
- 493 :Socket774:2009/01/13(火) 17:16:23 ID:C5mESqa5
- >>489
なるほど!!そういうことか
今家いないんで確認出来ないけど、それっぽいです。ありがとございました。
- 494 :Socket774:2009/01/13(火) 18:46:58 ID:QUJ/sD2w
- win xp home で自作しました
せっとあっぷの段階で100あるHDのうち
30GB分をOS類用として区切ってそこにOSを
ぶち込みましたが、マイコンピュータをみたら
Cのドライブ以外が見当たりません、残り70gbは
どうすれば使えるようになるのでしょうか。
- 495 :Socket774:2009/01/13(火) 18:48:56 ID:paSLBt59
- これもうテンプレに入れたいな
ディスクの管理→フォーマット
- 496 :Socket774:2009/01/13(火) 18:50:24 ID:vrnV+dt7
- >>494
フォーマットしても見えないの?
- 497 :494:2009/01/13(火) 18:53:34 ID:QUJ/sD2w
- 事故解決しました。がしかし、CドライブのつぎがDドライブ(CDドライブ)
EがセカンドHDドライブになってしまいました
CDドライブをEドライブに変更する事はできますか?
- 498 :Socket774:2009/01/13(火) 18:55:25 ID:paSLBt59
- 質問する前にググレカス
- 499 :Socket774:2009/01/13(火) 18:55:32 ID:rX6c51wL
- >>497
板違い
- 500 :Socket774:2009/01/13(火) 19:00:54 ID:5tk8d5IP
- DVDのコピーをしていた所、エンコード時間、書き込み速度ともにいつも時間より大幅にかかるようになりました。
エンコード時間はいいとして、書き込み速度も8倍とかに設定しても1倍もでてない状況です。先程、CDもコピーしたんですが48倍速で書き込んでるのに20分近くかかりました。
これってやっぱりドライブの故障ですかね?
- 501 :Socket774:2009/01/13(火) 19:03:15 ID:m+KG0r3r
- >>497
管理画面で各当のドライブを右クリック
そこまでやって解らなければもう一度質問しれ
- 502 :Socket774:2009/01/13(火) 19:21:02 ID:3SJa/sBW
- シャーシ:Antec SOLO Black
マザボ:Gigabyte GA-EP45-UD3P
で組み立てているのですが、質問です。
1.PowerLEDの形状/配列が両者で異なっていて接続でません><。
シャーシ:[●○●]
マザボ:[●●]
これは↓を買ってくればおkでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FHQACA
2. 又、↑を使わずに以下のように改造することは可能なのでしょうか?
例えば
ピンを挿し換えて:[●●○]、端をニッパ等で切り取る:[●●| |○]
3. あと、シャーシにスピーカーが付いてないっぽいのですが、もしかして
↓みたいなのを買わないと逝けないのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BL9N1K
4. メモリを取り付けるときの静電気対策は皆さんどうしてるんでしょう。金属製のハサミや爪切り等を触っとけばおkなのでしょうか。
それとも↓こういうのを使っているのでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00076YMEW
5. シルバーグリスは、アルミを侵食してCPUクーラーによっては使えないことがあるみたいなのですが、
↓のグリスは侵食しないと言う書き込みをネットで見たのですが、そうなのでしょうか?
http://club.coneco.net/user/136/review/5532/
- 503 :Socket774:2009/01/13(火) 19:22:58 ID:q0iTpmB7
- >>502
>>1
- 504 :Socket774:2009/01/13(火) 19:29:47 ID:Z6dso4et
- >>502
マザボを良く見ろ
コネクタのすぐ外側に3本端子が立ってるだろ
- 505 :Socket774:2009/01/13(火) 19:31:48 ID:vrnV+dt7
- >>500
はい
>>502
Antecケースのスレ行った方がいいよ。
その方が早い。
- 506 :Socket774 :2009/01/13(火) 19:43:24 ID:JN0r8cuP
- >>502
3.買ったほうが良い
4.もっとでかい金属を触っとけ
5.その書き込みを良く読め
- 507 :Socket774:2009/01/13(火) 19:55:59 ID:5tk8d5IP
- >>505
ありがとうございます。
やっぱドライブだったんですね(;_;)
諦めて交換します。
- 508 :502:2009/01/13(火) 19:56:51 ID:3SJa/sBW
- >>503
「質問です」が余計でしたでしょか?><
>>504
ありますた!てっきりF_PANELのMSGだと勘違いしてましたが、
すぐ上に独立してPowerLED専用の3ピンヘッダがありました(汗
>>505
ソマソ。次からそうします。
>>506
3. 分かりました買ってきます。
4. ドアノブとかやかんクラスでおけでしょか。もしかしてシャーシのSOLOに触れるのでもおk?
5. そこにはそう書いてあるのですが、AINEXの製品ページには記述が見当たらず少し心配だったので、別ルートでの確認をしておこうかと思いますて。
でも506さんがそういうってことは、506さんも投稿内容を支持するという事と理解しましたので、複数のルートで確認がとれたという事で使ってみることにします。
皆さん即レスありがとうございますた(`・ω・´)
- 509 :Socket774:2009/01/13(火) 19:59:21 ID:/IXn9Dbq
- これからCPUをathron 64 x2 3800+からathlon 64 x2 5050eに交換するんですけど
何か気をつけること、コツとかありますか?
また、OSの入れ直しやドライバの更新も必要ですか?
ここ参考になるよってサイトがあったら教えてください、初めてのCPU交換で不安ですw
- 510 :Socket774:2009/01/13(火) 20:10:17 ID:Gao0xhjS
- >>509
草生やすほど余裕あるなら大丈夫だよとエスパー
デジカメの用意だけは忘れずに
- 511 :Socket774:2009/01/13(火) 20:16:14 ID:zqBDZINp
- 交換って取り付けた時と作業手順ほとんど一緒じゃねーの
トラぶってから来い
- 512 :Socket774 :2009/01/13(火) 20:17:10 ID:JN0r8cuP
- >>508
木じゃないドアのノブ触ったあとに、ケース触っとく
CooLaboratory Liquid Proってのがアルミを侵食するって事
良く読めってのは、そういう意味
- 513 :502:2009/01/13(火) 20:37:23 ID:3SJa/sBW
- >>512
補足ありがとございます。
>CooLaboratory Liquid Proってのがアルミを侵食するって事
ナルホソ。グリスはシルバーでも基本はアルミを侵食しないという事ですね。
>木じゃないドアのノブ触ったあとに、ケース触っとく
ではその線でこれからメモリを取り付けたいと思います。(`・ω・´)
- 514 :Socket774:2009/01/13(火) 21:09:10 ID:TG9GnnJi
- >>510
スッポンに期待してんじゃねーよw
- 515 :Socket774:2009/01/13(火) 21:19:51 ID:TTYZEtOS
- >>509
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225532218/
CPU交換終わったらこのスレへ行って来るんだ
交換前に行ったほうが幸せかもしれないがね
- 516 :Socket774:2009/01/13(火) 21:48:12 ID:RzBe+LhB
- シャットダウンすると一度完全に落ちるのですが、
2、3秒後に、また自動的に再起動してしまいます。
電源に問題があるのでしょうか・・?
CPU:E8400
M/B:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
メモリ:DDR2 PC6400 2GB*2(4GB)
HDD:500GB
VGA:GeForce 9600GT
電源:KRPW-V560W
OS:XP Pro sp2
- 517 :Socket774:2009/01/13(火) 21:55:48 ID:hTDYFeJU
- >>516
とりあえずCMOSリセット
- 518 :Socket774:2009/01/13(火) 22:10:56 ID:y3fueB5g
- >>516
ためしに、ケースとMBの間に絶縁ワッシャーつけてみれ。
ショートが原因ならばそれで解決する。
- 519 :Socket774:2009/01/13(火) 22:19:30 ID:vrnV+dt7
- >>516
BIOSで、
PowerManagementSetup
見てくれないかな。
結構この質問多いんだけど、どれが悪さしてるのか俺もハッキリ解らないから、ハッキリしておきたいんだよね。
もうCMOSクリアしたならいいです。
- 520 :Socket774:2009/01/13(火) 22:48:56 ID:RzBe+LhB
- >>517
>>518
>>519
レスありがとうございました。
CMOSクリアで直りました。
- 521 :Socket774:2009/01/13(火) 23:24:30 ID:1otvhmyP
- MAX3073NC : 73.5GB(SCSI) ×2
メモリ4G ×2
をゲットしました。
あなたの自作プランを教えてください。よろしくお願いします。
- 522 :Socket774:2009/01/13(火) 23:27:55 ID:kAEGW8ED
- >>521
>>1
それ売り払ってメーカー品買え
- 523 :Socket774:2009/01/13(火) 23:31:54 ID:1otvhmyP
- >>522
もしかしてごみ?
- 524 :Socket774:2009/01/13(火) 23:33:30 ID:q0iTpmB7
- >>521
テンプレくらい読め
- 525 :Socket774:2009/01/13(火) 23:57:44 ID:43wTzDe1
- うちのだいぶ前に買ったPCにグラボを追加購入して使っていたのですが
どうもそれが壊れたらしいのでヤフオクで安いのを買いたいのですが、
AGPという接続形式で、接続部分が
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d90882069
の物のようなものと
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w34020820
のように2つ穴というか隙間があるものがあるのですがどちらも使えるのでしょうか?
今のマザーボードはKV8 Pro-3rd Eyeで、今まで使っていたのはRADEON9800proです。
- 526 :Socket774:2009/01/14(水) 00:00:26 ID:DhAYNUED
- >>521
2台じゃ使えん せめてあと1台欲しい
ガンガレ オレは応援するぞ
そのドライブあと三台くらいオークションで入手してRAID5組むんだ
そこそこになるぞ
RAIDのコントローラーもオークションで入手しろ
でもSATA1Tの方が安いかも
- 527 :Socket774:2009/01/14(水) 00:05:49 ID:ug1z0ZRp
- >>1くらい読めよ
- 528 :Socket774:2009/01/14(水) 00:08:36 ID:kAEGW8ED
- >>527
残念ながら株主が立てたので>>1には何も書いてないんだな('A`)
テンプレは>>2だ
- 529 :525:2009/01/14(水) 00:09:28 ID:RAM0DPoM
- >>527
私宛てでしょうか・・・
- 530 :Socket774:2009/01/14(水) 00:12:33 ID:eN4xr/K0
- >>529
wikipedia AGP でググると幸せになれるとエスパー
- 531 :Socket774:2009/01/14(水) 00:22:05 ID:oIcKvnzZ
- うお、アルカディア号じゃねえか。
答えは既に書かれてたからいいや。
- 532 :Socket774:2009/01/14(水) 00:41:42 ID:HLDTwMHe
- >>526 神
あと、10台くらい入手できます。
ノーパソから読み書き出来るようにしたいのですが、SCSIケースって少ないのか、
全然検索にヒットしません。
ケースは必須ですよね。
- 533 :Socket774:2009/01/14(水) 01:40:11 ID:MPzhznwT
- >>532
いい加減スレチ
- 534 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/14(水) 03:30:30 ID:RzdC+6HN
- >>525
128bitタイプのグラボ-に正式対応していないマザボ-とか、微妙な場合はマザボ-を買い換える方が
良い場合もありますね、オクの情報を見るとラデ98xTは故障しているみたいですね。
コールドスタートで、縦線が入るような壊れ方をしているということは危険ですね。
その場合ATX電源が影響したりします。非力な電源では、そういう風になります。
全く認識しないマザボ-で、あっ動かないやって感じで売られている場合は
まだいいのですが、そういうふうではないみたいですね。
NV6シリーズはブイラム(VRAM)が256Bitのようなものと、そうでない奴の両方があると思います。
うちではラデの1050(128Bit)をi865Pで使っています。
NV6200(64Bit)よりはよかったですよ。
NV6600、5700のようなバルク系のグラボ-は壊れて当たり前って感じで流通していますから。
- 535 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/14(水) 03:44:15 ID:RzdC+6HN
- SCSIのケースは売っていないね、初心者のときの話だけど。SCSIをノートで使うと速いですよ。
今ではIEEE1394toSISIなんてものがあったりしますね。
1394になるとSCSIと同じ属性になるので、CPU負荷はSCSIと理論的には同じですね。
ATAtoS-ATAコンバータ-みたいにするのかな。
パリティ-を発行できるタイプだと、ESATAとかいう奴があるかな。
今ではSCAだな。
SCSIのHDDが超特価なので、SCSIは意外と壊れにくいし、欲しい事は欲しいけど買わなかったな。
- 536 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/14(水) 03:58:30 ID:RzdC+6HN
- >>500
普通なら返品されるような状態で、刻印されたメディアもあります。
売れないDVDが、販売される前ショップから大量に市場回収されることがあります。
そういうメディアは1円オークションで、再び世の中へでまわります。
そのメディアはオクで安く落とされ、中古品として、ショップに再び戻ります。
そのメディアはまた格安で、販売されます。
CDやDVDメディアを太陽光にあてていると、状態が悪くなります。
DVDを読み込むときに別系列メーカーのドライブを2台用意しておくと少しは軽減できます。
違法コピーで摘発されて警視庁とかに押収されているのは、いつも自作PCです。
しかも、汚くカバーがなかったり、へんてこりんですね。
- 537 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/14(水) 04:09:41 ID:RzdC+6HN
- >>440-449
なんか、凄い輩と戦っているんだなって感じです。
>>439
≫【クーラー】 リテール
≫おとなしい何鱈 改 400w
クラック版のxPは使ったことがないが、sP2以降はM$が自動偵察をいれているようだな。
- 538 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/14(水) 04:21:45 ID:RzdC+6HN
- >>418-419
昔は大体の公園でシーソーがありました。
今は公園の数が少なくなりシーソーは危険なものなのかよくわかりませんが、それほどみかけなくなりましたね。
何度か試行錯誤しましたが、4850e関連で組んでも淫рナ組んでも同じような価格になると思います。
弐、参年ぐらい前に八万円掛けて組み合わせたPCを使っていますが、内容はi865+2.4CghZ;dDr800動作の4gBです。
色々なボードと液晶などを合算すると、十数万ぐらいです。
今のメーカーの格安PCに余裕で負けています。
ケースと電源、液晶、サウンド装置など使いまわしができるものを
安く仕上げていたとなると、十数マンにはなりませんが。
- 539 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/14(水) 04:29:45 ID:RzdC+6HN
- >>411-412
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2490wuxi/spec.html
※3
>>411
MsIのグラボ-にしては上出来かと。
- 540 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/14(水) 04:39:37 ID:RzdC+6HN
- >>405-407
初心~中級者にはabitのマザーの方がオススメが逆じゃないかな。
アスースのマザボ-は上級者でも使いこなせないかと。
ベテランクラスになると電源はEpSでないと買わんとか、アスースのマザボ-は問題があるか
別メーカーの説明で、ごまかしがないかよくわかってから購入される場合がございます。
uSbデバイス何とかエラーっていうのはシリアルポートデバイス云々のシャーシと
マザボ-を固定する真鍮高ナットの下に絶縁ワッシャーが入っていない場合そういうことになります。
- 541 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/14(水) 05:00:23 ID:RzdC+6HN
- >>385-403
平均で、一台2万前後の利益だな。実際は、どうか知らんけど。
オクの手数料と組み立ての時間を割り引いて、2.675/Hだな。
オクの管理時間を換算すると、最高で1.700/Hぐらいかな。
- 542 :Socket774:2009/01/14(水) 06:27:56 ID:bu+QgXet
- >>500
PIO病
- 543 :Socket774:2009/01/14(水) 06:48:39 ID:HLDTwMHe
- >>535
ありがとうございます。調べてみます。
- 544 :Socket774:2009/01/14(水) 08:17:11 ID:d39gush4
- もしかして、EP45UD3PとSSDって相性悪い?
- 545 :Socket774:2009/01/14(水) 12:01:47 ID:Q7PW1Uai
- >>544
戯画のスレかSSDスレでも逝け。あぁ。どちらのスレにしても、
BIOSリビジョン。SSDの型番。OSの種類。
この最低限の情報がないと書くだけ無駄だから。
- 546 :Socket774:2009/01/14(水) 12:43:04 ID:biqwSIWs
- http://up.cgi.jp/meps/ori_meps-1.jpg
ケーブルがごちゃごちゃしすぎてどうしら良いかご教授を
- 547 :Socket774:2009/01/14(水) 12:50:38 ID:0Yl8qr3b
- 今作ってる9600GTが調子悪いようなので新しい9600GTに変えようと思うのですが
この場合でもドライバは入れなおさないといけないのでしょうか?
- 548 :Socket774:2009/01/14(水) 12:54:47 ID:/4+x/ewX
- >>546
みえない
>>547
>>2
nvサイトから落としてきたドライバならそのままで動く可能性はあるけど、入れなおすのが普通
- 549 :Socket774:2009/01/14(水) 12:57:23 ID:biqwSIWs
- http://up.cgi.jp/meps/
- 550 :Socket774:2009/01/14(水) 13:11:23 ID:N1ZJHeUK
- >>549
↓見て勉強
【称賛】皆の愛機の中を晒してね Part52【基本】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230996486/
- 551 :Socket774:2009/01/14(水) 14:02:45 ID:RKOR8kn+
- いわゆるPC切替器ってOSを入れてない状態でも切り替えてBIOS画面
出せますか?
・・・つまらん質問ですみません・・・
- 552 :Socket774:2009/01/14(水) 14:08:59 ID:/4+x/ewX
- >>551
お前何言ってるんだ?
スレチだしそもそもPC切り替え器が何なのかを理解してないぞ
- 553 :Socket774:2009/01/14(水) 14:27:46 ID:7AVKtKLY
- ゲームは一切しません
動画再生(追々ブルーレイも)メインのパソコンを自作する予定です
オンボだけでも十分ですか?グラホ刺した方が快適ですか?
- 554 :Socket774:2009/01/14(水) 14:32:27 ID:81/BtwAI
- >>553
スレチ
- 555 :Socket774:2009/01/14(水) 14:43:56 ID:sXnF79fM
- MBがDDR2対応の場合
グラボもGDDR2でないといけないですか?
- 556 :Socket774:2009/01/14(水) 14:47:43 ID:/4+x/ewX
- >>553
見積もりスレ行けばいいとエスパー
- 557 :Socket774:2009/01/14(水) 14:48:39 ID:1XVzzcas
- >>553
オンボなら動画再生支援機能のあるAMD 780G以上を進強くめる。BD再生もソトレスない。
Intel CPUを使ったものならどれもオンボはヘボイからやめとけ。
- 558 :Socket774:2009/01/14(水) 14:48:40 ID:NH1wEZEn
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
- 559 :Socket774:2009/01/14(水) 14:52:40 ID:npGfBT88
- >>557
Intel G45
- 560 :Socket774:2009/01/14(水) 14:56:28 ID:/4+x/ewX
- >>557
GF9300
- 561 :Socket774:2009/01/14(水) 15:23:13 ID:qnzBPOBR
- >>555
違っていてもおk
なおGDDRは3からね。
- 562 :Socket774:2009/01/14(水) 17:12:14 ID:YQfYGOXG
- やっとPCつかえるようになったが
SSDのraid0失敗したのがショック
また、しまらくHDDだな・・
原因は10Rのドライバが入らなかったと推察
なんでだ〜〜;
んでゎこれにて・・orz
- 563 :Socket774:2009/01/14(水) 17:46:23 ID:7dSKHue8
- 今i7にDDR3-1066以上のメモリ積んでも意味ないって本当ですか
- 564 :Socket774:2009/01/14(水) 18:19:45 ID:qnzBPOBR
- >>563
DDR3-1066は必須、
それを超えるものはOC動作。
- 565 :Socket774:2009/01/14(水) 18:26:47 ID:7dSKHue8
- オーバークロックで負担がかかるのは
M/Bが対応していれば問題なく、メモリも問題なく、1066以上を動作させるためにi7をOCするのでi7に負担がかかるということですか?
- 566 :Socket774:2009/01/14(水) 18:27:30 ID:7dSKHue8
- あと、CPUの最後にBOXと付いてるやつはなんなんでしょうか
- 567 :Socket774:2009/01/14(水) 18:35:32 ID:aTZcqwWw
- >>562
SSDスレにやり方書いてあるよ。
>>563
意味が無いじゃなくて、OCしないなら、それで十分って事。
BOXはリテールクーラー付いてるか、ついてないかぐらい。
- 568 :Socket774:2009/01/14(水) 18:41:10 ID:7dSKHue8
- thx!
- 569 :Socket774:2009/01/14(水) 19:28:21 ID:DFmBAS9D
- シャットダウンしたら一度電源ケーブル刺し直さないとwindows起動できないんですが、どうしたら良いと思いますか?
マザボの初期不良かと思って、店持って行ったら、全然動きますよ的なこと言われたんで、困っとります。
これ以上説明しようがないので、エスパーの方よろしくお願いします。
- 570 :Socket774:2009/01/14(水) 19:30:13 ID:uyISgKcM
- 毎回電源を挿し直せばいいだけだろ?
- 571 :569:2009/01/14(水) 19:33:36 ID:DFmBAS9D
- >>570
外側のじゃなくて、中身あけてマザボに刺さってる電源ケーブル全部抜かんといかんのです、さすがに手間すぎるんです。
- 572 :Socket774:2009/01/14(水) 19:35:45 ID:cHAD3I+c
- >>571
店で実演したの?
- 573 :569:2009/01/14(水) 19:42:16 ID:DFmBAS9D
- >>572
BIOSでSATAに刺さったHDD認識するかしないかの確認してくれた、
まあケーブル抜き差ししなくても間違いなくいけてたから、俺が悪い気がする
- 574 :Socket774:2009/01/14(水) 19:44:49 ID:cHAD3I+c
- >>573
OSの再インスコで良いんじゃない?
- 575 :Socket774:2009/01/14(水) 19:54:31 ID:Lq/jFEvm
- 電源の不良なんじゃね?
- 576 :Socket774:2009/01/14(水) 20:04:26 ID:qnzBPOBR
- 店で正常に動くなら家の100Vの品質が悪いのかも。
- 577 :Socket774:2009/01/14(水) 20:08:23 ID:/1DY9GwF
- マシンを数倍速いものに変えないとVistaに乗り換えた場合数倍処理が遅くなると聞いたのですが
メモリだけ4GB以上に増やしたい場合は、XP64bitに乗り換えるほうがいいんでしょうか?
- 578 :Socket774:2009/01/14(水) 20:09:58 ID:qnzBPOBR
- >>577
Xp x64は対応ドライバが少ないからお勧めしにくい。
x64にするならVistaにしたほうが無難。
- 579 :Socket774:2009/01/14(水) 20:11:37 ID:cHAD3I+c
- そのvistaも終盤
- 580 :Socket774:2009/01/14(水) 20:15:32 ID:/1DY9GwF
- しかし数倍遅くなるのであれば、そもそも仮想メモリでがんばるのとかわらなくないですか?
- 581 :Socket774:2009/01/14(水) 20:16:43 ID:qnzBPOBR
- >>580
数倍も遅くならないよ、
通常は20%以内で逆に速くなる場合もある。
- 582 :Socket774:2009/01/14(水) 20:18:00 ID:1XkViUkj
- CPU:i7-920
M:ASUS P6T
BIOS:初期ver
メモリ:DDR3 PC10600 2GB*2
HDD:500GB*2
VGA:ASUS EN9600GT/HTDI/1G
サウンド:オンボード
OS:XP
電源:650W(SLI対応)
質問
初めてSLIを構築してみたのですが、どうもうまくSLIを動作できません。
ネット・マニュアルなどによればNVIDIAコントロールパネル内の
3D設定欄にSLIに関する設定項目があるようなのですが、
なぜかSLIに関する設定項目自体が出てこず困っています。
デバイスマネージャで見る限り2枚のグラボ事態は正常に認識されており、
付属のSLIブリッジで接続してあります。
またマザーボードのマニュアルには特にジャンパ等で設定が必要とはかかれていません。
もし解決方法がわかる方がおられましたらよろしくお願いします。
- 583 :Socket774:2009/01/14(水) 20:18:20 ID:hem2vvAm
- 質問です。チップセットを冷やそうと思うきっかけってなんですか?
自作暦1年程ですがあまり意識したことがなかったんですけど・・・よかったら教えてください。
あとノースとサウス両方とも冷やした方がいいんでしょうか?
- 584 :Socket774:2009/01/14(水) 20:23:49 ID:F20zMZdR
- ジュワジュワ…ジュジュジュワ?ジュワジュワ!
- 585 :Socket774:2009/01/14(水) 20:30:40 ID:hem2vvAm
- >>584
出来たら日本語で教えてくれ
- 586 :Socket774:2009/01/14(水) 20:36:47 ID:qnzBPOBR
- >>585
普通の筐体で定格で使うなら特別に冷やさなくてもおk
エアフローの悪い筐体で使うとかOCするなら必要。
- 587 :Socket774:2009/01/14(水) 20:43:28 ID:QVRNXM5N
- >>584
CMOSクリア
- 588 :Socket774:2009/01/14(水) 20:43:31 ID:MPzhznwT
- いい加減スレチな質問に答えるのやめない?
- 589 :Socket774:2009/01/14(水) 20:44:08 ID:aTZcqwWw
- >>582
あと一枚のサウンドカード何?
ドライバはどれ使ってる?
- 590 :Socket774:2009/01/14(水) 20:48:37 ID:hem2vvAm
- >>586
サンクスです!わかりました。
あとチップセットを冷やすって言うのは普通はノース、サウスのどっちを冷やすことを言うんですか?
OC絡みだとノースチップなんでしょうか?
- 591 :Socket774:2009/01/14(水) 20:48:56 ID:aTZcqwWw
- >>589
サウンドじゃなくて、
グラボね。
- 592 :582:2009/01/14(水) 21:03:23 ID:1XkViUkj
- >>591
失礼しました
ASUS EN9600GT/HTDI/1Gを2枚さしています。
ドライバはASUS公式から落とせるもので
バージョン 175.19 2008/08/04 アップデート
を使用しています。
- 593 :Socket774:2009/01/14(水) 21:54:33 ID:aTZcqwWw
- >>592
他のドライバで試してみるといいかも。
ASUSからじゃなく、
NVIDIAからもっと新しいやつ一杯出てるから、試してみて。
どれがいいかはNVIDIAスレがあるから、聞いた方が同じ構成の人居るかも知れないし。
9600スレ、ドライバスレあるから。
最初から誘導してあげればよかったね。スマン。
- 594 :582:2009/01/14(水) 22:01:02 ID:1XkViUkj
- >>593
ありがとうございました。
早速探してみます。
- 595 :Socket774:2009/01/14(水) 22:06:38 ID:dQBf52B1
- 液晶ディスプレイで1ドットだけドット抜けがありました
1回だけドット抜け補償で交換可なのですが
1回だけなのでこれ以上酷くならないか心配です
ドット抜けのディスプレイに当たる頻度ってどれくらいのものなんでしょうか?
かなり頻繁にあたる可能性があるなら、1ドット点灯しないだけなので
交換せずにおいた方がいいのかあと思ったりもしているのですが
あまり頻度が高くないようであれば交換した方がよさそうですし
機種は飯山のProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1です
- 596 :Socket774:2009/01/14(水) 22:07:31 ID:Ry/a+a2V
- バージョン181.20からx58マザーボードで全てのGPUでSLI対応ってなってる
- 597 :Socket774:2009/01/14(水) 22:14:12 ID:8nCvaAN2
- 組み立てまでうまくいって、BIOSの起動は出来たのですが
OSのインストールができません
起動すると No IDE Master H.D.D. Detected!と表示されます
BIOS画面で確認すると
Primary IDE Master:[Not Detected]
Primary IDE Slave:[ST380215A]
となっていますが、これが原因でしょうか?
マザボはP5KPL-CMで、HDDは80GBのATA100を使っています
- 598 :Socket774:2009/01/14(水) 22:17:11 ID:MPzhznwT
- >>597
HDDをマスター側に付け替えてみ。
- 599 :Socket774:2009/01/14(水) 22:19:12 ID:zSXzERzR
- マスタがBIOS上でねーよハゲ!!っていわれてんだよ HDDがST380215Aってヤツしかねーんなら
マスタ側に接続しなおすか、BIOS設定でブート順番を変更しろ
- 600 :Socket774:2009/01/14(水) 22:29:59 ID:8nCvaAN2
- >>598>>599
ありがとうございます、調べてみます
- 601 :582:2009/01/14(水) 22:31:16 ID:1XkViUkj
- >>593,596
NVIDIAのHPから最新のドライバを落としたところうまくいきました
回答ありがとうございました。
- 602 :Socket774:2009/01/15(木) 00:49:28 ID:Ilm6Dj4S
- DMC4ベンチ走らせると途中で画面が単色表示になってフリーズします
ほかのベンチでも同様に起きます
- 603 :Socket774:2009/01/15(木) 00:57:06 ID:8hIQQMaV
- >>595
ドット抜けに当たる確立はかなり高い!と俺は思ってる。
ドット抜け補償に入っているなら絶対交換すべき。なんの為に入ったのかわからないじゃない。
1回しか交換できないようであれば、次回はドット抜けがないか確認してから送ってもらうといいよ。
発送前(通販?)に店でドット抜けがないか確認してから発送してもらうのだ。
顔にそうしてもらった。
2度目もドット抜けが送られてきたら、なんの為の補償なんだとブチ切れろ!
確認してから送ってもらえば次回は確実。
- 604 :Socket774:2009/01/15(木) 01:16:30 ID:fGNKT27c
- >>603
レスありがとう、そうですよね、せっかく交換補償入ってるんだから
やっぱり交換してもらうことにします
確か確認はできませんみたいなこと書いてたんですけど
駄目もとで送った後に念押ししてみます
よし!2度目で増えてたらクレーマーになる!
- 605 :Socket774:2009/01/15(木) 03:21:26 ID:bG/f+4tZ
- エスパーの方助けてください
PCを起動すると ヴーーーん という音がするんです
結構前から症状があったんですがもうそろそろ直したいです
症状が出始めてから2,3年経っています
HDDから出ていると思ったら違うようで、多分CPUクーラーから出ています
そこでクーラーをはずそうと試みたのですがはずし方がさっぱりわかりません
というかPCクーラーで音の原因となる場所はどこなのでしょうか。ファンか、
もしくはヒートシンク?というのですか、その金属の部分からそんな音がすることもあるのでしょうか?
雑魚ですみません
- 606 :Socket774:2009/01/15(木) 03:32:34 ID:fsCwMbww
- ファンのグリス切れ
- 607 :Socket774:2009/01/15(木) 03:38:56 ID:bG/f+4tZ
- >>606
回答ありがとうございます!
ファンの軸のグリスという意味ですよね?そういうグリスは専用のものがあるのでしょうか?
今手元にはミニ四駆のグリスしかありません
まずいでしょうか
- 608 :Socket774:2009/01/15(木) 05:35:52 ID:A/PJDDd8
- グリスはやめとけ
FANくらい新しくかったほうが絶対いい
交換できるやつなの?
出来ないやつなら
綿棒とエアダスター駆使して掃除しろ
- 609 :Socket774:2009/01/15(木) 05:51:10 ID:FJvXiNVZ
- 友達のバンドが作った自作CDの量産を頼まれてコピーしようとしたらエラーが出て出来ない。
だけどPCに一旦曲取り込んでからオーディオCDでデータ入れれば焼けます
原因は何が考えられますか?
ドライブはパイオニアのA110だったと思います。
- 610 :Socket774:2009/01/15(木) 05:54:15 ID:5y/57YVE
- パイオニアのドライブ
- 611 :Socket774:2009/01/15(木) 07:01:35 ID:RU2/jeIx
- isoファイルで取り込んでコピーした?
- 612 :Socket774:2009/01/15(木) 07:05:51 ID:FJvXiNVZ
- >>611
元のCDをドライブに入れてpower2goでディスクコピーを選択してコピーしようとしたんですが
エラーが出て出来ませんでした。
データディスクやオーディオCD等では焼けます。
- 613 :Socket774:2009/01/15(木) 08:27:19 ID:M1RJY03Z
- >>612
イタチ
ソフ、CD,DVD板に逝け
- 614 :Socket774:2009/01/15(木) 11:10:13 ID:LYYUe7sM
- >>608
回答ありがとうございます
交換出来るとは思うんですが、如何せん原因がファンなのか確定できないので・・・
とりあえず掃除してみます!
- 615 :Socket774:2009/01/15(木) 11:12:36 ID:F6JWIk27
- 今度PC組むんですが、XPだとSATAドライバが入っていなくて
SATAのHDDにインストールできないって聞いたんですが、
SP3でも未対応なんでしょうか?
M/B GIGABYTE GA-EP45-UD3R \13380
OS Microsoft Windows XP Home Edition DSP版(SP3) + FDD \11,890
- 616 :Socket774:2009/01/15(木) 11:15:27 ID:rcIsWTEm
- >>615
XP使う限りSATAをAHCIかRAIDにする場合はドライバFDDが必要
IDE互換モードで使うならドライバは不要
- 617 :Socket774:2009/01/15(木) 11:34:45 ID:qGFJMy2R
- >>614
CPUクーラーのケーブル抜いてファン止めてみた?
2〜3年経過しているなら緊急性はなさそうだが、逆に年数経過している
ってことはケースや他の部品のネジ緩みなどで共振してるかも
音がする付近を手で押さえて、音が変化するようであれば共振の可能性大
補強すれ
- 618 :614:2009/01/15(木) 11:36:24 ID:LYYUe7sM
- ファンを取り外してみたのですが、原因がファンかを調べるためにファンなしでPCを起動しても大丈夫でしょうか?
- 619 :Socket774:2009/01/15(木) 11:37:33 ID:LYYUe7sM
- >>617
さすがエスパーですね!先回りされました
ちょっと起動してみます
- 620 :Socket774:2009/01/15(木) 11:44:04 ID:F6JWIk27
- >>616
ありがとうございます。
AHCIでインストールにチャレンジしてみます。
- 621 :Socket774:2009/01/15(木) 11:46:22 ID:9MigvMe+
- >>620
AHCIにするならVista推奨
- 622 :Socket774:2009/01/15(木) 11:49:19 ID:474gJBmh
- >>605
> そこでクーラーをはずそうと試みたのですがはずし方がさっぱりわかりません
とても自作とは思えないのだが。
- 623 :614:2009/01/15(木) 12:05:01 ID:LYYUe7sM
- 色々弄った結果、グラボのファンが原因と確定しました。
掃除してみましたが改善されなそうなんですが、ファンだけ交換はできるのでしょうか?
電源コードが基盤にゴムのハンダみたいなやつで付いています。
もう買い替えですか
- 624 :Socket774:2009/01/15(木) 12:20:34 ID:/Vu1XAYb
- 流石にエスパーでもきついな グラボのメーカー名、型番晒してくれ
- 625 :Socket774:2009/01/15(木) 12:23:18 ID:9MigvMe+
- リテールクーラーははずしにくい。
- 626 :Socket774:2009/01/15(木) 12:36:01 ID:agiYPf3d
- グラボをPCIの一世代前のものから玄人志向RH4870-E512HW/ZEROに差し替えたら
起動画面で
starting...
C:\\>
C:\\>
とでてXPが起動しません。
bios更新してもosクリーンインスコ(パーティション選択後の再起動で上の通り)してもアウアウ、
電源をマッチョなものに変えてもダメです。
HDD自体は認識しているのですがbootしないのかなと。
ちなみにママンにオンボのグラはありません。
どうすればよいでしょうか。
- 627 :Socket774:2009/01/15(木) 12:46:18 ID:/Vu1XAYb
- >>626
もっと詳しく書いてくれや ママンとかCPUとか あと増設したグラボの情報が
POST画面でちゃんと出るんなら、OSの再セットアップでしくった可能性もある
- 628 :Socket774:2009/01/15(木) 12:46:20 ID:6tIiP8m6
- >>626
自作PC以外はおかえりください。
あと、「PCI」のVGAと「PCI-e」との区別も付けられない奴は、
増設なんてしない方がいいと思います。
「PCI」に「PCI-e」が挿せたのであれば、壊れなくて良かったね。PCが。
- 629 :Socket774:2009/01/15(木) 12:49:17 ID:/Vu1XAYb
- >>626
あと追加だけど、POSTとかがちゃんと見えてるなら玄人志向RH4870はハード的には
ちゃんと認識されてる事になる
ブートがうまくいかなら、HDDを一度ケーブルから外して、再接続
んでOSをクリーンインスコした後で、VGA関連のツールをいれてみ これで駄目なら
HDD側に問題がある可能性もある
- 630 :Socket774:2009/01/15(木) 12:56:11 ID:/Vu1XAYb
- あと電源で何Wのやつ 4870だと500-600Wはないと不安かも
- 631 :Socket774:2009/01/15(木) 12:58:02 ID:agiYPf3d
- >>627
ママンはtyan tempest i5000xl
cpuはXeon E5340
です
>>628
PCIeにPCIのグラボ挿すキチガイがどこの世界にいるんですか?
>>629
HDDは4台用意して取り替えつつ試しましたが全滅です
そもそも新グラボだとos再インスコ途中で上の画面になってしまいますし・・・・・・
昔のグラボ使って新グラボのツール入れてから差し替えすれば良いですかね?
- 632 :Socket774:2009/01/15(木) 12:58:56 ID:agiYPf3d
- >>630
750Wのものを使っています
- 633 :Socket774:2009/01/15(木) 13:02:53 ID:/Vu1XAYb
- ・・・・・・・・無駄に豪勢な構成だなおいw そんだけやって、駄目なら相性の可能性もあるなぁ
それとちゃんとグラボに補助電源はちゃんと指してるよな?
- 634 :Socket774:2009/01/15(木) 13:05:13 ID:/Vu1XAYb
- >>631
それやっても、ゴミを残すと新グラボが悪さする可能性もあるんで
OS再インスコ + 新VGAのドライバ&ツール追加が一番無難なんだけどな・・・・・
新品で買ったのなら、他の商品と差額で交換って手もあるかもしれんぞ こんどはゲフォをお勧めするよ
- 635 :Socket774:2009/01/15(木) 13:08:48 ID:agiYPf3d
- >>633
グラボとママン以外は企業設備の払い下げ部品をコツコツ集めたものなので二万円強くらいでそろいました
助電源は2箇所ともさしてますね
あと奇妙なことにraidを組むとグラボ交換後boot選択画面から選べなくなる(項目が無くなる)現象も起きます。
- 636 :Socket774:2009/01/15(木) 13:11:25 ID:/Vu1XAYb
- >>635
取り合えず、元のVGAに戻すことをおすすめる んで一通りのベンチマ−クをCPU&メモリ、VGA含めて
やってみ
そこで問題がみつからなければ、グラボでしょ(電源のへたりも否定出来ないが難しいな9
- 637 :Socket774:2009/01/15(木) 13:11:28 ID:agiYPf3d
- >>634
相性ならやはり交換ですかね
幸い新品なのでどうしてもダメなら店に掛けあって見ます
- 638 :Socket774:2009/01/15(木) 13:12:42 ID:6tIiP8m6
- >>631
まぁ。「PCI」と「PCI-e」の表記を混同したり、間違えちゃうド素人の中には、
いそうな既知外だだけどな。
まぁ。旧VGAはPCIのVGAだったのか…。
とりあえず、OSを入れ直した方がいいんじゃないか?
- 639 :Socket774:2009/01/15(木) 13:16:12 ID:yhaftQ1p
- >グラボをPCIの一世代前のものから玄人志向RH4870-E512HW/ZEROに差し替えたら
>PCIeにPCIのグラボ挿すキチガイがどこの世界にいるんですか?
お前の書きかたが100%悪いのに何この逆ギレ。
中古組み合わせとか情報小出しで恣意的なものを感じるし、そもそもクロシコを自己解決しないで
2chにヘルプしてる時点でかなりゆとり脳だな。
- 640 :Socket774:2009/01/15(木) 13:26:19 ID:F6JWIk27
- >>621
xp買っちゃたんです 汗
やっぱり今後windowsアップデートしたりすると不具合出てきたりする心配
とかあるってことでしょうか?
- 641 :Socket774:2009/01/15(木) 13:26:58 ID:agiYPf3d
- >>638
新しいグラボだと正常にosを入れられないので旧グラボで何度か入れ直しましたが
それでもなかなか脱せない状態です
>>639
不快な思いをされたのなら謝罪いたします。
でも物理的に挿さりませんよね?普通。
- 642 :Socket774:2009/01/15(木) 13:29:08 ID:/Vu1XAYb
- >>641旧VGAはちゃんと動くの?????? 取り合えず丸電池抜いてCMOSクリアを実行
BIOSのデフォルトロードとかもやってみ 俺今からちょっくら寝るからw
- 643 :Socket774:2009/01/15(木) 13:29:50 ID:6tIiP8m6
- >>639
そういってやりなさんな。普通の頭していたら、
Tyanの鯖板なんて中古でもいらん。買っても使い道は…。
>>641
そもそもそのM/BでそのVGAが動くのか?
BIOSレベルで対応しているのか?
- 644 :Socket774:2009/01/15(木) 13:53:41 ID:agiYPf3d
- >>642
旧VGAは何の問題もなく動作します
ご丁寧にありがとうございました
>>643
未確認です。
BIOSは最新のものに更新してあるものの、新VGAそのものをサポートしているかは
わかりません。。。
- 645 :Socket774:2009/01/15(木) 15:26:21 ID:9MigvMe+
- >>640
それならIDE互換モードにしたほうが無難。
- 646 :Socket774:2009/01/15(木) 15:51:18 ID:wQdT9TL6
- マッチョな電源で筋肉電源を思い出した
あれの750W版…どう見ても産廃だわ
- 647 :Socket774:2009/01/15(木) 16:03:43 ID:9i8h+L4N
- BTOパソコンを買ったんですが
側面カバーが外れません
ケースはin-winのC616です
ネジは全部外しました
- 648 :Socket774:2009/01/15(木) 16:06:11 ID:9MigvMe+
- 萌える電源を使おう
- 649 :Socket774:2009/01/15(木) 16:14:55 ID:fGNKT27c
- すみません、ちょうど上見てたらRAIDのことが書いてあって
前から気になってたことなんですが、よくXPでRAID使用する時にドライバを入れるとありますが
あれは、RAIDボリュームを認識させる為のドライバということなのでしょうか?
VISTAだと最初からボリューム認識されてるのですが、ドライバ入れるとパフォーマンスが
上がったりとかしますか?
- 650 :Socket774:2009/01/15(木) 16:17:27 ID:S9IpjmXT
- >>649
Raidボリュームを認識させるためのドライバです
Vista標準のDriverも良いですが、ICH10RなどのIntelチップセットのRaid機能を使う場合は、Intel純正Driverの方が性能が良いそうです。
(DOS/V PowerReport記事より)
- 651 :Socket774:2009/01/15(木) 18:20:29 ID:/Vu1XAYb
- >>647
後方に強くひっぱてみ ちゅーかケースすら開けれなんじゃあ
この先厳しいぞ・・・・・・ BTOの質問するし・・・・
- 652 :Socket774:2009/01/15(木) 18:31:54 ID:PcBCEtoV
- CPU:Pentium Dual-Core E5200
M/B:GA-EG31MF-S2
今回はじめて自作しました。苦労しましたがなんとか全てうまく起動して
使っていましたが、立ち挙げて一番初めのBIOS画面で
CPUがFSB200×7=1.4GHzしか認識されていないようです。
この場合、自分で倍率を定格の12.5倍まで挙げるものなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 653 :182:2009/01/15(木) 18:36:00 ID:5nryH36U
- ASUS P6Tにi7 920のCPUを差したのですが、その後カバーが閉まりません。
CPUの厚みで軽く浮いた状態になり、もちろんその後ロードレバーを締めることができません。
説明書見たら普通に締められるのに。
もちろんアライメントキーとCPUノッチを確認して方向は再確認済み。
これ以上押し込んだら壊れそうだし。なんでですかっ!?
- 654 :Socket774:2009/01/15(木) 18:42:27 ID:mN61FBmB
- >>651
今解決しました…
ケース背面についてたひっぱるためのつまみとおもっていたものが
実はケースをロックしていたものだったようです
スレ違いなのに答えてくださってありがとうございました。
- 655 :Socket774:2009/01/15(木) 18:52:04 ID:A/PJDDd8
- >>653
>>1
動かなかったらまたおいで
- 656 :Socket774:2009/01/15(木) 18:58:56 ID:tezcWoI7
- >>652
bios load defolt
バイオス ロード デフォルト を実行してもだめかな?
- 657 :Socket774:2009/01/15(木) 19:06:15 ID:5y/57YVE
- >>652
BIOSで12倍にして、さらに+0.5って設定するんだよ
G31のES2Lは最初9倍で認識してた
- 658 :Socket774:2009/01/15(木) 19:18:08 ID:5y/57YVE
- CPU Clock Ratio を12Xにする
Fine CPU Clock Ratio を+0.5にする
多分これで大丈夫
- 659 :Socket774:2009/01/15(木) 19:26:24 ID:p3KasJh/
- 自作PCにて、画面がうつらなくなりました。
電源OFF前には映っていたんですが・・・
CPU:Q9550
M/B:ASUS P5Q
G/B:GeForce 9600GT
電源:AQTIS AP-400CKM
いまの症状としては、電源をONするとファンが回り出すのですが、
途中で電源が落ち、ファンが停止
その後、再度電源が入り、ファンが稼働します。
ただ、ここでディスプレイにはBios画面も表示されず、信号無しという表示のままです。
PC側ではファンが回りつづけ、HDDランプも点灯しておりますが、
HDDは動いていない感じです。
M/BのSB PWRというランプは点灯しております。
購入後、一ヶ月も経っていません。。。
有識者の方、アドバイスいただけませんでしょうか・・・
- 660 :653:2009/01/15(木) 19:35:21 ID:5nryH36U
- >>655
テンプレは一通り目を通したのだけれど…。
もちろん足跡も。
もうミチミチいおうが構わず力押しではめこめってことでしょうか?
- 661 :Socket774:2009/01/15(木) 19:41:18 ID:UPTVPXHM
- >>659
+12V出力が21Aの低出力構成向けの電源「AP-400CKM」に
TDP95WのC2Q 9550と、TDP95Wの9600GTのっけてて
他にもHDDやらM/BやらDVDやらがうごいてんだろ?
どう考えても安物電源に無茶させすぎて限界きたんだろ
- 662 :Socket774:2009/01/15(木) 19:42:18 ID:SpLJY6io
- ハードディスクのみ再利用して組み上げたのですが
ソフトウェアが変更された為に正常に起動できませんでした→再起動
の繰り返しでお手上げです
この場合OSの入れ直し以外方法はないのですかね?
OSはvistahomebasicのXPからのアップデート版です
- 663 :659:2009/01/15(木) 19:43:05 ID:p3KasJh/
- >661
回答ありがとうございます。
電源を交換して確認してみます。。。
- 664 :Socket774:2009/01/15(木) 20:06:04 ID:A/PJDDd8
- >>660
何で>>182なのか意味不明だけど
足跡?
別にいいけどマジレス
初心者には、そこははやり勇気の居る作業だな
基本的な組み立て方を一度読んでみて
問題ないようなら勇気を出せ
そして次に悩むのがCPUクーラー
過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
- 665 :653:2009/01/15(木) 20:09:37 ID:5nryH36U
- >>664
レスありがとう。
182は足跡消し忘れです。気にしないで下さい。
テンプレ、マザーボードの説明書、CPUの説明書、↓
http://tinyslings.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/asus-p6t-intel-.html
何度も見直して再確認しました。手順には間違いはないはずです。
…勇気を出して力強くはめ込んでみました。
ミチミチいいまくりましたが…。ピンも10度くらいひん曲がりましたが、ギリギリで閉じることができました…。
CPUクーラーは全く問題なく設置可能でした。アドバイスどうもです。
- 666 :Socket774:2009/01/15(木) 20:16:56 ID:A/PJDDd8
- ピン10度曲がったって?w
CPUのピン??
何事も無く動く事を祈ろう・・・
- 667 :653:2009/01/15(木) 20:19:02 ID:5nryH36U
- >>666
いえ、カバーについているレバーです。ピンという言い方は間違いか…。
引っかかって閉まらないので、力技で押し込んだところ無理がたたって曲がりました。
- 668 :Socket774:2009/01/15(木) 20:25:27 ID:A/PJDDd8
- >>666
なら大丈夫
マジで俺焦ったよw
- 669 :Socket774:2009/01/15(木) 20:29:22 ID:1LXZ4jGH
- http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx.htm
こちらの商品をM2N-SLI DELUXEに取り付けたいのですが、
FA404MXのUSBインターフェースケーブルをどこのUSBターミナルヘッダーに取り付けるのかわかりません
http://www.unitycorp.co.jp/support/download/manual/am2/j2651_M2N-SLI_DX.pdf
参考までにUSB78という部分は既に埋まっています
- 670 :Socket774:2009/01/15(木) 20:29:44 ID:n/jGMl3+
- >>653
まて、まて。
一回外してウプ出来る?
間違ってるだろ、どうみても。
- 671 :669:2009/01/15(木) 20:37:42 ID:1LXZ4jGH
- すみません、USB78は埋まっていませんでした
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/images/im-products/im-socket_am2/im_m2n-sli_dx/m2n-sli_dx_2d_half.jpg
この写真からどの部分に、どのように差し込めば良いのか教えてください
- 672 :Socket774:2009/01/15(木) 20:42:34 ID:UPTVPXHM
- >>669
M2N-SLI DELUXEのマニュアルにUSBのピンヘッダの配列書いてあるから読めばいいよ
- 673 :Socket774:2009/01/15(木) 20:44:09 ID:UPTVPXHM
- >>669
>672の補足、マニュアル参考にして片側一列に接続すればいい
- 674 :Socket774:2009/01/15(木) 21:04:15 ID:474gJBmh
- オウルのFA404のケーブル、赤が1番ピンにくるように差す
あと、ちょっと前のオウルテックのカードリーダでUSB番号の若い方に差さないと不具合出るなんてのがあったな
- 675 :669:2009/01/15(木) 21:16:33 ID:1LXZ4jGH
- >>672-674
無事認識してくれました!ありがとうございます!
ところで、もう1つ質問があります
メモリ1Gを3枚(確か1Gの2枚セットと、1G単品であったもの3つ)を差し込んだのですが、
マイコンピュータのプロパティから、システムのプロパティを参照すると2.00GB RAMと表示されているんです
これって2Gまでしか認識されていないってことですよね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11191.jpg.html
こちらの赤丸のところに1G2枚セット、青丸のところに1G単品を差し込んでいるのですが、何か間違っているでしょうか?
もしくはメモリが逝ってしまったのでしょうか…
- 676 :Socket774:2009/01/15(木) 21:17:48 ID:wv+dhDjR
- さっきPCが急に落ちたから再起動したらOS画面までいかない
左上でアンダーバーが点滅してるだけ
バイオス画面ではOSを入れていたHDDが認識されてない
でもHDDは動いてる
これってHDDがお亡くなりになったの?
- 677 :Socket774:2009/01/15(木) 21:19:53 ID:/Vu1XAYb
- >>676
PCの電源落として、HDDのケーブルの抜き差しを一回やれ
んでBIOS上でHDDが認識されるまで頑張れ
- 678 :Socket774:2009/01/15(木) 21:23:08 ID:/Vu1XAYb
- >>675
それデュアルチャネルみたいだからもう一本ささないといけないんじゃね? 合計4GB
・・・・・・・・・今度はOSで3GBしか認識されませんとか質問してきそうだな・・・・・・
- 679 :Socket774:2009/01/15(木) 21:24:26 ID:BdZxOY09
- >>675
メモリの種類(メーカ&型式)は3枚とも同じ?
違うならBIOSがそのメモリーに対応していないことがあるのでBIOSの更新でいけることも多々アリ
>>676
まずはF5キーを押しながら立ち上げてみようか
・前回Windowsが正常起動したときの設定で立ち上げ
・セーフモードで立ち上げ
いずれかを選択
- 680 :Socket774:2009/01/15(木) 21:25:57 ID:fGNKT27c
- >>650
レスありがとうございます、認識の為なんですね
Vistaでも入れた方がいいとのことなので入れてインストールします
- 681 :Socket774:2009/01/15(木) 21:26:16 ID:UPTVPXHM
- >>675
そのM/Bは(というか最近のものはほとんど)
仕様上、1枚・2枚・4枚のいずれでしか動作しない
3枚以上載せる場合は同容量で同じアクセスタイミング等の2枚1組でないとダメ
組になっていない余りの1枚をPCショップに持ち込んで、同じ1GBを1枚買ってくるといい
- 682 :669:2009/01/15(木) 21:28:02 ID:1LXZ4jGH
- >>678
さすがにXPでは3GBまでしか認識しないのは知ってますよw
>>681
なるほど、それは知りませんでした
しかし、昔のPCのあまりもののメモリでしたので同じものはないと思います…
仕方ないので2Gで我慢します、ありがとうございました!
- 683 :669:2009/01/15(木) 21:29:16 ID:1LXZ4jGH
- >>679
レス忘れ申し訳ないです
昔のPCについていたため、メーカーも何もわからないんですよね…
- 684 :676:2009/01/15(木) 21:37:08 ID:wv+dhDjR
- >>677
認識された!
あれ?
でも起動しない
>>679
F5押してもその選択肢が出ないです・・・
- 685 :Socket774:2009/01/15(木) 21:45:02 ID:/Vu1XAYb
- >>684
CMOSクリアもしれ
- 686 :Socket774:2009/01/15(木) 21:53:07 ID:n/jGMl3+
- 同じ三枚なら、非同期モードで動くよ。
質問主は違うみたいだからこのレスは気にしないでね。
- 687 :Socket774:2009/01/15(木) 22:02:14 ID:6HAIO0Z2
- くだ質スレから誘導されてやってきました
18日にintelのCPUが価格改定されますが
日本での市場価格にも、即日で影響しますでしょうか?
Q9550で組もうと思ってた矢先の価格改定なので
出来るだけ早く、安く手に入れたいのですが…
- 688 :Socket774:2009/01/15(木) 22:09:21 ID:OpR+1vIs
- >>682
↑こいつバカだな
- 689 :Socket774:2009/01/15(木) 22:12:26 ID:vBd84qU5
- MPC-3 オーディオケーブルってあるじゃないですか
このケーブルの音声のやりとりがいまいちわかりません。
例えばこのケーブルでマザーボードとキャプチャーカードをつなげると、
オンボードオーディオのWAVEサウンドがキャプチャーカードに送られるのですか?
- 690 :652:2009/01/15(木) 22:49:12 ID:ym8FyFq5
- >>656-658
無事解決しました。どうもありがとうございました。
- 691 :653:2009/01/15(木) 22:49:56 ID:5nryH36U
- >>670
もう組み立て完了してしまいました…。
一応、資料は取ってあるのでうpします
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up23031.jpg
↑CPU取り付け後。カバー締め前
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up23035.jpg
カバー締め後。
…もう組み立ては完了して、これから火を入れるところです…。
- 692 :Socket774:2009/01/15(木) 22:51:58 ID:U5k+3l4C
- >>687
今までの事例を参考にすると価格改定は即日反映だね
- 693 :Socket774:2009/01/15(木) 23:03:33 ID:n/jGMl3+
- >>691
心配しすぎだったみたいですね。
スマンです。
- 694 :Socket774:2009/01/15(木) 23:12:24 ID:WCNX16Tz
- 外付のハードディスク2台を接続してスイッチを押すと、XPの黒い画面の一歩前
までいって再起動、黒い画面の一歩前までいって再起動のループになり、OSが
立ち上がりません。
はずしたら立ち上がるんですが、いちいちUSBを抜き差しするしかないんでしょうか?
何かいい方法はないでしょうか。
- 695 :Socket774:2009/01/15(木) 23:22:08 ID:n/jGMl3+
- >>694
Legacy USB storage detect
を切るといいらしいよ。
- 696 :Socket774:2009/01/15(木) 23:22:20 ID:f4WCGYuw
- 何のマザーか知らんが、BIOSでLegacy USB Supportとか
そんな感じのやつをDisabledにしれ
- 697 :Socket774:2009/01/15(木) 23:32:22 ID:BTLjffZ/
- モニターに俺の顔しか映らない。助けてくれ兄弟!
- 698 :Socket774:2009/01/15(木) 23:34:06 ID:WCNX16Tz
- >>695、>>696
お二人ともありがとうございます。
無事、起動できました。
- 699 :676:2009/01/15(木) 23:50:59 ID:TNCP/q+v
- >>685
cmosクリアしたら起動しました!
ありがとうございました
結局、なんだったんだろう?
- 700 :Socket774:2009/01/15(木) 23:51:44 ID:n/jGMl3+
- >>697
モニターの電源いれたら?
- 701 :653:2009/01/15(木) 23:56:38 ID:wIun6Esb
- >>692
いえ、心配してくれてどうもです。
火は入り、無事Vistaインストール完了しました。一応報告までに。
- 702 :653:2009/01/15(木) 23:57:42 ID:wIun6Esb
- >>701 は >>693 宛てです。
- 703 :Socket774:2009/01/16(金) 00:05:55 ID:6HAIO0Z2
- >>692
レスありがとうございます
wktkしながら18日を待とうと思います!
- 704 :Socket774:2009/01/16(金) 01:41:14 ID:mj5QrZTn
- CPU:Athron 64 X2 3800+(939)
ママン:A8N5X
メモリ:512MB×2 (ノーブラ)
グラボ:ASUSの7600GS(中古・ファンレス)
HDD:日立の320Gと500Gを1つずつ
光学ドライブ:LGのDVDスーパーマルチ
キーボード:ロジクールのUSBの2980円のやつ
マウス:ロジクールのUSBの無線の4980円のやつ
このほか、内臓USBを使ってSD/MSなどのマルチカードリーダーを3.5インチにはめ込んで利用
こんな感じの条件で、電源は400Wを使ってる状態なんですが、USBでデジタルオーディオを接続して充電したり、
信長の野望・革新をやったり、ニコ動画を見たりするとPCが落ちるようになってしまいました。
最初は負荷がかかると落ちるからマザーかCPUかメモリあたりか と思って、ひとまずメモリを変えても効果なし。
そうこうしてるうちにUSB接続でオーディオ充電してるときは、アイドル状態から突然落ちることを発見し、
電源不足かマザーを疑うようになりました。
とくにコンデンサが妊娠してるようでもないようなんですが、電源がヘタって容量不足になっているのが可能性が高いでしょうか?
- 705 :Socket774:2009/01/16(金) 02:01:05 ID:WmIHa6j6
- OS:XP−SP3
CPU:intel core2Duo E8500
VGA:GIGABYTE GeForce9800GTX+
メモリ:4G
DVDドライブにPCゲームのディスクを入れると応答なしになるのですが、
何か原因お解かりになられる方いらっしゃいますか?
映画などのDVDはちゃんと再生されますし、
そのゲームのディスク自体は、他のパソコンではちゃんと認識されました。
- 706 :Socket774:2009/01/16(金) 02:11:20 ID:YuicowOY
- BUFFALOの外付けHDDのHD-CS500U2に入ってるサムスンのHDDを新しく組む予定のPCに使おうと思うんですけど、大丈夫ですかね?
HDDはサムスンのHD501LJです。分解して確認しました。
一応システムディスクとして使いたいんですけど、サムスンなので心配です。使用年月も2年目なので新しくHDD買った方が得策ですか?
あとこのHDDの1プラッタ容量はどれくらいか知っていたら、教えて欲しいです。
- 707 :Socket774:2009/01/16(金) 02:23:01 ID:Z/+mx8tJ
- 教えてください。
ATXケースにATXのM/Bなら大丈夫だと思ったのですが
ケースとM/Bの画像を見ると背面I/Oの並び順とかが異なっていることに気がつきました。
背面I/Oの並びが異なってても組み込めるのでしょうか?
- 708 :Socket774:2009/01/16(金) 02:26:41 ID:MNAUpcsK
- >>704
温度確認
>>705
BTOはPC一般板で
- 709 :Socket774:2009/01/16(金) 02:28:26 ID:MNAUpcsK
- >>707
マザーの付属品にI/Oパネル付いてる
メーカーサイトで確認してみて
- 710 :707:2009/01/16(金) 02:46:49 ID:Z/+mx8tJ
- >>709
ありがとうございました!バックパネルはM/Bによって変更可能なのですね。
助かりました。
- 711 :Socket774:2009/01/16(金) 02:53:58 ID:MNAUpcsK
- >>710
メーカー製のケースとか特殊なのだったら無理だけどね
- 712 :Socket774:2009/01/16(金) 06:14:58 ID:BpAA1lqS
- 自作初心者ですが質問させてください
最近一年前に組んだPCが起動後15分くらいすると画面が真っ暗になりファンがフル回転し、音だけが鳴っているのですが原因としては何が考えられるんでしょうか
ちなみにケース側のリセットボタンで再起動しようとするとBeep音で「ピーッピッピッ」と音がしたりします
埃などは溜っておらず、9600GTの温度も室温17度で53度程度です
最近やった事はドライバー更新とウイルスバスターのモジュールアップデート程度です
雑な文ですがわかる方お願いします
- 713 :Socket774:2009/01/16(金) 06:42:38 ID:aEZ6fiyb
- >>712
POST Beep Codes
ttp://terasan.info/siryou/bios/beepcode.html
- 714 :Socket774:2009/01/16(金) 06:47:09 ID:dFJueaXh
- >>712
Beep音で「ピーッピッピッ」と音がしたりします
を調べましょう
- 715 :Socket774:2009/01/16(金) 07:31:20 ID:mb1GAr6H
- 今、CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)を使っているんですが、
3Dゲームをやるとタスクマネージャーのコミットチャージの最大値が物理メモリの合計を200MBほど超える事があるので
スワップが起きているようなのでメモリを増設したいと思い
新たにメーカー製メモリ2GB×2枚組を買って4GBで使うか
ノーブランドまたはメーカー製のメモリ1GBを買って今使ってるメモリと一緒に使って3GBにするかで迷ってます
予算的には後者のほうが安く済むのでいいなと思っているんですが
性能的には2GB×2枚組>1GB×2枚組+別1GBメモリになるんですよね
その差はどれくらいのもになるんでしょうか?
あと相性の問題もよりシビアになってしまいますか?
教えてくださいお願いします
- 716 :Socket774:2009/01/16(金) 08:03:50 ID:Wbsvx54z
- >>715
板違いだろ。ここはトラブルスレ。
増設して不具合がでたらまたこい。といってもトラブルの原因は分かり切ってるが。
買うならメーカー製をオススメする。
ちなみに、4GBと3GBの差はOSが32bbitならば、4GB積んでも約3.2GBしか
使えない。
- 717 :Socket774:2009/01/16(金) 09:02:29 ID:1HNRrX6p
- あまりPCを使わないくせに重い重い、電気代かかりすぎと不満を
言う家族に送る最高のCPUはなんでしょうか?
(AMDとインテルそれぞれ一つづつ)
- 718 :Socket774:2009/01/16(金) 09:18:00 ID:gqfgUGm8
- >>717
スレ違いだろ。ここはトラブルスレ。
最高という言葉はあいまいすぎる。
電気代が最安なのか、性能が最高なのか、CPU価格なのか、効率(バランス)なのか、はっきりしろ。
効率だったら↓こんなカタログ数値を見るといいよ。
省エネ法に基づくエネルギー消費効率 l区分 0.00081(AA)
- 719 :Socket774:2009/01/16(金) 09:21:42 ID:1HNRrX6p
- >>718
エスパースレでそこまで!?誘導されて来たのに…
もういいよ、もとのスレで教えて貰ったので
Bye-bye(*^o^*)/~
- 720 :Socket774:2009/01/16(金) 11:01:59 ID:YYT+f8w+
- >>704
電源が安物だったり1年以上使ってたり+12Vの出力が低め(30A以下)なら電源の可能性が高い
電源買うなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231212438/3
の「■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。」でも読んでみるといいよ
- 721 :Socket774:2009/01/16(金) 12:51:00 ID:vZ7ELUI9
- >>717
Intel:ATOM
AMD:Athlon 2650eかX2 3250e
VIA:nano
- 722 :Socket774:2009/01/16(金) 12:55:58 ID:RDgAQIpA
- クルーソーおすすめ
- 723 :Socket774:2009/01/16(金) 15:56:54 ID:Dcn7cFQB
- マザボとグラボとモニターつないだのに
BIOS画面が映らない。なんでだろう。俺何か忘れてる?
XP Home、マザボはGIGABYTE E58のPCIスロが3つのやつ、
同じくGIGABYTEの9800GT、512MBの。
別のモニターにかえても別のグラボにかえても×。
PCIExのスロット変えても×。シグナル検出してくれよ!
- 724 :Socket774:2009/01/16(金) 16:06:51 ID:ctsRRkxq
- >>719
それは誘導した奴に悪意がある。
以前から意図的にスレ違いの誘導を行う荒らしがいるので、そういう誘導には従わないで。
ともかく>>1を読め、スレ違いだから。
- 725 :Socket774:2009/01/16(金) 16:50:46 ID:UQ9vLgzb
- >>723
電源関係ちゃんと刺してるかい?
田コネ、
グラボの補助電源
ファンとか回ってる?
電源、CPUクーラー、グラボ等の。
- 726 :Socket774:2009/01/16(金) 16:53:56 ID:G76EkkK7
- 佐藤裕也(`ェ´)ピャー
- 727 :Socket774:2009/01/16(金) 17:17:44 ID:ytbuyoMK
- >>725
うーん…ケースもCPUもVGAも全部ファン回ってるんだ…
マニュアルよんでも無かったんだけど、どっか他の電源があるのかな…?
会社もどってきたから型番わかったので書いとくよ。GV-N98TOC-512H だった。
あとマザーがhttp://club.gigabyte.co.jp/mb/ex58-ud4/ex58-ud4.html。
- 728 :Socket774:2009/01/16(金) 17:41:19 ID:UQ9vLgzb
- >>727
全部新品で買ったものですか?
グラボ改装するまで動いてたとかですか?
- 729 :Socket774:2009/01/16(金) 17:43:01 ID:xT4xD+xK
- >>727
まさかとは思うがCPUとメモリ付いてないとか言わんよな?
- 730 :Socket774:2009/01/16(金) 17:45:54 ID:EYNUbNuh
- >>727
PCI-Ex16は一番上のスロットに刺してる? 一応VGAは一枚の時は一番上に刺せ
ん6ピンコネクタとか補助電源全部さしてる????
- 731 :Socket774:2009/01/16(金) 17:48:19 ID:UQ9vLgzb
- あと、面倒でも、構成と新品かどうか書いてくれると助かる。
- 732 :Socket774:2009/01/16(金) 18:06:16 ID:Dcn7cFQB
- ごめんね、なんかオオゴトになってきちゃった。
人帰ってきたので携帯に逆戻りだよ。
ちゃんと構成書いとく。軽く質問しようとしてごめんなさい。
CPU:i7 920
マザ:GIGABYTE GA-EX58-UD4
Mem:コルセア1G×3枚
VGA:GIGABYTE GV-N98TOC-512H
サウンド:オンボ(まだ未追加)
電源:玄人志向の550W位のやつ(流)
ケース:(流)
モニター:べんQ G2400WD(流)
HDD:(流用、250GB位のやつ、前のPCのOS入りっぱ)
(流)って書いてないとこは未使用新品。直前まで別PCで快適に動作してた。
ちなみに前のはリードテックの7900GSと、
ASUSのP5BデラにC2Dの6600。
さすがにCPU刺してないは無いよwww
グラボさす場所も代えてみたけどやっぱ駄目。
ついでに7900GSにしてみても駄目だった。
補助電源のあたりもういっかいよくみてみるよ。ありがとう。
別に動作テストなんでケースに入れてないから、とかじゃないよね…
会社定時でバッくれて帰る!きになって仕方ねえ!
- 733 :Socket774:2009/01/16(金) 18:11:29 ID:ViYjORWO
- 普段スピーカーではなくイヤホンをつないでいるのですが、ここ3ヶ月ほどの間にたてつづけに3つも音が出なくなっています
それも、3つとも全て音がまったく聞こえなくなるというわけではなく、左耳のほうだけ音が出ない状態です。
最初の2つは半年ぐらい使ったものだったため、単純に寿命か?と思っていたのですが、新たに買った3つ目もまったく同じ症状になったため、もしかしたら
ハードウェア側に原因があるのではないか?と思いここに書き込みました
現在M/BにP5Q、サウンドカードにはSound Blaster X-Fi XtremeGamerを使用しています
家に他のイヤホンやスピーカーがないため、ハードウェア側が原因かどうかの確認ができないのですが、どなたか思い当たる節ありましたらご教授お願いします。
- 734 :Socket774:2009/01/16(金) 18:20:54 ID:jk+m4XsO
- >>733
何でオンボードというハードを検証しないのか理解に苦しむ
- 735 :Socket774:2009/01/16(金) 18:51:57 ID:Yruc6ZZ3
- http://jyouhouya3.net/2008/06/post_741.html
この透明キーボードはどこで売っているのでしょうか?
- 736 :Socket774:2009/01/16(金) 19:09:19 ID:kVQbokJ3
- >>731
エスパースレなのに質問者に構成を詳述させるなよ。
そこを想像して当てて見せるのが醍醐味なのに
- 737 :Socket774:2009/01/16(金) 19:23:12 ID:UQ9vLgzb
- >>736
じゃあ任せた。
答えてやって。
- 738 :Socket774:2009/01/16(金) 20:27:29 ID:Dcn7cFQB
- おれのせいでけんかすんなヽ(`Д´)ノ
悪かった。ほんとごめん。解決したから。
これからBIOSとか設定するから。ありがとうありがとう。
ナイスヒントになった。
- 739 :Socket774:2009/01/16(金) 20:45:22 ID:5CdCFx0M
- >>733
単純にイヤホン壊れてる。
- 740 :Socket774:2009/01/16(金) 20:57:46 ID:UQ9vLgzb
- >>738
ちなみに原因なんだったの?
それが知りたいんですよ。
それが俺の知識になるんですよ。
- 741 :Socket774:2009/01/16(金) 21:17:49 ID:Dcn7cFQB
- >>740
別に勿体つけずに言っちゃっていいよな。
楽しむほどのこともないつまんない事だった。
グラボに田コネクタは刺してたんだけど、
マザボに田さすとこがあってそれに挿してなかった(*ノ ノ)
落ち着いてみりゃ明らかに1箇所挿し忘れてる
でかいコネクタあんのに、気付かないんだもんな。
おさわがせしました。ありがとう。
- 742 :Socket774:2009/01/16(金) 21:27:27 ID:Wo05Pyje
- ディスプレイの電源が入ってなかったとエスパー
- 743 :Socket774:2009/01/16(金) 21:28:55 ID:9LMnhua+
- グラフィックカードを選ぶ基準みたいなものってありますか?
特別ゲームはしない。オンボードよりは綺麗にしたいクラスの場合、
なにで判断すればいいでしょうか?
また、普通に流通してるものでも、オンボードよりも劣るグラフィックカードってのもあるんですか?
サウンドカードの場合つけないほうがマシって例もあるようですが。
- 744 :Socket774:2009/01/16(金) 21:30:32 ID:UQ9vLgzb
- >>741
なるほど。
よかったですね。
- 745 :Socket774:2009/01/16(金) 21:33:35 ID:IXzem+ZL
- HDD Tune でCドライブ見たら スピンリタイアカウントのとこが
黄色くなってるんだけど これなに故障 ?
- 746 :Socket774:2009/01/16(金) 21:40:25 ID:Wo05Pyje
- >>745
マニュアル読めとエスパー
- 747 :Socket774:2009/01/16(金) 21:47:09 ID:IXzem+ZL
- マニュアルなんてあるのか さがしたけどない
- 748 :Socket774:2009/01/16(金) 21:51:31 ID:Wo05Pyje
- readmeくらいあるだろ?
- 749 :Socket774:2009/01/16(金) 21:56:42 ID:UQ9vLgzb
- >>743
ゲームしないなら、安いやつでいいと思うよ。
オンボでは越えられない壁がある。
グラボ安いの>>>>>>>>>>>>オンボ
- 750 :Socket774:2009/01/16(金) 22:09:33 ID:anD2Siui
- >>745
hdtune.htmlをよく読め
- 751 :Socket774:2009/01/16(金) 22:11:44 ID:LvBCtKaf
- 組みあがってBIOS画面でで特にエラー出なくて
ドライブ類が認識されてたらハード上では大体おkですか?
- 752 :Socket774:2009/01/16(金) 22:15:22 ID:4TAaVy0y
- うん、大体Ok
後はOS上のDriverの問題。
- 753 :Socket774:2009/01/16(金) 22:15:48 ID:NTi5XAHs
- OS・各ドライバ入れて正常に動くまでおkと言えない
- 754 :Socket774:2009/01/16(金) 22:16:48 ID:5CdCFx0M
- >>743
オンボも世代で違うからなんとも言えない。
- 755 :Socket774:2009/01/16(金) 22:20:27 ID:IXzem+ZL
- なんだ 故障の一歩手前ってことかよ! 赤はやばい 黄色は注意
- 756 :Socket774:2009/01/16(金) 22:26:23 ID:LvBCtKaf
- >>752 >>753
初めて組んだのでビビッて聞いてみました
どうもです。
- 757 :Socket774:2009/01/16(金) 22:34:55 ID:Wo05Pyje
- >>755
馬鹿が居るww
- 758 :Socket774:2009/01/16(金) 22:39:48 ID:IXzem+ZL
- じゃあ なんだよ w
- 759 :Socket774:2009/01/16(金) 22:41:32 ID:IXzem+ZL
- readme なんてねーしw
- 760 :Socket774:2009/01/16(金) 22:56:34 ID:oKxTQggq
- どうにもできないなら無視しろよ。
壊れたらそれまでの話だ。
- 761 :Socket774:2009/01/16(金) 23:06:29 ID:32PY4Or6
- >>759
嘘ついてんじゃねぇよ。
- 762 :Socket774:2009/01/16(金) 23:11:13 ID:CtuMSACO
- PX9800 GTX+ 512MBってDVI端子二つあるけど何に使うの?
- 763 :Socket774:2009/01/16(金) 23:12:47 ID:oKxTQggq
- 二つ繋ぐんだよ
- 764 :Socket774 :2009/01/16(金) 23:32:33 ID:0oad3nx1
- なんでこんなにスレチだらけなの?
- 765 :Socket774:2009/01/17(土) 00:16:06 ID:QVYJmwo0
- >>764
スレチ荒らしの自演を指摘されて発狂中でござるの巻、という感じかと
- 766 :反応なし:2009/01/17(土) 00:53:38 ID:jY8ERbyW
- いま、メインPCが始めの何回か、電源押しても
ビープやファン音一切反応無かったんだけど
そろそろどこが逝き始めてると思う?
電源ボルト数のガチャガチャや、コード抜差し何度かしてる間も
マザボの赤いLEDはちゃんと付いたから電源とも言え無さそうだし
やっぱマザボかなあ? 他はどこがありがち?
- 767 :Socket774:2009/01/17(土) 01:01:35 ID:PRp5EIiA
- >>766
とりあえず、起動しないときスレのテンプレを熟読してみたら?
- 768 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/17(土) 01:44:06 ID:sGywMd56
- >>766
予測できる原因はいくつかあります。
ビスタのスクリーンセーバーをOFFにしていない為のハングアップで、バイオスが、痛んでいる。
単純にハード的な問題で、何かショートor断線している。
- 769 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/17(土) 01:49:30 ID:sGywMd56
- >>743
古いDVDソースなどの2Dを綺麗にみたいならラデオンの方が補正が上手。
オンボードよりパワーアップするが、ある違うこと↓で、NVに負けている。
シャッター速度の鈍いブレたようなソースとか、インターレースソースの動きが、やたら速いのを
オンボードでも、NVは、なめらかに表現できる。
- 770 :Socket774:2009/01/17(土) 01:52:58 ID:L/xDRNmV
- 古いマシンについていたPLATINUM GeFORCE2 MX SIF Type Aを、今使っているマシンに
移植したいのですが、BIOSTARのP4M80-M4につくでしょうか? コレです↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010127/image/nsuma3.html
別スレでAGPならつくだろとレスを貰いましたが、AGPかがわかりません……(>_<)
- 771 :Socket774:2009/01/17(土) 01:53:26 ID:H5GvgBKL
- RADEONのが上なんて言う情弱まだいるんだな。
糞コテだからしかたないか。
- 772 :Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/17(土) 01:58:04 ID:sGywMd56
- >>732-741
今後、型式(アーキテクチャ↓)などが、更新されると。
http://www.wdic.org/search?word=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
面倒くさがることそういうところが致命傷となるらしいです。
- 773 :Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/17(土) 01:59:23 ID:sGywMd56
- >>771
>>765
- 774 :Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/17(土) 02:01:12 ID:sGywMd56
- >>731
金曜だし、しかたないか。
思うことは>>772ですね。
- 775 :Socket774:2009/01/17(土) 02:05:45 ID:PRp5EIiA
- >>770
ちゃんと誘導されてきたって言わないとマルチと間違われるよ
ってか、リンク先の記事にAGPってはっきり書いてあるじゃん
- 776 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/17(土) 02:10:53 ID:sGywMd56
- >>550-554
リンク先の水冷の加工すごいですね。
PC切り換え器についてですが、配電盤用のターミナルを取り付けられるように改造して
何かすればいけるかもしれませんね。
行く行くBD再生したいならPCIE規格がなくならないか如何か、リサーチしておくことも。
- 777 :Socket774:2009/01/17(土) 02:18:48 ID:L/xDRNmV
- >>775
すみません。
確認しました。そのようですね。
じゃあ、これつけて、XP用ドライバーをインストールすればOKですね(壊れてなければ)。
- 778 :反応なし:2009/01/17(土) 02:20:28 ID:TJoyQX8Z
- >>767 >>768
バカ質問に答えてくれてありがとう。 また来るかも。
- 779 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/17(土) 02:25:12 ID:sGywMd56
- ',l,' __,_
t=ニニェ芒ェ'ニニ==ァ
_. ・E呂ヨ/
`iュ_,益' ァ.,ォ____,ィ ,ァ
__,.rE;'二゙,'´゙ヨ===/
…━=ニ}二ニ}ヽ-ォ巡、j
_____,ィニ'ィニ巡、ェニ', ュ=`、_‐‐-、/_
___ュ -‐ヽ、__,ィ'"´⌒`゙` ‐ 、,_,=-ー';;; ??(⌒)}.|`'l‐i-i-ァ゙‐-ャ
,r'"´ __, -‐'´ヽニ゙ ‐.、 =ュ'"`ヽ、 ,ァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
__,, -‐'" `゙ ー '"´ `、_ ` .、 ,rΞ} 〉_ィ´/ `、. \'、
,r'"´、-、 ヽ ',シ. `、ィ´-‐'´ノ ,ノr'"´||´ ゙' ヽ'、ィi
/_ ,' `、 `、 ', ', ノ __,/ノ'I | __|__, レ'
{_,) (ヽ、 } ', ',. l r'",r' ´ ! !
(\ハ.ヽ丿ノ. ', l. ,'i_/
\ ',_ , r'´' ) '"゙´ _,/ >>778
| \ '´_/゙´ '"゙゙´ _, r-‐'"´http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232088616/
{'´ ,ィヽ、`、_ ,. '"゙゙´_,.-‐'゙´
`‐'、_, ヽ 丿 _, r'"´
 ̄``‐ --‐'゙´
- 780 :Socket774:2009/01/17(土) 02:43:10 ID:BVsCoKiF
- 3股の4ピンコネクター1本でCDドライブとHDDとケースファンをつないでるんですが
ケースの12cmファンがカリカリ言いいます
これはただファンが悪いだけで1本のケーブルにつなぎ過ぎという事ではありませんよね?
- 781 :Socket774:2009/01/17(土) 03:02:32 ID:19p+sUAv
- 普段はサウンド関係にトラブルないのですが
ゲームをしているとBGMやSEがたまにブツ、ブツと切れます。
(特定タイトルではなく、複数タイトルで起こります)
前のPCではあまりなかったように思います。
いちおう考えてみたのは…
1.サウンドカード(オンボ)が悪い
2.プラグイン式の電源なのでノイズが入りやすい
3.4年以上使っているスピーカーの劣化が、たまたまPC新調と重なった
4.intelのCore2Duoがもっさりしているせい
5.RadeonのHD4***がもっさりしているせい
6.その他
どれが可能性高いと思いますか?
- 782 :Socket774:2009/01/17(土) 03:09:28 ID:WZ/uXOg+
- >>780
試せばいいじゃん
>>781
自作? とりあえずドライバ変えてみれ
- 783 :Socket774:2009/01/17(土) 03:44:57 ID:4f59zwK5
- ファン付きビデオカードって、常にファンは回ってるんですか?
温度が高いときだけですか
- 784 :Socket774:2009/01/17(土) 03:50:13 ID:xtKqUiLo
- 電源からジーって音聞こえるんですが大丈夫ですか?
(使い始めて2年SS700HM
HDDアクセス時には鳴り止みます。
- 785 :Socket774:2009/01/17(土) 05:02:29 ID:Y3t5v4H0
- >>784
チョークコイルが鳴っている
問題は余り無い
- 786 :Socket774:2009/01/17(土) 05:54:32 ID:b93lR3P6
- 【CPU】Intel Core2DuoE8500
【M/B】GA-EP45-UD3R
ASUS P5Q-E
【メモリ】CFD W2U800CQ-2GL5J 2GB×2
ノーブランド DDR2-PC6400 1GB×2
【電源】DELTA GPS-450AA-100A
玄人志向 KRPW-V460W
当初、P5Q-Eを購入して最小構成で起動しようとしたところ起動せず、エラーのビープ音も鳴らず。
メモリを1枚抜くと起動した。
どうやら、A1,A2,B1,B2と4つのスロットのうちB1,B2にメモリが刺さっていると起動しない模様
メモリを他のPCで使っているノーブランドの1G×2に変更し、イロイロ刺し方を変えて見るも症状同じ。
電源を当初DELTAの古いヤツから玄人志向560Wに変更、症状変わらず。
マザーボード初期不良かと思い、ネットで送り返す。
戻ってくるのを待てずに、GA-EP45-UD3Rを購入
ところが、P5Q-E初期不良交換で思ったよりあっさり帰ってくる。
しかし、GA-EP45-UD3Rでも、初期不良で交換してもらったP5Q-Eでも同じ症状が発生した。
他PCでは、きちんとデュアルチャネル動作しているメモリに刺し変えても症状は同じだった。
もうわけわからんぽ
交換してないのはもう、CPUだけだよ・・・
- 787 :Socket774:2009/01/17(土) 06:05:09 ID:Y3t5v4H0
- >>786
単にメモリの不良か相性だろ
- 788 :Socket774:2009/01/17(土) 06:48:48 ID:Ht2jS045
- ぁゃ、それCPUかもしれないね
- 789 :Socket774:2009/01/17(土) 06:59:58 ID:k8V/Lt7s
- >>786CPUの裏表間違えて着けたとかないよね?
- 790 :Socket774:2009/01/17(土) 07:36:10 ID:PcBzgqqG
- >>786
メモリっぽいがわからん。
メモリ1枚差しでスロット替えながら動作確認。
- 791 :Socket774:2009/01/17(土) 07:40:38 ID:YKG/k5lG
- ラトックのSA-RC1Aというリムーバブルケースが保障期間を過ぎてから
サイドファンから奇怪な音を奏で始め、更に後ろのファンが完全に壊れてしまった。
静音マシンだったのが一転し騒音マシンになってしまった。
自作用のパーツを今まで一度も有償修理に出したことがないので
一般的に有償修理だとどれぐらい金がかかるのかが知りたいです。
元値が7000円ぐらいだったから、修理センターへの配送賃+修理代がそれ以上かかるようなら
中古品はハードオフかヤフオクで金にしてヨドかどこかでで新しく同じ物を買おうと思ってます。
エスパー様ご助言を・・・
- 792 :Socket774:2009/01/17(土) 07:51:40 ID:hnmHQ2vM
- 今使ってるマザボのチップセットがインテルのP45+ICH10です。
ハードディスクはNCQ対応のSeagate製1TB(Serial ATA300/7200rpm/32MB)を2個、SATAでマザボに繋いでいます。
やりたいことは、AHCIモードでハードディスクの性能をフルに引き出すこと。
そこで、AHCIドライバをインストールする為、インテルの公式サイトからIntel(R) Matrix Storage Managerをダウンロードし、インストールを試みましたがインストールできませんでした。
フロッピーディスクにAHCIドライバを入れてWindowsの新規インストールも試みましたが(F6)、途中エラーになりインストールできませんでした。
どうやらIntel(R) Matrix Storage ManagerがチップセットP45+ICH10に対応していないのが原因のようです。(P45+ICH10Rには対応してる模様)
チップセットP45+ICH10のマザボでAHCIモードを利用するのは無理なのでしょうか?
- 793 :Socket774:2009/01/17(土) 08:12:49 ID:261ODpKj
- >>791
メーカーに問い合わせするしかないかと。その際細かく説明して
なんとか修理代を聞き出す。でもおそらく、新しいものを買った方が
いいという結果になるかと。ネットだと6000円ぐらいで買えそうだし。
>>792
よく分からないですけど、↓の方法は駄目なんですかね?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shuuyu/57305848.html
- 794 :Socket774:2009/01/17(土) 08:14:32 ID:46zcijRx
- >>792
たぶんWindows板のがいいだろうな。
AHCIが使いたければ、BIOSでモードを変更し、OSのインストールからやり直し。
マザーボードの取説を読むといい。
余談だがAHCIはHDDのホットプラグのNCQが目的だが、Windowsはシーケンシャル
アクセスがほとんどなのでNCQは現状ではほぼ効果がないと思っていい。
やりたければ無理にとはいわんが、そのまま使うことをおすすめする。
- 795 :Socket774:2009/01/17(土) 08:25:26 ID:MV7Ba8tK
- Pen4の2.8GHz(800GHz、HT)とAtom330
ではAtomのほうが処理は快適でしょうか?
- 796 :Socket774:2009/01/17(土) 08:26:11 ID:MV7Ba8tK
- (内部バス800Mhzの間違いです)(;;)
- 797 :Socket774:2009/01/17(土) 08:56:11 ID:wF8ScD6i
- ありがちですが、↓のスペックのPCは計いくらくらいで買えるんでしょうか?
CPU : Intel C2Q9650
メモリ : 4G
M/B : P45E
ビデオカード : GeForce9800GTX*
ハードディスク : 500G以上
電源 : 600W以上
光学ドライブ : ブルーレイ&スーパーマルチDVD
モニタ・キーボード・マウスはもう用意してます
初めての自作チャレンジですが、よろしくお願いします
- 798 :Socket774:2009/01/17(土) 09:06:52 ID:hnmHQ2vM
- >>793
ありがとうございます!
リンク先のサイトの説明が分かり易くて、まんま実行していったらできました!m(_ _)m
>>794
CrystalDiskMarkでベンチとりましたが、おっしゃる通り、速度に変化は殆どありませんでした。
期待していただけに悔しいです!!
- 799 :Socket774:2009/01/17(土) 09:06:56 ID:IFnCsPqG
- >>797
スレチ
こちらへどうぞ
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229818846/
- 800 :Socket774:2009/01/17(土) 09:52:35 ID:ZdROeeo3
- http://jyouhouya3.net/2008/06/post_741.html
この透明キーボードはどこで売っているのでしょうか?
- 801 :起動しない:2009/01/17(土) 10:13:34 ID:UH0CAXKX
- > Memtestしたか? [した/してない/できない]
ねえ、↑ってかなり色々やらなきゃいけないの?
アプリ起動してポチったら、全チェックとか出来ないの?
- 802 :Socket774:2009/01/17(土) 10:50:44 ID:m1huXGfH
- 音楽ファイルエンコード速度を強化したいんですが、これはVGAではなくサウンドカードを強化したほうがいいんですかね?
- 803 :Socket774:2009/01/17(土) 10:53:49 ID:+F8zHEJs
- おまえは何をいってるんだ? CPUにきまってんだろ
- 804 :Socket774:2009/01/17(土) 11:19:37 ID:KmC8v3SN
- >>791
一番手頃なのは同じファン(または同じ大きさ・同程度の回転数のファン)を探して
ファンだけ取り替えること
ベアリングタイプに注意して長持ちするのを選べば、これが一番安上がりになる
>>801
一度Memtest86+ってプログラムを起動するための起動ディスク(CD-R/FD)を作っておけば
それ以降は起動ディスク入れてPC起動して放置するだけで全チェックしてくれる
- 805 :Socket774:2009/01/17(土) 11:23:21 ID:0N/AdFxC
- >>801
Memtestのやり方を理解できていない事はわかった。
- 806 :Socket774:2009/01/17(土) 11:59:24 ID:219XVoVM
- CPU:core i7 920
M/B:GA-EX58-UD3R
メモリ:DDR3 PC8500 1024MB*3
HDD:500GB*1
VGA:GeForce 9800GTX*
OS:Vista HomePremium 32bit SP1
電源:EA-650
ケース:acmc-22b
以上の構成で初自作したのですが、フロントのヘッドホン出力にヘッドホンを繋ぐと、かなりノイズがのります。
USBメモリを差したりすると、キュルキュルと音がなります。
どうにかして消したいのですが、解決策のご教授をお願いします。
- 807 :Socket774:2009/01/17(土) 12:02:33 ID:HZeaEI0j
- >>806
ケース買い替え
- 808 :@株主 ★:2009/01/17(土) 12:08:26 ID:5mAunncb
- ネットの事で聞きたい事が…。
いつも見ていたHPを開いたままにしてたらF5が押しっぱなしになってて、変な表示でたからとりあえず閉じて再アクセスしたら↓
Forbidden
You don't have permission to access /i.cgi on this server.
Apache/1.3.33 Server at www8.netstayer.co.jp Port 80
って表示がされててそのHPのレンタル先のサイト全部見れなくなってました。これってサイト側に規制されてしまったのですか??
- 809 :Socket774:2009/01/17(土) 12:11:40 ID:GziQ3ssm
- >>808
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
初心者の質問
http://gimpo.2ch.net/qa/
インターネット
http://pc11.2ch.net/internet/
ネットwatch
http://pc11.2ch.net/net/
- 810 :@株主 ★:2009/01/17(土) 12:12:04 ID:5mAunncb
- あ?
- 811 :Socket774:2009/01/17(土) 12:39:07 ID:219XVoVM
- >>807
ケースのせいなんでしょうか?
この部分だけ取り替えたりできませんか?
- 812 :Socket774:2009/01/17(土) 12:48:41 ID:MtQ8gG0H
- >>811
・電源がへたれている。
・ドライバを入れ替える。
・ケース内部のノイズ発生源を全部シールドする。
・ケースのフロントのコネクタを全部取り替える。
・サウンドカードを新規に追加してみる。
- 813 :Socket774:2009/01/17(土) 12:54:33 ID:219XVoVM
- >>812
ありがとうございます。
やってみますね。
- 814 :Socket774:2009/01/17(土) 13:09:34 ID:7t/Ze7AI
- M/B:P5LD2-TVM
対応CPU:Pentium D、Pentium 4、Celeron D
ソケット:LGA775
チップセット:Intel 945G
FSB:1,066/800/533MHz
上のマザボにCore 2 Duo E4400を積む事は可能でしょうか?
なにぶん一昔前の製品で情報も少ないので・・・すみません。
- 815 :Socket774:2009/01/17(土) 13:18:56 ID:m1huXGfH
- 鉄板ってどういう意味ですか?
金属の鉄の板という回答はご遠慮願います
- 816 :Socket774:2009/01/17(土) 13:20:36 ID:ikoPXsuC
- >>814
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&newwindow=1&safe=off&q=P5LD2-TVM+E4400&lr=
- 817 :Socket774:2009/01/17(土) 13:26:54 ID:7t/Ze7AI
- >>816
ありがとうございます。
安心して買い替える事ができそうです。
- 818 :Socket774:2009/01/17(土) 13:29:06 ID:lbAoUtFe
- >>814
>>2
そういう情報はマザーボードのメーカーサイトに行けば載ってるよ
- 819 :Socket774 :2009/01/17(土) 13:33:15 ID:FZTWI/JI
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
- 820 :Socket774:2009/01/17(土) 13:37:11 ID:tfjVPnC8
- >>815
鉄板:鉄のように堅い板転じて、安定性が高い製品の意。
「枯れた○○」なども同じ意味で用いられる事もある。
- 821 :Socket774:2009/01/17(土) 13:39:34 ID:xtKqUiLo
- >>785
さんくす!
- 822 :Socket774:2009/01/17(土) 13:41:48 ID:261ODpKj
- >>815
間違いない = 鉄板
- 823 :Socket774:2009/01/17(土) 13:47:21 ID:KkhZOYoA
- CPU:AMD athlon X2 6000+
MB:MA78G-DS3HとM3A78-EM
メモリ:PC2-6400 2G
電源: AS Power SD-520ETE
現在、自作を試みて電源をいれてみましたが、
CPUファンなどは回っているがモニターに表示されません
ケースが小さいということもありスペーサーを4つしかつけていないため
ショートしていると思いましたがMBの箱の上で最小構成を上記2つのMBで
試して見ましたがCPUファンがまわるだけで変わりませんでした
- 824 :Socket774:2009/01/17(土) 13:48:47 ID:lbAoUtFe
- >>823
ディスプレイの電源入ってる?
beepはなんて言ってる?
- 825 :Socket774:2009/01/17(土) 13:52:56 ID:onr1aVPf
- ラデオン9600xtのファンが壊れて動かないのですが、このまま使い続けても熱暴走しないでしょうか?
ゲーム用途ではなく映画を見たりするだけのサブPCです。
- 826 :Socket774:2009/01/17(土) 14:00:30 ID:KkhZOYoA
- >824
ディスプレイの電源は入っていましたが
beepはつけてませんでした、つけないとやはりわかりませんよね?
- 827 :Socket774:2009/01/17(土) 14:04:44 ID:lbAoUtFe
- >>826
ここに質問に来るくらいならBeepつけて音の意味調べたほうがいいかもね
とりあえず、最小構成してみて
- 828 :Socket774:2009/01/17(土) 14:05:59 ID:KkhZOYoA
- >>927
わかりました、ありがとうございます
- 829 :Socket774:2009/01/17(土) 14:09:31 ID:m1huXGfH
- >>820
>>822
ありがとうございます。自分が使うマザボが鉄板と連呼されてたのですが、誉め言葉だったんですね。
- 830 :Socket774:2009/01/17(土) 14:19:25 ID:ikoPXsuC
- >>825
熱暴走しなくても突然死するかもね
- 831 :Socket774:2009/01/17(土) 14:28:08 ID:onr1aVPf
- まじですか。
9800proに付属していた大きいファンがあまっているのですが、それをつけることは可能でしょうか。
- 832 :Socket774:2009/01/17(土) 14:35:07 ID:wSe0RTs9
- >>831
とりあえず「ファン」なのか「クーラー」なのかはっきりさせてくれ
- 833 :Socket774:2009/01/17(土) 14:41:41 ID:onr1aVPf
- ファンです。
- 834 :Socket774:2009/01/17(土) 15:15:52 ID:xPknu4YW
- >>792
Windowsインストール前にBIOSをAHCIモードに設定しろ
FDからAHCI(RAID)ドライバをF6でインストール
Matrix Storage Managerはチップセットドライバのインストール後でいい
- 835 :Socket774:2009/01/17(土) 15:21:30 ID:yGG3lfTv
- 一般にAMDのBEは電圧を下げれば同ファミリーのe付き(省電力)と同程度の電力で動かせるのでしょうか?
Phenom2までの繋ぎマシンを5050eで組むか熊さんにするか迷っている次第です
- 836 :Socket774:2009/01/17(土) 15:24:53 ID:wSe0RTs9
- BE以外でも下げることは出来るから自己責任でやるならe仕様に出来るよ
- 837 :Socket774:2009/01/17(土) 15:31:37 ID:lwBrOrAs
- 耳をすませるとキィンキィンと高い音が出ていたので中を見てみると、
どうやらマザボのどこかの部品から音が出てるっぽいんですが、これはまずいんでしょうか?
- 838 :Socket774:2009/01/17(土) 16:01:38 ID:7ffHQJus
- 古めのサウンドカード入手しまして、CDオーディオケーブルのつなぎ方なんて載ってるんですが、
サウンドカードとCDドライブ(DVDが普及する前なので)とをCDオーディオケーブルで必ず繋ぐ必要ってありますか?
それと、今時のサウンドカードでもDVDドライブとをこれで繋ぐようになっていますか?
- 839 :Socket774:2009/01/17(土) 16:03:48 ID:wSe0RTs9
- >>837
コイル無きだと思う実害は無い
- 840 :Socket774:2009/01/17(土) 16:05:32 ID:wSe0RTs9
- >>838
なってるのもある
そして繋ぐとPC起動しなくてもCDかけれるようになる
電源もやらなきゃダメだけど
- 841 :Socket774:2009/01/17(土) 16:23:09 ID:AyEVxDMI
- CPU:Core2Quad Q8300
MB:GA-EP45-UD3R
メモリ:PC2-6400 2GB*2
VGA:Force3D RADEON HD 4670
HDD:HGST 500GB、HGST 1TB
電源:KRPW-J600W
ケース:abee M4B
今月の頭に初めて自作したんですが、ファンの音が思ったより耳障りなので改善したいと思ってます。
ケース付属のリアファンからの音が原因な気がするんですが、それ以外に可能性がある部分があれば教えてください。
ちなみに、CPUクーラーはリテールのを使ってます。
- 842 :Socket774:2009/01/17(土) 16:28:39 ID:zOLKmrrO
- んなもん1個づつファン止めていけばいいじゃないか
- 843 :Socket774:2009/01/17(土) 16:35:04 ID:fz1d3L5O
- >>841
あまえすぎだろ!
一個ずつ確認すればわかるはずだぞ。
- 844 :Socket774:2009/01/17(土) 16:39:27 ID:Bu6uTAXh
- E8400あたりで地デジチューナーをつけたい。
利用目的は、撮りたまったDVのデータをDVD化したり
地デジの録画。
たまに画像編集。(フォトショ)
キューブやスリム型では無理があるだろうか?
また3Dゲームなどはしないけど、オンボードグラフィックで十分でしょうか。
- 845 :Socket774:2009/01/17(土) 16:40:39 ID:WZ/uXOg+
- >>844
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
- 846 :Socket774:2009/01/17(土) 16:40:53 ID:5mAunncb
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
- 847 :Socket774:2009/01/17(土) 16:47:50 ID:MqH8i9L5
- >>841
ヒント ファンが小径になるほど騒音は増す
- 848 :Socket774:2009/01/17(土) 16:57:05 ID:m1huXGfH
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
- 849 :Socket774:2009/01/17(土) 17:10:01 ID:efdIzOUr
- 長文貼るより適当に答えたほう楽じゃねーか?www
- 850 :Socket774:2009/01/17(土) 17:14:39 ID:6rkKJwbj
- 今度PC作ってみようと思って色々見てたんですけど裸で組むって本当ですか?
本当だったら裸で作業しようかと・・・
- 851 :Socket774:2009/01/17(土) 17:17:06 ID:lqFGXSW3
- 冬場は褌かパンツをはいても大丈夫なことになっています
- 852 :Socket774:2009/01/17(土) 17:17:27 ID:wSe0RTs9
- >>850
裸で組んでトラブル起きたらまたおいで
- 853 :Socket774:2009/01/17(土) 17:17:57 ID:6rkKJwbj
- >>851
ありがとうございます!
- 854 :Socket774:2009/01/17(土) 17:18:27 ID:6rkKJwbj
- >>852
はい!ありがとうございます!
- 855 :Socket774:2009/01/17(土) 17:21:23 ID:i06YsuRS
- >>850
静電気やほこりの観点から考えて全裸での作業が一般的です
- 856 :Socket774:2009/01/17(土) 17:23:38 ID:KtAeRpM+
- デゥは体液がマザボに垂れるから全裸はお奨めしないぞ
あと早漏の人もデバイスをショートさせる危険が危ない
事前に何らかの対策が必要だろう
- 857 :Socket774:2009/01/17(土) 17:24:19 ID:+F8zHEJs
- まぁ全裸だと風邪とか肺炎の恐れあるんで服装はGパンとTシャツ
んで水で手洗いで15分毎に両手を壁につけておけば静電気で死なすなんてまずない
- 858 :Socket774:2009/01/17(土) 17:32:48 ID:m1huXGfH
- 人間の脳における記憶領域であるメモリーとHDDの違いはどうやって見分ければよいのでしょうか?
- 859 :Socket774:2009/01/17(土) 17:35:06 ID:m1huXGfH
- 俺は、さっき暖かいお茶をPCの前まで運んだとろこで、くしゃみしてキーボードを濡しちまった
- 860 :Socket774:2009/01/17(土) 17:42:31 ID:Y3t5v4H0
- >>m1huXGfH
お前もう出てけ
- 861 :Socket774:2009/01/17(土) 17:44:06 ID:cVrV0iYR
- >>858-859
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
- 862 :Socket774:2009/01/17(土) 17:58:11 ID:UBE5astq
- このスレってどの質問がOKで、どの質問がスレ違いか理解できません。
- 863 :Socket774:2009/01/17(土) 18:32:36 ID:OCkIPXhz
- スレチガイだと指摘してくれたりスルーしてくれたりするから大丈夫だよ
- 864 :Socket774:2009/01/17(土) 18:42:16 ID:B3jY4EtB
- このスレの質問対象
自分で組み立てたPCで、
トラブルが起きた場合に自分でググり、試してみて、
それでも解決方法が解らない場合、質問するスレです。
- 865 :Socket774:2009/01/17(土) 18:49:57 ID:B3jY4EtB
- このスレで駄目な質問
パーツの購入相談
パーツの比較相談
他人が組んだ物
メーカー製の物(BTO含む)
- 866 :Socket774:2009/01/17(土) 18:52:29 ID:Y3t5v4H0
- 組み立てたけど起動しない
突然動かなくなった
等のトラブル対処のスレだよ
質問ってのとはちと主旨が違うと思う
- 867 :Socket774:2009/01/17(土) 18:55:57 ID:Y3t5v4H0
- それからここは
自作PC初心者のスレ
PC初心者は他で聞いてくれ
- 868 :Socket774:2009/01/17(土) 19:48:47 ID:rHRjBphq
- CPU:E8500
M/B:P5Q-Deluxe
メモリ:DDR2 PC6400 2G×2
HDD:160G(System)+500G×2
電源:Seasonic M12 500W
VGA:GeForce 8600GT
サウンド:SB X-Fi XG
OS:XP Home SP3
構成自体は年末に総取っ替えしたものです。
で、一週間くらい前にHDDを一基増設して今の環境。(SG ST3500320)
・現象
HDD増設してから時々フリーズするように。(不定期)
リセットかますとASUS Aiのスプラッシュで確実にフリーズして起動せず。
HDDのアクセスランプは点きっぱなし。
リセット時にBIOS画面でHDD構成を覗くと、システムと増設したHDDが認識されていない。
強制終了で電源落としてやると認識、起動。
M/Bが原因なのかHDDが原因なのか・・・
エスパーさんどうかお願いします。
- 869 :Socket774:2009/01/17(土) 19:52:21 ID:TCigiBON
- HDDを元に戻して様子見
- 870 :Socket774:2009/01/17(土) 20:03:25 ID:TDIOTOKR
- >>868
HGSTのHDDだったら相性不良かもしれない。
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?no=F01475B1-AB77-D614-1CBC-7E931D9E69C7&model=P5Q%20PRO&SLanguage=ja-jp
- 871 :Socket774:2009/01/17(土) 20:03:27 ID:50O/vnNZ
- >>868
HDDじゃない。
似た構成でHDD5台剛力450Wでもいけてたから。
- 872 :Socket774:2009/01/17(土) 20:12:14 ID:KmC8v3SN
- >>868
増設したHDD以外のHDDを1〜2台減らして起動してみたらいい
それでダメなら増設したHDDの不良
- 873 :Socket774:2009/01/17(土) 20:59:59 ID:yGG3lfTv
- ありがとう
- 874 :Socket774:2009/01/17(土) 21:05:26 ID:ADJpAuZO
- E6750、8600GT、Q6600 それぞれなんて発音すればいいんですか?
いーろくななごーぜろ、はっせんろっぴゃくじーてぃー、きゅーろくせんろっぴゃく、でおkですか?
- 875 :Socket774:2009/01/17(土) 21:06:07 ID:+F8zHEJs
- 日本語でおk
- 876 :Socket774:2009/01/17(土) 21:07:54 ID:m1huXGfH
- >>874
イーシックスティセブンヒフティ、エイティシックスダブルオー、キューダブルシックスハンドレット
- 877 :Socket774:2009/01/17(土) 21:08:14 ID:ADJpAuZO
- E6750はたとえばいーろくななごーぜろ なのか いーろくせんななひゃくごじゅうって言った方がいいのか、そういうことです
- 878 :Socket774:2009/01/17(土) 21:08:45 ID:ADJpAuZO
- マジレスお願いします; ;
- 879 :Socket774:2009/01/17(土) 21:10:30 ID:WZ/uXOg+
- >>874でいいよ
- 880 :Socket774:2009/01/17(土) 21:11:30 ID:q6dbPuxX
- E6750 8600GT Q6600って発音するに決まってるだろ
- 881 :Socket774:2009/01/17(土) 21:11:58 ID:5mAunncb
- Intelに聞け
- 882 :Socket774:2009/01/17(土) 21:12:29 ID:AdANsjPh
- >>874
あー
店で買ったことがない人?
パルクとかと違ってどう読んでも笑われることはないと思うよ
- 883 :Socket774:2009/01/17(土) 21:13:54 ID:ADJpAuZO
- レスありがとう
店で買ったけど店だとカードがぶら下がっててレジに持っていく感じだったんだよね
とりあえず回答してくれた人ありがとう
- 884 :Socket774:2009/01/17(土) 21:13:57 ID:biHsTZCu
- >850
上半身裸なら大丈夫だ
ttp://on2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up_0152.jpg
- 885 :Socket774:2009/01/17(土) 21:20:17 ID:hWvhMsBO
- >>ID:IFnCsPqG
他のスレに誘導の際は、なるべくなら今度は「テンプレよく読め、ゴラ〜ッ!」で
おながいしまつ。
見積もり住人より
- 886 :Socket774:2009/01/17(土) 21:57:39 ID:O203C4Vm
- OSがLinuxでネトゲって出来ますか?
- 887 :Socket774:2009/01/17(土) 22:00:01 ID:WZ/uXOg+
- 対応してるならな
- 888 :Socket774:2009/01/17(土) 22:16:20 ID:FM8qhldr
- 4pinのため「PWM」推奨なはずのAMDリテールCPUファンなのですが、
Award BIOSのCPU FAN SMART CONTROLを「Voltage」にしても違いがわかりません。
(あれば)差を実感する方法ってありますか?どっちでもいいのでしょうか。
両方とも2600rpm前後で、CONTROL自体をDisableにすると3400rpmまで上がって、
さすがにうるさくなるのがわかります。
『んなの「Auto」にしとけばいいじゃん』って言われるとご尤もですが、
せっかく自作だと隅々まで気になるところ見渡したくなるんで…。
- 889 :Socket774:2009/01/17(土) 22:24:05 ID:50O/vnNZ
- >>888
何したいのかわからん。
- 890 :Socket774:2009/01/17(土) 22:50:02 ID:L/xDRNmV
- グラフィックボードをつけて、どれくらい効いているか調べるためにベンチマークテストのソフト(HDBENCH)を
使ったんですが、数値やグラフの意味がよくわかりません……。
- 891 :Socket774:2009/01/17(土) 22:53:14 ID:ikoPXsuC
- 付ける前より数値が大きければ性能が良くなったって事だ
- 892 :Socket774:2009/01/17(土) 22:58:23 ID:XK3r1bBo
- PWMが使えるならPWMの方がいいんじゃないの
でも違いは感じにくいと思う
両方の制御方式の差を調べれば違いは分かるかもね
- 893 :Socket774:2009/01/17(土) 23:09:24 ID:X/vVf1QK
- チカチカするのが嫌いなので、
ケースのLEDケーブルはMBに接続しなくても問題ありませんか?
- 894 :Socket774:2009/01/17(土) 23:11:32 ID:v8VQVcUN
- >>893
やりゃいいだろ。問題が出たら付けろ。出なかったらそのまま。
- 895 :Socket774:2009/01/17(土) 23:13:36 ID:6sKy3Jb5
- PCケース交換したいんですが、この構成で
Antec SOLOにケース交換できますか?
構成
セレロン 2G
GA-8IG1000 Pro
HDD 120G
メモリ 1G
よろしくおねがいします。
- 896 :Socket774:2009/01/17(土) 23:17:10 ID:hWvhMsBO
- >>ヤクザ
つないで黒いテープか何かで目隠し。見たい時が必ず来る。
- 897 :Socket774:2009/01/17(土) 23:17:25 ID:KmC8v3SN
- >>895
できる。
元のPCからバックパネル流用しなきゃダメなので捨てないように。
- 898 :Socket774:2009/01/17(土) 23:18:33 ID:m1huXGfH
- ケーススレなら乱立してるぞ
- 899 :Socket774:2009/01/17(土) 23:18:35 ID:3vCGoR3n
- >>895
>>865
- 900 :Socket774:2009/01/17(土) 23:32:49 ID:CV8Iw8sx
- CPU:Intel Core i7 920 BOX
マザーボード:ASUS P6T Deluxe
メモリ:Corsair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
電源:AcBel PC6024-12F65/70A-80P
ビデオカード:玄人志向 GF9800GTX+-E512G (PCIExp 512MB)
サウンド:オンボード
HDD:WESTERN DIGITAL WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
光学ドライブ:PIONEER DVR-216BK
FDD:OSバンドル
ネットワーク:オンボード
OS:Windows XP Home Edition SP3
ケース:流用、Antec Nine Hundred
この構成で組んで全てのLED点灯、ファン回転するのですがモニタ出力がされていないようです。(真っ黒)
起動時に何の音もしない事を見るとCPUを取外し、再組付けとかすべきでしょうか?
- 901 :Socket774:2009/01/17(土) 23:33:48 ID:ikoPXsuC
- マザーの田コネ、VGAに補助電源挿してる?
- 902 :Socket774:2009/01/17(土) 23:36:33 ID:I6WWBeYo
- いやさすがに俺じゃないんだから…田コネは挿すだろJK…
モニターの電源いれた?
- 903 :Socket774:2009/01/17(土) 23:40:04 ID:zQSYk5Qy
- お願いします。
パソのマザーを交換しました。先日まで使っていた流用450W電源、流用HDD(U-ATA)、GA-EP45 UD3R、Q9550、メモリはkingstonの2G×2キット
接続終わって電源差し込んだら(電源をいれていないスタンバイ状態)コンコンと一定の小さい音が。その音と同期して電源のファンが小刻みに動いています。HDDランプも同じく音と同時に点滅しています。スイッチを押しても電源入りません。
電源が死んだのでしょうか?エスパーな方教えてください
- 904 :Socket774:2009/01/17(土) 23:43:59 ID:+F8zHEJs
- >>890
HDベンチは正直もう使えない ちゅーか数値が完全におかしい時もあるし
VGAのベンチを正確に測りたければ、3Dmarkとかデビルメイクライ4とかメジャーで重いベンチをすすめる
- 905 :Socket774:2009/01/17(土) 23:45:53 ID:+F8zHEJs
- >>903
マザボとつないでる電源ケーブル一回抜いて刺しなおせ あとメモリも
パワースイッチコネクタもちゃんと正しい位置に刺さってるか確認
- 906 :Socket774:2009/01/17(土) 23:46:51 ID:2+WhBnyA
- >>904
>>770
- 907 :Socket774:2009/01/17(土) 23:55:57 ID:+F8zHEJs
- ・・なんで今更GF2MXなんて・・・・ 中古屋で300円で売ってるカードじゃねーかよ・・・・
せめて7600GS買おうぜ
- 908 :Socket774:2009/01/17(土) 23:58:29 ID:B3jY4EtB
- >>900
コネクター再確認。
>>903
HDD外して立ち上げ。
BIOSまで行かない時は、電源ショートさせてファン回るか確認。
- 909 :Socket774:2009/01/18(日) 00:03:05 ID:C3sr1uGr
- 中をいじったこともない素人ですが、質問します。
最近パソコンから変な音がするのでどこからするか確認してみたら
ケース後ろのファンからのようです。
これは同じものを買ってきて交換できるものでしょうか?それともさわらずに
メーカーになおしてもらった方がいいのでしょうか
抜いて交換するだけならできると思うのですが。
よろしくお願いします。
- 910 :Socket774:2009/01/18(日) 00:04:59 ID:50O/vnNZ
- >>909
板違い さようなら
- 911 :Socket774:2009/01/18(日) 00:07:37 ID:KxVohxPy
- 自作モンじゃねーとホントはアレなんだけど、保証内であればメーカーで直してくれるはず
保証が切れてると1蔓延はふんだくられるので、同じ大きさのファンを買ってきて交換すればおk
@PCの電源抜く(電源ケーブルも抜く)
A壊れたファンをドライバーを使って外す(ハメコミ式の場合は外すだけ)
B新しく買ってきたファンを付ける 電源コネクターを忘れず付ける
CPCの電源ケーブルを挿す
これでおk
- 912 :Socket774:2009/01/18(日) 00:10:29 ID:hdyH5h5M
- >>911
ありがとうござます。 明日買ってきます。
- 913 :Socket774:2009/01/18(日) 00:14:02 ID:KxVohxPy
- あと冬場で静電気が発生しやすいから、静電気をちゃんと逃がして作業してな
じゃねーとPCこわれっから
- 914 :900:2009/01/18(日) 00:17:27 ID:Ak9UFB+H
- >>901
どちらもおkです。
>>902
・・・失敬な。
>>908
色々見直して、差し込み直ししてみました。異常は見つかりません・・・。
- 915 :Socket774:2009/01/18(日) 00:21:08 ID:4LZ5NVOp
- >>914
Beep先生はなんておっしゃってる?
- 916 :Socket774:2009/01/18(日) 00:26:34 ID:MDYY4MNa
- >>914
流用部品ありますか?
各ファン回ってるなら、起動はしているようですから、画面とGPU何で出力してますか?
ちなみにモニターはなんでしょうか?
- 917 :Socket774:2009/01/18(日) 00:27:29 ID:KxVohxPy
- >>914
メモリとVGAを一回抜いて挿しなおし あと24ピンの電源コネクタも一回に抜きなおししてみ
あと、映像ケーブルやちゃんと接続されてるかい?
- 918 :900:2009/01/18(日) 00:40:27 ID:Ak9UFB+H
- >>915
・・・ピーとか言う音の事ですか?
全く無音です。すんともいいません。
>>916
ケース以外みんな新品です。DVI-Dケーブルでつなぎました。
ディスプレイ:MITSUBISHI Diamondcrysta RDT1712S
>>917
もう今日は疲れたのでまた明日チャレンジしてみます。
CPUは関係ないですかね?
- 919 :Socket774:2009/01/18(日) 00:42:09 ID:KxVohxPy
- >>918
CPUはそうそう壊れんからなぁ 俺もまだCPUは殺したことないんでよーわからん・・・・
- 920 :Socket774:2009/01/18(日) 00:43:39 ID:4LZ5NVOp
- >>918
Beepスピーカーは付いてるんだよな?
付いてて無音ならマザーボード壊れてる
- 921 :Socket774:2009/01/18(日) 00:46:37 ID:MDYY4MNa
- >>918
明日最小構成でやってみるといいですね。
- 922 :900:2009/01/18(日) 00:50:01 ID:Ak9UFB+H
- >>919
接触不良とかは・・・ないか・・・。
>>920
普通ついてますよね?壊れてるの濃厚ですか・・・。
>>921
はいな。また来ます。
- 923 :Socket774:2009/01/18(日) 00:53:44 ID:4LZ5NVOp
- >>922
普通付いてないぞ
- 924 :Socket774:2009/01/18(日) 01:06:33 ID:oc8KVqez
- 今度組もうとするPCにHDDを8台装備したいんですが電源とHDDを結ぶケーブルってどのくらいの数があるんですか?
- 925 :Socket774:2009/01/18(日) 01:07:05 ID:V6br5SDb
- あのー、
emachines J4504を持っているんですが、
基本構成はそのままで、
もっと大きいPCケースに丸ごと移す事
ってできますか?
いろいろ拡張する前に、
ケースを大きくしておきたいんです。
- 926 :Socket774:2009/01/18(日) 01:11:42 ID:MDYY4MNa
- >>924
増やせるから心配ない
>>925
出来る
スレ違い
- 927 :Socket774:2009/01/18(日) 01:12:34 ID:4LZ5NVOp
- >>924
>>925
>>2
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません
- 928 :Socket774:2009/01/18(日) 01:43:29 ID:V6br5SDb
- ありがとうございます。
すみません。違うスレ行きます。
一応、下記のように考えて、このスレにきました。
では、さようなら。
メーカー製PC emachines J4504
↓
まず、基本構成を変えず
大きいPCケースに丸ごと移す
↓
つぎに、ほとんどすべてのパーツを変える
↓
ほぼ自作PCの完成
↓
このスレに該当
- 929 :Socket774:2009/01/18(日) 01:46:47 ID:FSn7eUNY
- ゆとりでバカか
- 930 :Socket774:2009/01/18(日) 01:48:24 ID:PF/4Npgq
- 自作PCを修理に出したいんだけどどこに出せばいいの?
- 931 :Socket774:2009/01/18(日) 01:49:23 ID:oSXyq8Nu
- 自分で解決するのが自作だと思うんだが。
どこぞのショップでももってけ
- 932 :Socket774:2009/01/18(日) 01:50:18 ID:PF/4Npgq
- ペットショップでいいの?
- 933 :Socket774:2009/01/18(日) 01:50:45 ID:FSn7eUNY
- いいんじゃね
- 934 :Socket774:2009/01/18(日) 01:51:14 ID:PF/4Npgq
- 神奈川だとどこ?
- 935 :Socket774:2009/01/18(日) 01:51:29 ID:4LZ5NVOp
- >>928
まずケーススレ行かねぇか普通
- 936 :Socket774:2009/01/18(日) 01:53:12 ID:G1bttwY0
- >>934
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E3%80%80%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A7%91&lr=&aq=f&oq=
- 937 :Socket774:2009/01/18(日) 01:53:44 ID:4LZ5NVOp
- >>934
スレチ
- 938 :Socket774:2009/01/18(日) 02:17:35 ID:PCWC92vV
- すいません、質問させて下さい。
新しくディスプレイを買いました。今までのディスプレイには
アナログで接続していましたが、新しいディスプレイはHDMIで接続しています。
そのディスプレイにはスピーカーがついていてHDMIで繋いだ現在は
そのディスプレイスピーカーから音が出ています。
今まではPC本体に繋いだスピーカーから音を出していました。
ディスプレイにスピーカーを繋いで見ると音はスピーカーから流れますが
どうにも音質が劣化しているように聞こえます。
PC本体に繋いだスピーカーからアナログと同じように音を出す方法はありますか?
参考までに使用しているスピーカーは
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/GX-R3X?OpenDocument
ビデオカードは
http://www.hisdigital.com/un/product2-66.shtml
です。
- 939 :Socket774:2009/01/18(日) 02:24:47 ID:4LZ5NVOp
- >>938
サウンドドライバユーティリティを弄ってみる
- 940 :Socket774:2009/01/18(日) 09:30:02 ID:W0efKdir
- >>938
ありません。仕様です。
基本的にPC用途ではないので、音声の出力先はHDMIorPCサウンドの
どちらかになるケースがほとんどです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/High-Definition_Multimedia_Interface
- 941 :Socket774:2009/01/18(日) 10:00:04 ID:9+ayOIyP
- 助けて下さい。
P5K-EにIDEのHDD×1、SATAのHDD×2、9600GTの構成で今日まで普通に使っていたPCに、
BuffaloのBR-816FBSを増設してみたところ、POSTすらしてくれなくなりました。
SATAのコネクタを差し替えたりしてみても同じです。
OSはVista32bitSP1です。
どんなことでも思い当たることがありましたらアドバイスをお願いします。
本当に困って途方にくれてます・・・。
- 942 :Socket774:2009/01/18(日) 10:08:48 ID:jjotJZsH
- >>941
そのドライブ外してもダメ?
- 943 :Socket774:2009/01/18(日) 10:18:17 ID:bmwYl0jq
- >>941
ケースから出して最小構成してBeepを確認
- 944 :Socket774:2009/01/18(日) 10:19:33 ID:bmwYl0jq
- あ、その前にBIOSでBOOT順確認だな
- 945 :Socket774:2009/01/18(日) 10:25:38 ID:9+ayOIyP
- >>942
はい。元通りの構成にして起動しようとしてもなぜかダメなんですよ・・・。
触ったのはSATAポートだけなので、いろいろ繋ぎかえて試してるとこなんですが。
マザボのマニュアルに1・2・5・6がマスター、3・4がスレイブとあるんですが、
システムドライブを1に繋いであとはあいてるとこに繋げば良いと思ってたんですが何かルールでもあるんでしょうか?
とりあえずPOSTしてくれれば何とかなりそうなんですが・・・。
- 946 :Socket774:2009/01/18(日) 10:28:22 ID:bmwYl0jq
- シカトされたお
- 947 :Socket774:2009/01/18(日) 10:30:19 ID:9+ayOIyP
- 皆さん有難うございます。
ビープ男が鳴らないのが一番おかしいんですよね。
もちろんBIOS画面まで辿りつけないです・・・。
- 948 :Socket774:2009/01/18(日) 10:33:11 ID:jjotJZsH
- 最小構成にしてもBEEPすら鳴らないとなると、M/Bか電源が逝っちゃった可能性が高いな。
- 949 :Socket774:2009/01/18(日) 10:36:12 ID:bmwYl0jq
- 最小構成でダメならメモリ→CPUも外してBEEPが鳴るか確認する
- 950 :Socket774:2009/01/18(日) 10:38:33 ID:9+ayOIyP
- >>946
さん、申し訳ないです。
是非教えて頂きたいのですが、
システムHDD・データHDD・ブルーレイドライブ・これまでのDVDドライブを、
それぞれどのSATAポートに繋ぐのが良いでしょうか?
- 951 :Socket774:2009/01/18(日) 10:42:28 ID:+uyNmNyi
- ドライブ入れた時に
どっかのコネクタ抜けかけさせてない?
- 952 :Socket774:2009/01/18(日) 10:45:08 ID:9+ayOIyP
- 何度も書き込みすみません。
今から皆さんから頂いたアドバイスを一つずつ試してみます。
後ほどまたお邪魔させて頂きます。
- 953 :Socket774:2009/01/18(日) 10:46:16 ID:bmwYl0jq
- >>950
だから、まず最小構成で起動するかどうか確認してから一つづつ足していけよ
- 954 :Socket774:2009/01/18(日) 11:25:22 ID:SJcYcTOi
- つい三日前に増設したHDDをCystalDiskInfoで見たら
代替処理済みのセクタ数が2個あって注意になってた。
しきい値36なのに対して現在値、最悪値共に100。生の値が2あった。
ググっても具体的な解決策とか書かれてないんだけど
このまま放っておいてもいいもんなのかな?
- 955 :Socket774:2009/01/18(日) 11:27:40 ID:u/8fXMUt
- >>954
HDDぶっ壊れを直すとな?
ローレベルフォーマットをかけると、
ある程度「隠蔽」することが出来るよ。
- 956 :Socket774:2009/01/18(日) 11:40:35 ID:PNMJH3DC
- ペリフェラル4ピンの抜き差しが苦手です。
何かコツや良い工具はあるのでしょうか。
みなさまの知恵を教えてください。
- 957 :Socket774:2009/01/18(日) 11:55:37 ID:j+JmYn8a
- >>954
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231027541/55
これに該当してないか?
俺も丁度先週買ったとこなんだ・・・。
- 958 :Socket774:2009/01/18(日) 12:01:47 ID:SJcYcTOi
- >>957
<問題の可能性のあるモデル(2008年12月以前製造)>
んとこにモロに載ってた/(^o^)\
交換保証付けてなかったけど販売サイトに問い合わせてみよう・・・
- 959 :900:2009/01/18(日) 12:25:03 ID:Ak9UFB+H
- おはようございます。
とりあえずこんだけ試してみました。
*CPU、メモリ、VGA、電源を一旦外して取り付けしてみました。
>M/B電源の4ピンの方を先に差していなかった為、若干斜め指し状態だったのを発見。
直したが症状改善せず。
*ケースファンの電源を全部引っこ抜いてみた。
*メモリを1枚にしてみた。とっかえてみた。
以上、症状変化なし。もう思い付かね。
助けてください。
- 960 :Socket774:2009/01/18(日) 12:30:52 ID:cVvCROKv
- 昨日、地元の祖父へ行ったら、メモリ(ママンに挿すやつね)が
2GB*2恐らくリテールが、4000円くらいで売っていたのですが、
この板的に良いメーカーってどこですか?
トラ、馬あたりが売っていました。
- 961 :Socket774:2009/01/18(日) 12:38:29 ID:oR334SOz
- 電源投入しても起動しなくなりました
3日前起動中に本体を倒してしまい、電源が落ちたことがありました
どこからかカタカタと異音が発生するようになりましたが、すぐ後
再度起動できたのでHDDがヤバいかも程度に思っていました
一昨日も普通に起動したのですが、今日になって電源投入すると起動しません
背面スイッチの操作をしていると、ONにしたときに電源辺りから静電気の放電のような
「チッチッチッ・・・」というような音が連続的に聞こえてきます
まずはどのように対処したら良いでしょうか?
- 962 :Socket774:2009/01/18(日) 12:40:40 ID:jYP1xOPN
- >>960
>>2
- 963 :Socket774:2009/01/18(日) 12:44:09 ID:jYP1xOPN
- >>959
ケースにBEEPスピーカー付いてなけりゃ買いに行くところからはじめろ
個人的には配線ミスだと思うけど
>>961
電源を交換してみる
それで解決するとは限らないけど、とりあえず原因の切り分けにはなる
- 964 :Socket774:2009/01/18(日) 12:49:10 ID:MDYY4MNa
- >>959
面倒だろうけど、
最小構成にして起動させてみてください。
マザボ
CPU+クーラー
電源
メモリ一枚
グラボ
モニター
- 965 :Socket774:2009/01/18(日) 12:51:14 ID:oR334SOz
- >>963
レスさんくす
やってみます
チッチッチッって漏電なんだろうか・・・・
- 966 :Socket774:2009/01/18(日) 12:59:55 ID:G1bttwY0
- 怪傑ズバットが住み着いたんだと思うよ
- 967 :Socket774:2009/01/18(日) 12:59:55 ID:tWKjQ8sN
- ファンが何かに接触してない?
- 968 :961:2009/01/18(日) 13:06:54 ID:oR334SOz
- クローゼットに転がってたクロシコの400Wに換えたところ、
板のLEDの点灯を確認
電源投入して、CPUファンの起動とBEEP音を確認
電源が原因だったんですね・・・・・
通常運転には400Wじゃ全然足りないので、電源買いに行ってきます
>>967
壊れたと思しき方を分解してみます
- 969 :Socket774:2009/01/18(日) 13:14:25 ID:IwM4+guZ
- >>968
分解はやめとけ…マジで。
- 970 :968:2009/01/18(日) 13:17:08 ID:oR334SOz
- >>969
言ってはみたものの、ぶっちゃけ
恐怖>>>興味なんで着手してませんw
- 971 :900:2009/01/18(日) 13:27:47 ID:Ak9UFB+H
- >>963
ケースに?M/Bにではなくて?
>>964
やってみました。
モニター真っ黒。無音。
- 972 :Socket774:2009/01/18(日) 13:29:34 ID:MDYY4MNa
- >>970
ファンの軸がぶれて、どこかに当たってるだけかもしれないから、ファン外して電源入れて、ピンショートさせれば動くから、音がしないようならファン交換で済むよ
- 973 :Socket774:2009/01/18(日) 13:36:53 ID:sWzLmIZZ
- >>971
ちょとググって見たところM/Bには電源スイッチはあるけどBeepスピーカーは無いっぽい
- 974 :Socket774:2009/01/18(日) 13:38:44 ID:tWKjQ8sN
- >>970
あなたのようなチキ・・・気弱な初心者の為にPCショップでは
交換用電源ユニットを売っているんです・・・
財布に小一万入れてショップにGo!
- 975 :Socket774:2009/01/18(日) 13:41:45 ID:MDYY4MNa
- >>971
ん〜
ビープ用スピーカ-
ないときついな。
買うならついでに、
マザボ電源4→8変換
も欲しいなぁ。
画面真っ黒のまま少し放置してもらえますか?
確かP6寺って始めエクスプレスゲート立ち上がるまで時間かかったきがする。
- 976 :Socket774:2009/01/18(日) 13:45:18 ID:KxVohxPy
- >>941
BDP抜いてCMOSクリアすれ んでパワースイッチのコネクタが抜けかけてないか確認汁
- 977 :900:2009/01/18(日) 14:03:11 ID:Ak9UFB+H
- 写ったー
EATX12V(8ピン)の差し込み忘れでした。
お相手くださりありがとうございました。
- 978 :Socket774:2009/01/18(日) 14:05:10 ID:sWzLmIZZ
- >>977
…
914 名前:900[] 投稿日:2009/01/18(日) 00:17:27 ID:Ak9UFB+H
>>908
色々見直して、差し込み直ししてみました。異常は見つかりません・・・
- 979 :Socket774:2009/01/18(日) 14:08:08 ID:KxVohxPy
- まぁいいやんけ 治ったんだし
- 980 :Socket774:2009/01/18(日) 14:08:19 ID:MDYY4MNa
- >>977
え〜っと、ツッコミどころは色々あるけど、
おめでとう。
- 981 :Socket774:2009/01/18(日) 14:11:48 ID:iVE/dDcU
- 拡張子名変えても拡張子が変わらない
非常に由々しき問題なのだが、どうすればいい?
- 982 :Socket774:2009/01/18(日) 14:13:24 ID:MDYY4MNa
- >>981
質問に合ったスレに行く。
解決。
- 983 :Socket774:2009/01/18(日) 14:13:31 ID:KxVohxPy
- フォルダオプションで登録される拡張子は表示しないがOFFになってる?
- 984 :Socket774:2009/01/18(日) 14:16:12 ID:iVE/dDcU
- >>983
offになってないです
offにすれば変わるってことですか?
- 985 :Socket774:2009/01/18(日) 14:18:32 ID:iAOCnw/8
- >>981
p2pをやめる
- 986 :Socket774:2009/01/18(日) 14:20:17 ID:KxVohxPy
- >>984
いや、変更されてるけど、ちゃんと表示されてないんじゃないかって事
- 987 :Socket774:2009/01/18(日) 14:24:55 ID:iVE/dDcU
- アドバイス通りにやったら拡張子を変えることが出来ました
どうもありがとうございます
- 988 :968:2009/01/18(日) 14:26:25 ID:oR334SOz
- >>972
ファンの影響だけで起動できなくなるもんなんですかね?
ちょっと見てみます
>>974
小一万とはなかなかリーズナブ・・・ル?
- 989 :Socket774:2009/01/18(日) 14:26:42 ID:KxVohxPy
- それ、変わったんじゃなくて見えただけでしょ・・・ まぁいいか・・・・
- 990 :Socket774:2009/01/18(日) 14:28:33 ID:KxVohxPy
- >>988
貧乏な俺が変えないシーソニックとか買ってくれ 俺のは全部動物電源ばっかなんでw
- 991 :Socket774:2009/01/18(日) 14:29:22 ID:iAOCnw/8
- >>988
1万円以下の電源はかなりリーズナブル
- 992 :Socket774:2009/01/18(日) 14:30:13 ID:MDYY4MNa
- >>988
あっ、よく読んでなかった。
起動しないのか。
じゃあ止めといた方がいいね。
- 993 :Socket774:2009/01/18(日) 19:15:09 ID:wDwMzz5y
- 誰か次スレ頼む。次スレは116です。一応>>1のテンプレはコレ。
<------ キリトリ ---------->
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 115台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231357057/
<------ キリトリ ---------->
AAなどは適当に探してきてくださいな。
- 994 :Socket774 :2009/01/18(日) 19:21:12 ID:QbxQ00Lf
- スレタイ変えません?
- 995 :Socket774:2009/01/18(日) 19:22:14 ID:oSXyq8Nu
- うめ
- 996 :Socket774:2009/01/18(日) 19:22:24 ID:QZQM7GQA
- 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 116台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232274113/
- 997 :Socket774:2009/01/18(日) 19:23:53 ID:svTUgIK5
- うほ
- 998 :Socket774:2009/01/18(日) 19:32:36 ID:pzPc0LG8
- 試してみる
- 999 :Socket774:2009/01/18(日) 19:33:11 ID:oSXyq8Nu
- うめ
- 1000 :Socket774:2009/01/18(日) 19:33:26 ID:MDYY4MNa
- うめ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
268 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ678【マジレス】 [パソコン一般]
【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その34【BTO】 [PCアクション]
【NEC】Express5800/S70SD専用10台目【14700円】 [ハードウェア]
【゚ω゚】砂城鯖1001砦目【゚ω゚】 [ネトゲサロン]
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ679【マジレス】 [パソコン一般]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)