CGIレンタル
NSFレンタルサーバ
【格安高機能】NSFレンタルサーバー


30代メンタルルームBBS
戻る

お気軽にカキコしてくださいね。


メッセージをどうぞ♪お気に入りの写真等画像も遠慮なくアップしてくださいませ。
 Name
 E-Mail
 U R L
 Title
 Message
 文字色
 File
大きさ200KB以下( jpg, gif, jpeg, png, txt )
 Pass
投稿キー投稿キーを右に記入してください


寒さ対策について
テレジア  
 もうひとつありました。ほっとカーペットの下に、断熱材みたいのを敷いておられますか?専用のシートみたいのが、これもまた大きいスーパーとかホームセンターにあります。1000円くらいだったかな?

 もしもお手元にないのなら、ごそごそするかもしれませんけど、これもダンボールを敷くと床からの冷気を遮断するので、ホットカーペットの温かさが違ってくると思います。

 発泡スチロールとかダンボールってのは結構断熱効果があるので、お試しください。

 見場が悪いので貧乏臭くなるかもしれませんけど。
Date: 2009/01/11/14:11:11   [1174]

Re:寒さ対策について
ナロン   HOME
ホットカーペットの下には何も敷いていませんでした。なるほど、断熱材作戦ですね。とりあえず、ダンボールで試したいと思います。重ね重ねありがとうございます。
Date: 2009/01/11/15:50:18   [1177]

Re:寒さ対策について
テレジア  
 加湿器をつけると暖かいそうです。私もやってます。エアコンと向かい合わせにおくんだそうです。エアコンとは、遠く離して設置です。私はファンヒーターですけど、ある程度湿度が高いと暖かく感じるようです。
Date: 2009/01/11/16:14:32   [1178]

Re:寒さ対策について
ナロン   HOME
加湿器ですかぁ。うちには無いですぅ。。。
でも加湿器って、風邪予防にも良いと聞くし、暖かくなるし、あった方が断然便利ですよね。
Date: 2009/01/11/16:49:38   [1180]



寒さ対策
テレジア  
 子供の件に関して、なんやかんや言い過ぎたと感じています。感情的になったつもりはないのですが、一言お詫び申し上げます。

 隙間風のことについてです。窓から隙間風が入ってくるような感じでしょうか?だったら、もう捨ててもいいような布団とか毛布もしくはトレーナーなどありせんか?
 それを、窓の下に丸めて並べるだけでも違うと思います。

 見た目は悪いのですが、ペプシの空箱を窓と床にL字型に置くのも手段です。とにかく、窓の下側から冷気が入ってくるので、ここを防ぐのが一番です。カーテンを長くたらすのもいいです。
Date: 2009/01/10/20:04:11   [1167]

Re:寒さ対策
テレジア  
 追伸、床に座った形で寒いと感じていらっしゃるのなら、ひざ掛けを使われると違うと思います。男性でひざ掛けってなんとなくイメージがよくないでしょうけど、人間の筋肉の中で一番大きいのは太ももです。ここから熱が放散されるのを防ぐには、ひざ掛け。

 これで体感温度が違ってくると思います。ホームセンターなどで、クォーターケットとかハーフケットといって普通の毛布の4分の一サイズよか半分サイズが安く売っていますから、それを活用されるといいと思います。
 普通の毛布は大きすぎて邪魔になると思います。
Date: 2009/01/10/20:09:36   [1168]

Re:寒さ対策
ナロン   HOME
いえいえ、テレジアさん、お気になさらないでくださいね。

さて隙間風ですが、おっしゃるように窓から思いっきり入ってきています。引っ越しの時に持ってきたカーテンが窓のサイズよりかなり短くつんつるてん状態なのです。あいにく余っている布類は無いので、ペプシの空き箱を使ってみようかと思っちょります。
また、太ももの件、勉強になりましたです。今度ホームセンターに行った時にひざ掛けをゲットしてこようと思います。
アドバイスありがとうございました。
Date: 2009/01/10/21:18:41   [1169]



子供ですか。
762  
混雑の度合いがわからないのでナロンさんが大人気ないのかどうかには言及しないでおきます。それでも子供一人で買い物なんて暴挙を擁護する気にはなれませんが。

近所の子であれば、他人への迷惑がどういったときに発生するのかを教えられる環境がある訳で、放置している親御さんの神経が理解できません。

また、近所へ出かけて悲しい結末を迎える子供が後を立たないこのご時世に、不特定多数が出入りする店舗へ一人で買い物に行かせる無神経さも理解に苦しみます。

道徳面と安全面双方の教育放棄とも見受けられ、新手の虐待といった所でしょうか。

親御さんには『保護者』という字面に気付いて欲しいものですね。
Date: 2009/01/05/04:16:49   [1137]

Re:子供ですか。
ナロン   HOME
周囲に迷惑をかける可能性がある子供を一人で買い物に行かせるというのは、私もいかがなものかと思います。762さんのおっしゃるように、このご時世を鑑みるに、とても危険なことだとも思います。「保護者」である親はどんな人なんだろうと、率直に思いました。
Date: 2009/01/05/07:27:34   [1140]

Re:子供ですか。
762  
>「保護者」である親はどんな人なんだろうと、率直に思いました。

子は親の鏡と言いますから……想像力に欠けた思いやりの無い人、でしょうか。違うなら無思慮な事をさせない筈ですし。

下記は一般的な危険認識の一例です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014293185
Date: 2009/01/06/00:39:45   [1147]



迷惑をかけること
テレジア  
 子供にしても大人にしても周囲に迷惑をかけながら成長していくと私は感じています。

 危険と迷惑を感じながらも、一人でお使いに行かせることを選択するのは、保護者としても大変な葛藤があります。

 それでもそれを試みるのは、子供の世界を広げてやりたいという思いからでしょう。子供がやりたいといったときに、させてみるのは子育てに関して言えば、とてもいいこと。

 私もそうやって人に迷惑をかけながら、ここまで生きてきたと思っています。
Date: 2009/01/05/10:03:03   [1142]

Re:迷惑をかけること
ナロン   HOME
私は幼少のころから「人に迷惑だけはかけるな」という教育を親から受けてきました。そして、何かをやりたいと言ってもことごとく拒否されてきました。だからこのようなつまらない人間になってしまったのでしょう。またその反動で、大人になってから問題行動が出てきたのかもしれません。と言って、親を非難する気は今はありません。それも教育方針の一つだったんだなと思います。
Date: 2009/01/05/11:10:32   [1143]

Re:迷惑をかけること
テレジア  
ナロンさん、私たちの親世代は人に迷惑をかけないことを信条として生きてきたのでしょう。私もどちらかというとそれに重きを置いて教育されたように感じています。

 親世代も私たち世代も同じように幸せになりたいと願って生きています。時代時代で親に求められるものが変化しています。

 私はつい最近まで自分を大切にすることができませんでした。自己にあまり関心がなかったのかもしれません。人に支えてもらうばかりではないし、支えるばかりでもない。人間というものは、相互に共有し合って生きているものなのかもしれません。

 その部分を迷惑と考えてしまう傾向が私たち世代には多いのかもしれませんね。そのあたりを変えていくことは私のひとつの課題でありました。

 自分を愛おしい存在だと確認することが求められているような気がします。
Date: 2009/01/05/16:44:08   [1144]



こんばんは
まつば  
遅ればせながら、レジの子供の一件ですが。
私もイライラしてしまうかもしれません^^;。
でもレジの所で店員とおしゃべりしている大人よりは、子供の方が許せます。
他のお客を待たせているというのに、あの方は(店員もですが)レジの所で何で平気でおしゃべり出来るのか、と疑問に思います。

普段些細なことにイラついてしまうのは、自分の心に余裕がないせいだと思います^^;。
寂しさも無く、心が安定していて、幸せ一杯の状態だったら、色々な出来事をゆったりとやり過ごすことが出来るかもしれません。

それに私も、人様に迷惑をかけてはいけないという教育を受けました。
Date: 2009/01/07/23:19:59   [1155]

Re:こんばんは
ナロン   HOME
まつばさん、おはようございます。
レジの所で店員とおしゃべりしている大人、いますよねぇ。。。たしかにアレと比べると、子供はまだ許せるかもです。
いずれにしても、心には常に余裕をもちたいものですね。
Date: 2009/01/08/07:54:52   [1160]



子供
テレジア  
 どうなんでしょうね。子供に対して世間は寛容なのかどうなのか。

 私の子供たちは育ってしまって、大きくなりました。ですので、今地位さ子供さんを見ると、懐かしいとかかわいいという感情を持ちます。小さいころのあどけなさとか、人を思いやる気持ち(子供には打算がないので)などは見ていて感服することがあります。
 
 一時期子供に対してもお年寄りに対してもいらいらすることがありました。どちらも動作がゆっくりだからです。

 しかし、自分の命も周囲(つまり子供やお年寄りたち)の命も同じように尊いと感じ始めたときから、待つことが少しずつできてきたように思います。

 自己に対して寛容にならないと他者に対しても寛容にはなれないと感じています。
Date: 2009/01/04/15:03:18   [1135]

Re:子供
ナロン   HOME
テレジアさんはご自分のお子さんを立派に育て上げてこられたわけで、言葉にも重みを感じます。その境地に達することは今の私には困難ですが、自己に対して寛容になるということは、私も常々考えているところです。
Date: 2009/01/05/07:14:19   [1139]



今年もよろしくです!
;pen  
ペプシの量は半端じゃないですね。
私も500mlのをつい買って飲みました。
高校生くらい以来かもしれません。味はあの頃と変わってないように思いました。当時はビンか缶だけで、コーラより少し安かったけどやっぱりコーラのほうがおいしいやということで敬遠してました。
Date: 2009/01/03/20:49:05   [1133]

Re:今年もよろしくです!
ナロン   HOME
やっぱりあのペプシのあの量は半端じゃないっすよねぇ。。。自分でもあきれてしまいます。
コーラとペプシの味の違い、私はあまりわからないゆえ、安い方を飲んでます。
こんな管理人ですが、こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
Date: 2009/01/03/22:11:51   [1134]



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5]
No. PASS
No. USER PASS
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

[TOP] [HOME]
shiromuku(r3)BBSS version 1.10
CGIレンタル