もう1時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【HDD】MacBook/MacBook Proに欠陥HDDが?【不良】

1 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:10:08 ID:22VCnzv90
今のとこ、おソースはこれだけ

「マクブク、マクブク・プロに搭載さりてーる、シーゲイト製ハードドラィヴに、データがブッ飛ぶ、欠陥が発見さりーた」
http://maku.ms/2007/nov/03/04_macbook_hdd_design_flaw.html


2 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:16:55 ID:3/VSsg1y0
>>1

あちこちに書き込んでたけどこのスレに集約するか

今のところ確認できるのは
MacBookとMacBook ProとIntel Mac miniが対象のHDD搭載している

3 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:18:13 ID:71L2q+5o0
そこでTimeMachineですよ。
//つーかシーゲート製だよ漏れのMBPのHDD。。。

4 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:24:50 ID:tMoCFcw90
それぞれ
ST96812AS 60GB
ST98823AS 80GB
だな。

5 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:29:24 ID:3/VSsg1y0
あちこちのIntelMacのスレに荒らしのように書き込んできたけどとりあえずまとめ

■対象機種
・MacBook
・MacBook Pro
・Mac mini(Intel)
>>上記の2006年3月から5月ごろの製品に多く搭載されている可能性有り
・PS3(60GBモデル)


■対象のHDD
Seagate社製の中国製の2.5インチ、SATA
・ST96812AS 60GBモデル
・ST98823AS 80GBモデル

6 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:37:25 ID:jXyFWkin0
>>1
>デザィン設計欠陥が発見さりてーるとの話でよ。

デザィン設計ってなんでごすか?
デザィン = 設計だろ普通に考えて

7 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:39:25 ID:3/VSsg1y0
この欠陥かもしれないHDDが乗ってるMacの要注意機種

■MacBook
Core Duo搭載の初期モデル
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/16/news101.html
↓のMB Proと同じ販売時期なので搭載されている可能性大

■MacBook Pro
2006年05月17日に登場した MA600J/A に ST98823AS が乗ってる模様
http://bbs.kakaku.com/bbs/00209014569/SortID=5102460/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/17/news055.html

■Intel Mac mini

http://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/03/660900-000.html

■PS3
搭載されてるHDDはST96812AS
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/665781-001.html

8 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:40:24 ID:9OGF+mIC0
>>6
あそこに日本語の正しさを求めるのがそもそも間違い。

9 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:43:25 ID:U+sm9fzM0
俺の整備品miniも60ギガの方つんでた。
すぐに160ギガのに入れ替えたから使ってないんだけどね。
追い金すれば大容量のに替えてくれないかね。

10 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:43:52 ID:3/VSsg1y0
■とりあえず分解しないでHDD確認する方法

1.左上の林檎マークをクリック
2.出てきたメニューの中から「この Mac について」 をクリック
3.(詳しい情報)をクリックすると「システムプロファイラ」が起動
4.左のタブの中から▼ハードウェアの「シリアルATA」をクリック
5.ここに出てくるHDDの情報に該当の機種があればアウト

Seagate社製の中国製の2.5インチ、SATA
・ST96812AS 60GBモデル
・ST98823AS 80GBモデル


>リビジョンが7.01なら更にアウトw

11 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:44:55 ID:3/VSsg1y0
>>9
Seagateもまだ対応途中だから今はだめ。
しばらく待つ必用がある

12 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:46:15 ID:Ds5KX2Qe0
>>7
>■MacBook
>Core Duo搭載の初期モデル
>http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/16/news101.html
>↓のMB Proと同じ販売時期なので搭載されている可能性大

最初期のマックブック(黒)のHDDをBTOで120GBにしてApple Storeから購入したけど
東芝だよ。


Intel ICH7-M AHCI:

製造元: Intel
製品: ICH7-M AHCI
速度: 1.5 ギガビット
説明: AHCI Version 1.10 Supported

TOSHIBA MK1234GSX:

容量: 111.79 GB
機種: TOSHIBA MK1234GSX

13 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:47:47 ID:3/VSsg1y0
>>12
問題はデフォの60GBと80GBのSeagate社製HDDだから
あんたは対象外だ

14 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:48:23 ID:RkNv6tpT0
デフォ厨湧いた

15 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:49:07 ID:pRQy1b6P0
intelmini、確認したらリビジョン7.01だったorz

16 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:49:19 ID:tMoCFcw90
ハードディスクは、実際製造時期によって搭載メーカーが違うぞ。
同じ機種でもね。

17 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:50:09 ID:mrX7LK6V0
うちのmacminiが見事該当w
2006年4月あたりに買ったものだと思う。

18 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:55:42 ID:oZlKR2QU0
見事に該当してたわ、全俺が泣いた。
そのうちHDDを250GBくらいのに交換でもするか

19 :名称未設定:2007/11/03(土) 20:59:21 ID:3/VSsg1y0
■テンプレ

・Macの名前→
・Macの型番→
・購入時期→
・HDDの機種→
・リビジョン→

・差し支えなければMac本体のシリアルとHDDのシリアルの一部公開お願いします。

20 :名称未設定:2007/11/03(土) 21:00:24 ID:3/VSsg1y0
>>18
>1によればOfficeのデータ保存しただけでぶっ壊れたっていうから
至急バックアップ取ったほうがいいぞ

21 :名称未設定:2007/11/03(土) 21:01:11 ID:iZntqAg/0
Mac mini (Late 2006)で、デフォルトの60GBだけど、

FUJITSU MHV2060BHPL

↑ってやつだった。

22 :名称未設定:2007/11/03(土) 21:02:24 ID:aCqdvwSP0
>>10
> ・ST98823AS 80GBモデル
>
>リビジョンが7.01なら更にアウトw

俺のMacBook買って3ヶ月でHDDクラッシュ。
アポーストアで交換してもらったHDDが「ST98823AS 80GB」で、つい先週クラッシュした。
MacBook購入から一年たってたから自腹で新しいHDD買い直したが
そんな欠陥商品つかまされてたなんて・・・・

今MacBook使ってる人はいつクラッシュしてもいいようにバックアップだけはしとけよ。。。

23 :名称未設定:2007/11/03(土) 21:03:01 ID:hpchL+PW0
俺のMacBook、先月ハードディスクが逝ってデータ全部あぼーんしたけど、
今、そのハードディスク見たらSeagate製の60Gだったよ。
このこと知ってたらバックアップ取ってたのに…orz

24 :名称未設定:2007/11/03(土) 21:05:25 ID:3/VSsg1y0
>>21
まだ断定はできないけどMac mini (Early 2006)が対象範囲かもしれんな
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303315-ja

>>22
Seagateが初期不良認めたらAppleが修理代返金してくれる可能性あるから
壊れたHDD保管しといた方が良いかもしれん

25 :名称未設定:2007/11/03(土) 21:05:46 ID:mrX7LK6V0
5年保証とか抜かしてた割には、seagate寒いな。

26 :名称未設定:2007/11/03(土) 21:06:39 ID:3/VSsg1y0
ところでPS3持ってる香具師はいないのか?w
一応対象機種だぞ>7

27 :名称未設定:2007/11/03(土) 21:08:39 ID:LU92FiFw0
>>25
この件で動揺してんのはSeagateだけじゃないだろ。
他のHDDメーカーも大慌てで自社製品を検証しまくってるに違いない。

28 :名称未設定:2007/11/03(土) 21:14:55 ID:m4Kk2RIW0
先々月、MacBookをHGSTの100GBのHDDに換装したんだが、
保管してある換装前のHDDを見たら、ST98823AS 80GBだった。
調子が悪かったわけじゃないけど、変えておいて正解だったのか。

29 :名称未設定:2007/11/03(土) 21:17:14 ID:T1WDo18n0
見てみた。


PS3 ST96812AS
MBP ST98823AS リビジョン7.01

オワタ。ただいまバックアップ中。

30 :名称未設定:2007/11/03(土) 21:19:19 ID:+1xnXM810
・Macの名前→MacBook
・Macの型番→MA254J/A
・購入時期→2006年6月
・HDDの機種→ST96812A
・Mac本体のシリアルの一部→4H624

HDDを入れ替え済みなので外付けにしてディスクユーティリティでパッと
見たらこんな感じ。
型番の末尾に「S」が付いてなかったらセーフなのかな…
データのバックアップ用に使ってるのでこんな不安を抱えるのは嫌だな。

31 :名称未設定:2007/11/03(土) 21:36:40 ID:UVTxvWQe0
リビジョン→7.01だが
機種→ST9120821ASの漏れは勝ち組

32 :名称未設定:2007/11/03(土) 21:49:46 ID:uOXZjNv90
気になる情報サンクスなんだが、なぜ>2はそんなに必死なんだろうか?
とりあえず明日、母親が使っているMBのHDDをクローンしておいてやるか。

33 :名称未設定:2007/11/03(土) 21:58:20 ID:coqJErA10
買おうかと思ってたのにー

34 :名称未設定:2007/11/03(土) 21:58:35 ID:0RuTKs4e0
あたた
俺のMac mini(初代intel)はST96812ASだった
こまめにバックアップ取っとこ


35 :名称未設定:2007/11/03(土) 22:00:57 ID:Ab0eN7oq0
うちのマクブクは大丈夫だったが、
マクミニが見事的中orz 7.01だし。
これって、無償でHDD交換とかに
してくれるんか?

36 :名称未設定:2007/11/03(土) 22:42:33 ID:3/VSsg1y0
>>32
おまいはデータが吹っ飛ぶ恐怖をしらないからだw

>>33,35
このスレ初めからよめよw

37 :sage:2007/11/03(土) 23:02:21 ID:bKiyC9N60
先週買ったMacBookPro、seagateの160GB/7200rpmだけど
機種名がST9160823ASで、リビジョンが3.DAEだった。
seagateでも該当しなければOKだよね。

38 :名称未設定:2007/11/03(土) 23:03:46 ID:LRceKvIX0
初代intel 1.66GHz mac miniが今のメインなのにぃー
いやああああああああああああああああああ

39 :名称未設定:2007/11/03(土) 23:06:34 ID:3/VSsg1y0
>>37
Seagateがまだ調査中だから被害は拡大しまくる可能性あるよ

問題のヘッドも自社で作ってるならいいけど他所から調達してたらもうね
単に組み立て不良なら被害は最小限に収まりそうだけど・・・

40 :名称未設定:2007/11/03(土) 23:11:30 ID:Qn/9fyG10
PowerMac G3時代に、Seagate製HDDが2,3年でぶっ飛んでから、Seagateはずっと避けてきた。
今のHDDは運良く富士通だ。

41 :名称未設定:2007/11/03(土) 23:14:10 ID:rXqXpowq0
MacBook 4H627
TOSHIBA MK6034GSX

セーフらしい…良かった。

42 :名称未設定:2007/11/03(土) 23:18:37 ID:sZSH3LDr0
5年保障狙いでseagateを買おうと思ってたのに‥‥。

43 :名称未設定:2007/11/03(土) 23:25:27 ID:tQB5vbjm0
初代MacBook Pro。
80G、ST98823AS、7.01、ビンゴだ・・・
しかし、既に自力で大容量のに交換しちゃってるよ。
今後リコールがあるとしたら、一度本体に戻さないといけないのかな。

44 :名称未設定:2007/11/03(土) 23:33:59 ID:3/VSsg1y0
>>43
どうしても本体が必用でHDDだけ交換してくれ
って言えばDo-It-Yourself ServiceでHDDだけ送るなんてできるかもしれんけど
まぁMBPとMac miniは無理だろうね

文句言いまくったら渋々対応してくれそうだけどw

45 :名称未設定:2007/11/03(土) 23:34:10 ID:rfWtWBuV0
うーん、見事にビンゴ。

・Macの名前→MacBook
・Macの型番→MA255J/A
・購入時期→2006年8月頃
・HDDの機種→ST96812AS
・リビジョン→7.01
・HDDシリアル→5PJ2****
・Macシリアル→4H6241M****

>>40
富士通のHDDも昔不具合あったけどね。
ttp://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CA0000624

46 :名称未設定:2007/11/03(土) 23:40:49 ID:sZSH3LDr0
>>45
富士通HDD全台リプレースのせいで、ささやかな夏休みが潰れたのを思い出した。
並スペック低発熱のWDにしようかな?

47 :名称未設定:2007/11/03(土) 23:54:58 ID:oUDNKiAc0
去年7月購入の初代マクブク黒、2ヶ月後に電源断問題で入院。
今年5月にHDD突然死して入院。
交換後のHDD今確認したら、 ST98823ASで7.01だたorz

48 :名称未設定:2007/11/03(土) 23:55:27 ID:fTpDlT4C0
ST96812AS:

最大容量: 55.89 GB
機種: ST96812AS
リビジョン: 7.01


アウアウ・・・orz

49 :名称未設定:2007/11/03(土) 23:58:18 ID:3/VSsg1y0
>>48
機種はなんだよw

50 :名称未設定:2007/11/03(土) 23:58:49 ID:rfWtWBuV0
>>46
まあ、原因はリンク先にもある通り封止材が原因なんだけどね。

51 :名称未設定:2007/11/04(日) 00:27:53 ID:3hi6Q4ey0
(´・ω・`) オッチャソもサーバ被害受けて、エロ画像サルベージのために、未だ保存しとるがな >>45
  っttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071104001813.jpg
  っttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071104001826.jpg


(´・ω・`)復旧プログラムが出回って、それを起動すると端子間のホイスカーを焼き切って、端子間の短絡を開放するらしい
(´・ω・`)別のHDDは復旧したけど、この3台だけはNGやがな

52 :名称未設定:2007/11/04(日) 00:55:50 ID:TyFzXPq90
HDDのヘッドって日本のメーカーが強いんじゃなかったっけ?
バッテリーにつづいて日本メーカーの劣化現象だったらかなりいやだなあ。

53 :名称未設定:2007/11/04(日) 01:05:18 ID:Z+r2ej+jP
>>40
富士通もそんなにいいとは思わないけどなぁ。
初代MacBookで購入後すぐに富士通120GBに換装したけど、半年で死んだよ。
初代MacBookはヒートシンク不良の電源落ちとか、筐体のひどい変色劣化とか
色々あったので、自分としてはそれらのトラブルの
おまけみたいな感じでいるけどさ。w

54 :45:2007/11/04(日) 01:07:49 ID:HL69eV8Y0
とりあえずMacBookからのデータ退避完了した。明日(今日か)HDD買ってくるかな。MacBookのHDDって自分で換装できるよね。

>>51
それは…中身が中身だけに自分でサルベージするしかないなw
うちのWinMEマシンwも該当HDD使ってるけど、もう何年も動かしてないので別の意味で壊れてるかもしれん。

55 :名称未設定:2007/11/04(日) 01:17:21 ID:IymDQ/Dx0
うちのMacmini大丈夫かな。去年の3月に買ったやつだけど、妙な
予感がしたから2週間前から外付けで運用してる。

56 :名称未設定:2007/11/04(日) 01:25:00 ID:Z+r2ej+jP
オレのMBP17"HDはBTOで160GB/7200rpmになってるんだが、ST9160823ASだった。

何だか怖いねぇ。

57 :名称未設定:2007/11/04(日) 02:14:04 ID:BZm3sj8S0
昨年4月に購入したCD1.66GHzモデルのmini。妻がブートキャンプ入れて
XP機として仕事で使い倒していたが、今年の春ぐらいからデータ破損が
目立ち始めて8月にC2D 2GHzのminiに買い換え。

今調べてみたら旧miniは思いっきりST98823AS 80GBだったよ……orz

58 :名称未設定:2007/11/04(日) 02:17:32 ID:8dRAH+ht0
該当しないMacユザーが、……たぶん笑ってるw

お前らガンガレ!!

59 :名称未設定:2007/11/04(日) 02:30:35 ID:r/C+gYap0
該当のHDD品だったら、すぐアキバにHDD買いに行くけどな、オレ。
HDDの換装なんて慣れない人にはハードル高いかもね。
Appleはなにもやってくれそうにない気がするし。

60 :名称未設定:2007/11/04(日) 03:08:20 ID:kMikTIeC0
>>7
>■MacBook
>Core Duo搭載の初期モデル
>http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/16/news101.html
>↓のMB Proと同じ販売時期なので搭載されている可能性大

最初期のマックブック(黒)のHDDをBTOで120GBにしてApple Storeから購入したけど
東芝だよ。


Intel ICH7-M AHCI:

製造元: Intel
製品: ICH7-M AHCI
速度: 1.5 ギガビット
説明: AHCI Version 1.10 Supported

TOSHIBA MK1234GSX:

容量: 111.79 GB
機種: TOSHIBA MK1234GSX

61 :sage:2007/11/04(日) 03:44:37 ID:TSUUmHS20
>>58
いや、笑えないぞ。
該当しない機種とはいえ、俺もseagateだから戦々恐々だ。
この件の裏付けとが、あぷるからの声明とか凄く気になる。。。

62 :名称未設定:2007/11/04(日) 03:49:51 ID:6RqbUOlK0
Apple USはともかくApple Japanは
爆発でもしない限り、何もしないだろ。

63 :名称未設定:2007/11/04(日) 03:50:47 ID:jZEFfSwW0
SeagateのHDDってWin機の板でも評判悪いけど評判通りだったんだなぁ
Macminiさっさと売っといて良かったよん、かあちゃん

64 :名称未設定:2007/11/04(日) 04:04:19 ID:n29VpNrV0
>>62
爆発してブログに書いても
当該記事を消すように圧力かけるよ

65 :58:2007/11/04(日) 04:08:04 ID:8dRAH+ht0
>>61
えぇぇ〜該当しなくてもこのメーカーはヤバイの?

ST9808210A:

最大容量: 74.53 GB
機種: ST9808210A
リビジョン: 3.04

俺もじゃん…orz

66 :名称未設定:2007/11/04(日) 04:58:30 ID:ejBmQkGX0
mac mini Core Duo 1.66GHz、mac mini Core Solo 1.5GHz、両方ともST96812ASでFW7.01

67 :名称未設定:2007/11/04(日) 05:14:05 ID:mb9Mve8p0
>>65
シーゲイトだから、ではなく、そのHDDの型番でしょ。
その型番がどういう物で使われてようがヤバいってことかと。

もしシーゲイト自体がヤバいなら、
俺が3年以上使ってるやつと、5年以上使ってる奴があるけど、
その2つとも、データとかとっくにぶっ飛んでるだろ。

68 :名称未設定:2007/11/04(日) 05:18:40 ID:mb9Mve8p0
っていうか、今>>1のソース見てみたけど、ソースこれだけじゃ
事実なのかも怪しいな。しかもなんだあの書き方は。
本当にこんな問題が発生してるなら海外でも取り上げられててもおかしくないだろ。

69 :名称未設定:2007/11/04(日) 05:56:11 ID:6RqbUOlK0
>>68
落ち着け。
これはTeckworld(米国)で取り上げられた記事。
だからこそみんな、問題視してるんだよ。

70 :名称未設定:2007/11/04(日) 06:57:00 ID:RI4Or+h90
>>10
はい
おいらのminiダブルアウトきましたよ(´・ω・`)ショボーン

これってどうしたらいいの?

71 :名称未設定:2007/11/04(日) 07:00:36 ID:RI4Or+h90
そういえばここ最近システム不具合が多すぎて死にかけ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
これもこのせいなのかなぁ〜

72 :名称未設定:2007/11/04(日) 07:01:20 ID:HVPQbo+E0
>>70
とりあえずこのスレ初めから嫁w

MacでHDDのデータ破損ってどうやって確認するんだ?
ディスクユーティリティの検証で大丈夫だっけ?

73 :名称未設定:2007/11/04(日) 07:16:35 ID:vLdZOu7x0
>>72
DVDから起動→ディスクユーティリティやね

74 :名称未設定:2007/11/04(日) 08:12:44 ID:lMnBddZN0
>>60
少し落ち着け。

「ST96812AS」と「ST98823AS」は、それぞれ60GBと80GBだ。

75 :45:2007/11/04(日) 09:20:09 ID:HL69eV8Y0
>>68
一次情報は>>1のサイトからリンクが張ってある海外サイトだよ。

76 :名称未設定:2007/11/04(日) 09:23:49 ID:HVPQbo+E0
>>75
マク語が理解できなかっただけだろw

77 :名称未設定:2007/11/04(日) 11:01:13 ID:HVPQbo+E0
HDD交換する香具師は参考になるかも

【増田タワシの価格ウォッチ】160GB以上の2.5インチHDDの価格をチェック(データ編)
http://www.rbbtoday.com/news/20071104/46167.html

78 :名称未設定:2007/11/04(日) 11:02:54 ID:HVPQbo+E0
>>77
書き忘れ
楽天アフィには注意

79 :名称未設定:2007/11/04(日) 11:10:51 ID:uQvJwpoP0
・Macの名前→ macmini
・Macの型番→ MA607J/A
・購入時期→ 今年7月
・HDDの機種→ ST96812AS
・リビジョン→ 7.01

・MACシリアル YM714015***
・HDDシリアル 5PJ94BRQ

orz

80 :名称未設定:2007/11/04(日) 11:44:32 ID:OX9iSE/I0
昨夜バックアップ済み。

・Macの名前→ macbook(初期ロッッッッット)
・Macの型番→ 保証書探すのめんどい
・購入時期→  去年6月
・HDDの機種→ ST96812AS
・リビジョン→  7.01
・MACシリアル 4H6201V****
・HDDシリアル 5PJB****

終ってる。
レパ購入時にHDも買って、
本当の意味でまっさらな物にインスコしてやる、くそっ。
ただし、
アップルからの声明をクリスマスまでは待つよ。


81 :sage:2007/11/04(日) 14:02:03 ID:Claygj0c0
とりあえず、あぷるサイトの製品フィードバックから連絡入れた。
https://regist.apple.co.jp/feedback/
一次ソースのTeckworldはここ↓
http://www.techworld.com/storage/news/index.cfm?newsid=10532

悶々としてるより、ガンガン投書していこうぜ

82 :名称未設定:2007/11/04(日) 14:11:11 ID:95GXh6Oq0
新しいMac買おうと思ってたんだが
とりあえず今発売してるMacらには関係ない問題っぽいな

83 :名称未設定:2007/11/04(日) 14:15:56 ID:l88oo44H0
>>82
いまならもれなく「はたけ」付きだけどな。

84 :名称未設定:2007/11/04(日) 16:30:07 ID:pdXHW2ba0
俺の白iMac最終版20inch 2.16GHzは、3.5inch Seagate ST3250824AS
Seagateってだけで過敏になる。

Windowsマシンで使ってた3.5inch 160GB SATAも、半年で死んだしな〜


85 :名称未設定:2007/11/04(日) 17:36:01 ID:agiKDRav0
昔maxtorとseagateの似たようなHDD買ったけど、maxtorの方が断然稼働温度が低かったなぁ。

で、俺のMacminiは見事に対象HDDだったぜorz=3

86 :名称未設定:2007/11/04(日) 19:39:18 ID:rR8UzagK0
BTOで200GBに入れ替えたら東芝製だった漏れは勝ち組?

87 :名称未設定:2007/11/04(日) 19:55:54 ID:pdXHW2ba0
>>86
YOU WIN

88 :名称未設定:2007/11/04(日) 20:14:39 ID:M9O6wkKe0
solo mini
機種: ST96812AS
リビジョン: 7.01
シリアル番号: 5PJB*

duo mini
機種: ST96812AS
リビジョン: 7.01
シリアル番号: 5PJ1*

10.4.8登場の日からシャットダウンしてないけど(updatanのリブートはあり)、
今のところ予兆はないなぁ

89 :名称未設定:2007/11/04(日) 20:25:55 ID:Yp61lks60
俺は二回壊れたけど異音とか不具合とかそういう前兆は全くなくて
いきなり「カッコン」という音とともにHDDが逝った。
悲劇は突然訪ずれるのでそのつもりで・・・

90 :名称未設定:2007/11/04(日) 20:31:47 ID:8siV98aS0
・Macの名前→MacBook Coreduo 1.8
・購入時期→2006.6
・HDDの機種→ST96812AS
・リビジョン→7.01

2006.6 購入
2006.11 飛ぶ→HGST製100Gに換装
2007.4 飛ぶ→HGST製80Gに換装
2007.10 飛ぶ→HGST製80Gに換装
2007.11 飛ぶ→いい加減修理に出してみる(祖父保証)
→シーゲイトのがまたついてくる。。。

昔何台かノートPC持ってたけど、1ヶ月〜半年周期って。。。
コントローラにも問題がある飢餓。

91 :名称未設定:2007/11/04(日) 20:38:13 ID:uQvJwpoP0
>>90
それはたぶん使用環境かとw

92 :名称未設定:2007/11/04(日) 20:41:24 ID:95GXh6Oq0
CPU CDのminiのバックアップ終了
意味は薄いけど一応ディスクも検証終了
対策してもいずれ逝くんだろうな...

このminiはブーとキャンプでwinにして新規にLeopard搭載miniを買うか

93 :名称未設定:2007/11/04(日) 20:41:29 ID:9ekc8bLz0
>>90
それはひどいな。
環境か、あるいはMBに根本的欠陥が(ry

94 :名称未設定:2007/11/04(日) 21:53:33 ID:0jx0Qvf/0
>>90
スリープ処理中に動かしてアボンだと思う。
MacBookは蓋を閉じても暫くはデータ退避しているから直ぐに動かすとヤバいのだよ。

95 :名称未設定:2007/11/04(日) 22:00:15 ID:oYlWMN6G0
うしのMacminiには機種もシリアルも該当するけど, シンガポール産品がのっていたよ.
システムプロファイラでみただけで決めつけてしまうのは早計かと.

96 :名称未設定:2007/11/05(月) 23:52:47 ID:Hdqrmbum0
シンガポール産と決めつけてしまうのは早計かもしれんぞ。

97 :名称未設定:2007/11/06(火) 00:59:30 ID:aUikqhF40
うちのMacminiも対象だった。

duo mini 1.66
機種: ST98823AS
リビジョン: 7.01
シリアル番号: 3PK0...

1年半経って最近外付け運用を始めたけどとりあえずまだ大丈夫そう。
容量半分しか使ってないとかも関係あるのかな。

98 :名称未設定:2007/11/06(火) 01:12:54 ID:cV3Q1pKq0
俺も対象だ、とりあえずバックアップしたらあとは運に任せようじゃないか。

99 :名称未設定:2007/11/06(火) 08:20:34 ID:4RuLpISs0
アポーは何も対処しないヨカーン

100 :名称未設定:2007/11/06(火) 10:13:54 ID:ctXaACEL0
米国ユーザが集団訴訟を起こしてくれるよ、きっと。

101 :名称未設定:2007/11/06(火) 11:04:59 ID:8GI9434y0
うちの母親のMacBooK C2D 2.0GHzは富士通の80GBだった(*´∀`) おまいらもつです

102 :名称未設定:2007/11/06(火) 23:02:15 ID:aUikqhF40
バックアップを取る意味で、Lepard無料配布とか

103 :名称未設定:2007/11/06(火) 23:13:54 ID:CvuqK3tv0
>>103
ヒント:火に油

104 :名称未設定:2007/11/06(火) 23:17:52 ID:ps2/at/N0
>>103
自分に油を注いでどうするw

105 :名称未設定:2007/11/06(火) 23:19:11 ID:Q1hUspLA0
>>103
マッチポンプすんな

106 :103:2007/11/06(火) 23:20:00 ID:CvuqK3tv0
燃え尽きましたorz

107 :名称未設定:2007/11/06(火) 23:48:36 ID:702xuid90
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!

108 :名称未設定:2007/11/07(水) 16:58:34 ID:D/+NObNj0
>>103
ワロタwwwww

109 :名称未設定:2007/11/07(水) 17:37:52 ID:G0WdHrcCP
>>103
火に油ってなんだよwww
それを言うなら油に火を付けるだろww

110 :名称未設定:2007/11/07(水) 17:52:42 ID:m4x4H6e50
>>109

「火に油を注ぐ」は、英語でも文字通りにpour oil on the fireと言います。

英語表現事典 ことわざ・慣用句集:スペースアルク
http://home.alc.co.jp/db/owa/s_kaydic?num_in=115&ctg_in=3

111 :名称未設定:2007/11/07(水) 17:53:20 ID:m4x4H6e50
そして>>111げっとお!!!

112 :名称未設定:2007/11/07(水) 18:33:21 ID:ARbj1HBC0
ヒント:痔に阿部さん

113 :名称未設定:2007/11/07(水) 19:15:35 ID:OTqNIUsS0
先月、14ヶ月ノンストップで動かしていたMacbookの80GBのディスクが壊れました
Segate ST98823ASって書いてあります
これは当たりくじなのかな

114 :名称未設定:2007/11/07(水) 19:32:53 ID:Uabyqths0
大当たりかもしれませんね。

115 :名称未設定:2007/11/07(水) 19:35:37 ID:VgBg5/pU0
>>113
容量どのくらい使ってましたか?

116 :名称未設定:2007/11/07(水) 20:27:09 ID:OTqNIUsS0
容量は8割位まで使ってたかな
OSごとフリーズすることが多くなり
夏だったので熱かなと思って冷却台とかで冷やしてたけど
ある日、スピンアップはするけど認識しなくなりました

今は富士通の160Gに替えました

117 :名称未設定:2007/11/07(水) 23:21:42 ID:vrfJsBozP
>113
っていうか、14ヶ月もノンストップならいかれて当然だろ
電源を落とさなくてもフリーズさせたら、HDDはストップしているし


118 :名称未設定:2007/11/07(水) 23:34:00 ID:EFrWwjVI0
フリーズ

119 :名称未設定:2007/11/08(木) 00:08:19 ID:Xpur3v200
Seagateのじゃないけど去年の春から回しっぱなしのHDDは壊れてない。

120 :名称未設定:2007/11/08(木) 08:04:24 ID:o9Rj9Nf/0
ノンストップの方がいい側面もある。スピンドルモーターはおそらく始動時が一番負荷がかかる。頻繁にスピンアップ/停止を繰り返すぐらいなら、回しっぱなしの方がいいかもしれない。
ただ回転中はヘッドが記録面の上にあるから(最近のはどうか分からないが)、耐振動性は比べるべくもないけど。

121 :名称未設定:2007/11/08(木) 09:12:20 ID:JHySWfkk0
で、メーカー側からの公式アナウンスはまだ?

122 :名称未設定:2007/11/08(木) 11:54:51 ID:s0c8xfU40
なんだかんだでオレが面倒見てる友人のMacBook内蔵HDDが、昨日飛んだ。
デバイスが全く認識されてない。


取り出したら噂のドライブだったよ!!


ダメ元で外付けHDDケースでマウントしてみて、ダメだったら開腹してみる。


123 :名称未設定:2007/11/08(木) 12:56:39 ID:R2LtoEKf0
Hard Drive Update 1.0
http://www.apple.com/support/downloads/harddriveupdate10.html

これ、関係ある?

124 :名称未設定:2007/11/08(木) 13:06:27 ID:cRQW8vVn0
iMacとMacProって書いてるじゃないか・・・

125 :122:2007/11/08(木) 13:40:01 ID:s0c8xfU40
外付けでマウントしてみたけどやっぱりダメ。
ヘッドがカッコンカッコン言ってて認識出来ず。


分解してみたけど目立った外傷は無くてきれいなもんでした。
何が原因だったんだろう...

126 :名称未設定:2007/11/09(金) 02:29:10 ID:toFW9n2J0
 

127 :名称未設定:2007/11/09(金) 05:17:45 ID:zmHUSynV0
???

128 :名称未設定:2007/11/09(金) 05:29:56 ID:40grrLWs0
HDDは吹っ飛んでもHDDの外面に傷なんてまず付かないだろ…

129 :名称未設定:2007/11/09(金) 06:14:50 ID:T1Wujyh+0
基盤が燃えることはあるよ

130 :名称未設定:2007/11/09(金) 06:29:33 ID:xN/JlaN20
MacBook初代を去年の5月ごろに買って、すぐにHDDへのアクセスがすごく
遅くなった。最初は発熱のせいでCPUのクロック数が落ちてるのではないかと思い、
しばらく使いつづけていたが、だんだんがまんできない状態になったので、
去年の7月ごろに交換修理した。たぶんまた同じ製品が入ってるだろうから
別のものに換えたほうがいいかな。

131 :名称未設定:2007/11/09(金) 19:03:51 ID:SUFQD7z60
これはintel iMacを使っていてPS3は20Gを買った俺が真の勝ち組のようだw

132 :名称未設定:2007/11/09(金) 19:15:39 ID:T1Wujyh+0
勝ち組ウザス・・・(´;ω;`)ブワッ

133 :名称未設定:2007/11/10(土) 02:21:45 ID:1t7QLpRJ0
HDDつながりってことで
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1474243

134 :名称未設定:2007/11/10(土) 09:35:46 ID:0hfK2D0a0
数日前にMacBookが起動できなくなった
バラしたらST96812AS 7.01でした。。。

135 :名称未設定:2007/11/10(土) 20:48:45 ID:iaWeTR+s0
ともかく壊れる前&何らかの発表があるまでコマメにバックアップ汁って事だな。

136 :名称未設定:2007/11/11(日) 00:13:43 ID:UjtuWZQQ0
起動中にフリーズキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


プリーズ!

137 :名称未設定:2007/11/11(日) 11:54:14 ID:Wi2oLA3e0
>>128
今回の件に限って言えば、現象が
“The read/write heads are detaching from the arm
and ploughing deep gouges into the magnetic platter,"
なんだから傷つく可能性が高いよね。ヘッドが燃えただけの報告
もあったが。


138 :名称未設定:2007/11/12(月) 02:48:15 ID:+jvcl4R80
いきなりアポーン。
ST98823ASでした。
OSフリーズ、再起動で認識せず。
データ修復に出したら少しは復活するかな?


139 :名称未設定:2007/11/12(月) 02:54:32 ID:EaMb2dsM0
ヘッドがディスクにアタックした物ならまず無理だろうね
ヘッド自体アポーン
ディスクも傷でアポーン
もうダメポ(´・ω・`)ショボーン

140 :名称未設定:2007/11/12(月) 08:26:19 ID:GKwnBh150
AppleかSeagateからの公式発表まだぁ?

141 :名称未設定:2007/11/12(月) 08:39:03 ID:KZmpa3J70
>>140
Seagateが原因なんだからAppleからの発表はないだろ

Seagateから発表があって
 ↓
Apple
Sony
・・・と続くと

142 :名称未設定:2007/11/13(火) 04:50:45 ID:p1MxvkAs0
MacBook(笑)

143 :名称未設定:2007/11/13(火) 05:04:39 ID:nvR4DFnF0
http://www.seagate-jp.com/Warranty/index.html

これって適用されないの?

144 :名称未設定:2007/11/13(火) 05:36:27 ID:gL3iWPQA0
>>142 ID:p1MxvkAs0(笑)


145 :名称未設定:2007/11/13(火) 08:52:02 ID:AvA4zvTT0
>>143がトライするそうです。

146 :名称未設定:2007/11/13(火) 09:55:04 ID:FSJDSD/W0
注)システム(パソコン、外付ドライブ、等)の内部に組み込まれて販売された製品に関しては、システム製造メーカーへお問合せください。

147 :名称未設定:2007/11/13(火) 13:40:50 ID:O7IqRDGS0
>>143
シリアル打ち込んでみりゃわかるだろ

148 :名称未設定:2007/11/13(火) 16:21:29 ID:tHZxIIKLP
カンタムがマクスタと合体したの知ってたけど、
いつの間にシーゲトとマクスタが合体したんだい?

まぁいつでもいいけど

149 :名称未設定:2007/11/15(木) 11:31:21 ID:N12QHOE00
macbookです。
今週はじめに、急に立ち上がらなくなり
ジーニアスバーに持ち込んだところ、HDが壊れてるとのこと。

今色々調べててここに辿り着きました。
入っていたHDはまさに 「ST96812AS 7.01」でした。。。

これって、あとで何か保障とか何か無いんでしょうかね?

150 :名称未設定:2007/11/15(木) 11:33:55 ID:Z996yazG0
HDDが吹っ飛んでも基本的には保障は無いよ

HDD製造メーカー側がなんらかの対応をする場合は別にして

151 :名称未設定:2007/11/15(木) 15:10:30 ID:wgegxGny0
上司のMacBookが昼休み終わって帰ってきたらフリーズしてたらしい。
HDDがカコーンカコーン鳴ってて再起不能状態。

取り外してみたらModel:ST98823AS, FW:7.01
営業データがどうしても取り出したいらしい....。
(´・ω・`)カワイソス

152 :名称未設定:2007/11/15(木) 15:24:03 ID:E7/3GMFG0
むかしむかし、サイクエストのリムーバブルハードディスクってのがあってな。
ハードディスクのクセして、プラスチックケースに入った金属板がカセットのように取り替えられるんよ。
でもさ、気密性がないのと、ヘッドが衝撃に弱いのとで、何と故障率80%を超えてる品だった。

「カコーン、カコーン」って鳴るんですが、ってサポートで受けたときの悲しい気分を思い出した。

そんだけ。チラシの裏スマソ。


153 :名称未設定:2007/11/15(木) 15:55:58 ID:+H1O7n8XP
なんか不安だったのでHitachiの120GBに昨日交換した。
ついでにLeopardにして、更にほったらかしにしておいたUSキーボードにも換装した。

こうなると、まるで別物だな。w

154 :名称未設定:2007/11/15(木) 16:00:15 ID:Gd9FEHIU0
>>152
ORBだっけ?
あれは酷いものだった。

155 :名称未設定:2007/11/15(木) 16:06:55 ID:EeZZ2tbz0
>>152
ハードディスクのプラターをカートリッジに納めたような感じだったからなぁ。
Zip Driveも似たようなもんだったか。アポーのデスクトップにオプションで選べる
くらい人気があったそうだけど。


156 :名称未設定:2007/11/15(木) 17:01:18 ID:jW568U3e0
該当してたー。わらえねーw

157 :名称未設定:2007/11/15(木) 18:02:53 ID:0qF+wDv60
>>154
ORBはCastlewood。
ORBは速度及びメディア容量、メディアの価格とかなり画期的だった。
その後のHDDの急速な大容量化と大暴落が無ければ・・・

SyQuestはSparQ。
その後経営不振に陥りIomegaに買収された。

158 :名称未設定:2007/11/15(木) 19:48:26 ID:+/AnhcX/0
初期macbook黒 coreduo2.0G
先週終了時に突然フリーズ→止むを得ず強制終了→その後立ち上がらず
再インストールを試みるも内蔵HDD認識されずあぼーん

今日仕事終わりに秋葉へ行ってようやく交換用HDD購入してきました
分解してHDD取り出してみたら、やはりseagateでVer.7.01のST98823AS見事適応でしたわ
購入してきた日立の160G取り付けたら一発で認識。試行錯誤して何とか復活させようと思ってたのがあほらしい

該当HDDマシン搭載マシン所有且つまだ健在の皆様、今のうちにバックアップ取って置いてください


メモリも増設するかと思って1G×2枚を購入したので先送りしちゃったんだが、
どうせならレパードもついでに買ってくればよかったと今ちょっと後悔してます。

159 :名称未設定:2007/11/15(木) 22:04:22 ID:INbI+Ksi0
Mac miniのHDDの交換なんて、アップルストアでやってくれるの?

160 :名称未設定:2007/11/15(木) 23:09:39 ID:/oQMHoxb0
【台湾】中国で製造されたSeagateのHDDにウイルス混入…ネットゲームを標的に、盗んだパスワードを中国へ送信
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195047869/

161 :名称未設定:2007/11/16(金) 00:08:01 ID:JeWjIbqaP
>>160
やっぱり張られてたか。w

162 :名称未設定:2007/11/16(金) 00:30:42 ID:oxcc5NaZ0
あれ?そのニュース、Maxtorじゃなかったっけ
海門に喰われたから同じかもしれないけど

163 :名称未設定:2007/11/16(金) 01:59:37 ID:57jc82Uo0
Mac関係ねーや

164 :名称未設定:2007/11/16(金) 02:26:40 ID:9SZx5ahJ0
MacBookは半年前に操作不能になってしまってHDD交換してもらった。
セキュリティアップデートした直後におかしくなっちゃったんだよね。
その前には黄ばみも治してもらったし。
ビックじゃなくてソフマップで買えば良かったとひたすら後悔してる。

165 :名称未設定:2007/11/16(金) 23:05:57 ID:ysV5qqjb0
さっき初期型macbook黒が逝きました。。

サーバ内のファイルを見てたら急にフリーズ
→右パームレストから”コンッ”っていい音w
→マウスもきかなくなり強制終了後に起動するも失敗
→インストールディスクから起動するとHDD認識せず
→orz

でも先週末にデータバックアップしといたから、残念ながら仕事に支障はなさそう。
明日容量アップして出直そうと思います。

HDDは壊れる物と解りつつも、Seagate嫌いになりましたよ。。

166 :名称未設定:2007/11/16(金) 23:07:55 ID:KqBo4nCm0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←Mac



167 :名称未設定:2007/11/17(土) 00:37:47 ID:SXJcS8740

           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>166



168 :名称未設定:2007/11/17(土) 01:29:37 ID:Fca42b/X0
【台湾】中国で製造されたSeagateのHDDにウイルス混入…ネットゲームを標的に、盗んだパスワードを中国へ送信
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195047869/

■対象のHDD
Seagate社製の中国製の2.5インチ、SATA
・ST96812AS 60GBモデル
・ST98823AS 80GBモデル

169 :名称未設定:2007/11/17(土) 08:42:10 ID:6jT9D3xF0
>>165
>残念ながら仕事に支障はなさそう
残念なのかwww

170 :149:2007/11/18(日) 17:40:07 ID:rxRU6Fsf0
取り出したHDを繋ぐ為にケースをやっと買ってみたけど。
「カコーン、カコーン」となっているだけで、やはり繋がりませんでした。。。

171 :名称未設定:2007/11/18(日) 17:47:24 ID:YuZEwtJl0
>>170
死んどるやん

172 :名称未設定:2007/11/18(日) 21:31:11 ID:3sttwC5x0
ジーニアスバーにもう一度言ってここのスレのことを話すんだ!
そうすれば神になれるかもしれないよ!

173 :名称未設定:2007/11/20(火) 07:11:30 ID:LnEqF6LF0
ビンゴ

・Macの名前→  MacBook Core Duo 松 
・Macの型番→  わからね。USキーボード仕様
・購入時期→    2006.5末購入
・HDDの機種→ ST98823AS
・リビジョン→ 7.01

・本体のシリアル 4H62211JV***
・HDDのシリアル 55PK12***

今年7月にそろそろやばそうな気配だったので、
Hitachi HTS541616J9SA00 に換装

Seagateはケースに入れてTime Machineにて使用中。

174 :名称未設定:2007/11/21(水) 01:33:17 ID:xzWne/Yi0
>>173
勇気あるな。

ところで、俺も交換したHDDを外付けて使いたいんだけど、2.5インチSATAドライブが入って、FW400で繋げるケースってありませんか?
ちょっと探したけど秋葉館のオリジナルしか見つけられなかったので、もう少し比較検討できればと思って。

175 :名称未設定:2007/11/21(水) 02:41:58 ID:oesGkmM20
他にはOWCぐらいしか無いよ

176 :名称未設定:2007/11/21(水) 05:57:43 ID:CN9colmd0
>>173
あれ?俺がいる。時期とHDDの容量が違うけど。
でも中身は当時のまま保存してる。

今はHGST 100GBだが、容量が不満だからWDの200GBに載せ替えようかなあ。今の100GBをTime Machineにして……

177 :名称未設定:2007/11/21(水) 13:08:33 ID:ta1UBxuz0
タイムマシーンって本当に必要なんだろか・・・・

178 :名称未設定:2007/11/21(水) 13:22:23 ID:edCQhu8Z0
おれは一度助けられたから
Time Machineのありがたみがわかる

179 :名称未設定:2007/11/21(水) 14:31:35 ID:coi6yr6i0
Macを仕事に使ってるヤツには必要
趣味で使ってるヤツにはそうでもない

180 :名称未設定:2007/11/21(水) 15:00:15 ID:5Cm1vcdc0
送信してしまった恥ずかしいメールを過去に戻って取り消すことができたなら‥‥。orz

181 :名称未設定:2007/11/21(水) 23:42:15 ID:PPwTZeAq0
>>177
必要じゃない人は幸せな人。
自分でバックアップできる人は不要な人。


182 :名称未設定:2007/11/21(水) 23:55:40 ID:WjmAK2no0
むしろ
エロ画像とか削除しても
出てきちゃうんだぜ?

嫁にタイムマシンを触らせない方法はないものか…

183 :名称未設定:2007/11/22(木) 00:03:13 ID:hlpSgJ0j0
>>182
バックアップ対象にしなければいいだけ


そんなことよりSeagateはまだ対策もだせてないのか!?

184 :名称未設定:2007/11/22(木) 02:25:44 ID:7GS/QJwt0
アプリをアーカイブ化したらどう?


185 :名称未設定:2007/11/22(木) 04:10:01 ID:zdQg1RNQ0
まじかー
こんなんじゃ3.5インチでも質わるいんだろうなー

G5用のHD、Seagateのつかまされたー
今までどうりHITACHIにしときゃよかった

186 :名称未設定:2007/11/23(金) 07:30:16 ID:gfaQGCXe0
チリチリ音(ノイズ)、バッテリー、黄ばみの次は
HDかよ.
どんだけハズレモデルなんだよ

187 :名称未設定:2007/11/23(金) 08:58:15 ID:MaNcKmjBP
>>186
電源落ちもあったよね。

188 :名称未設定:2007/11/23(金) 09:48:19 ID:EP3YItdg0
CPUファンが止まるというのもあった。

189 :名称未設定:2007/11/23(金) 10:04:27 ID:16iYt0B+0
>>185
HGSTも中国産に全面シフトして増えてきてるからタイ産やシンガポール産だったら
早めに確保した方がいいぞ。

190 :名称未設定:2007/11/23(金) 10:22:00 ID:EP3YItdg0
まじで?

191 :名称未設定:2007/11/23(金) 23:59:41 ID:LLHIRaCa0
>>186-187
そのすべてを経験している初代竹ユーザーだが、
今回のHDDも見事にビンゴだったよ!\(^o^)/

192 :186:2007/11/25(日) 21:11:46 ID:9fzZBJdT0
>>186 を書き込んだ翌日にHDがクラッシュした!!!
怒りに任せてHITACHIの160GBを買ってきて換換しちゃったけど,
TimeMachineのお陰でほぼ同じ状態で(いまのところ)稼働している.
(ちなみにメモリは賛否両論のトイコムのメモリ 1Gx2枚)
まぁ、メインマシンのMacが別にあるから可能なギャンブル(?)なんだけどね...

193 :名称未設定:2007/11/25(日) 22:47:15 ID:iHTIli3U0
>>192
HDDのクラッシュとメモリが関係あるのか…

194 :名称未設定:2007/11/25(日) 23:00:09 ID:7t3rg5un0
OSと関係あるくらいだから

195 :名称未設定:2007/11/25(日) 23:06:23 ID:OhEx+St50
当たりHDDを引いた物ですが、
へんなシャリシャリ音、チリチリ音が出たら、
死ぬ寸前ですか?
年末休暇まで生きて欲しいのに・・・。

196 :名称未設定:2007/11/25(日) 23:11:35 ID:7t3rg5un0
音なんて関係ねぇ
突然死んだからわかる

197 :名称未設定:2007/11/25(日) 23:17:05 ID:OhEx+St50
なんてサバイバルな。
戦場かぁ・・・。
本当に頭が真っ白になるのが嫌なので、
バックアップしまくりんぐ。

198 :名称未設定:2007/11/25(日) 23:19:15 ID:C1k/Nvr00
とりあえず未だ壊れない人は運がいいって所か。

199 :名称未設定:2007/11/26(月) 00:25:41 ID:H6gQcX+b0
>>192
>160GBを買ってきて換換しちゃったけど,

パンダキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

200 :名称未設定:2007/11/26(月) 19:57:41 ID:aly8173o0
パンダって何のこと?

201 :名称未設定:2007/11/26(月) 22:01:53 ID:JaSog/WZ0
中国

202 :名称未設定:2007/11/26(月) 22:03:37 ID:Fvt0rxiH0
youtubeを観ていてフルスクリーンにするとCPUの温度が以上に高くなるんですけど同じような人いませんか?
自分はMacbook proの2.33のモデルです。

203 :名称未設定:2007/11/27(火) 02:05:05 ID:ltR26csT0
俺もなるよ。

これは仕様なので問題ないよ。

204 :名称未設定:2007/11/27(火) 13:06:29 ID:f3jrEPLg0
「MacBook」でハードドライブ問題--アップルは調査中
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20361827,00.htm


Apple側が動いてるってことはSeagateもまだ原因突き止めてないってことか?


205 :名称未設定:2007/11/27(火) 13:13:13 ID:MgjdpoXM0
MacBookのHDD(Model:ST98823AS, FW:7.01)突然死したので
自分で換装しちゃってるんだけど、どこかに報告しておいた方が
良いのかな?

206 :名称未設定:2007/11/28(水) 16:02:24 ID:NcAxIeRo0
Apple社、『MacBook』ハードディスクの不具合について「調査中」
http://wiredvision.jp/blog/cultofmac/200711/20071128125042.html

>米Seagate社(中国製)の2.5インチSATAハードディスクで、ファームウェアのバージョンが7.01


Seagateは調査終わったのか?

207 :名称未設定:2007/11/28(水) 20:50:05 ID:SYg2wRS70
俺のmacbookは去年の7月頃購入
そんで先月HD壊れたよ もちろんseagate製


208 :名称未設定:2007/11/28(水) 21:45:13 ID:h3d91DNI0
>>207
製造元はどこでわかりますか?教えてください。

209 :名称未設定:2007/11/28(水) 21:49:17 ID:tB2py8ca0
>>208
>>10


210 :名称未設定:2007/11/28(水) 21:49:19 ID:NcAxIeRo0
>>208
>1から嫁

211 :名称未設定:2007/11/28(水) 22:36:38 ID:JOgzewfz0
最大容量:149.05 GB
機種:FUJITSU MHW2160BHPL

よかったあ〜orz


212 :名称未設定:2007/11/28(水) 23:22:22 ID:tAMqs1ex0
富士通の突然死:有償修理で負け組
シーゲートの突然死:無償で交換勝ち組

こんな風にならなければよいのですが・・・

213 :名称未設定:2007/11/28(水) 23:57:43 ID:9ULA7kUV0
>>205
Apple本社に内容証明で送っとけ

214 :名称未設定:2007/11/28(水) 23:57:50 ID:15hRwKt40
>>212
シーゲートのが無償交換になっても
データ死んだらどのみち負け組だよ。
買い替えまで壊れないのが勝ち組。。。

215 :名称未設定:2007/11/29(木) 00:11:28 ID:VYEx4iQm0
保証期間すぎても故障せず、アポーが無償修理始めて修理出す方が勝ち組な予感

1年使い古したでHDDが新品になるなんてこれほどうれしいものはないでw
MacBookは長い目で見たらHDDとバッテリーの寿命が一番短いからな

216 :名称未設定:2007/11/29(木) 00:43:48 ID:tNvHbHIx0
しかし、とっくに大容量のHDDに買い換えているので、いまさら60G/80GBのHDDが新品になっても嬉しくも何ともないな。

217 :名称未設定:2007/11/29(木) 02:34:46 ID:2iv8Dy6Z0
富士通か...地雷かも

富士通が2.5インチ型HDDを発売、 9.5mm厚で容量は320Gバイト (2007/11/27)
http://www.eetimes.jp/contents/200711/28465_1_20071127190600.cfm?AAAA892eE928KkEiisa2
出荷開始は2008年2月末の予定

こっちはそろそろかな
「2.5インチ型品では業界最大容量」、東芝が320GバイトHDDを発売 (2007/08/21)
http://www.eetimes.jp/contents/200708/23985_1_20070821165647.cfm
量産は、2007年11月から順次開始する予定

218 :名称未設定:2007/11/29(木) 03:31:19 ID:hFypq6AH0
煙草吸わなきゃいいのに...

219 :名称未設定:2007/11/29(木) 23:37:12 ID:sFUrQgh+0
誰に言ってるんだろう。

220 :名称未設定:2007/11/30(金) 06:24:38 ID:hE2UBzLx0
俺に言ってるにきまってるだろう。

221 :名称未設定:2007/11/30(金) 07:43:03 ID:Ar2WHbyt0
そうかな?

222 :名称未設定:2007/11/30(金) 07:44:14 ID:Ar2WHbyt0

今だ!!!>>>222get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ



223 :名称未設定:2007/11/30(金) 10:43:40 ID:qZjCqCn30
>>182
新規ディスクイメージをpassword付きで創ってそんなか突っ込んどけ
ディスクユーティリティーの使い方はすぐ判るべ?

224 :名称未設定:2007/11/30(金) 11:10:40 ID:J+YZxc8a0
http://slashdot.jp/mac/article.pl?sid=07/11/29/2122207
相互リンク。

225 :名称未設定:2007/11/30(金) 14:00:52 ID:NmbLqMXq0
壊れたドライブは湯煎で直せ?
http://www.gizmodo.jp/2007/11/post_2675.html


誰かこの方法で(ry

226 :名称未設定:2007/11/30(金) 14:32:58 ID:a5tmUgnU0
湯煎でプラッタの摩耗が直るのかよw

227 :名称未設定:2007/11/30(金) 17:21:13 ID:tvlZWTQR0
むかーしむかしQuantumのFireballでグリスが固まってしまい、アクチュエータや
シリンダが動かなくなったってのが多かった。電源入れてから軸付近をノックする
ようにコンコンと叩いたら、思い出したかのように回りだすんだけど、あれも暖め
たら動いたのかもしれないなぁ。

228 :名称未設定:2007/11/30(金) 19:05:14 ID:q3X/0KZM0
古くなったギター弦も湯煎すると(ry

229 :名称未設定:2007/11/30(金) 19:34:01 ID:Oo0QqlZz0
WesternDegitalの250GB買ってきて換装したんだけどこりゃいい!
日立より安いし(16,900円)作動は静かでばっちり。いいもん買った!

230 :名称未設定:2007/11/30(金) 20:17:18 ID:hC7OXw080
独り言

231 :名称未設定:2007/11/30(金) 23:28:37 ID:tw/IC4qY0
ST96812AS、ST98823ASに限らず
SeagateのHDDは地雷ですか?

MacBookでお勧めのHDDってなんですか?
価格コムでは上位を日立が占めているけど・・・



232 :名称未設定:2007/12/01(土) 21:17:53 ID:pBDdc+Rl0
macbook用には、もうなかなか出物がないが
toshibaの4200rpm 200GBが激しくオススメ
てかこれ入れてるオレは勝ち組

233 :名称未設定:2007/12/01(土) 21:21:14 ID:vmLdwWxc0
東芝は激しく地雷だろ
常識的に考えて…

234 :名称未設定:2007/12/01(土) 21:29:46 ID:d7oMOHBw0
垂直磁気記録か

235 :名称未設定:2007/12/01(土) 22:47:47 ID:uj5B6HsA0
半年で2台飛んだ日立の2.5inchの方が俺的には激しく地雷扱い。
信頼性においては3.5inchの頃は鉄板だったのに。
つーかド赤字の会社が作るHDDなんか信用できる訳が無い。
宣伝して売れる類いのものではないので、赤字幅を減らすために今頃血眼になってコストダウンしてるんだろうて。


今は東芝派だが...ヘッドのよける音がでかいのが気になる。


236 :名称未設定:2007/12/01(土) 23:29:00 ID:rPAtI2Iv0
>>234
今の2.5inch 160G越えの奴は全部垂直磁気記録では?


237 :名称未設定:2007/12/02(日) 15:30:45 ID:igsRT67y0
>>233
そうなん?
2002年に60G 2.5inch買って4年間無問題だったから俺的には評価高い。
その間HGSTは3台トンだ。それ以来HGSTは買ってない。

238 :名称未設定:2007/12/02(日) 17:09:19 ID:UJ3UCfYV0
飛んだことがある奴はそのメーカーを糞と言うだけ。

239 :名称未設定:2007/12/03(月) 02:04:32 ID:Gx/lrj2/0
>> 229
↓これと同一人物?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05366010478/#6974741

240 :名称未設定:2007/12/03(月) 04:30:12 ID:TSTewrAL0
>>237
俺もHGST3台とばしてから信用しなくなった。

241 :名称未設定:2007/12/08(土) 12:19:42 ID:uptxi6JA0
「とんだ」んじゃなく「とばした」ってのがミソだな

242 :名称未設定:2007/12/08(土) 13:23:37 ID:305hQcos0
落下させたりしたんだろうなw
東芝は温度が常時50℃

243 :名称未設定:2007/12/08(土) 14:28:28 ID:wRVE+Lin0
文字通り空中に飛ばしてたりして・・・

244 :名称未設定:2007/12/08(土) 14:46:09 ID:305hQcos0
東芝がいいなんて言うのはゆとりか東芝の社員だけだよなw
社員乙ってやつwww

245 :名称未設定:2007/12/08(土) 16:38:01 ID:k0Fs6bG00
データ復旧会社が明かす--2007年ハードウェア破損珍事件簿
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20362786,00.htm

科学者が、ハードドライブが立てる読み込み音にいら立ち、
ドライブのカバーにドリルで穴を開け、そこに油を流し込んだ。
その結果、読み込み音は止まったが、同時にハードドライブ自体も止まってしまった。

246 :名称未設定:2007/12/08(土) 16:40:34 ID:lBiMjpjD0
笑えるな。

247 :名称未設定:2007/12/08(土) 17:38:26 ID:unNWanDh0
オレの自作パソコンにGが忍び込んだ。
ヤツは回転中の冷却ファンに巻き込まれ、その結果周囲のパーツに多大なる汚染を
引き起こし、コンデンサ液漏れとはまったく違う言語化できない匂いが部屋に拡散。

CPUクーラーとGPU裏面とママンの一部が、それはもうえらいことに。orz

248 :名称未設定:2007/12/08(土) 17:44:49 ID:lBiMjpjD0
想像するだに恐ろしい惨劇じゃのう

249 :名称未設定:2007/12/08(土) 20:28:15 ID:bB243gsW0
蟻が住み着いたどころじゃないな・・・

250 :名称未設定:2007/12/09(日) 22:49:15 ID:DMmakkKf0
マク板は低能の反応だけだな

251 :名称未設定:2007/12/10(月) 17:53:38 ID:4d+W9oYD0
俺のMacBookのHDDもぶっ壊れました。もちろんシーゲイト。
ていうかシーゲイトじゃないHDDも何度も逝ってる。MacBookはHDDがすぐ壊れる、だから交換があんなに簡単
なんだよな。これがMBP並みに難かったら訴訟の嵐だな。

252 :名称未設定:2007/12/10(月) 18:03:41 ID:z13sROuG0
それはアナタの取り扱い方が雑なんじゃないか?

253 :名称未設定:2007/12/10(月) 18:30:35 ID:a4aiUkWE0
>>251
交換が簡単なのはBTO対策かと。
動作させたまま移動させたりしてるのなら>>252の言う通りっぽいね。

254 :名称未設定:2007/12/10(月) 19:26:25 ID:gJrKnRPG0
これまでのPBは全部壊したけど、
今回のMacBookは、ほぼ持ち歩いていないから全く異常なし

それにポリカは精神的に良いな
アルミ格好良いけど、すぐへこんだりして柔すぎるよ

255 :名称未設定:2007/12/10(月) 21:06:33 ID:LKFOfJpc0
煙草吸うからだよ。それしか無い。俺は吸った事無い。

256 :名称未設定:2007/12/10(月) 21:33:38 ID:H2wcgD32P
俺はタバコ吸わないけど壊れ(し)てるよ。
初代MacBook2.0GHzだけど、2台HDDを交換している。
個人的には廃熱がやばいのかな、と思うところがある。

257 :名称未設定:2007/12/10(月) 21:47:10 ID:+CHBpn8D0
今回のはOSがへちょいからですが?

258 :名称未設定:2007/12/10(月) 22:32:37 ID:4d+W9oYD0
>>252
いや、MBは熱いよ。MBPと比べてね、両方のHDDの温度比べてみれば分かる。
MBPと比べるとMBのHDDはかなり逝きやすい。だから親切設計にせざるおえなかった。
初期型iMac G5みたいに...

259 :名称未設定:2007/12/10(月) 23:37:57 ID:LKFOfJpc0
>>256
>初代MacBook2.0GHzだけど、
俺もそうだけど、壊れてないよ。エンコしまくりだし、
一日中動かしてるよ。
周りで煙草吸ってるとか?
俺の机は天然のムクの杉板なんだが、それも関係あるのな?

260 :名称未設定:2007/12/11(火) 09:47:00 ID:dt2QgjwDP
>>259
個人で仕事してるから周囲にたばこ吸う人はいないよ。
強いて言えば、少し埃っぽい環境かもしれないけどさ(古書が多い)。
出先ではたばこ吸う人もいるけど、最近はどこも禁煙だから、
たばこ吸う人の前でMacBook使う機会もほとんどないしね。

俺のは壊れたけど、壊れない人もいるわけだから、
原因を切り分けるのはなかなか難しいね。

261 :名称未設定:2007/12/11(火) 10:58:36 ID:Jy1UcI8V0
二代目(C2D)MacBook白2.0GHzだけど、HDDは全く壊れたことはない。
代わりにメモリは2回交換してる・・・。

262 :名称未設定:2007/12/11(火) 11:41:18 ID:GDLioWgK0
Macminiでスマンが、目の前でタバコばんばんふかしても壊れる気配すらない。
そもそもHDDは空気の膨張収縮を吸収する穴が開いてるだけで、タバコの煙が流れ込むってのは考えにくいが。
壊れるのは熱と衝撃が主な原因だと思う。

ファンをコントロールするソフト入れて少し速めに回すと寿命は随分変わると思うよ。

263 :名称未設定:2007/12/11(火) 12:43:17 ID:xE2wtCAf0
>>262
運がいいだけだと思う。まあ、タバコの煙の粒子の大きさを考えると確率はそんな
に高くなくて、万一入っても内部の空気の流れで可能な限り適当な所に飛ばされる
ようになってるはずだから。

少なくともtoshibaやioはタバコはやめとけと言ってるからやめとくのが無難では?
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/hdd_support_060622.pdf
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/54029_2_844_hda-i_op-02.pdf


264 :名称未設定:2007/12/11(火) 13:01:25 ID:UsPpVQpR0
東芝盲目で中傷するバカは都合よく見ないですよ(w

265 :sage:2007/12/11(火) 13:15:17 ID:HdOVRD9q0
SE/30は本当に良く持ち歩いた。
バイクの荷台に積んだりして。
やっぱ良く壊れた。

PowerBookもiPod買う前は車でiTunes機にしてた。
今にして思えばかなりよくなかったかも。

あとスリープはたまに鞄の中で起きる時もあるから注意。
最近は起動早くなったし。

266 :名称未設定:2007/12/11(火) 20:02:06 ID:TOuHbjSZO
HDDはどうか知らんが、ヘッドがほぼ剥き出しのFDDや光学ディスク系ドライブは確実に寿命縮むんじゃない?

それ以前に部屋の壁とか汚れるのが耐えられんけど。

267 :名称未設定:2007/12/11(火) 20:28:57 ID:aBhQuqB00
中古のG4を何台か買ったんだけど、たばこユーザーのパソコンは起動させるとタバコの臭いがばら撒かれるので必ずわかる。

268 :名称未設定:2007/12/11(火) 21:50:19 ID:0NrG+zRD0
それはいやだなw

269 :名称未設定:2007/12/11(火) 22:21:31 ID:5RAoBW0f0
社内がまだ禁煙じゃなかった頃、ヘビースモーカー部署のサーバが飛んだ。
保守業者曰く「冷却ファンがヤニで回らなくなっていた」そうで、ハードは全損だわ
データは帰ってこないわで大騒ぎになり、翌週から社屋内全面禁煙の通達が届いた。

270 :名称未設定:2007/12/11(火) 22:28:06 ID:im9Iq9wU0
FDDは直接死ぬ MOも
やばい

271 :名称未設定:2007/12/11(火) 23:42:24 ID:rO1KKBGm0
精密機械がある所で煙草吸う気がしれん

272 :名称未設定:2007/12/11(火) 23:53:40 ID:g8kOetXb0
たばこ吸う奴は自殺して死ねばいい

273 :名称未設定:2007/12/11(火) 23:55:12 ID:WBWDSy800
>>272
俺も嫌煙だけど、今話してるのは自分の部屋の話なんだから問題なくね?

274 :名称未設定:2007/12/11(火) 23:57:36 ID:xE2wtCAf0
>>271
まあ、そう極論に走りなさんな。
ハードディスクのある部屋を走り回る奴の気がしれんとか
CD-Rを焼いてる横でタイピングするなんて信じられん
とか言う時代があったんだと言い出す奴が現れるから。

誰かが教えないと判らないし、それも時代とともに変わる。腕時計が最も精密機械だった
時代にくわえ煙草は当たり前だったし。


275 :名称未設定:2007/12/11(火) 23:58:25 ID:5peu7ytJ0
たばこ吸う奴はゆるやかな自殺をしてるんだよ。

276 :名称未設定:2007/12/11(火) 23:58:27 ID:3evqTqS6P
己が意に染まない存在自体が我慢ならない。
きいいいいいいいいいいいいいいいいいっ。

277 :名称未設定:2007/12/12(水) 00:33:08 ID:kv6Bhi0V0
職場での喫煙者は最低一人いるのはもはや仕様

278 :名称未設定:2007/12/12(水) 00:33:11 ID:XaywWfov0
煙草程度で壊れる機械は元からヤワだったのさ。
煙草吸っても壊れないマシンはいくらでもある。
俺の歴代Macがそうだ。
(^ο^)y-~~

でもって煙草が嫌いなお前を、俺はゆるやかに殺し続けるなり。

279 :名称未設定:2007/12/12(水) 00:37:13 ID:KG84h3pA0
>>278 は殺人者

280 :名称未設定:2007/12/12(水) 01:39:14 ID:oiJ/+lDp0
これだからMac使いはクソ

281 :名称未設定:2007/12/12(水) 03:43:16 ID:JTmv9LET0
>>258
確かにそうだ、俺のMBも1年半で2回HDDがぶっ壊れた、まわりのMBユーザもHDDがよく壊れると言ってるよ。
MBが容易にHDDが替えられなかったら、かなりアップルに苦情がゆくだろう、親切設計もその為なのはわかる。
とりあえずMBPも親切設計になってくれないと困るな〜毎回面倒だよ。

ところで Seagate製のHDDが逝かれる問題はあまり被害ないみたいだね。
半年ぐらいで駄目になってもう交換済みってオチかなww






282 :名称未設定:2007/12/12(水) 03:54:36 ID:/CuLoiOl0
こんな世の中、そんなに長生きしても良い事は無いと思うんだが…

283 :名称未設定:2007/12/12(水) 06:58:03 ID:Jm3Da0sz0
長生きはつらいぞ、糞尿をまきちらし、周囲に悪臭を放ち
脳はしっかりしていても体がいうこと聞かない
子供達は、早く死んでくれないかなと陰口
しまいには介護疲れで、子供の方が先に行ってしまう
あるいは家庭崩壊

これが長生きの現実

ジャンク品で売り払ったボロボロの初期型MacBookは今頃生きているのだろうか

284 :名称未設定:2007/12/12(水) 12:05:53 ID:b+wB8JpL0
若い時に好きな事全部やっちゃってるから、歳をとってくると、身体も
衰え、生き甲斐もない。ゲームオタなんてどうするんだろ?

285 :名称未設定:2007/12/12(水) 12:52:28 ID:gKqUquRt0
ですね

286 :名称未設定:2007/12/12(水) 18:14:57 ID:7vD1tBly0
じゃあ、さっさと死んで後進に道を譲れ

287 :名称未設定:2007/12/12(水) 20:57:59 ID:q+X98xS50
壊れた。。
ST96812AS 60GBでした。
保証期間切れてから壊れんな。・゚・(ノД`)

288 :名称未設定:2007/12/13(木) 10:32:19 ID:1P5lgRFi0
またタバコのせいにする香具師が出てくるんだろうな
あっぷるがうんこなだけなのにな

289 :名称未設定:2007/12/13(木) 10:57:02 ID:Y7OntXKYP
>>288
本件に関してはSeagateがうんこだろ?

290 :名称未設定:2007/12/13(木) 20:21:23 ID:zlhKhNIi0
俺もシーゲイト製で該当してると解った時から繊細に使ってるが壊れる気配なし

とりあえず煙草は臭い

291 :名称未設定:2007/12/13(木) 21:49:17 ID:Od0tmPcG0
結論 シーゲイトと喫煙者は氏ね、でオケ?

292 :名称未設定:2007/12/13(木) 21:56:51 ID:mv3AQzlC0
>>291
喫煙者は自己責任でやってりゃいいけど、Seagateは立派な犯人だな。

293 :名称未設定:2007/12/13(木) 22:38:03 ID:VqG0Sw+F0
>>278 みたいにマナーなく間接喫煙させてる奴が大半だから喫煙者は嫌われる

294 :名称未設定:2007/12/14(金) 00:18:36 ID:5Y3x57TY0
だがしかし最近の風潮で調子こいて嫌煙権振りかざすお前を俺は嫌い

295 :名称未設定:2007/12/14(金) 00:43:35 ID:de7VVkBw0
というバカは醜いだけ

296 :名称未設定:2007/12/15(土) 04:18:06 ID:0wFLurrQ0
養老孟司の超刺激発言 「たばこの害根拠なし」「禁煙運動はナチズム」

東京大学名誉教授で解剖学者の養老孟司さんが、「たばこの害や副流煙の危険は証明されていない」
「禁煙運動家はたばこを取り締まる権力欲に中毒している」などと月刊誌の対談で発言した。

これに、日本禁煙学会が激怒。
「たばこが害だという根拠が無い、という根拠を示せ」と2007年9月13日に公開質問状を出した。

http://www.j-cast.com/2007/09/18011417.html

297 :名称未設定:2007/12/15(土) 05:39:17 ID:4BAo4Fy/0
【社会】 「禁煙運動はナチズム」「たばこの害根拠なし」
「禁煙学会から質問状来ても捨てるだけ」…養老孟司氏★10
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news22.2ch.net&bbs=newsplus&key=1190475246&ls=all

298 :名称未設定:2007/12/15(土) 14:33:58 ID:aAm2Me9u0
悪魔の証明みたいな子供じみたまねをするなと言いたくね?

299 :名称未設定:2007/12/15(土) 16:57:07 ID:k7o/9Yti0
今日僕のMacBookのが逝きました。
ソースが胡散臭かったから特に対策してなかったのが痛い。
みんなも気をつけろよ。

300 :名称未設定:2007/12/15(土) 18:28:01 ID:uqRLxFUf0
一次ソースはそうでもないと思うけどな。

301 :名称未設定:2007/12/15(土) 20:29:32 ID:TvVQ53x90
キモブタはソース無視でも罵倒すりゃいいからな
クソマカそのものの性格だ

302 :名称未設定:2007/12/15(土) 20:58:17 ID:e7Xn3ACB0
かつソース

303 :名称未設定:2007/12/15(土) 23:11:12 ID:ms/C8m5s0
吸ってる奴の害なんて微塵も興味ないが、煙い、臭い等存在自体がウザイのはガチ。


304 :名称未設定:2007/12/16(日) 18:54:24 ID:UcPeX3EB0
臭いよな。服とか色々な所に染み付いてる。気づかないのかな?
よくあれで飯が食えるな。

305 :名称未設定:2007/12/16(日) 19:21:25 ID:46QIBR9d0
レストランでタバコ吸いながら飯を食うヤツの気が知れない。
事前に予約入れる時は、かならず禁煙席&煙が流れてこない席をお願いするよ。

306 :名称未設定:2007/12/16(日) 19:51:19 ID:krXmKaQLP
俺も非喫煙者で腹に据えかねることもあるのは事実だが、いい加減スレちがいだろ。

307 :名称未設定:2007/12/16(日) 22:21:40 ID:oRhECmMP0
バッテリーの問題もソニーが悪いみたいな書き方だったけど
今回もシーゲートが悪いことになってんの?
アップルが悪いんちゃうん?
責任はないのか? 罪悪感はないのか? さっさと公表しろよ・・・

308 :名称未設定:2007/12/16(日) 22:59:56 ID:UcPeX3EB0
>>306
煙草スレでは書ききれない程苦情でいっぱいだからだよ。
特に歩き煙草。
マスコミが話題にしないのは情報操作だな。


309 :名称未設定:2007/12/16(日) 23:03:50 ID:DLUTaRUK0
まあ歩きたばこしてるやつは車に引かれて死んでくれ
トイレ以外で糞尿まき散らすのと密閉された喫煙室以外で束吸うのは等価ぐらいで対処しろよなw
電車で酒飲むおやじと一緒に死んで欲しい

310 :名称未設定:2007/12/16(日) 23:13:16 ID:XE4Thvmu0
>>307
ヘッドが接触するのをApple側で回避する方法なんてあるのか?

311 :名称未設定:2007/12/16(日) 23:23:01 ID:NqbA+LBA0
まあ、AppleじゃなくてSeagageはしっかり対処して欲しいものだな。

312 :名称未設定:2007/12/16(日) 23:32:12 ID:DLUTaRUK0
アップルが責任を持って対応しろってはなしなんじゃねーの?

313 :名称未設定:2007/12/16(日) 23:38:57 ID:QwZlyf9Y0
HDD欠損もあれだが、他の事件でシーゲイト製のHDD出荷時にウイルス混入していたのは流石にな...

314 :名称未設定:2007/12/16(日) 23:41:08 ID:FJYcUuGS0
>>307
Seagate←とっととリコールしろ
Apple←とっとと回収して交換しろ

Appleは、Seagateが不良だと認めない限り何もできないよ

315 :名称未設定:2007/12/16(日) 23:43:03 ID:DLUTaRUK0
シーゲートを搭載していたころの期待の保証がすべて切れるまでだんまりなんすかw
通常ならリコール隠しで叩かれてもおかしくないのにwww

316 :名称未設定:2007/12/16(日) 23:45:30 ID:NqbA+LBA0
>>315
近くののレスくらい読もうよ。

>Appleは、Seagateが不良だと認めない限り何もできないよ

317 :名称未設定:2007/12/16(日) 23:45:49 ID:ws4KghOi0
マックだから会社も増長しててユーザーも甘いか勘違いしているので
毎度のことだ

318 :名称未設定:2007/12/17(月) 07:25:29 ID:rvmLPcNU0
アップルの売りっぱなしはいつものこと。

319 :名称未設定:2007/12/17(月) 13:53:10 ID:w/0tUVGb0
おめーらが喫煙者の俺に対して「死ね」と言うように
俺も「俺様の副流煙の所為でおめーら肺ガンにでもなって逝け」
と言っておく。

(-.-)y-~~

320 :名称未設定:2007/12/17(月) 15:59:50 ID:1g/REfGX0
オレのMac miniも見事に該当HDD搭載で、先月末に昇天した。
バックアップはちゃんとしてたからいいんだけど、動かないのは困るので
USBの外付けHDDから起動して使ってたら、今度は電源は入るけどまったく
動かなくなってしまった・・・。PRAMクリアやらいろいろ試したけど、本体の
電源ランプが点灯してモニタが明るくなるだけで、リンゴマークさえでない。

銀座のアップルストアでみてもらったら、”ロジックボードですね。修理代
最低5万です”と軽く言われたよ。既に1年の保証も切れてて、仕方ないんで
もう1台mini買ったよ。

321 :名称未設定:2007/12/17(月) 18:58:32 ID:PCnbtj3A0
アップルの躍進は続きますねw

322 :名称未設定:2007/12/17(月) 19:21:55 ID:SHVAclBx0
米国で集団訴訟になったら動かざるを得ないだろうさ。

323 :名称未設定:2007/12/17(月) 23:58:45 ID:t5BqUWcd0
アプルにコンプライアンスという概念はないの?

324 :名称未設定:2007/12/18(火) 10:18:17 ID:PA1S6wGp0
時間が経つ度に糞スレになるなw

325 :名称未設定:2007/12/18(火) 12:15:25 ID:4YfeJqjk0
>>323
この件でなにか違法行為が?


326 :名称未設定:2007/12/18(火) 12:49:45 ID:iN2hwwRT0
クソヲタが気色悪い

327 :名称未設定:2007/12/18(火) 12:58:51 ID:j9Ac89aL0
関西人士ね

328 :名称未設定:2007/12/18(火) 21:25:19 ID:esO7FQqN0
関東人士ね

329 :名称未設定:2007/12/18(火) 22:17:50 ID:mte/UZQv0
325はコンプライアンスを違法行為と勘違いしてて哀れw
くやしいのうwwwくやしいのうwww

330 :名称未設定:2007/12/18(火) 23:31:14 ID:7og256hR0
コンプライアンス=法令遵守
→違法行為の有無を確認

というわけで何も問題なし

331 :名称未設定:2007/12/19(水) 08:03:21 ID:G92ShcYI0
まあ、すくなくとも国内法では、瑕疵(=隠れた欠陥)担保責任は
1年間だけだからなぁ。
法令遵守というより、企業体質の問題かも。

332 :名称未設定:2007/12/19(水) 11:28:33 ID:EDomVlJH0
正解!

333 :名称未設定:2007/12/19(水) 12:27:09 ID:ESEGAUig0
コンプライアンスは法令遵守と訳される事が多いのだけれど、コンプライアンスの持つ意味は法令遵守だけじゃないんだよ。

334 :名称未設定:2007/12/19(水) 19:22:52 ID:7kdyzpdF0
アップルには社会的責務を負っているという自覚はないの?

335 :名称未設定:2007/12/19(水) 19:26:30 ID:tG8HgaC50
>>334
>>314参照
>Appleは、Seagateが不良だと認めない限り何もできないよ

336 :名称未設定:2007/12/19(水) 21:19:12 ID:SvnsO0Mr0
アポーが勝手にリコールかけたら、Seagateが気を悪くするだろうしな。
こういうのは対処療法じゃなくて根治療法が必要だろうし。

337 :名称未設定:2007/12/19(水) 21:21:32 ID:tG8HgaC50
気を悪くする以前に、本来Seagateが持たなければならない交換費用を
Appleが肩代わりしなきゃいけなくなるからね。

338 :名称未設定:2007/12/19(水) 22:29:26 ID:XhfrugLVO
appleも調査してるんですよね。この件

339 :名称未設定:2007/12/19(水) 22:44:21 ID:NTcER/l60
アップル以外のseagateは壊れていないけどw
熱でラバー溶、電圧不安定、ノイズ対策不足www

340 :名称未設定:2007/12/20(木) 14:36:21 ID:ZDd4Gu9e0
クァンタムがMaxtorに、Maxtorがシーゲートに吸収合併済み
残るはウエスタンデジタルとHitachi/IBM

341 :名称未設定:2007/12/20(木) 15:12:16 ID:7AihwpL50
>>339
DELL、レボノでも出てるよ。
ほかのスレも読めよw

342 :名称未設定:2007/12/20(木) 15:45:17 ID:LFRKyOcw0
Connerはどこいったっけ


343 :名称未設定:2007/12/20(木) 19:23:36 ID:ASvFu4C00
>>341みたいな信者ばかりならアップルも安泰だな。
他のスス見ろっていって退きながらソースを出さないで
アップルの免罪符とする。

一時期のマイクロソフトのやり口そっくりだな・・・

344 :名称未設定:2007/12/21(金) 02:30:28 ID:JgYPmsyt0
>>340
Seagateって悪食だよな。Connerとかも買収してるし。
個人的にConner=地雷なんで、Seagateも嫌いになった時期があった。

つかSamsungは?なんだかんだ言ってそれなりに出回っちゃってる気がするんだけど。

345 :名称未設定:2007/12/21(金) 10:02:44 ID:jhIn97EJ0
iPod Classic 寒ちょんw
macbook pro seagatewww

信頼と実績のアップル製品(笑)

346 :名称未設定:2007/12/21(金) 14:54:36 ID:j4EaNP/sP
HGSTも日立は手放したがっているみたいだね。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071221AT2D2000K20122007.html


347 :名称未設定:2007/12/21(金) 20:33:50 ID:2SPfXxUU0
仕方がないから俺が買ってやるか。

348 :名称未設定:2007/12/24(月) 06:29:39 ID:IC+jPjJe0
おいらの練炭ちゃん Fujitsu MHY2160BH 富士通ブランドの HDD ってまだあった
のか・・

349 :名称未設定:2007/12/24(月) 22:02:16 ID:NZvLVwWK0

  o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )<おまいらに素敵なプレゼントあげるからな♪
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o   y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_



350 :名称未設定:2007/12/29(土) 09:58:38 ID:kQlS0xhc0
age

351 :名称未設定:2007/12/30(日) 13:44:46 ID:nya5qJ6H0
WDC WD2500BEVS-00UST0

HDが靜かになった。なぜかバッテリーも持つようになった。
今のところ問題なし。

352 :名称未設定:2007/12/30(日) 14:16:55 ID:qSvf8Aa10
>>351
速度はどうですか?体感でキビキビします?
それかhitachiの7200回転かどっちにしようかなと思ってますが

353 :351:2007/12/30(日) 17:53:06 ID:nya5qJ6H0
>>352

起動、処理、すべてにおいて早くなりました。ストレスはないですね。自分じゃ満足です。
 HITACHIは昔3.5inchで4台一年以内にすっ飛ぶという痛い目を見ているので金輪際使う気はないのですが、そう言うトラウマがない方は良いんじゃないでしょうか。
 ただ、7200回転は放熱のきついノートではどうかと。ちなみに最初期型のコアデュオ梅。メモリー2Gです。
 seagateも悪い印象無いんです。seagate60G→seagate120G→今にいたるです。最初のは外付けにして、落としてダメになりで戻しました。ました。120Gはポータブルで健在です。
 HD格納用の、ガイド&制震ゴムありますよね?これはずれちゃったんです。そのまま中の金属の板で、ティッシュを挾んで固定してたらファンも回らないし、振動も少ないし良かったんですけど、衝撃が怖いので元に戻しました。

354 :351:2007/12/30(日) 17:56:10 ID:nya5qJ6H0
×最初のは外付けにして、落としてダメになりで戻しました。ました。
○ 最初のは外付けにして、落としてダメになりました。

ミスタッチです


355 :名称未設定:2008/01/01(火) 18:01:08 ID:U0tBvx/70
元日の午後3時に自宅の MacMini (CoreDuo) が不調に。
虹色のぐるぐるが回りっぱなしなので強制終了。
再起動したら HDD が見えず。

Leopard の DVD で起動して,中のHDDを調べたら,
ST98823ASだった。
型番は認識できるけど、パーティションは認識できず。
これはやはり、お亡くなりですかね....

356 :名称未設定:2008/01/01(火) 19:47:23 ID:fCES+a5i0
ダメ元でFirst AidかDiskWarriorで修復してみたら?
同じような症状で、FirstAidで治ったことがありますよ

357 :355:2008/01/01(火) 23:11:17 ID:U0tBvx/70
>>356
First Aid では「ディスクを修復」ボタンが押せない状況なので、
Drive Genius で試みているところです。
以前に MacBook で似たような状況に陥り,この時はクリーンルームで
HDD をあけてもらったところ,ディスクが傷だらけでデータ復旧が
不可能という診断でした。

今回もアウトかなぁ。

358 :名称未設定:2008/01/02(水) 09:22:05 ID:mSbjP57+0
力不足で寸ません。昔のノートンでは不可視のディスクを表示するって出来たけど、何か無いかな。ONYXとか

359 :名称未設定:2008/01/02(水) 09:41:09 ID:vJzazbsw0
安全を期して、Macminiを買い替えた。差し引き4万円だがしかたがない。

360 :355:2008/01/02(水) 19:35:58 ID:qSht2zTh0
修理ですが,メモリ増設で本体を開けたので見積もりで約5万円でした.

OS とアプリケーション,あとは遊びで入れた Parallel Desktop くらいしか
入っていなかったのが幸い.
今の問題は,AppleWorks のドローで作成したファイルをどうするかです.
iWorks では開けないし,困ってます...

361 :名称未設定:2008/01/02(水) 22:21:52 ID:FBrQz7BB0
うちのMB Pro、H製の160Gに変えてあったんだが、激しい異音とともに正月早々死にました。
元のSTもそんな感じで死んだんだけど。
ふとおもったんだけど、持ち運びがちょっとヤバイ気がする・・・。
モーションセンサーの制御にバグが有る気がするのだがどうだ?

ともあれTimeMachine無しではもう生きていけないです・・・。


362 :名称未設定:2008/01/02(水) 23:01:34 ID:rDIaxKJP0
俺のMacBookのHDDは年末に死んだが
ほぼリッククローズド状態で運用し持ち運びはしていなかった
異音も無く回らなくなったので違うタイプの故障だとは思うが
モーションセンサー付きを三台運用しているが外してる雰囲気は感じられないな

363 :名称未設定:2008/01/02(水) 23:08:35 ID:mSbjP57+0
素朴な疑問ですが、なんでスリープ推奨なんですか?
HDは消耗品なので、出来れば回したくないじゃないですか。
シャットアウトしていた方が、偶発的に回らないと思うのですが。


364 :名称未設定:2008/01/02(水) 23:19:54 ID:rDIaxKJP0
スリープが嫌ならシャットダウンでも良いと思うよ。それで決定的にマズいってわけでもないだろうし。
スリープ状態でHDDが偶発的に回るってどんな状況なの?
HDDは突然死することもある消耗品だから外部にバックアップを確保しておくことが大事だよ
S.M.A.R.Tで不穏な雰囲気を察知したら交換する気持ちでね

365 :名称未設定:2008/01/02(水) 23:35:29 ID:mSbjP57+0
どうもです。誰か触ったりとか、そんなとこなんですが。
マシンの中でミラーリングできる、MacProとImacの間の機種が出ると有り難いんですが(´-`).。oO(・・・・・・・・・)・。
スロットローディングの中にカルタ5枚つっこまれた痛い経験がありまして。失礼します。

366 :名称未設定:2008/01/02(水) 23:39:11 ID:8T+2T18f0
>>365
>スロットローディングの中にカルタ5枚
小さな怪獣かwww

367 :名称未設定:2008/01/02(水) 23:41:40 ID:/K/tD/ar0
素朴な疑問ですが、なぜ上げるの?

368 :名称未設定:2008/01/02(水) 23:52:29 ID:QVuVC2MM0
ageること自体は別に問題ないだろ。

369 :名称未設定:2008/01/02(水) 23:53:38 ID:ll15HsU30
MacBookの塗装が剥げた画像。
これは酷い。Appleはこんな製品を売っているのか

http://blog-imgs-11.fc2.com/r/i/r/ririrnngo/11.jpg

370 :名称未設定:2008/01/03(木) 00:01:15 ID:yhamfMa/0
>>369
グロ注意。

371 :名称未設定:2008/01/03(木) 02:46:21 ID:hKeVaYbF0
福笑いですか?


372 :名称未設定:2008/01/03(木) 02:47:43 ID:BqhF2pFR0
>>362
そうですか。 
どうも2回ともちょっと机から別のテーブルに移しただけとかの後で、かつ異音の感じがヘッド退避を激しく連続してやっちゃってるっぽい気がしたんです。
とりあえずうちのは敏感過ぎのハズレとかだったらいやなのでモーションセンサーOFFで使ってみようと思います。


373 :名称未設定:2008/01/03(木) 21:14:14 ID:2goAMFcd0
>>363
HDDのトラブルが一番発生しやすいのは始動時だと知ってて書いてるのかな?
冷却に気を使ってれば回しっぱなしの方がよっぽど安心な気がするけど。

374 :名称未設定:2008/01/03(木) 21:28:28 ID:Kw8+l2+p0
偶発的に回る?何かの弾みで起こしちゃうってことかね。
スリープからの復帰と電源入れるのってそんなに変わるかい?
俺のがBookタイプの機種だからかなぁ。大差ねえと思うわ。

375 :名称未設定:2008/01/04(金) 21:06:09 ID:sfhcgqPV0
>>373
3.5インチならCSSだし回しっぱなしで良いけど、
2.5インチはLoad/Unloadだから始動時にヘッドが張り付いたりすることもないし、
そもそも2.5インチは一部の対応モデル以外24時間稼働未対応だから回しっぱなしは良くない。

376 :名称未設定:2008/01/05(土) 08:24:36 ID:xM0wXTrY0
MBP夏購入
HDD/FUJITSU MHW2160BHPL

違う機種だけど診断でエラー出る
OSが良く落ちます\(^o^)/

377 :名称未設定:2008/01/05(土) 23:11:01 ID:oq69hoii0
修理出せ


378 :名称未設定:2008/01/24(木) 12:25:04 ID:5CB56F5Q0
??

379 :名称未設定:2008/01/24(木) 14:16:28 ID:ylStltNt0
MacBook MA700に搭載できるHDDの高さって9.5mmで大丈夫ですか?
どなたか詳しい方、教えて下さい。

380 :名称未設定:2008/01/24(木) 14:45:32 ID:gF3TbUWV0
MA700ってのは知らんけど、MacBookならいけるんじゃねーの?
http://macuserlife.seesaa.net/article/62070249.html

381 :名称未設定:2008/01/24(木) 15:55:53 ID:htxQ2lqJ0
今更ながら調べてみたらハズレだった
とりあえず外付けHDD買っておくか
保証はまだ半年ちょい残ってるが、それまでに対応されないかな

382 :名称未設定:2008/01/24(木) 16:14:01 ID:ylStltNt0
>380さん、有り難うございました。
参考になりました。

ほんとありがと!!

(Appleのサポートデスクに問い合わせても「改造を前提としたサイズの
公開はしない」と言われたので困っていたところです)

383 :名称未設定:2008/01/24(木) 16:41:27 ID:8FpYoOQTP
>>382
交換手順公開しといて、
そんなものも教えてくれないのか…

384 :名称未設定:2008/01/24(木) 17:10:29 ID:RFOQK/dD0
>>379
型番なら、省略せずに書いたほうがいいぞ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/apple.htm
>MA700J/A

385 :名称未設定:2008/01/27(日) 01:31:27 ID:xXk08kj30
81 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2008/01/27(日) 00:01:50 ID: dg6YZptl0
Onyx1.9.1つかうなよ。

フォントキャッシュクリーナーを使うと、ユーザーデータが全部消えるバグあり。
フォーラムではつい3時間前に問題が報告され大騒ぎ。俺もデータ失った。

386 :名称未設定:2008/01/29(火) 20:39:05 ID:f0Grh7fV0
流石うんこOSXだなwww

387 :名称未設定:2008/01/29(火) 22:27:10 ID:CHi8e+FR0
該当HDDなのに未だ壊れない俺のmac mini
運がいいだけか

388 :名称未設定:2008/01/30(水) 13:51:46 ID:u0yzr1Be0
>>387
俺のMacBookProも壊れてないぜ。
いつ壊れてもいいようにバックアップはしてある。

389 :名称未設定:2008/01/30(水) 21:15:48 ID:2VR9BH/i0
リコールマダなの?
それともやっぱガセだったのかな?

390 :名称未設定:2008/01/31(木) 20:03:39 ID:3IbRSfNd0
>>387
俺のも
むしろいつ壊れるか楽しみになりつつある

391 :名称未設定:2008/02/02(土) 01:38:49 ID:9wHpRN4n0
つい先日、逝きました。
購入後1年以上経ってたけど無償交換してもらえました。

392 :名称未設定:2008/02/02(土) 02:26:24 ID:SohYfchI0
交換後は何になったの

393 :名称未設定:2008/02/03(日) 00:08:03 ID:+EkCMxag0
>>392
あ、すんません。交換したのはHDDだけです。

394 :名称未設定:2008/02/03(日) 00:20:02 ID:IGCmTniN0
いや、だからHDDのメーカーとか品番ってことだろ?
富士通あたりだと思うけど。

395 :名称未設定:2008/02/05(火) 10:25:28 ID:JkXewNiy0
>>391
アップルストアに持ってったor電話?
俺もチャレンジしてみようかな。。

396 :名称未設定:2008/02/18(月) 21:12:41 ID:RehGYgpq0
>>7
> この欠陥かもしれないHDDが乗ってるMacの要注意機種
>
> ■MacBook
> Core Duo搭載の初期モデル

 1年近く前にHDDが動かなくなり、修理に出したら戻ってくるのに
3ヶ月近くかかった。長い間またされて換装された新しいHDDは、

ST96812AS 60GB リビジョン7.01

 前のクラッシュでMacは仕事に使えないことがわかったので、
DELLのNotebookを買い、そちらをメインに使っている。
MacBookの購入費用が実質的に無駄になったが、いたしかたない。




397 :名称未設定:2008/02/18(月) 22:10:07 ID:lTOuxcFG0
現行MacBook ProのHDDもヤヴァいの?

398 :名称未設定:2008/02/19(火) 09:58:43 ID:EJVx/98E0
噂が一人歩きしてる感じがあるけど、実のところ「ST96812AS」で今も問題が出続けてる?
とりあえずMacBook(C2D)はHDDの交換が比較的簡単なので、自分が納得するHDDに乗せ変えてみるのもいいかもね
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/05/18/662264-000.html

399 :名称未設定:2008/02/19(火) 18:27:18 ID:Pb/BMo6Y0
HDD突然死しました。
MB現行竹(現行といっても10.4搭載、2007年9月購入)
ST9120822AS リビジョン3.CAE

これもやばいロットだったのか、本当の突発的突然死だったのか。


400 :名称未設定:2008/02/19(火) 20:01:35 ID:+VniOPXE0
>>399
同じく昨年9月に買った先代竹(2.16GHz)が16日に突然死しました。
突然フリーズしたので再起動を掛けたらHDDの辺りからカラコロカラコロ怪しい音がして
そのまま再起不能に……
それまで何の兆候もなかったので焦りました。
(狼狽のあまりMacBook Proスレに誤爆までしましたw)

401 :名称未設定:2008/02/21(木) 00:58:26 ID:1vC2eU4t0


402 :名称未設定:2008/02/21(木) 01:28:45 ID:H+p7SLZy0


403 :名称未設定:2008/02/21(木) 05:48:50 ID:H+p7SLZy0
 
【マックと私の10の約束】

1)私の寿命は数年から10年ほどですが、
  早々あなたは私より新しいマックに気持ちが移ることでしょう。
  辛いことですが、私はそれも寿命のうちだと諦めます。

2)あなたが私に何を欲するか、
  それをはっきりさせてくれれば
  私は最大限の協力ができます。

3)私も調子の悪いときがありますが、
  私の能力を信頼してくれることが重要です。

4)いつまでも私に腹を立てて
  電源をOFFにしたまま放置しないでください。
  あなたには仕事や別の趣味もあるけど、
  私はあなたとなるべく長い間一緒にいたいのです。

5)時々は私のメンテナンスをしてください。
  そうすれば私はあなたの希望通りに働きます。

6)あなたが私をどのように扱うにしても
  私は文句をいうことはありません。
  しかしもっと私を理解してください。



404 :名称未設定:2008/02/21(木) 07:50:31 ID:H+p7SLZy0

7)あなたは私を役立たずと罵る前に、
  私はあなたよりずっと記憶力も抜群で
  計算スピードも速いことを思い出してください。
  私が役に立たないように見えるのは
  あなたの使い方が問題なのかも知れません。

8)エラーが多いとか、レインボーマークが回りっぱなしになるとか
  文句を言う前に、私がそうなった原因があなたにないかを考えてください。
  もしかしたら、私はメモリを十分に与えられていないか、
  出来の悪いフリーソフトを沢山インストールされているか、
  あるいはあまりにもOSが古いことなどが原因なのかも知れません。



405 :名称未設定:2008/02/21(木) 07:50:56 ID:H+p7SLZy0

9)どうか私が古くなっても簡単に廃棄しないでください。
  あなた同様すべてのパソコンも同じように歳をとっていきます。
  捨てる前に新たに活用できる場所や人を紹介してください。
  エコのためにも私はまだまだお役に立ちたいのです。

10)私との別れのときは一晩あなたの枕元に置いてください。
  最初にあなたのところに来たときあなたがそうしてくれたように...。
  そしてあなたに「ありがとう」といってもらえれば私は平気です。
  また忘れないでください。
  私は最初のオーナーであったあなたを愛しずっと覚えていることを。



406 :名称未設定:2008/02/23(土) 03:13:35 ID:fXUfM98w0
なんだか目から水が出てきた。

407 :名称未設定:2008/02/23(土) 10:36:41 ID:s+3joCqv0
だめだよ、このコピペを読んじゃw
あ、あのコピペかって思い出すだけで、涙腺がww

408 :名称未設定:2008/02/23(土) 13:30:10 ID:X4XlADO20
原本はたしか犬だったよな。
これの猫バージョンがツンデレ風味でまた泣けるらしいんだが。

409 :名称未設定:2008/02/23(土) 14:26:30 ID:QKTw3g8L0
これか?(BGM鳴るんで注意)
ttp://www5.ocn.ne.jp/~select/Cat-Commandments.html

410 :名称未設定:2008/02/27(水) 07:52:43 ID:CPL3GT8r0
ややスレチだけれど、これって何を取りに行くっていうことなの?

>>取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。

411 :名称未設定:2008/02/27(水) 11:08:07 ID:Vu2dWs5u0
「このスレを見てる人はこんなスレも見てます」に関連した機能で
SQLサーバーなどにReferrerを保管しておく所がある。
何らかの理由でそこのデータが空っぽだったため、1時間後にもう一回SQLサーバーを読みにいきます。
という意味だと思う。

412 :名称未設定:2008/02/27(水) 12:02:44 ID:CPL3GT8r0
ありがとう!

413 :165:2008/02/28(木) 14:55:48 ID:fkATG3ef0
昨年HDDが逝った165です。
今更ながらアップルのサポセンに電話してみたら交換用HDDを送ってくれるとのこと。
保障も切れてたしダメかと思ってたけど、言ってみるもんだね。

414 :名称未設定:2008/02/28(木) 15:32:06 ID:W1O9pjSl0
399です。保証修理で返ってきました。
HDDは日立に変わっていました。

415 :名称未設定:2008/02/28(木) 20:52:19 ID:oW7fxMRl0
>>413
保障無しで無償交換?
ちょっとは動きがあるのかな。

416 :165:2008/02/28(木) 21:26:02 ID:rr+0BGaq0
>>415
・・・実はすんなり交換に応じてくれたわけではなくて。

初め電話に出たおねーちゃんは基本的に有償交換しかできませんって態度だった。
でもこっちがいろいろ質問したら
 「し、調べて参りますので少々お待ち下さい。。」
と言って何度も待たされるようになり、あげくの果てに
 「その件に関しまして、詳しい者におつなぎしますので少々(ry」
ってことになった。
んで代わった先のおにーさんに状況を話したらなぜかすんなり代わりのHDD送ってくれるという話に。

人生何事も粘りが大切と改めて思ったよ。

417 :名称未設定:2008/02/28(木) 23:05:16 ID:uvNdkrw10
φ(゚Д゚ )フムフム…

418 :名称未設定:2008/02/28(木) 23:17:33 ID:oW7fxMRl0
>>416
それなりに事情を知ってて、ある程度決裁権のあるひとに繋がったんだろうな。
リコール前によくある対応のような気がする。「今回に限りあなただけ特別に‥‥」
みたいな感じで、とりあえず噂が広まらないようにするって感じで。

もしおまいさんがその会話を録音して公開したら、それはもうえらいお祭りに。

419 :165:2008/02/28(木) 23:26:10 ID:rr+0BGaq0
>>418
そうなのかな?
「今回に限り(ry」のようなことは一切言われなかったけど。
不可解なのは、最初のおねーさんの時は
「現在調査中ですので・・・有償交換しかできません」
って言われて、おにーさんの時は
「現在調査中ですので・・・では交換用のHDDを送らせていただきます」
だったことかな、意味不明w

420 :165:2008/02/29(金) 18:13:01 ID:z4QJSwfO0
あえてageさせてもらうが。。
Appleだめだわ。
今朝さっそく福通から連絡があってさっき新しいHDD受け取ったんだけど、どこのか見てみたら
 Model: ST98823AS
 FW: 7.01
・・・あれ?・・・クラッシュしたのと同じ? orz
なんか萎えた、さぁ笑っておくれ。

421 :名称未設定:2008/02/29(金) 18:34:11 ID:Fbd41wpe0
>420
それでは再度電話して録音してみては、内容によっては祭りになるね

やっぱり、アップルに納品することを前提としたロットだったんだろうね


422 :名称未設定:2008/02/29(金) 19:05:09 ID:TZeUxA0y0
Seagateが設計ミスを認めてくれない限りは、普通の個別不良の交換として
そのバージョンのHDDが出て来る可能性があるんじゃないの?
電話でクレームを付けて他のHDDに変えてもらえる可能性はあるかもしれないけど。

423 :名称未設定:2008/02/29(金) 19:34:04 ID:74awff7y0
>>420
「当社において1,000,000時間の連続ランダム読書試験を行って
安全を確認した製品です。安心してお使いください。」



アレじゃね?
もうすぐリコールが決まりそうだけど、その時に当該製品を持っててくれた方が
手続きがやりやすいからとか。
つまり、もう1回交換してね。っていうメッセージ。

424 :名称未設定:2008/03/01(土) 10:24:27 ID:f5mc9cxn0
HDDレコーダーのようにHDDの容量いっぱいおっぱいに使うと
クラッシュするとかいうんじゃないよな?

もうすぐ対象マクブク2年目になるけどまだHDD死なない
というかメイン機にして多少乱暴に扱ってたから
これだけ持ったら良い方だなと思い始めた・・・でも初期不良あるなら交換しろや海門と林檎

425 :名称未設定:2008/03/03(月) 14:12:56 ID:3VeM2jMq0
一応報告 intel mac mini(core duo) のST9120821A 120GBが先日飛びました。
FWリビジョンは7.01
2006年4月購入。
Bootcampで運用してたもんで、バックアップのないファイルがNTFS領域だったもんで
OntrackのEasyRecovery Professional使ってサルベージを試みるものの
データ取り出せませんでした。 くそう。

報告事例のため、一応Applestoreにも報告しておこうかなぁ…

426 :名称未設定:2008/03/03(月) 16:12:35 ID:w+Bv5ANl0
>>425
>>414からの流れみたいに交換してくれるかもしれない。
で、またSeagateだったらここで愚痴ってくれ。

427 :名称未設定:2008/03/03(月) 17:22:15 ID:hvAPlji20
昨日オレのmacbookぶっ壊れた
最初は起動音鳴った後?マーク出たからとりあえずPRAMクリアした。
その後、起動音も鳴らずファンが回りっぱなし。
HDDを確認するには本体を開けなきゃ駄目なのか。。。

428 :名称未設定:2008/03/03(月) 18:48:08 ID:DNiB1BtS0
本体開けなくても裏だけで簡単に出てくるよ。
HDD交換にはT8ドライバーがいるけど。

429 :名称未設定:2008/03/03(月) 19:49:13 ID:hvAPlji20
ありがとう。>>428
ちょっとやってみます。

430 :名称未設定:2008/03/03(月) 19:53:20 ID:yaPPhpQ10
今さっきしんだ

データ返せー
ターゲットモードでも無反応だったよ…

431 :名称未設定:2008/03/03(月) 20:34:46 ID:F69icRNJ0
うちもMBに入れた日立の160Gが1年たたずと壊れた。
文句の一つでもいいたいところだったが、
外付けケースに入れて、異音を立てながらもデータを確保したあと、
静かに息を引き取ったときはなんだか涙が出た。

432 :名称未設定:2008/03/04(火) 10:44:18 ID:KP2D2dvu0

アップルがトップ 米国の「称賛される企業」
2008年3月4日 08時50分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008030401000098.html

【ニューヨーク3日共同】米経済誌フォーチュンは3日、
「米国で称賛される企業」ベスト20社を発表、
2007年に7位だった米電子機器大手アップルがトップとなった。
日本企業ではトヨタ自動車が順位を2つ下げて5位となった。
アップルは携帯型デジタル音楽プレーヤー「iPod」や
携帯電話「iPhone」、音楽配信サイト「アイチューンズ・ストア」
などの製品やサービスが大ヒット、急成長を遂げたことが評価された。


(ノ∀\*)キャ

433 :名称未設定:2008/03/07(金) 08:34:10 ID:T1POKHlo0
sage

434 :名称未設定:2008/03/10(月) 21:34:44 ID:vscYvzpb0
最近過疎っているけれど
新MacBook&新MacBook Proには
欠陥HDDがないということなのかな?

435 :名称未設定:2008/03/11(火) 10:04:03 ID:Bw6bNLgC0
先日、使用中に即死しました
富士通だった

436 :名称未設定:2008/03/11(火) 10:05:33 ID:Bw6bNLgC0
あ、旧型ですけどね

437 :名称未設定:2008/03/11(火) 20:51:35 ID:ev+J1p9o0
欠陥じゃねーし

438 :名称未設定:2008/03/11(火) 21:07:54 ID:czSxrdvw0
仕様がねーし

439 :名称未設定:2008/03/18(火) 10:03:44 ID:4WYY38Zs0
>>396
ドザの作り話はつまらん

440 :名称未設定:2008/03/18(火) 17:51:53 ID:FJfOSZNg0
Mid 2007 の日立が5ヶ月で逝った orz

441 :名称未設定:2008/03/24(月) 08:26:42 ID:LrI35vOh0
だからタバコ吸うからだよ。
俺はHDDとか、家電とか壊れたことは一度もない。

442 :名称未設定:2008/03/27(木) 16:03:02 ID:p2OTvlyy0
たばこに害があるのは確かだろうが禁煙のサーバールームにおいてあっても壊れるときゃ壊れる

443 :名称未設定:2008/03/30(日) 16:36:57 ID:4QkyHoeG0
自分のMac miniのHDDが該当していて
気にしながら使っているんだけど(ST96812AS 60GBモデル)
実際に被害者って出てるの?
なんかそんなレス見当たらないんだが

444 :名称未設定:2008/03/31(月) 03:41:38 ID:RnIjcaUr0
ST96812AS 7.01 とかで、検索すると海外と日本でも事例をblogなり
見つけるがそれでその情報を信用するかどうかだね。
ファームウェアが7.01以外なら大丈夫かもしれませんが
7.01の場合で壊れるときはヘッドが派手に壊れる傾向が高いので、データ救出がかなり望めません。
救い出せませんでした・・・

445 :名称未設定:2008/04/10(木) 11:48:31 ID:ewqOpWSs0


446 :名称未設定:2008/04/11(金) 20:42:34 ID:PgHUYAbA0
昨日初代MacBook CoreDuo2.0GHz白が突然フリーズ、何をやってもダメ。
おそるおそる強制リブート。?マークのフォルダが点滅…あーやっちゃった。
データリカバリー系ソフトをいろいろ試すもHDDを認識せず。回復不可能。
で、いろいろ調べたらこれに該当してた事を思い出した。
・ST98823AS 80GBモデル リビジョン7.01
バックアップして容量大きい奴に代えようとその時は思ってたのにすっかり忘れてた…
Appleにごねて無料交換させるより容量大きいのに自腹で代えた方が利口ですよね、やっぱ。
仕事関係のデータは入ってなかったけど、コツコツためたflvやPodcastが全て消えた…
Mac歴20年だが何の予兆も無く一発でリカバリー不能なくらいクラッシュしたのは
初めての経験。こたえるもんだな、これ。

447 :名称未設定:2008/04/11(金) 21:40:27 ID:OhnY6NMv0
>>446
過去レスに交換してもらえた事例があるから、ダメ元で問い合わせてみてもいいかも。

448 :名称未設定:2008/04/14(月) 09:35:31 ID:iCMF0OMY0
大容量を買う買わないに限らず、交換してもらえるなら交換してもらうべきだろ。
その上で大容量が使いたければ交換して、80GBを外付けにする手もあるよ。

449 :名称未設定:2008/04/26(土) 17:29:57 ID:ACfE7h0G0
HDD壊れると悲しいよね

450 :名称未設定:2008/05/13(火) 18:37:27 ID:MpidFlxy0


451 :名称未設定:2008/05/28(水) 23:21:23 ID:FZhM0GxQ0
こまめにバックアップするとか、RAID5にするとか

452 :名称未設定:2008/06/08(日) 03:30:17 ID:b7nda8zt0
Mac使わないとか

453 :名称未設定:2008/06/16(月) 01:40:22 ID:uelBweXz0

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1178333211/345

454 :名称未設定:2008/06/23(月) 23:41:19 ID:+hWkVMfc0

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1178333211/346

455 :名称未設定:2008/07/07(月) 01:16:48 ID:NhdaP7WX0

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1179750906/279

456 :名称未設定:2008/07/19(土) 22:11:22 ID:rgYfUitY0
 

457 :名称未設定:2008/08/02(土) 01:10:46 ID:prdd9yyV0
自分も先日買って一年にも満たないMacBookのHDDがお亡くなりになりました
中身は確認してないけど症状から言って多分該当製品

買った量販店に修理に出しちまったもんだから今の状況もわかりゃしない
2週間経っても何の連絡も無いんで聞いてみたらHDDの在庫が無いとか・・・

HDDの在庫ってそんなに無くなるもんなの?

458 :名称未設定:2008/08/02(土) 01:18:04 ID:okwzr7/30
sage

459 :名称未設定:2008/08/31(日) 23:33:48 ID:zCcDiXKD0
 

460 :名称未設定:2008/09/07(日) 21:20:40 ID:1iGxSCHk0
 

461 :名称未設定:2008/09/15(月) 12:07:30 ID:x+WmXSXD0
保守

462 :名称未設定:2008/09/21(日) 11:47:59 ID:1yuwdDUK0
さらに保守

463 :名称未設定:2008/09/24(水) 16:54:40 ID:wo+d33NU0
>>457
うちの白MacBookもHDD壊れて入院中
一週間経っても修理見積もりの連絡こないから
問い合わせたら
こちらもHDDの在庫が無いから手配でき次第修理
という回答だった
一ヶ月以上待たされるんだろうか…

464 :名称未設定:2008/09/24(水) 22:38:22 ID:SPvtZFHW0
うちも該当のHDDだったけど、最近安いから320GBに乗せかえたよ。
そしたら見違えるほどアクセスが速くなった。

465 :名称未設定:2008/09/29(月) 18:21:54 ID:rMr2quLi0
hosyu

466 :名称未設定:2008/10/16(木) 22:41:45 ID:y59b99JQ0
アップルコンピュータ

 アップルコンピュータとはアメリカ合衆国キャリフォーニャ州に本部を置く宗教団体である。教祖はスティーブ・ジョブズ。1976年4月1日に
発足し2006年現在では全世界に1000万人以上の信者を抱える林檎教はキリスト教、イスラム教、仏教と並んで世界四大宗教のひとつ
に数えられる。アップルとは、エデンの園にあった禁断の木の実の名称であり、これを一口食べると劣情を覚えるため、これを覚りと呼ぶ
のである。主な活動はMacintoshという、パーソナルコンピュータ型バイブルによる布教活動であるが、近年ではiPodと呼ばれる蓄音機
型小型バイブルの普及に成功し、多くの異教徒からも注目を集めている。さらに2007年6月にはiPhoneと呼ばれる携帯電話型バイプルも
出版された。なお日本国の中古車販売店や英吉利帝国の音楽会社などがアップルを名乗る事があるが、これらは宗教法人アップルコン
ピュータとは一切関係ない。

ttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB_%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89

467 :名称未設定:2008/10/16(木) 23:45:53 ID:c07Acm+E0
















age

468 :名称未設定:2008/10/19(日) 00:02:11 ID:nEba4qmH0
やっと入院してた竹が戻ってきた
FUJITSU MHY2120BH
ってことで、とりあえず交換したものは大丈夫そう

469 :名称未設定:2008/10/25(土) 15:42:48 ID:TNY1tmAh0
 

470 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

471 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

472 :名称未設定:2008/10/25(土) 17:29:08 ID:Yu8vCIYl0

















age

473 :名称未設定:2008/10/26(日) 00:42:13 ID:zeuPwIjs0
ID:Yu8vCIYl0=ID:kaB3Aifo0
http://hissi.org/read.php/mac/20081025/WXU4dkNJWWww.html

474 :名称未設定:2008/11/26(水) 23:11:19 ID:19VLQiBa0

>>470-471


475 :名称未設定:2008/11/26(水) 23:17:43 ID:mldjBH9Y0
Windows布教活動の記録
ID:19VLQiBa0 http://hissi.org/read.php/mac/20081126/MTlWTFFpQmEw.html

476 :名称未設定:2008/12/12(金) 10:00:10 ID:4v0aMEh+0
うちの初代MBもH製の160Gが激しい異音ととも死にました。
元のSTもそんな感じで死にました。2回目です。
H製死ぬ前にちょこっと本体を移動させたのを思い出したんですが、
HDの問題だけではなく本体のモーションセンサーの制御あたり
  なんか怪しい気がしますね。


477 :名称未設定:2008/12/12(金) 21:14:27 ID:Yu9qFaJy0
ギギギ
って音がするよね

478 :名称未設定:2008/12/31(水) 22:26:26 ID:01RMr8vR0
Macはものの良し悪し分からないようなのが多すぎだから困難だな

479 :名称未設定:2009/01/16(金) 14:04:39 ID:VIMLzNYo0
hosyu

480 :名称未設定:2009/01/16(金) 23:35:28 ID:C2NBMgdQ0

2008年は「WindowsUSBウイルス」が猛威、国内企業1万社以上で検出
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090116/1011403/


104 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

おすすめ2ちゃんねる 絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)