☆ね年…浮かぶ瀬もあれば、沈む瀬もある。得意失意にとらわれぬように
☆うし年…人より恩恵を受けて過分にしては後に困難を生む
☆とら年…薪を採り水を汲む労の積もりて大事を為す器量具わる
☆う年…尋常の溝には呑の魚はおらず。難ある大海より大魚出づる
☆たつ年…小さな木にも美しい花が咲く。智恵才覚劣れども嘆くことなかれ
☆み年…蕾より開花へ。閉ざされた世界より開かれた世界に転ずる時
☆うま年…善き人に近づきて善き香りの移る如し。妄想多けれど消散せん
☆ひつじ年…世の中の事は一利あれば一害あり。全き利益は名書を読むのみ
☆さる年…心が中和なれば身体は穏やか。諸事中庸にして難なし
☆とり年…ゆっくりと為せば事は成就する。焦らず功を奏する時
☆いぬ年…お客訪ね来り、妙楼変じて荒墟となる。化かされぬように
☆い年…他人を調える前に自分を調えよ。これが本当の教化
(松雲庵主)