話し合いが肝心です♪。
草や木、小さな生き物と話しが出来たならば・・・ |
トラックバック(2)
トラックバックされた記事
1月13日の運勢・大安・神島伯旺
[[img(http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/2f/d6/iiyoiiyo1453/folder/1484608/img_1484608_17344747_22?20080405155915)]] {{{:''' 1月 親切心でも、他人に干渉しすぎないこと 2月 説明不足なのが、
2009/1/13(火) 午後 2:34 [ 神通川の流れのままに.。。。 ]
平和の為の戦争はイラナイ、慈愛の心で平和に♪
戦争は・・・ 死刑制度反対の前に、戦争を反対するべきと思う!!! 平和について、ダライラマさんが言っていた言葉から拝借すると・・・ 「調和は武力でなく、心で一体になる事が大切・・・」 と・・・ やはり、平和は武力でなく、慈愛が必要と思う。 侵略戦争については
2009/1/16(金) 午後 7:07 [ 華の言葉といろりに集いて♪ ]
トラックバック先の記事
- その他趣味 | 1月13日の運勢・大安・神島伯旺
- 防犯 | 平和の為の戦争はイラナイ、慈愛の心で平和に♪
- 練習用 | 昭和十四年五月
- 俳句、川柳 | 米減税1世帯9万円!
- 練習用 | こういうのも読んでみてください。
- 猫 | 《緊急のお願い!》熱海初島の猫、救出にお力を貸してください!
- その他国際情勢 | イスラエルによるガザ攻撃、パレスチナ人死者1000人を超える
- その他国際情勢 | イスラエルによるガザ攻撃、パレスチナ人死者1000人を超える
- 家族 | 挑む。。。。
- 練習用 | だるま市
- 株式 | 人間は神さんに似てます?
- 練習用 | 彼の掲げた理想って?
- 練習用 | 酷い! 何故子供たちに銃口を向けるの?
- 中東 | 12月31日
- 防犯 | 平和の為の戦争はイラナイ、慈愛の心で平和に♪
- その他国際情勢 | イスラエルによるガザへの攻撃の中止を求める緊急アピール
- 事件 | イスラエル
- 中東情勢 | ガザ
- 練習用 | 戦争
- 練習用 | イスラエル
愛情をかければ人間は勿論、草木も動物も応えてくれますよね。
2009/1/13(火) 午前 11:22
こんにちは。
話し合いは大切ですね。
今カイロで交渉が行われていますが、どうなりますでしょうか。
恨みの連鎖は続いていきます。
一番怖いのは、世代を超えた恨みです。
親を殺された子どもは、復讐します。
復讐の連鎖です。
解決には時間がかかります。
むかしからそうやって解決しました。
百年経ったら解決するかもしれません。
長いですね。
2009/1/13(火) 午後 0:29
言葉って大切ダネ。。。
考えが言葉として伝わり、自分の言いたかったコトとして理解されるのは難しいケドね。
やらなくちゃ、始まらないもんね。
2009/1/13(火) 午後 0:33
ランダムからお邪魔します。
大きくなるにつれ、簡単にいかない事が増えますね。
我が子いわく、【ごめんなさいって言えば、みんな仲良くなれるのに・・・】
そんな簡単な問題ではないのだけど。。と思いながら【我が子が大人になる頃は、平和な世の中であって欲しい】と願う母です。
2009/1/13(火) 午後 0:45 [ にこにこ ]
話し合いで解決できるという妄想は一体ドコから来たのでしょうね?
イスラエルの嘗ての首相は「尊敬されて死ぬより、憎まれても生きたい」と言いました。
言葉だけではなく、地理、歴史、民族、宗教と話し合うための土俵が違い過ぎるのに。
増して、宗教と成ると、人間の言葉を超えた神の言葉ですから、妥協はありえません。
話し合いで解決すると言う妄想が、時に事態を悪化させます。
ボスニアなど武力による調停がなければ、紛争は悪化し、死者が増えるだけです。
ガザの問題も双方調停を拒否してます。
ハマスの側に死者が増えていても、話し合いを拒否してるんですよ!
2009/1/13(火) 午後 1:18 [ koolmaster ]
目だけでは伝えられない
大事な言葉をですよね。(*^^)v
いつも感心しています。
傑作にポチー(*^皿^*)ぽっ…
TBありがとう!(#^.^#)
2009/1/13(火) 午後 2:32
あおいさん、こんばんは〜
かわいい猫ですね〜
言葉がわからない動物達ですが、
生きるためにしか他の命をいただくことはないですね。
人間は少なくとも話すことでコミュニケーションをとれるから、
教育は不可欠ですね。
でもそんなに教育がなされていない土地が多いなんて。
ぽちです。
2009/1/13(火) 午後 7:15 [ DiscoKids ]
世界平和はわてがちゃんと毎日お願いしとるけんねーぽち
2009/1/13(火) 午後 9:10
佐渡島様、ありがとう御座います♪。そうですよね・・・相手に対して愛を持って話する事が大切と思う。話の姿勢がまず必要と考えます。
2009/1/13(火) 午後 10:35
ぶるべり様、ありがとう御座います♪。今は話し合いの条件、相手の姿勢を制限している状態なので、どこまで、条件を共有できるかが・・・仲裁者と、世界各国の戦争反対の声が必要と思う!!!。1994年の和平交渉は一部の過激派が打ち壊したのですから・・・その際の遺恨と今回の遺恨のわだかまりが・・・とこまで深いかが・・・問題です・・・。
2009/1/13(火) 午後 10:40
BOO様、ありがとう御座います♪。そう♪言葉は相手に合わせて使うべきであり、相手を理解すること、自分を理解してもらう事を考えるべきです。自分の考えを押し付けるだけでは、話にならないですから・・・
2009/1/13(火) 午後 10:42
にこにこ様、ありがとう御座います♪。「ごめんなさい」が重要と思う。相手が悪いから、私は悪くない。って、考えていると・・・いつまでも話が進まないと思う。
2009/1/13(火) 午後 10:46
koolmaster様、こんばんは。世界各国の代表者が話し合い解決の為に、調停や、仲裁の場、停戦を促しています。残念ながらアメリカのあいまいな態度が、停戦に至らせませんが・・・。
また、1993年のイスラエルの大統領はユダヤ人ですが、パレスチナとの和平協議に、世界各国と協調して誤解の無い様に進めていました。一部の過激派によって抹殺されましたが・・・
宗教間でも妥協してます。してない人もいますが、している人もいます。
また、武力による調停は、肯定しない。
また、コメントについて、「ここに書け・・・」「ここに書くな・・・」等々、不遜な行為と思う。
国が国際社会での行動で、話し合いを十分にして行動する事は当然の事と思う。
私個人は、私個人の主観で判断して、その考えを否定する事、自分の考えを強要する事は不遜である。
2009/1/13(火) 午後 10:56
かつみ様、ありがとう御座います♪。自分の考えは相手になかなか伝わらないです。どうすれば解ってもらえるのか・・・難しいですね・・・ぽち!トラバ!!感謝です♪。
2009/1/13(火) 午後 11:02
Discokids様、ありがとう御座います♪。そう・・・世界的には、教育がなかなか行きわたって居ないです。
日本も、江戸時代には農民に勉強は禁止ですし、やはり少数の管理する側の人間が多数の管理される側の人間を管理しやすくする為に、勉強を制限しているとも聞きます。
中近東アジアの武装地域では、読み書きの代わりに自動小銃の扱いを学ばせますから・・・
何も分からない子供に、戦争がどのようなものかの判断が出来ないままに、戦場に行く・・・
そのような事の無いように、正しい判断が出来るように、十分な教育が必要なのです。
2009/1/13(火) 午後 11:13
きよみず様、ありがとう御座います♪。力強い応援感謝です♪。一人一人が戦争を反対するように心がけて、戦争に派生しそうになったらば仲裁に入るように、戦争を言い訳に人を殺す事の無いように、破壊する事の無いように・・・、戦争で国の為に死ぬ事が誇りだなんて思わない様に・・・、生きる事で生きる事を考働するようにしたいと思う♪。
2009/1/13(火) 午後 11:18
しんのすけ様、血を流さないためにも、いつまでも多くの血を流し続けないためにも、話し合いと、識字教育が必要と考えます。
2009/1/14(水) 午前 0:26
ももことななこ様、国の起こす戦争と、個人の犯罪とは根本的に違います。個人的な犯罪については、自己防衛策がTPOに応じて必要と考えます。
2009/1/14(水) 午前 0:29
koolmaster様は、イスラエルの嘗ての首相は「尊敬されて死ぬより、憎まれても生きたい」と言いました。言葉だけではなく、地理、歴史、民族、宗教と話し合うための土俵が違い過ぎるのに。増して、宗教と成ると、人間の言葉を超えた神の言葉ですから、妥協はありえません。
・・・・・と、云いましたが・・・
1994年にはイスラエルの大統領が、中心に成って和平を実現しました。世界各国が和平調印に立ち会って、アメリカのクリントン大統領も和平に賛成したのです。
そのような、大統領が居たのですから・・・命がけの大統領が居たのですから・・・そのイスラエルの大統領にたいして失礼な事と云う事です。
2009/1/14(水) 午前 1:16
しんのすけ様、国の起こす事と、個人は違うのは当たり前です。
何でもかんでも話し合いで解決できると、言葉じり、部分を取って、非難するのは大きな間違いでしょう。
文脈からとれば、国際紛争での血を流すよりも、話し合いの解決が肝心で、早期に停戦が必要であり、戦争をしない事が重要と云ったのです。
また、話し合いの和平は盲信と云うのは間違いです。
現に、1994年にイスラエルの大統領が起こしたのだらか、盲信でなく、出来る事なのです。
その話し合いを壊した人はいますが、話し合い和平の出来るところだったのです。
盲信では無いでしょう。
2009/1/14(水) 午前 1:25
koolmaster様は、イスラエルの大統領は、・・・・だから、絶対に出来ないと云ったのです。誤魔化さないで下さい。
また、PKFでの活動の判断は慎重にするべきです。TPOの選り肯定と否定がある。
死をも覚悟してイスラエルの大統領が進めた事を揶揄したような書面と判断しました。
基本的に、話し合いはお互いの言い分を考慮して話し合うべきであり、自分の考えに固執して、人の意見を非難する姿勢を最初からされるのは、非常に不愉快であり、話し合いに来たので無く、ケチをつけにきたものと判断します。
2009/1/14(水) 午前 2:01
しんのすけ様、イスラエルの紛争の解決に時間はかかるかと思います。だからと云って、軍事攻撃を拡大させると、かえって、和平は遠くなります。
1994年の和平も合意に至って居ながら、一部の反乱分子に壊され・・・
だから、さらに、合意できる様に、関係諸国と調停に、話し合いによって早期の解決が必要と思う。
また、イスラエルの故意のパレスチナに対する掃討作戦、パレスチナ人の存在を許さない姿勢があり、別の国でありながら公共設備も留められて居る状況等・・・。
通常の戦争とは全く意味合いが違う・・・
でも、穏の日を迎える近道は、話し合いと思う。
戦闘は憎しみをさらに増やし、紛争の内容も解らない人が死に至る。
まずは、停戦する事です。
2009/1/14(水) 午前 2:22
また、「あなたには理解できないでしょう・・・」と、決めつける事は、無礼です。
自分で言うのは何ですが、ユネスコ寺子屋運動等々で、中近東アジア、イスラエル、エルサレム、等々・・・井戸を掘りに行ったり、学校を造りに行ったりして・・・土と血の混じったレンガを積んで来ています。
基本的に、話し合いはお互いの言い分を聞いて話し合うべきであり、私のコメントの真意も理解しようとせずに、自分の考えに固執し、人の意見を非難する姿勢は、非常に不愉快であり、話し合いに来たので無く、ケチをつけに来たモノと判断します。
2009/1/14(水) 午前 2:23
また・・・
国家としての戦争での敵は、すべて敵とは云えないと思う。今でも、イスラエルの兵士の中にも人を殺せない人がいると聞きます。
何故、パレスチナの人を殺さなくてはイケナイのか、解らない人が居て・・・歴史や、言葉、情報が制限されてて、識字率は80%と云っても、情報や考え方に偏った物が多く、日本の戦時中の様に戦争洗脳されてて、どうすればいいのか判断できない人も居ました。
普段の生活の中で・・・、オイハギや、ひき逃げは日常茶飯事で・・・
正しい判断が無くなって居るようです。
それらの改善の為にも、識字教育が必要です。
2009/1/14(水) 午前 2:36
おはようございます。
個人とか国家とか、話し合いには関係ないと思います。
要は「人間は人間を話し合いで説得できるか、分かり合えるか。」って事ですよね?
ネコちゃんはとっても可愛いですよ〜♪
私、ネコちゃん大好きです♡
2009/1/14(水) 午前 8:30 [ ももことななこ ]
ももことななこ様、おはよう御座います。個人と国家、話し合いには大きな差があります。個人の場合には個人独りとの話で終わりますが、国家になると・・・いろんな考えがあって、その時の国の姿勢で簡単に方針が変わる。日本も明治維新以前と、明治と、昭和と全く性格が違っていて・・・国際条約も締結されていてもその都度変わります。
また、理不尽な暴力には国も国家も変わりないですが・・・個人の場合には合法的に裁く事が出来る。でも、国家の場合には合法的に罪が無くなる事がある。
つまりは、合法的に国は、殺人も破壊も強奪もする事が出来る。
だから・・・国が、暴力、軍事力を行使する場合には多くを考慮して、慎重に、十分な話し合いが必要なのです。
2009/1/14(水) 午前 8:57
「お話しできないんですね・・・」のコメントに答えたつもりなのですが・・・「傲慢な態度」等々振り返ると・・・「戦争はいらない・・」の記事で、私は、まじめに答えてる事に、カラカウヨウナ絵文字を多用しているから・・・単に、誹謗中傷の嵐コメントと判断しました。
FUGU計画については、日本の大陸の開発の目的と、手段と、理想と現実とのギャップと、使い分けが、ユダヤ人の利用も含めて・・・日本の話しの二面性の悪について、警戒している国があるから・・・話し合いがうまくいかないと云いたかったのです。
また、拉致被害者問題は、世界各国に協力を得て話し合いを、現地調査を実施する姿勢で、断固お願いして「制裁措置」(言葉は好きでないですが)等も交えて話し合うべきです。
アジアは、アジア大陸の国です。実際、ロシア、朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国、タイランド、等々の政府指導者の中には、日本を敵視している人が少なくないです。
また、戦後補償が足りないとも言われているので、その辺の再確認が話し合いが必要と思う。
2009/1/14(水) 午前 10:15
新書の昭和史は・・・有斐閣新書、講談社新書、文芸春秋新書、等々の昭和史、戦争の歴史、等々の本に書かれてます。
ページ数は、今手元にないので、よろしく確認ください。
2009/1/14(水) 午前 10:15
>世界的に、もっともっと・・・話し合いが必要なのです。
もちろん、停戦する時には話し合いの場がもたれますが、そこに至るまでが大変なわけですよ。
>まずは、停戦する事です。
だから停戦するにはどうすべきかと言う話なんでしょ?
その答えが「話し合いが肝要」では何の説得力もないと思いませんか?
私は、まずは国連がイスラエルに対し非難決議を出すべきだと思います。
その後に経済制裁と言う手もありますが、時間がかかりすぎるので、koolmasterさんが言うようにPKFによる仲裁が必要でしょう。
2009/1/14(水) 午前 11:16
k様(略する事をお許しください。)話し合い万能主義とは申しませんが・・・、イスラエル側としては、レスチナ側のミサイル攻撃に対して、無差別の軍事攻撃をイキナリするので無くて、その根本原因を考慮して、話し合いでの和平解決が、、まず第一にするべきと考える。
2009/1/14(水) 午前 11:56
れ様、(略する事をお許し下さい。)話し合いでっ解決するために、相手の価値観や、言葉、多くの事を考慮して話し合うべきであり、その為に言葉理解、文化の理解が必要なのです。
2009/1/14(水) 午前 11:59
すっごい盛り上がってますね〜!!
戦争の無い平和な社会は、人類の悲願ですからね〜!!
2009/1/14(水) 午後 0:04 [ ももことななこ ]
し様(略す事をお許しください。)話し合いをしたい人が来れば、話し合いますが、私のコメントにケチをつけたいだけの人に、話してる時間がもったいないでしょう。最初のコメントでのいきなりの言葉に、単なる誹謗中傷の嵐と判断しました。
また、個人的なものと国際的な国家判断を同じくする事は大きな間違いです。国が行う場合の被害の大きさを考慮して、慎重に、軍事行動を起こす前に、話し合いが必要です。
イスラエルの問題については、アメリカの国としての姿勢の曖昧さが今回の被害を大きくしたと思う。今までも、アメリカが、テロ攻撃されたからと云って・・・そのテロが起きた原因も考えずに、軍事攻撃だけを最優先するのは間違いです。
アメリカ国家は国際紛争の終結の為に停戦を、話し合いの調停を強く進めるべきです。
イスラエルも、パレスチナからのミサイル攻撃がどうしてあるのか、その原因を考慮せずに、軍事攻撃を無差別にする事は、単なる弱い者いじめです。
それらの兵士の多くは、意味もわからずに戦闘している人が多いと聞きます。
2009/1/14(水) 午後 0:08
も様、(以下略する事をお許しください。)まず、ミサイルを、軍事行動を起こす前に、もっともっと話し合うべきなのです。せっかく、1994年にクリントン大統領の仲裁の元で和平が実現するところなのに・・・内容を検討し直してでも、和平の協定を組むべきです。
2009/1/14(水) 午後 0:11
し様、話し合いでは、相手に合わせて、相手の意向を確認する為に話するのです。そう云った話で・・・誤解の無いように、相手に不遜な言葉や、無礼な言葉は慎むべきです。
また、不愉快されるようなコメントや、削除されない様に考えて、コメント書くべきです。
そうしないと、話し合いが旨く行かないと思う。
2009/1/14(水) 午後 0:31
れ様、基本的に、北朝鮮、と云う言い方は蔑称だから辞めるべきです。
コンキヨクあきらめないで、話し合いをするべきです。
本は・・・
探してみますが・・・何が嘘なんでしょう???嘘は無いでしょう。ほんとうです。
2009/1/14(水) 午後 0:37
たいへん有意義なコメントを拝見できましたことをブログ主に感謝いたします。傑作ポチッ!
2009/1/14(水) 午後 6:51
中近東、アジア、アフリカの問題を複雑化させているのは、教育と情報の不測の問題が多くあります。
また、パレスチナとイスラエルの紛争については、英国が植民地売買での不手際が問題であります。
それらの解決をするべく、イスラエルの大統領も和平の締結に向けてパキスタンとも握手したのですが、それらに対して過激派が暗殺して和平には至らなかったのですが・・・
今回の軍事力行使の紛争での破壊、虐殺を食い止める為には・・・、英国が責任もって仲裁に入って、話し合いでの和平を進める必要があります。
まずは、話し合いが必要なのです。
その意見に対して、拡大解釈して、見当違いの誹謗中傷コメントを書く事は不遜であると判断して、削除します。
あしからす・・・・・。
2009/1/14(水) 午後 7:44
挽き物屋様、恐縮であります。ほんとうに・・・自分の意図が全く伝わらなくて・・・赤面であります・・・
2009/1/14(水) 午後 8:12
こんにちは、戦争の本から贈ります。
戦争とは一般的に国家が自国の安全を守るため、または軍事力を用いてさまざまな政治目的を達成しようとする行為(行為説)、
または用いた結果生じる国家間の対立状態である(状態説)。
戦争は太古から続く人類の営みの側面であり、最も原始的かつ暴力的な紛争解決手段であると言える。
2009/1/15(木) 午前 8:52 [ jis**t ]
経済と戦争の危機には全く相反する視点がある。
まず第一に国際経済が停滞・後退すれば戦争の危機は高まるという考え方である。
経済成長が不況や恐慌などによって悪化すれば、その縮小した利益をめぐる利害関係が国内経済、国際経済において悪化し、それが戦争の危機を高めることになると考えられる。
また軍事費の拡大によって市場に資本を投入し、経済成長を促すため、軍拡競争が激化することも考えられるからである。
一方で、戦争にかかる膨大なコストに注目し、経済の成長が順調でなければ戦争が起こせないため、成長期にむしろ戦争の危機は高まるという考え方も存在する。
経済成長を目指して資源や戦略的な要所の必要性が高まるため、競争が激化しやすくなる。
また経済成長があるからこそ軍事費を増大することが可能となり、軍拡競争が発生し、経済成長を維持するために膨張主義的な世論や社会的な心理が形成されると考えられる。
2009/1/15(木) 午前 8:55 [ jis**t ]
戦争ゲーム理論
数学のゲーム理論においては囚人のジレンマ状況とチキンゲーム状況の理論が戦争のモデルとされている。
囚人のジレンマによると、例えば核兵器の保有を両方が自制するのが最も平和で安全であるが、疑心暗鬼の心理が働いて両方とも核保有で自国の安全と相手国の支配権を得たいと考える。
しかしながら自国だけ自制して相手国が核を保有した場合には自ら不利になることを選ぶことになる。
ただし両国とも核保有すると核戦争勃発の危険が最大となる。
チキンゲームによると、例えば両国とも利益の追求を完全に放棄すれば最も平和で安全であり、また互いに申し合わせた妥協を履行すれば二分した利益と安全を確保できる。
一方で相手国が譲歩することを衝突の直前まで期待して強行策を実施して成功すれば半分以上の利益を確保出来るが、失敗すれば戦争が勃発することになる。
2009/1/15(木) 午前 8:57 [ jis**t ]
防衛は安全保障形態から集団安全保障と個別的安全保障に大別される。
集団的安全保障は集団内の国家が侵略を行った場合にその他の国々が侵略国に制裁を行うことによって防衛国を援助することで安全を保障することである。
個別的安全保障は防衛国が独力で、または同盟国の援助によって安全を保障することである。
個別的安全保障はさらに単独防衛(自主防衛)、同盟、集団防衛、中立の形態がある。
集団防衛は防衛的な性格のみを持つために集団安全保障の側面も持つ。
同盟にはその作戦目標から侵略的な場合と防衛的な場合がある。
自主防衛は防衛線の位置によって前方防衛、国境防衛、国土防衛に区分される。
前方防衛は国境よりも遠隔地において侵略してくる敵を排除する防衛方式であり、公海上で行われることが多い。国境防衛は国境において軍事力を準備し、侵略する敵を待ち受けてこれを排除する防衛方式であり、国境線を要塞化することが多い。
国土防衛は国境を突破して国土に侵略する敵を国内において排除する防衛方式である。
2009/1/15(木) 午前 9:00 [ jis**t ]
戦時国際法
戦争においては無制限の暴力が交戦国によって行使されるが、しかし現代の戦時国際法においては「軍事的必要性」と「人道性」の原則がある。
軍事的必要性はさまざまな軍事作戦の遂行に不可欠な行動などを正当化する原則であり、一方で人道性とは最小限の人命損失、不要な破壊、文民に対する攻撃、過剰な苦痛などの軍事作戦にとって不適切な行動を禁止する原則である。
またこのほかにも戦時国際法においては攻撃目標、戦闘方法、非戦闘員の対応、中立国との関係などが定められており、軍隊の各級指揮官や部隊の戦闘行動を規定している。
この戦時国際法を違反することは、国際社会からの非難を受けることや、責任者が戦争犯罪に問われることなどによって処罰されることになり得る。
2009/1/15(木) 午前 10:53 [ jis**t ]
話し合いで解決しない事があるから、戦争になるのでしょう。
戦争が終結する為には、日本のように原爆が落とされないと終わらないのではないでしょうか?
2009/1/15(木) 午前 11:41 [ yuk**o461 ]
jis***様、ありがとう御座います。戦争についても保障の定義、戦争方が、どこまで正しく機能しているかが問題になると思います。
やはり・・・、ハマス側の軍事攻撃的なものに対して、パレスチナ側の国に対する軍事攻撃は防衛戦争では無いと思う。イスラエル側は単にパレスチナ側を破壊しているだけと思う。戦争では無いと思う。
一日も早く紛争が終結するように停戦合意が出来るように、話し合いのテーブルについて欲しいです
2009/1/15(木) 午後 11:41
yuk***様、ありがとう御座います。話し合いが出来ないのは、ハマス側の軍事攻撃が無謀、計画性が無く、イスラエル側は単にパレスチナ側を破壊、虐殺しているだけなのですが・・・、国連が停戦を呼びかけても、アメリカ側がイスラエルを支持しているから軍事攻撃が大きくなっていると思う。
アメリカ側に対して、停戦宣言を出すように働きかける事が必要と思う。
軍事攻撃をしない様に調停する事が必要と思う。
2009/1/15(木) 午後 11:47
話の通じない人が現実に居るし
どうすればいいんでしょうね。パレスチナの子供たちは何の関係もないのに
2009/1/16(金) 午前 9:41 [ yuk**o461 ]
100年くらいじゃあ解決しませんね。いまイスラエルはハマスを徹底的に叩き潰そうとしていますがハマスだってだまっていないでしょうね。あの辺りは2000年くらい争っていますので地下都市を作ってお互い干渉しないように生活するしかないですね。
2009/1/16(金) 午後 2:38
ころなん様、「解決しませんね・・・」なんて、軽く行ったらば・・・パレスチナの人が可哀想です!!!。紀元前100年の頃はユダヤ人がそこに住んでいたかも知れませんが、2000年以上も世界各地で商売しながらいて・・・当時、植民地として支配していたパレスチナの地域を英国がイスラエルに不当に売ったからイケナイのです。
イキナリ!パレスチナの人に出て行けと拳銃をユダヤ人に突き付けられて・・・反撃したらば、アメリカからテロだ!と言われて・・・。
国際的に何度か調停はされて和平に解決するところを、過激派に抹殺されて・・・合法的に戦争と称して、虐殺する事は許せないです。
2009/1/16(金) 午後 9:42
yuki***様、国際的に非難されている戦争で、戦争では無い!と、多くの国が批難している。非合法な戦争です。
まずは停戦して、和平協議に入るべきです!!!。
2009/1/16(金) 午後 9:44
内緒様、国際紛争の問題で・・・某国が資源開発での約束を破られたり、北や西の島を占領されたり、人質を盗られたりしていて・・・それらが解決しないのは、話し合いの姿勢が出来ていないからと思う。
シナ人や、北朝鮮は蔑称です。最近はやっと、シナ人やシナソバと云わなくなったけど、北朝鮮はNHKでも言っている???大きな問題です!!!。
北朝鮮や南朝鮮、北韓国や南韓国は大国の植民地時代の呼び名ですから朝鮮や韓国に行って、北云々や南云々と云うと激怒されます。
2009/1/17(土) 午前 6:35
>朝鮮や韓国に行って、北云々や南云々と云うと激怒されます
“朝鮮民主主義人民共和国”では韓国を“南朝鮮”と呼んでいます。ちなみに朝鮮総聯の機関紙・朝鮮新報も同様。
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/05/0905j0114-00001.htm
まさか、こんな基本的な事実関係の間違いに対する指摘まで削除しませんよね?
2009/1/17(土) 午前 11:34
自分の間違いを指摘するのは不遜なので、削除します!
2009/1/17(土) 午前 11:42 [ koolmaster ]
結局、時間をかけて徐々に反論出来ないコメントは全て削除しましたかw
陰湿なブログ主ですね。
削除は結構ですけど、それなら「話し合いが肝心」なんぞ大嘘書くなと。ヾ(●´▽`●)ノ☆
2009/1/17(土) 午前 11:54