くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年01月17日(土)朝刊

11
12
13
14
15
16
17

1月16日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

トヨタ、2〜4月の国内生産を前年比半減へ

米シティ、会社2分割 日興コーディアルなど2社売却も 米国発、金融危機注目テーマ

シティ、2部門に分割…三菱UFJが日興傘下の2社買収検討 米国発、金融危機注目テーマ

トヨタの国内生産の推移  トヨタ自動車は、2〜4月の国内の生産台数を前年比半減させる方針を固めた。稼働日1日当たりの生産台数を、9千台前後に減らす。この台数は、効率的に生産できるぎりぎ・・・>>続き

 【ニューヨーク=松浦肇】米大手銀行シティグループは16日、同行を預金、融資、投資銀行事業などを手がける中核部門の「シティコープ」と証券仲介事業など非中核部門の「シティ・ホールディングス」の2部門に分・・・>>続き

 【ニューヨーク=山本正実】米政府の支援を受けて再建中の米金融大手シティグループは16日、会社を、シティバンクなど銀行業務を手がける中核事業と、売却や業務縮小を・・・>>続き

西松建設社長が裏金融資を指示か 関係者証言 西松建設・裏金事件注目テーマ

米政府、バンカメに10兆円保証 資本再注入1.8兆円 米国発、金融危機注目テーマ

審理「スピードより充実」…裁判員制度で最高裁が報告書 「裁判員制度」5月開始注目テーマ

 準大手ゼネコン「西松建設」(東京)が国内外で多額の裏金を作っていたとされる事件で、同社の国沢幹雄社・・・>>続き

 【ワシントン=大隅隆】米政府は16日、米銀行大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)に公的資金で追加・・・>>続き

 5月に始まる裁判員制度に向けて、最高裁刑事局は、4年間にわたり全国の地裁で行われてきた模擬裁判の成・・・>>続き

新常用漢字表試案、追加191字 丼・那・冶・呂・苛…

政府、日米定期対話を刷新へ オバマ政権と協調

海賊対策に万全を…首相、施政方針演説で表明へ ソマリア海賊対策注目テーマ

追加される常用漢字191字(1)  29年ぶりとなる常用漢字表の改定の全容が16日、明らかになった。文化審・・・>>続き

 政府はオバマ次期米政権が20日に発足するのを受け、新たな定期経済対話を創設する方向で次期政権と協議・・・>>続き

 麻生首相は16日、近く国会で行う施政方針演説で、海賊対策に万全を期すことを表明する方針を固めた。 ・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 阪神大震災から14年。2面の「時時刻刻」では、被災地の人々の暮らしや自治体財政を襲う世界的不況の影響などをまとめました。社会面には、自分の「身代わり」になる形でいとこを亡くした男性の物語。いとこの遺志を継いで臨床心理士となり、緩和ケア病棟で末期がんの人々などの死と向き合ってきた男性が、心の中で問いかける「僕は『人を助ける道』に近づけていますか」の言葉が重く胸に響きます。(司)

日本経済新聞

 民間エコノミストの予測によると、昨年10—12月期のGDP(国民総生産)は対前期比で10%強のマイナス成長になりそうです。2ケタの落ち込みはオイルショック以来のこと。最近、悪い統計数字を見ても驚かなくなりましたが、この数字はやはりサプライズです。ある企業経営者は「2年間仕事がゼロでも生き抜くだけの現金を持つ」と語っています。米政府が米銀への新たな資金注入を発表しました。春はなお遠いようです。(N)

読売新聞

 阪神大震災の教訓はどこまで生かされているのでしょうか。自治体は住宅の耐震改修工事を補助する制度を導入しましたが、改正耐震改修促進法が施行された2006年以降、全国17の政令市と東京23区でこの制度が利用されたのは約5100件にとどまっていることが読売新聞の調査でわかりました。利用実績がほとんどない自治体もあるなど、地域間の格差も目立ちます。あの日から14年目の朝刊で詳しく分析しています。(大)

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り