2009年1月アーカイブ

R4SDHCとEZ4で起動しない不具合があります。
There is a trouble that doesn't start with R4SDHC and EZ4.
---------------------------------

moonshell200beta5.zip (24,416,383byte) MD5

moonshell200beta5_sources.zip (11,511,036byte) MD5 (こちらは通常必要ありません)

---------------------------------
Version 2.00 beta.5 for translator and designer 2009/01/16

スキンフォーマットと言語仕様を大体決定しました。
SPCが再生できないバグの修正。(音質が低下しました)
キー配置の見直しにより、MP3シークがL/Rシングル+長押しに変更されました。(元はL/R長押し)

---------------------------------
Screen shots.


To dear translators!

I have all refused the translation now.
Because the possibility to cause the change for the 'skin file format' and the 'language file format' is high.
I work hard to decide the specification by the end of this week.

I apologize strongly for my slow work.
When the specification enactment is completed. When you help the translation, I am very glad!

MoonShell Version2.00 beta.4

Thank you for a lot of translation files and skin. However, MoonShell2 beta is an incomplete project.
The language definition and the skin file composition, etc. will change greatly in the future.
Please translate when the specification ends. thanks.

moonshell200beta4.zip (24,303,224byte) MD5

moonshell200beta4_sources.zip (11,503,589byte) MD5 (こちらは通常必要ありません)

気力が尽きたのでスキンが適当です。いくつか確認用にファイル名を入れたままの素材があります。
がらっと変えちゃう予定なので、この試作ビルドは実用性をあまり考慮していません。
スキン仕様や言語ファイル仕様、システムファイル構成などは参考程度にお願いします。

---------------------------------
Version 2.00 beta.4 2009/01/12

EZ5iで起動しないバグを修正しました。
未初期化変数を使用したことによる動作不安定を修正しました。
NESプラグインを同梱しました。
関連付けIPKファイルで大きな画像が入っているとメモリが足りなくなるバグを修正しました。

未初期化変数使用、ダメ、ゼッタイ。

ふー。EZ5iで動かない原因探査しゅうりょー。昨日、今日で200回はSD入れ替えしました。このMicroSDも挙動が怪しくなってきたし換え時かなー。
一回の書き込みは500kbyte位なので書き換え耐久的には許容範囲だけど端子が...削れるよねー。接点復活剤は万能じゃないよねー。

原因は、純粋に私のミスでした。
>static int a;
とか書いて、aの初期化を忘れて使っていたのが原因でした。だれー?static変数は0初期化されるとかいったのは。(誰も言ってません
どっちにしても初期化しないで使っていたコードを発見できたのは(安全性向上のために)よかったのは間違いないので問題なし。なんとなく動いてるってほうが余程気持ち悪いしねー。

コメントとメールが大変なことになってる...。どうしよう...。

何に驚いたって、

私がDSiを持ってないことにびっくりした。まったく疑いすら思い浮かばなかったことに。(笑

というわけでEZ5i(1.90b7)でBeta.1/Beta.2が起動して、Beta.3が白画面停止する症状を手元で目視確認しました。
DSLだと起動しちゃったらどうしようかと思いましたが、同じ症状が確認できて良かったです。
それでは、これから調べてみますっ。

せっかく手伝ってくれるっていってるのにー!むきー!となってしまうので、先に言語ファイルとスキン仕様を決めようっ。
ToDoリストの中で仕様変更の可能性が高いとわかってるのだけでも先に。

まずなによりサブメニュー仕様を決めないと。あとプレイリスト関連。それから環境設定項目類かなぁ。一般設定と動画設定の画面を分けたいし、画像開始位置(右上とか左下とか)の設定も追加したいしー。
メモ帳はスキンに関わるけど、後から独立して調整できるようにしておけばいいかな。たぶん翻訳が必要なとこは...ある...かなぁやっぱり。当分先だろうしまたそのときにお願いしよっと。
あ、翻訳が始まったら機能追加の敷居が高くなってしまう、というかほとんどできなくなると思うのですが、たとえばファイルの上で(フォルダは無効)でSTARTボタンを5秒以上押したらファイル削除ダイアログを表示する...とかありますか?
(主に技術的な問題で(苦笑))全部は実現できないと思いますが、なにかあればお気軽にコメント頂ければと思います。
あ、マニュアル類も書かないと。たどたどしい機械翻訳英語で。(笑

あ!もひとつ。プレイリストなのですが、フォルダを(Aボタンかタッチで)長押しするとサブメニューが開いて、そこに「フォルダ内全曲再生」項目を入れたいと思っているのですがどうしたものでしょうか。それと、ディスク内全曲再生をシステムメニューに入れるかどうかも悩んでます。(両方フォルダのサブメニューに入れちゃってもいい気がする)

あまり自分が使わない機能なので、(常用感覚がないから)どうデザインしたらいいかわからなくなって後回しになってるパターンが多いです。(手を広げすぎなのです(苦笑

NesterDS ver0.3 for MoonShell2 extend link

nesterds03_for_ms2extlink.zip (328,256byte)

拡張子関連付け起動のテストアプリ。いわゆるアレのエミュです。/moonshl2/extlinkフォルダにnes.nesterds.ndsをコピーしておくと、MoonShell2(Beta3以降)から拡張子連動で起動できます。
ソフトリセットインターフェースを作っていないので、まだMoonShell2に戻ってこられません。
それから、エミュ精度については全然門外漢なので問題があれば誰か直して...。

っていうのはさておき。DSTTとSDHC(SanDisk6GBと8GB)を使ったときは、自動DLDIでも手動DLDIでもTTMENUから起動してもディスクにアクセスできません。
DevKitProはr17/r19b/r20/r21で試して、それぞれlibfatとgba_nds_fat両方で試しました。(r23bはコンパイルが通らなかったので試していません)
開発環境が違うとはいえ、MoonShell2自体も同じDLDIドライバで動いているのですが...。SD(512MByte)だと動く不思議。これで丸一日潰れました。むきー。

追記。
NesterDS+本家ページの方で、DSTT(SDHC)用DLDIドライバが配布されていると教えていただきました。
テストしたところばっちオッケーでした。感謝です~。
でもMoonShell2と同じドライバを使ったのに動かない理由はわからず...。原因がわからないのが気持ち悪いだけで、動いたんだからいいんですけどねー。(笑

nesterDSはDLDIに対応していない罠。

nesエミュは同梱しても大丈夫そうで知名度が高い唯一のエミュだったのですが...。
nesterDS+のソース欲しいなー。とか呟いてみるテスト。個人的にはやっぱりFDSがやりたいです。
/moonshl2/extlink.datの先頭16byte目からの256byteに短いフルパスファイル名(/NES/SAMPLE~1.NDSみたいな)が入っているので、気が向いたら対応してくれたらめちゃくちゃ嬉しいです。と呟いてみるテスト。(他力本願(苦笑

ちなみにnesDSにも一応トライしてみたんだけど、手持ちのRVDSじゃコンパイルできませんでした。NDSくらいだとスタックアライメントを64bit単位にしてもあまり意味なさそうなのですが、開発環境の仕様だから仕方ないネ。

ちなみにx2、extlink.datの内部構造はこんな感じです。

typedef u16 UnicodeChar;
#define ExtLinkBody_MaxLength (256)
#define ExtLinkBody_ID (0x30545845) // EXT0

typedef struct {
u32 ID,dummy1,dummy2,dummy3; // dummy is ZERO.
char DataFullPathFilenameAlias[ExtLinkBody_MaxLength];
char DataPathAlias[ExtLinkBody_MaxLength];
char DataFilenameAlias[ExtLinkBody_MaxLength];
char NDSFullPathFilenameAlias[ExtLinkBody_MaxLength];
char NDSPathAlias[ExtLinkBody_MaxLength];
char NDSFilenameAlias[ExtLinkBody_MaxLength];
UnicodeChar DataFullPathFilenameUnicode[ExtLinkBody_MaxLength];
UnicodeChar DataPathUnicode[ExtLinkBody_MaxLength];
UnicodeChar DataFilenameUnicode[ExtLinkBody_MaxLength];
UnicodeChar NDSFullPathFilenameUnicode[ExtLinkBody_MaxLength];
UnicodeChar NDSPathUnicode[ExtLinkBody_MaxLength];
UnicodeChar NDSFilenameUnicode[ExtLinkBody_MaxLength];
} TExtLinkBody;

関連付け起動した自作アプリからMoonShell2に戻ってくるサンプルライブラリも作らないと。

MoonShell Version2.00 beta.3.1

ソフトリセットに致命的なバグがありました。
お手数掛けて申し訳ありませんが、Beta.3.1の再ダウンロードお願いします。

いつもサイズが大きくてごめんなさい。今回はソースを別にしてみました。

Thank you for a lot of translation files and skin. However, MoonShell2 beta is an incomplete project.
The language definition and the skin file composition, etc. will change greatly in the future.
Please translate when the specification ends. thanks.

moonshell200beta31.zip (23,971,741byte) MD5

moonshell200beta31_sources.zip (11,504,138byte) MD5 (こちらは通常必要ありません)

気力が尽きたのでスキンが適当です。いくつか確認用にファイル名を入れたままの素材があります。
がらっと変えちゃう予定なので、この試作ビルドは実用性をあまり考慮していません。
スキン仕様や言語ファイル仕様、システムファイル構成などは参考程度にお願いします。

---------------------------------
Version 2.00 beta.3.1 2009/01/09

IPKファイルにカーソルがあるときは、カバー画像をプレビュー表示するようにしました。
スタックオーバーフローチェックを強化しました。
DSTTでのソフトリセットに問題があるとの報告を頂いたので、TTIO.ndsの標準添付を止めました。

---------------------------------
Version 2.00 beta.3 2009/01/09

動画再生中にパネルを閉じたときにポーズする設定を追加した。
テキストリーダーのクリアタイプフォント対応した。(標準ではOFFになっています)
自動DLDIパッチに対応していないアダプタ用にDLDIパッチツールを追加した。
起動時のメモリチェック(GUIDチェッカー)を追加した。
プラグイン仕様を見直してメモリ使用量を減らした。
MOD関係のプラグインを追加した。(よくわからないけど mod/it/mtm/s3m/xm/669/med/stm/amf/gdm/ult/uni/asy/imf/okt/stx)
動画再生開始時に、自動的にバックライトを消灯しないようにした。(下画面ファイル名バーをクリックで消灯)
GIFプラグインを追加した。
ファームウェアに戻れるようにした。リセットプラグインの亜種です。

複数のキーをほぼ同時に押すと誤動作するバグを仮修正した。
MDXプラグインが入りっぱなしだったので削除した。
MP3デコーダがスタックオーバーフローで停止するバグを修正した。
ブートローダーに間違いがあったので修正した。ついでにほんの少しだけ起動を高速化した。

追加したおまけ機能
・SwapDisp.txt ファイルリストの上下画面を入れ替えます。
・BBtnStop.txt ファイルリストで曲演奏中のBボタンをストップボタンにします。
・CarSuply.txt 車載向け設定になります。
・Clust64k.txt 特殊なディスクに対処する。(このファイルをよく読んで使用を検討してください。)
・ChkDskT1.txt 簡易チェックディスクの詳細ログを出力するようになります。(通常は使用しません。)
・Ignore16.txt 16bit単位でディスクアクセスができないアダプタで強制的に起動します。(非推奨)
・UseM4A.txt AAC/m4aプラグインを有効にします。ほとんどの曲が再生できません。
・POffMEnd.txt プレイリストの最終曲を再生し終わると電源をOFFにする。

Beta.3いこー。

時間があるとだらだらやっちゃうから今日にした。(唐突

今日の予定は、順再生モードでファイルリストの最後の曲が終わったら電源を切るおまけ機能の追加と、ソフトリセット(関連付けじゃなくてRESET.MSEのほう)の実装と、コメントが間に合えば動画再生中のパネルを閉じた時の挙動修正...あたりかな。あとは適当に時間つぶしながらもう少しTTAプラグインをいじってみようかなと思います。

リンク元リストを追加しました。

楽観的な推測では、Beta.3は明後日くらいにアップできたら、と思ってます。
リンク元リストを追加してみました。
わたしのウェブページはお世辞にもわかりやすいとはいえないので、紹介してくださった方のページに飛べば、画像つきのインストール方法とかあったりなかったり色々?

やっぱり調子悪いので削除。
リソース排他処理とかそういうレベルじゃなくて、単にリファラ元が多すぎて重いというだけのようです。Windowsだから、と原因を擦り付けて終わり。(笑

MoonShell Version2.00 beta.2 試作ビルド

サイズが大きくてごめんなさいです。(単に更新履歴の確認を面倒くさがっているだけです(苦笑

Thank you for a lot of translation files and skin.
However, MoonShell2 beta is an incomplete project.
The language definition and the skin file composition, etc. will change greatly in the future.
Please translate when the specification ends. thanks.

moonshell200beta2.zip (33,417,640byte) MD5

気力が尽きたのでスキンが適当です。いくつか確認用にファイル名を入れたままの素材があります。
がらっと変えちゃう予定なので、この試作ビルドは実用性をあまり考慮していません。
スキン仕様や言語ファイル仕様、システムファイル構成などは参考程度にお願いします。

Version 2.00 beta.2 2009/01/04

ファイルの拡張子に関連付けて外部アプリを起動できるようにした。(MoonShell2にはまだ戻ってこられません)(/moonshl2/extlink/readme.txt参照)
関連付け対応アプリとして、ImageViewer(拡張子IPK)を追加した。
おまけ機能「ファイルリストの上下画面を逆にする」を[/補助ツール/おまけ機能/SwapDisp.txt]に追加した。
最もクラスタサイズの小さいフォーマットを行ったディスクでも8GByteまでは起動できるようにした。(SDFormatter推奨)
画像ファイルが横512ピクセル未満のときは、ファイルリストと同じ壁紙をランチャーにも張るようにした。
テキストをタッチパネルで(非スクロールバー領域で)スクロールできるようにした。
パネルを閉じたときは、L/Rボタンを無効にするオプションを追加した。
Launch_Tab0_Launch.pngとLaunch_Tab1_NDS.pngの画像サイズを256x192ピクセルに変更した。
任意の画面で三秒以上SELECTボタンを押し続けると画面キャプチャを保存するようにした。(スキン作成支援機能)

A+B+L+Rを同時に押しながら起動したときの全設定初期化コマンドが正しく働いていなかったバグを修正した。
ファイル名の拡張子を表示しないオプションを有効にしていると、フォルダ名の拡張子まで表示されなくなるバグを修正した。
未対応拡張子がファイルリストに表示されるバグを修正した。