ヽ(・∀・)ゝヨッ !

貯金全額をシルクアンシエルに12口出資♪

SK型の見極めの難度は高い

2009年01月17日 | Weblog
この関連図を見ての通り、SJP型は、TK型になるには、
SP型かSJ型に一回ランクダウンをしてからTK型になる。
SJP型がSP型になるということは、太め残りや体調不良などで、
末脚の持続力が低下した時。SJP型がSJ型になるということは、
体調不良や疲労などで、理想的な筋肉量よりも減った状態で、
パワー不足や筋力不足になっている時。一方で、SK型というのは、
TK型とは常に隣り合わせ。細身&シャープで華奢な体形をしている。
この状態は、TK型馬にも多く見られる特徴。パっと見て、貧弱に見せる
傾向にある。つまり、SK型とTK型の「違い」を区別するのは、
容易なことじゃない。馬体研究において、それを強く感じたことがしばしば。
だから、こういう人が居たら、考え方を間違っているのを自覚して欲しい。
どうせ、高飛が言っているSK型馬とは、細身で、華奢な馬はみんなSK型
だろうっていう考え方をね。そんな簡単なモノじゃないわ。馬体は、
傾向はあるけど、1頭1頭に個性があって、それをすべて説明するのは
難しね。特にSK型とTK型を1歳の段階で見分けられないプロも多い。
それぐらい、馬体の見極めにおいて、極めて難しい部分と言える。
ちょっと、マニアックすぎたかもねwww馬体研究をやっているとさ、
どう見ても、TK型なのに、それを絶賛する人のコメントを見るのが面白い
wwwこの人、あまり見る目がないのに、でたらめなことを言っているってねw
コメント (0) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

ただいまコメントを受け付けていません。

トラックバック

ただいま、トラックバックを受け付けておりません。