もう1時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]広告のない2ch型レンタル掲示板サービス[PR]  

【経済】1戸580万円という格安戸建て住宅が登場、大量生産により材料費を抑えることなどで実現

1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/17(土) 00:41:59 ID:???0
1戸580万円という格安戸建て住宅が登場 大量生産により材料費を抑えることなどで実現
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090116/20090116-00000672-fnn-bus_all.html

消費者が少しでも安いものを求める中、1戸580万円という格安の戸建て住宅が登場した。
格安住宅の中は、玄関を抜けると12.1畳のリビングダイニング、キッチンは対面式になっている。
そして階段を上がると、12畳の洋室が広がる。アーネストワンの担当者は「ご要望に応じて、2階の吹き抜け部分をなくして、2部屋にすることも可能です(別途50万円)。
キッチン、ユニットバス、そういうものはすべて入って、580万円でご提供しております(土地代含まず)」と話した。
580万円のタイプは坪単価が33万円、780万円のタイプで坪単価は30万円となっている。
注文住宅の場合の坪単価と比べると、半分以下の価格だという。
なぜ、この値段でできるのかについて、アーネストワンの担当者は「間取りを限定させていただくことで、
資材を大量に安く仕入れることができますので、コスト削減につながっています」と話した。
大量生産により、材料費を抑えることなどで実現した低価格の戸建て住宅。こうした低コストを売りにする会社は、増加傾向にあるという。
1級建築士の岩山健一氏は「どこに行っても同じ家を建てるとなれば、業者さんたちも手慣れてきます。
材料の転用もきく。いろんな意味で安くなる要素が相乗効果を出す。
今回の話は、決められた建物の形、大きさ、これを受け入れることができるかどうか。そういったものすべてがそろう状況であれば、非常にいい買い物かもしれない」と話した。
不動産コンサルタントの長嶋 修氏は、580万円の戸建て住宅について、「階段の下というのは無駄なすき間ができるんです。階段下を利用してトイレをはめ込んでいる。
洗面脱衣室も1坪分とらず、0.75坪分で済んでいます。まったく無駄のない間取りのとり方をしています。
これが1つのコストダウンの秘訣(ひけつ)になっています。相場よりも200〜300万円安い」と話した。
しかし一方で、長嶋氏は「(格安住宅は)10年前は正直言って、安かろう悪かろうだったんです。
ここ数年で、メキメキ品質を上げてきまして、最近はローコストだけど品質もいい。怖いのは、建物がきちんと造られなかったらどうしようというところ。
>>2に続く

2 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/17(土) 00:42:15 ID:???0
建築士、あるいはインスペクター(住宅検査官)と呼ばれる第3者を現場に入れる。
それをやらない場合は、なるべくご自身が、現場に足を運ぶことが大事」と注意点も指摘している。

★参考:他のローコスト住宅など
http://www.hiraki-h.com/
http://www.m-mitsutomo.co.jp/html/house_processi01.html
http://lounge.rakuhome.co.jp/?page_id=17

3 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:43:09 ID:h661HxX1O
良いんじゃない?
中国製以外なら

4 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:44:36 ID:ZOMyBB8aO
潰れたら『600万もしない家を買う奴が悪い』って言われるんだな

5 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:44:45 ID:XweTnFxO0
おれコレでいいかも十分かもどうせ
一生一人暮らしになりそうだし。

6 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:44:47 ID:Tbbqdnoz0
土地は?

7 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:44:50 ID:YFdxBWt80
俺の年収の100年分かぁ(´・ω・`)

8 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:45:18 ID:VtJnVBAV0
基礎とか断熱とか結露対策とかいろいろ心配だな

9 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:45:38 ID:G2qcBmcr0
ホームセンターでパーツバラ売りしてくれよ

10 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:45:41 ID:hHBNu4b0O
欲しくない

11 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:46:08 ID:I0fRNOwXO
不動産にお得物件なんて100%ありませんから。
気をつけて下さい!


12 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:47:34 ID:w16eQzl90
>>5
一人ならマンソンの方がいいと思うよ

13 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:47:53 ID:njtaTmYLP
アメリカの家ってこんなもんだよな。
台風一発ですぐぺちゃんこになってる。



14 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:48:04 ID:tLdZODwoO
>>8

まともな工法ならキソと土台だけだろ


15 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:48:51 ID:3XYUxCb30
まだ高いな。
年収300でも派遣でも買える値段にすべき

16 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:49:07 ID:j/dqiyj8O
上物より土地だ

17 ::2009/01/17(土) 00:49:15 ID:kdHjtZSL0
まあ、3−4000万掛けて作って「俺知らない」と堂々と言われるよりは・・・・


中身見せているほうが信用できる。



(会社の看板出していても、人間出さない企業は消えますよ、質がないから)

18 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:49:30 ID:GZgeApx80
こち亀に出てきたような家か?

19 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:50:25 ID:j0im7qCu0
いいね。変な1ルームマンション買うよりいいかも。

土地が安いところに、たてれば、駐車場料金もかからんし、
管理費+修繕費もとられない。

いいかもしれないね。

20 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:50:32 ID:trxV+BbNO
たけーよ

21 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:50:36 ID:N3IzjCHe0
>>11
それ言われた・・・

22 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:51:35 ID:tLdZODwoO
>>15

土地の所有権はないけど段ボールハウスなら可能だろ

23 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:51:51 ID:REkbd5q00
地震が来たらドリフみたいになりそう

24 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:52:58 ID:XweTnFxO0
これを移動可能にして、夏は北海道冬は沖縄…

それはキャンピングかーとかトレーラーハウスとかいう奴か…


25 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:53:11 ID:I0fRNOwXO
どういう人が買うのかな?
全身しもむらやユニクロでも平気な人か?

26 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:53:20 ID:U4e99eob0
木製の玄関ドアの塗装がはがれてきたから、再塗装しようと
思って調べて見たら、10万円とか普通にかかるんだな。随分高いん
でびっくりしたよ。

27 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:53:20 ID:xCUu5/Z00
モービルホームなら200万円台からあるだろ。 家ごと引越しもできるし。

28 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:53:33 ID:cdckTLEa0
耐震構造とかどうなってんだろ?

29 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:53:41 ID:Qk7imLT1O
人件費とかもたたいて作ってるんだろうな。
10年住んだらボロボロかもね。

30 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:53:47 ID:hGn4DvlbO
手作り出来るプラモデルみたいな家とかない

31 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:54:28 ID:VtJnVBAV0
>>30
ログハウスならキット販売されてたような気がする

32 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:54:31 ID:tLdZODwoO
あと、家の値段には外溝や証明やカーテンや諸経費(登記費用や繋ぎ融資)は入らないから
これでも上物だけで1000万円以上はかかる


33 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:54:38 ID:njtaTmYLP
>>25
全身ユニクロは結構増えてきたぞ。特に女子に。



34 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:55:13 ID:FhjYNGmN0
坪単価はそんなでもなかったな

35 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:55:13 ID:NX+U7Imp0
こんなの買うくらいなら中古住宅でいいんじゃないの?

36 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:55:15 ID:3XYUxCb30
海の上に住めばいいじゃない

37 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:55:28 ID:yQb3gLmbO
どこが格安なんだ
5万8000円なら買ってやる
ただしキャッシュは無理だ
分割20回払いで頼む

38 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:55:32 ID:aetjgz1L0
階段下のトイレは普通に見かけるプランニングですよ。
どうして、こんな子供だましを延々続けるのかな。
コスト的に必要なものは必要と言わないから
偽装が蔓延することに、いい加減に気がつけよ。

39 :まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6 :2009/01/17(土) 00:56:02 ID:SsDPkdJIO
ベニヤやろ?wwww

40 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:56:13 ID:P+LWRGRv0
まぁ、土地持ってる奴なら立てれば?って感じだな。
変なDQNカー買うよりはずっと良い買い物。

41 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:57:03 ID:FwSA0Pmb0
5万8000円家賃×100ヵ月分か…

おれ借家でいいや

42 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:57:38 ID:YFdxBWt80
>>24
この価格帯なら、いっそキャンピングカーとかのほうがいいかもw

43 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:57:47 ID:Ixr5LJ8DO
姉歯とかどうなったんや?

44 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:57:58 ID:MD3+8+EDO
>>25
老後に戸建てで住みたい2人暮らしの夫婦とか

45 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:59:03 ID:P+LWRGRv0
>>41
地方都市なら月3万円でマンション買えるぞ・・・
まざ、マンションはそれ以外で金かかるけどな。

46 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:59:13 ID:Y+cxMkCu0
もう土地だけ買って、インフラ(水とネットと下水)通して家はテントで十分じゃない。

47 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:59:17 ID:cnYpsRUM0
土地が訳ありだったりして

48 :標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2009/01/17(土) 00:59:34 ID:HjE4YDAF0
ありえん・・・。
今、うちの内装修理だけで300マソ掛かってるのに・・・。

49 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:59:48 ID:BHU1/1sr0
恐ろしく狭くないか??
独り暮らし用???

50 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:59:57 ID:tLdZODwoO
>>26

それを自分でする
他人(素人)がした(多少の色ムラ)のも気にしないのがアメリカ
それにより不動産価格が低く押さえられている

基本的にタダ同然の広い土地に素人が建てて、素人が手入れをして強度やデザインや使い勝手を一定ラインに揃えるのがアメリカの家のコンセプト


51 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:59:57 ID:VtJnVBAV0
リビング12畳+2F洋室12畳 → 12坪
580万÷坪単価33万 → 建坪17.5

あと6畳一部屋位はあるとして、
部屋以外のトイレ、風呂、洗面所、階段等で5畳分しかないのか。
収納なんて無いんだろうな。

52 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:00:02 ID:N+XmSmtK0
労働力をベテランの大工さんから、日雇いにしただけだな

53 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:00:14 ID:Z8Q2SBfd0
いわゆるレゴだよな。
パーツの組み合わせで家を作るって事。
しかし、一生に一度の買い物をそんな費用落としてまで作りたいか?
それならまだ中古とか建売を買うがな。

54 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:00:29 ID:qmB5Kkqd0
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿にはできないコピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   コピペしてみやがれ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘

55 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:01:09 ID:aetjgz1L0
>24 地震波の入力方向が車軸と直角なら免震になるけど

車軸が並行の場合は即横転w

56 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:01:14 ID:bIgtTPgz0
坪単価33マソってのはどこから出て来た数字だよww

57 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:01:20 ID:WgZygQ6q0
今日の派遣ホイホイスレはここか

58 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:01:46 ID:IdP+ukva0
ユニットバスってトイレと同じって意味ではないよな?

59 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:02:27 ID:WkedewkvO
>>53
この値段なら家というより車買う感覚だろ
独り身とかで一戸建てが欲しい人とかには需要ありそう

60 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:02:33 ID:FhjYNGmN0
>>51
とにかく壁がなかったな。あの吹き抜けであの壁のなさでは冬はたまらんだろ。

61 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:02:45 ID:vmbDoLs10
洒落たプレハブみたいな感じだな
いずれ不満が出るような家は建てないほうがマシ

62 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:02:58 ID:9gt79cjk0
この手の格安住宅を見学したことがあるけど、絵に描いたような安普請だよ。
10年もしたらボロボロになりそうな感じだった。
建材もたぶん、中国あたりの怪しい合板だらけなんだと思う。
いくら安くても、こんな家を欲しがる人はそういないんじゃないの?

63 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:04:02 ID:C3pJIJiO0
不法投棄が出たりして。

64 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:04:38 ID:VpwuIaRM0
土地があれば自分で建てるんだが。
まずは格安な土地を開発してくれ。

65 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:05:07 ID:dGpViKbmO
耐震ゼロとかかも

66 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:05:18 ID:9gt79cjk0
>>56

注文住宅を建てると、最低でもそんくらいからスタートだよ。

67 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:05:33 ID:9Gb5zFTr0
箱としてはいいかな。
昔っからこんな企画有るけど、戸建てをほしがる人は満足しないんだよね。
金無いのに欲が出て、あれ欲しいこれ欲しいって。


68 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:05:48 ID:cS8ubDdJO
北海道のさいはてには、
土地付きの中古物件で
百万円というのがあった

69 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:05:54 ID:tLdZODwoO
>>59

車と違うのは土地だな

田舎で土地が余ってなければ駐車場ごと車買うようなもの

70 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:05:55 ID:Y35lrcpM0
下手な大工に作らせるよりも完成度は高い。
工場で大半のパーツを作って、現場で組み立てれば即効で建つし。
無駄な手間代もかからんし。

71 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:06:19 ID:oxBFJotK0
これはいかん
豊かになるどころか、どんどん貧しくなりたいんだな
ユニクロ、ニトリ、ジャスコで人生完結

72 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:06:40 ID:FhjYNGmN0
>>56
>>1のソースからたどれる映像の中に出てくるよ

73 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:06:51 ID:nMrBjQYbO
俺は不動産屋だからいろんな中古住宅見てきたけど、15年くらい経ったら後悔する家だな、これは。

74 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:06:51 ID:45r8t1NT0
去年、築30年の家450万で買った。
自分で内装と外壁やって水回りだけやってもらった。
680万で売れた。

これを繰り返せば2000万くらいの家を450万で買えそうだな

75 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:07:05 ID:A/vVZVly0
>>45
田舎なら月3万で一戸建てが借りられるお

76 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:07:13 ID:xvYXURUZO
給料30万円くらいの奴が家賃に10万円前後かける奴いるがアホ

2万の家賃なら年間100万浮かせ5年間で500万たまるが10万の奴は500万円たまらないこの現実(笑)
家賃を削るだけでどれだけ明るい未来がまってるか
お金ない奴は賃貸マンションに見栄張る必要なし
おやすみ

77 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:07:29 ID:kukSe3s00
>>1の動画見たけど、最後の方で
「検査官を現場に入れてちゃんと作るかどうかを見させるか、自分で現場にちょくちょく足を運ぶべき」
って言ってるじゃん?

「やっつけ仕事でやってます」って自分で言ってるようなもんだと思うんだけど・・・

78 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:07:38 ID:xO8q3pPF0
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿にはできないコピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   コピペしてみやがれ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘


79 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:07:55 ID:nZ0pjK/V0
実は半年前に家を建てようとしてヒラキホームについて調べたけど、
ナカナカいいんだよ。
今は建材が下がってきてるので、十分利益もあるだろうね。

ただし、俺が調べた時点では熊本と大分だか宮崎だけなんだよね。
まだ、施工代理店が広がってないんだな。。。

正直、なんたら断熱だとか、省エネどうのこうのよりも、
最初のコストを安くした方がいいと思うんだよね。
特に、人に貸す可能性があるなら、見えない装備に金つぎ込んでも評価されない。

俺は建てて当面住んで、要らなくなったら、売るか貸すか、どちらかにしようと思っていた。

80 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:08:12 ID:VzAnkfcH0
そんな大金派遣に払えるかよ

81 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:08:12 ID:bIgtTPgz0
俺も昔は大学で木造注文邸宅の設計とか庭の設計とかやってたのだが
どう考えても、そんな立派なデザイン屋敷や土地を購入出来る人なんて
いないんだ。
無茶苦茶に土地が安いとかじゃなきゃ需要すらない

82 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:08:23 ID:ikq8chR00
≥≥26
ほんと?!玄関ドアの塗り替えに、何で10万もかかるんだろ。。。?だって
ウチは、昨年の夏、娘とボーイフレンドが日本からオレゴン2年ぶりに帰っ
て来たので、その前に、旦那がハケとニス一缶をホームデポで買って来て、自
分で玄関ドア塗り直したよ。費用はハケ代金1ドルとニス一缶4〜5ドル分だ
けだった。すごく奇麗なドアになったよ。いっぺん自分でやってごらんよ。

83 :イカロス:2009/01/17(土) 01:08:30 ID:Z63SVYP70
階段の下は納戸にしたほうが
利便性は高いと思うんだけど……

        / \
 ♪     < LA ゝ  ワルカロウ♪
      ヾ/・ω ・´ソ   ヤスカロウ♪
タテテミタイワ <,,    ,,ゝ    オウチトチンコ♪
    ♪   くく


84 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:08:34 ID:BiRcdNhZ0
つーか日本は田舎は知らないが
都市部は土地の値段が一番たけーんだよ

85 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:08:40 ID:9gt79cjk0
>>73
20年くらい前から980万住宅とかあったよね?
実家の建て替えで試しに見学したけど、すげー安っぽかったって印象しかない。
あれを買った人たちは今どうしてるのかと思う。


86 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:09:08 ID:tLdZODwoO
>>67

土地なしほど低いプライドがあるかもな
土地のない年収1000万なんて土地のある派遣年収300万、妻(派遣)200万ぐらいの価値しかないのにな


87 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:09:31 ID:I+PwKY7HO
580万円?

オー、家ー!

88 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:09:50 ID:P+LWRGRv0
>>71
まだまだ。
弁当や晩飯が100円で買えるスーパーがそのうち出て来るはずさ。



89 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:09:50 ID:P8NwBpqU0
>>77
それ言ったのってこの会社とは関係ない第三者のコンサルタントだろ。

90 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:09:55 ID:0tzun7Ct0
車のわずか3倍!

580万!

すごいなこれは‥

と思ったら何だ、土地は含まれてないのか。

91 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:10:13 ID:aetjgz1L0
>56 坪単価33マソなら、1uで1マソかい!!どこが安いんだか・・www

92 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:10:19 ID:1eVPFDZ10
マンション買ったやつどうなんだよ。

93 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:10:28 ID:NX+U7Imp0
>>70
普通の大工に建ててもらった方がいいよ
内装ゼロなら坪30万ちょっとで建てられる
あとは家族でコツコツやっていくとか

94 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:10:41 ID:JgIz0Gep0
秘密基地用

95 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:11:02 ID:9gt79cjk0
>>79
宮崎って持ち家率が全国でも上位じゃないっけ?
それ聞いて合点がいった。
「とりあえず家を持たなきゃ一人前じゃない」って土地柄だから、需要はあるかも。

96 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:12:07 ID:ISX6BHam0
日本では、持てる奴は益々資産が増え
持たざる奴は永久に借家住まいだ。
これが日本の現実だ。

97 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:12:29 ID:h661HxX1O
うち一坪75万位だったのに…鉄骨だけどさ
木造部分もあるから木造はそれくらい安いほうがよかた

98 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:12:51 ID:/u9M74YI0
断熱がまったくない悪寒

99 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:13:08 ID:sCmQfjhh0
漏れには図書館で十分だ

100 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:13:32 ID:9gt79cjk0
買うにしても、ハウスシック症候群は覚悟しないとね。

101 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:13:44 ID:aetjgz1L0
おっと・・・0が一個抜けてたww
坪単価33マソなら、1uで10マソですたい。


102 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:13:58 ID:A/vVZVly0
>>73
15年くらいで償却できればオトクですよって売るんですね、わかります。

103 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:14:10 ID:tLdZODwoO
>>91
>>93

それ段ボールハウス
そもそも坪単価って結果論だろ

…にしても30のキソってwwww

104 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:14:11 ID:9Gb5zFTr0
夢見ない貧乏人用だなw

105 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:14:10 ID:m0TP3w7HO
でも世の嫁達のプライドが許さんだろ、これは。
独り者向けの戸建てだな。

106 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:14:22 ID:sQzHHgUNO
>>1
携帯から見られるように画像貼って下さい。お願いしますm(__)m

107 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:14:34 ID:uOeg+mW30
家ってのは安かろう悪かろうで、やっぱどっか安く仕上げてあるものなんだよ、
安物の家は。ただ家の形をしているモノが欲しいってだけなら
それもありかと思うけど。こういうのは離れに一つ持っててもいいかな、
って感じ。

108 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:14:41 ID:0e0Pzpa+P
バブルが崩れ始めた時期に金持ちが建てた家を中古で買ったんだけどさ
基礎とか建材がすんげーゴージャスなんだわ。
点検とかリフォーム業者なんか来る度に「すごいしっかりしてますね、高かったでしょ」とか言っていく。
たしかに、20年近くするけど、床がきしむところもないし、ドアがしまりにくくなったりとかもない。
基礎もひび割れているところは今のところ無い。
中古の注文建築住宅で金持ちが建てた家ってのはねらい目かもよ。


109 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:15:11 ID:mNopcvfS0
こんなの買うならトレーラーハウスでいいじゃん

110 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:15:26 ID:H5oXCcz4O
>>1大手ハウスもこんなもんだろw
出来てるんだけどぼったくってる(笑)

まっ商売はそんなもんだろ

111 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:15:38 ID:IdP+ukva0
580万ていう価格は今の低金利ならかなりの人がローン可能なんだけど
問題は土地だよな・・・

112 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:15:47 ID:ahf306Fa0
アーネストワンか(笑)
一建設共々ちょっと調べてごらんよ(笑)

113 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:15:50 ID:HiRyrUCY0
>>26
それぐらい自分でヌル山するのが一番。

114 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:16:06 ID:4KgyN1Je0
>>91
義務教育やり直せw

115 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:16:19 ID:uWcdIA6M0
>10年前は正直言って、安かろう悪かろうだったんです。

後10年したら同じ事言ってんだろな

116 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:16:30 ID:/V2KfPC20
一生独り身で過ごしそうだし
何かあってもホームレスにだけはならないで済むなら
働けるうちに買っとくにもいいのかもな…
今だって何十年前に建てられたんだろうと思う
木造の家とかもあるし割り切れば悪くない気もする
どうせ長生きもしないだろうし2〜30年くらい
建っててくれたらそれでいいし

117 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:16:42 ID:WZVeEvH00
これ現金でかえるわ。
問題は土地だけどな。ねーっす。

118 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:16:46 ID:2LqtAOuJ0
猫と暮らせる家が欲しい

119 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:16:53 ID:bKv/kOEe0
まぁ一人暮らしか老夫婦二人暮らしの家だろうな
マンションとの違いをどう考えるかだな

120 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:17:12 ID:Oj2zUuxeO
風呂トイレ炊事付き部屋六帖なら二百万円でいいや


121 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:17:22 ID:m0TP3w7HO
>>97
うちもそのくらいかかったわ。
パナホームだけど。

122 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:17:27 ID:3SosuowP0
似たような格安の家でドラゴンボールに出てきそうな家なかったっけ?

123 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:17:32 ID:aetjgz1L0
>>108 基礎がゴージャスwwww
どこがゴージャスか具体的に言ってみろよwwwww


124 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:17:40 ID:mmyBwmT90
>>9
じゃあログハウスキットでいいじゃん。
300万くらい出せばかなりいい物が作れるよ。

125 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:17:53 ID:gka6gDvZ0
キットがあればいいなぁ

126 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:17:54 ID:ofvMf23m0
家の平均寿命が30年ぐらいの日本では
こんなのが適当だろ
2X4で十分だわ

26 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

おすすめ2ちゃんねる 絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)