トップページ プロフィール 決意と主張 活動報告 コラム みなさまからのご意見 リンク 後援会のご案内 サイトマップ

活動報告トップ

2008年10月25日

☆韓国で開催された「北朝鮮難民と人権に関する国際議員連盟(IPCNKR)」に出席しました。

北朝鮮難民と人権に関する国際議員連盟(IPCNKR)

北朝鮮難民と人権に関する国際議員連盟(IPCNKR)

会議の議題となった4つのセッションのうち、「北朝鮮難民の人権状況改善に資する国際社会とIPCNKRの役割」で「日本における北朝鮮人権法の制定」についてキーノート・スピーチを行いました。
スピーチの内容はこちらから

2008 10 25 01:00 午後 [学習会・会合] |

2008年10月23日

☆韓国国家人権委員会差別是正本部の障害差別チームの方々と懇談会が開かれました。

懇談会

懇談会

・障害者インターナショナル日本会議のお招きで来日され、関係各機関との研修で民主党を訪問され、私も出席させていただきました。

2008 10 23 10:00 午前 [学習会・会合] |

2008年10月 9日

☆アメリカ・ニュージャージー州クリスティ・ヒュー市議会議員にご訪問していただきました。

アメリカ・ニュージャージー州議員 クリスティー・ヒュー氏

2008 10 09 12:00 午後 [学習会・会合] |

2008年09月24日

☆"食の安全"研究議連勉強会に出席しました。

食の安全

・「事故米」、「中国産牛乳」について、政府から経過報告と当面の対応策についてヒアリングを受けました。

2008 09 24 10:00 午前 [学習会・会合] |

2008年08月 9日

☆民主党核軍縮議連・長崎視察に参加致しました。

長崎市の放射線影響研究所
オープンハウスを視察

8月9日、民主党核軍縮議連メンバーで長崎市の放射線影響研究所オープンハウスを視察致しました。

長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に参列

8月9日、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に参列いたしました。

2008 08 09 12:00 午後 [学習会・会合] |

2008年08月 8日

☆民主党核軍縮議連・長崎視察に参加致しました。

懇談会の様子

8月8日、63回目となる原爆の日の前日に、被爆された方々との懇談会を開催し意見交換を致しました。

2008 08 08 01:00 午後 [学習会・会合] |

2008年08月 5日

☆永住外国人地方選挙権検討委員会勉強会(第7回)に出席致しました。

永住外国人地方選挙権検討委員会勉強会(第7回)に出席致しました。

永住外国人地方選挙権検討委員会勉強会(第7回)に出席致しました。

2008 08 05 07:30 午後 [学習会・会合] |

2008年06月26日

☆イラン大使との懇談を行いました。

イラン大使との懇談

2008 06 26 03:00 午後 [学習会・会合] |

☆オーストラリア外務大臣との懇談会に出席致しました。

オーストラリア外務大臣との懇談会

オーストラリア外務大臣との懇談会

・近年の日濠関係について意見交換を行いました。

2008 06 26 11:00 午前 [学習会・会合] |

2008年05月21日

☆「日韓からアジアの新機軸を考える会」第10回研究会に参加致しました。

日韓からアジアの新機軸を考える会

・東北アジア資料センター代表の花房征夫氏より、韓国・北朝鮮情勢に関してお話しをいただきました。

2008 05 21 02:00 午後 [学習会・会合] |

2008年05月20日

☆永住外国人住民法的地位向上推進議員連盟の第3回総会に参加致しました。

永住外国人住民法的地位向上推進議員連盟 第3回総会

・「永住外国人への地方参政権付与に関する提言(案)」について、話し合いを行いました。

2008 05 20 01:00 午後 [学習会・会合] |

2008年05月 9日

☆ネグロポンテ米副国務長官との懇親会にて、北朝鮮の核・拉致問題及びイラク・アフガニスタンの国際情勢について意見交換を行いました。

ネグロポンテ米副国務長官との懇親会

2008 05 09 04:30 午後 [学習会・会合] |

2008年04月 9日

☆フランク・クック英国下院議員が民主党を訪問されて活発な意見交換を行いました。

フランク・クック英国下院議員が民主党を訪問

2008 04 09 04:00 午後 [学習会・会合] |

2008年04月 8日

☆「民主党・在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」の第6回勉強会に、名城大学法学部教授の近藤敦氏を講師としてお招きして行いました。

「民主党・在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」第6回勉強会

2008 04 08 03:00 午後 [学習会・会合] |

2008年03月25日

☆「民主党・在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」の第5回勉強会に、龍谷大学経済学部教授の田中宏氏を講師としてお招きして行いました。

「民主党・在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」第5回勉強会

2008 03 25 03:00 午後 [学習会・会合] |

2008年03月11日

☆「民主党・在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」の第4回勉強会に、ジャーナリストの櫻井よしこ氏を講師としてお招きして行いました。

「民主党・在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」第4回勉強会

2008 03 11 10:30 午前 [学習会・会合] |

2008年02月18日

☆このたび新しく着任されたニカラグア大使とキューバ大使がそれぞれ民主党を訪問されて活発な意見交換を行いました。

キューバ大使との意見交換
キューバ大使との意見交換

ニカラグア大使と鳩山幹事長と私
鳩山幹事長とニカラグア大使と私

2008 02 18 04:00 午前 [学習会・会合] |

2008年02月12日

☆「民主党・在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」の第2回勉強会に講師として桃山学院大学名誉教授・徐龍達(ソ ヨンダル)先生をお招きして行いました。

「民主党・在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」勉強会

2008 02 12 10:00 午前 [学習会・会合] |

2008年01月30日

☆私が幹事を務める「民主党・在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」の第1回総会を行いました。

「民主党・在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」総会

「民主党・在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」総会

2008 01 30 10:00 午前 [学習会・会合] |

2007年10月12日

☆ホー・ドゥック・ヴィエット・ベトナム政治局員との懇談会に出席致しました。

・アジアにおける平和と繁栄を高いレベルで実現するためにも、両国の更なる関係強化が必要であるとの共通認識のもと、友好的な討論が行われました。

ベトナム政治局員との懇談会

ベトナム政治局員との懇談会

2007 10 12 04:30 午後 [学習会・会合] |

2007年10月10日

☆「リベラルの会」勉強会に参加致しました。

沖縄戦「集団自決」に関する教科書検定について、琉球大学・高嶋伸欣教授からお話しをいただき、この問題についての意見交換を行いました。

「リベラルの会」勉強会

「リベラルの会」勉強会

2007 10 10 06:00 午後 [学習会・会合] |

☆韓国国会議員との意見交換会に参加致しました。

南北首脳会談について、活発な質疑と話し合いが行われました。

南北首脳会談

2007 10 10 10:00 午前 [学習会・会合] |

2007年09月28日

☆「ミャンマーの民主化を支援する議員連盟」緊急会合に出席致しました。

現在のミャンマー情勢の急展開を受けて、ミャンマーの政治的自由の推進に関する勉強会に出席致しました。

「ミャンマーの民主化を支援する議員連盟」緊急会合

「ミャンマーの民主化を支援する議員連盟」緊急会合

2007 09 28 02:00 午後 [学習会・会合] |

2007年09月26日

☆「リベラルの会」を開催致しました。

「テロ対策特別措置法」について活発な意見交換が行われました。

リベラルの会

リベラルの会

2007 09 26 04:00 午後 [学習会・会合] |

2007年09月20日

☆民主党厚生労働部門・労働部門作業チームの勉強会に参加致しました。

第166回通常国会における労働三法案に対する取り組みについて、協議が行われました。

民主党厚生労働部門・労働部門作業チームの勉強会

民主党厚生労働部門・労働部門作業チームの勉強会

2007 09 20 10:00 午前 [学習会・会合] |

2007年09月13日

☆「リベラルの会」の勉強会を開催いたしました。

私が代表世話人を務めます「リベラルの会」で勉強会を開催いたしました。
現在、コンサルタントとして国際政治・軍事分野の分析、翻訳など幅広い業務に従事されている
青葉博雄氏を講師としてお招きし、『検証「アフガニスタン戦争」---国際協調主義の視点から』という題目で
ご講演いただきました。

「リベラルの会」の勉強会

2007 09 13 11:00 午前 [学習会・会合] |

2007年09月12日

☆民主党拉致問題対策本部の役員会に出席いたしました。

私が幹事を務めております民主党の拉致問題対策本部の役員会に出席いたしました。

(1)モンゴルでの日朝協議について外務省よりヒアリング
(2)IPCNKR(北朝鮮難民と人権に関する国際議員連盟)第4回総会報告

民主党拉致問題対策本部役員会

民主党拉致問題対策本部役員会

2007 09 12 11:00 午前 [学習会・会合] |

2007年08月30日

☆独メルケル首相同行議員団と民主党との会談に参加いたしました。

来日中のドイツのメルケル首相の同行議員団と民主党との会談に参加し、活発に意見交換を行いました。

独メルケル首相同行議員団と民主党との会談に参加 独メルケル首相同行議員団と民主党との会談に参加 独メルケル首相同行議員団と民主党との会談に参加

2007 08 30 12:00 午後 [学習会・会合] |

2007年08月25日

☆下関市朝鮮通信使行列再現等記念行事に参加いたしました。

朝鮮通信使行列再現

本年は、平和と友好の使節団である朝鮮通信使が初めて派遣されてから400周年という記念すべき年です。
下関市では、朝鮮通信使行列の再現をはじめとして様々な記念行事が行われました。
「‘朝鮮通信使’交流議員の会」の幹事としても、これからも日韓両国市民の文化交流を図ってまいる次第でございます。

朝鮮通信使行列再現

朝鮮通信使行列再現

2007 08 25 02:00 午後 [学習会・会合] |

2007年08月 9日

☆原爆の日

長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に
参列いたしました。

2007 08 09 10:00 午前 [学習会・会合] |

2007年08月 8日

☆「リベラルの会」の勉強会に参加いたしました。

ヒアリングの様子 1

ヒアリングの様子 1

海上自衛隊がインド洋でアメリカ軍の艦船などに給油活動を行うための「テロ対策特別法」の期限が今年の11月1日に切れることを受けて、その期限を延長するか否かが問題となっておりますが、今日の勉強会では内閣官房・外務省・防衛省よりヒアリングを行い、意見交換をいたしました。

また、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科の教授でいらっしゃいます伊勢崎賢治先生にもお話を伺いました。

2007 08 08 03:00 午後 [学習会・会合] |

2007年06月28日

☆臓器移植法改正を考える第15回勉強会に参加いたしました。

「子どもの脳死・臓器移植は可能か?」と題しまして、国立成育医 療センター研究所成育保健政策科学研究室・室長の掛江直子さんより、また、「脳死と診断されても生きてるよ!?長期脳死の「有里ちゃん」と家族のいま」と題しまして、中村暁美さん(有里ちゃんのお母さん)よりお話を伺いました。

臓器移植法改正を考える議員勉強会の様子

2007 06 28 03:19 午後 [学習会・会合] |

2007年06月26日

☆民主党 臓器移植法改正案の勉強会に参加いたしました。

去る6月20日、衆議院の厚生労働委員会において、昨年の通常国会で提出され、脳死移植の条件緩和などが盛り込まれた臓器移植法改正2法案の趣旨説明(提案理由説明)が行われました。
また、同委員会は小委員会を設置し、次の国会で実質的な審議を行うこととなりました。
これをうけて本日の勉強会では、臓器移植法改正案についての理解を深め、意見交換をいたしました。

臓器移植法改正案の勉強会の様子

2007 06 26 08:17 午後 [学習会・会合] |

2007年06月14日

☆民主党核軍縮促進議員連盟の勉強会に参加いたしました。

ピースデポ代表 梅林宏道氏より「東北アジア非核兵器地帯構想について」というテーマでお話をうかがいまいした。

民主党核軍縮促進議員連盟の勉強会

2007 06 14 07:53 午後 [学習会・会合] |

☆「脳死」を人の死とする『臓器移植法』改悪を考える緊急院内集会に参加いたしました。

緊急院内集会も今回で第7弾となりました。

今回の集会では、トラックによるひき逃げ事故によって「ほぼ脳死状態。あきらめてください。」と言われながらも、後に自発呼吸の回復を遂げたお子さんのお母様がおみえになり、その経験と、現在も家族と共に暮らしているお子さんのご様子をお話くださいました。

また、豊富な医学文献資料の収集・分析を続けてきた「脳死・臓器移植に反対する関西市民の会」の守田憲二さんが、「脳死」の診断・判定の根本的な問題点についてお話をしてくださいました。

『臓器移植法』改悪を考える緊急院内集会

2007 06 14 07:50 午後 [学習会・会合] |

2007年06月 5日

☆民主党拉致問題対策本部・『次の内閣』外務防衛部門の合同会議に出席いたしました。

青森県における脱北者保護事案について、警察庁・海上保安庁・外務省・法務省より説明を受けました。

『次の内閣』外務防衛部門の合同会議_1

『次の内閣』外務防衛部門の合同会議_2

2007 06 05 07:31 午後 [学習会・会合] |

☆「日韓からアジアの新機軸を考える会」の研究会を開催いたしました。

私が幹事長を務めております議員連盟「日韓からアジアの新機軸を考える会」で勉強会を開催いたしました。

今回は朝日新聞論説主幹でいらっしゃいます若宮啓文氏に「日韓の過去・現在・未来」というテーマでご講演いただきました。

日韓からアジアの新機軸を考える会_1

日韓からアジアの新機軸を考える会_2

2007 06 05 03:34 午後 [学習会・会合] |

2007年05月28日

☆日韓議員連盟の合同幹事会に出席いたしました。

私が幹事を務めております日韓議員連盟の合同幹事会に出席いたしました。
本日の会議では、本年9月上旬に韓国にて開催される予定の「日韓・韓日議員連盟合同総会」の日程および各分科委員会ごとの議題を決定いたしました。

日韓議員連盟合同幹事会

2007 05 28 05:00 午後 [学習会・会合] |

2007年05月23日

☆「リベラルの会」の勉強会に参加いたしました。

私が代表世話人を務めております「リベラルの会」の勉強会に参加いたしました。
今回は元外務省主任分析官でいらっしゃいます佐藤優氏を講師としてお迎えし、「最近の日本外交の問題点」という題目でご講演いただきました。
リベラルの会_02

リベラルの会_01

2007 05 23 03:00 午後 [学習会・会合] |

☆米国の人権NGO,「ヒューマンライツウォッチ」のソフィー・リチャードソン博士による講演・意見交換会に参加いたしました。

米国の人権NGO,「ヒューマンライツウォッチ」_01

「ヒューマンライツウォッチ」とは、アジアの国々で行われている人道法に反する民間人への攻撃、子ども兵士、拉致、人権活動家や野党政治家への弾圧などの問題に取り組んでいる米国最大の人権NGOです。
今回はアジア地区を担当しておられるソフィー・リチャードソン博士を講師としてお招きし、「国際社会の重要プレーヤーとしての日本に期待すること~人権や正義への貢献」という題目でご講演いただきました。
講演会には、国際的人権問題に関心のある国会議員らが集まり、活発な意見交換が繰り広げられました。
米国の人権NGO,「ヒューマンライツウォッチ」_02

2007 05 23 02:00 午後 [学習会・会合] |

2007年05月22日

☆民主党拉致問題対策本部役員会に出席いたしました。

私が幹事を務めております民主党の拉致問題対策本部の役員会に出席し、以下のような打合せをいたしました。

・北朝鮮に対する制裁措置の延長について関係省庁よりヒヤリング(外務省・経済産業省・国土交通省・海上保安庁)
・姉弟拉致容疑事案について警察庁よりヒヤリング
・北朝鮮人権法案について自民党修正案についてヒヤリング

民主党拉致問題対策本部役員会

2007 05 22 04:00 午後 [学習会・会合] |

2007年05月18日

☆外国人労働者問題作業チームの会合に出席いたしました。

本来、発展途上国の人材育成を目的としている「外国人研修・技能実習制度」ですが、
外国人労働者を「安価な労働力」として低賃金で長時間働かせる不正が横行しているのが現状です
外国人受け入れ見直し論議が起きている中、今日の会合では外国人労働者問題に関する論点を整理いたしました。

外国人労働者問題作業チームの会合に出席 01

外国人労働者問題作業チームの会合に出席 02

2007 05 18 03:37 午後 [学習会・会合] |

2007年05月16日

☆‘永田町東林塾’に講師としてお招きいただき講演をいたしました。

今後のビジネスにおいて外交・軍事・政治の理解できる経営者をめざすという観点から、日本の国家戦略に基づいた志を持ちたいと願う若手経営者たちが多数集まりました。

永田町東林塾

2007 05 16 05:52 午後 [学習会・会合] |

☆イラク特措法に反対する院内集会に参加いたしました。

昨日、イラクへの自衛隊派遣を2年間延長するイラク復興支援特別措置法改正案が、与党の賛成多数により衆議院本会議で可決されました。
これを受けて開かれました緊急院内集会に参加し、決意表明をいたしました。

イラク特措法に反対する院内集会

2007 05 16 03:50 午後 [学習会・会合] |

2007年05月13日

☆在日コリアンら定住外国人との共生を考えるフォーラムに参加し、パネリストとして講演いたしました。

このフォーラムは、教育文化ジャーナルコリアンワールドの主催のもとに開催されたもので、
「日本社会の真の国際化にむけて」というテーマを掲げ、
定住外国人の地方参政権など、外国籍住民の権利についてパネリストが議論いたしました。
国内の外国人在住者が200万人を超え、他民族・多文化の住民との共生が進んでいる中で、
「参政権を持つことで、定住外国人も地域社会の一員としての自覚を持つ契機になる」と講演いたしました。

朝日新聞(10日付 大阪本社版 29面)

2007 05 13 05:37 午後 [学習会・会合] |

2007年04月20日

☆国民投票法案についての勉強会に参加いたしました。

憲法調査特別委員会の委員として、国民投票法案についての勉強会に参加いたしました。
今回は名古屋大学法科大学院の教授でいらっしゃいます浦部法穂氏よりお話をうかがいました。

国民投票法案勉強会

2007 04 20 08:00 午後 [学習会・会合] |

2007年04月16日

☆国民投票法案についての勉強会に出席いたしました。

憲法調査特別委員会の委員として国民投票法案についての勉強会に参加いたしました。
憲法改正の手続きを定める国民投票法案は、今日から参議院で審議が始まりましたが、これまでの経緯について参議院憲法調査特別委員会の事務局よりヒアリングを行いました。

国民投票法案勉強会

2007 04 16 07:00 午後 [学習会・会合] |

2007年04月13日

☆「外交自主ゼミ」で講演いたしました。

民主党が主催する外交自主ゼミに講師としてお招きいただき、「外交安全保障」というテーマのもと講演をいたしました。
このゼミは、この春に様々な国会議員の事務所でインターンを経験した大学生を対象に開かれたもので、当日は外交問題に関心のある学生を中心に大勢の大学生達が集まりました。

講演は外交の話にとどまらず、朝鮮日報日本支社長時代のエピソードからヨン様の話まで多岐におよび時折どっと笑いの渦につつまれるなど、終始和気あいあいとした雰囲気の中、あっという間の1時間でした。

質疑応答では学生達から積極的に質問が投げかけられ、ぜひ第2回目のゼミも開いてほしいという要望が飛び出すほど大好評のうちに終了いたしました。
外交自主ゼミ

外交自主ゼミ

2007 04 13 05:00 午後 [学習会・会合] |

2007年04月12日

☆ドイツ連邦議会独日議員連盟議員団との意見交換会に参加いたしました。

訪日中のドイツ連邦議会独日議員連盟議員団の方々と(1)格差問題(2)経済改革(3)外交安全保障(4)憲法改正というテーマのもと、活発に意見交換をいたしました。

ドイツ連邦議会独日議員連盟議員団

2007 04 12 04:00 午後 [学習会・会合] |

2007年04月11日

☆「リベラルの会」の意見交換会を開催いたしました。

代表世話人を務めております「リベラルの会」で、国民投票法案につ いての意見交換会を開催いたしました。

リベラルの会

2007 04 11 05:00 午後 [学習会・会合] |

2007年04月 9日

☆民主党憲法調査会 衆参合同会議に参加いたしました。

参議院憲法調査特別委員会の委員として合同会議に参加いたしました。
憲法改正の手続きを定める国民投票法案に対する修正案について、積極的に討論し意見集約をいたしました。

民主党憲法調査会 衆参合同会議

2007 04 09 05:00 午後 [学習会・会合] |

2007年03月20日

☆PGA日本委員会総会に出席いたしました。

PGA日本委員会総会に出席いたしました。
今回の総会では国連大学副学長でいらっしゃいますラミシュ・タクール氏を講師としてお招きし、「保護する責任」という題目で民族問題を中心にご講演いただきました。
PGA日本委員会総会

2007 03 20 04:00 午後 [学習会・会合] |

2007年02月21日

☆参議院の憲法調査特別委員会の主催で行われました国民投票法案についての勉強会に参加いたしました。

現在、国民投票法案をめぐり衆議院では与党が単独採決も辞さない構えを見せ、5月3日の憲法記念日までに成立させるという主張をしていますが、国民投票法案については参議院ではまだ全く議論がなされておらず、十分な時間をかけて審議していく必要があります。
そこで、本日の勉強会では、第二東京弁護士会の先生方をお招きして、国民投票法案の論点や問題点等について意見交換をいたしました。
国民投票法案についての勉強会

2007 02 21 12:07 午後 [学習会・会合] |

2007年02月19日

☆民主党拉致問題対策本部の総会に参加いたしました。

民主党拉致問題対策本部 総会
民主党拉致問題対策本部の総会に参加いたしました。

今回の議題は6者協議についてです。「家族会」の増元証明事務局長様・「救う会」の西岡力様・「調査会」の荒木和博様よりヒヤリングをすると同時に意見交換をいたしました。

民主党拉致問題対策本部 総会

2007 02 19 04:00 午後 [学習会・会合] |

2007年02月14日

☆「リベラルの会」の勉強会に出席いたしました。

今回の勉強会は保坂正康先生(ノンフィクション作家・評論家・日本近現代史研究者)をお迎えして「今、昭和史を考える」という題目でご講演いただきました。

「リベラルの会」の勉強会
手前は保坂正康先生のご著書「靖国という悩み 昭和史の大河を往く」「昭和史の教訓」です。

2007 02 14 02:00 午後 [学習会・会合] |

2007年01月31日

☆「犯罪による収益の移転防止に関する法律案(仮称)」と「共謀罪」に関する勉強会に参加いたしました。

「犯罪による収益の移転防止に関する法律案(仮称)」と「共謀罪」に関する勉強会に参加いたしました。

「犯罪による収益移転防止に関する法律案(仮称)」というのは、弁護士が依頼者からの相談で疑わしいと判断したものについて、依頼者に黙って警察に密告することを義務づける制度です。

これは弁護士と依頼者との信頼関係を基盤とする弁護士制度の根幹を揺るがすものになりかねません。

「犯罪による収益の移転防止に関する法律案(仮称)」と「共謀罪」に関する勉強会
また、昨年から注目されている「共謀罪」は犯罪行為について相談しただけで処罰されるというもので、国民の権利・自由を大きく制限するものとして根強い批判が起こっています。


これらの法案は一般市民の生活にも深く関わる問題ですので、慎重に審議していく必要があるのではないでしょうか。

「犯罪による収益の移転防止に関する法律案(仮称)」と「共謀罪」に関する勉強会

2007 01 31 05:00 午後 [学習会・会合] |

☆「民主党核軍縮促進議員連盟・勉強会」に参加いたしました。

「民主党核軍縮促進議員連盟・勉強会」に参加いたしました。
プリンストン大学の科学・国際安全保障プログラム研究員でいらっしゃいますジア・ミアン氏をお迎えして米印原子力協力の現状と問題点についてご講演いただきました。

米国とインドの原子力協力によって核兵器拡散にどんな影響を及ぼすのか、ジア・ミアン氏の貴重なお話しを聞くことができ、たいへん勉強になりました。
民主党核軍縮促進議員連盟・勉強会

2007 01 31 04:00 午後 [学習会・会合] |

2007年01月27日

☆国連人権高等弁務官のルイーズ・アルブール氏(※)が来日されたことを受けて懇談会が開かれました。

国連人権高等弁務官のルイーズ・アルブール氏(※)が来日されたことを受けて懇談会が開かれました。
(※元カナダ連邦最高裁判所判事で、旧ユーゴスラビア国際刑事法廷首席検察官等を務めてこられた女性です。イラクの国連本部爆破事件で亡くなったデ・メロ氏の後を継いで04年7月に高等弁務官に就任されました。)

この懇談会は国連人権活動協力議員連盟の主催で開かれたもので、私も議員連盟の一員として出席いたしました。

アルブール氏との意見交換の中で、私は北朝鮮による拉致問題に関して、人権問題として総合的に捉えてもらえるように強く要望いたしました。
アルブール国連人権高等弁務官とともに
アルブール国連人権高等弁務官とともに

2007 01 27 02:00 午後 [学習会・会合] |

2007年01月24日

☆黄震夏(ファン・ジナ)氏をはじめとする韓国のハンナラ党の議員団(4名)が民主党を訪問されました。

黄震夏(ファン・ジナ)氏をはじめとする韓国のハンナラ党の議員団(4名)が民主党を訪問されました。
それぞれの政治情勢について意見を交換し、和やかな雰囲気の中で親睦を深めました。
今後も日韓両国間に友好協力がますます深まっていくよう努力していく所存です。

ハンナラ党の議員団
向かって一番右が黄震夏(ファン・ジナ)議員です。

2007 01 24 03:00 午後 [学習会・会合] |

2006年11月17日

☆第32回日韓・韓日議員連盟合同総会に参加いたしました。

第32回日韓・韓日議員連盟合同総会に参加いたしました。

北東アジアの平和と発展をめざして、日韓の相互理解を図るために両国の代表が意見交換をいたしました。
第32回日韓・韓日議員連盟合同総会
第32回日韓・韓日議員連盟合同総会

2006 11 17 03:34 午後 [学習会・会合] |

2006年10月25日

☆「リベラルの会」第38回勉強会を開催し、司会進行を務めました。

法政大学の五十嵐仁教授をお招きして、「『活憲論』から見た日本の安全保障」というテーマでご講演いただきました。
「リベラルの会」第38回勉強会

2006 10 25 02:00 午後 [学習会・会合] |

2006年10月24日

☆「日韓からアジアの新機軸を考える会」 第八回研究会を開催いたしました。

「日韓からアジアの新機軸を考える会」 第八回研究会を開催いたしました。

東北アジア資料センター代表の花房征夫先生にお越しいただき、 「北朝鮮核実験とその背景となる中朝など経済関係の状況」についてご講演いただきました。

外務防衛・財務金融部門合同会議

2006 10 24 01:00 午後 [学習会・会合] |

2006年10月17日

☆今年は1956年10月19日にモスクワで調印された「日ソ共同宣言」50周年の記念すべき年です。

日露国交回復50周年を記念して開かれた「日ロフォーラム」に出席するため、ロシアを訪問いたしました。
日ロフォーラム 日ロフォーラム 日ロフォーラム
ロシア訪問中に出席した「日ロフォーラム」では、「アジアにおける日露関係」という表題の下、真に安定した日露関係を構築することの重要性についてスピーチいたしました。
スピーチの要旨はこちら

日ロフォーラム
(クリックで拡大します)
↑ロシア語で書かれている「日ロフォーラム」の式次第です。
一番下に私の名前、白眞勲と書いてあります。

2006 10 17 06:00 午後 [国内・海外視察, 学習会・会合] |

2006年10月 4日

☆「リベラルの会」第37回勉強会に出席し、開会挨拶をいたしました。

勉強会では防衛庁の「省」昇格問題について防衛庁からヒアリングを受けました。 「リベラルの会」第37回勉強会

2006 10 04 04:48 午後 [学習会・会合] |

2006年09月 7日

☆韓国ソウルにおいて、ウリ党・ハンナラ党の共催で開かれた「第四回アジア政党会議」に参加いたしました。

総会の総合テーマである「アジアにおける平和と繁栄」や、地域における格差問題、地域協力促進問題、環境問題など、幅広い問題についてアジアの各政党・政治家と意見交換をいたしました。 第四回アジア政党会議 第四回アジア政党会議

2006 09 07 05:00 午後 [国内・海外視察, 学習会・会合] |

2006年08月26日

☆2006年8月26日(土)~29日(火)の日程で開催された第8回WCRP世界大会(世界宗教者平和会議)に出席させていただきました。

2006年8月26日(土)~29日(火)の日程で開催された第8回WCRP世界大会(世界宗教者平和会議)に出席させていただきました。
世界各国の宗教指導の方々と世界の平和について意見交換させていただきました。

WCRP世界大会(世界宗教者平和会議)に出席 WCRP世界大会(世界宗教者平和会議)に出席

2006 08 26 05:43 午後 [国内・海外視察, 学習会・会合] |

2006年07月31日

☆日本インドネシアパートナーシップアソシエーション主催の「ENERGY DISCUSSION2006」に参加いたしました。

休憩の一コマです。 「日本インドネシアエネルギーフォーラム」に参加

2006 07 31 04:00 午後 [学習会・会合] |

2006年07月28日

☆「韓国・朝鮮の遺族とともに」院内集会に出席いたしました。

「韓国・朝鮮の遺族とともに」院内集会 「韓国・朝鮮の遺族とともに」院内集会

2006 07 28 05:00 午後 [学習会・会合] |

2006年06月28日

☆第3回観光政策推進調査会に出席いたしました。

第3回観光政策推進調査会

2006 06 28 03:12 午後 [学習会・会合] |

2006年05月16日

☆モンゴル国家大会議議員訪問団との懇談いたしました。

モンゴル国家大会議議員訪問団との懇談
 私は、後列右側におります

2006 05 16 09:00 午後 [学習会・会合] |

2006年04月28日

☆民主党「BSE香港調査団」報告の記者会見を開催致しました。

民主党「BSE香港調査団」報告の記者会見を開催致しました。

2006 04 28 04:00 午後 [学習会・会合] |

☆民主党BSE問題対策本部にて、香港でのBSE調査についての報告を致しました。

民主党BSE問題対策本部

2006 04 28 03:30 午後 [学習会・会合] |

2006年04月26日

☆「国際シンポジウム:ビルマの現状と民主化に向けた日本の役割」に出席しました。

「国際シンポジウム:ビルマの現状と民主化に向けた日本の役割」に出席

2006 04 26 02:00 午後 [学習会・会合] |

2006年04月20日

☆韓国民主党、党首韓和甲氏一行との会談に出席しました。どうぞ、民主党HP(http://www.dpj.or.jp/news/200604/20060420_08hata.html)をご欄ください。

中国延吉投資誘致団の方々と意見交換

2006 04 20 08:31 午後 [学習会・会合] |

2006年04月19日

☆中国延吉投資誘致団の方々と意見交換をしました。

中国延吉投資誘致団の方々と意見交換

2006 04 19 04:40 午後 [学習会・会合] |

2006年04月 5日

☆早稲田大学の水島朝穂教授のお話(講演テーマ:「9条2項を変えないことのリアリティ」)をお聞きしました。

早稲田大学の水島朝穂教授のお話

2006 04 05 09:18 午後 [学習会・会合] |

2006年03月14日

☆「脳死」を人の死とする『臓器移植法』改悪を考える緊急院内集会に参加しました。

「脳死」を人の死とする『臓器移植法』改悪を考える緊急院内集会に参加

「脳死」を人の死とする『臓器移植法』改悪を考える緊急院内集会に参加

2006 03 14 07:00 午後 [学習会・会合] |

☆民主党BSE問題対策本部会議に出席し、農水省・厚労省からのヒアリングを受けました。

民主党BSE問題対策本部会議に出席し、農水省・厚労省からのヒアリングを受けました。

(1)米国農務省・日本向け牛肉輸出証明書プログラムに関する小差結果・対策報告書について
(2)同報告書に関する米国政府への照会について
民主党BSE問題対策本部会議
民主党BSE問題対策本部会議

2006 03 14 02:00 午後 [学習会・会合] |

2006年03月 8日

☆民主党・国際局役員会に出席しました。

民主党・国際局役員会

民主党・国際局役員会

2006 03 08 03:32 午後 [学習会・会合] |

2006年03月 7日

☆「教育政策議員懇談会」設立総会に参加しました。(私は、写真の右側にいます。)

「次の内閣」外交防衛部門会議

2006 03 07 05:10 午後 [学習会・会合] |

2006年03月 1日

☆「精神的自由と改憲問題」とテーマに、高橋哲哉先生(東京大学大学院教授)の講演をお聞きしました。私は、司会をさせていただきました。

精神的自由と改憲問題

精神的自由と改憲問題

2006 03 01 03:00 午後 [学習会・会合] |

2006年02月22日

☆国際問題に関する調査会に出席しました。案件は、「東アジアにおける経済戦略と東アジア共同体構築への対応について」でした。参考人の意見陳述の後、質問をしました。

「次の内閣」内閣・外交防衛部門合同会議

「次の内閣」内閣・外交防衛部門合同会議

動画
【1】
この動画を見る
◆再生時間 約19分
(Windows Media Player)

wmp

2006-2-22 国際問題(PDFファイル 145K) Get Adobe Reader

2006 02 22 06:00 午後 [学習会・会合] |

2006年02月21日

☆「恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟」の記念講演会に参加しました。

「恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟」の記念講演会に参加しました。
◆講演テーマ:韓国における強制動員被害調査の現状と課題
◆講    師:韓国政府 日帝強制占領下強制動員被害真相究明委員会 全基浩(チョン・ギホ)委員長

「恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟」の記念講演会

2006 02 21 06:00 午後 [学習会・会合] |

2006年02月18日

☆新潟で行われた「横田めぐみさん等被拉致日本人救出の会」の学習会に参加しました。

横田めぐみさん等被拉致日本人救出の会

横田めぐみさん等被拉致日本人救出の会
新潟日報 2006年2月18日

2006 02 18 07:20 午後 [学習会・会合] |

2006年02月17日

☆脱北者支援NGOとの意見交換会に参加しました。脱北者支援活動の現状等についてヒアリングおよび意見交換を行いました。

脱北者支援NGOとの意見交換会

2006 02 17 07:22 午後 [学習会・会合] |

2006年02月10日

☆「北東アジア情勢と日本の進むべき道」をテーマに、講演会を行いました。100名近くの方々が熱心に聞いてくださいました。

「北東アジア情勢と日本の進むべき道」

2006 02 10 05:30 午後 [学習会・会合] |

2006年01月17日

☆パキスタン上院外交関係委員会一行と意見交換をしました。

パキスタン上院外交関係委員会一行と意見交換

2006 01 17 08:21 午後 [学習会・会合] |

2005年12月12日

☆「開かれたウリ党」女性議員団との懇談会に出席しました。

民主プレス 2005年12月23日

民主プレス 2005年12月23日

2005 12 12 10:00 午前 [学習会・会合] |

2005年11月17日

☆アイルランドの首都ダブリンで開かれたPGA総会(Parliamentarians for Global Action/地球的行動のための議員連盟)に日本の国会議員代表として参加しました。

PGA総会

PGA総会

2005 11 17 03:41 午後 [学習会・会合] |

2005年08月 6日

☆ソウルにて行われた「被爆60周年韓国原爆犠牲者追悼式典」に出席し、ハングルにて哀悼の辞を述べさせていただきました。

2005 08 06 10:00 午前 [学習会・会合] |

2005年08月 1日

☆「北朝鮮難民と人権に関する国際議員連盟第二回総会(International Parliamentarian's Coalition for North Korean Refugees/The Second General Meeting)に事務局長として参加しました。

日本、韓国、モンゴル、アメリカ、ビルマから国会議員やNGOの皆様が集まりました。総会では、国益、党派、イデオロギーの違いを乗り越え、北朝鮮国民および脱北難民の生命を守り、人権を保障するためあらゆる国際的な努力を行うことを宣言しました。

2005 08 01 10:00 午前 [学習会・会合] |

2005年06月 8日

☆「日本人妻等自由往来促進議員連盟」に加入し、総会に出席しました。

2005 06 08 10:00 午前 [学習会・会合] |

2005年05月16日

☆衆議院議員末松義規議員主催の「新・創造フォーラム勉強会」にて、竹島問題について話しをしました。

2005 05 16 01:30 午後 [学習会・会合] |

2005年04月18日

☆どうなってるの!?郵政民営化


末松義規衆議院議員主催「新・創造フォーラム勉強会」
左から、私、末松義規衆議院議員、大塚耕平参議院議員(講師)、内閣官房矢崎敏幸参事官(講師)

郵政民営化の勉強会に参加してきました。
ニュースでは、連日、「郵政民営化」が取り上げられています。大切な課題であることはわかりますが、複雑でわかりにくいですよね。

郵政民営化を考える時には、郵政事業を
金融事業郵便事業に区別して考えることが、ポイントです。

今回は、
金融事業、お金の絡む事業について、お話してみましょう。
郵貯と簡保は合わせて
350兆円もの資金となります。これは、4つのメガバンクの預金総量合計に匹敵します。郵政民営化とは、この巨額の資金の動きが変わるということ。これは、素人目にも、日本経済(つまり、皆さんの生活)に与える影響が甚大であることがわかると思います。


熱心に聞き入る参加者の皆さん

金融事業という部屋の入口からは、私たちのお金が郵貯や保険料として流れ込みます。そして、出口の先には、社会保険庁や特殊法人などがあります。

小泉内閣が進める郵政民営化は、出口改革は終わったという前提で、入口改革を論じるもの。でも、出口の修繕は、まだ、終わっていません。入口のドアを綺麗にしても、出口のチェック機能は不十分なのです。 小泉内閣が唱える郵政民営化は、本当に必要なのでしょうか?もう一度、皆さんとともに、しっかり、見つめていきましょう。

2005 04 18 02:18 午後 [学習会・会合] |

2005年04月12日

☆竹島問題について勉強会を開催!


講演する崔先生(私の隣の方です)


下條先生(私の左の方です)が配布の資料を見る

「日韓からアジアの新機軸を考える会」にて、「緊急連続『竹島』講座」を開きました。7日には韓国側の主張として国際韓国研究院理事長の崔書勉(チェ・ソミョン)先生を、12日には日本側の主張として拓殖大学教授の下條正男先生をお招きして、お話を伺いました。
勉強会は、崔先生の次のような言葉から始まりました。
この問題を巡る両国の問題点を指摘するので参考にしてほしい」
崔先生は「1905年の日本による竹島領土編入の時、国際法上の『無主地先占』の要件を満たしていたのかを確認する必要がある」ことなど、また、下條先生は「韓国において、竹島の領有権主張の根拠とされる文献は改ざんされている」ことなど、それぞれの立場から話しました。
講演の締め括りは、崔先生の「未来を見据え、小を追って大を見失う事なきように」との、そして、下條先生の「子ども達のためにもこの問題を克服しなければ、次の日韓関係はあり得ない」との言葉でした。
その後の質疑応答の中で、下條先生は、「
韓国人は最も友人になりやすい民族である」とおっしゃっていました。

2005 04 12 01:43 午後 [学習会・会合] |

2005年04月 9日

☆ダライ・ラマ法王と会談

来日中のチベット仏教の最高指導者第14世ダライ・ラマ法王と9日、都内のホテルで会談しました。中国との関係について、「私が求めているのは独立ではない。より良き解決策はチベットに高度な自治権を与えることだ」との考えを改めて表明しました。また、2002年からの特使派遣による中国との対話に関しては「私の主張は中国を説得するに至っていないし、中国政府の主張も世界から認められていない」と述べ、平行線をたどっているとの認識を示しました。
                        
非常に明るく楽しく、時には、側近の皆様方にも笑いを振りまきながらも、その中に、ご自身の確固たる信念を秘めているという印象を受けました。

2005 04 09 11:54 午前 [学習会・会合] |

2005年03月29日

☆外交防衛委員会質疑報告 外務省は、民間から学ぶべきだ!

「在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案」-この長い、長い名称の法律案が、本日の案件です。
この法案は、2002年に発表された「開かれた外務省のための10の改革」に沿ったものなのでしょうか?民間企業との比較や私の個人的な経験を交え、
外務省職員の在勤手当休暇制度などについて、町村外務大臣塩尻官房長に質疑をしました。

外務省職員には、是非、民間企業やNGOなどで実務経験が積んでいただきたい。その経験が、「国民の奉仕者」として活躍する外交舞台をより味わい深いものにすることでしょう。外務省改革が実を結び、「さすが、外務省!」と国民の誰もが敬愛の念を抱ける存在になってほしいものです。
スマトラ島沖で29日未明に発生した地震についても、言及しました。

3月29日 朝日新聞 夕刊

3月29日 東京新聞 夕刊

                                              
平成17年3月29日 外交防衛委員会 会議録 (PDFファイル 259k)

2005 03 29 02:37 午後 [学習会・会合, 本会議・委員会質問/外交防衛委員会] |

2005年03月24日

☆愛・地球博 開会式に参列してきました!

ニュースで開会式の模様をご覧になり、「国際色豊かなだな」との印象を持たれた方も多いのでは?というのも、万博とは国際条約に基づいて行われる博覧会で、政府が中心になって実施されるものなのです。
「自然の叡智」をテーマにした愛・地球博-会場を散策し、既存の考えで作られた(?)パビリオンで、今回のテーマを表現する難しさを感じました。

2005 03 24 02:41 午後 [学習会・会合] |

2005年02月28日

☆時局心話會主催の「時局懇談會」にて、「最新の朝鮮半島情勢~政治経済状況分析について」をテーマに講演をしました。



2005 02 28 03:40 午後 [その他, 学習会・会合] |

2005年02月13日

☆福島県郡山市で行われた「民主党福島県連第8回定期大会 ’05民主党躍進 政権交代レセプション」に参加しました。

2005 02 13 04:20 午後 [学習会・会合] |

2005年02月12日

☆静岡県掛川市にて行われた参議院議員榛葉賀津也議員の国政報告会にて「最新の北朝鮮情報」について講演しました。講演後、「ふたりの政策&永田町の実情トーク」にて榛葉議員と語り合いました。

2005 02 12 01:20 午前 [その他, 学習会・会合] |

2004年12月22日

☆民主党衆議院議員秘書会にて講演~韓国の政治・経済・社会・文化について

民主党衆議院議員秘書会にて講演
~韓国の政治・経済・社会・文化について


2004 12 22 04:00 午後 [学習会・会合] |

2004年12月19日

☆福岡で行われた民主党2005年度定期大会(福岡)及び街頭活動に参加

福岡で行われた民主党2005年度定期大会(福岡)及び街頭活動に参加


2004 12 19 05:00 午後 [学習会・会合] |

2004年12月 2日

☆日韓からアジアの新機軸を考える会 第三会研究会を開催

日韓からアジアの新機軸を考える会 第三会研究会を開催

テーマ:韓国の政治革命はいかにして起きてきたのか?~次期政権政党の民主党はこう進め!~

ゲスト講師:東京大学助教授(韓国現代政治/東アジア国際関係論) 木宮正史(キミヤ・タダシ)氏

2004 12 02 09:39 午前 [学習会・会合] |

2004年11月18日

☆(社)韓国人間開発研究院の主催「人間開発経営者研究会」にて講演会

韓国ロッテ・ホテルのエメラルドルームにて韓国語で講演しました。
「日韓関係の発展で創る新アジア主義」

2004 11 18 03:00 午後 [学習会・会合] |

2004年11月15日

☆東京新報 国会議員トッピクス 異常気象など題材に勉強会

東京新報
国会議員トッピクス異常気象など題材に勉強会
末松衆院議員

民主党の末松義規衆院議員は八日、第七回目の「新・創造フォーラム勉強会」を開催(=写真)コンk内は異常気象をテーマに、気象庁と環境省の担当者を講師に招き、今夏の台風多発や異常気象、地球温暖化などについての講義が行なわれた。
従来、台風の上陸割合は平均一割程度とされているが、今年はそれが四割にも上り、日本列島に大きな爪跡を残した。気象庁の加納祐二課長は、「太平洋高気圧の張り出しが強かったことが原因だ」と述べ、「過去五十年以上で最も上陸数が多かった」と説明した。
また、地球温暖化について、この百年間で気温が世界平均0.6度上がった一方で、東京は3度も上昇。「これはヒートアイランドによる現象ではないか」と指摘した。
一方、環境省・地球環境局の竹本明生室長補佐は、2071年以降に夏の平均気温が4.4度上昇し、東京では真夏日が百二十日近くに上昇するなどの予測を発表。「このままでは日本が熱帯化してしまう」と述べ、温室効果ガス安定化の重要性を説くとともに、削減の努力義務が必要だと訴えた。

2004 11 15 11:00 午前 [マスコミ等, 学習会・会合] |

2004年11月 8日

☆第二回在日コリアンフォーラムの記者会見に参加

第二回在日コリアンフォーラムの記者会見に参加

※当フォーラムは、11月14日(日)に行われました。

2004 11 08 02:00 午後 [マスコミ等, 学習会・会合] |

☆第七回 新・創造フォーラム勉強会に参加(テーマ:異常気象について)

第七回 新・創造フォーラム勉強会に参加
(テーマ:異常気象について)

東京新報に記事が掲載されました。

2004 11 08 11:00 午前 [マスコミ等, 学習会・会合] |

2004年11月 4日

☆日韓からアジアの新機軸を考える会 第二回研究会に参加

日韓からアジアの新機軸を考える会 第二回研究会を開催

テーマ:日本と朝鮮 2400年の交流史
ゲスト講師:和光大学名誉教授・考古学 李進熙(リジンヒ)氏

2004 11 04 02:00 午後 [学習会・会合] |

2004年10月28日

☆外交防衛委員会での質問 (動画)

外交防衛委員会での質問

動画 【前半】
⇒この動画を見る

◆再生時間 約20分

動画 【後半】
⇒この動画を見る

◆再生時間 約20分

第一六一回国会
参議院外交防衛委員会会議議録第二号(PDF 約270K)

2004 10 28 03:00 午後 [学習会・会合] |

2004年10月20日

☆日韓からアジアの新機軸を考える会 第一回研究会に参加

日韓からアジアの新機軸を考える会 第一回研究会を開催

テーマ:アジアの中の日本
ゲスト講師:朝日新聞特別編集委員 船橋洋一氏

2004 10 20 01:00 午後 [学習会・会合] |

☆日韓からアジアの新機軸を考える会を設立。幹事長に就任。

日韓からアジアの新機軸を考える会を設立。幹事長に就任。

「日韓からアジアの新機軸を考える会」設立趣意書
20世紀は欧米諸国中心のパラダイムが世界を支配し、「競争と対立、戦争の時代」でありました。しかし現在でも我々の願いはむなしく、平和とはいえない状況が依然として続いています。欧米諸国に比べて本来、調和を重んじるアジアにおいても残念ながら「競争と対立、戦争の時代」が背中合わせの状況であり、地域の中心ともいえる日本、韓国、中国における相互の歴史問題への取組みの未熟さ、お互いを認めないナショナリズムの激しい高まり、アメリカ一極主義の世界戦略のプレッシャーのなかで、共倒れの危険さえ予想されます。

21世紀は「共生と調和、平和の時代」になるべきです。この時代は調和精神に基づくアジア諸国が中心となって時代を創っていかなければなりません。日本人もこの観点から、アジア人として何を行っていくべきかを模索し、日本人のアイデンティティを最大限発揮し、大いなる情報発信と貢献をしていくべきです。このことはアジア型の解決方法と知恵を世界に向かって提示することにほかならず、ゆくゆくは世界平和のためのアジア連帯の必要性の高まりを政治、経済、社会、宗教、文化、哲学的側面から呼び起こすことになると思います。

その第一歩として、アジアで早くから近代民主主義と市民社会が育まれた日本と韓国が地球的視点で世界平和への想いをひとつにし、その想いの力と勢いでアメリカと対抗している中国を徐々に仲間にしてゆき、アジア連帯の力が欧米諸国に対しても健全な距離と有益な示唆を導き出せるようにすべきです。

まず始めるべきことは、日韓の連帯による世界平和の祈りと対話であると思います。国家や宗教、民族の壁を越えて、日韓から、アジアから平和の祈りの輪を世界にひろげて欧米諸国とは異なった次元変動を起こすのです。言い換えれば民族と国益にとらわれず地球人としてアジアから平和の祈りを広げていき、対話のなかでなぜ我々が地球人として行動できなかったのか、いかに今まで無益な争いをしたのか、日韓独自の平和への方途を虚心坦懐に明かすのです。

政府関係者だと様々な公式の立場があり、自由な議論がしにくい故に、我々のようなひとつの個としての政治家が民間の人々とともに「日韓の新しい連帯がアジア連帯につながり、世界平和の要になる」という考えのもと、「日韓による新しい対話」を大きなきっかけにして自由に語るところから始めていこうではありませんか。このような考え方を深化・発展させていくために、ここに「日韓からアジアの新機軸を考える会」を設立致します。

平成16年10月20日

2004 10 20 10:00 午前 [学習会・会合] |

2004年10月 4日

☆第六回 新・創造フォーラム勉強会に参加(テーマ:食品の安全について)

第六回 新・創造フォーラム勉強会に参加
(テーマ:食品の安全について)

2004 10 04 02:00 午後 [学習会・会合] |

 
プロフィール決意と主張活動報告|コラム|みなさまからのご意見リンク後援会のご案内サイトマップ
Copyright (C) 2006 haku-shinkun senkyo jimusyo All right reserved.