
 |
JMeterは負荷テストを行うことができる完全にフリーのツールです。
Javaによって作成されているので、Javaを実行できる環境さえ準備ができれば、
どんな環境でも使用することができます。
インターフェースはシンプルで使いやすさを重視しています。 |
 |

 |
簡単に使い方を説明します。
まずJavaの使える環境を準備するために、「JRE」をインストールします。
JMeterをダウンロードし、適当なフォルダに解凍します。
(JakartaのHP:http://jakarta.apache.org/jmeter/)
解凍したフォルダの中から「bin」というフォルダを開き、
その中の「jmeter.bat」を起動します。
すると次の図のようなウィンドウが開きます。
|
 |
 |
左のツリーの「テスト計画」を右クリックし、追加→スレッドグループを選択します。 |
 |
 |
スレッド数は、ユーザー数、セッション数のことです。
RampUp期間で設定した時間の中で、設定したスレッド数を同時に実行します。
ループ回数は同じテストを繰り返して行う回数です。
例えば、あるページにアクセスするスレッドを作成し、スレッド数を5、
RumpUp期間を1秒に、ループ回数を2に設定します。
そのテストは、1秒間に5人のユーザーがアクセスした場合の負荷を
調べるテストで、同じことを2回繰り返すという手順になります。
次に作成したスレッドグループを右クリックし、
「追加」→「サンプラー」→「HTTPリクエスト」を選択します。
|
 |
 |
テストしたいリクエストをここで設定します。
例えば画面遷移や、フォームに記入をして送信などといったことです。
リクエストパラメータには、必要に応じて送る値を指定することもできます。
そしてリスナーを設定します。
リスナーとはテストした結果を出力するもので、グラフや表など様々な形式があります。
スレッドグループを右クリックし、追加→リスナーから出力形式を選びます。
例えば今回は「グラフ表示」と「統計レポート」を選択してみます。
リスナーを選択した後に上部のメニューから「実行」→「開始」を選択すると、
テストが実行され、以下の図のように表示されます。
|
 |
|