[表示 : 全て 最新50 1-99 101-200 201-300 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/27 00:41 / Filesize : 80 KB / Number-of Response : 209
[このスレッドを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]
語れ■表現力について 芸術性が高い演技■死ぬまで
 |
- 1 名前:氷上の名無しさん [2006/11/21(火) 00:30:22 ID:pHe9xDTb0]
- <ルール厳守>
・芸術的考察力・判断力に自信がある人のみ参加・閲覧できます。
それ以外は速やかに退場してください。
【禁止事項】
・好き/嫌い を語る行為。
・芸術が分かる(語れる)人への【ひがみ】【ねたみ】【くやしさ】。
「くやしいな」と感じたら即座に退場。
パソコンの電源も切ってください。ケーブルも抜いてください。携帯はゴミ箱に。
・当たり前のレスは禁止。
例)「スグリは芸術性ゼロ」「芸術は人それぞれ・主観」「芸術論は不毛・無意味」
「真央のパンツを下ろしたい」等。
・美学、芸術論、スポーツ論的にまちがった認識。
例)「芸術=良いもの。ステキなもの」「フィギュアは美を競うもの」
「芸術とスポーツは対立する」
・誤りを前提にした論理。
例)アート性と好みの因果相関を前提にした論理。
【必須】
・論述すること。
・具体的な例をたくさん挙げて論じること。
【必須知識】 訳語:
・表現力 ⇔ プレゼンテーション (エクスプレッションではない)
・芸術性 ⇔ アーティストリー (主に日本語の「芸術性」でお願いします)
- 2 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/21(火) 00:37:03 ID:AOhHUshZ0]
- 表現力とかって言うけど 2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1163695856/
- 3 名前:氷上の名無しさん [2006/11/21(火) 10:28:51 ID:zCypJPgv0]
- 私の場合、じっさいにリングサイドで観戦した経験がないという大きな制約があるため、メディア映像から
の判断になりかなり不完全ですが。
女子の場合に限って考えますと、前のスレで出ていた荒川静香(以下氏名敬称略)の2004ワ−ルドと太田
由希奈の前年の日本選手権は同じturandotを選曲したプログラムなので比較しやすいと思われる。
一見するとジャンプ構成がぜんぜん違う。荒川の難度が格段に上、それに付随する要素スピードも荒川が圧
倒的。これでもう十分で文句無いかというと、スピンやスパイラルは太田のほうが綺麗だからそっちがいい。
だからといって両者を継ぎ接ぎした総合的なプログラムを彼女たちがパフォーマンスすれば…というのはナ
ンセンスな妄想に過ぎない。にもかかわらず柔剛兼ね備えた鉄壁プロがどこかにあり、それを完璧にこなす
天才がどこかにいると素人観客は妄想する。フィギュアのプログラムはこうした観衆の視覚的欲望に沿って
進行してきたのではないか。条件を満たすのは総合的な選手であり、彼女が持っているは既視感充分なジャ
ンプやスピンやMOI。最近話題の浅田真央やキムヨナのパフォーマンスもまたそうした事態を証明している
のではないか。恐らく芸術性というのはこのようなよき伝統の継承者からは生じない。スケーターとしての
あからさまな欠点をとんでもない美質に変えることの出来た選手から生じると思われる。
- 4 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/21(火) 11:50:52 ID:t2z5SuCf0]
- コーエンは神
- 5 名前:氷上の名無しさん [2006/11/21(火) 13:39:21 ID:To1njjmI0]
- 速やかに退場いたします。でも一言私の主観で。バレエなどで基本の姿勢がしっかり
出来ている事がまず第一の条件だと思います。
- 6 名前:氷上の名無しさん [2006/11/21(火) 19:30:26 ID:pHe9xDTb0]
- >>3
>芸術性というのはこのようなよき伝統の継承者からは生じない。
>スケーターとしてのあからさまな欠点を
>とんでもない美質に変えることの出来た選手から生じると思われる。
まあ、そうですね。
私は以前からこう思っている↓
・アジア系は白人選手よりも、芸術性が高い傾向がある。
・コーエンやスルツカヤ等が完璧に滑っても、芸術性に限界がある。
この原因は、おそらく、
バレエなどの様式芸術の伝統だと思う。
白人にとっては、フィギュアは枠(様式)が決まっていて、自由がないからではないか。
スルツカヤは、白人の中では比較的、「自由な」演技に見える。(逆かな?)
「ロシアの伊藤みどり」だそうだが、この意味でふさわしい。
ところが、それでもまだ芸術性の限界が見えている。
これらは、
(欧米文化で育った人から見れば、別に見えるのだろうが)
アジア系の出現以来、基本的には、「自由な芸術」に圧倒されつつあるのではないか?
アジア系は、西洋の伝統文化(バレエ等)がないために、
完全に「自由に」フィギュアを捉えて、「幅広い芸術性」を生み出しているように見える。
だから、
コーエンがいくら完ぺきに演技しても、「芸術性」は高くないのだろう。
>>5
>バレエなどで基本の姿勢がしっかり 出来ている事が
>まず第一の条件だと思います。
それはおそらく、逆だろうと思います。
- 7 名前:氷上の名無しさん [2006/11/21(火) 20:05:38 ID:+z6te5WU0]
- サラエボ五輪のトービル・ディーン組(アイスダンス)
ラヴェル「ボレロ」
芸術点がALL6.0だった
鳥肌たった
- 8 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/21(火) 21:40:45 ID:3vd0ZONm0]
- フィギュアはバレエ音楽が使われる事も多いので、どうしてもバレエ的に見てしまうけど、
そもそもがスポーツである分、芸術的な表現方法ではバレエのような様式にまったく捕らわ
れない存在だと思う。
例えば、ダンスにヒップホップ的な要素を取り入れてもまったく問題ない。そして、ヒップホッ
プの基本姿勢はバレエとは正反対ともいえる姿勢。(背筋伸ばさないし)
また、どんなスローパートでも、実際には高速で移動しているので、その辺りもバレエとは
違った魅力。
スパイラルでは、柔軟性を極限まで活かしたポージングもすばらしいけれど、ノーマルポジ
ションでも、高速で滑らかなチェンジエッジが入ればそれだけですばらしいと思える。
後、バレエで言えば、「芸術性」がそろそろ出てくるかもしれないなぁって年齢(20代)で競技
生命は終わるので、バレエやダンス的な「芸術性」を求めても、求める物は得にくいかと。
フォンティーンやパブロワやプリセツカヤだって、その頃に最高の芸術性を出せていたとは
思えないし。
長文スマソ
- 9 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/21(火) 21:46:50 ID:GpeN8FiW0]
-
>>5は絵画に置き換えると、抽象絵画を描くにしてもデッサン力がいる、
と言ってる事と同じだと思う。
最近はデッサン力が無くても、コンセプト重視で作品が評価される傾向に有る為、
デッサン力はさほど必要じゃない。
でもデッサン力が有った方が、己のコンセプトを具現化できる「引き出し」は多くなる。
「基本の姿勢」は絶対に必要とも思わないけど、頭から否定する事も無いと思う。
ところで、伊藤みどりが「表現力表現力」言い過ぎて、「表現力」=欧米のバレエの真似という
価値観に縛られて、最初の頃にあった輝き(独創性)が消えていった事は、
自己評価の低い民族性の気質ならではといった印象。
youtubeで96年?にアマ復帰した時のビデオを観たけど(フリー@シンデレラ)、
「綺麗ですね〜」とアナは褒めていたが、欧米かぶれの日本人の美的価値観に
必死で合わせて体型まで変えたみどりの姿は、どこか抜け殻の様に見えてしまった。(自分には)
- 10 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/21(火) 21:57:07 ID:pHe9xDTb0]
- >>9
動画URLはってよ。
- 11 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/21(火) 22:19:01 ID:GpeN8FiW0]
- 探しました。ドゾ。
Midori ITO 96 LP
http://www.youtube.com/watch?v=wIgN6UkDwA8
- 12 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 00:14:01 ID:Sz/aegH30]
- 伊藤みどりさんの演技はパワフルの良さがあったのですが。細かく見ると、
スリーターンの後の片足に乗ってひざに踏み込む時間が足りないためにやや、バタバタした印象を
受けてしまう。コンパルソリーの時代だと、この辺が鍛えられるのかもしれない。
例えば、同じパワフルな演技のジャネット・リンも、良く見ると片足に見事に
乗る時間が長いです。スケーティングのうまさ、がまず滑らかできれいな
演技を見せてくれると思います。ところで、いつの時代でも、好みの問題で
バレエ的演技の美しさの派と今までに無い発想から生まれる面白さを追求する派
があるのですね。
前者の場合は、基本が大事ですが、後者はどちらかというと今までの常識を
破る派です。それには、基本がいらないように思えて実は基本がしっかりしているが、しかし、
常識を破ったという演技の方が歴史に残っている気がします。アイスダンスのトービル&ディーン
の演技などそのように思います。
- 13 名前:氷上の名無しさん [2006/11/22(水) 00:22:13 ID:6JgeqJS80]
- >>7
ボレロ
http://www.youtube.com/watch?v=t2zbbN4OL98
212 :氷上の名無しさん :2006/11/13(月) 00:38:29 ID:eCIKke7u0
>>209
うーん、これはどうかな?
私自身は芸術性が高いとは認められないな。残念だけど。
すばらしい「芸」ではあると思うよ。プレゼン(表現性)も高くてすばらしい。
ただ、芸術(的)かと言えば・・・。音楽もかなり、ねぇ。。
(ちなみに「6.0」が並んでるのは「芸術的な印象度」=アーティスティック・インプレッション。)
- 14 名前:氷上の名無しさん [2006/11/22(水) 00:25:56 ID:JH8FSagM0]
- 重複だろ。向こう>>2にこのスレと同内容のテンプレついてるし。
- 15 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 00:59:04 ID:6JgeqJS80]
- >>12
>いつの時代でも、好みの問題で バレエ的演技の美しさの派と
>今までに無い発想から生まれる面白さを追求する派 があるのですね。
そうなんですか? このスレにもあるんですか?
見当たりませんが。。。
>基本がいらないように思えて実は基本がしっかりしているが
「基本」って何だろう? >>3>>8辺りで語られてるけど。含まれてませんか。
自分が中心なんだろうか?自分が絶対?
自分の立ち位置にさえ気づかず片寄ってるくせに、中心だと思い込んで、
「いつの時代でも、古典派と革新派がありますね」とか言ってる。
「泥棒が泥棒と叫ぶ」という状況に近いと思いますが。
私としては「基本」があってもなくても、「良い演技」なら何でもいいです。
>伊藤みどりさんの演技はパワフルの良さがあったのですが。細かく見ると、
>スリーターンの後の片足に乗ってひざに踏み込む時間が足りないためにやや、
>バタバタした印象を 受けてしまう。
これは「他の選手たちの平均値に比べて・・」という意味ですか?
- 16 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 01:29:31 ID:YnOrPkG/0]
- >>12
アイスダンスは最も制約がある、言い換えれば基本が求められる
というのは前提な気がするので
女子の演技で歴史に残る名演を挙げて下されば参考になります。
- 17 名前:氷上の名無しさん [2006/11/22(水) 01:37:14 ID:6JgeqJS80]
- 「左」と「中間」と「右」があり、
みんなで「中間はどこだ?」「公平に考えよう」「フェアでありたい」って話してるときに、
>>12一人だけ「左」にいて、中間に向かって、
「皆さんは、右なんですねw」と言っている。
バカじゃねーの?
ダシにされた伊藤みどりもいい迷惑だ。
- 18 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 02:40:11 ID:6JgeqJS80]
- 593 :氷上の名無しさん :2006/11/14(火) 17:36:42 ID:6WFWINEV0
浅田真央が高い芸術性を示した例外演技。
05世界Jr LP
http://www.youtube.com/watch?v=XbPbbUeQ3Kw
******
<表現力の鬼>
コーエン 塩湖LP
http://www.youtube.com/watch?v=UpnIrr6UxbQ
浅田真央 スケアメSP
http://www.youtube.com/watch?v=9cVaj2r6Skc
<芸術性の鬼> (=情報量)
クワン03世界LP
http://www.youtube.com/watch?v=n2AC5rz6iMU
スル トリノSP
http://www.youtube.com/watch?v=76LZUmeRu8o
ゲデバニ子 トリノSP
http://www.youtube.com/watch?v=zThmAAJjj4g
<両方>
みどり 87世界SP
http://www.youtube.com/watch?v=-LyTdvzpw_s
594 :氷上の名無しさん :2006/11/14(火) 17:42:59 ID:6WFWINEV0
高い芸術性を示した例外演技。
恩田美栄04スケカナSP
http://www.youtube.com/watch?v=JP_IEdfrCow
- 19 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 03:36:17 ID:Sz/aegH30]
- オクサナ・バイエル 1994年オリンピックSP
http://www.youtube.com/watch?v=Y6zKfZVurJY
- 20 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 04:24:27 ID:6JgeqJS80]
- >>19
これは芸術性ある。多少は。 (バレエ等にまったく無関係に芸術性がある)
パロディでもある。
その芸術性は、
「歌舞伎(伝統芸能)を氷の上でやる」という馬鹿馬鹿しさから生まれるものだ。
欧米人の目から見ると、よりパロディ度が強くなるはずだ。
たぶん>>12には、この「パロディ」の意味が全く理解できないんじゃないか?
>>12は無意識にこう思ってるのだろう。↓
「スケートのリンクとは、氷とは、元来、西洋的なものである」。
てゆうか「バレエの基礎ができていて、すばらしい」 とか言いそうだな。
- 21 名前:氷上の名無しさん [2006/11/22(水) 05:44:33 ID:6JgeqJS80]
- >>12は、
大リーグのホームラン王に向かって「基本ができていない」と言う馬鹿評論家。
>基本がいらないように思えて実は基本がしっかりしているが、しかし、
>常識を破ったという演技の方が歴史に残っている
=「柔道の山下?や王貞治は、勝っただけでなく基本ができてる点が素晴らしい」
と>>12は言っている。メチャクチャ日本的w >>12=川上哲治。
ところで、基本信仰ってまだあるんだね。
勝っても「基本ができていない」と言って認めないタイプ。
逆に基本ができてれば、負けても敗因も責任も追求しないタイプ。
柔道・茶道・華道の「道」の伝統下にいるんだね。(本人は西洋カブレみたいだけどw)
「バレエやスケートの基本があるべきだ。あれば素晴らしい」(手段と目的の混同)
と、欧米人が言うのなら、分かる。
だが日本人が言うと、どれほど滑稽であるか。お笑いか。
まずこれに気づくことだな。 (無理だろうけど)
- 22 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 07:07:48 ID:Sz/aegH30]
- 申し訳ないけど、あなたの言う事は、薄っぺらなフィギュア知識から生まれた論理に聞こえます。
どこに基本があるのか、というのは、例えば姿勢。スケーティング
これがしっかりしてないとどんなにステップができようが、ジャンプが
飛べようが、点数は伸びないし。。。点数だけではなく、
見るほうにも見苦しさを感じます。基本が無いそういう選手は一流に
なれないから上位にくることがあまりないでしょう。けれども、かつて
日本の多くの選手はそれがなかなかできていなかった。伊藤みどりより、さらに
さかのぼって20年以上前。という意味です。あくまでも。世界で
世界で戦うには余りに力不足。良い指導者も育っていなかったから。
バレエは、その基本姿勢に最も近いのではないでしょうか。
バレエは、軸の回転をしっかりさせないと回れません。
こんな共通点があるから、陸上でのバレエの姿勢が参考になると
思える。かつて、ロビン・カズンズという選手がいましたが、その選手は
バレエの基本が出来ていてその上に、初めてディスコダンスをプログラムに取り入れた
選手でした。彼の演技はすばらしかったと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=3qIwn168-CI
どの演技もパロディと言ったらそれまでだと思います。それを表せる力
が必要なのでは?スケートのプログラムで陸上のダンスを真似していない
演技ってありますか?
- 23 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 07:14:54 ID:Sz/aegH30]
- 22ですが、続き。
そのまねをしていないという意味でアイスダンスのトービル・ディーン組を
以前例にあげたのですが・・・。私の知っている限りでは、この二人の
「ボレロ」は色々な陸上のダンスにも余り見られなかった演技だったので、
すごい才能を感じさせる演技だと思いました。今では、もう、この演技も
珍しくなくなりましたが。
22で言っているあなたとは21、と20の発言の方にです。
- 24 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 07:47:37 ID:6JgeqJS80]
- >>22
あなたの記述は色々と問題はありますが、それはそれで貴重なので、
どうぞ語ってください。
>どの演技もパロディと言ったらそれまでだと思います。
最近の日本人選手は(バイウルやカズンズのような)パロディではないですよ。
(以下は趣味の問題。
バイウル、カズンズという、非常にクセのあるものに造詣が深いですね。
私自身はカズンズはちょっと見るのがキツイです)
- 25 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 08:16:39 ID:Sz/aegH30]
- >>24
じつは、好みの点でいうと、かなり私もこの二人の演技はきついです。
ただ、例を挙げてみると、という点であげたまでです。
男子の演技を語った方が演技の変遷は語りやすいです。女子はどうも、型が決まって
しまいがちで。。。
- 26 名前:氷上の名無しさん [2006/11/22(水) 08:28:57 ID:GvL9Qt6P0]
- >>1>>15
逃げんなよ。
表現力とかって言うけど 2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1163695856/
- 27 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 08:30:44 ID:6JgeqJS80]
- 「フィギュアの歴史を語れ 演技の変遷【60年代を中心に】」
「フィギュアキワモノ史 資料 グロマニア集まれ!」
というようなスレないのかな。貴重な資料だと思うが。
- 28 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 10:04:45 ID:YnOrPkG/0]
- D:Sz/aegH30さん、
バイウル、カズンズ、トービル&ディーン のOP演技は
既に一般評価が固まっていると思うので、
できれば最近の選手の演技でも挙げて頂ければ。
やっぱり女子は型が決まってますかね。
- 29 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 10:11:24 ID:6JgeqJS80]
- ID:Sz/aegH30 さん、
荒川さんと真央を論じてください。あとコーエンとスルも。
- 30 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 12:38:30 ID:ONH3uKrV0]
- うわ、久しぶりにアメコンさん見たー
ドゲザ ID:6JgeqJS80
VS
アメコン ID:Sz/aegH30
どっちも何言ってんだか理解不能だけど
- 31 名前:氷上の名無しさん [2006/11/22(水) 13:33:55 ID:03D3pffP0]
- >>6
スルツカヤは、白人の中では比較的、「自由な」演技に見える。(逆かな?)
「ロシアの伊藤みどり」だそうだが、この意味でふさわしい。
ところが、それでもまだ芸術性の限界が見えている。
これらは、
(欧米文化で育った人から見れば、別に見えるのだろうが)
アジア系の出現以来、基本的には、「自由な芸術」に圧倒されつつあるのではないか?
ここでの芸術性は様式に囚われない自由な表現を意味すると理解しました。アジア系と限定されてますが、ズバリ現代の
日本を指すものであろうと思います。またスルツカヤの自由度を伊藤みどり性ともいうべきものとの関連で考えられてい
るようです。現在の日本のトップスケーターたちのなかで伊藤みどりの影響あるいは伊藤みどりによって獲得された自由
な表現の土壌に立っていない人というと、荒川静香くらいではないかと思います。その根拠は彼女たちのジャンプのエッ
ジワーク(でいいのかな)が(トリプルアクセル完成後の)伊藤を規範にしているように見えるからなんですが。この自
由を享受するためには理論上は3Aが必須のように思われます。現在トリプルアクセルをプログラムに取り入れているのは
中野友加里と浅田真央です。日本の芸術性のメインストリームはこの方向にあると思いますが、これもけっしてナンデモ
アリの「La Boutique Fantastique」とはいかないでしょう。こちらのほうも西洋の様式芸術に負けず劣らず限界が厳
然としているのではないですか。フィギュア関係者たちはどこまで認識されているのかわかりませんが。
- 32 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 14:03:32 ID:Or5/3cqV0]
- アジア人持ち上げてますが、それは欧米から始まったスポーツや芸術、文化的要素に対する
カテゴリー内においてのことですよね?
当然欧米ルーツのものにアジア人種が進出すれば、新たな風を送り込めますよね。
でも、ただそれだけのことのように思います。
逆に日本独特の競技、相撲や柔道には現在、いろいろな人種の人たちが参加して
閉鎖的だった競技に、これまた新たな風を送り込んでいる。
アジア人の芸術性とその他の人種の芸術性の優劣はなく、声高に論じることでもないような。
その時々の状況と好みにより個人個人感じることが、適宜で正しいことだと思います。
- 33 名前:氷上の名無しさん [2006/11/22(水) 14:03:39 ID:TRlz5cj40]
- これはいい隔離スレですね
- 34 名前:Seisei_Yamaguchi mailto:sage [2006/11/22(水) 15:18:10 ID:MNUvNiWH0 BE:137071687-2BP(3)]
- 振付師による表現 ( 様式に関わる )
スケータによる表現 ( 振付を更に輝かせる )
- 35 名前:氷上の名無しさん [2006/11/22(水) 18:03:14 ID:6JgeqJS80]
- >>31
前半は正しくて、後半は難破しているようだ。
>その根拠は 彼女たちのジャンプのエッジワーク(でいいのかな)が
>(トリプルアクセル完成後の)伊藤を規範にしているように見えるからなんですが。
そんな小さなことではないだろう。
まるで、伊藤みどりの演技を一度も見たことがない人物のようだ。
>この自由を享受するためには理論上は3Aが必須のように思われます。
これ以降はもう、ボロボロ。
何か言うのは自由ですが、「論拠」があれば他人に読んでもらえるかも知れませんよ。
>>32
>>1を読めない人は書き込まないほうがよろしいかと。
>アジア人持ち上げてますが
だれが?
>それは欧米から始まったスポーツや芸術、文化的要素に対するカテゴリー内
>においてのことですよね?
意味が分かりません。日本語として。
>当然欧米ルーツのものにアジア人種が進出すれば、新たな風を送り込めますよね。
>でも、ただそれだけのことのように思います。
「それだけではない」という論述がどこかにあるんですか? あと「それ」とは何だろう?
>逆に日本独特の競技、相撲や柔道には現在、いろいろな人種の人たちが参加して
>閉鎖的だった競技に、これまた新たな風を送り込んでいる。
「風」とは? 「閉鎖的だった競技」? そんな話をしてる人がいるんだろうか?
>アジア人の芸術性とその他の人種の芸術性の優劣はなく
論拠は? てか、「民族で芸術性の優劣がある」と言ってる人がいるんですか?
>声高に論じることでもないような。
だれが論じてるの?
>その時々の状況と好みにより個人個人感じることが、適宜で正しいことだと思います。
>>1を読めない方はお引き取りください。
- 36 名前:ウイポジャンキー mailto:sage [2006/11/22(水) 18:28:16 ID:O7XmII/m0]
- CXテレビドラマ「のだめカンタービレ」のチェロ1回転のシーンとかを見ていると、
演技と曲とのシンクロは芸術点という面でいかに重要かがわかる。
- 37 名前:氷上の名無しさん [2006/11/22(水) 18:36:21 ID:oxKJ/f/y0]
- >>1
ウザイバカ
( ゚д゚)、ペッ!
- 38 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 18:43:18 ID:Or5/3cqV0]
- >>35
>>3
>芸術性というのはこのようなよき伝統の継承者からは生じない。
>スケーターとしてのあからさまな欠点を
>とんでもない美質に変えることの出来た選手から生じると思われる。
まあ、そうですね。
私は以前からこう思っている↓
・アジア系は白人選手よりも、芸術性が高い傾向がある。
・コーエンやスルツカヤ等が完璧に滑っても、芸術性に限界がある。
この原因は、おそらく、
バレエなどの様式芸術の伝統だと思う。
白人にとっては、フィギュアは枠(様式)が決まっていて、自由がないからではないか。
スルツカヤは、白人の中では比較的、「自由な」演技に見える。(逆かな?)
「ロシアの伊藤みどり」だそうだが、この意味でふさわしい。
ところが、それでもまだ芸術性の限界が見えている。
これらは、 (欧米文化で育った人から見れば、別に見えるのだろうが)
アジア系の出現以来、基本的には、「自由な芸術」に圧倒されつつあるのではないか?
アジア系は、西洋の伝統文化(バレエ等)がないために、
完全に「自由に」フィギュアを捉えて、「幅広い芸術性」を生み出しているように見える。
だから、 コーエンがいくら完ぺきに演技しても、「芸術性」は高くないのだろう。
全てこのレスを読んで思ったことです。
いちいち添削校正に対応するつもりはありませんのであしからず。
しかし、最後の一文
>>1を読めない方はお引き取りください。
これ読んであなたはどんな方かと考えるに想像できませんでした。
御自分が他スレ1に記載されたローカルルール無視で乗り込んで来る行為を毎度繰返しているのに
御自分で立てたスレではこれですか。
今日気が付いたID:6JgeqJS80のレスです。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1163639420/340
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1163639420/342
言動が一致されない方の語るどんな立派な飾り文句も論述も薄っぺらでしかありませんね。
『破綻』とは正にあなたの為にある言葉ですね。
- 39 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 18:49:32 ID:6JgeqJS80]
- >>38
>【禁止事項】
>・芸術が分かる(語れる)人への【ひがみ】【ねたみ】【くやしさ】。
> 「くやしいな」と感じたら即座に退場。
> パソコンの電源も切ってください。ケーブルも抜いてください。携帯はゴミ箱に。
- 40 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 19:01:59 ID:tJQ2svz40]
- 芸術性が何によって保証されているのかを考えなくては何も進まないのではないでしょうか。
たとえば古典的な西洋音楽は和声学などによって美しさが保証されています。
つまり規則を守れば、ある一定の美しさが得られます。
古典期からロマン・近代と時代を経るにつれルールは多様化し、現代の無調へと変わっていくのですが、
何にせよある一定の規則の連続の上に成り立っています。
フィギュアでは美しさをどのように保証しているんでしょうか?
- 41 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 19:07:46 ID:MSXH3G1A0]
- 何か、バレエとスケートの基礎が同列に取り扱われているような気がするのですが、
フィギュアスケートの基礎は、当然必要不可欠だと思います。スポーツなんですから、
そのスポーツに必要とされる基礎的な技術無くして、良い結果を残せるものではないと
思う。
しかし、バレエの基礎は、無いよりあった方が当然いいけど、それが無かったからとい
って、必ずしも駄目というものではないし、フィギュアスケート自体を、バレエの基礎技術
でもって評価するべきではないと思う。本来別々のものだし。
バレエなどのダンス芸術では、技術は表現の手段なので、芸術性>技術だけれど、フィ
ギュアスケートでは、技術>芸術性。芸術性で優劣が決まるのは、技術がある程度拮抗
している場合だけ。
どんなに芸術性の高い演技をしても、ダブルジャンプしか飛べない選手ではいい結果は
出ないし、逆に多少表現力に難アリな選手でも、FSの技術点が100点くらい出る女子シ
ングル選手がもし出れば、間違いなく勝てる。
余裕があって完璧な2Tよりも、ステッピングアウトしちゃった4Tの方が得点も高いし、観客
の満足度も高い。それは、やっぱりスポーツだから。
- 42 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 19:22:13 ID:6JgeqJS80]
- >>40
うん。「何も進まない」ってことはないと思いますけどね。
>フィギュアでは美しさをどのように保証しているんでしょうか?
音楽と同様だと思いますよ。歴史に沿ってきたと。
「無調」に近づいてるが、音楽ほどではないですw
John Cage "4'33"
http://www.youtube.com/watch?v=hUJagb7hL0E
浅田真央も、リンクに突っ立ってるだけの「演技」は、まだないようです。
上記にあるように、バレエ等の伝統が色濃いようです。
あと重要なのは、フィギュアの鑑賞法の問題で、
芸術ジャンル(の作品)として見るのか、(←このスレでは主にこれかな)
あくまで「フィギュア界の内部のもの」として見るのか、
という問題はあると思います。
- 43 名前:氷上の名無しさん [2006/11/22(水) 19:33:09 ID:6JgeqJS80]
- >>41
ナイスな指摘ですね。
「フィギュアはスポーツだ」と言いたがる人は、このように言ってほしいですね。
最後の「スポーツだから」
これは「フィギュアは(まだ)そういうものだから」と言ったほうが良かったのかも知れません。
- 44 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 19:41:24 ID:6JgeqJS80]
- 連投すまんが、
浅田真央は、五輪で2大会連続金メダルを取った後、
27歳の3度目の五輪では、フリープログラムでジョン・ケージの「4’33''」
をやって物議を醸してほしいw
これで完全な伝説になる。
- 45 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 19:50:42 ID:qeqObSPl0]
- 女子は4分までだからタイムバイオレーションに引っかかる
ディダクション7でまさに伝説だなw
- 46 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 20:01:03 ID:6JgeqJS80]
- 4分までか。じゃあ無理だなw
「本当は4'33をやりたかったんですが、途中で止められて残念です」とか言えばいい。
ディダクション7って何?どんなの?
- 47 名前:41 mailto:sage [2006/11/22(水) 20:04:33 ID:MSXH3G1A0]
- >>43
>「フィギュアは(まだ)そういうものだから」
いえ、フィギュアがスポーツである限り、永遠にそういうものだと思う。
美しい演技は確かに一つの「芸術品」といってもいいものだと思うけれど、スポーツだから
こそ、芸術性を損ねても(損ねる恐れがあっても)、選手は極限の技に挑んでくるし、見て
いるこちらも
「失敗しないでくれ〜」
と、祈るような気持ちになるし、大技が成功すれば感動もする。
芸術性を重視し、極限の技を回避し、全てに余裕と風格を持った演技をされても、スポー
ツとしての感動が無い。
- 48 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 20:09:35 ID:6JgeqJS80]
- 減点ね。7点減点?何位ぐらいになるのかな。
「本当は4'33で金メダルを狙ったんですが、芸術性が認められなくて残念です。
でも会場のみなさんは4分33秒終わるまで待ってくれました。
本当に感謝しています」 浅田真央
- 49 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 20:10:20 ID:qeqObSPl0]
- >46
演技時間を越えると5秒ごとに-1.0だから‐7点ってこと
- 50 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 20:13:45 ID:Sz/aegH30]
- これは乱暴なくぐり方かもしれないが、
スケートの基礎がしっかりすること。
一方で
バレエを習わなければならないか、というと、実際には本当に共通する演技が
多いではないですか?スパイラルの例にとっても、バレエのアラベスクの姿勢
ですから。
ならば、習わなくてもいいが習った方が得でしょう。
>>41の言うように、
その選手にとって、これ以上は無いという限界の演技が一番
感動をさせる、演技。すなわち、表現になるかと思います。たとえ、ちょっとした
しぐさにもっとこうしたら、という完璧なものでないとしても、選手の
精一杯の演技は感動させてくれると思うのです。
このことはどの分野においても共通することではないでしょうか。
フィギュアはスポーツでもありますが、踊って演技する条件がある限りこの
芸術、もしくは表現するという面で切っても切り離せない競技のように思います。
極端に言えば、スポーツで純粋に戦うのならヨーイドンで、
ジャンプをするだけでいい・・・なのですね。
- 51 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 20:20:02 ID:6JgeqJS80]
- >>47
ちがう。
「そういうもの」(文化的特性・背景)だから、スポーツ範疇に入っている。
「スポーツだから」という理由で、難技術を評価してるわけではない。
順序:
1. フィギュアとは「そういうもの」(文化的特性・背景)
2. だから、難しい技術を競い、
3. その結果、スポーツにカテゴライズされている
という順序。
- 52 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 20:26:32 ID:6JgeqJS80]
- >>50
あなたは最近のフィギュア選手を語りなさいよ。>>28>>29
- 53 名前:41 mailto:sage [2006/11/22(水) 20:32:23 ID:MSXH3G1A0]
- >>50
>スパイラルの例にとっても、バレエのアラベスクの姿勢ですから。
実は、自分が「バレエの基礎=フィギュアスケートに必須」だと思えない要因がこれなんだ。
バレエの基本中の基本姿勢では、つま先は常に180度開いている。(アンドゥオール)
もっと言うと、つま先だけでなく、股関節から開き、膝は必ず体の側面を向いている。
この姿勢無くしてバレエ的とはいえないと思うのだけれど、フィギュアスケートはこの基本
姿勢を忠実に守っていては滑れない。
もし、スパイラルを本当にバレエのアラベスクと同じ姿勢で滑ったら、スケーターは真横に
進んで行ってしまう。
確かに、ノーマルなスパイラルポジションはアラベスクに似て見えるけど、もっとも肝心な
足の部分が違う。似ているだけで、まったく違うもの。
体を作る為の基礎訓練、腕の使い方を美しくするための訓練としてバレエをやるのは有効
だと思うけど、下半身の動きが全然違うので、絶対的なものだとは思えない。
スピンの軸やジャンプのも、バレエで培われる軸とはちょっと違う気がするし。(ツイズルの
軸は、まんまバレエの軸だと思うけど)
- 54 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 20:34:00 ID:Bav3SBFx0]
- >>50
感情がストレートに表現された演技は全力の演技でなくても感動する。
http://www.youtube.com/watch?v=J3HPeZYKkz8
- 55 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 20:40:27 ID:6JgeqJS80]
- >>53
スレ違いのレスにレスしないように。
勘違いしてる人いるようだが、
「バレエ」云々って、上のほう>>3>>6>>8>>9で言ってるのは、
技術のことじゃなくて、選手の「文化的背景」のことだから。
- 56 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 21:29:58 ID:Sz/aegH30]
- 感動の演技という点で、トリノオリンピックの荒川選手はほかの選手と
比べて、ノーミスの演技をしたこと。これは、他の選手がプレッシャーで
潰されるところを、そのプレッシャーに打ち勝った勝利の演技だったと
思います。
技術的な点はイナバウワー以外、感じません。
- 57 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 21:38:29 ID:Sz/aegH30]
- >>56
書きかけを投稿してしまった。
技術的な点はイナバウワー以外、感じません。⇒特徴のある点はイナバウワー以外、感じません。
です。あとは、ちょっと時間が無いのでこの辺で。
- 58 名前:氷上の名無しさん [2006/11/22(水) 21:40:15 ID:6JgeqJS80]
- >>56
ちゃんと語りなさいよ。感情を交えずに、
>>12>>22>>23の論点で、バイウルやカズンズを語ったように。
荒川さんは技術が「もの凄い」でしょう。
あれよりスケート上手い人いるんだろうか?いないんじゃないの?
ローラースケートみたい。
あと、荒川さんはパロディじゃないし。ダンスにぜんぜん似てない。スケートでしかない。
- 59 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 21:59:05 ID:tJQ2svz40]
- プレッシャーとかも芸術性に含めると話がややこしくなりそうね。
いろんな視点があって良い意味で面白いですね。
プレッシャーというとコーエンのこけ方にも芸術性を感じます。
トップレベルの技術、鍛え抜かれた身体、あらゆる努力をしてコケる。
本人が望んでいない、失敗したくないと切実に願うにもかかわらず、決められた運命かのごとくコケる。
そんな観点もありでしょうかね?
- 60 名前:氷上の名無しさん [2006/11/22(水) 22:11:01 ID:6JgeqJS80]
- 山際淳二さんですか? 演劇・ドラマの芸術性ですか?
- 61 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 22:15:46 ID:4J7QFeak0]
- 今日のドゲザ=ID:6JgeqJS80
- 62 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 22:18:09 ID:6JgeqJS80]
- またイジメられたのかw 自殺するなよww
- 63 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 22:19:44 ID:slRfQEX30]
- 表現力のある選手=優れた技術とそれを体現できる運動能力をもった選手
芸術性の高い演技=表現力のある選手がそのポテンシャルを過不足なく消化した演技
で、このスレ終了
↓↓↓ 以下、ジジババによる十代しゃべり場
- 64 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 22:21:30 ID:c893+3bs0]
- >57
Y字スパイラルすごいと思わなかった?
イーグルとか。
あれだけの助走でよくもつなーっていつも感心する。
- 65 名前:氷上の名無しさん [2006/11/22(水) 22:22:30 ID:6JgeqJS80]
- >>1
- 66 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 22:23:55 ID:4J7QFeak0]
- 今日のドゲザ=ID:6JgeqJS80
- 67 名前:53 = 8 mailto:sage [2006/11/22(水) 22:24:32 ID:MSXH3G1A0]
- >>55
少なくとも
>8は、
>選手の「文化的背景」のこと
を、書いたつもりは無いんだが……
ボールルームダンスには、「スタンダード」と「ラテンアメリカン」の2種類があって、後者は、
その名前のとおり、競技で踊られる5種目中3種目が南米発祥(サンバ・チャチャチャ・ルン
バ)で、残りの2種目は、北米とスペイン発祥(ジャイブとパソ・ド・ブレ)。
種目名からしても、その発祥からしても、南米が強そうだけど、これが全然強くない。
ロシアとかデンマークあたりの北欧が強くて、最近は中国あたりが頭角を現している種目。
ラテン文化背景の無い国の方が強い訳で、さほど文化的背景が」重要とは思えない。
アイスダンスにしても、ロシアはともかく、カナダやフランスはボールルームダンスでは全然
強くないので、文化的に社交ダンスが根付いているからカナダやフランスのアイスダンスが
強いとは絶対にいえないと思う。
- 68 名前:氷上の名無しさん [2006/11/22(水) 22:31:57 ID:6JgeqJS80]
- >>67
「文化的背景が重要」とか「文化的背景があるほうが強い」
と言ってる人はいないでしょ。
- 69 名前:ドゲザ隔離スレ [2006/11/22(水) 22:32:53 ID:4J7QFeak0]
- 今日のドゲザ=ID:6JgeqJS80
- 70 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 22:36:29 ID:6JgeqJS80]
- >・芸術が分かる(語れる)人への【ひがみ】【ねたみ】【くやしさ】。
> 「くやしいな」と感じたら即座に退場。
www
- 71 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 22:38:04 ID:4J7QFeak0]
- 今日もドゲザが大暴れw
村主ってなんかの宗教やってるんですか?
今日のドゲザ=ID:6JgeqJS80
- 72 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 22:39:14 ID:6JgeqJS80]
- くやしさ無限大wwww
- 73 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 22:40:44 ID:MSXH3G1A0]
- >>68
>「文化的背景が重要」とか「文化的背景があるほうが強い」
というニュアンス無く「文化的背景」という言葉を持ち出す意味は無いと思うので、
その言葉が出てきた時点でそういう意見だと思ったわけだが。
それ以外に、その言葉を持ち出す意味は無いと思うけど、それ以外の理由があるのかな?
- 74 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 22:43:59 ID:6JgeqJS80]
- >>73
上の>>3>>6>>9等以下から書いてあるようですが。
- 75 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 22:51:11 ID:Yz7ANc0Y0]
- フィギュアスケートはまずスケーティング(基礎)重視だと理屈ではわかってるんだけど
マイスナーの演技みてたらやっぱり踊りの洗練さも重要だなあと気づく
- 76 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 23:03:53 ID:tJQ2svz40]
- マイスナーの動きはポキポキアニメだね
- 77 名前:氷上の名無しさん [2006/11/22(水) 23:07:37 ID:6JgeqJS80]
- だれか音楽に詳しい人、これ解説してください。
とくに2分40秒〜の手法。
高い芸術性の「恩田04スケカナSP」
http://www.youtube.com/watch?v=JP_IEdfrCow
- 78 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 23:29:13 ID:8IHU5ESgO]
- 雪組のトゥーランドットとくるみ割り人形は神演技( ´∀`)
- 79 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 23:54:01 ID:tJQ2svz40]
- 恩田とこの振り付けに関してはモーションが強拍を基準にしいて力強く見え、彼女の持ち味に合っている。
ただし一般に強拍の多用は幼稚に見え、弱拍やシンコペーションは大人びた・洒落たように見える。
2:40からに関してはモチーフの展開に合わせてスピン、ブリッジでステップとしている。3:03あたりの最後のスピンに入るときのモチーフは
同形のモチーフとことなり準備のためだけに使われ上手く生かされていない。
なぜ強拍の多用が幼稚に見えるかというと、強拍の方がリズムがとりやすいため。
だからといって複雑にすれば良いわけではないです。拍を複雑にしすぎると、たとえ本人がリズムを把握していようと
見る側がリズムを把握できないためです。
弱拍やシンコペーションの捉え方がしっかりしている日本選手は太田が一番捉えている。
*素人もやってみよう
4分の4拍子を足踏みで1234と足で4分を数えてながら、同時に手を8分で12312312と叩いてみたりすると面白いよ。
このとき足は1と3で強く、手は1を強く叩いてみる
ちなみにこれはタンゴとかでよく出てくるリズムです。
- 80 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/22(水) 23:56:50 ID:t/Q9krDs0]
- >>78
イイよね。
村主の去年の全日本のショートとフリー芸術性が高いと思いまーす
- 81 名前:氷上の名無しさん [2006/11/23(木) 00:15:19 ID:UBhuoAHH0]
- >>79 ありがとう。
強拍を基準にしてるんですか。
リズムもですがメロディ等の「系統」を聞きたかったんですが、まあいいです。
この演技ほど高い芸術性の演技は、ほとんど見たことがないです。
- 82 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 00:20:22 ID:UBhuoAHH0]
- >>81のつづき。途中でしたすみません。
とくに2分40秒〜の部分で、恩田さんはとくに何もしていないのに、
観客が叫び声をあげてしまっているのが面白いし、よく理解できます。
- 83 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 00:34:50 ID:yCjfsVzX0]
- ここはすぐりヲタドゲザの隔離スレ?
- 84 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 00:45:24 ID:Q+C04u6c0]
- ドゲザはここ以外にクンナよ
- 85 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 00:52:16 ID:Q+C04u6c0]
- 抽出 ID:6JgeqJS80 (28回)
- 86 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 00:59:20 ID:UBhuoAHH0]
- www 怨念が沸いてきてるなw
>・芸術が分かる(語れる)人への【ひがみ】【ねたみ】【くやしさ】。
- 87 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 01:02:26 ID:Q+C04u6c0]
- 今日のドゲザ= ID:UBhuoAHH0
今日も悔しさを爆発させてますなwドゲザはわかりやすすぎて
いろんな意味で馬鹿な主婦ですねw
- 88 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 01:03:40 ID:Q+C04u6c0]
- ・芸術性 ⇔ アーティストリー
英語を勉強してくださいw馬鹿な主婦はこれだからw
- 89 名前:氷上の名無しさん [2006/11/23(木) 01:15:15 ID:UBhuoAHH0]
-
沸 い て い ま す w w
- 90 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 01:29:51 ID:Q+C04u6c0]
- ドゲザが 沸 い て い ま す w w
ドゲザの悔しさが 沸 い て い ま す w w
- 91 名前:ドゲザ晒し上げ [2006/11/23(木) 01:30:49 ID:Q+C04u6c0]
- 今日のドゲザ= ID:UBhuoAHH0
今日も悔しさを爆発させてますなwドゲザはわかりやすすぎて
いろんな意味で馬鹿な主婦ですねw
ーーーーーーーーーードゲザ隔離スレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーードゲザ隔離スレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーードゲザ隔離スレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 92 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 01:41:14 ID:UBhuoAHH0]
-
wwwwwwwwwwwwww
- 93 名前:氷上の名無しさん [2006/11/23(木) 01:44:16 ID:UBhuoAHH0]
- >芸術が分かる(語れる)人への【ひがみ】【ねたみ】【くやしさ】。
ドゲザさんにいじめられ、狂っちゃった子がいますww
- 94 名前:氷上の名無しさん [2006/11/23(木) 01:59:29 ID:Q+C04u6c0]
-
とドゲザが、自分をドゲザじゃないみたいな言い方して攪乱しようとしていますw
相変わらず狂ってるねwW
- 95 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 02:00:24 ID:Q+C04u6c0]
- ドゲザが自分の事を >芸術が分かる(語れる)人
だと思っていますwWWWWW
哀れ、哀れw
- 96 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 02:02:55 ID:UBhuoAHH0]
-
wwwwwwwwくやしいですwwwwwwwwww
- 97 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 02:06:25 ID:L+0j1nMb0]
- 1のIDに見覚えがあると思ったら、ここでドゲザって呼ばれてる人=1
って真央スレにいる基地外じゃん。
今日のIDはアホだけどww
この人男とおもてたが、主婦なんだね。
- 98 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 02:08:14 ID:Q+C04u6c0]
- 今日のドゲザ= ID:UBhuoAHH0
今日も悔しさを爆発させてますなwドゲザはわかりやすすぎて
いろんな意味で馬鹿な主婦ですねw
- 99 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 02:14:47 ID:OBhY5ObX0]
- 恩田さんは好きだけど、芸術性にかける選手の代表だと思うけど、カナダの解説者
もそういっているし、なんか硬いんだよね。
よくわかんない人たちがいっぱい??
- 100 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 02:15:25 ID:UBhuoAHH0]
-
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 101 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 02:16:15 ID:Q+C04u6c0]
- 今日のドゲザ= ID:UBhuoAHH0
今日も悔しさを爆発させてますなwドゲザはわかりやすすぎて
いろんな意味で馬鹿な主婦ですねw
- 102 名前:氷上の名無しさん [2006/11/23(木) 02:19:29 ID:UBhuoAHH0]
- 「芸術」を語ると、
【劣等感】で充満してくるのは、
なぜだろう?www
- 103 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 02:21:43 ID:Q+C04u6c0]
- 今日のドゲザ= ID:UBhuoAHH0
村主が意味不明な事を毎回言うのはなぜだろうw
ドゲザが劣等感で真央スレを荒らすのはなぜだろうw
荒らしたって一生村主は真央には勝てませんw
- 104 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 02:28:12 ID:L+0j1nMb0]
- >「くやしいな」と感じたら即座に退場。
> パソコンの電源も切ってください。ケーブルも抜いてください。携帯はゴミ箱に。
ぷw
ほんとにアホですね、この人。
- 105 名前:氷上の名無しさん [2006/11/23(木) 02:34:10 ID:UBhuoAHH0]
-
村主さんは芸術ですよ! 「氷上の女優」と言われてますよ! 知らないんですか!?
- 106 名前:氷上の名無しさん [2006/11/23(木) 02:56:33 ID:Q+C04u6c0]
- 芸術性をアーティストリーと言ってしまうのはなぜだろうw
辞書も引けない馬鹿主婦=今日のドゲザ= ID:UBhuoAHH0
村主が意味不明な事を毎回言うのはなぜだろうw
ドゲザが劣等感で真央スレを荒らすのはなぜだろうw
荒らしたって一生村主は真央には勝てませんw
村主が意味不明な事を毎回言うのはなぜだろうw
- 107 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 02:59:09 ID:Q+C04u6c0]
- 真央スレから引用
454 名前:氷上の名無しさん[] 投稿日:2006/11/23(木) 02:23:00 ID:UBhuoAHH0
また「とぶとぶ詐欺」が始まるそうですね。
怒りを感じます。
ぎゃはははw
今日も悔しさを爆発させてますなwドゲザはわかりやすすぎて
いろんな意味で馬鹿な主婦ですねw
真央には村主は残念ですが一生勝てませんwwwwwwwww
wwっwwww
そこでドゲザはこれですよw
>「くやしいな」と感じたら即座に退場。
wwwwwwww
www
- 108 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 03:18:07 ID:UBhuoAHH0]
- 村主さんは芸術ですよ! 知らないんですか?
「氷上の女優」と言われてます!
もう少し勉強してください。 フィギュアの芸術性を!
- 109 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 03:20:54 ID:Q+C04u6c0]
- 今日も悔しさを爆発させてますなwドゲザはわかりやすすぎて
いろんな意味で馬鹿な主婦ですねw
- 110 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 03:47:16 ID:UBhuoAHH0]
-
村主さんの芸術性を理解できない人は、フィギュアを語れませんよ!!
!
- 111 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 04:29:59 ID:Q+C04u6c0]
- 今日も悔しさを爆発させてますなwドゲザはいろんな意味で馬鹿な主婦ですねw
すぐりが芸術性高いたかーーーーーいw
- 112 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 04:45:45 ID:UBhuoAHH0]
- 村主さんの芸術が分からない人は、フィギュアを語る資格なし!!
教養がないんじゃないですか!
(真央ちゃんのファンって、からかうと面白いね)
- 113 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 05:06:31 ID:Q+C04u6c0]
- 村主さんに芸術があるとか言う人は、フィギュアを語る資格なし!!
教養がないんじゃないですか!
(ふみえのファンって、からかうと面白いねw)
ちなみに日本人選手のファンじゃないんでw
- 114 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 05:08:31 ID:Q+C04u6c0]
- ふみえのファンって、からかうと面白いねw
村主のファンってドゲザに限ってはすぐムキになって笑えるねw
ドゲザに芸術性が語れるとか笑わせるねw
1人コントですかw
すぐり ふみえ のファンって、からかうと面白いねw ドゲザはからかうと面白いねw
- 115 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 05:13:01 ID:Q+C04u6c0]
-
ふみえにあるのは、<訳のわからない想像力>
ドゲザは村主が魔法にかけられたと思ってるw
バカスw
- 116 名前:氷上の名無しさん [2006/11/23(木) 05:13:37 ID:UBhuoAHH0]
- 村主さんは芸術ですよ! 「氷上の女優」と言われてますよ!
知らないんですか!? もう少し勉強してください!フィギュアの芸術性を!
- 117 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 05:49:53 ID:Q+C04u6c0]
- >もう少し勉強してください!フィギュアの芸術性を!
オマエガナーwwww
wwwうえっww
ww村主が芸術だってw
ふみえのファンって、からかうと面白いねw
村主のファンってドゲザに限ってはすぐムキになって笑えるねw
ドゲザに芸術性が語れるとか笑わせるねw
1人コントですかw
すぐり ふみえ のファンって、からかうと面白いねw ドゲザはからかうと面白いねw
- 118 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 07:31:22 ID:Q+C04u6c0]
- _______________________
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 引っ越し!引っ越し!!
| | ♪ _________ ♪ | ∧_∧ さっさと引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
| | |◎□◎|. | <`Д´ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
- 119 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 08:26:39 ID:jQqlbwXR0]
-
今日のドゲザIDは、おこちゃまにも分かり易い ID:UBhuoAHH0
「アホー・あほー・阿呆」です
- 120 名前:氷上の名無しさん [2006/11/23(木) 12:53:32 ID:UBhuoAHH0]
-
村主さんは芸術ですよ! 「氷上の女優」と言われてますよ!
お母さんはスチュワーデス、お父さんはパイロットですよ!英語もペラペラですよ!
知らないんですか!?
- 121 名前:sage [2006/11/23(木) 15:10:36 ID:QT+rX6sQ0]
- >>これ以降はもう、ボロボロ。
なのは
>>31に続けて>>32 に対する細切れの難癖癖といい>>35の読解力のほうですね。このように他者
の書込みをミンチにかけるようでは、先天的読解力不足かそうでなければ予めの悪意の読み手とい
われても仕方ないですね。
>>31は>>6のいってる論旨に対するものです。ところで>>6が何を言ってるかというと単なる印象
/因習批評の域を出ていない粗雑なものです。一見西洋の伝統芸術の限界を言い立て、アジア的表
現を持ち上げているようにみえますが、これはじつは言ってる当人が西洋カブレの西洋事大主義に
染まりに染まっていて初めて出てくる文句です。西洋だろうがどんな条件だろうがそれぞれの自由
にはそれぞれに限界がつきまとうことへの視点をすっぽり欠いて、自由の楽園的発想でアジアを抽
象化できてしまえる所に黄色白人根性が剥き出されています。
- 122 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 16:03:23 ID:UBhuoAHH0]
- >>121
お前はガタガタ言わずに「論拠」を書け。「論拠がない」と言われてるんだから。
(>>6は推論・仮説だから論拠もクソもない)
「自由を享受するためには理論上は3Aが必須」 (>>31)
→伊藤による「自由さ」が3回転半(3A)に限定される論拠もな。
>>121の論拠も、ぜんぶ書けよw
- 123 名前:氷上の名無しさん [2006/11/23(木) 17:41:07 ID:UBhuoAHH0]
- >>99
ん? 「硬い」とは? 恩田が?
- 124 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 20:14:34 ID:Q+C04u6c0]
- ID:UBhuoAHH0=ドゲザ
自分の建てたスレ
語れ■表現力について 芸術性が高い演技■死ぬまで
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1164036622/
に帰れカス
ID:UBhuoAHH0=ドゲザ
ID:UBhuoAHH0=ドゲザ
ID:UBhuoAHH0=ドゲザ
ドゲザの言うことは一切無視してあげてください。
- 125 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 20:22:12 ID:UBhuoAHH0]
- 間違ってるよw
- 126 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 20:27:09 ID:Q+C04u6c0]
- 間違ってないねwww
wwww両方に置いたんだからWWっwWWWWWW
それはさておき、ヲチスレでヲチされてるよwwwwwwっwうえっwwww
- 127 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 20:28:40 ID:Q+C04u6c0]
- 格好のヲチネタ=ドゲザwwwww
っwww
wwwwwww
もっとネタを供給しておくれwwwwお前のおかしな言動がみんなの酒のつまみさwwwwwwwww
- 128 名前:氷上の名無しさん [2006/11/23(木) 20:32:03 ID:UBhuoAHH0]
- 間違ってるよw
- 129 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 20:32:57 ID:Q+C04u6c0]
- もっとネタを供給しておくれwwwwお前のおかしな言動がみんなの酒のつまみさwwwwwwwww
- 130 名前:氷上の名無しさん [2006/11/23(木) 20:33:21 ID:UBhuoAHH0]
-
間違ってるよw
- 131 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 20:34:32 ID:Q+C04u6c0]
-
すぐりってなんであんなっぶっさいくなんだろうwwwwwwwww
なんであんな表現力ないんだろうね
wっwwwww
基地害の表現ならレベル4だねえええ
wwwwwwおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおwwwww
- 132 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 20:35:20 ID:Q+C04u6c0]
- 村主が表現力wwwww
wwっwwwwうえっ
wwっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっwさすが ドゲザは 見る目0
- 133 名前:氷上の名無しさん [2006/11/23(木) 20:35:34 ID:UBhuoAHH0]
- 村主さんは芸術ですよ! 英語もペラペラですよ!
知らないんですか!?
- 134 名前:氷上の名無しさん [2006/11/23(木) 21:03:14 ID:OOt6XoGm0]
- >>1>>15>>27
逃げんなよ。
表現力とかって言うけど 2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1163695856/
- 135 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 21:41:12 ID:OBhY5ObX0]
- 英語がぺらぺらなことと「芸術性」とどういう関係があるの?
- 136 名前:氷上の名無しさん [2006/11/23(木) 22:36:20 ID:UBhuoAHH0]
- >>135
からかって遊んでるだけです。
- 137 名前:氷上の名無しさん mailto:age [2006/11/23(木) 23:01:23 ID:7YaACNPF0]
- このスレって読む気しないんだけどなんで?
- 138 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 23:23:23 ID:UBhuoAHH0]
- 読めないのを人のせいにするなよw
- 139 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/24(金) 00:00:35 ID:xMAhlEQK0]
- >>137
ドゲザスレは馬鹿馬鹿しいからwwww
っww
- 140 名前:氷上の名無しさん [2006/11/24(金) 00:41:08 ID:x7Am0gR40]
- 村主さんって芸術性高いの?
- 141 名前:氷上の名無しさん [2006/11/24(金) 02:01:47 ID:sDLSyb7s0]
- 芸術的に釣れた♪
表現力とかって言うけど 2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1163695856/
21 :氷上の名無しさん [] :2006/11/20(月) 22:00:30 ID:4lersWs10
やはりドゲザがいないとこのスレは締まらないな。
26 :氷上の名無しさん [sage] :2006/11/23(木) 21:37:47 ID:UBhuoAHH0
>>21
ぜんぜん盛り上がってないなwwwwwwwwwwwww
- 142 名前:氷上の名無しさん [2006/11/24(金) 02:09:53 ID:x7Am0gR40]
- というか、、
なんでここ荒らされてるの?
- 143 名前:氷上の名無しさん [2006/11/24(金) 03:18:59 ID:x7Am0gR40]
- 次の2つでどちらが芸術性が高いですか?
恩田05全日本LP
http://www.youtube.com/watch?v=eG-7qapMLps
スルツカヤ02塩湖LP
http://www.youtube.com/watch?v=w7d6ungvoec
- 144 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/24(金) 09:23:08 ID:WgWjxsFt0]
- ここは苦肉の隔離スレです。ドゲザがここをすきなんです。
だから荒さないでください。
自分はと思う猛者は、どんどんディベート参加お願いします。
ドゲザの意識をここに繋ぎ止めてください。
- 145 名前:氷上の名無しさん [2006/11/24(金) 13:15:42 ID:x7Am0gR40]
- 負け犬哀れだな
- 146 名前:氷上の名無しさん [2006/11/24(金) 14:25:57 ID:N2RXqzGl0]
- おはよう、ニート。
- 147 名前:代打名無し@実況は実況板で mailto:sage [2006/11/24(金) 18:39:31 ID:a7uGV1OK0]
- >>143
スルツカヤだろ
トスカのストーリー考えてみろよ
かなり一つ一つのシーンが凝ったものになってる
- 148 名前:氷上の名無しさん [2006/11/24(金) 18:45:19 ID:x7Am0gR40]
- それは「パロディ」という意見もある。
- 149 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/24(金) 18:56:29 ID:bC+mKqjS0]
- 村主信者ドゲザは今日も哀れだな、人生の負け犬ID:x7Am0gR40
村主の演技と顔が『パロディ』と言う意見は一般的w
すーぐりだますぐりだまw村主のキダムの衣装は海外ボードのワースト衣装賞を根こそぎ受賞してた
- 150 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/24(金) 18:57:21 ID:bC+mKqjS0]
- 芸術的に釣れた♪
表現力とかって言うけど 2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1163695856/
21 :氷上の名無しさん [] :2006/11/20(月) 22:00:30 ID:4lersWs10
やはりドゲザがいないとこのスレは締まらないな。
26 :氷上の名無しさん [sage] :2006/11/23(木) 21:37:47 ID:UBhuoAHH0
>>21
ぜんぜん盛り上がってないなwwwwwwwwwwwww
- 151 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/24(金) 19:19:38 ID:bC+mKqjS0]
- 958 :氷上の名無しさん :2006/11/23(木) 19:43:59 ID:UBhuoAHH0
低脳のために一応書いとくけど、
■殿堂入りには「理由」が必要。
■殿堂入りしない場合は理由は不要。
したがって、
「荒川は殿堂かも」と言うやつは【理由】を書け。
ドゲザwww村主信者は
- 152 名前:148 [2006/11/24(金) 21:30:28 ID:x7Am0gR40]
- >>147
ある作品を思い浮かべなきゃならないようじゃだめだな。スル
あと恩田の演技が何かのパロではない、と言い切れるの?
- 153 名前:氷上の名無しさん [2006/11/25(土) 00:25:14 ID:tioLRUiv0]
- これが神演技ってことになってるけど、芸術性あるんだろうか?
恩田 2004年 スケートカナダSP
http://www.youtube.com/watch?v=JP_IEdfrCow
- 154 名前:氷上の名無しさん [2006/11/25(土) 01:08:10 ID:tioLRUiv0]
- ビット 18歳(かわいい) 84年サラエボLP
http://www.youtube.com/watch?v=X_n5DWCc3UU
ビットより太田のほうがキレイかな。
- 155 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/25(土) 07:18:15 ID:x816A/lR0]
- 【ID:x7Am0gR40】の検索
スポーツ一般 [スケート] 語れ■表現力について 芸術性が高い演技■死ぬまで
140 142-143 145 148-149 152
スポーツ一般 [スケート] フィギュア殿堂
969 971 974 977
【2 件見つかりました】(検索時間:0秒)
- 156 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/25(土) 07:32:58 ID:x816A/lR0]
- 【ID:pCwe5Acu0】の検索
スポーツ一般 [スケート] 【棚ぼた女】荒川静香が大嫌いです5【もっさり】
952-953
スポーツ一般 [スケート] フィギュアスケート☆浅田真央 Part78
955
スポーツ一般 [スケート] フィギュア殿堂
963 965
スポーツ一般 [スケート] 【ワガママ?】荒川静香の性格を語るスレ【オチャメ?】
830
【4 件見つかりました】(検索時間:0秒)
ここでもドゲザは大暴れ
- 157 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/25(土) 14:50:07 ID:PJ6TNrSI0]
- ドゲザってなんのこと?
- 158 名前:氷上の名無しさん [2006/11/25(土) 17:34:56 ID:tioLRUiv0]
- >>157
>>1のこれ↓を読んで、くやしい人が荒らしてるんでしょ。
>・芸術が分かる(語れる)人への【ひがみ】【ねたみ】【くやしさ】。
> 「くやしいな」と感じたら即座に退場。
- 159 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/25(土) 21:17:20 ID:IMWFLhgE0]
- http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1164365633/
スポーツ一般 [スケート] “フィギュアスケート☆浅田真央 Part79”
130 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 00:17:40 ID:tioLRUiv0
真央は芸術性はないよ。
なんでみどりの技術が☆一個なんだよ?w ビットの芸術性も1個だし。
164 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 05:56:36 ID:tioLRUiv0
>>162
スケート自体はそんなに上手くないだろ?
166 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 06:41:11 ID:tioLRUiv0
真央ヲタ厨って、二言目にはユナ、ユナ、ユナ
ユナが気になってしょうがないんだねw
ユナユナユナユナユナユナユナユナユナユナユナユナユナユナユナユナユナユナ
168 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 07:04:57 ID:tioLRUiv0
ユナが気になってしょうがないんだねw
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1164342170/
スポーツ一般 [スケート] “38歳無職童貞だが”
21 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 03:07:03 ID:tioLRUiv0
真央ちゃんの写真にサランラップを張っています。
毎朝、おチンチンをこすり付けてます。
お風呂に小型テレビを持ち込んで、真央ちゃんのSPノクターンやエアロCMを見ながら、
エアロチョコを肛門に入れます。(3つ入る)
カカオなので座薬と同様に、直腸にマイルドに広がってゆきます。
ノクターンの芸術性とともに、するどい至福の快楽が全身をめぐります。
おすすめです。
- 160 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/25(土) 21:37:11 ID:IMWFLhgE0]
- http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1163342423/
スポーツ一般 [スケート] “【グルジア】エレーネ・ゲデヴァニシヴィリ part3”
150 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 07:01:21 ID:tioLRUiv0
抜いた回数では1位です。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1164342170/
スポーツ一般 [スケート] “38歳無職童貞だが”
25 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 18:53:06 ID:tioLRUiv0
もしも真央ちゃんに好きなことできるとしたら、
漏れなら4時間超のマラソンクンニにトライする。
足を全開にしてまずはパンティの上から吸いつづける。
次に脱がせてアソコを直にジックリなめつづける。膣口を吸いまくる。
最後はアナルに舌を突き刺しつづけ、ねじ込んでぐいぐいほじくる。吸う。
- 161 名前:氷上の名無しさん [2006/11/25(土) 22:42:59 ID:tioLRUiv0]
- ______________________
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 村主の芸術性!?
| | ♪ _________ ♪ | ∧_∧ 伊藤みどりの芸術性!?!!
| | |◎□◎|. | <`Д´ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
- 162 名前:氷上の名無しさん [2006/11/26(日) 00:57:38 ID:GKU9iY0k0]
- 村主に芸術性なんかないだろ?>>161
みどりは?
- 163 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/26(日) 01:41:40 ID:Rse5oY/x0]
- ID:GKU9iY0k0=ドゲザ
信じられない自演乙wwww
恥ずかしいね
- 164 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/26(日) 02:04:53 ID:Rse5oY/x0]
- 392 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 02:00:45 ID:GKU9iY0k0
ファイナル落ちて、安藤のようにジックリ凄惨をなめて、
世界選手権でいい成績出すでしょう。
それはおそらく、金メダルでしょう。
393 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 02:03:07 ID:GKU9iY0k0
そのとき、私たちは、
「泣いている真央」を見ることになるでしょう。
- 165 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/26(日) 02:32:16 ID:Rse5oY/x0]
- http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1164375880/
スポーツ一般 [スケート] “【スレsage】伊藤みどりさんを語ろう23【熱く語れ】”
29 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 01:57:11 ID:GKU9iY0k0
日本人が死に至るような見くだしとプレッシャーかけてるからしょうがないでしょう。
- 166 名前:氷上の名無しさん [2006/11/26(日) 03:05:30 ID:GKU9iY0k0]
- なんか恥ずかしい馬鹿がいるな
村主に芸術性なんかないだろ?>>161
みどりは?
- 167 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/26(日) 03:19:37 ID:Rse5oY/x0]
-
ID:GKU9iY0k0=ドゲザ=自演厨
悔しさで溢れかえってるな
涙目になってw悔しかったら>>1
- 168 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/26(日) 03:21:37 ID:Rse5oY/x0]
- >>166
・芸術が分かる(語れる)人への【ひがみ】【ねたみ】【くやしさ】。
「くやしいな」と感じたら即座に退場。
パソコンの電源も切ってください。ケーブルも抜いてください。携帯はゴミ箱に。
- 169 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/26(日) 03:31:07 ID:Rse5oY/x0]
- フィギュアスケート☆浅田真央 Part79
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1164365633/
419 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 03:00:09 ID:GKU9iY0k0
>>417
出来ていても焼け石
- 170 名前:氷上の名無しさん [2006/11/26(日) 05:51:00 ID:GKU9iY0k0]
- 恥ずかしいストーカーがいるな
村主に芸術性なんかないだろ?>>161
みどりは?
- 171 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/26(日) 05:52:34 ID:Rse5oY/x0]
- 【ID:GKU9iY0k0】の検索
スポーツ一般 [スケート] フィギュアスケート☆浅田真央 Part79
362 366-367 370 377-379 382 392-393 400 406 412 416 (以下略)
スポーツ一般 [スケート] 語れ■表現力について 芸術性が高い演技■死ぬまで
162-166 167 169-170
スポーツ一般 [スケート] 【スレsage】伊藤みどりさんを語ろう23【熱く語れ】
29-30
【ID:GKU9iY0k0】の検索
スポーツ一般 [スケート] フィギュアスケート☆浅田真央 Part79
362 366-367 370 377-379 382 392-393 400 406 412 416 (以下略)
スポーツ一般 [スケート] 語れ■表現力について 芸術性が高い演技■死ぬまで
162-166 167 169-170
スポーツ一般 [スケート] 【スレsage】伊藤みどりさんを語ろう23【熱く語れ】
29-30
【ID:GKU9iY0k0】の検索
スポーツ一般 [スケート] フィギュアスケート☆浅田真央 Part79
362 366-367 370 377-379 382 392-393 400 406 412 416 (以下略)
スポーツ一般 [スケート] 語れ■表現力について 芸術性が高い演技■死ぬまで
162-166 167 169-170
スポーツ一般 [スケート] 【スレsage】伊藤みどりさんを語ろう23【熱く語れ】
29-30
【ID:GKU9iY0k0】の検索
スポーツ一般 [スケート] フィギュアスケート☆浅田真央 Part79
362 366-367 370 377-379 382 392-393 400 406 412 416 (以下略)
スポーツ一般 [スケート] 語れ■表現力について 芸術性が高い演技■死ぬまで
162-166 167 169-170
スポーツ一般 [スケート] 【スレsage】伊藤みどりさんを語ろう23【熱く語れ】
29-30
- 172 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/26(日) 05:58:50 ID:GKU9iY0k0]
- 死ぬほど○○○いストーカーがいるな
で、村主に芸術性なんかないだろ?>>161
みどりは?
- 173 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/26(日) 07:36:34 ID:n3ctcF770]
- 芸術性やら表現力なんてよくわからんニワカなオレだが昨季見てて良かったと感じたプロは
コーエンSP・FS、村主SP、真央SP、セベスチェンSP、リアシェンコSP
SPばっかりだ。FSは長いせいかよほどメリハリや見せ場がないと飽きてくる。
番外として全米でのステファニーSPが最高だった。
- 174 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/26(日) 13:59:10 ID:avTXomKk0]
- 「芸術」まで昇華できている演技というのはそうそうないが、トリノでは
トトマリのSP『吹雪』。
暗い雪原に吹きすさぶ風、舞う雪が見えてくるようだ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=PpkSxNuJxMw
- 175 名前:氷上の名無しさん [2006/11/26(日) 16:22:29 ID:GKU9iY0k0]
- >>173
動画を貼ってくれるとありがたいが、
スルのトリノSP はどうか?
http://www.youtube.com/watch?v=76LZUmeRu8o
- 176 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/26(日) 17:41:45 ID:n3ctcF770]
- >>175
どちらかというとFSの方が好きかな。スルツカヤは総じて選曲がいいと思う。
長野での民族的な演技とか印象に残ってる。
動画はセベやらリアは見つかりませんねw
コーエンのエリック杯
http://www.youtube.com/watch?v=rx6N0D-KT4U
トリノと同じプロだけどこっち。スパイラルとか違う。
ステファニーのあった。これ初めて見たとき衝撃だったw
http://www.youtube.com/watch?v=K2GYXP023zw
- 177 名前:氷上の名無しさん [2006/11/26(日) 18:09:31 ID:GKU9iY0k0]
- ローゼンタールはアメリカの村主章枝。
ところがところどころに(偶然)芸術性が漂ってしまってるのが笑える。
(キスクラで隣にアジア人がいるようだが誰だろう?)
コーエンは、、
欧米系はこんなんでアジア系に芸術性で勝てるんだろうか?と心配になる。
欧米スケーターの限界が見えている。
- 178 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/26(日) 20:21:56 ID:Rse5oY/x0]
- http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1157903170/
スポーツ一般 [スケート] “フィギュアスケート☆恩田美栄 Part17”
821 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 06:16:55 ID:GKU9iY0k0
>>817←これってw
芸術がまったく分からない、無教養なイナカの少女って感じw
【ID:GKU9iY0k0】の検索
スポーツ一般 [スケート] 語れ■表現力について 芸術性が高い演技■死ぬまで
162-166 167 169-172 175 177
スポーツ一般 [スケート] フィギュアスケート☆浅田真央 Part79
362 366-367 370 377-379 382 392-393 400 406 412 416 (以下略)
スポーツ一般 [スケート] フィギュアスケート☆恩田美栄 Part17
821
スポーツ一般 [スケート] 【スレsage】伊藤みどりさんを語ろう23【熱く語れ】
29-30
【4 件見つかりました】(検索時間:20秒)
- 179 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/26(日) 20:31:45 ID:Rse5oY/x0]
- 638 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 20:01:01 ID:Rl2FmapM0
ID:GKU9iY0k0
NGIDに入れれば見えなくて済むよ。
構わずスルーで。
639 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 20:05:38 ID:Dx8tKRULO
NHK杯でヤオが働くとしたら、真央に対してじゃない。
他の日本選手だろ
640 名前:氷上の名無しさん[] 投稿日:2006/11/26(日) 20:27:21 ID:GKU9iY0k0
>>639←こういう意味不明なレスがあるのも真央スレの特徴。
NHK杯で八百長かぁ。。 天真爛漫な浅田真央ちゃんが汚れていくのか。。。
ことごとくスルーかわいそうww
- 180 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/26(日) 20:32:36 ID:Rse5oY/x0]
- 643 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 20:31:44 ID:GKU9iY0k0
NHK杯八百長で、商品価値ガタ落ちかぁ。。
短い命だったな。
- 181 名前:氷上の名無しさん [2006/11/28(火) 01:12:45 ID:eu+nk8C70]
- めちゃくちゃだな
コーエンと荒川静香さんは芸術。クワン、びみょう
- 182 名前:氷上の名無しさん [2006/11/29(水) 00:50:21 ID:FJ0pbOIO0]
- >>147
パロディのバイウル。>>20
- 183 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/29(水) 00:59:22 ID:8k+eF8sB0]
- やあドゲザ
- 184 名前:氷上の名無しさん [2006/11/29(水) 04:28:42 ID:FJ0pbOIO0]
- >>181
なに荒川静香さんって。荒川は芸術性ないしw
- 185 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/30(木) 09:40:59 ID:bb4OrJsR0]
- バイウル
- 186 名前:氷上の名無しさん [2006/12/02(土) 04:13:21 ID:no+X2buf0]
- 真央のノクターンは芸術性高い。かな?
チャルダッシュは詰め込みすぎ。
- 187 名前:_ mailto:sage [2006/12/02(土) 09:16:11 ID:OVfGpCPG0]
- 芸術性といえば、やっぱロシアとウクライナ
とくに
クリモア&ポノマレンコとウソワ&ズーリン
ヤグディン
ゴルデーワ&グリンコフ
ウルマノフは、ヤグほどの表現力メリハリがなく完成度も高くなかった。
ペトレンコは、華麗だったけど、芸術性というよりも娯楽性。
プルシェンコは、勝つためのテクニカル至上を極めて芸術を捨てた。
アメリカ人は、芸術もディスニーランドかブロードウェイミュージカル
の路線という感じ。
- 188 名前:_ mailto:sage [2006/12/02(土) 09:17:30 ID:OVfGpCPG0]
- >>186
同意
- 189 名前:氷上の名無しさん [2006/12/02(土) 10:24:16 ID:no+X2buf0]
- >>187
動画URLを書いてよ。
>>186分↓
真央ノクターン スケアメSP
http://www.youtube.com/watch?v=9cVaj2r6Skc
同チャルダッシュ 同LP
http://www.youtube.com/watch?v=7FHo0CBM5rE
>アメリカ人は、芸術もディスニーランドかブロードウェイミュージカル
>の路線という感じ。
ほんとうだろうか? 意外にそうでもない気もするが。
- 190 名前:_ mailto:sage [2006/12/02(土) 13:01:19 ID:4OEuiZEj0]
- たとえば、お姫様や王子様みたいなプログラムをやると、
ロシア人だとバレエ劇場みたいになるが、
アメリカ人だとディズニーランドの踊り子さんみたいな感じ。
- 191 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/02(土) 15:54:43 ID:no+X2buf0]
- 先入観でそう思い込むのは簡単だが、それが「本当なのか?」
と聞かれてるようだが。
- 192 名前:ウイポジャンキー mailto:sage [2006/12/02(土) 16:36:42 ID:+ByosXnC0]
- >>186
今チャルダッシュと聞くとのだめを思いついてしまうのだけど。
- 193 名前:氷上の名無しさん [2006/12/03(日) 00:23:42 ID:So4B2b4C0]
- のだめ?
- 194 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/03(日) 00:32:29 ID:me4e6E6P0]
- 芸術性だけ求めたら、間も必要だけど
あんまり間を空けると競技に勝てなくなるものね
- 195 名前:氷上の名無しさん [2006/12/03(日) 00:38:57 ID:f/ElF8RA0]
- ジャッジの公平性を追求していくと
今のように客観的基準を機械的に当てはめる形式主義になるのはやむを得ない。
個々の要素(エレメント)やその部分的組み合わせ(コンポーネント)を加点していく方式ね。
しかし、芸術的な評価というのはもっと演技の全体的な印象にかかわるものだから、
上のようなスポーツ式ジャッジでは評価しきれないね。
まあ、芸術的な評価をある程度客観化しようと思ったら、
身銭切らせての入札方式(この演技をもう一度見るために、いくら払える?みたいな)が
最適解に近いのかもしれないけど、いろいろ問題はあるよね。
結局、芸術的評価は見る人ひとりひとりによって違うものなんだと割り切って
ひとりひとりが自分のMy Favoriteを見つけるしかないんじゃないのかな?
- 196 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/03(日) 00:51:08 ID:So4B2b4C0]
- >>195
>>1を読んでないんじゃない?
芸術の最も「客観的」で正しい評価は、年月でしょう。
これは論外だよ↓ (こう言う人が多くて、ほんとに意外)
>身銭切らせての入札方式(この演技をもう一度見るために、いくら払える?みたいな)
あと、「好き」と芸術は違うんで。
- 197 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/03(日) 00:54:23 ID:WXo0eMvS0]
-
↑
ド ゲ ザ
↑
ド ゲ ザ
↑
ド ゲ ザ
- 198 名前:氷上の名無しさん [2006/12/03(日) 01:03:19 ID:f/ElF8RA0]
- >>196
>あと、「好き」と芸術は違うんで。
それは一般論として「好き」だからといって「芸術的である」とは限らないけれど
見るひと聞くひとが芸術的評価モードで対象に接するときに、評価の高い/低いを分けるのは
好き/嫌いの印象なんじゃないの?
それを人に説明する立場にあるひとならば、後からいろいろ理屈はくっつけるだろうし、
好き/嫌いの直観の背後にはそれまでの経験が無意識裏に影響してるかもしれないけどね。
>芸術の最も「客観的」で正しい評価は、年月でしょう。
そう言い切るのはどうかなあ?
演技されたその時代のその場の空気を知らないと分からない世界ってあると思うよ。
時が評価を決めるというのは、たとえば同時代人が知ることができない情報がいろいろ隠されていて
それが明らかになった後世になってはじめてその物事の全的な評価ができるようになったとかね、
そういう場合だと思うんだけど、フィギュアスケートの場合、その場で見たものが全てじゃないの?
- 199 名前:氷上の名無しさん [2006/12/03(日) 01:13:35 ID:H9cQP8Vr0]
- 分かりやすいのはやっぱジャンプやスピンだね。
あれなら素人でも好き嫌いが言える。
(軸が綺麗とか、ランディングの姿勢がいいとか。)
ステップにいたっては全く分からん。
必要性も分からん。
高橋大輔以外はしなくていいんじゃね?と思う。
- 200 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/03(日) 01:58:16 ID:So4B2b4C0]
- >>198
>評価の高い/低いを分けるのは 好き/嫌いの印象なんじゃないの?
そういうケースは多いですね。
時が評価を決める(年月)というのは、「情報」のことではないよ。
「物事の全的な評価」も、「芸術の評価」とは違うし。
>フィギュアスケートの場合、その場で見たものが全てじゃないの?
なぜですか?
- 201 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/03(日) 02:20:41 ID:me4e6E6P0]
- おれてきには、スパイラルだっけ、あの手を広げてサーッと流れるやつ
今日の中野の表情が印象的でよかった
動画で見た中ではクワンのそれもすごい印象的でよかった
生で見てるわけではにので、カメラワークに左右されるだろうけど
- 202 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/03(日) 03:25:49 ID:eH0IpW3c0]
- 芸術性の定義って何よ?
げい‐じゅつ【芸術】
特定の材料・様式などによって美を追求・表現しようとする人間の活動。
および、その所産。絵画・彫刻・建築などの空間芸術、
音楽・文学などの時間芸術、演劇・映画・舞踊・オペラなどの総合芸術など。
これ見ると美を追求するなら何でも芸術なんじゃないの?
つーか別に美じゃなくて心を揺さぶるものなら何でもいいと思うけど。
最初の方で様式にのっとった欧州からは芸術性が生まれないとか
書いてる人いるけど様式を使って表すのも芸術らしいので全く見当違い。
- 203 名前:氷上の名無しさん [2006/12/03(日) 04:43:22 ID:So4B2b4C0]
- >>202
見当違いはお前だなあ。。
まず、「芸術」と「芸術性」は違う。
次に、芸術の定義で「美」を追求ってのは異論が色々ある。(美とは何か?ともなる)
辞書によっても違う。
(三省堂: 「芸術」
一定の素材・様式を使って、社会の現実、理想とその矛盾や人生の哀歓などを
【美的表現にまで高めて描き出す】人間の活動と、その作品。)
で、
>美を追求するなら何でも芸術なんじゃないの?
日本語が読めないんだろうか?
女の化粧も芸術か。美容院も芸術なのか。
>つーか別に美じゃなくて心を揺さぶるものなら何でもいいと思うけど。
パチスロでもいいのか? 覚醒剤も芸術か。
>最初の方で様式にのっとった欧州からは芸術性が生まれないとか 書いてる人いるけど
>様式を使って表すのも芸術らしいので全く見当違い。
どこにいる? 具体的に書いてみ。
お前は芸術を語る以前に、日本語の読解に問題があるようだな。
- 204 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/03(日) 04:45:41 ID:uRe8ARDo0]
- ↑
wwwwww真性ですね
- 205 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/03(日) 08:04:26 ID:H9cQP8Vr0]
- 哲学者の集まるスレか?ここは
- 206 名前:氷上の名無しさん [2006/12/03(日) 10:56:02 ID:So4B2b4C0]
- "art" の定義。
日本語の「芸術」は、下の(2)と(4)だけを指すわけだ。
伊藤みどりが日本では評価されない原因が、ここにも見て取れる。
"アート"の類義語が、なんと"テクニック"ときたw
1)Human effort to imitate, supplement, alter, or counteract the work of nature.
2)a)The conscious production or arrangement of
sounds, colors, forms, movements, or other elements
in a manner that affects the sense of beauty,
specifically the production of the beautiful in a graphic or plastic medium.
b)The study of these activities.
c)The product of these activities; human works of beauty considered as a group.
3)High quality of conception or execution,
as found in works of beauty; aesthetic value.
4)A field or category of art, such as music, ballet, or literature.
5)A nonscientific branch of learning; one of the liberal arts.
6)a)A system of principles and methods employed
in the performance of a set of activities: the art of building.
b)A trade or craft that applies such a system of principles and methods:
the art of the lexicographer.
7)a)Skill that is attained by study, practice, or observation:
the art of the baker; the blacksmith's art.
b)Skill arising from the exercise of intuitive faculties:
"Self-criticism is an art not many are qualified to practice" (Joyce Carol Oates).
8)a)arts Artful devices, stratagems, and tricks.
b)Artful contrivance; cunning.
9)Printing Illustrative material.
"art"の類義語:skill , craft , expertise , knack , know-how , technique
http://education.yahoo.com/reference/dictionary/entry/art;_ylt=AvoYsC3O4WqFKL78U.dafvOsgMMF
- 207 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/03(日) 22:41:09 ID:XcLAyNeV0]
- >>202の言ってるのは多分>>6とかか
おかしいよなこの意見
芸術と芸術性の違いの説明頼む
- 208 名前:氷上の名無しさん [2006/12/04(月) 01:31:11 ID:9DbPdDoo0]
- 「-性」の意味知らないの?
芸術 →芸術 (上記参照)
芸術性→芸術らしさ、芸術っぽい度合い、芸術的である傾向・性質
[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ] 
前100
次100
最新50
▲ [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<80KB
read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) ...の不正改造版アヒャーリ
担当:Momi