2009年01月16日
こんばんは。

1/16は、葬儀参列の為に本部は臨時休業します。

発送や資料作成が今回の事故で遅れましたこと

皆さんにお詫び申し上げます。<(_ _)>



世の中には、板金塗装業が廃業に追い込まれる理由が・・・

「取締りが厳しく、飲酒運転で事故が減ったから・・・」

などと言う人がこの業界におりますが・・・何が常識なのかわからない時代です。


今日も2件の取材が終わり、今後の出方次第ではTVにも出演します。

この記事は、メディアの方々へのものです。

医者のミスは医者しか告発できません・・・それと同じようなものです。
保身で「お蔵入り」している事件が沢山あると思います。
私達が、ニュースや新聞などで見る事件や事故は氷山の一角だと思います。

取材に応じた、TV局や報道は「本質」の部分を検証する、面白おかしく事を書かない
と判断した記者だけに事実を語っています。

5歳の子供が、水難事故・・・交通事故と同じくらいスルーされてしまうのが普通。
でも今回、このブログを通じて賛否両論ありますがメディアに大きな影響を与えた
事は確かです。

人の命に大きいも小さいもありません・・・彼の犠牲が今後の事故をどれだけ減らせるかに繋がる事が一番重要なことだと思います。
全国各地の「救急救命士」や現役消防隊員からも今回の記事で数多く意見がありました。
私が書いて話題になった救命の判断では、現場ではレスキュー隊と救急隊での現場意見が分かれる、常にある内容です。
レスキュー出身の私達は、搬送時間を短縮させる事を望み、救急は処置を優先します。
おかれた立場で同じ災害現場でも両極になるのはいつもあることです。


一番嬉しかった事は、全国の消防官の方達が「現場を常に見直します」と言ってくれました。
たった小さな5歳の命の犠牲がもたらした大きな結果です。


彼の最後は両親ではなく私の両腕の中です・・・

「親の監督ミスの事故で不運だったね」では終わらせたくなかったです。

そんなのは、子供が遊ぶ前提で作られた施設で親はその保護を兼ねて来る施設である

以上、監督責任は通常より重大です。

でも、自分の家族や子供なら「何で?」と思うのが普通だと思います。


交通事故もそうですが、一生この家族は背負って行かなければいけない重荷です。

そう考えた時、他人の私達の主観的な判断の優しさは逆の苦痛を与えます。

加害者が居る事故ならば、加害者を責める事で紛らわす事ができるでしょう。

加害者が親だった場合や今回の事故のようなケースは2次被害が深刻です。


取材にお答えした、各報道メディアの方々はくれぐれも配慮してください。

あくまでも「再発防止」としての検証と追求が目的です。

明日は、我が子かもしれない・・・そう言う一人の親としての願いです。


世の中は、ハッカーとクラッカーの原理です。

犯罪は、警備や規制が厳しくなると逆に増えます。
犯罪者と子供の心理は似ていると私は思います。

何でもダメ! (T∇T )( T∇T) ダメ!言うと面白くてやりたくなるのです。
セキュリティーが厳しくなると、破る事が快感になると言う心理は共通です。


今回の事故も、「一人で行っては駄目だよ」と当然教育されていたと思います。
私は彼が事故にあう直前に一緒にキッズルームで遊んでいました。
その時に、私の頭を間違ってチャンバラをして叩いてしまったのです。
その時、お父さんはしっかりと注意をして謝るように怒りました。
当たり前なんですが、これができない親が増えているのは事実です。
そう言う些細な事を検証すると、お父さんと入浴していたら事故が起きなかったかも
しれないと結果的主観論から言えば、客観的に感じてしまいます。


今回の施設側の対応は当たり前の事だと思います。


ただその発表が・・・「本質部分分かってないでしょ?」と言えます。

記者関係の方も「は?」とおもったそうです・・・

最深部の表示の義務化・・・と言うより、80センチの深さは175センチの私でも

上半身が浸かってしまう深さです・・・しかも女湯ですよ?

深くてお客さんが座って入浴できないので誰も入らない事がこの事故の原因です。

所詮、企業のレベルはこんなうわべだけです。

そんなことする前に、30センチ水抜けよ・・・底を盛れよ・・・ちがうのかな?

深さが書いても5歳以下の幼児は読めるのか?読む幼児がいるのか?


昔のディズニーランドで「TOILET」と書いてもお漏らしする子供と同じだろ・・・


ここの施設は、昔は「札幌テルメ」の時代にも水難事故が起きている。

小さいけども、こまごまと溺れる事故があったはず。

事故が起きた女湯は、このプールと一番近い湯を出たら目の前がプールでしょ?

屋外プールより最短距離でしょ?しかも浴場内はスタッフがタオルや備品清掃など

常に誰かが頻繁に歩いている「スパ施設」ではないのか?何を確認してるのか?

お湯は循環させている無色透明・・・濁り湯なのか?ちがうだろ・・・

そしたらホテル側の釈明は正しいとはいえないよね?

あくまで、設備などで不良不具合からの事故ではないと行政指導が下りただけ?

何か勘違いしてるのではないのかな?ここは公共の無料施設なのかな?

市や区が運営する施設なのかな?私有地施設なのではないのかな?

私有地の安全はだれが守るのかな?その為の民間警備員だったり・・・違うのかな?


どんなに経費をかけても、医者を雇っても事故は必ず起きます。

私達家庭でも、災害が無い事を前提に非難グッズや消火器など用意する。

事故が起きないようにするのが当たり前で、起きた時に対応できる為の設備だよね?


例えれば、消火器が無い場所で火事が起きた訳だからそこが本質でしょ?
あっても全焼かもしれない、でもあったら防げたかもしれない・・・違います?
あると、無いでは大きな差でしょ?同じじゃないでしょ?

私が怒り狂ってここに書き出した本当の理由は・・・

「前例が無かったので・・・準備してませんでした」の施設側の言葉です。

未遂含め過去に前例あったやないか?風呂場じゃないだけで・・・沢山・・・


AEDは義務化で公共施設には設置されています。

今回みたいに使い方分かってなければ意味なくない?

人工呼吸はいいが、傷病者又は救護者のどちらかが感染病持ってたらどうするの?

助かっても2次災害じゃないの?スキーパトロールでも携帯型のマスク持ってます。

水害は人工呼吸の確立は、スキー場より絶対的だよね?

山の中と道端なら仕方ないけど、施設でそこは問題ありではないのですか?


批判する人間が居るならば、HIVを持っている他人の傷病者に人工呼吸できますか?

私はするけどね・・・それで感染したら自分の天命です。できる奴いないでしょ?


私はこう言う性格なんで、明日生きてる保証は少ない体質です。

なので未来の100人より、今目の前の一人を重要視します。


他人の嘔吐物、口で受けられますか?私は今回だって受けましたよ。

施設関係者にそれができるのですか?できるのなら今回の責任は無いですよね?

それができなくて、あたふたしていたのではないですか?


最初に彼に人工呼吸してた人は・・・


観光に来てた中国人ツアーのご婦人がバスタオル姿でしたそうですよ・・・

客にやらせて、スタッフ立ち見の状態・・・

そして皮肉にも・・・プールでは休日で遊びに来てた現役外科医が居たそうです。

このブログを呼んで・・・お返事くれました。

スタッフが、館内で医者や看護師を探していたらどうだったでしょう・・・

設備の不具合とかの問題じゃないでしょ・・・お役所も・・・問われる問題はそこでしょ?


プロの監視員が居たって水難事故発生するんです・・・素人の親に何ができますか?

水死の上位に、下水にはまって死ぬ人間が多数いるんですよ・・・

20センチの水で大人が水死するのが上位にあるんです。

そしたら、子供なんて親が同伴したって0%ではないでしょう・・・


本質の問題は、事が起こってからの即応体制です。


親が悪いのは誰だってわかってる・・・ただ金とって商売している以上重要でしょ?


私は関わった以上、徹底的に物理の観点から原因を究明します。

善意とか正義感とかそんなもの糞食らえです。


私は、レジャー施設のパトロールやライフセーバーとして活動もしてこう言った指摘を会社側に何度も直訴した・・・死人が出なかったから聞き入れてもらえなかった。
札幌の大手レジャー観光施設会社には殆ど従事しました。
そこえの部分も含め徹底的に原因究明します。

救急隊も、何度もやり取りをしてきて今回だけじゃない・・・
救急隊の判断ミスで、上位か背面のバックボードで・・・たったそれだけの選択で
搬送中に半身麻痺にならなくて良かった人間がなったりね・・・
縦社会が絶対な組織なら、指示する人間が優れてないとね・・・プライドだけじゃね
なので今回の判断も100%正しいとは思わない・・・到着まで15分以上・・・
この時点で、何度冷静に考えても私の判断のほうが適切だったと思う。
今更言っても彼が生き返る事はないので次につなげて欲しいと思います。


彼の死は、少なくとも目の前で見ていた家の息子達には大きな衝撃だったと思います。
人が生死を彷徨う場面を見て感じたでしょう・・・それが自己防御です。
警察が・・・消防が・・・施設が・・・親が・・・誰も助けてくれない事がわかったでしょう。

「自分の身は自分で守ること」

そこにいた子供達全員に、大人として一人の親として伝えたいと思います。

そう言った報道特集にしてもらえるようにTV局にはお願いしています。


そして施設側にも、数多くの救難救助経験からアドバイスしていこうと思います。
息子や甥や姪などが安心して遊べるような環境にしたいです。

私は・・・子供が好きです・・・死ぬほど好きです・・・保育園行くのが好きです。
なので助けられなかった事が悔しくてたまりません・・・。
時間が経つほどにその悔しさは増して行き、仕事に集中できません。


そして、風が吹けば潰れる人間の私より・・・

地位や名誉や露出が高い人たちの方が、足元崩れやすく打撃が大きいです・・・

そこを良く理解したうえで、真摯なる対応と改善に努めて頂きたいと思います。


子供に「嘘」や「言い訳」は駄目だと教育する立場の人間が・・・大人が・・・

保身の為に、嘘ついてはいけませんよね?そこが本当の本質ですよね?


TVに出れば、私が誰だか地元の大手レジャー施設関係者はわかるでしょう。。

どっちが嘘か本当か?ハッキリするんじゃないですか?


不況で賃金下がって、なけなしのお金でわが子を喜ばせようと高い施設料払って、

それでこの対応では、被害者の家族だけではなくあそこにいた沢山の人が思ったでしょう。

たまたま、看護師と元救命士がたまたま入浴してただけで・・・

居なかったらどうしてたの?そこを聞きたいですね。

報道には「看護師が対応して・・・」さもか自分達がやったかのように・・・

現場に居ない第三者には、施設側には問題ないと思うでしょうね?

救急隊も施設もそう言うズル賢いやり方が、怒りの根源です。

救急無線傍受していた人間も居るのです・・・逃げられないでしょう。


ただ3度だけ生き返ろうと脈を打ったのは紛れも無い事実です。

施設側が言う報道の通りであれば、心肺停止から私が行くまで1時間ちかいですね?

どう考えてもおかしいですね?・・・脈打つ?不自然だよね?

私が行ってから1回しかAED除細動が動いてないですよね?と言う事は?

スタッフはじめ自分達の落ち度責められないように逃げだよね?


ニュース・活字報道では伝わらない部分です。

そこを明確にしてあげることが、ご家族が一日も早く立ち直る事だと思います。

現場に居た私達にして上げられる事は、事実ではなく、真実の解明です。

このブログから、沢山広げて抗議してくれた皆様・・・ありがとうございます


あとはご家族が決める事でしょう。


義樹くん・・・君の5年間を無駄にしないように誠意の大人達が解決してくれます。

明日には良い報告ができそうです・・・明日会いましょう。



Posted at 2009/01/16 5:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

©2009 Carview Corporation All Rights Reserved.