yooseeによる
2007年09月15日 12時10分の掲載
時間の問題でしたが部門より。
時間の問題でしたが部門より。
Technobose 曰く、
ITmediaによると、SCOが米破産法11条の適用を申請したとのこと。 同社は倒産手続きが終わるまで、すべての通常業務を継続する計画だと述べている。
これでLinuxの知的財産権にまつわるトラブルは収束するのか、それとも新たな火種になるのか心配です。
関連ストーリー
SCO、Novellとの係争にまたも敗れる 20 コメント
通常業務 (スコア: 5, おもしろおかしい)
ここにコメントを書く
黒幕は(やっぱり)Microsoft (スコア: 5, 参考になる)
有名な話ですけど、なぜか知らない人、表に出してほしくない人がいるようなので、書いておきます。
ハロウィーン文書 X [cruel.org]によれば、2003年に100億円以上のお金がMicrosoftからSCOに流れ込みました。裁判の経過をみると、やはり密約は存在したようです(IBM、SCO訴訟でSunやMicrosoftに召喚状 [itmedia.co.jp])。
そのときのslashdot.jpのストーリー: SCOによるIBMへの訴訟にMicrosoftが関与したとの証言提出 [slashdot.jp]
ここにコメントを書く
Re:黒幕は(やっぱり)Microsoft (スコア: 2, 興味深い)
「MSがとある傾いた会社を鉄砲玉に仕立てあげ、Linux潰しを謀ったが失敗。そして会社は順当に潰れましたとさ」
て、ところですか。
しかし長いことかかったなあ……
ここにコメントを書く
親コメント
Re:黒幕は(やっぱり)Microsoft (スコア: 2, 興味深い)
SCOの年間純利益って5億とかそこらだから、20年は遊んでくらせることになってしまいますけど。
パラマウントがHDDVDに鞍替えしたのでも180億円のMSマネーが動いてるという噂がでてますが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070823/avt013.htm [impress.co.jp]
なんかMSマネーって陰謀ネタにちょうどいいって感じが。
ゴルゴ13でとりあげられる日も近いか。
ここにコメントを書く
親コメント
Re:黒幕は(やっぱり)Microsoft (スコア: 3, おもしろおかしい)
> ゴルゴ13でとりあげられる日も近いか。
いわゆるM資金ってやつですね。
ここにコメントを書く
親コメント
Re:黒幕は(やっぱり)Microsoft (スコア: 2, 参考になる)
SCOの訴訟費用の総額が31Mドルから40Mドル。
2003年のSCOへの出資が50Mドル。その時点での手持ち現金が15Mドル
内訳はGoldfarbが30M、BayStarが20Mドル。
この出資の裏にMicrosoft社の口利きがあったとされます。
http://opentechpress.jp/opensource/04/03/12/0842237.shtml [opentechpress.jp]
ただしBayStarの20Mドルは清算された模様。
http://opentechpress.jp/opensource/04/06/03/0552246.shtml [opentechpress.jp]
よって、現金は15M(手持ち)+30M(Goldfarb)-40M?(訴訟費用)でもともとSCOは赤字会社ですし
現行体制では存続させる意味がなくなっているのでしょうね。
ここにコメントを書く
親コメント
Re:黒幕は(やっぱり)Microsoft (スコア: 2, 参考になる)
純利益というのは、いわゆる経費を差し引いた残りでしょう。
純利益を見て何年食えるなんて言うこたぁできない。
例えば
売上高 100億
売上原価 80億
人件費 10億
諸経費 6億
法人税 3億
============
純利益 1億
簡単に言うと20億円の営業外収益による利益があったとしてももらった時点で会社を清算しない限り1年も食えません。
ここにコメントを書く
親コメント
SCOは上場廃止基準に引っかかる (スコア: 3, 参考になる)
そんでもって、SCOの株価を見ると8月13日から1ドルを下回り続けている [yahoo.com]んだな。
8月13日って言うのはサブプライム問題で株式市場が大混乱した日だけど、それをきっかけにSCOの株価が$1.5->$0.5と、3分の1になってしまっている。
だから、SCOは上場廃止基準に引っかかる。
(市場の取引日だけだと、まだ4週間=20日ぐらいだけど、時間の問題だろう)
すぐに追い出されるわけじゃないみたいだけど、警告は受けるだろうな。
多分、こんなことも関係するんじゃない。
ここにコメントを書く
どこが獲得するのか (スコア: 1)
逆にオープンな方に向かうのかが決まるのでしょうね。
ここにコメントを書く
買い時? (スコア: 1)
#いや、今更買うトコがあるかは別にして。
ここにコメントを書く
Re:wikipedia (スコア: 3, 参考になる)
そのプレスリリース [sco.com]
公式サイト [sco.com]
公式サイト(日本) [sco.com]
=^..^=
Enjoy Networking, Skiing as well as Horse Racing.
ここにコメントを書く
親コメント
Re:wikipedia (スコア: 2, 参考になる)
プレスリリース [sco.com]にあるこれ↓が一次情報じゃないのかな?
The SCO Group Files Chapter 11 to Protect Assets as It Addresses Potential Financial and Legal Challenges [sco.com]
ここにコメントを書く
親コメント
Re:校正 (スコア: 1)
チャプター11をなぜ11条と訳すのかずっと謎に思っている。1101条からなのに。
チャプター7とチャプター13も試験に出ますよ。
ここにコメントを書く
親コメント
Re:おやくそく (スコア: 1)
これを連想してしまいます。
ここにコメントを書く
親コメント