消毒しましょ! RSSフィード

2009-01-15

今日もはてなはウソだらけwwww


なんだってまあ、こうも偽物ばかりが跋扈すんのかねえwww


つまり、5万でEeePCを買ったという行為だけを管理するのが単式簿記で、5万円のEeePC入手&現金5万円の損失を紐付けて管理するのが、複式簿記です。


はい、大間違い〜w この取引のどこに「損失」が発生しているというんだ!? 損失が生じるとしたら、それは当該PCを簿価未満で処分した時の話だ。そもそも、この「EeePC」とやらは何のために購入したのか? 商品としてなら借方は棚卸資産の増加となるが、自分で使う備品ならば5万円程度じゃ費用扱いだろw 前者なら、「資産の増加 & 現金の減少」が正解であり、後者であれば「費用の発生 & 現金の減少」となる。


現金が社外に流出すると損失が発生するものと思い込んでいる辺り、基本の基本すら理解していないことは明々白々www こんなの商業高校に行ってりゃ女子高生だって間違えやしないwwww 格好よく「簿記と会計と財務の違いを教えてやるぜ!」と意気込んでおきながら、この体たらくwww 流石ははてなと感嘆する他ないwww


簿記とは

企業が日々行う取引から、貸借対照表や損益計算書を作成するための元ネタ(総勘定元帳)を作ることです。


総勘定元帳を作るまでが簿記なんだってよwwwww


簿記とは、企業や個人事業における取引を、一定のルールに従って記録したり、計算したり、集計したりする技術で、財務諸表といわれる書類を作るための一連の帳簿記入の手続きといえます。

簿記は定義で示したように、財務諸表を作成するまでの一連の手続きからなっています。その流れは、取引の発生→仕訳帳に仕訳記入→元帳へ転記→試算表作成→決算手続き→貸借対照表及び損益計算書の作成となります。

http://homepage2.nifty.com/NODE/accounting/kouza/introboki/introboki1.html


簿記の最終的な目的は財務諸表と呼ばれている貸借対照表・損益計算書を作成することにあります。これが報告書となって、経営方針を決めたり、税務署へ申告するんですね。

http://www.be-boki.jp/manabu/manabu01.html


「帳簿に記録すること」の略といわれ、帳簿に記録するためのルールを定めたものです。帳簿とは、お小遣い帳や家計簿などの様にお金の出し入れがきちんとわかるように記録しておくためのものです。

http://www.get-boki.com/archives/7/12/


会計とは

総勘定元帳から、その会社に沿った基準に沿って、貸借対照表や損益計算書を作成する理論及び一連のプロセスのことを、会計と呼びます。


総勘定元帳から財務諸表を作成するまでの作業が会計なんだってよwww


会計(かいけい)とは、一般に、金銭や物品の出納を、貨幣を単位として、記録、計算、管理等することであり、「情報の利用者が、事情に精通した上で、判断や意思決定を行うことができるように、経済的な情報を識別し、測定し、伝達するプロセスである。」といわれる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E8%A8%88


会計(かいけい)とは、一般に、金銭や物品の出納を、貨幣を単位として、記録、計算、管理等することであり、「情報の利用者が、事情に精通した上で、判断や意思決定を行うことができるように、経済的な情報を識別し、測定し、伝達するプロセスである。」といわれる。

http://www.src-j.com/books/pdf/233_pt.pdf


「会計とは、情報利用者が、事情に精通した上で、判断や意思決定を行うことができるように、経済的な情報を識別し、測定し、伝達するプロセスである。」

http://homepage2.nifty.com/NODE/accounting/kouza/k1.html


半可通がなに勝手なこと言ってんの!? 死ぬの? ぎゃはははwwww


で、更に醜悪なのは、このような嘘だらけの馬鹿記事に下記のようなブコメが付く事だw


ite study 本当に知っておくべき基本的なことを教えてくれる人って少ないよね。 2009/01/15


明らかにこの記事の間違いに気付かないまま全面肯定しているコメントであり、このバカもgothedistanceと同様の知ったかぶり偽物野郎な訳だw 会計について何ひとつ知らないくせに誤謬だらけのエントリを平気で正しいものと評価する軽薄さ傲慢さはどうだw 恥知らずとはまさにこのことであるwww


そもそも、簿記だの会計だのは「本当に知っておくべき基本的なこと」なのか!? それは誰にとって? 会計士や経理マンにとっては確かに必須であろう。CEOも基礎的なことくらいは把握しておいた方が良い。だがしかし、はてなーにとってもそれは当て嵌まるのか!? 現時点で既に400を超えるブクマが付いているが、こいつらにとってそれは「本当に知っておくべき基本的なこと」なのか!?


ええ格好しいのバカが粋がってバカ記事を上げるくらいはよくある事で、それだけなら目くじら立てるほどの事ではないのだが、多方面から「おいコラお前間違ってるぞ」と訂正を求めるツッコミが入ることによって修正されるどころか、同じようなバカがわらわらと集まってきては、大間違いのバカ記事を「本当に知っておくべき基本的なこと」などと持て囃しては自分らがまたひとつ賢くなったと悦に入るキチガイ集団、それがはてなであるw

gothedistancegothedistance 2009/01/15 21:46 さーせん>< さーせん><

AntiSepticAntiSeptic 2009/01/15 21:52 早っ!

gothedistancegothedistance 2009/01/15 21:53 これからも生暖かく見守ってくださいw

はてなユーザーのみコメントできます。はてなへログインもしくは新規登録をおこなってください。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/AntiSeptic/20090115/p2
おとなり日記