ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

宅急便とヤマト便

shore1006さん

宅急便とヤマト便

ヤマト便と宅急便の違いを把握しておらず、宅急便で発送しました
回収に来てくださった人にヤマト便でとは言ったのですが、着払い
票でとお願いしたら宅急便になっていました。後から調べたらヤマト便
には着払いはないんですね・・・。
そうしたら落札者に送料が倍になってる!!と連絡が来ました。商
説明欄でも取引ナビでも2口で発送しますと明記してあります。宅
便とヤマト便の差額が生じているのでその差額は返金するつもりな
ですが、ヤマト便でも2口は2口ですよね?ヤマト便ならサイズが大きい
ものも送れるので1口でも可能は可能なのかもしれませんが、2口で発送
と明記しているので、1口分の送料でっていう要求をもしされた場
でも、返金しなければいけないのでしょうか

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

3件中13件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

businessmail300さん

そういうのはヤマトにクレーム入れた方がいいよ。

SDなら宅急で送れば送料が余計にかかることもわかるし、
着払い伝票くらい持ってる。

わかっててわざと知らないふりして宅急で出させたのなら
SDの方にも問題がある。


宅急便とヤマト便の違いは、

・ヤマト便は宅急便160サイズより大きいもの・30万円以上のものが送れる

・ヤマト便は同じ配送先への複数個の荷物を1つの荷物と見なす
言い換えれば荷物全ての『重量の合計』か『3辺合計×280の合計』のうち
数字が大きい方、それと配達先までの距離で配送料が決まる
だから荷物がいくつあろうと伝票も1枚で、清算も1回

・宅急便は荷物1個ずつ別々に清算する。送料は荷物1個の送料×個数
先払いのときのみ、同じ配送先に同時に送る場合は2個目から100円引き
送料を抑えたいときは荷物をひもなどで1個にまとめる

・ヤマト便は時間帯指定ができず配達も遅い
営業所までは宅急便と同じだが、営業所での仕分けが後回しにされる

・ヤマト便は最低50円の保険料が取られる
任意で追加の保険をかけることができる

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/1/16 00:56:24
  • 回答日時:2009/1/16 00:49:53

tonarinomiyokoさん

間違ってますね。
まず、ヤマト便にも着払いはあります。

ヤマト便でも2口は2口ですよね?
これも違いますね。
複数の箱をまとめて1口で発送出来るのがヤマト便の利点です。

貴方が集荷を依頼する時にヤマト便着払いの伝票を持ってくる
ように言わないといけません。

そうですねえ、返金もすべきでしょうね。

  • アバター

ayutin_2009さん

>ヤマト便でも2口は2口ですよね?

宅配便とは運賃計算方法が全く違います。
ヤマト便(というより、一般路線全般)の複数口は、本伝1枚+残りは全部仮伝で発送します。
そして、複数口の容積換算重量を全部足して、路線運賃表と照らし合わせます。
つまり、容積換算重量30kgの荷物が2つあれば、30kg×2=60kg運賃適用です。
(宅配便の場合、160サイズ30kgの運賃×2です)
ちなみに、この本伝1枚+仮伝1枚の2個口で発送した場合、運賃は2倍まで行きません
せいぜい1.5倍です

ちなみに、宅配便の場合は、複数口にはできません。
本伝2枚使うやり方は、厳密には複数口とは呼びません。
「1個口の荷物が2つあるだけ」です。

>ヤマト便ならサイズが大きい
>ものも送れるので1口でも可能は可能なのかもしれませんが、2口で発送
>と明記しているので、1口分の送料でっていう要求をもしされた場合
>でも、返金しなければいけないのでしょうか?

というわけで、ヤマト便は1個口でも2個口でも運賃は変わらない

>後から調べたらヤマト便には着払いはないんですね・・・。

ありますけど?

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/1/15 23:18:00
  • 回答日時:2009/1/15 23:13:17

この質問に回答する