主なニュース

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

香山リカのココロの万華鏡:「年越し派遣村」の教訓

 年末年始の最大の話題は、なんといっても「年越し派遣村」。

 短期間の告知で、500人を超える入村者が集まった、というのだから、仕事も住居もない人たちの問題がいかに深刻なのかがわかる。

 大晦日(おおみそか)、帰省の空港ロビーでぼんやりテレビニュースを見ていたら、隣に座っていた男性たちが話していた。「派遣切りで職がない? 死ぬ気になって探せば何かあるんじゃないの?」「自力でなんとかしよう、というファイトや根性はないのかね」

 彼らもまた、厳しい労働環境で必死に仕事をしている人たちなのだろう。

 しかし、この人たちにわかってもらいたいことが、ひとつだけある。それは、突然の「派遣切り」にあい、住まいまで失ってしまった人の多くは、自尊心がズタズタに傷つき、「ファイトや根性」で奮い立つエネルギーも失ってしまっている、ということだ。

 派遣村に集まった人たちのインタビューを聞いていると、もしかするとすでにうつ病の状態になっているのでは、と思われる人も何人かいた。

 こうなってしまうと、たとえ目の前で働き口の情報を見せても、「やります」と手をあげることさえできないだろう。

 派遣村は、「私なんて生きていても価値がない」というところまで自己肯定感を失った労働者に「こうなっているのはあなたのせいではない」「困難に直面しているのはあなただけではない」と伝え、彼らに傷ついた心の羽をとりあえず休める居場所を提供する、という大きな役割を果たしたのだ。

 「私にもまだできることがあるんだ」と最低限の自信を回復して、はじめて空港の人たちが言っていた「ファイトや根性」を持つこともできるようになるのだ。

 しかし問題は、派遣村にまでたどり着くこともできない人たちだ。「行きたいけれど行く元気もない」「行ってもどうにもならない」と出かけるのをやめてしまった人たちは、どうやって傷ついた自尊心を回復させ、適切な医療を受けられるようにすればよいのか。それぞれの地域で、「とりあえずここに来てみて」と呼びかける取り組みが行われることを期待したい。

 まず、最低限の生活と医療、そして人とのつながりが保証されなければ、立ち上がろうという気力、職探しの気力も失われてしまう。

 年越し派遣村が教えてくれたその教訓を、今年一年、私たちはどう生かしていくことができるだろう。

〔都内版〕

毎日新聞 2009年1月14日 地方版

 

特集企画

おすすめ情報