答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

ひかり電話

製品名:OS製品/Windows XP/Professional

現象:知りたい/使い方

懸賞ポイントが設定されています。 100

この質問は解決で締め切られています

現在インターネットはADSL、電話はアナログ2回線をビジネスホンにて利用しています。
これをBフレッツに変更し、流行のひかり電話にしようかと思案しておりますが、音声通話の部分をどのような形にすれば良いかが悩みの種になってます。
仕事上今までのビジネスホンのように着信した電話は別の場所(内線にて)に転送出来ないと差し支えます、ただビジネスホンは高価なのでホームテレホンにしようかとも考えております。
どなたか似たような経験があればアドバイスをいただきたく質問させていただきまた。よろしくお願いいたします。

質問者からのコメント

  • 投稿日時:2005/12/07 05:00

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2005666836
  • 投稿日時:2005/11/26 20:12

最近知ったのですが、ひかり電話の場合でも、RT200シリーズのひかり電話用の
ルーターであれば、ダブルチャンネルサービスを利用して、アナログ回線2回線
利用できるようになるみたいですよ。

http://www.ntt-east.co.jp/t/subscription/router.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する

ダブルチャンネルサービス
http://www.ntt-east.co.jp/release/0510/051031d.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する

内線通話や転送なども可能みたいです。

ご参考まで

  •  

回答2 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2005666858
  • 投稿日時:2005/11/26 20:23

たかさんへ

早速の回答ありがとうございます。
http://www.ntt-east.co.jp/release/0510/051031d.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する の件、
私の場合、電話機の設置場所が有線3箇所、無線2箇所なんですが、上記のアドレスに記載されてあるケースにあてはめることは可能でしょうか?

  •  

回答5 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2005666923
  • 投稿日時:2005/11/26 21:15

アナログ2回線をビジネスホンで利用されているんでしたね。

申し訳ないのですが、oyako-donさんの環境でご利用になる場合
どうなるかまでは何ともいえませんので、詳細は116にご確認
・ご相談いただいた方が間違えないと思います。
最近たまたま、色々調べてたら、RT200シリーズのひかり電話対応
ルーターのことを知ったので、2回線ならどうなんだろうか?と思
って参考までにお答えさせていただきましたが......

力不足で申し訳ありません。

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2005666896
  • 投稿日時:2005/11/26 20:54

http://www.ntt-east.co.jp/t/use/number.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する
接続出来ない番号があるから注意したほうが良いですよ。
使えなくなると土日祝日は修理にこないですよ。
停電があると使えなくなりますよ。
おらははーげーづらセブンだがや

  •  

回答6 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2005666927
  • 投稿日時:2005/11/26 21:20

おらははーげーづらセブンだがや さんへ

ネーミングがとてもいいですね。今度ぱくります。
接続できない番号の件、私も確認しております。
修理の件ですが、下請けのNTT-MEが通常対応していると思いましたが土日祝日はだめですか。今度NTTに確認してみます。
停電で使えない件は、今も主装置が通電しないと仕様不可なので大丈夫です。
補足ですが、FAX専用の別回線があるので使えない番号や停電時にはなんとか対応出来ると考えております。

わしはオヤコードンが大好き。

  •  

回答9 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2005667286
  • 投稿日時:2005/11/27 01:14

オヤコードン様へ

保証はできないですが壊れるまで今利用しているビジネスホンがそのまま使えればよいですね、工事費はかかると思います。

LCRやαACRなどの自動的に識別番号をつける00XXは
利用出来ませんので万が一ビジネスホンに内蔵されてましたら
オフにします。

  •  

回答4 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2005666906
  • 投稿日時:2005/11/26 21:04

大変厄介な回線ですね。これは、専門家(NTT)に直接聞いたほうがよさそうです。日中(9:00〜17:00)しか受付してませんが、「116」へ電話して、詳細を確認した方がよさそうです。
確かに、回線は2チャンネルまでは定額だったような気がします。
1回線増やすごとに料金はかかりますが、何回線でも使えたと思います。
(アナログよりはかなり安価です)
ただし、内線で転送が気がかりです。
停電中は使えません。
これは・・・確認した方が良いかと思います。
答えにならなくて申し訳ありませんが、「116」が一番はっきりした答えを出してくれそうな気がします。

  •  

回答7 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2005666932
  • 投稿日時:2005/11/26 21:26

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。

「116」に電話し相談するとNTTの子会社が訪問してきて面倒になるのではないかと思い相談してみました。
私は気が弱いので相手にいろいろ言われると断りにくくてだめなんですが、やはり「116」ですかね?

  •  

回答8 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2005667025
  • 投稿日時:2005/11/26 22:21

私の会社でも、ADSL回線にてインタネット接続を行っておりますが、
スプリッタで分けた回線をビジネスホンに入れております。
通話回線は2回線とれる契約にしておりますので、
その2回線分、ビジネスホンで使用できております。
光回線に変更することによる対費用効果があまり見えないので、
会社では現状維持のつもりです。
現状がこのような方式で利用されているのであれば、
聞き流して下さい。

  •  

回答10 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2005667550
  • 投稿日時:2005/11/27 10:38

  oyako-don 様

 私も貴方様と同様
 「2回線のビジネスホン・・インターネットはADSL」
 で利用しております。
 その内一回線をIP電話に致しました。
 プロバイダーからの申し込みで
 工事はNTTにして貰いましたが、

 あとの一回線は受信専用にしておりますから
 その分は内線転用は従来通り自在に出来ます。

 IP電話にした回線はADSL用の回線を
 用いておりまして、FAXの受信専用線にも
 なっております。FAXは単独機です。
 ご承知かと存じますが、
 FAX送信は普段PCより致しておりますけれども
 受信をPCでするには常時PCの電源をONに
 しておかねばならないなど少々難がございます。

 余分なことまで申し上げましたが、尚お尋ねがあれば
 何なりとお申し付け下さい。

  •  

回答11 (この回答は回答10に対する回答です)

  • 投稿ID:A2005667737
  • 投稿日時:2005/11/27 12:38

世話人さんへ

私は仕事で電話をかけるとき普通のIPでは相手に「050」が表示されて相手の方が電話に出ないことを警戒しております。
世話人さんはそのような事は無かったですか?

  •  

回答12 (この回答は回答11に対する回答です)

  • 投稿ID:A2005667830
  • 投稿日時:2005/11/27 13:37

  oyako-don 様

 最近ではIP電話も相当普及しております。
 ご懸念のようなことは、一度もありませんでした。
 企業でもIPにされているところが多いですね。

 しかし、番号非表示にしていればIPでなくても
 受けていただけないことを以前経験しました。
 
 IPにしたからと云って不都合なことがあると
 申し上げられないことだけは確かです。

 ご参考になったでしょうか。
 

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 554 件

回答総数 446 件

登録者数 38 人

利用登録ユーザ 1663 人

ゲスト 159964 人

ページビュー 252135

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク