[表示 : 全て 最新50 1-99 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901-1000 1001-1100 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/09 22:40 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]


【社会】 「車なんて、買い替える必要ない」 22年前の車に乗り続けるみのもんた、自動車メーカーを「恐怖のドン底」に落とす提言★2

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [2009/01/07(水) 12:56:06 ID:???0]
★自動車メーカー「恐怖のドン底」に落とす みのもんたの提言とは

・<テレビウォッチ>自動車が売れないニュースは毎日のようにこの番組でも聞かされるが、
 今日(1月6日)のそれは昨2008年の販売台数が508万台で、28年ぶりの低水準だったと
 いうもの。それに対するコメントも、もはや様式定型化している。

 「若者の車離れ」の指摘は与良正男・毎日新聞論説委員から。
 「ボクらの頃って、車を持つのがすごい憧れだった。そういう気持ちが少なくなってる感じ」と
 遠くを見ながら回想にふける。スポーツプロデューサーの三屋裕子は「不況」による買い控え。
 「この世の中の状況を考えたら、(買い替えたくても)買い替えを見送ってる人が多いんじゃないですか」

 そこに司会のみのもんたが「環境」に言及すれば、フルコース完成といったところだが、若干趣向が
 違った。「ボクね、(車を)買い替える必要ないと思うんだよね」とみのは言い出す。

 みのの意見では、これまでが毎年毎年、(とりわけ日本では)新車出しすぎの売れすぎで異常だったのだ。
 その主張の源は、自分自身の愛車である。みのは42歳のとき、つまり22年前に買った車をいまだに
 乗り続けてるという。
 「ちゃんと整備すれば、動く。買い替える必要ないんですよ」とモノを大事にする庶民派タレントぶりを
 アピール。

 「自動車メーカーのほうも、これからの戦略を考え直した方がいいね」。
 CM前のシメ言葉で、自動車業界に難題を突きつけるのであった。
 http://www.j-cast.com/tv/2009/01/06033169.html

※関連スレ
・【調査】 "車が売れない" 若者の車離れ深刻化などもあり、新車販売台数が34年ぶりの低水準…2008年★8
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231289060/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231291476/

2 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 12:56:14 ID:Y+NGfk8C0]


3 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 12:56:32 ID:cFKABMgw0]
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html

この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、(※注)
「マスコミ板」には、
  「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
  この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
  「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
  2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
  スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」
といった書き込みも散見される。
(※注)頻出ソース:昨年8月は、ぶっちぎりで首位(どの記者も立てるYahoo!を除く)
*8月 http://s02.megalodon.jp/2008-0831-2359-04/hager.imo256.net/redactors/sources/15
12月 http://s04.megalodon.jp/2008-1230-1043-29/hager.imo256.net/redactors/sources/15
今月 http://hager.imo256.net/redactors/sources/15

○上記ソースで立ったスレの過去ログ
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164261047/1-9999
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164268448/1-9999
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164345606/1-9999
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164384029/1-9999
○関連スレ
【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
ばくた(ばぐ太)←コイツ何者?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1143420523/

4 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 12:56:59 ID:IG3RiEPw0]
車検制度をみなおせば買い換える奴も減るだろう

5 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 12:57:13 ID:XTVkX+aJ0]
とりあえず車検廃止すべき

改造車は没収で

6 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 12:57:19 ID:2k/Km89K0]
父ちゃんも持ってなかったから
車無いのが普通だな俺は

7 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 12:57:28 ID:gXf7DS+H0]
973 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/01/07(水) 12:51:43 ID:T2e4bgMB0
>>935
車を持ってないんだろw
自賠責には、対物なんぞついとらんよw


あたりまえだw よく読めw 自賠責で対物なんか保障したらえらいことになるわw (・∀・)

8 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 12:57:31 ID:lXWT+oMf0]

家なんて建て替える必要はない!

アパートで充分。

9 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 12:57:35 ID:kLHGTDOL0]
ズンドコズンドコ!
みの最近狂ったのかなぁ。

10 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 12:57:56 ID:X4N9NPerP]
みの嫌いだけど、車大事に乗り続けたほうがが良いと思うよ

11 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 12:58:29 ID:mnQ2eXcW0]
その後のCMが車のCMだったら見事なオチ

12 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 12:58:30 ID:13rXjt/7O]
買い替えない方がエコ

13 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 12:58:54 ID:GSHPB2yr0]
日本の車検は
車業界を守るための検査だからな

二酸化炭素排出量とか口実だよ・・・・載れる車を廃棄するほうがよっぽど酷い


みのが言ってる事が正しい

14 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 12:58:59 ID:kACyTSpb0]
ロシアに流出してる、日本のまだ使える車という「富」も、単にどっかから湧いて出た
「価値」ではなくて、国民がサービス残業とかして汗水たらして稼いだ資産が、

ほぼ「無価値」

という形で、他国に流出してんだよ。国民が汗水たらして働いた数百万の資産が10年で
無価値になって流出。
その甘い汁は、自動車会社が買い替え需要という形で享受してるわけさ。
 

15 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 12:59:02 ID:GPAOpG1G0]
モノを大切にする事が悪いとはいわない
でもお年寄りがモノを大事にしていつまでも買い換えないから
お金がそこで詰まって還流しない
モノを大事にするなら他で金使うような流れを作って欲しい
節約=美徳って流れだけでは首が絞まっていくだけ

16 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 12:59:39 ID:J5qGAzML0]
                            ,.--、
                  r'" ̄ヽ       (    )
                 '、   ノ        ノ,.--'
                   ̄ヾヽ    //
            \\       ノ `ー‐'´ 'ー、
              \\   /       `::..`'ー、
ちょっと           /    ,ィ / | |ミ', ゙::. ゙:::..'、
 通りますよ〜      r' / '´゙'/ノノ`"' l トミ', ゙:.. ゙:::..',
             //  ! |  ,4'、´   -.、!Rミ|  :::.. ゙:::.', 、
            //    Y! ,イノ;;:|  (ソ;;r'リノ i :.. ::::. ゙:::', `i
                  | ソ,,"ー"  `'ー(( ノ ::. ゙::::.. ゙:::', '、,
                  | ヾ、  ヮ  "",ふ,'  :::. ゙::::.. ゙::ヽ  !、
                  |   ` '' ー‐ '''フノ   ::::: ゙::::.. ゙::ヽ、 、
                  ,.|       '、'=、    ゙::::.. ゙:::.... ゙::::\`
               r' r'                 ゙::::::.. ゙::::.. ゙:i
               ' (_                  ゙::::. ::::  :ヽ,
                  `ー'" ̄`'ー、_,...--―--、,.-一'"⌒`'ー'"´

17 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 12:59:43 ID:4wLCoO2HO]
金持ちなのに金を使わないのを守銭奴と言います。

18 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 12:59:44 ID:mHdm5PMuO]
酒飲みだから、車を使う機会のない奴の意見

19 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 12:59:52 ID:NTdAEUdfO]
で、みのはなに乗ってんの?

20 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 12:59:57 ID:RcjFZtBb0]
22年前ww
どす黒い煙モクモクはきながら走ってそうww

21 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:00:06 ID:6GyPBYCq0]
金持ち優遇で金持ちがどんどん消費する発言の竹中の見解を聞きたい

22 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:00:08 ID:SSw8M7Cp0]
そうか

テレビでも車でも2年でチェンジする路線にすりゃいいってことだな
これで消費が伸びる

>>8
どうせ地震で潰れる可能性があるからな

23 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:00:42 ID:2GKD4sxZ0]
つーかさ、金持ってるヤツは頻繁に買い換えてくれよ。
程度の良い中古車をバンバン輩出してくれw

24 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:00:44 ID:JnNJ7H1G0]
みのって自分の車あまり乗らないから22年持ってるんじゃないの

25 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:00:44 ID:3jol47pw0]
でもさ22年前の車って燃費や排ガスの点ではどうなの?

26 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:00:53 ID:5MV8aM360]
ヨーロッパはボロ車だらけ

27 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:01:11 ID:fxXARvvn0]
要するに本当の金持ちはケチだということ

28 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:01:19 ID:gXf7DS+H0]
>>13
>>日本の車検は
車業界を守るための検査だからな


それもあるが本当の存在理由は役人のため。 
そしてもっとも大きな存在理由は、取りっぱぐれのない効率的な徴税システム、それが自動車の車検制度なのだ。

29 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:01:37 ID:GPAOpG1G0]
みのさんは銀座でバカみたいに金使ってるらしいから
車は買い替えなくてもいい
他のお年よりもみのさん見習ってお金を使ってね

30 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:01:57 ID:uvqs/cLk0]
車検の都合で買い換えた方が安く付く
車検制度自体を見直すしかないな

31 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:02:07 ID:rQ6ntD5r0]
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
          | (     `ー─' |ー─'|      
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./    おまえもエコ替えじゃ
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |

【テレビ】みのもんた「おもいッきりイイ!!テレビ」降板 「若い人にバトンタッチを」[08/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230273092/
【恫喝】奥田碩相談役「厚労省たたきは異常。マスコミに報復でもしてやろうかと。スポンサー引くとか」厚生労働省懇談会の席上
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226493650/
【報道への挑戦】トヨタ自動車株式会社・奥田碩相談役の報復発言にビビる腰抜けテレビ局
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226945309/


32 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:02:30 ID:W83ovZyG0]
>>19


33 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:02:42 ID:SSw8M7Cp0]
>>20
有鉛ガソリンじゃないと走らない

昔はハイオク=有鉛ガソリン

34 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:02:42 ID:lAdy4kLG0]
自動車メーカーも
昔の
ソニータイマーを導入しないと

35 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:02:49 ID:r90cB6OX0]
エコ替えしろって言うから自転車にエコ替えしたんだよ。



36 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:03:06 ID:cKuhE7580]
早速トヨタへの報復ですか?まだ脅し?

37 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:03:26 ID:kACyTSpb0]
だが、車検制度や買い替え需要で国民の富を貪ってきた自動車会社がさらに、
派遣制度やWEとかでさらに国民からむさぼろうとしている。

これはもう犯罪に等しい。国民不在の企業は断罪されるべき。
 

38 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:03:34 ID:2glC8Gll0]
みの自爆w  

スポンサー: みのなんて要らないんですよ

39 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:03:36 ID:W1iStrWo0]
みのもんたぐらいの著名人なら
自分の車を自分で運転することもないんじゃないかって思ってるよ

40 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:03:38 ID:C4RzexSJ0]
スポンサーが「わかもと」なのに「ビール飲んでりゃ、わかもとなんていらない」
と言う奴だからな

41 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:04:17 ID:WlMI85Vv0]
22年って。ちょっと乗りすぎじゃない。
せめて、15年ぐらいでは買い換えてよ。

42 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:04:30 ID:zl10O9kgP]
遠出をしない自分は足だけで十分。
町並みにもよるけど、歩くの楽しいよ。

43 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:04:32 ID:xEqqWtRo0]
クリスティーン

44 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:05:02 ID:oTmNBoYy0]
>>26
>ヨーロッパはボロ車だらけ

しかし、ヨーロッパでボロ車載ってるのはやさぐれた貧乏人ばかり。
事故るのも辞さずに特攻運転してるアホばかりなので、近づかない方が良い。

マトモな人間は、日本人と同じように買い替えている。

45 名前:怒髪 ◆5ACRBES7TA mailto:sage [2009/01/07(水) 13:05:04 ID:iuw+0+q50]
前スレ>>1000

いい指摘ですね。
ファスト文化とは究極のところ、「他人を必要としない文化」ですから。


46 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:05:06 ID:1TWMcbur0]
昔の車は耐久性あるけど、奥田になってからのトヨタ車は5年程度の耐久性
で充分って設計だろ。

47 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:05:11 ID:1DkLZOpp0]
古い車は、掃除とか整備とか色々大変だよね

48 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:05:16 ID:ndKZsSzH0]
国民総ユーザー車検ブーム作ればよい
余計な整備費ぼったくられるからいっそ買い換えって発想になるんでしょ

49 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:05:22 ID:x+5kYRS30]
買うのだけでも高くて手を出せないのに
買った後の費用がシャレにならんのが車だからな。

自動車メーカーは車を売りたいなら、
ガソリン500l無料、車検無料2回、オイル交換5回無料、
タイヤ交換1回無料、ブレーキハッド・タイミングベルトの
交換1回無料、その他の整備を格安で提供。

これぐらい譲歩しないと、庶民はもう買ってくれんと思うよ。

50 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:05:50 ID:5cm7/HAs0]

               __,r-―....ー‐-、
             /:::::〈ヽ::::::::::::::l7:::::ヽ
            _/:::::::::::::::ヽ〉:::::::::/〉::rァ:ヘ
           ./<二>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:   もう考えを改めてもらいたい。
           {::::-:::::::_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  毎年毎年新車を出してる自動車メーカーがね
          /:::三::/   ¨ ̄ ̄¨ Z:::::::::::::}  ちゃんと整備すれば、動く。買い替える必要ないんですよ。
          }::::彡::7   __    /::::::::::::::ノ  馬鹿みたいに新車を押しつけること自体がおかしい。
          {::::::::<  〃ー-、::ー'::r'ニ7::::::::{   消費者をナメるんじゃない!
          ヾ:::::::::{  r=rfテレ'^{:´^…彡::}
             ¨レV        l:\" /:::j   こういうメーカーがのうのうとしていること自体が
            ヽ  _    ,_;;r^::∨:::::{    おかしいんですよ。みなさん!!!
         ,-"⌒`Y´  `}  /  ,、):::::::::::/
.      /⌒¨       〉ー :'|::::: {,ィー≠_::::::::/
     〈:::   l.  l   |:::::::::::l>'ー'´ ̄ ノ_:ノ
      }::.. |::::::l   |:::::::::::::::::::::::::::::/
      |:::::: ヽ::::\  l:::::::::::_. -― '´
    ┌' ̄' ┬─‐┐┐ r┬く._j__ /  ┼  r┬、
    l=  =| ロ |(フメ∨ ,ノ 七 /、_ノ / こ ∨ ,ノ
   │ = │   :| ̄ ̄ ̄[]] ̄|| ̄[]]_ ____| ̄|
    l=  =| ロ | ̄フ  / l   ||  | |_|_| |_|
    └t___r┤_冂__!/__∧_.∨___,八____\ ∠_/l

51 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:06:25 ID:UByibvcDO]
俺は親父の形見のBMW2002タ‐ボ乗り続けてる

52 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:06:28 ID:4C6r5JEoO]
新車作る方が環境に悪い

53 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:06:48 ID:sSTsIDY+0]
車検制度の見直しは必要だろうけど、損保業界が新たな利権として車検に食い込みそう。
損保指定の自主点検(車検)を受けると保険料割引 とかね。

54 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:06:58 ID:OYUBt81x0]
イーモバイルを2年契約するとレクサスが1円とかキャンペーンやってみれば?

55 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:06:58 ID:WFq7ZN590]
まあ、親父にもらったベイシティローラーズのTシャツ
まだ持ってたな。
たまにしか着ないが。


56 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:06:59 ID:PXz8gTTm0]
>「若者の車離れ」の指摘は与良正男・毎日新聞論説委員から。
>「ボクらの頃って、車を持つのがすごい憧れだった。そういう気持ちが少なくなってる感じ」と

年収の何割かを使って車を買うことが
労働の対価としての割にあわんだろ。

57 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:07:01 ID:HaQ/xPSk0]
たまーに昭和五十年代のセリカとかフェアレディとか見ると見とれる

58 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:07:23 ID:d6mXqL4u0]
もう生産中止になってる車種だけど、まだ乗るよ。
好きで買った相棒だ、簡単に手放せるか!

でも何年か経つと故障しても「もう部品がないので…」とかぬかすんだよな。

59 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:07:26 ID:A2+SUX0a0]
次々と車生産してCO2排出し続けるより1台の車乗り続けるほうが
エコだというのは正論

60 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:07:40 ID:4kqeu0b3O]
22年前って事はR32スカイラインやFDあたりだろ?
まだまだ現役感あるな。買い替え必要なくね?

61 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:07:42 ID:ju+jnCdI0]
ミノリカワがまともなこと言ってるね

62 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:08:02 ID:sQsrNRWd0]
「車なんて、買い替える必要ない」 まさにそのとおり

63 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:08:19 ID:3jol47pw0]
22年前の車ってパーツとか在庫あるの?
なんかあったらなおせなくね?

64 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:08:33 ID:Qz4/8hENO]
みのみたいな金持ちはジャンジャン金使わないとダメじゃんw
毎月買い替えろ

俺は中古を買うからwwwww

65 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:08:40 ID:kACyTSpb0]
>>15
消費が国民の貯蓄となってないから、首が絞まってんだよ。

それは地方の道路とかハコモノとかあらゆる日本の消費に言えることだけどね。

66 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:08:42 ID:43KWYnwZ0]
>>60
R31かFCだ。

67 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:09:07 ID:r90cB6OX0]
徒歩と自転車と公共交通機関と宅配で十分。



68 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:09:28 ID:Vpxwz+Cu0]
みのは新旧5台くらいベンツ持ってるじゃんw
テレビで自慢してたぞ

69 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:09:37 ID:H1BXg6dfO]
古い車は車検とは別に点検制度を設けるべき
維持費を高くしてやれば仕方なしに新車を買うようになるよ

70 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:09:46 ID:yenrsnz10]
はえぇな
10分ちょいでもう60レス越えかw

71 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:09:51 ID:X4N9NPerP]
>>60
R31かFCだろ

72 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:09:53 ID:4kqeu0b3O]
>>49
ヒュンダイがそんなキャンペーンして車売ろうとしてたな。

73 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:09:54 ID:vML+FTXcO]
まったくの正論だな。
車検整備がある以上、誰でも長く持ち続ける事が可能なんだよ。

74 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:10:02 ID:8B944dT+P]
屋根付き原付復活して欲しい
いまなら結構いける気がする

75 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:10:02 ID:CbgnRCSK0]
うちは年に10日ぐらいしか使ってないな
ちょっと前までは駐車場探すの大変だったけど最近空きまくってるな

76 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:10:33 ID:Z3VUAjO+0]
>>33
22年前はもう無鉛ハイオクだろ

77 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:10:34 ID:2GKD4sxZ0]
>>48
お前のその「余計」って規準は何なんだよw
何が余計で、何が必要なんだよ?
車検に通す整備だけやってたら、それこそ車の買換えペースが速くなるぞ?
壊れてから直すのではなく、壊れる前に先回りしておく。それが『整備』だ。

78 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:10:41 ID:GPAOpG1G0]
>>65
大企業の内留になってるって言いたいの?
貯蓄になっちゃったら首絞まると思うけど

79 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:10:52 ID:gXf7DS+H0]
>>70
(・∀・)おれがパート2のこのスレを立てさせたよ

80 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:10:52 ID:lM7BuSyk0]
流石に10年以上乗ると細々した故障が増えるおまけに古くなると
部品が無いとぬかしやがるで10年目安で買い変えてる。

81 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:10:57 ID:gAFWdDQl0]
車業界のどん底?
w


82 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:11:18 ID:JfMbQZFFO]
給付金は必要ないから、車を貸与せよ

83 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:11:28 ID:43KWYnwZ0]
しかし、みのさん何乗ってんのかな。
XJ-S12とかか?

84 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:11:41 ID:M+iLtHYN0]
22年前なら130のクラウンとかだから、丁寧に使ってりゃ持つだろうな。

というか、こいつ酒ばっか飲んでて車に乗ることないんじゃないの?
それと水道屋の営業車も22年使ってるのか?

85 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:11:54 ID:QDB8sVY+0]
パチンコもいらない、サラ金もいらない、創価もいらない

86 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:11:57 ID:2Xvsh4dN0]
毎年のようにクルマを買い換えている俺様が来ましたよ。

■22年前のクルマがどんなだったかというと…

1) ドアミラーのクルマがまだ少なくて、多くのクルマがタクシーのようなフェンダーミラーだった。

2) コラムシフトのクルマも多く、AT(オートマチック・トランスミッション)はまだ一部の高級車だけの装備だった。

3) パワーウィンドーなんか普及していなくて、窓は誰もが手動で開けていた。

4) ABSはまだ無くて、滑りやすい路面では必死でポンピングブレーキを繰り返していた。

5) カーオーディオはカセットテープが全盛期で、CD再生はクルマの振動に耐えられないと思われていた。

6) 乗用車に4WDが普及していなくて、スキー場に行くには公共交通機関を乗り継ぐしか方法がなかった。

87 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:12:03 ID:/isNwD110]
むしろ最近の新型は改良じゃなくて改悪になってきてるからな。
とにかく環境と安全がうるさ過ぎて粗大ゴミしか作れなくてメーカーが可哀想なのも確か。

88 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:12:06 ID:T93RPIysO]
トヨタのエコがえなんて
CM観るとバカかと思う
大事に長く使うのがエコなんだと思う

89 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:12:11 ID:HaQ/xPSk0]
>>74
吟じるな

90 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:12:34 ID:kASPDfAs0]
>>63
物によるけど特注で作ってくれるところもある。
つまり、維持にはえらく金がかかるんだよw
まぁ、金持ちのヨタ話さ。
生活に車が必要な人が1台だけ乗り続けて22年間ってのはとても難しいよ。

91 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:12:45 ID:z7dU6vSd0]
みのにレクサスのCMやらせれば変わるだろう

92 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:13:30 ID:pk1gFMhh0]
みのは「22年前に買った車『も』まだあります」だろ
たくさん持ってる

93 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:13:35 ID:9IzvGpY+O]
部品の使い回しも許さずにエコとか笑止千万
こないだエアバックの基盤が逝ったから廃車から取れないか聞いたら『処分料貰ってるから無理』とか言われた
これは業界と国の陰謀だろ

94 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:13:36 ID:sSTsIDY+0]
次は
 紙媒体の新聞なんて必要ない
 地デジなんて必要ない いやTV自体が必要ない
 報道番組にコメンテーターなんて必要ない
 
なーんて言いまくったら、今までの事は忘れて好きになる。

95 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:13:37 ID:u6h6bSXE0]
そりゃみのとかは黒塗りのハイヤーで送り迎えだし車ボロくてもOKだろうよ。

96 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:13:51 ID:IG3RiEPw0]
部品くらいオンデマンドで作れよ
今の技術ならできるだろ

97 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:14:15 ID:5cm7/HAs0]
>車を持つのがすごい憧れだった。そういう気持ちが少なくなってる感じ

雇用が安定しないのに車が売れるワケがない。
少しばかりの貯蓄があったって、
正社員ですら明日はどうなるか分からないのに。
新車なんかおいそれと買えるわけねーよ。
逆にいうと、昔は金がなくても雇用が今よりも安定してたし
安心してローンが組めたから売れただけだろ。
論説委員のくせに、夢だの憧れだの言って誤魔化すなよ。


98 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:14:16 ID:+0qpnLTxO]
むかついたからホンダ車買うことに決めた

99 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:14:21 ID:vvpUqD/a0]
事務所の経費で車買ってるからそりゃ
自分で車買い替える必要ないわな。

100 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:14:29 ID:PEOEQf+v0]
十分に使えるのなら買い換える必要は無いだろ?
我が家も冷蔵庫は20年前のをまだ使ってるぞ。


101 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:14:29 ID:kVFI9N050]
逆に考えるんだ
車をもってない奴に新しい税金をかけよう

102 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:14:34 ID:1PHSqgvSO]
>>86
で? っていう

103 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:14:43 ID:6/embexe0]
天皇陛下におかせられましては
古い車を使っておられます。

104 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:14:43 ID:yenrsnz10]
>>73
車検てのは、法律に引っかからなければそれでいい程度だけどな

105 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:14:54 ID:hmpkFCZV0]
ホンダ、「東京オートサロン2009」出展車概要を発表
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0208963_01.jpg
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0208963_02.jpg
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0208963_03.jpg
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0208963_04.jpg
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0208963_05.jpg
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0208963_06.jpg
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0208963_07.jpg
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0208963_08.jpg
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0208963_09.jpg
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0208963_10.jpg

106 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:14:57 ID:5ZnGriux0]
糞もんたはほんと汚い奴だな。
何が庶民派だよ。裏じゃ自民と結託して年収何億も稼いでいる老害なのに。
企業もみのもんたが出る番組は降板しろ。

107 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:15:00 ID:LaY6xdmVO]
>>70
あっ、S12シルビアとFCの頃だ。うちの車は23年間乗ってる。もう部品が少ない。

108 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:15:04 ID:STE1XavJ0]
>>83
メルセデスとかのドイツ車だろ。
日本車と違いシャシーもボディーも頑丈に作られてるから
消耗部品だけ交換してれば20年なんて余裕だわな。

109 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:15:15 ID:gXf7DS+H0]
>>72
>>ヒュンダイがそんなキャンペーンして車売ろうとしてたな。


2008.12.08  米国で「グレンジャー」を買えば「ベルナ」がオマケ 中央日報 http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=108408&servcode=300§code=320

#1.「アントラージュ」(現代「カーニバル」の米国輸出名)を購入すれば「ベルナ」を無料で提供する。 (カナダ現代自動車ディーラー)
#2.「グレンジャーTG」を買えば「ベルナ」を、「オピラス」を買えば「プライド」をつける。 (米国現代・起亜自動車ディーラー)

北米市場の小型車(排気量2000cc以下)市場で好調だった現代・起亜(ヒョンデ・キア)車だが、先月は同市場でも低調だった。
小型車が売れ行きが悪化し、‘オマケ’販促も登場している。 現地ディーラーの中には、推奨消費者価格が3万ドル以上の


大型車やミニバンを購入した場合、小型車をつけるという「1+1」マーケティングを行っているところもある。


(・∀・)ぎゃっはっはっw


110 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:15:16 ID:6KhCXec80]
>>1
>昨2008年の販売台数が508万台で、28年ぶりの低水準だったというもの。

508万台という途方もない数が売れているのに、それを「低水準」だといい、
この世の終わりのように危機感を煽るのは
むしろ消費者意欲を萎縮させる逆効果じゃないのかね。

111 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:15:42 ID:C7kYkAzC0]
みのもんたは運転中にドアやバンパーが落ちたり、タイヤが外れて転がっていったり、
ボンネットやトランクが開いたり、エンジンが煙出したり、ハンドルが取れたり、
屋根が外れて椅子が飛び上がったりするまでは買い替えなさそうだな。

112 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:15:44 ID:43KWYnwZ0]
>>91

みの「どうです?レクサス。」
役者「いやね、もう毎日早く走っちゃいますよ。なんかこう、もっと車を味わいたい、みたいな。」
みの「でも大変なんでしょ?ローン。頑張って残業しないと。」
役者「それが、意外とイケちゃうんですよ。」
みの「イケちゃう!(笑)へぇ〜」


こうですねw

113 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:15:53 ID:GoqyEleoO]
いや、20万超のボロボロになると
修理代と燃費と税割増でろくな事ないよ

ちなみにこの寒いのにオーバークールでサーモスタットがイカれてます
もう替えるの3回めだ

114 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:16:02 ID:KsYxj0yc0]
昔の車は今のよりシンプルでメンテナンスしやすいのかな?
デザインも画一的じゃなくていいよね。

115 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:16:38 ID:1DkLZOpp0]
車種はなに?

116 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:16:39 ID:QDB8sVY+0]
エコ替えじゃなくエコ買えだな

117 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:16:55 ID:FkUU4ATr0]
阿呆だろ、こいつ。
全部経費で落ちるのに。
なんで、企業の社長等が高級車乗るのかったら経費で落ちた後売ったら全部小遣い銭になるからだよ。
んだから、フェラーリとか倉庫で眠らせてるがな。

 バンバン買いなはれ、売りなはれ。

118 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:16:59 ID:Zfg222tb0]
女なんて乗り換える必要がない。
俺なんて、25年前にモノにしたカーチャンにずっと乗りつづけている。
あちこちしぼんでくるけど、うまく使えばまだまだできるよ。

119 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:17:01 ID:F6Te8Kzk0]
うちのサニトラも、なんだかんだで動いてるしなぁ。

120 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:17:03 ID:0CrLTS2i0]
車は実用性と耐久性がかなり一致しちゃうから実用的な車ほど長く乗れちゃって買換えしないな
耐久性を犠牲にした実用性のある車を開発すればいいんじゃね?
燃費、加速性、安定性は抜群だが10年でエンジンの出力(故障はしない)がダウンして買い替えざるを得ないとか

121 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:17:07 ID:sYOAyvPC0]
最近のみのもんたの発言がまともで驚き。何があったんだ?

122 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:17:15 ID:RrPpDUaj0]
ディーゼル車を買って、整備して乗り続けよう。
まぁ、整備費がかなりかかっちゃうけど、乗換えよりは節約できるんじゃね?
100万kmとか走るし。


まぁ、そうなると、NOxがうんたらかんたらで、規制が入りそうだけどな。


123 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:17:20 ID:0KPzM/8x0]
車は最大の環境破壊産業だからなw


124 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:17:30 ID:rt5U31xi0]
この朝ズバっていつ放送したやつ?

125 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:17:36 ID:wIuDjXKMO]
>>108
日本車だって事故なきゃ20年は余裕だわ

126 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:17:43 ID:a/e4jBcv0]
燃費のこともあるが、使えるのに買い換える人が増えたら、中古車として売れないものは
廃棄処分でまたゴミが増える。環境にも良くないな。これからクリーンエネルギーを普及させるにも、
地デジでアナログ対応のテレビが廃棄されるような状況を作るみたいな、ゴミを増やす
やり方は考え直さないと駄目。使えるものは使え。今後は、使い続けられるものを売れ。
政府はそういうことに努めるべきだろ。

127 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:17:53 ID:moZYICEeO]
22年前の車だと維持費や修理費に物凄く金がかかるよ
普通の人間なら新しく買え変えるかもう1台車を買うよ

128 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:17:57 ID:2Xvsh4dN0]
>>102
ブレーキを踏むのにも異常に気を遣う22年前のクルマは、今のドライバーには到底運転できませんよ。

パワステもついて無くてステアリングが重たいから、ハンドル操作には腕力を必要とするし。

129 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:18:22 ID:ANKNBNbWO]
ミリオネアの司会で7500万円稼ぎ出す人とは同じ話はできないな。
ただ、今回に限り同意。

130 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:18:24 ID:o4hQOOjMO]
>>69
古い車なんて、維持するの大変だよ。
買い替えざるをえなくなる。

セルシオの1番最初の奴を新車で買って、ずーっと乗ってたんだけど最後の半年間は毎月修理代が10万円くらいかかってたorz
替えたくなかったけど、さすがにねぇ。
毎月10万円なら、ローン組んで買い替えるわ。

131 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:18:27 ID:IG3RiEPw0]
>>111
海外でだけどハンドル取れる以外は全て経験したことがある
ちなみにトヨタランクルー

132 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:18:27 ID:UxRKpbE/O]
一分で六万もらえるんだからお前は買ってやれよw

133 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:18:27 ID:CV0hne/20]
>>22
>>8
た○ホームへの皮肉と見た

134 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:18:35 ID:ai11Bchc0]
脊髄反射でコメントするってのはテレビ的には扱いやすいタレントだよな。
いろいろ考えた上でコメントされてもワイドショー視聴者はついていけないし。

135 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:18:56 ID:ryfKC4aTO]

●派遣法前●
社長 年収2000万 ← セルシオ
専務、年収1000万 ← クラウン
社員 年収500万 × 20
 ← カローラ



●派遣法後●
社員 年収4000万 ← ベンツ
専務 年収2600万 ← セルシオ
社員 年収500万 × 2 ← カローラ
派遣 年収300万 ← 50ccカブ





136 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:19:06 ID:V/o0yPk20]
地方は足となるから車が必要だけど、都心で生活していると車の必要性を全く感じない


137 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:19:07 ID:kASPDfAs0]
>>113
みのが自家用車を年間1万kmも走らせるわけがない

138 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:19:14 ID:qlN10wwZ0]
俺も15年前からミニ乗り続けてるぜー
バイクは4,5年で買い換えてるけど。

139 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:19:15 ID:J+CiGQ2a0]
買い替えはしていないけど
買い増しはしています。

ってか?

140 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:19:30 ID:99DXVTXoO]
とかいってメンテややオプションにカスタムとかには
元の車以上に金かけてそうな悪寒

141 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:19:52 ID:GxqE/DJ90]
>>128
バブル期の車にそれは無いだろうw

142 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:20:21 ID:wUD3YvhW0]


  恐怖のズンドコ・・・



143 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:20:32 ID:XevSgNj00]
足りぬ足りぬは努力が足りぬ

144 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:20:46 ID:3jol47pw0]
86年あたりだとまだMTのほうが主流だったかなあ。

145 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:20:50 ID:1CBs7NGL0]
買い替えたくないヤツが無理して買い替える必要はないけど、
買い替えたいヤツは買い替えればいいだろ。
今買い替える人が少ないのは単に金がないだけ。
金があれば我慢してボロ車に乗る必要はないわな。

車のいらない都心部は別の話。

146 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:20:51 ID:43KWYnwZ0]
>>108
いや、もつ・もたないじゃなくて、愛着を持って20年以上所有していられるか、ってことで。
純正部品がなきゃサードパーティー探してくるなり造らせるなりしなきゃなんないんで、
それを面倒だな、と思ってしまう人(特段愛着を持たない人)は、早めに手放しちゃうんだろうなと。

そう考えたときに、20年以上経っても通用する流麗なボディデザインの車ってのは
案外少ないのかなと思って。

147 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:21:00 ID:7EhdOLPc0]
年数より走行距離が買い替えの基準じゃないかな

148 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:21:18 ID:aKRB6XnQO]
若者の車離れ?当たり前
形がダサいもん…
みんなワゴンやワンボックスみたいのばっかでセダンも似たり寄ったり
性能よりまずデザインがつまらない
第一核家族化が進んでる今なんで多人数用の車ばかり出すわけ?


149 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:21:25 ID:UB1flZmB0]
子供が出来たんで、車買おうと思ったけどやめた。
必要な時にレンタカーで十分だよ

150 名前:北野武 ◆4et4rHHQZM mailto:age [2009/01/07(水) 13:21:59 ID:dn+qM8Up0]
突然、飯島愛ちゃんが亡くなってさ。オイラもそっと深夜に弔問させてもらってきたけど、
まァ、あの芸能人の弔問ってのもなんだろうね。
ファンの見物客に負けないくらい、芸能人の弔問客が多くて、そんで口ぐちに
「私は良くメールのやり取りをしていました。」とか「私が最後に食事した時は」って答えててさ。
可愛がってた、親しかったの自慢合戦なんだものな。
当の飯島愛ちゃんが聞いたら大笑いしてるだろうよな、きっと。

そしたら今度はやれ、スマートフォンだ、iPhoneだなんて、ヘンなものが大流行で、やたらデカい携帯を
これみよがしに持歩いてる奴がいるけどさ。
その辺のサラリーマンがiPhoneなんか持って、「明日のスケジュールは」なんて言ってるけど、
あるわけねェんだよ、スケジュールなんてそんなもの。
会社行って、帰りに一杯飲むだけの毎日なんだからさ。
それをバカだから、流行ってるからってiPhoneなんかをわざわざ買ってきてさ。

「会社」なんてスケジュールを入れてやがんだものな。何が「会社」だっての。

「8000円も払えないようなサラリーマンには永久にわからないビジネスの世界があるのよ、実際には。
おれ使いはじめて2カ月たつが、それ以前からも携帯料金いくら使ってるかなんて気にしたことない。」
だって。
嘘つくんじゃねェっての。お前もサラリーマンじゃねェかよな。
意味もねェこと書いて、金持ちのフリしてるだけなんだからさ。

そんなもの書いたりしている暇があったら、もっと仕事しろってんだよな。



151 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:22:02 ID:8yBDlTQL0]
例えば、
国連もユダヤ
新聞もユダヤ
金融機関もユダヤ
民主党もユダヤ
創価学会もユダヤ
2ちゃんねるもユダヤ
テレビもユダヤ
日教組もユダヤ
連合もユダヤ
共産党もユダヤ
経団連もユダヤ
大企業もユダヤ
大株主もユダヤ
実際は、
こういうシステムの世の中だったりしたら・・・

目から鱗でしょ。

152 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:22:15 ID:9kDt/ij+0]
で?
みのは何台車持ってるんだ?

153 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:22:17 ID:vDGzdRUS0]
>>105
03 の Fit、ぶつけて凹んでるぞ。 (´・ω・`)

154 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:22:30 ID:l3wuFzVGO]
>>64
その通り!
金持ちのところで滞ってるお金を吐き出させないから、庶民のところに回ってこないんだよ。

ちなみに、自分は中古しか乗った事ないわ。
でもバリバリ元気だし、それを壊れるまで乗るからエコだと思ってる。
そいや−初めて買った車は13年落ちのソアラ6万円也だったな〜

155 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:22:35 ID:MKTWcL2yO]
お前らだって散々
「買いたい車が無い」て言ってただろ
みのも同じ事なんじゃないの

156 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:22:41 ID:Sq7SDmsx0]
>>148
いえてる。4人乗れれば十分だよな。

157 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:22:45 ID:8EWRlQDr0]
機械類は動かしてないと調子悪くなるから
車を良い状態で維持するには、車通勤するとか
そういうことをしないとサンデードライバーだと
車痛むんじゃね?

158 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:22:46 ID:XevSgNj00]
経営者をエコ替え!!

159 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:22:46 ID:IjjmcdnHO]
車にしろ携帯電話にしろなんにしろ
型落ち使ってるのはダサいって思わせる広告戦略は
常套手段だな

160 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:22:48 ID:SITm95z50]
いつもの山坂道にやってまいりました。

161 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:22:53 ID:2Xvsh4dN0]
>>141
ABSの標準装着が進んだのはバブル期より後の話ですが。

採用が拡大したのは1990年代。

162 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:22:55 ID:QJzbrIrJ0]
>>135
一人凄い社員が。

163 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:23:10 ID:SjGdaL780]
>>40
ビオフェルミンだな。速攻でスポンサー降りてやがんのw

164 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:23:26 ID:8B944dT+P]
いまだに初代ゲームボーイ現役とか言えるやつじゃないと
古い車の維持は無理
まず自分で何台もストックしとかないと部品がなくなる

165 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:23:27 ID:8h5ekFcwO]
今でも2000GTとかケンメリとか乗ってる人いるしなあ

166 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:23:28 ID:CWUhZGsq0]
>>40
それビオフェルミン

167 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:23:47 ID:hmpkFCZV0]
トヨタは3ヶ月まるまる働かなくても大丈夫w

トヨタ自動車:08年末時点の米在庫は92日分−前年のほぼ2倍
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aRlEBq0sAYvQ&refer=jp_top_world_news

168 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:23:46 ID:gn5mqNfZ0]
>>128
でっていう

169 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:23:48 ID:IG3RiEPw0]
>>149
子育てに車ないと結構つらいぞ
買い物ひとつですら今までのようにはいかない。

170 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:23:57 ID:JrjrFlZ6O]
>>141
ある意味バブルカーだったびーわんにはパワステついてなかったぉ(^O^)

171 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:24:05 ID:fpW4UwT70]
車に対する見直しは必要だよね。
特に、自動車レース。公道を走るのにあんな車の開発は
全く無意味だし、未来的になんの役にもたたない
無駄遣いにすぎない。まぁメーカーも最近やっと
気付きはじめたみたいだが。

172 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:24:05 ID:kASPDfAs0]
>>148
いや、実際少人数でも便利だし
現行ステップワゴンは400ccネイキッドだって入っちゃうんだぜ

173 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:24:05 ID:4kqeu0b3O]
>>66
なら買い替えないと。

174 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:24:15 ID:8mEz+Vf/0]
みのGJ正論だな!!!!
って言ってた連中が
いまやwwwwwwwww

まるで半島人だなw

175 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:24:17 ID:/ClPTHUOO]
俺、車でいろんな店舗まわる仕事でさ、大体年間25000キロくらい走るんだけど(車はフィット)何キロくらいまで行けるんだろう?

今までは10万キロくらいで買い替えてたが。

176 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:24:21 ID:2YCkgzeTO]
頻繁に買い替える必要は無いと思うけど
サビが浮き出てる車体とかエンジン逝かれ掛かってる車とかに乗る奴は買い替えてくれ
後ろを走っていると不安になる

177 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:24:23 ID:z7dU6vSd0]
>>112 それ玉ホームのパクリだろww


178 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:24:27 ID:xLkG0pB/0]
>>149
運転に不慣れなやつが不慣れな車で街に出て迷惑をかけるな


179 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:24:33 ID:uGhwmF180]
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
聖教新聞 ・赤旗・ダッチワイフ・外付けRIGEL340MHDD・ドエット・寄生虫キムチ
虫食い付きウールセーター・アヒル隊長・最高級黒酢・ナニカの生首・デスノート
LANケーブル・シャープペンシル・体脂肪 ・阪急6300系6350(先頭車)
・電波時計・カットバン・ハピ粉・ピピン・イング宮廷組・英国会議・ロロネー
・ウエストミンスター・フィリーナ・シルフィ・エレイン・フナムシ踊り食い
・ターヘルアナトミア

180 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:24:40 ID:6griFD2oO]
>>128
有鉛ガソリンの排ガス未対策車だなそりゃ

181 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:24:44 ID:+0qpnLTxO]
>>151
改革派ユダヤ教=フリーメーソン=ロスチャイルド

182 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:25:23 ID:Hv8/4OK70]
俺も初期ウインダム乗ってたが年末廃車にした
まだまだ乗れるんだけど、全体的に塗装が薄くなって
クリア層も剥げて来たから
仕方なかった・・・

183 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:25:53 ID:Yo5GSLGVO]
単純に東京在住+アル中+高級車だから車乗らないし壊れにくいだけだろ

184 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:25:54 ID:UvgBjgjKO]
派遣従業員では、結婚も思うようにできんだろ。

そんな国にだれがした。
戦前でもなかなかないぞ、遊廓以外思いつかない。
遊廓でも金持ちが身請けしたわけだな。

しかも、生きていくことさえもできないように、派遣社員が路頭に迷うのを放置しているくせに中国人、韓国人を一千万移民させて新しい日本人にする。

売国奴自民党は派遣社員を使い捨てした挙げ句死ねって言うか!

それも売国奴自民党の工作員を使って毎日毎日、派遣社員を罵倒した挙げ句に!

もっともっと治安が悪化するんじゃない?

185 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:25:56 ID:3s5GiBU10]
>>167
下請け孫請けが潰れて
3ヶ月後に生産できなくなる

186 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:25:56 ID:I8OadoFKO]
TBS対トヨタと聞いてやって来ましたw

187 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:26:16 ID:nBpjfWC5O]
レンタカーで十分だろ


188 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:26:25 ID:Jyq8fgn7O]
>>160
じ、城島サン…

189 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:27:01 ID:2Xvsh4dN0]
>>182
数万円でボディーコーティングという手段もありそうですが。

190 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:27:17 ID:45jteCNS0]
でも自動車産業の経営者は
若者が貧乏なせいだって言ってるぞ
みのもんたは貧乏ってことか?w

191 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:27:31 ID:jF0dhlBqO]
携帯電話みたいに新規価格だけを安くすればどうだろうか

192 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:27:36 ID:c6wckhGu0]
民主党になれば今の税金とは別に車につき1台5万円課税するみたいだなあ

193 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:27:37 ID:Jmhf0drc0]
クルマ持たんとカネ貯まるよね

194 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:28:04 ID:gZpLl6w/0]
みのGJ。
企業に消費を煽られて、いらない物を買わされる必要はない。

195 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:28:22 ID:avilT/Yk0]
>>86
それは30年前だろう。

196 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:28:28 ID:uUxBGxk0O]
みのもんたは貯蓄を使い果たすくらいの気持ちでいろよカスw

197 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:28:31 ID:j3649Ik/0]
もう、みのもんたはどうでもいいよ
はやくリストラされてくれ

198 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:29:19 ID:zdAPQ7w00]
ロードスターでも買おうかと思って散歩がてらに販売店に行ったら
300万!

え?ロードスターってそんなに高かったっけ?しかも2000cc??
いったいどこがライトウェイトスポーツなの?

ママチャリにフェラーリって名前つけてぶらぶらしてる方がマシだな。

199 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:29:32 ID:AwmX6CBwO]
歩くのが健康にいいよ

200 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:29:53 ID:B0MK32CH0]
みのは相変わらず庶民派の振りしておばちゃん騙してるのか
会社名義の運転手付き高級車を乗り回してるくせに

自身は城みたいな家建ててるくせに、タマホームいいね〜だってさ
キモチ悪

201 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:30:14 ID:zBAMsbMaO]
確かに。
モデルチェンジの度に買い替えるやつが沢山居るからな。

そんな必要全く無し

202 名前:北野武 ◆4et4rHHQZM mailto:age [2009/01/07(水) 13:30:32 ID:dn+qM8Up0]
20年前のロールスロイスファントム乗ってるオイラはどうなんだぜっての。
ファントム乗ってんのはオイラと山本耀司と昭和天皇だけだぜっての。
やんなっちゃうぜっての。

203 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:30:37 ID:Hv8/4OK70]
それいみないから >>189
全塗装だと30万かかる
適当塗装でも10万

204 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:30:55 ID:IuRN3fss0]
みのは運転なんかしねーだろw

205 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:31:27 ID:43KWYnwZ0]
>>198
189万円で新車のフェラーリ買えるぞ。
ttp://www.j-cast.com/mono/2008/01/10015441.html


206 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:31:46 ID:gXf7DS+H0]
>>203
ホームセンターでペンキ買ってくれば5せんえん(・∀・)

207 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:31:48 ID:YbMT1fzY0]
うわーw

テレビから車のCMが消える日も遠くないなww
テレビ局ざまあwwww

208 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:31:53 ID:MKTWcL2yO]
>>190
言ってないだろ
言ってるのは「自動車の良さが分からんとは
最近の若いもんは・・・」だろ車なんか買える生活じゃないって事は絶対分かってない

209 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:32:03 ID:hmpkFCZV0]
アメリカ人にも買ってもらえなくなったトヨタ涙目
レクサスやプリウスがごみのようだww

08年の米自動車販売:トヨタとホンダ、1990年代半ば以来の減少
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=aALJi85P20vg&refer=jp_asia

ハイブリッド車「プリウス」の販売は 45%減、
大型ピックアップトラック「タンドラ」は52%減。
高級車「レクサ ス」は32%減だった。

210 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:32:07 ID:OaEV9sMUO]
銀座のクラブで、ビール一本18万を頼む
みのもんたの意見は参考になりません。

211 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:32:12 ID:s8h8TtFY0]
4ヶ月位前からみのもんたの内部に速+を観察しているスタッフが居るな。
ネット世論を取り入れないと生きていけないと考える様になったか
身替りはいいがあいかわらず腹黒い

212 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:32:21 ID:vKnT4FW30]
買い足してるだけじゃないの?
もしみのの持っているのがトヨタ2000GTとかだったら・・・・

213 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:32:36 ID:CBuw2Pmy0]
庶民派って寝言はネティエ。

金持ちは今こそ資産を消費して、社会に貢献しろよ。
もちろん日本国内でな。

214 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:32:36 ID:XFSErrHf0]
車検を毎年にして
車検整備費用を1万円ぐらいにして欲しい

215 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:32:38 ID:UxTS0nwyO]
みのさんの仰るとおりだわ。


216 名前:名無しさん@九周年 mailto:age [2009/01/07(水) 13:32:38 ID:wI+xzQho0]
 「ちゃんと整備すれば、動く。買い替える必要ないんですよ」とモノを大事にする

同意。
ものを大事にしない社会は人間も大事にしなくなっていくんだよね・・
なにがエコ変えだよ・・
日本人の美徳に反するんだよ

217 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:32:42 ID:XLgvMEVkO]
22年も前の車だと維持費だけで新車買うよりも遙かに高いだろ

エンジン性能もかなり劣化してるからオーバーホールしまくりだろうし
古い車は燃焼効率も悪いから環境にもよろしくない

218 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:32:54 ID:nM5FnafGO]
俺の車なんて最初の登録から14年ぐらい経ってて、走行距離も11万キロ程いってるがまだまだ走れる
買い替える気にはならない

219 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:33:14 ID:PXz8gTTm0]
>>190
こうじゃね?

「昔の若者も貧乏だったが無理してでも車を買ってたんだ
なんでオマエラ買わないの?」

220 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:33:15 ID:pVP6TqfBO]
こういった唯我独尊の性格な奴にニュース番組の司会やらせとく局もどうかしてる
あ、とっくにどうかなってた局だったっけ
こんな局の番組を見てる方がどうかしてんだね
ごめんごめん

221 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:33:28 ID:7EhdOLPc0]
マンガの影響かハチロク乗り多いけどアレも随分前だったから
車種によっては20年以上は結構走ってる気がする。

222 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:33:53 ID:xgCWXiZP0]
>>175
俺も買い替えサイクルの目安を10万kmにしようかな・・・年3000kmしか乗らないけど

223 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:34:02 ID:jibpllf5O]
>>175
MRしてる。やっぱり自分の車使用。
同じくフィット。
今20万キロちょっきり。エンジンは快調だが、サスペンション換えたり、消耗パーツは交換が必要。
あと高速道路の100キロ走行が怖い。

224 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:34:22 ID:8B944dT+P]
>>201
必要なくても買い換えたくなるんだよ
それがクルマ好きってモンじゃね?

PSPとかDSが新しくなるたびに買ってる俺が言うから間違いない

225 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:34:25 ID:4kqeu0b3O]
>>109
キアかwスマン勘違いしてた。

226 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:34:28 ID:YbMT1fzY0]
>>209
「買ってもらえなくなった」ではなく「買えなくなった」が正しい。
それでも、まだアメの自動車企業よりマシなんだ。

227 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:34:40 ID:zBAMsbMa0]
また、みのもんたかよ…。
いい加減、お前は黙れ!

お前は金持ちで社用車何台も買える立場だろ。
国内で商売やってんなら、少しは考えろ。

228 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:34:53 ID:c8BCkChx0]
どこでもドアが発明されたら大変なことになる。
車だけじゃなく鉄道・航空、すべての運輸業界の人間が職をなくす。
それでもどこでもドアがあったほうがいいに決まってる。

229 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:34:55 ID:7EDWQOJr0]
去年お笑い番組で結構新しめのベンツに乗ってるの見たが。。。

まぁ
22年前の車も持ってるってことか

230 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:34:59 ID:/fIw/Kj2O]
金持ちは買い替えしまくれよ

231 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:35:15 ID:KKRqPL9q0]
しかしなんでこの頃は無用にデカい車が増えたんだろ。
エスティマやエルグランドみたいなクソ邪魔臭いファミリーカー、
邪魔なんだよすごく。日本は土地も狭いし道も狭いし全員軽自動車でいいのにな。

って、自分四駆のデカいのに乗ってるけど。
ど田舎雪国在住だったので張り切って新車買った途端に都会へ転勤。
都会では全く必要のないデカ四駆に涙目で乗ってる・・・

232 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:35:32 ID:vKnT4FW30]
ハチロクは84年あたりだからもう25年経つんだねー

233 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:35:33 ID:Km1g232i0]
>>217
エンジンのオーバーホールなんていらんよ。
オイル・エレメント・ベルト・プラグ等の消耗品と適度に乗ってりゃ十分。

234 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:35:51 ID:wUU/2BFI0]
>203
おやじがレビン(豆腐屋)を乗ってるが、去年あたりに剥離塗装をやってもらったらしく、
えらい金がかかったとか言ってたなぁ。
ちなみに足回りもエンジンも何も変えてないどノーマルだけど。
愛着があるらしく、壊れるまで乗るらしい。

235 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:35:53 ID:wSdHX3nW0]
ちょっと奥さん
僕の64年物、試乗してみない

236 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:36:05 ID:JYy04TIS0]
ほかにも10台くらい持ってるとかいうオチじゃないだろうなミノ

237 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:36:11 ID:50PySwnt0]
テレビの電波もかえる必要ないんじゃないかな

238 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:36:24 ID:8yBDlTQL0]


【政治】 鳩山総務相 「『かんぽの宿』のオリックスへの譲渡
を見直しを。 宮内氏は郵政民営化議論の中心に居た。 デキレースに見られる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231256405/270-282




239 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:36:42 ID:sGoATODs0]
うちも、21年乗った車を一昨年廃車にしたのだが、10年過ぎた頃は
まだ車を3年乗って買い換える人が沢山いて、肩身の狭い思いを
してたが、いつからか大勢の人が乗り潰す覚悟で乗るようになったよね。
動けばいいやって感じで。
古くなった車だと、汚すことを気にしなくていいし、かえって気楽に乗れて
便利なんだよね

240 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:36:55 ID:ju+jnCdI0]
>>148
だよな。
ニッサンとかヘンなカタチのクルマばっかり



241 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:37:16 ID:pcEgIxMG0]
>>1
おまいみたいな高給取りは毎年買い換えろよ。
金持ちが倹約するから消費が冷え込むんです

242 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:37:17 ID:Z/2sD7/bO]
ソニータイマーは健在です。

243 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:37:42 ID:g9kMEzJ5O]
車買い替える余裕あるけど替えないよ
新しい車とか全く興味ないし
走れば良い、燃費よければ尚良い

244 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:37:47 ID:/L25nr0E0]
車検代もバカになりませんで

245 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:37:50 ID:s8h8TtFY0]
みのもんたの二枚舌に騙される奴多すぎw

246 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:38:05 ID:Km1g232i0]
>>148
その若者がミニバンに走ったんだが・・・
それがさらに金がなくなり軽のバンに走ってる。

247 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:38:30 ID:x79n4Qvl0]
車検制度はいらない制度だしなw
税理士も既得権益守るために残してるが会計士だけで十分だし、
土地の価格も路線価や固定資産税のための地価等々あるが、
複数の土地価格が必要ではなくて、単に人を雇っておくために残してるだけだし

248 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:38:35 ID:DnPCTAlI0]
維持費をもっと安くすればいいだろ
維持費のせいで車買えない人は多いよ
俺も大学生のときそうだった

249 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:38:40 ID:8B944dT+P]
>>233
旧MINIクラスの愛玩クルマにならないとエレメントとか難しくならね?
汎用パーツとかで結構いけたりすんの?

250 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:38:41 ID:GckRrdM70]
かといって年数経つと故障多くなるからな。
おれの車10年目突破したけど税金あがるし故障やメンテで金かかるし。

251 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:38:44 ID:stb0cEfmO]
俗に名車といわれるクラシックカーは愛好家が欠品パーツとかを自前で作ったりしてるが
普通の古い車はパーツ欠品したら直せないケースが多いし
バブル時代の車は電装関係がやられることが多いし。

252 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:38:51 ID:e8tH09vz0]
みの、たしかベンツ560SEL乗ってた。金有るのにと思ったけど

253 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:38:55 ID:+mwTBmiAO]
いいぞ、みのもんた!もっとやれ!

派遣を正社員にしたら感謝して車買うでしょくらいいってやれ

254 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:38:59 ID:vKnT4FW30]
>>242
79年にかったスカイセンサー今でも現役
ソニータイマー言われるようになったのってウォークマンの3代目あたりな気が

255 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:39:33 ID:wDBVY2r20]
PORSCHEすごいぞ
930のエンジンとか、新品が未だに入手可能(メーカーから)
なんでも、発注さえ出来れば新品白ボディーも手に入るとか。
車体番号がないと発注できないらしいけど、やろうと思えば、新車が組めるらしいw

256 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:39:38 ID:aiBDaqNMO]
バカだなみのもんた
こんなこと言ったらメーカーはこぞってタイマー付きの自動車生産をはじめるぞ
五年ぐらいで壊れる車な

トヨタとソニーが技術提携とか…

257 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:39:42 ID:N4xzUPD/0]
みのやるな

258 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:39:56 ID:zdAPQ7w00]
安全性を確保するために鋼材をたくさん使い重量増
快適性を確保するためにどんどん肥大化
そんなボディで、「時にはスポーティーに」なんて言ってでかいエンジン

こうやってどんどんでかくて重くなっていくんだな。

259 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:40:02 ID:0HTO/TkHO]

ようはCMださないなら
叩いてやるよって事ですね、わかります(笑)

この糞が出てる番組なんて五秒で消しますよ

260 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:40:20 ID:2eDOWLnz0]
というか、みのは自分で車を運転してないし誰かの車にのるんだからそもそも必要ないだろ。
密着レポートで新しい車の後部座席に乗って色々やってたというのに。

261 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:40:26 ID:2Xvsh4dN0]
3年ごとに買い換えた方が下取り価格もそこそこだし、クルマにかかるお金も安上がり。
10年以上も同じクルマに乗ってしまう奴はコスト感覚が鈍い。

262 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:40:34 ID:sNjYN0uk0]
ミレーニア買った俺は勝ち組
当時の給料じゃかなりキツくて月35000円くらい払っていたけど
「10年基準」を心の支えになんとかローン完結した
10万km超えてもまだちゃんと走るし
スタイリングは今でも全く色あせてないし
本当買って良かったよ
彼女もこの車なら一緒に乗っていて誇らしい♪って言ってくれるし

263 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:40:58 ID:rbG1eg77O]
維持費がすごくかかる、日本では田舎いがい必要性がない

264 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:41:11 ID:PXz8gTTm0]
>>244
車検って普通に規定箇所さえ大丈夫だったらものすごく安いんだけどな。

車に無知だと、ココも悪い、あそこも悪いと無駄な交換で
高額な料金を請求される。

だから整備士と仲良くなって格安でみてもらってる

265 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:41:27 ID:86v/zee/0]
雨が降ったら床が濡れてくる車に乗ってる友達がいたなあw
アメリカに住みなれた人だったから車を買い変える気はもうとうなかった人だ

266 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:41:28 ID:gXf7DS+H0]
>>255
昔は本田技研もそういうことができた。しかしもう今はできない。 ホンダは古い車の部品もどんどん手に入らなくなっている。

267 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:41:32 ID:aMwcwLj60]
22年ぐらい前の車だったら別に今のと大して変わらないといえば
変わらないかな?パワーウィンドウが付いてたりついてなかったり
するぐらいかな?オーディオはどうせ付け替えるから関係ないし。

268 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:41:43 ID:wDBVY2r20]
>>245
騙すって何を?

269 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:42:05 ID:Qk45a1xz0]
このくらい前の車だと、燃費悪いぞ。
維持コストも高いし。

つかお前くらい金持っているなら、少しでも消費に回せやゴルア!!!


270 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:42:16 ID:Km1g232i0]
>>249
>難しくならね?

ごめん、マジで意味がわからん。
手に入れるのがってこと?
去年まで昭和61年のジェミニ乗ってるお客さんいたけど
普通に部品手に入ったよ。
トラックになると昭和58年とかマダマダ走ってるし。


271 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:42:19 ID:fY4fD8wV0]
>>255
935欲しいな

272 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:42:20 ID:CrfqL+Rf0]
この頃のは作りが良かったんだよ。
俺も元年製のAE92乗ってたけど17万kmぐらい走っても
エンジンビンビンだったからな。

273 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:42:29 ID:0HTO/TkHO]
トヨタがテレビCMださないといった途端ねー

車より先にテレビなくなれよ

274 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:42:35 ID:o4Qta2YR0]
家電もそうだけどエネルギーの消費の関係もあるから
一概に買い替え無いことが善いともいえないと思う。
傷付いても問題ないとか故障を直して使う概念は必要だけど

でもみのの乗ってる車はあえて古い高級車なんだろ。

275 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:42:39 ID:A7p4Gqre0]
>>255
そういう無駄な設備費が含まれてるのか

276 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:43:14 ID:XgOQVieR0]
>>153
これならヘタクソがぶつけても目立たないな

277 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:43:24 ID:pkwXiUuV0]
おれの原付ですら5万キロ走行してるというのに

278 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:43:37 ID:da0K6J37O]
免許とるのに何十万円もかかるのがそもそも間違ってんだよ。
U.S.Aみたいに低額でとれるようにしてよ。


279 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:43:54 ID:BYrns0o20]
>>263
終電が無くなったら何処にも行けなくなるような生活は惨めだと思う。

280 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:43:56 ID:J+sxLo5sO]
今は、点検の名のもとに、変えなくていいワイパーやらなんやら
やたらと交換するトヨペット。何で車庫に入れてある車で半年に
一回しか乗ってない車のワイパーのゴムを交換しなきゃ
ならないんだよ。交換してから一年で、2回しか乗ってない車なのに
あいつら客が分からないと思ってやりたい放題
交換しないで、雨の日に乗ったが問題なし。
トヨペットには気を付けろ

281 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:44:12 ID:v/Pihojr0]
偉そうな事言っているけど
送迎に30年位前のボロいカローラで行ったら
怒りそうだなwww

282 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:44:26 ID:X4N9NPerP]
>>255
ホンダもB型エンジン時代の車はそういう風にして欲しいなぁ
だんだん部品買えなくなってるらしいから困る(´・ω・)

283 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:45:03 ID:0HTO/TkHO]
経団連も嫌いだが、おまえらマスゴミテレビ屋はへどがでる

284 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:45:03 ID:09PRTSPq0]
まあたとえ燃費や排気ガスが良くなくても車1台作るよりはエコ(笑)だろう

285 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:46:16 ID:Xp3zTg3j0]
さすがに20年物を使い続ける位のはどうかと思うがな。
「今」の車をそれくらい乗り続けるのは可能だろうけど、
昔のを今まで20年でこれからもってなると逆に環境には悪い気がする。

286 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:46:20 ID:wDBVY2r20]
今は車の買い時じゃない!
ガソリンエンジンから電気モーターへ完全に切り替わるまで、自家用車は買っちゃ駄目

なんて言ったら自動車会社まっつぁおだろうなぁw

287 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:46:28 ID:CBuw2Pmy0]
>>268
騙すってか、みのの年収だったらいくらでも車を買えるでしょう。
車が売れないから利益を出すために会社が契約社員切ってるのに、
車を買うな的な発言は景気が良いときならともかく、
現在の経済状況を悪化させるだけ。
それをマンセーする連中の頭の構造が分からん。

288 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:46:34 ID:k/lw2L/E0]
>>280
ゴムは経年劣化すんぜ
つーか交換するかどうかちゃんと聞くだろw

289 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:46:41 ID:wUU/2BFI0]
逆にトヨタの今時の車は共通部品が多いから、結構長く乗れるとか言ってたな。
まぁ、それでも10年ぐらいだろうけど、通常は3年買い換えとか5年買い換えと
かいってたから、その倍乗れれば問題なくね?とか思う。

ちなみに俺の愛車は未だにファミリアGT(ケツデカ娘)だ。
まだまだ現役、部品もあるぜ。

290 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:46:48 ID:43KWYnwZ0]
>>261
5年落ちくらいの中古を買って、そのあと10年くらい乗るのはコスト感覚的にどうよ?

291 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:47:08 ID:KYx919v00]
最近、みのの正論多くね?
内部から見てマスゴミの異常性に気づいてる?

292 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:47:12 ID:R37fguP60]
みのが思いっきりテレビ降板してからいい感じになってきた。
今まで言いたいことも言えずにやっていたんだろう。

293 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:47:19 ID:+mwTBmiAO]
>>267
でもここ10年で燃費は恐ろしく向上したよ
変わったのはそれくらいかなあ
タイヤも新素材でグリップや耐久性上がったけど安物じゃ変わらないし


294 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:47:20 ID:BYrns0o20]
>>280
拭き残しが少しでもあったらワイパーブレードは直ちに交換。

「視界が悪くて事故になりました」と言っても、責任を取るのはワイパーではなくドライバーだから。
「まだ使えるワイパー」なんて言ってる馬鹿は、交通安全に対する感覚がおかしい。

295 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:47:26 ID:A7p4Gqre0]
>>290
無価値のものを車検に出し続ける勇気が俺にはない

296 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:47:42 ID:0fBwBzgu0]
>>240
90年代のシーマはセクスぃ だぞ!
スピードも出る!!!

297 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:47:45 ID:fY4fD8wV0]
>>281
TE27のラリー仕様なら歓喜するかもw

298 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:48:14 ID:2eDOWLnz0]
>>261
今のご時勢、それをやるとマ○○地獄の再来になりそうだ。

299 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:48:34 ID:Rn6zc+b50]
六本木で金ばらまく必要も無さそうだけどねw

300 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:48:37 ID:aMwcwLj60]
俺の場合、車検はユーザー車検で通すから
税金保険の他に検査費用の数千円ぐらいかかるだけだな。

中古で買った車をもう十年乗ってるけど
最近ブレーキパッドを一回交換しただけで
あとは基本的に車検の度に二年に一度オイルを交換するだけ
だから大して維持費はかかってないかな?


301 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:48:46 ID:vRN5+iaKO]
モノを消費して経済を活発にしないとますます景気が悪くなり雇用も生まれず、失業保険、生活保護に頼る人が増えるんだよね。みのはタマホームのCMしてるけど、家も買い替える必要ないって言えるのかな?

302 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:48:48 ID:sNjYN0uk0]
今ほしい車ってマークXくらいだな
スタイリングが格好いいし
あれならあと10年は通用する

303 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:48:53 ID:xOZYwfPs0]
テレビは、スカパーE2の日本映画とフジテレビF1以外はほとんど見ない。F1シーズンで1900円/月。12月以降はフジテレビ解約で900円/月だ。
昨日珍しくBSボタンを押したら日テレだった。創価学会♪とかCMやってた。




304 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:49:02 ID:RHTXZO0v0]
言ってることは正しいが、テレビで言うことじゃない。
メーカーは、みのの発言で壊れやすい車を作るようになるかもしれない。

305 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:49:05 ID:EiDfi6dw0]
小沢一郎は、やっちゃいけない 日本とアメリカの 対の 経済構造協議というのを やって、
8年間に、430兆の カネを 無駄遣いして、日本の 経済力を 弱めた。

沖縄の 需要の 全くない島に、5万トンのコンテナ船が 着くような 港を作ったり、
北海道で、熊や鹿しか 出てこないような、町のない所に 道路を 作った。

そのため 国債も 発行した。いまだに 670兆という、厖大な 国債がある。

この 体たらくを 作ったのは、小沢一郎 が 幹事長の 時だ。
小沢一郎 のような 人物が、日本の 首相になったら、とんでもないことに なります。

WILL 2007年9月号  石原慎太郎 (東京都知事)
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
小沢一郎の生い立ち◆
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重
喜(オザワサエキ)、母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子
供。本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小
沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、 岩手方面に進駐した朝聯の指導者。  母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こ
ちらは、南朝鮮労働党の残党。  そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手さ
れた。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1993年7月18日、第40回衆議院議員総選挙 が行われ、与党自由民主党 が解散前の議席数を維持したものの過半数を割り、非自民で構成される細川連立政権 が誕生。自民党は結党以来初めて野党に転落した。

9月21日、民間放送連盟の放送番組調査会の会合が開かれ、その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は選挙時の局の報道姿勢に関して、

「小沢一郎 氏のけじめをことさらに追及する必要はない。今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反自民の連立政権 を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。

306 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:49:12 ID:k/lw2L/E0]
>>290
俺のクルマ、鼻くそとかシートの裏につけてるし
デブだから夏場とかシートが汗でベットリになるけど
そういうのが他人のだと思うとたえられない

307 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:49:15 ID:SUsXfZEbO]
オレのホンダのモンキー1976年製だけど・・・
今だ現役でキック一発掛かるぞ!!

308 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:49:26 ID:i9c45Di00]
みのは金あるんだから毎年買い換えろ屑

309 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:49:50 ID:BYrns0o20]
>>267
■22年前のクルマ

1) パワステなし
2) ATなしでマニュアルトランスミッション
3) パワーウィンドーなし
4) ABSなし
5) エアバッグなし
6) カーナビなし
7) ドアミラーなしでフェンダーミラー
8) オーディオはカセットテープ

310 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:50:01 ID:XgOQVieR0]
>>302
Xに乗り換えるくらいならミレーニアに乗り続けて欲しい

311 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:50:04 ID:Sr/N1XjdO]
>>304
たしかに

312 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:50:06 ID:A7p4Gqre0]
>>298
マンコ地獄?

313 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:50:11 ID:x79n4Qvl0]
>>304
そこまでみのに影響力はないよw


314 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:50:11 ID:PAPbIGXl0]
22年前の車って交差点で曲がるときはアポロあげなきゃいけないんだろ?

315 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:50:14 ID:NEzSDxyN0]
ハイヤーとタクシー乗り回せばいらんだろうとjk

316 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:50:21 ID:EUIJnrzCO]
エコ買えを粉砕w

317 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:50:23 ID:wDBVY2r20]
>>287
マンセーもなにもしてないよ。
至極普通のことを言ってるだけでしょ?
買い換える必要のない物を、ある種の強迫観念や制度上の都合で買い換えているだけ。

買い換えたくなるような魅力的な車を出せない自動車会社が駄目なんだって。

日本のシビックと欧州のシビック見比べてみると、売れないのは当然と思えるしホンダに怒りすら覚える。
程度の差はあれ、日本のメーカーってそんなことばっかりやってきた。
時間が経てば当然の如く買い換えるものという前提で商品作ってる。

景気悪いから、必要のない物まで買えってのは論理のすり替え。

318 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:50:28 ID:pxhxN+U/0]
伊藤かずえ「愛車シーマ、間もなく22万キロ走行!」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220156566/


319 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:50:47 ID:43KWYnwZ0]
>>295
そうか。世の中勇気がある人が多いんで中古車市場は成立してるんだな。

320 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:51:15 ID:PlbQ9RyW0]
>>262
激安になった中古ミレーニアを
これから買うおれも勝ち組?

321 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:51:17 ID:+mwTBmiAO]
>>287
車が売れないなら契約社員を正社員にしてそいつらに車買わせたらいいのに

322 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:51:26 ID:8mXOvlZmO]
放送局VSメーカーが激化してきたね。
まあ共倒れが理想的。

323 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:51:33 ID:bNzRR+sB0]
同じ車10年以上乗ってる。
買い換えなきゃいけないときが来たら廃車にして車は持たないと思う。
都心に住んでいるとまじで車乗る必要性が無い。

324 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:51:44 ID:AfuumNW60]
>>280
定期交換部品ってのは、劣化する前に交換するから定期交換なのであって
自己責任で判断出来るなら、他人に整備させなきゃイイじゃん

325 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:51:52 ID:PXz8gTTm0]
車が売れないというニュースはよく耳にするが

じゃあメーカーがどんな対策をしているか聞いたことがない。
ただ「買わない若者が悪い」みたいな話しか聞かない。

326 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:52:30 ID:mdWBH+c4O]
これ何問題?
日本の車の一番品質が良い時代で
排気ガスも燃費も今と変わらない
電子化していないか町工場で修理可能。
難点はオーディオとバワステと100キロ
オーバーの警告音ぐらいだぜ。

逆にバブル以降のほうが電子化して
メンテも面倒だぜ。

327 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:52:40 ID:KsYxj0yc0]
特定の番組のプロデューサーとかが、不自然な発言を強いるんだろうなあ。
田原なんかもラジオだと全然違うじゃん

328 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:52:42 ID:gXf7DS+H0]
>>294
ワイパーの吹き残しは、ワイパーブレードの劣化じゃなくちょっとした汚れであったり、ウインドシールドフロントガラス側に原因がある場合もある。
整備屋はそんなの時間かけてられないので、めんどーくさいからワイパーブレードのゴムとりあえずかえちゃうのだよ

329 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:52:49 ID:1heIiC690]
22年前って、今の車より造りが良さそう

330 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:53:01 ID:qEzkuAZ60]
>>280
ゴム部品は使用の有無とは全く関係なく、空気に触れることで固くなったり劣化する。

「使ってないから交換不要」と考えるのは素人の浅はかさ。

1度も乗らないクルマですらタイヤの交換は定期的に必要になる。

331 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:53:06 ID:cXeYuP+50]
阿久根町のスーパーは、お年よりは5%オフだから、家族と近所の
じいさんばあさんを乗せるからな。大きくないとな。

332 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:53:23 ID:s7BGLuX40]
>>262
いいよね


ユーノス800

333 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:53:30 ID:4+xo25M0O]
みのの発言は正しいだろ?




「テレビなんて見る必要ない」と同じくらいにw

334 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:53:34 ID:s8h8TtFY0]
>>291
今のマスゴミじゃ勝ち目ないと見たのか少々正論述べるようになってきたな

335 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:53:41 ID:H/uPBRSU0]
知り合いも30年前の車に、27年前のバイクに乗ってるなぁ
俺も20万キロは乗るようにしているし

336 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:53:44 ID:qdcRtKCX0]
>>266
GC10とかR30〜R33なら今でも普通にパーツ手に入るもんな。
まぁ純正じゃないし高いけど

337 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:53:51 ID:dcjoWR+n0]
これからのメーカーは、現存する車の改修をすべきだと思うぞ。
旧型エンジンを2008年基準のエンジンに積み替えるとか
プラグイン自動車に改造します とかさ

家だって新築ばかりじゃないじゃん。
リフォームだって立派な大工の仕事。

338 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:54:05 ID:8B944dT+P]
>>325
月々3000円くらいの
「ケータイ代でクルマが買える」みたいなのやってた

どうでもいいけど

339 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:54:14 ID:vvx4jlmuO]
マスゴミメーカーが儲かる為に買い替えしなくてもいいと思う

340 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:54:19 ID:aMwcwLj60]
>>309
それはもう少し前でしょ。
1) パワステ普通にあり
2) AT普通にあり
3) パワーウィンドー半々
4) ABSなし
5) エアバッグなし
6) カーナビなし
7) ドアミラー普通にあり
8) オーディオはカセットテープ

オヤジの車を思い出してみると
こんな感じだったかな?

カーナビとオーディオはすぐにつけられるからどうでもいいし


341 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:54:19 ID:zdAPQ7w00]
>>319
自動車を新車で買う方が馬鹿だと思うよ。
自動車こそ中古で買うべし。

342 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:54:20 ID:Rn6zc+b50]
>>287
下らん事書いてるヒマがあったら今すぐ車買いに行けよ。
景気の為によw

343 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:54:20 ID:XX6bV6Zg0]
天皇陛下の車もこのぐらい古かったよな

344 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:54:29 ID:8mXOvlZmO]
>>302
デザインも燃料問題も過渡の山場、車という乗り物事態が見直されてる今に10年とかないから

345 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:54:36 ID:/1P8JyXT0]
ボロ儲けしているくせに、社会には還元しようとしない
団塊「みの」のような屑が日本には多いんだろうな。

346 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:54:38 ID:sNjYN0uk0]
>>320
ミレーニアは新車で10年以上乗り続けてようやく元が取れる車だから
今中古で買ってもあんまりお買い得じゃなさそうな気がするね
セドリックの中古でも50万くらいであるからそっちの方が良さそう

347 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:55:03 ID:y99DqJbd0]
>>330
必要ないって。そうやってキチガイみたいに不安を煽って、車検産業という強大な
利権が生まれたわけだ。

348 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:55:04 ID:WRexv/7yO]
生活必需品として使うクルマと普段ハイヤーで年に数えるほどしかクルマにのらないみのもんたを比較すんな。

349 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:55:10 ID:40zrAdZpO]
トヨタを敵に回しやがったな。
只で済むと思わん方がいい。

350 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:55:13 ID:MfhbN+wV0]
>>326
ABSの無いクルマはきついと思うぞ。

今時のドライバーが無思慮にポンとブレーキ踏んだら、路面の状況によってはその場でクルマが1回転すると思う。

351 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:55:40 ID:doa17FZE0]
みのはん、社用車は買い換えてないだろうね、運転手さん付で。

352 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:55:41 ID:KsYxj0yc0]
>>337
それいいなあ。
今の車は外観がかっこ悪すぎる

353 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:55:43 ID:Y3Fh7/7/O]
みのがまともな事を言った!?

354 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:55:46 ID:h0cWEti60]
22年は長いがこれはみのたに同意だな

355 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:55:55 ID:dHCriXSlO]
車に金つぎ込んでたばかが減ってきただけ…

356 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:55:57 ID:AkscaeyE0]
>>309
1と7以外困らないな

357 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:55:57 ID:WdK8i3s80]
車検イラネって奴多いな
当然、自分で最低限のメンテナンス可能な知識を持ってるんだろうなぁ・・・


358 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:56:00 ID:ETdfD9kL0]
また干されるぞww

359 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:56:07 ID:43KWYnwZ0]
>>325
マーケティングの結果、若者にも買えるように2人乗りの車をトヨタが作ったみたいだが
もうズレてるとしかw

アフォーダブルな車なんて求められてるのかね。
求められてるのは大事な金を支払った対価として所有した満足感を十二分に
満たす車なんじゃないのかね。

360 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:56:10 ID:IwrQ0zdw0]
FF車ならシャフトドライブブーツが致命傷になる
アレだけは10年目ぐらいで絶対交換しないといけない

361 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:56:46 ID:sc/sfW630]
不景気でこう世の中に貧乏人が増えたらそりゃ車にかけれるお金も減るよ。
それより生きていくために飯食う事のほうが大事だ。
車の販売台数も低迷するはず。

362 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:56:49 ID:k0nC0QSG0]
>昨2008年の販売台数が508万台

多すぎだろ
もっと頑丈で安全な車を作れ

363 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:56:56 ID:aMwcwLj60]
バイクは20年ぐらい前のモノの方が
贅沢な作りをしていて、性能もいい!
なんてのが多いんだよねw

少なくともエンジンは確実にいい!ね

364 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:57:01 ID:26O+HWbb0]
金があるやつの「消費をしません」て発言が、なんで褒め称えられてんの
派遣の雇用維持のために車買えよ、て話にならないの

365 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:57:05 ID:AS5RbZ/F0]
>>346
10年落ちのエルグランドをガリバーに持って行くと、「3万円払ってくれるなら引き取りますよ」という状況だが、
10年落ちのセドリックに本当に値段があるのか?

366 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:57:08 ID:x2PqcgV90]
今のは知らんが昔のカローラはかなり丈夫
トヨタはきらいだけどカローラだけは認める

367 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:57:13 ID:gXf7DS+H0]
>>330
>>ゴム部品は使用の有無とは全く関係なく、空気に触れることで固くなったり劣化する。

空気じゃなくて、紫外線やオゾンなどによって劣化する。その他に油分が大気中に抜け出してゆく。
タイヤのひび割れのことは、オゾンクラックと呼ぶ。
ゴム製品を保存するには、ゴム製品全体にサランラップを巻き、太陽光のあたらない日陰で涼しく、そして異常な低温にならない場所に保管する。

368 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:57:18 ID:qdcRtKCX0]
>>298
もともとマツダ地獄もヨタのディーラーが流したデマだしねぇ。

関係ないけど何年か前までスバルなんか神奈川に2店舗しかディーラーがなくて壊れると大変だったな。


369 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:57:19 ID:0fBwBzgu0]
>>349
F1で一勝もできないTOYOTAなんて東京都民の敵ではない 滅びろ

370 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:57:19 ID:Rn6zc+b50]
>>345
六本木で還元しまくってるっちゅうねん。
キャバ嬢にな。

371 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:57:21 ID:wDBVY2r20]
俺が今一番欲しい車はカマロ
温暖化?石油高騰?
そんなの気にするんなら車買うな と。

400CC位のバイク乗ってろ

372 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:57:36 ID:fY4fD8wV0]
>>360
等速ジョイントすぐダメになるんだよな

373 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:57:42 ID:iV+C09AJ0]
みののせいでホームレスが増えたんじゃねーの

374 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:57:50 ID:/1P8JyXT0]
>>343
「経済的」ではない。 日産も部品の手配に涙目になっていたw
あれは陛下の好みだから。
天皇陛下級になると、新車に乗るよりも、そういう古い威厳のある車のほうが
権威も増すという効果もあるよな。

一般的にはあんな古い車をレストアして乗り続けたら、金が掛かって仕方がないよ。
これこそ金持ちじゃなきゃ出来ない。

375 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:58:05 ID:GxqE/DJ90]
>>350
どこまで下手糞なんだよww
ある程度腕が上がるとABSは逆に怖い。


376 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:58:07 ID:n71fJvrvO]
>>309
旧車好きの俺が以前乗っていた83年式フェアレディZは、
パワステ
パワーウィンドウ
オートエアコン
オートアンテナ
ボイスワーニング
デジタルメーター
どあみらーひーたー
ついてたけど

377 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:58:11 ID:2eDOWLnz0]
>>325
※ ただし軽自動車は除く

378 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:58:31 ID:SUsXfZEbO]
日産キャラバンE23はマジでいいよww

379 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:58:38 ID:GshGSeLrO]
物を大事にするのは良い。
が、この発言を車業界が聞いて、みのが出ている番組への提供をなくす、
CM料金が入ってこない、TV局がみのの番組を打ち切り、
みの涙目。
この流れを期待したい。

380 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:58:58 ID:y99DqJbd0]
>>363
手抜き技術が発達するってパターンだね。
キーボードなんかもマイクロソフトのキーボードはプラスチックだけで
できてて最悪だよ。年々品質が悪くなる。

381 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:59:31 ID:wDBVY2r20]
>>379
みの、そろそろ引き時と思ってるともうよ。
引くときに色々と置き土産をしていって欲しい。

382 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 13:59:38 ID:oqLEjP4j0]
>>1
乗ってないんだろ?
毎日のように乗ってると10年くらいでエンジンとかがやヴぁくなってくるし

383 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 13:59:56 ID:AhbxSXvG0]
>>347
固くなったゴムタイヤで運転してみろよ。
グリップが効かないから危ないんだって。

単独事故なら自業自得だが、相手のある事故だと他人様にも迷惑なんだと分からないか?

384 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:00:04 ID:B4r2R7qaO]
車買わずにタマホーム買え

385 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:00:12 ID:sNjYN0uk0]
>>365
同僚が98年製造のアベニール(200万くらい)を
トヨタ系の中古屋に持ってったら
50000円で引き取ってもらったのに
さすがガリバー

386 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:00:13 ID:veio4EGn0]
>>1
お前が使わねえから経済が回んねえんだよボケ!
人一倍稼いでるなら人一倍使え!外国産買うな、日本産買え!

387 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:00:16 ID:RzLxYbRG0]
旧車は増税されてますorz

388 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:00:18 ID:8mXOvlZmO]
>>334
実態は、スポンサーにこっち(マスコミ)と又手を組めっていう脅し。
「一見正論の詐欺」を武器にしたDQN同士の利権争いが真相。
どっちも正論なんか言ってない。

389 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:00:25 ID:6JZ0EATl0]
22年前のベンツにも乗ってるが、その他、最新のベンツからベンツ好きでベンツを数台持ってるはず。
TVでやってたぞ。

390 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:00:27 ID:wU9C0G/lO]
年間の走行距離にもよるでしょ。
寒冷地の田舎で距離が多く雪道も走る人は、22年所有したらメンテナンス費用の方が高くつくよ。

都会で距離も少なく雪道や雨天時は乗らなくてすむ人だけだな。

391 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:00:32 ID:k/lw2L/E0]
>>357
壊れる前に整備点検してもらってるから壊れないと思ってる

392 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:00:38 ID:TnWjVFgxO]
て言うかみのは自分の車運転する機会ないんじゃない。
たいていハイヤーかタクシーか自分の事務所の運転手付き車かテレビ局手配の車で夜はそれで銀座のネオン街

393 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:00:46 ID:x1/Gf/TnO]
>>352
その新しいエンジンが糞つまらないから買い替えない車好きが居る

環境性能を重視するとエンジンレスポンスとパワーは悪化する

394 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:00:54 ID:14Mlef6K0]
これで車検制度を見直せばマジで買い替える必要なんか無いし。

いままでの無理矢理車を買わせる流れの方が異常だろ。

395 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:00:57 ID:8jMj8YClO]
昔の車で未だに古臭さを感じないのは

イスズのピアッツァだ!

発売された当時は奇妙なデザインだと叩かれたが・・

396 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:01:02 ID:MvsmkW6qO]
22年てろくに乗ってないとかいうオチじゃなかろーな
あとみのの発言力過大評価し過ぎ、どん底ってw

397 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:01:03 ID:S9h2fhUrO]
今上天皇は91年式インテグラを今でも運転しています

398 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:01:03 ID:aMwcwLj60]
>>350
でもさ。寒いところとかは必要なのかも知れないけど
それ以外の所ではABSって普通にのってて作動させることって
まずないでしょ?

むか〜〜〜し、初めてABS付きを買ったときに試してみたくて
砂利道とか土砂降りの雨の中で無理やりおもいっきり踏み込んで
作動させてみた以外俺は作動させたことないなあ

399 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:01:15 ID:T2e4bgMB0]
今、乗ってる車は1993年式だけど、前々回の車検時に十万円越えたけど(リサイクル関係の費用のため)、
他の車検時の費用で十万円を越えた事はないな。
16年間、車を買ったトヨペットのディーラーにずっと車検を任せているけど、
私は整備士向けのサービスマニュアル(整備書)と配線図は金出して買ってるし、軽整備なら出来るしw

400 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:01:28 ID:s8h8TtFY0]
屋根付きの車庫がないと22年は持たないな

401 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:01:29 ID:y230ZjIwO]
みのは嫌いだが、22年前の車を乗り続けることは、結構かっこいいと思う。
一時代の古くささを通りこせば、かえって新鮮なデザインに見える。

メンテナンス面では覚悟が必要だが

402 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:01:55 ID:ZjmGfLEdO]
だから金持ちに減税しても効果なんか何もねえんだよ

有り余る金を死蔵するか、ギャンブル金融するかになる理屈。



403 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:01:55 ID:/1P8JyXT0]
>>363
20年前のFJ1100を持っているが、空冷エンジンで
ブレーキも今と比べれば超貧弱で全然よかないがw
車体も無駄に糞重い。

しかもボロボロ。
これを新車に近い状態までレストアしたら、新車が買えるぐらいの金が掛かるな。
ちなみにこのバイクの後継のFJ1200も10年以上前に生産中止になっている。

404 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:02:37 ID:7ARku+Ii0]
みのはほとんど自分で運転なんかしないから、車買う必要ないだけじゃん。

こいつの腕にはン百万、下手すりゃン千万するオーデマ・ピゲがギラついてるよ。
テレビ見てるような人間はピゲ知らねぇだろ、とか思って堂々と着けて出てんのかね?
それで庶民派とか笑わせるな。

405 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:02:46 ID:wDBVY2r20]
>>395
自分の周りでは発売当初から大絶賛だったぞ?

406 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:02:50 ID:eU9UpQsQO]
環境に悪くね?

407 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:02:50 ID:q8ZoGjRf0]
10年くらい同じ車に乗ってるけど、いい加減手放そうかと考えてる
何でこれほどに維持費のかかる仕組みになってるんだろうな

408 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:02:57 ID:149WbZvJ0]

テレビがアナログから血デジに強制的に買い替えさせているように

車もガソリン車を法律で全面禁止にしてしまえばいいんだよ

簡単なことじゃん

やれば出来るんだよ



409 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:02:59 ID:CBuw2Pmy0]
>>342
仕事の都合もあって家族で4台持ってるっつーの。これ以上どこに置けと。
ヒッキーで景気とか関係ない人は羨ましいね。

410 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:03:10 ID:U2y374gv0]
まず乗ってないだろうね
もしくは優秀な整備士がついてるとか
どんな車好きの車でもラジエーター逝かれたりタイミングベルト劣化したりパワステ効かなくなったり
何かしら替え時相当の故障って出てくる

411 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:03:15 ID:YyYERpit0]
だから「物を大事にするのは良い。 」レベルの話とまったく違うって言ってるだろ?


元北朝鮮在日が持ってるのは ポルシェBoxter 22年前のほうが現行車より価値が高い。

まさに戦争前朝鮮半島搾取で財を成した麻生家の馬鹿男のしゃべることとよく似た話じゃないか。

412 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:03:25 ID:fY4fD8wV0]
>>395
117のほうが(ry

413 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:03:34 ID:0Z5HOQrY0]
>>376
それは稀な高級車の話じゃんw

同じ日産車でもサニーのAT車が普及しだしたのは1990年代に入ってからで、
その頃に日産はAT車とMT車を半々に新型サニーの生産計画を立てていたら、
7対3くらいの割合でAT車が売れてしまい、AT車の部品供給が不足したなんて話もあった。

414 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:03:51 ID:45jteCNS0]
これで移民1000万人計画は不要ってことで。

415 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:03:56 ID:GxqE/DJ90]
>>403
バイクならブレンボなり入れてどうにかならない?

416 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:03:57 ID:0fBwBzgu0]
>>343
ニッサンプリンスロイヤルね

田舎トヨタ滅びろ!都民の地方交付税湯水に如く私用にしやがって
滅びろトヨタ!!!

417 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:04:00 ID:cEv0fzn40]
動くかもしれないけど古い車は排ガスとかで環境に悪いだろ
そのあたりはどうなのよ

418 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:04:06 ID:30myYR1f0]
そもそも自家用車なんて、ほとんどの人は持つ必要性がない。
通勤通学は自転車か公共交通機関で、
レジャーは公共交通機関かレンタカーで、
大きな買い物をしたらタクシーに乗ればいい 

419 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:04:10 ID:V5cItwIJ0]
>>397
マジかっていうか、天皇陛下は免許取れないよな。
公道以外での運転か…

420 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:04:10 ID:RzLxYbRG0]
>>395

埼玉でガルウイングのすごいの走ってるぞ!

421 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:04:11 ID:KfJ+0m56O]
所得税相続税あげろよ

422 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:04:11 ID:bQBx1Nt80]
みのから貰う小遣いで女子アナが浪費するわけだろw
ちゃんと社会には還元してるぞw

423 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:04:16 ID:A47niVIr0]
24年前のカローラに乗ってるが全然壊れそうにない。
まだ実走5万kmってのもあるだろうけど、通常メンテといっても
オイル交換も 年に1回3千円台のを入れてるぐらいだけ。
車検時や年1の点検でも交換するものもほとんどないみたい。
月に3〜4回の数10km〜200kmほどしか乗ってないけど。
装備:エアコン・カセット 以上。
ナビとかテレビは似合わなさそうなので道路地図と方位磁石だけ搭載している。




424 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:04:17 ID:mdWBH+c4O]
>>329
バブル前だから安くても品質はいいし、
機械式だからメンテしやすい。
もう21年目に乗ってるぜ。

425 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:04:22 ID:dcjoWR+n0]
メーカーも車作りを考える時期だよ。
量産一辺倒でコストダウン。 
材質変更、加工手間の省略、人件費抑制という涙ぐましい努力も理解はするが
この生産形態がもう飽和状態。

これからは車体とボディーはプラグインにして欲しいねw
「ターボはつけますか? 」 
「ん〜排気量は・・・最初は1600でいいや」
「子供はまだなんで、2シートでいいよ。 生まれたら後ろに入れるし」

生活に合わせて変えかえるんじゃなく、生活に合わせて買い足していくんだw

426 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:04:24 ID:r0QtNNIS0]
自動車メーカーは自動車関連税の軽減とか言い出すのかな。

427 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:04:30 ID:zdAPQ7w00]
車検場は土日もやるべきだ。

428 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:04:37 ID:gn5mqNfZ0]
>>356
パワステはなくても普通に運転できるし、フェンダーミラーなんてドアミラーよりよく見えるんじゃないの
まあオモステの据え切りだけは辛いけど

429 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:04:43 ID:qdcRtKCX0]
>>385
守銭奴非国民朴井をCMに使うくらいの企業だからねぇ。

430 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:04:53 ID:bJbDRX+T0]
ピアジオMP3なら欲しい

431 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:05:15 ID:MlKNeQGC0]
>>416
今はトヨタ車になっちゃったな・・・

432 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:05:17 ID:aMwcwLj60]
>>396
俺もピアッツァは好きだったなあ。
一度乗ってみたかったけど実用に走って
当時流行のステーションワゴン買っちゃった

433 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:05:32 ID:Rn6zc+b50]
>>409
じゃ全部買い替えてこいよ。
景気の為によw

434 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:05:45 ID:SIEyw5130]
機能や外装はともかく、内装が痛んだり汚れたり匂ったりするからなぁ。

435 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:05:56 ID:2eDOWLnz0]
>>347
ゴム関係は必要だ。輪ゴムを屋外に1年放置したと思え。

436 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:05:56 ID:O+J9MVxPO]
つか金があればホイホイ使うような連中から金を搾取するんだから車が売れるわけがない

437 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:06:09 ID:8B944dT+P]
レーシングカートまじおすすめ
普段乗る車なんてなんでもよくなる

438 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:06:17 ID:zXVBQV5d0]
私は1980年製のホンダシティに2004年まで乗っていました。
但し排ガスはかなり悪化しエンジンオーバーホールにお金が
かかるため整備できませんでした。
エンジン部品が壊れ補修部品が無く修理を断念しました。
安価な大衆車が最低限のメンテナンスだけで20年持たすことが
出来たのは事実です。
一方で、安全性(エアバッグ、ABSなし、低い強度)
環境へのインパクト(燃費、排ガス)、
信頼性の低下など古い機械にはデメリットがあったのも事実です。
今度はBASICな軽自動車を10〜15年乗るつもりです。



439 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:06:17 ID:KuYbJn+40]
みのもんたの発言に振り回される人たちって何なの?

440 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:06:18 ID:qeYDAbk+0]
>>403
古いバイクやらは部品用にもう一台かわんと。
メーカーさんが在庫とってくれてた時代もあったけどなあ。

だめになったら捨てて買い換えるのはやむをえんよ。

441 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:06:25 ID:CvGrN1ldO]
自動車なんて頻繁に買い替えるもんじゃない!for toyota

デジカメなんて頻繁に買い替えるもんじゃない!for cannon

と、みのもんたは言いたいってことでおk?

442 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:06:27 ID:dHKUoi090]
>>1
分かりやすいですね。

住宅産業の広報担当だから、クルマより新築住宅を買えという話。

サザエさんの家に自家用車がないのも、家電屋が番組のスポンサーだからというのは有名な話。

443 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:06:34 ID:GxqE/DJ90]
ピアッツァネロの最終型は変態すぎるw

444 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:06:36 ID:IwrQ0zdw0]
80系のカローラセダンはまだ走ってるがEF型シビックは全く見ないな

445 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:06:46 ID:YyYERpit0]
>>410

22年前のポルシェにラジエターは無いぞ。
タイミングベルトもチェーンだ。

おまいの不良設計トヨタとは車格が5段くらい違う。

446 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:07:11 ID:2WznWHb8O]
貧乏人は買い換えきらないんだろ ワラ

447 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:07:20 ID:uAgIHK0EO]
日銀総裁は言うまでもなく
レクサスLSハイブリッドを常用する

448 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:07:42 ID:x1/Gf/TnO]
>>375
電動パワステも怖いよな
前輪のグリップ感が解らねー

449 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:07:51 ID:Rn6zc+b50]
>>435
輪ゴムは輪ゴム。
ゴムほど奥の深い素材はちょっと無いぞ。
ゴムなめんな。

450 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:07:57 ID:/1P8JyXT0]
>>415
ブレーキ強化だのサスペンション強化だの
キャブレターのレストアだの、傷だらけの車体の修復だの
してたら、それこそ新車買うより高く付くだろう。

それでも、今と比べれば遙かにがさつで振動が大きいエンジン、
立ちが強くて曲がらないコーナーリング性能等はどうにもならんが。
それから、オルタネーターの性能も貧弱でバッテリーも上がりやすいな。

これと比べれば今時のバイクなんて、どれでも神様が作った工業製品のようだよw

451 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:08:12 ID:sNjYN0uk0]
フェンダーミラー車乗ってる95%以上は60歳以上
しかもその殆どが制限速度ぴったしで走行
おかげでフェンダー車の後ろには車が何台も数珠繋ぎ
あとフェンダー車乗ってる人間は色々変人が多いから
店員にまず客の車のミラー確認しろってよく言ってる

452 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:08:19 ID:wDBVY2r20]
>>435
言ってることはもっともだけど、その辺の経年劣化の激しい部品つぅのは大抵自分で交換できるようにしておくべきなんだと思う。
が、一方であれだけ巨大な機械のメンテナンスを素人がやるのはどうか?とも思う。

453 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:08:19 ID:+CoXf4960]
ああ、こればかりはみのに同意するわw

454 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:08:25 ID:mdWBH+c4O]
>>643
Z2 CBR 今でも名車だよな

455 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:08:38 ID:g1+owU/I0]
22年前のだと逆に維持費が高くつきそうな気がするのだが。
どうなんだろ?

456 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:08:50 ID:5d3UEpif0]
みの迷走www

457 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:09:00 ID:HwOe1N9EO]
良いものは良いという事じゃ

458 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:09:02 ID:gXf7DS+H0]
>>454
霊界と交信するのはおやめなさい(・∀・)

459 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:09:15 ID:ZjmGfLEdO]
スマップの中居なんかも古い携帯を長く持っていただろ

道具と見るか趣味と見るかで違うだろうね

俺なんかは約40年前のダックスに乗っているが快調だわ

金さえ回ったら、もっと買いたいよ趣味の道具

460 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:09:28 ID:sEKElGxh0]
トヨタ営業利益二兆円を支える「奴隷労働」!
  
トヨタは製造業で世界一の利益を上げ、自動車の売上台数世界一も目前に迫っている。
だが、この世界一の利益、営業利益で二兆円を超え、純利益で一兆五千億円に迫る数字は一体何処から生み出されたのだろうか。

トヨタは2000年から3年間で30%のコストダウンをめざし、一兆円のコストダウン目標に7600億円のコストダウンを進めた。
そして2003年から2006年をめざして更に「総原価30%コストダウン」をめざしている。
このようなトヨタのコストダウン要求によってトヨタグループの下請はその時期は明確ではないが
トヨタに先行して非正規労働者を大々的に導入していたのであり、
これを合法化し大々的に導入するため法制上の労働市場規制緩和の担い手となったのがトヨタ出身経団連会長奥田であった。

そしてトヨタと日本の大企業のコストダウン要求は単なる非正規労働者の導入によって解決できるレベルではなかった。
下請企業はより安い外国人労働者を導入し、さらに次から次へと違法行為を積み重ねた。
そのことによって日本の労働市場は不法状態が構造化していった。
この規制緩和が偽装請負・違法派遣・偽装出向、残業割増・社会保健・年金未払い、
年次有給休暇未支給、労災隠し、賃金未払い、違法解雇等などを生み出した。
そればかりではない。
このトヨタ下請企業は現代日本型の強制労働にまで手を染めていた。

ttp://www.green.dti.ne.jp/protest_toyota/other/061108support.htm

461 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:09:30 ID:OqCZwTk00]
〜20代:車に興味なし or 金が無い or 流行のミニバンはもう持ってるお
30〜40代:必要なのは持ってる。スポーツカーねえじゃん。
40〜50代:最近の車には興味が無いわい。
60〜70代:もう車はお腹一杯じゃ。

売れる筈が無い。

462 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:09:33 ID:0dXIO8DiO]
旧車の値段あがるから余計な事言うなよみの

463 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:09:33 ID:zdAPQ7w00]
>>363
そりゃ嘘だ。
現在では排ガス規制をクリアしながら200馬力近いパワーをひねり出してるもの。

464 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:09:42 ID:iXFlgMk00]
ビオフェルミンw

465 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:09:45 ID:v9MpLF3BO]
資本主義ってのは金持ちほど節約し、貧乏人ほど散財する仕組み

貧乏人が節約を覚えたら、もう成り立たなくなる

466 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:09:54 ID:MlKNeQGC0]
>>449
ゴムの特性を使う奴が理解できなかったせいで、スペースシャトルも爆発するし。
たかがゴム、されどゴム

467 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:10:05 ID:30myYR1f0]
これから自動車産業は斜陽になってくるだろうね。
環境問題、石油枯渇問題があるから、自家用車は使わないように
なっていく。というか、そういう方向に社会を変えていかないとダメだ。

幸い道路は縦横無尽に走っているから、あとはそこにバスを走らせればいい

468 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:10:13 ID:y3sEMRKm0 BE:151295279-2BP(1170)]
ロシアじゃ日本の中古が現役で走行してるもんな


469 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:10:13 ID:WvhNsUBBO]
みのもんたの発言は全部ウソっぽく聞こえる。

470 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:10:30 ID:o6K8WmJX0]
車検高すぎです
あと一万くらい引いても全然問題ないと思います

471 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:10:32 ID:dcjoWR+n0]
>>450

今時のバイクはまんまスーパーバイクだもんなw
下手な改造で性能落としちまう。

GPZ900RとかFJとか懐かしいな ヲイw
大事に乗ってくれろ。

472 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:10:54 ID:/TWtLQbJO]
みのはタクシーばかりで自家用車使わないから22年も持つんだろ。
まぁ乗らなさすぎるのも車は劣化していくが。。

マスコミが車業界が不調だのネガティブなことばっかり言うから
視聴者も影響受けて自然と買い控えてしまうんだよ。
硫化水素の自殺も結局はマスコミが広めて自殺者を増やした

473 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:10:54 ID:Rn6zc+b50]
ドアミラーの利点を挙げて見よ。
フェンダーミラーの方が理にかなってる事がよく分かるだろう。

474 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:11:45 ID:5AVc/9O/O]
>>446
おまえどんだけ九州弁だよw

475 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:12:12 ID:2eDOWLnz0]
>>380
手抜きと決め付ける以前にさ、バイクのエンジンは規制規制でつまらなくなったんだよ。

476 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:12:12 ID:7FKu4vFIO]
>>375
> ある程度腕が上がるとABSは逆に怖い。

何が怖いんだ?
ある程度の腕があればどういう路面でどの程度ブレーキを踏み込めばABSが作動するか把握してるだろ
作動させたくなきゃ手前でブレーキ戻すものじゃないの?
作動するって分かってる機能を恐れる理由はないじゃん


477 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:12:23 ID:SIEyw5130]
ピアッツァとかFCとか190Eとかだったら乗り続ける意味が解る
じゃ無ければ単に車が嫌いなんだろう

478 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:12:26 ID:Sq7SDmsx0]
屋根付き原チャリ感覚の軽が出たら売れると思うぞ

479 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:12:37 ID:kxHhWopnO]
みのもんたも金持ってるくせに超セコいな


20年前の車なんて恥ずかしくて乗ってらんねーよ!


まぁロールスロイスとかフェラーリくらいのクラスなら別だろうけど…


本当に金のある奴はセコいから、一般庶民が無理して身の丈以上の車を買えなくなったから問題になってるんだろな



480 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:12:42 ID:wDBVY2r20]
フェンダーミラーで思い出したけど、親せきのおじさん、コラムギアの車に乗ってる。
特注で発注できるのね。

481 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:13:09 ID:IE3QBfuF0]
>>473
ドアミラーの方がカッコいい

482 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:13:22 ID:6wiqzVV6O]
みのもんたが初めていいこと言った

483 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:13:35 ID:gXf7DS+H0]
>>480
>>フェンダーミラーで思い出したけど、親せきのおじさん、コラムギアの車に乗ってる。
特注で発注できるのね。

車種はなあに?

484 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:13:36 ID:ah27QfqB0]
長い目で見るなら乗る頻度と走行距離、燃費考えて1度だけ買い換えてもいいんでねーの?
まー都市部に住んでればそうは乗らないけどさ

485 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:14:00 ID:Ub80j+hG0]
10年未満で新しい車に換えるのはともかく
22年は流石に乗り換えたほうがエコだし経済的だろう

486 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:14:09 ID:sETIZcJb0]
>>375
1秒間に何回ブレーキを踏めるの?

487 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:14:10 ID:aMwcwLj60]
>>403
ダメバイクは何時の時代もあるでしょw
ま、それに大型に関してはたしかに相当の開きはあるね

二十年前だと89年型あたりで
レプリカ全盛期で今でもサーキットのコースレコードをいくつももってるし
レプリカに限らず金かかってて特に今のダメダメラインナップのバイクに比べて
エンジンは最高でしょ



488 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:14:16 ID:a8JqSsDt0]
>>470
ユーザー車検すればそれくらい安くなるよ。

489 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:14:17 ID:V5cItwIJ0]
>>481
いやそれはない

490 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:14:24 ID:dcjoWR+n0]
日産ゴーン

RB26とSR20を捨てた功罪はでかいぞ
スカイラインを台無しにしやがって・・・・・
シルビアを捨てやがって・・・・・


491 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:14:25 ID:aEN9cUtVO]
男は黙ってベンチシート

492 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:15:07 ID:jxaEEFJL0]

>みのは42歳のとき、つまり22年前に買った車をいまだに乗り続けてるという。

みのは運転手つきSクラスにふんぞり返ってる、とっくの昔に運転なんぞ止めてる。
豪邸でガレージがでかいのを何気に自慢してるんだよ、これで庶民派と勘違いする
お目出度いやつはマルチやカルトにカモにされるから気をつけろよ。


493 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:15:12 ID:2eDOWLnz0]
>>480
少し前のプログレはコラムMTが残ってたような気がするがどうなっただろう

494 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:15:16 ID:OqCZwTk00]
>>489
デザイン次第かも知れんが、エンゾとかに
フェンダーミラー付けたら見てられないぞ、多分。

495 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:15:21 ID:8pXNiy/X0]
正論だな
事故も故障もなく、普通に人が乗れて、物が運搬できるなら、
買い換える要素など、どこにもない

メーカーに踊らされてるヤツ多すぎ
車に何を期待してるのかしらんが、アレに金をかけるというのが
どれほど時間と金の無駄遣いなのか考えたことあんのかよ
流石に22年も乗れとは言わんが、10年は普通に乗れるだろ

3年ごとに変えて、いつまでもローン終わらないヤツ
一回どんだけ車に金払ったか計算してみるといいよ

496 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:15:22 ID:V618W5tqO]
いいから、日本のメーカーのバイクを日本で乗れるようにして。
俺買うから。R1とか買うからさあ。

497 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:15:25 ID:/1P8JyXT0]
>>475
規制なんて昔のほうがキツかった。
リッターバイクなんて日本では販売できなかったんだぞ。
国内正規販売の馬力規制(自主規制ということになっている)も
昔からある。
昔は更には免許も教習所で取れなかった。 大型バイクなんて
選ばれし者のバイクと化していた。 今は誰でも乗れるでしょ。

498 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:15:30 ID:gAGFPxfW0]
へぇ・・・ちょっとみの見直した。
軽自動車だろうがキャデラックだろうが、同じ車長く乗り続けることはいい事だ。

499 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:15:36 ID:T2e4bgMB0]
>>480
クラウン・コンフォートは標準車両であるだろw
タクシーで使う奴だけど、誰でも買えるよ。

500 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:15:46 ID:qeYDAbk+0]
どのみち今の車は電気系統とかコンピューターの部分が多すぎて
修理といっても全取り替えになっちまうよ。


長く使えという「理念」は賛成だが、
ダメになったら新しいの買い換えた方がいいぞ。

人でもひいたらシャレになんねえだろ?

501 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:15:46 ID:wDBVY2r20]
>>481
ロングノーズのFRスポーツクーペ系の車は圧倒的にフェンダーミラーの方がカッコイイと思う。
とくにクロムメッキなんてされてたらよだれ出ちゃう。

>>483
車種・・・わかんない。
自分が乗ったのは今から2代前の車で、普通のセダンだった。
去年新車にしたみたいだけど、まだコラムギアじゃなきゃ駄目なんで、車種は限られるみたい。

502 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:16:23 ID:lFaSMypG0]
>>24
正解

503 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:16:28 ID:A6vkkVZ/0]
22年前だとHONDAのプレリュード(XX)にはABSではなくてA.L.B.(antilock brake)というものが付いてた。

504 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:16:35 ID:SUsXfZEbO]
>>490
ローレルの事も忘れないでやってください・・・

505 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:16:35 ID:V5cItwIJ0]
>>491
カーセックスするのに便利だからな

506 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:17:22 ID:fY4fD8wV0]
>>425
買い足すたびに改造申請しなきゃあならないじゃんかjk

507 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:17:35 ID:/1P8JyXT0]
>>498
その「長く」もある水準を超えちゃうと、「庶民」には逆に金が掛かるんだよ。
未だに1960年代のバイクや車に乗っている人もいるだろうけど、それは
経済的とか実用的だからではなく、趣味・道楽の世界だよな。

508 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:17:42 ID:qdcRtKCX0]
>>375
もとF1ドライバーのエリック・コマスがR390でルマンを走った時ABSは安心してブレーキが踏めて良いと評価してるのに。
もとF1ドライバーよりハイレベルなんだな、ドライビング。

509 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:18:02 ID:wDBVY2r20]
>>499
あぁその辺かも。
でも特注というか特別なオプションでディーラーで頼むの結構面倒って言ってたよ。

510 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:18:09 ID:45jteCNS0]
やっとまともになってきた
昔はタモリとかくだらないテレビを見てないと
遅れてる扱いされてたが、今はテレビのくだらなさにようやく人々が気付き始めた
車も同じで、なんかくだらない価値観を押し付けてくる側がなぜかえらそう

511 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:18:19 ID:Rt/ve7r40]
欧米車みたいにすぐ壊れる車を作れないのが日本車メーカーの欠点だな。
ソニーはそのへんよくわかってて、高度な技術力で発見不能な時限式自己破壊装置を搭載してるというのに。

512 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:18:25 ID:30myYR1f0]
自動車をしょっちゅう買い換える奴は、カネを持っているんだし
環境に負荷をかけている。
よって、自動車取得税を大増税すべきだ。
たしか、デンマークあたりは取得税が200%くらいだったはず。
日本もそうするべき

513 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:18:29 ID:IE3QBfuF0]
原チャリのメーター3周目の俺の方がすごくね?

514 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:18:33 ID:QDtxR+3SO]
俺の自転車はまだ8年目 みのさんはすごいな

515 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:18:39 ID:gAGFPxfW0]
>>490
F31レパードの事もたまには思い出してやってください    byあぶない刑事スレ住人

516 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:18:50 ID:IOvjSUwcO]
でも、もっと昔は、普通自動車免許に限定解除がくっ付いて来たらしいよ

517 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:18:57 ID:ZjmGfLEdO]
長く安定した支払いの必要な耐久消費財購入って

長く安定した購買力ある賃金を保障されてこそ買えるんだから
今の現状は理にかなっているんだよ
だからそんな支払いと雇用関係が必要な
住宅や車が売れないのは当たり前

支払えなくなって競売→一家離散
買わないのは当たり前。なあ経団連!

518 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:19:00 ID:gXf7DS+H0]
>>492
阿部寛は、14年前のマツダファミリアに今でも乗り続けてるらしいぞ(・∀・) 


年収3億円男・阿部寛の愛車は庶民派ファミリア…14年間乗り続け、走行距離10万キロ突破

今や芸能界の七不思議の一つに数えられているのが人気俳優・阿部寛(43)の愛車だ。黄色のマツダ・ファミリアになんと14年間も乗り続けている。走行距離は10万キロを超え、査定価格もマイナスになる?そうだ。

「何度も知人やスタッフからは『スターは夢を売る商売。しかも阿部のイメージとは程遠い。いい加減、車を買い替えたら』と忠告されている」(関係者)。撮影所やテレビ局の駐車場でも阿部のファミリアは有名だとか。
「阿部は昨年『魍魎の厘』など5本の映画に出演し、今年も3本の映画に主演。
CMも計7本に出演している」(芸能プロ幹部)。年収は3億円を超えているといわれているのになぜ車は庶民派なのか?

「阿部が俳優としてようやく売れ出した頃に初めて購入した車。以来、乗り続けて売れっ子になった。奥さんと結婚前にドライブしていたのもあのファミリアだから
今後も手放すつもりはないそうです」(事情通)阿部は大のマツダファン。
「業界に入ってなかったらマツダに入社しようと考えていたほど」(関係者)。
そのかいあって「今年7月以降、マツダのCMに出演することが内定した」(代理人関係者)とか。幸運をもたらす車のようだ。

519 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:19:04 ID:GxqE/DJ90]
>>476
意図してフルブレーキを踏む時。
車間30pでギリギリセーフを接触事故にしてくれちゃったり。
コーナーの侵入速度を誤った時もリカバリできないし。


520 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:19:36 ID:dcjoWR+n0]
>>504

ローレルww
マツダルーチェ、ユーノスコスモ、三菱デボネア・・・・・・
Jフェリーつーのもあったねw

バブル時代に贅沢なパーツを使って作り上げた車。

521 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:19:56 ID:jE7OqkKP0]
12年前の車に乗っているが良く走る。
最近の排出ガス規制の車は走らない。

522 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:19:57 ID:/1P8JyXT0]
>>510
金持ちの道楽として、古い車自慢なんて昔からやっている。
今は知らないが、以前はあの古舘も古いアルファロメオに乗っていたはず。
古いアルファロメオなんて「庶民」にはとても維持できるものじゃない。
金が掛かって仕方がないから。

523 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:20:02 ID:1jM4mLjY0]
御法川さんたまにはいいこと言うじゃん

524 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:20:03 ID:YyYERpit0]
ああ、ネット馬鹿紆余はなんという低脳なんだ。

みのもんた の車は「ポルシェBoxter」で尾舞らの知ってるポルシェ911なんかとは格が違うの。

見直す必要なんて無い。馬鹿にされてるだけだ。

大体からして現在は走る必要の無い「車」だ。走るのはベンツのGクラス。奥さん名義。

525 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:20:04 ID:IXcOmurr0]
車にもソニータイマーを!

526 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:20:05 ID:ruXarFbu0]
諸悪の根源は、コスト高だな。維持にドンだけかかるんだよ!
車屋はまずお上に文句いう!

527 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:20:16 ID:AyQKg1wd0]
22年もフェラーリを維持するとは、、相当なエンスーだな

528 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:20:18 ID:np5Vc4Ni0]
やっぱりトヨタの脅しへの仕返しなのかな?

529 名前:名無しさん@九周年 mailto:dqfun24334@yahoo.co.jp [2009/01/07(水) 14:20:31 ID:jFxKFmfd0]
>>511
ちょうど保障期間が終わったときに壊れるよな。
特にオーディオ。

530 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:20:33 ID:zYEOJ1+WO]
外国じゃポンコツが当たり前
修理しながら大事にのれ
30年はいけるだろ

531 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:20:42 ID:NPd/+XXq0]
だって送ってもらってるじゃん自分で運転しないで

532 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:21:07 ID:qdcRtKCX0]
>>490
時代が許さない状態だったのに買いもしない連中の戯言に付き合ってられんでしょ。

533 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:21:15 ID:9pYuKbyO0]
いつテレビつけても映ってて、会社経営もしてるみのもんたが庶民派とは思えんが
物を大切にするのはよいことよね

534 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:21:30 ID:d4r3ryg6O]
俺はもう軽く10周はしてるぜっ!

535 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:21:30 ID:qeYDAbk+0]
>>516
菅井きんさんは持ってたらしい。


つか整備もろくにしらんようなひとは古い車はのらんほうがいい。
事故とか引き起こしてから後悔しても遅いぞ。
22年も前のクルマなんかもっての他だ。

536 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:21:39 ID:tH2vzSbUO]
>>503
つーか、ABSの正式名称がAntilock Brake Systemなだけで
単に略し方が違うだけなんじゃないの?

537 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:21:50 ID:MgMiTCLX0]
>>267
http://www.jutoyama.com/rwdetail310003624526.htm

マークIIでもデジタルメーターだね
パワーウインドウなんてついてるし
本当に変わらないな


538 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:21:50 ID:OqCZwTk00]
>>508
今時ABS不要論をぶってる輩は、20年前から車についての知識が更新されて無い
頭でっかちのオヤジだから、無視してよい。当時ならば確かにABS無しも一つの
有効な選択であったが、今時のABSはそんな馬鹿じゃあなくなったからね。

539 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:22:08 ID:2GKD4sxZ0]
>>518
ファミリアって良い車だよね

540 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:22:16 ID:EU6LjLCJ0]
ボッタクられの象徴だからな、「車」

ガソリン税、ガソリン税にかけられる消費税、自動車重量税、自動車税、
自賠責保険、任意保険(自動車保険)、駐車場代、高速道路代、
車検整備代、タイヤ代、オイル代、オイル交換代、バッテリー代、
自動車取得税、車庫証明費用、¥、¥、¥、

万札がどんどん飛んでいき財産なくしていく貧乏なっていく使えるお金が減っていく…


541 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:22:20 ID:L6EFoeCOO]
ジーコもトヨタカップの副賞でもらった車を30年乗り続けているらしい。

542 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:22:23 ID:43KWYnwZ0]
>>524
ガバメンツktkr!

543 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:22:27 ID:wDBVY2r20]
>>516
うちの親父の免許も付いてるよ
なんかの重機も運転できるらしい。

544 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:22:36 ID:dcjoWR+n0]
>506

改造申請なんてメーカーの仕事だよ。
車検毎に 
「んじゃ今度は後部シート入れて。」
「あ、、あとミッションは6MTに」
営業「はい、では締めて改造申請込みで50万円ですね」

いいじゃねーかww 儲かりそうでw

545 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:22:50 ID:Y8n/Jn+80]
>>509
じじいのたわ言じゃねえの?

546 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:22:55 ID:0R5bX0580]
>>514
>>389

つか広告干されるマスコミのほうが恐怖のドン底だよなあ。

547 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:22:59 ID:uK19ap7k0]
日本車なら軽く3000年は乗れるだろ


548 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:23:03 ID:blpuMw1Q0]
24時間アルコールが抜けることの無いみのもんたが車を運転するわけないでしょ

549 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:23:05 ID:gAGFPxfW0]
この前、サティの駐車場でハコスカに乗ってる60歳くらいの白髪交じりのおじさん見かけど
かっこよく見えた。若い時に買ってずっと乗り続けてきたのかな・・?


550 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:23:07 ID:r3iPeeCY0]
おれの車は平成元年型だから、同意できる
外国に行けば日本車の古いのが現役で走ってる

551 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:23:08 ID:7FKu4vFIO]
>>519

>>476
> 意図してフルブレーキを踏む時。
> 車間30pでギリギリセーフを接触事故にしてくれちゃったり。
> コーナーの侵入速度を誤った時もリカバリできないし。



お前のレスを見ると運転上手い人ってのは危険予測の出来る人だと実感する
お前が言ってるのはABS云々の問題じゃないだろ


552 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:23:12 ID:FqifYdP00]
とりあえずホンダのビートを越える魅力のある車を出してくれ
もうかれこれ15年は乗っているがいまだに買い換えてまでこれは欲しいという車がない

553 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:23:52 ID:EP5Vzs9g0]
>>495
22年前のクルマは安全性能も劣るし、環境にも悪い。

554 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:24:14 ID:IwrQ0zdw0]
X80系のマークUは20年近くたっても街中でいっぱい見る

555 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:24:26 ID:YUGBD5xQ0]
なんかストッキングのジレンマを思い出した。
ストッキングって消耗品で一日履いたら
破れることもザラな商品なんだけど
破れにくいストッキングを発売したらものすごく売れる。
だけど破れにくいから新しいストッキングを買わない。
結局
破れ易いストッキングを作るべきか
破れ難いストッキングを作るべきか
で企業は悩む。みたいな。

556 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:24:27 ID:V5cItwIJ0]
>>528
みの、外された番組があるんだっけ?

557 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:24:45 ID:nsNN8FDy0]
峠だけ制限速度無くせば、車がもっと売れるよ
ハチロク買いたい

558 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:24:54 ID:3wcjfXZF0]
またみのが正論はいてるな、どうしたんだろう

みのみたいな高所得層には金を使ってほしいし
車の耐用年数的に限度があるだろうけど日本車なら大丈夫か

559 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:25:08 ID:pvJ8910k0]
車検に出すたび車がおかしくなる
維持費を安くしないと買い換えどころか車離れだろ

560 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:25:09 ID:fY4fD8wV0]
>>544
大して売れないだろ、それ
ある程度在庫しなきゃなんないし

561 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:25:13 ID:/1P8JyXT0]
>>537
その頃の車はサスペンションへひょへひょで
ボディーも超柔いな。
事故ったら死ぬぞw

日本では交通事故死が減っているというニュースの際にマスゴミは
この件について全く触れないが、車が丈夫になったからという要因は
当然大きいよな。 これが一番大きいんじゃないの。
日本人の運転マナーは今も昔もそうは変わらないだろうから。 

562 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:25:44 ID:GxqE/DJ90]
>>551
もともと緊急時にパニックを起こす人の為のもんでしょ?
何があっても冷静に対処できるなら必要ないし。

563 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:25:50 ID:5gbTmu4e0]
たまにはいいこと言うなあ

564 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:25:57 ID:nG+dsPyt0]
>>519
悪いことは言わんからABSとは何か調べてこい

565 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:26:07 ID:67PUX5wZ0]
>>553
新しいクルマを作る時に排出されるCO2だなんだの方が
多いですよ。
トヨタの言う所のエコ替えは嘘ですし。

566 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:26:36 ID:qdcRtKCX0]
>>541
代表時代シーマを貰ったのは知ってるが、トヨタカップってそんな昔からやってるんか?

>>542
ボクスターの方が定価なら安車だろ。

567 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:26:45 ID:43KWYnwZ0]
>>555
最先端の概念を盛り込んだ素晴らしい電気機器だが
ある一定時間で突然不調を来たし買い替えを余儀なくされる、
というような製造管理を実践している会社が一番儲かるということだな。

568 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:26:47 ID:V5cItwIJ0]
>>552
超えるとは言わんが、コペンでも買えば?
走りの楽しさは減るが快適性は上がる

569 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:26:56 ID:KsYxj0yc0]
>>518
これだけ愛されたら車もマツダも幸せだな。

570 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:27:27 ID:bWIMQboF0]
EF8→EK9→R33→AP1→R34と乗り継いできた俺が一言





車買い替えていっても何も残らんぞ・・・・・・orz
残るのは虚無感とどうやって人生を終わらせるかという悩みだけ

571 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:27:29 ID:03OCQKkI0]
無理に新車を輸出しなくても、中古車売って企業に利益が回るようにすればいい


572 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:27:39 ID:+cYQWL6z0]
>ドアミラーの利点を挙げて見よ。

お手の家の車置いてる所の横には、かばたに引く水路があり助手席側を溝側に
しないと降りられなくなる。
おまけに爺ちゃんが車椅子生活になったので、車を水路の溝ギリギリに停めないと
横を通って家に出入りできない。
ドアミラーだからミラーを下ろしてミラー見て寄せられるけど、フェンダーミラーだと
電動が無いからいちいち降りてミラー調節しないと無理。

573 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:27:41 ID:dcjoWR+n0]
>>560

そりゃ現状の車で考えるからそうなるのさ。
最初からそういう車として売って、ユーザーが育てていく。
法整備も必要かもしれないけどね。

ラジコンカーと考えよw
ボディーだって変えられるんだよw

574 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:27:43 ID:gAGFPxfW0]
>>557
土屋圭一って2〜3台ハチロク持ってるらしいな。
広報車使用のR33スカイラインと戦う為に持ってきた自前で買ったR33
は今でも所有してるのだろうか・・・?

575 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:27:43 ID:gXf7DS+H0]
>>561
>>日本では交通事故死が減っているというニュースの際にマスゴミは
この件について全く触れないが、車が丈夫になったからという要因は
当然大きいよな。 


警察記者クラブ談合なれあいズブズブ癒着裏取引きイカサマうそつきマスコミが、金の亡者利権クレクレ天下り大好き警察のあこぎな商売の邪魔すると思う?(・∀・)

576 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:27:51 ID:GoNysxH50]
うちの車は平成元年、7年、19年式やね

577 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:27:58 ID:wCYHXo4sO]
確か阿部寛も古い車に乗っていたはず

578 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:28:02 ID:bcEkhas10]
>>8
30越えてマンションに移れないようじゃ終わってるがな

579 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:28:19 ID:Gv9N7hiY0]
>>1
TVなんか買い換える必要ないよね?

580 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:28:24 ID:wwLhBFIMO]
つか、何この記事?


581 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:28:29 ID:aMwcwLj60]
>>553
確かに今の車は衝突安全性がずっと向上してそうってイメージはあるね。
昔の車は、ぶつかる=重症or死亡って感じするもんw

582 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:28:29 ID:JCxKi9a80]
派遣村批判に続き、またもみのが正論言ってる
どうしたんだみの

583 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:28:30 ID:/1P8JyXT0]
>>562
急に人が目の前に飛び出してきたら?

コンマ何秒という感覚で足でポンピングブレーキ出来るのか?
ブレーキ踏みっぱなしになるだろう。 
タイヤがロックして、ABSなしと比べると遙かに停止距離が伸びるよ。
ABS付きなら運転者は思いっきりブレーキを踏み込むだけで良い。
ABSがタイヤをロックさせずに最短距離で止めてくれる。

584 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:28:39 ID:3FkaKgQ/0]
車業界ってか、バカな日本人の目から鱗発言だな
車直して乗ると、頭おかしいって洗脳され続けてきたからな

585 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:29:09 ID:OqCZwTk00]
>>568
あんなもんビートに比べたら「車の形をした何か」ってぐらい違うぞ。

586 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:29:14 ID:LkXnXWL9O]
最近の車は‘骨格’ではなく‘パネル’がメインなんだよ。だから板金しないで交換しちゃう。
永く乗ろうと思ったら逆に平成初期の車の方が安心だよ。修理は必須だけど、きちんとメンテすれば安心して乗れる。
考え方にもよるんだけど、そもそも車に限らず家電でも、造り過ぎなんだよ。
もっと物を大事に永く使えばいいだけ。やっと元に戻っただけだと思うんだけどな。

587 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:29:19 ID:zBAMsbMa0]
>>411
>元北朝鮮在日

マジかよ。

588 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:29:25 ID:V5cItwIJ0]
マツダはいい車を作る気がする。
塗装が弱かったのは過去のことなのだろうか

589 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:29:57 ID:TxVWb4p/O]
そりゃそうだ。

590 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:30:16 ID:f2KvIrT4O]
ものみんたと雨宮塔子ってキリスト教の人かと思っていた。ものみの塔

591 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:30:27 ID:VuIUnxcq0]
みのが言ってることは正論だけど
みの自身はTV局の送迎のセルシオに毎日乗ってるじゃん

592 名前:人生相談 mailto:hide [2009/01/07(水) 14:30:34 ID:xfsxBzZo0]
>>512
その通り。すばらしい。そこで
結論!貧乏人は無理せず10年は、同じ車、買い替えずに、乗ってください。
対して私は、


新車で、浮気相手の彼女と、叙々苑新宿店のパノラマシートで、食べて、彼女
も食べる。貧乏人がいるオカゲで優越感に浸れる。

他人の不幸は蜜の味←うんうん♪と納得する。みなさんは一生懸命、車なんか
要らない、乗れれば十分とセンズリしながらボード叩いてください。

593 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:30:42 ID:qdcRtKCX0]
>>569
マツダからしたら金持ちが買い換えてくれない痛し痒しである意味マツダ地獄だな。

>>585
それ以前に社長が自分のとこの車を
『金のない連中が買ってくれる』
なんて舐めたこといってるようなメーカーの車なんかいらんね。

594 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:30:45 ID:ZMNVeEoHO]
ジーコはまだトヨタカップで貰ったセリカ乗ってるのかな

595 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:31:09 ID:m08H2TFHO]
デザインも昔のが格好いい

今のは全部同じに見える

596 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:31:10 ID:/1P8JyXT0]
>>575
はあ??? 
車の安全性能が高まったんだから、自動車メーカーは賞賛されてしかるべきなんだが?
お前の電波陰謀論と逆になっているじゃないか。

597 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:31:16 ID:goGdabCbO]
父は15年前のローレル、旦那は14年前のマークU、自分用は6年前のアテンザ。三台とも新車以来一回も故障したことがない。
日本車のクオリティを考えると、確かに買い替えは余り必要じゃないかもね。
珍しくみのに同意した。

598 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:31:21 ID:43KWYnwZ0]
>>587
22年前のボクスターってところで気付こうなw

599 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:31:48 ID:V618W5tqO]
ABSはフルロック回避のための装置だから、ロックさせずにブレーキする
シチュエーションなら、ABSの有無は関係ないでしょ。
ABSの恩恵を実感することって、思うより稀なんじゃねえか。

まあ、「ロックさせたほうが安全(制動距離が短い)」というのは無い。

600 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:31:58 ID:unavAC6o0]
>>518
マツダは好き、でも新車を買う気はない。
マツダの人は複雑な心境なのではないだろうか。

601 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:32:07 ID:OqCZwTk00]
>>583
停止距離だけで言うなら、ロックさせた方が短い距離で止まるんじゃなかったっけ?
ただそれは実際のケースでは意外と意味が無い(ハンドルが効かなくなるから)ので、
ABSでタイヤのロックを防ぎ、制動距離が伸びたとしても最後まで舵が効く様に、また
車の方向性を失わないように、ABSがあるんだと思ってるのだが。

602 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:32:12 ID:V5cItwIJ0]
>>585
ヒドスwwwwと思ったら>>593の社長コメントが酷い
マジで?

603 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:32:32 ID:fY4fD8wV0]
>>560
ボディ替えるにはシャシーがいるよ
モノコックに出来ない

あと在庫嫌ってるメーカーがあってだな、(ry

604 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:32:37 ID:hcgIHJ/50]
みのレベルになれば経団連も軽率な圧力はかけれないだろ
氷川きよしが創価のかおをやってるようなものだ

605 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:32:39 ID:eGrrqNWa0]
>>309
普通にパワステ、パワーウィンドー、オートマ、ドアミラーはついてましたよ
ハイソカーとかいって白のマークUとかうれまくったころですね。

20年前に10年落ちの車にのってましたが
装備的には同じでしたよ

その数年後に初代ロードスターとかのってましたが
最近の車乗っても基本的な部分で大きく進化した部分て
なにかありますかね?

606 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:32:46 ID:UU1J3map0]
自動車会社の幹部、1000万くらいのやつら
100万円の自転車買って、乗り回せよ
環境に良いだろう

607 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:32:54 ID:NoFOFV+ZO]
>>518 良い話だな。

逆にCMに出演してもそれに乗らなそうな芸能人を使うのってなんの意味があるんだ?
反町、柴咲、キムタク等
絶対に外車だろと。

608 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:33:50 ID:FkQk9sHg0]
物を大事にするのはいいけど、22年前だと燃費がやばいだろw

609 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:34:23 ID:gXf7DS+H0]
>>596
交通事故の死亡者が減ったのはみんな警察の取締りのおかげですということになっている(・∀・)
本当は自動車の性能があがったことと、なにより医療技術が向上したことだ。 それに警察の交通事故死亡者の統計は、事故から24時間以内の死亡しかカウントしない。


労働の科学59(3) http://www.isl.or.jp/publish/DSL/59_03.html
わが国で使われる交通事故統計は,警察庁のもので,その死亡定義は,交通事故発生から24時間以内の死亡である。交通事故の被災者を24時間と1秒でも生かすことができれば,
その交通事故は死亡事故件数としてはカウントされないのである。 

厚生労働省の採用している交通事故死亡は,24時間以内に制約されることはない。
厚生労働省の把握していた1970年の自動車交通事故死亡数は21,250人であった。
これは警察統計値に1.27倍すると厚生労働省の値となる。最近の2001年で計算すると,この倍率は1.42となる。

つまり交通事故死者数低下において,30年間の救命救急医療技術の発達が大であったと考えられる。 
全産業における労働災害死亡のうち,交通災害死亡は30%余りを占め,労働災害の最大テーマとなっている。

610 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:35:06 ID:/1P8JyXT0]
>>608
そもそもこいつは事務所やテレビ局が手配した
運転手付きハイヤーに乗ってんだから、自家用車なんて
必要ないんだよなw ただの飾りだろう。

611 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:35:14 ID:mf0EZgBO0]
古い車に乗り続ける方が高くつく気もするけどね

612 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:35:23 ID:FqifYdP00]
>>568
コペンは試乗したのだが何か違うんだよな・・・
ベストなのはホンダがビートを復刻してくれたらいいのだが
ビート乗りが一斉に買い換えるぜ?

613 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:35:25 ID:ULCqRNaIO]
>>591
その事と買い替えが必要ない事と
何の関係があるの?

614 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:35:40 ID:zBAMsbMa0]
>>544
後部シート作るくらいなら買い換えた方が安そうw

615 名前:余太郎 [2009/01/07(水) 14:36:31 ID:LMfm36Pc0]
 
 ポンコツ四傑 〜 コロンボ・ケネディ・もんた・たかじん 〜
 
── たとえば「刑事コロンボ」ではヨメはんもポンコツに乗っている、
ケネディ大統領の末弟も、さっそうとポンコツで上院議会に向う。ボク
がポンコツを買い与えたのは、彼らに先立つこと数年。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19960607
 くたばれ!たかじん(2)
 
 20081216 ピーター・フォーク(81)アルツハイマー報道
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19380612
 隻眼の人々 〜 奇跡への道 〜
 
<PRE>
 Falk, Peter Michael  19270916 America /
 Kennedy, Edward Moore 19320222 America /"Ted" 連邦上院議員
 みの もんた   司会 19440822 東京 /文化放送→フリーアナウンサー
 やしき たかじん 歌手 19491005 大阪 /籍=家鋪 隆仁
</PRE>

「アクセスは無料なの?」……彼らは、こんなにも知らなかったのか!
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060211
 もうひとつの格差 〜 パソコン音痴の人々 〜
 
── 「もらった車を、ほんとに気に入っていたのよ」
「ポンコツだったけどね」
「そのうち、ドアが外れてしまっても、そのまんま走ってたくらいよ」
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030324
 走れ!たかじん
 

616 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:37:10 ID:W1kIxoyi0]
どうせRRシルバーシャドウUとかだろ。
ほとんどコレクターズアイテムみたいな車。

しかもその車「一台だけ」とは言ってないしな。

617 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:37:15 ID:dcjoWR+n0]
>>603

まぁ言いたいことはわかるけど、最初からそうやって車作るのさ。
最近の車なんか、シャシーもエンジンも共有つーのが多いじゃん。
在庫のコストダウンって面もあるし、いろいろメリットもあるんだがね。

シャシーひとつでセダンにもクーペにもなりゃ、後からでも変えさせてくれってことよ。


(まぁ無理なのはわかってるんだけどさw)

618 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:37:37 ID:T2e4bgMB0]
>>601
そうだね。
昔、モーターファンなんかで読んだメーカー技術者の解説はそうだった。


619 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:37:37 ID:fY4fD8wV0]
>>583
ABSの方が制動距離は長かった様な

>>612
平成ABCトリオをまとめて復刻!

620 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:37:44 ID:qdcRtKCX0]
>>607
キムラは嫁はフェラーリで本人はシェビーバンだった記憶が、サーフィンするのに便利だそうな。

イチローは相変わらずCPV35のインパルバージョンやFX45にのってるみたいだね、ポルシェやBMWも持ってるけど。


621 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:37:48 ID:zdAPQ7w00]
古い車は維持費が高いというのはそのとおりではあるが
とはいえ、30年40年たった車ってコストとか効率じゃないんだよな。
維持すること自体が趣味になっちゃうんだよ。

622 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:37:52 ID:OqCZwTk00]
>>612
ロードスター(NB、現在所持)、カプチーノ、AZ-1、ビート、ジムニー
全て飽きるほど乗ったが(実際には飽きない)一番楽しかったのはビートだ。
刺激の高さではAZ-1の方が上だったが、あれは走る棺桶だから、敢えてお勧めしない。
諦めろ。もう国内にあんな素晴らしいおもちゃは無い。

623 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:38:00 ID:/1P8JyXT0]
>>613
自家用車なんて使っていない運転手付きハイヤーに乗る金持ちだから
こんな事が言えるって事さ。
普通はある一定の水準を超えると、古い車のほうが金が掛かるようになる。
日常メンテなんてレベルを超えて、レストアが必要になるからな。

車検でも古くなるほど、費用が増していく。  そりゃそこら中の部品が劣化して来るもん。

624 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:38:03 ID:kTv0XFPc0]
ショーファーリムジンの
マイバッハで
葉山から横横で通勤ですが
何か??
by みの

625 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:38:33 ID:zBAMsbMa0]
>>524
おいw
HPみたらBoxterは700万前後、911は1500万前後だぞ。

つか、ポルシェて1000万以下で新車買えるんだなぁ。

626 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:39:26 ID:gAGFPxfW0]
>>622
ホンダもコペンに対抗して新型ビート出せばいいのにね。

627 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:39:38 ID:8SIqNuSv0]
○「車なんて、買い換える必要ない」
○「タマホームいいね〜♪」

628 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:39:42 ID:MgMiTCLX0]
>>572
フェンダーミラーも電動あったよ?

デザインが良ければフェンダーが上なのは間違いないよ
視点移動が少ないからね


629 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:40:12 ID:KsYxj0yc0]
復刻車を売り出せばいいのに


630 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:40:17 ID:MttOe/tW0]
みのもんたに言われたくないわ。


631 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:40:19 ID:ISEwj/fN0]
>>622
なぁ?ビートが一番だよなぁ。
俺も黄色ビートに10年乗ったが(子供出来て手放した)
あれ以上運転してて楽しい車に巡り合えない。
宝くじが当たれば、遊び用としてもう一度所有するぜ!

632 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:40:47 ID:V5cItwIJ0]
>>626
それはカプチ乗りも期待したはず

633 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:40:58 ID:gXf7DS+H0]
>>607
>>逆にCMに出演してもそれに乗らなそうな芸能人を使うのってなんの意味があるんだ?

トヨタの自動車のコマーシャルに、山本カンサイとその娘が出ていたのには、おにーさんたまげちゃったぜ(・∀・) 腰抜かすかと思った

634 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:41:10 ID:fY4fD8wV0]
>>617
よく考えてみるとセリカのフルチョイスシステムみたいなもんだな

635 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:41:13 ID:ekeA1t2U0]
最近のみのは正論だらけだ

636 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:41:28 ID:M4zarb7t0]
なんという弔い合戦

しかし上場企業大株主のみのがこんなこと言っていいのかw

637 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:41:30 ID:zdAPQ7w00]
走る棺桶ABC

638 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:42:08 ID:laBLAIl40]
そもそも実用品として車を所持することと、趣味や道楽で所持するのとでは車に求めるモノが違う。
確かに、古い車を故障の度に直し直し乗れば20年や30年乗ることができるだろう。
だが、故障した時に、レッカー呼んで1時間や2時間をムダに費やせる覚悟がないのなら、
新車を次々に乗り換えた方がいいだろう。
例えば、ビジネスや通勤で使っている人なら、些細な故障でもかなり致命的な出来事だよね。

それから修理費用の問題。
車の価値は年毎に落ちてゆくが、修理費用は新車時の時から変わらない。
中古でその車と同じような車種が10万円で売っているのに、修理費用に30万円も40万円もかけられますかって話だ。

639 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:42:38 ID:FqifYdP00]
>>622
ABC全制覇ってテラカッコヨスwwwww
ホンダも変な路線に走ってるからもう諦めるしかないんだよな・・・

640 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:42:39 ID:am8Dc6Vn0]
広告費を削るなら車不要説をどんどんやりますよ、という脅しだな。

641 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:42:43 ID:OqCZwTk00]
>>626
新型ビートなんて出たらNB投げ捨てて買っちゃうわ。
Zに使われてたミッドシップシャシーを2駆にして、それなりの
ボディ乗っけて出せば良いのになあ。縦置きリヤミッドエンジン。ふふ。

>>628
単純に鏡面が顔から遠くて、像が小さいって難点もあるけどな。
オーバーオールでフェンダーミラーの方が安全だとは、俺も思う。

642 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:43:03 ID:79LyfUPR0]
みのはもうテレビ出ないのかな?

何十億も金あればもういらないかw

643 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:43:11 ID:ExF+Lg57O]
>>620
イチローは人妻に乗るのは止めたのかw

644 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:43:25 ID:zBAMsbMa0]
>>578
分譲マンション?

金持ちでないなら止めておけ。

645 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:43:36 ID:fY4fD8wV0]
>>637
桶屋が儲かるんですね、わかります

646 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:43:40 ID:SIPjSh630]
>>539
旧車のファミリアと較べると、アクセラの良さには驚くぞ。

647 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:43:56 ID:E0A/ygapO]
>>451 おまえさんだよ 『変人』は!

648 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:44:11 ID:DMd7W2Nq0]
だいたい高校卒業したばかりのガキがローン組んで新車を乗り回すなんていうのは
世界でも日本くらいだった。
まあ、これも昭和までの話だがな。
高校生まで不良やていた奴も、車欲しさに就職して、車のためローンを組む。
で、仕事を辞めにくくする。
こうして、十代の頃は悪だった奴も社会のシステムに組み入れられた。
しかし、平成になってこの方法は通用しなくなり、車は売れなくなった

649 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:44:13 ID:eGrrqNWa0]
>フェンダーミラーだと
>電動が無いからいちいち降りてミラー調節しないと無理。

フェンダーミラーも電動でうごきますよ…


650 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:44:21 ID:xN61CjMz0]
>>1
ていうか、売れっ子のあんたは、自分で運転する時間ないだろ。
移動も全部、ロケバスや、マネージャーが運転する事務所の車。そして本人はその間、仮眠。

651 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:44:28 ID:5N1FGSXq0]
まあ車買い替えなんてそうそうやらないよな

652 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:44:32 ID:zQ16QvAEO]
そんだけ日本車が頑丈で長持ちするという事だよ

そのうちトヨタタイマーとか付けるようになるんじゃね

653 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:44:40 ID:zdAPQ7w00]
> 中古でその車と同じような車種が10万円で売っているのに、修理費用に30万円も40万円もかけられますかって話だ

その中古を10万円で買ったとしたら結局その修理に30万円も40万円もかかるって寸法だ。

654 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:44:47 ID:/1P8JyXT0]
>>638
要するにみのの言っている事なんて、金持ちの戯言ってだけのことだよな。

655 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:45:05 ID:27TsYccU0]
そういやwikiで読んだが
阿部寛は大のマツダファンで
今も14年落ち10万kmオーバーのファミリアに乗ってるそうだ

ますます阿部ちゃんが好きになった


656 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:45:10 ID:ldkISpYIO]
みのが車のCMに出てたら、発言違っただろうな。

657 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:45:37 ID:dcjoWR+n0]
このスレ面白くって仕事にならないじゃないかw
ったく、、、こんだけの車好きがいて、買うほどの車が存在しないと言うメーカーの怠慢を感じるよ。

金がないから買えない。給料が安すぎ・・・と言う理由もあるが
俺は買う車がないんじゃー!!!!

658 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:45:55 ID:YDhKtMMh0]
車はパーツ取替えが出来ないからゴミ
新型エンジン搭載の旧機種とかできないから

パソコンみたいにして欲しいわ


659 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:45:55 ID:PAPbIGXl0]
>>641
今の衝突基準は厳しいので新型ビートは造れない
特にミッドシップだと難しい

660 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:46:04 ID:1bIkR/uC0]
みのが何故視聴率とれるのか俺にはわからん。


661 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:46:47 ID:q3CQSan/0]
「家なんて立て替える必要ない」って言ってみろよw

つーか銀座で一晩何十万円も使うやつが何言ってんだ?

662 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:46:50 ID:V5cItwIJ0]
>>656
みのがCMする車なんか誰が買うんだよw

663 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:47:07 ID:/1P8JyXT0]
>>660
思考停止爺婆に耳障りの良いことを言うからだろう。

664 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:47:20 ID:gXf7DS+H0]
>>638
>>それから修理費用の問題。
車の価値は年毎に落ちてゆくが、修理費用は新車時の時から変わらない。
中古でその車と同じような車種が10万円で売っているのに、修理費用に30万円も40万円もかけられますかって話だ。


自動車保険の対物賠償って、たとえば家屋の場合は築何十年だろうと修理費用が保険から支払われるが、
なぜか自動車を破損させた場合、年式の古い車だったら、どんなに人気のある貴重品だろうと、査定額にわずかなプラスα程度の修理費用しか支払われないよな。(・∀・)

665 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:47:37 ID:zDKUQzPK0]
新車を買ったらもう一台プレゼントすりゃあ良いんだよ
どっかの国でやってただろ

在庫もはけて一石二鳥w

666 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:47:38 ID:FqifYdP00]
ビートの名前を出したら反応する奴が多すぎて吹いた
本当好きな奴はとことん好きなんだよな

667 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:47:38 ID:rF5yuNlOO]
年収500万しかないですが、いつかアウディが欲しいです

668 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:47:49 ID:gAGFPxfW0]
>>655
阿部ちゃんの公式HPは驚くほど質素。豆知識な。
http://homepage3.nifty.com/abe-hiroshi/

669 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:48:11 ID:DMd7W2Nq0]
こういう車の持ち方、使い方も広まりつつある。
http://wiredvision.jp/blog/autopia/200812/20081208190032.html
たまにしか車に乗らない、車はあくまでも道具という人には良い方法だな

670 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:48:13 ID:LhDs8+6Q0]
22年とは言わないが、基本的に車は10年は確実に乗れるしな、
メンテナンスさえしてればさらに5年ぐらいは楽勝だし


671 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:48:23 ID:nG+dsPyt0]
> 電動で動くフェンダーミラー
リトラクタブルライトみたいに格納されるのかと思った。

672 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:48:30 ID:XByk782x0]
多少ランニングコストが高くても、屋根付き駐車場に入れるだけで十年は故障知らず。
それくらい車は丈夫だよ。
自宅前が無料駐車場だとしても、野晒し駐車は劣化が早い。カネが余計にかかる。

673 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:48:52 ID:HFL1Fr1u0]
> つまり22年前に買った車をいまだに乗り続けてるという。

ポルシェの930型だったりしてな。


674 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:49:04 ID:HEmVdtWM0]
さっそく報復か

ま、どっちも死ねばいいから好きにやってくれ

675 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:49:14 ID:w3tzC1Fh0]
車検さえなければ今でもNA6C乗ってた

676 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:49:15 ID:OqCZwTk00]
>>639
ジムニーはカテゴリ違いだから外すとして、
最初にビートを買ったんだ。モノすげえ楽しくてさ、ただちょっとばかし
パワーが無さ過ぎたんだな、おれの好み的に。だから7万キロで
カプチに変えてみたの。ところがカプチ、実はABCの中じゃあ一番ハードな車でね、
足も固いしハンドルも重いし、室内は異常に狭いしで5万キロで疲れちまった。
んじゃあもう消えそうになってたAZ-1だってこっちに変えたんだが、
これはキチガイの車だった。慣れなきゃシフトチェンジでふらつくタイトなハンドリング、
高い重心、いきなり崩れるリアサス。楽しさも刺激も極上だったが、カプチほど
ハードでも無いくせに、カプチ以上に疲れてこれも5万キロで放出。その後ロドスタで
まったり楽しんでるが、少し刺激が足りない。考えてみればビートがベストバランスだったな。

677 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:49:29 ID:MgMiTCLX0]
>>605
http://gazoo.com/Meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=3079

22年前のソアラのリミテッドに知り合いが乗ってた
TVも付いてたし、瞬間燃費も表示してたし
クルーズコントロールも付いてた
今で言うABSもついてたし、リミテッドスリップデフも付いてた
エアサスも付いてなかったかな? 少なくともサスの固さを調節できた
シートも本皮だった

最近の貧乏車よりよっぽど上だと思うw


678 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:49:34 ID:xN61CjMz0]
>>660
ぶっちゃけると、表情と語りのテンポ、あとボディランゲージも。
ちょっと人前で司会や挨拶をするようになると、あの人のすごさが分かる。

話してる内容? 考えるだけ無駄無駄。

679 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:50:16 ID:V5cItwIJ0]
>>676
ジムニーの性能はガチ

680 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:50:18 ID:rt8sFVNj0]
>>667
A3 Sportbackなら余裕で買えるよ。

681 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:51:19 ID:gXf7DS+H0]
続々と寄せられる、俳優の阿部寛さん賞賛の声(・∀・)


>>676
新しい車は環境にいいとか言いながら、最新型のスズキジムニーでも、軽自動車の癖に燃費がリッターあたり5kmになったりもする件w

682 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:51:22 ID:dbBNxxfW0]
>>669
必要なときだけレンタカーで
ってのもよくある光景になってきたね。

月に3回とかならそれでいいと思うのだけど。
維持費とか考えたらそっちのほうが安いし。

景気回復しても車は今までのように売れないってのは多くの人が感じるところじゃね。

683 名前:余太郎 [2009/01/07(水) 14:51:35 ID:LMfm36Pc0]
>>615
 
 御法川 正男 水道工事業  1914‥‥ 宮城 東京 20050129 91 /みの・もんたの父
 御法川 法男(みの もんた)19440822 東京 /元文化放送アナウンサー
 
「父は(晩年まで)スポーツカーで高速道路を走るのが自慢だった」
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070713
 綸言汗語 〜 きっちり・きちっと・きっぱり 〜
 

684 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:51:45 ID:eGrrqNWa0]
6万キロくらいでダンパー交換すれば
それほど気にせず15万キロとか12年くらいは
乗り続けられるでしょ。

ただ流行り廃りとかあるからね

見え張りたい人には無理、燃費は一昔前の車ならそれほど
変わらないよ、小型の車に乗り換えるなら分かるが
同クラスの車ならそれほど変わらない。

ミニバンとかは重たいから、今も燃費悪いよ。


685 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:51:50 ID:zxvRyWzv0]
車よりも車検はもっと要らない。車検は利権。車検は役人が好き勝手使うお財布。
車検は要らない。

686 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:51:58 ID:2D136tH6O]
まぁ22年はあれだけど、買い替えは10年に1度位で良いと思う。

687 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:52:38 ID:HEmVdtWM0]
15年前の車は20年以上持つけど、
5年前の車は10年しかもたないよね

688 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:53:33 ID:8B944dT+P]
>>612
俺は買い換えない
いまどきのホンダのビートなんて見たくもないわ

689 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:53:46 ID:IwrQ0zdw0]
>>671
むかしフェンダーミラーに小さなワイパーが付いてる車種があってな・・

690 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:53:50 ID:QvHyscjr0]
金持ちは、どんどん乗り換えろよ。
3台くらい持てよ。
銀座じゃ、毎晩カローラ1台くらいのお金ばら撒いてんじゃないの。

691 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:54:16 ID:W5RJmr1i0]
確かに車検制度って思いっきり利権だよな。角栄あたりが始めたんだっけ

692 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:54:26 ID:MJsP/YDAO]
そりゃ「走る」だろうが事故って死んでも知らんぞ。
ミノもニコニコのクラッシュテスト動画でも見ればいいのに

693 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:54:49 ID:KC4aGagnO]
エコ替えとかバカみたいな宣伝にはうんざりする

694 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:55:22 ID:V5cItwIJ0]
>>691
利権以外の何物でものないな。要するに天下り先。
元関係者が言うんだから間違いない

695 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:55:36 ID:7FKu4vFIO]
ABCのBCが欲しかったけど高速使うのとアフターパーツの多さでNA6ロードスターにした
高速域では安定してるし峠ではヒラヒラと曲がって楽しい車だったな
BL5レガシィ買って乗る機会減ったけど手放せない

696 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:55:41 ID:dcjoWR+n0]
>>676

去年夏ごろ、AZ−1買ってみるか迷ってた。
棺桶だというのはわかってるw
友人にカプチとビート乗りがいるんでAZ−1という安易な選択だったわけだが・・・・

697 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:56:00 ID:gXf7DS+H0]
>>687
電化製品も同じく、今の自動車は性能は格段に良くなったけれど、耐久性も格段に落ちた。 高い商品を買っても、安い商品を買っても、製品寿命は一緒。

698 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:56:02 ID:zBAMsbMa0]
>>669
億ションでもこういうのあったなぁ。
24時間好きなときに利用可能って、希望時間がダブったら駄目じゃん。

699 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:56:04 ID:M6PO8Zqp0]
18年前買ったロードスター未だに乗ってるが、事故車なのと、ここ10年くらい車検以外のメンテして
ないせいか、さすがにヤバくなってきた。

まぁ生活に必要だから買い換えるけど(デミオ)、今の車も基本構造や性能は大して変わらんな。
安全装備と、あと燃費が多少良くなってるくらいか。

700 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:56:16 ID:GD8QIwJkO]
エゴ買えw

701 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:56:30 ID:8B944dT+P]
たしかにビートいい車だけど
いまさら中古で買うようなクルマじゃないよ

702 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:56:44 ID:KVqsvzAi0]
1台目=転勤する職場の先輩からタダでもらった
2台目=中古
3台目=中古
4台目(現在)=中古

自動車メーカーには悪いが、一台も新車で買ったことないw

703 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:56:59 ID:UvgBjgjKO]
走る売国奴トヨタ!
選挙の大切さを認識した方がいいよ。

【 庶民の年収推移 】                      

                  /\/\  /\← 派遣法改正  
                /         ̄    \  【 強行採決!】
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←W.E. サビ残合法化
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\   【 強行採決!】
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←外国人受入
                   /||_、_|| /.          \ 【 強行採決!】
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)

あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all

【政治】自民・中川秀直氏「日本に居住・就労を希望する外国人に永住権や日本国籍取得を認める法案を提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208769682/

●「資本主義」自体は、資本家以外には悲惨で惨めなもんだよ
  それを是正してバランスとるのが「政治」
  その過程で民意をくむのが「民主主義」

704 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:57:08 ID:zdAPQ7w00]
車検制度をなくすのは良いが、その前にユーザー側もきちんと整備する
と言う意識を持たないとな。走る凶器だらけになっちまう。

今のオーナーの多くは「ガソリン入れればメンテフリー」とか思ってる。

705 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:57:32 ID:laBLAIl40]
>>669
それ絶対広がらないと思うな。
だって、そもそも自分で所有しなくても済むような人は、おそらく土日祝日や夜間に利用が集中するだろう。
だとすれば、必然的に利用希望の日には予約がとりにくくなるね。 
結果、自分の利用したい時に予約できないのであればカーシェアリングに参加する意味がないし、
また、利用が集中しても捌けるだけの台数を確保しようとすれば、おそらく維持費が高くなって自己保有とほとんど変わらなくなるだろう。


706 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:57:33 ID:YvldWBfd0]
>>17
こやつは貸しビル2-3持ってるよ。

707 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:57:36 ID:V5cItwIJ0]
もう車なんて軽のワゴンで十分だよ
都会ならいらね

708 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:57:54 ID:OqCZwTk00]
>>681
車重があれじゃあしょうがないわなww

709 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:58:08 ID:G1J70vg90]
派遣の大量解雇に拍車をかける駐車監視員

試しに5年間放置駐車違反の取締りやめたらどうだろう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1231123749/

710 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:58:23 ID:hcuNqQjOO]
>>658
金出せはチューニングショップでいくらでもやってくれるよ。
公認改取れば公道も走れる

711 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:58:23 ID:uxNaqq3y0]
>モノを大事にする庶民派タレントぶりをアピール。

給付金の時は金持ちヅラしてやがった癖にw

712 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:58:42 ID:u/4CQkJZ0]
みのは車があっても自分で運転する機会なんてないから関係ねーだろ。


713 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:58:52 ID:W4bOUrwo0]
燃費が違うんだから、特にこだわりが無いなら
資源のためにも乗り換えろよ・・。アホみの

714 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:59:33 ID:ho18jb9c0]
蓑蟲的には、その分で水道メーター代えればいいんだろうよ

715 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 14:59:47 ID:1GgbvHqW0]
医療と老後の生活と住宅の保証は税金でまかなえばいいと思う。
そして、労働と納税の義務は例外を除いて罰則を設けてでも課すんだ。
ホームレスや引きこもりなんていなくなるし、最低限の生活が保障されれば消費も促されるから
内需拡大でウハウハ。閉塞感なんて吹っ飛ぶよ。無職が引き起こす犯罪だって減るよ。

716 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 14:59:49 ID:xN61CjMz0]
>>713
そもそも、持ってるだけで、乗ってないだろ。
いつ乗るんだよ、あの売れっ子が。

717 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:00:04 ID:wwCnXD94O]
ベンツとかじゃないの?
ああいうのは悪くなったらすぐ取っかえるから、修繕費で車もう一台くらい買えてると思うけど。

718 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:00:16 ID:BxArsENp0]
>>710
高そう

719 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:00:27 ID:RPwo8fTWO]
もんたはハイヤー通勤でしょ?

720 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:00:39 ID:nBvfVp31O]
中古車市場はどぉなんだろうな?
統計は無いだろうが、買い取り専門や中古車屋の動向が気になるな。

721 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:00:39 ID:8NbP119d0]
先日都内で、たけしが真っ赤なフェラーリ612を運転しているの見た。

722 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:00:40 ID:dcjoWR+n0]
>>713

毎日営業で使ってる軽と、みのの22年前の車
リッターあたりの燃費は違うが、みのの車なんて一月一回GSいかねーだろw
燃費悪くても、年間消費量は家庭用車ほどもないw

723 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:00:44 ID:gXf7DS+H0]
>>705
そのうちに、誰かが勝手にカーシェアリングの車に、白いステアリングホイールカバーくっつけちゃったり、白い毛布みたいなのを車内に置き始めて、きっと揉めるんだw (・∀・)

724 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:00:50 ID:W4bOUrwo0]
>>716
なら黙ってろって話だろ

725 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:00:51 ID:KVqsvzAi0]
>>710
エンジンは型式番号が変わらなければ、公認取らなくてもいけたはずだが
例えば3Sエンジンを積んでる車なら、最終型のVVTエンジンに積みかえても、別に何の届けもいらないはず

726 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:00:52 ID:V5cItwIJ0]
タマホームってみのをCMに使うとかアホだろ
やつの出演料が料金にのってるかと思うと買う気なくなるわ

727 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:01:36 ID:pKqTqDdw0]
終始酔ってるから自分では運転しないだろ

728 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:01:40 ID:Y8n/Jn+80]
>>704
エンジンオイルって何ですか?

729 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:01:48 ID:G1J70vg90]
俺たちが支払ってきた年金保険料は
役人の高額な給与や退職金の支払いのために勝手に使われていて、
残高はほとんど残っていない。
勝手に使われた金は、職員に返納させて
穴埋めするのが筋だろうに、
職員負担は一切なしで
消費税引き上げで足りなくなった分を補うんだと。

使い込みは意地でもしらばっくれて、
国民にさらなる負担を強いることで高齢化社会を乗り切る算段らしい。

730 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:02:34 ID:M6PO8Zqp0]
>>704
最初の5年くらいは大事にするんだけどねー。 洗車にしても交換品、消耗品にしても。
それ以降は古女房みたいなもんで・・ 車の妖精さんが自分でメンテしてくれたらいいのに。

731 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:02:38 ID:faqvV2E40]
みの正論だな。
クルマなんて日本車だったら15万KMまでは故障もなく
普通に乗れる。
趣味で買い替えたいやつは替えればいいけど
買い替える”必要”は全くないな。

732 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:02:45 ID:43KWYnwZ0]
>>676
AZ-1はミッドシップだからね。
神経の速度が常人よりちょいと速いレベルの人じゃないと疲れると思う。
でもハンドル2.2回転でくいくい曲がってってあれは楽しい車だ。
もうあんな車は作れないだろうな。

733 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:02:58 ID:fjv7qQhJO]
>>721
エンブレムの馬コマネチしてるよ

734 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:03:09 ID:OqCZwTk00]
>>725
そんな微妙な乗せ換えは誰もやらんだろww
ローレルにRB26DETTを積むとかじゃあないと、楽しくないぜ。

735 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:03:10 ID:yhxHZWnIO]
前々から俺は、みもんたは一度死んだ方が良いと思ってた

736 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:03:13 ID:2D136tH6O]
車検無くしたら、車に無知なオバチャンなんかは、ぶっ壊れるまで乗りそう。

737 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:03:32 ID:wU9C0G/lO]
車種によってメンテナンス費用は違うからね。
高額車なら、長く維持する方が金がかかる。

738 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:04:53 ID:HNTb9nHl0]
金使わない金持ちとか一番タチ悪いだろw

739 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:05:25 ID:wDBVY2r20]
>>705
つまり、「みんなカブ乗れ!」ですね

740 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:05:31 ID:zBAMsbMa0]
>>706
ビルの維持費と比べれば、車なんて屁みたいなもんだ…。

741 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:06:00 ID:NTUKmEAW0]
フォークリフトやペイローダーも楽しいよ。
大型特殊免許があれば自宅兼会社から現場まで通勤できる。

742 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:06:12 ID:yhxHZWnIO]
おもいきりテレビなんか観る必要はない
初回放送を観ただけ

743 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:06:15 ID:iyRmDRbbO]
なんという正論
今までが車買い替えすぎなんだよ

10万キロまたは10年が買い替えの目安だろうに

744 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:06:33 ID:KVqsvzAi0]
>>734

> そんな微妙な乗せ換えは誰もやらんだろww
> ローレルにRB26DETTを積むとかじゃあないと、楽しくないぜ。

ま、それは人それぞれだからw
ただ3Sエンジンなら同型式のままNAからターボへの積み替えも可能だし

745 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:06:47 ID:HIZqRwdZ0]
>>725
いるよ。排ガス変わるから。

746 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:06:49 ID:gXf7DS+H0]
>>739
カブも利権キチガイ環境省のせいで、7万円も値上がりしたよ! 排気量90ccのカブは廃止だったかな

747 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:07:20 ID:0XCA7/lF0]
日本みたいに、3年ごとにフルモデルチェンジするのが異常だよ。
欧州メーカーなんて7,8年に一回だし、古いモデルの部品も作り続けてたりするよ。

748 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:07:23 ID:fwHniJ+n0]
みの も首切られるもんで、もうスポンサーも気にせず言いたいほうけ

749 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:07:24 ID:ijOv6xQH0]
社会的背景のせいにしているが
自動車メーカーの努力不足でしょう。
さっさと倒産すれば良いのに。

750 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:07:36 ID:wDBVY2r20]
>>720
親せきが日産系の中古車屋さんやってるけど、厳しいって項垂れてた

751 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:07:49 ID:XF9d24R+0]
新車で買ったZ2もいつのまにかクラシックバイクだよ。
ブコの革ジャンもビンテージなのか・・・

752 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:08:02 ID:1S5yKYej0]
利便性なんてさほど無いのに、金払って人殺しの道具なんていりません。w

753 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:08:11 ID:5baBbTO70]
家についても同じことが言えるけどね
住んだとたんに中古となり500万は価値が下がる、15年も住めば価値は0どころか解体費用みられてマイナス評価になってしまう
こんな国は世界中探しても日本だけ
要はそれだけの価値しかない物を、国が高額に売ることを認めているのが問題
今後、ローン破綻者がたくさん出てきて社会問題になるだろうけど、みのはこのことについては絶対言及しないよ
その点では、みのの首に鈴をつけたタマ GJ!としか言いようがないw

754 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:08:20 ID:dbBNxxfW0]
>>743
車メーカーはまだ余裕があるうちに車販売の比重を減らして
他の事業への比重を増やすべきだとは思うけどね。

そうなると行く末は大日本印刷と同じになりそうだけど。
あそこ、収益の90%は印刷以外の事業で持っているし。

755 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:08:26 ID:yhxHZWnIO]
車が売れない→ 車屋潰れる→ パーツなくなる 整備出来なくなる→ 整備屋潰れる

756 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:08:38 ID:ZUMkdNcp0]
みのもんたは手術の時に現行ではない古いベンツのSクラスに乗ってなかった?

757 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:08:38 ID:OqCZwTk00]
>>746
このたび生産終了と相成りました>90ccカブ。
つーか、各バイクメーカーのラインナップ見たら腰が抜けたわ。
250〜400のスポーツバイクはほぼ全滅じゃんか。

758 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:08:59 ID:HIZqRwdZ0]
>>744
だからダメだってw
NAからターボにするとさらに動力伝達系統の強度証明いるよ。

759 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:09:04 ID:/YK4qTGH0]
よほど乗らないから22年も持つのか?

760 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:09:42 ID:NpuMxHBa0]
普通の収入だと22年も乗ってたら、修理費やら車検やらで金銭的に損
12年ぐらいが一番良いよ

761 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:10:10 ID:RmCUUolbO]
間をとってオート三輪に乗ろう

762 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:10:27 ID:M/JsWy530]
>>130
>最後の半年間は毎月修理代が10万円くらいかかってたorz

こういう微妙な嘘つくやつってなんなんだろうな。
かといってまったく嘘でもない場合が多い。
例えば↑の例だと半年間ではなく、4か月間だったり。

なぜかちょっとだけうそつくやつのガイドラインない?

763 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:10:28 ID:G+DBKnAq0]
自家用車なんぞまじでいらんよ。車持ってる奴からはどんどん税金取れ。

764 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:10:57 ID:CIbfGgIV0]
>>731
年収5億の人間の正論じゃないわ。
毎月買い換えろ。
こういう庶民アピールは最低だぞ。

765 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:11:19 ID:iyRmDRbbO]
アメリカ型消費社会からヨーロッパ型社会へのシフトがはじまったのな

戦前はヨーロッパ型社会だったのが戦後のアメリカ支配でおかしくなってたからな
原点回帰で生活が大正位まで戻るかも


766 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:11:21 ID:yhxHZWnIO]
みのもんたが正しいって言ってる奴は自己中も甚だしい

人間はもちつもたれつ

人の字知ってるか

いいからみのもんたは死ぬよ

767 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:11:36 ID:gXf7DS+H0]
>>749
ちがうな。半分の理由は官製不況、もう半分の理由は経団連不況だ。

>>757
このたび生産終了と相成りました>90ccカブ。
つーか、各バイクメーカーのラインナップ見たら腰が抜けたわ。
250〜400のスポーツバイクはほぼ全滅じゃんか。

環境省こそ、日本の害悪。もっともらしいことを言って日本を不況に追い込み肥え太る。 お花畑脳の政策で、日本の企業ばかりを弱体化させ、規制はスルーな外国の企業が日本に流れ込み荒らしまわる。そんな構図だ。

768 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:11:49 ID:dbBNxxfW0]
>>763
田舎だけは簡便してやってくれ。それ。
公共交通機関がヘボくて。

769 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:11:49 ID:qk5uOSoY0]
現在法務省は「騒音対策」と称して、純正以外の自動車部品の規制を数年内に実施する
実は「騒音対策」というのは口実で、その本心は国内の旧型中古車の流通量を規制して、新車販売を増やすのがそもそもの狙い
車は生産終了後、数年で修理用部品の製造も打ち切る
それを補ってきたのが車外パーツメーカーだったのだが、車外パーツに非常に厳しく費用のかかる検査を義務化することで、車外パーツの市場を事実上破壊
古い車を乗り続ける事が不可能にすることで、修理をさせずに新車購入に消費者を促す
修理不能になったまだ使える中古車は、そのまま外国に輸出され、簡単な修理で現地で実用車として売られることになる
その中古車輸出ビジネスが近年急成長しており、中古車輸出業者も「日本で中古車が乗れない」環境はおいしい話
メーカー、輸出業者、役人が、自分たちに多大な利益を呼び込む「自動車の完全使い捨て社会」を、この日本に着々と形成しつつある

尚、この「規制」は輸入車には適用されないダブルスタンダードな法のため、ローバーミニ、VW、ハーレーなどは引き続き乗り続けることが可能である

770 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:12:09 ID:fKu6LgrQO]
>>14
ソースは知らないが、いい言葉だ

771 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:12:16 ID:qIPbFGYy0]
>>754
その結果「どうせDNPさんは印刷なんかどうだっていいんでしょ」って言われて印刷の仕事が
どんどん減るわけですね。わかります。それでも印刷に関わる社員の給料払うんですから
大変ですよね。

772 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:12:34 ID:eGrrqNWa0]
趣味以外で22年はやりすぎだけど
10年は乗り換えなくてもいいよね

いまどきの車は車体がもたないとか行ってる人もいるけど
通常使用であれば楽勝ですよ。
多少やれたところでいきなり真っ二つにわれるわけじゃなし
内装のびびり音とかでてくるくらいでしょ。

基本的な足回りやエンジンでいうと20年前のBMWの3シリーズとかのレベルで
十分というかあれのほうが安全です。
ABSとか電子制御の足回りとかいらないですよね
オール自動なら別ですが人間が運転してるんですから。

シンプルにして軽量化とメンテナンスしやすい長く乗れる車のほうが
いいですよね

でもそれでは儲からないって話だけでしょ。

早く電気自動車に切り替えて、インフラと同じような扱いに
しちゃえばいいのにね。


773 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:13:11 ID:gn5mqNfZ0]
>>762
興味あるのでどこらへんが嘘なのか知りたい

774 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:13:31 ID:sQsrNRWd0]
車って何キロのったらガタくるの?
ガタくるまで乗ったことないのでわからん
2.3万キロしかのってないでのりかえてた

775 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:13:37 ID:sN2HlWPNO]
車みたいなもん冷蔵庫と一緒


776 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:13:37 ID:Wxqpj5PKO]
みのさんは運転する暇が無くて気付いたら22年落ちになってたんだべwww

777 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:13:41 ID:CIbfGgIV0]
>>772
エアバッグもないだろ
自動車は家電じゃないんだから
そんなんではつまらない。

778 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:13:49 ID:yhxHZWnIO]
まじこいつだけは早く死んで欲しい

779 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:14:04 ID:P/OhpDrw0]
テレビは金を出し渋る広告主にはこういう報復をします

780 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:14:07 ID:pK0kr8mcO]
テレビも買い換える必要ありませんね
地デジ移行できずテレビ業界全滅ですね

781 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:14:10 ID:8wMEw4VA0]
自動車なんて確かに必要ない

一言いって

自動車産業は儲けることしか頭にないバカのやる事業で

実際そのせいで環境破壊もすすんでいる

そして財布にある金が少しでも減ると 派遣切り

わがままだな  お金のむだ

782 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:14:34 ID:OqCZwTk00]
>>774
>>62と言ってることが矛盾しないか?

783 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:14:55 ID:n0Q7jYsJO]
番組のスポンサーが車メーカーだったら絶対この発言は出来なかっただろう

784 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:14:57 ID:b95oW7Vg0]
みのもんたの家のガレージには4台くらい外車が並んでるよ。
買い替えなくても良い位ね。
庶民とレベルが違いすぎ。

785 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:15:14 ID:YyYERpit0]
も一回言うけど みのもんたの車は PorscheBoxter 986

お舞らの知ってる911とは格が違う。

986の2000年初期モデルでも50,000〜80,000ユーロはするから88年以前モデルはすでにマニアの吸涎もの。

おそらく150,000〜260,000ユーロ。

ドルじゃなくユーロ。
人を乗っける必要ない車。
人を乗っけるのは奥さん名義のベンツGクラス。


786 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:15:17 ID:ZGzAwZka0]
>>782
アルツハイマーなんだろ

787 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:15:34 ID:jxLtH0Rk0]
BNR32から乗り換える気がおきない
もう20年以上の付き合い
嫁より長い(え

788 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:15:59 ID:dPUu4jGaO]
最近みの飛ばしてるな

789 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:16:00 ID:4Ushcoc90]
>>699
デミオなんてすぐ壊れるから
ビッツの方がいいよ

790 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:16:01 ID:yhxHZWnIO]
いい役者はどんどん死んで
カスは中々死なない
カス中のカスみのもんた

791 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:16:39 ID:cK2i8KPS0]
みのの発言は、自身が自動車のCMに起用されなかったことへの
しっぺ返しだろ。
俺を使わないと業界に不利なことを言うぞ。
屑マスコミの良く使う手だね。

792 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:16:59 ID:8wMEw4VA0]
自動車そのものを否定するつもりはないが  何回も買い替える必要ないだろ

自動車産業のカモにされてるだけだな

793 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:16:59 ID:fwHniJ+n0]
16万キロ乗った車から時々異音  →ディーラーでチェックしたけど問題なし
また時々異音 →再度ディーラーでチェックしたら、なんと左フロントアクスルのベアリングが固着して、
本来ははめ合わせのアクスルとベアリングの間が回転していた
アクスルは磨耗で肉厚が半分くらいまですり減っており、ちょっとしたショックで折れる状態
下手すりゃ走行中にタイヤが吹き飛んで、あやうく死ぬところだった
車は10年10万キロ程度にしといた方がいい

794 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:17:10 ID:43KWYnwZ0]
>>785
釣れない餌で大物を狙う姿が実に潔いですw

795 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:17:24 ID:GdhZ0IQL0]
>>790
おっと森繁の悪口はそこまでだ

796 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:17:52 ID:G+DBKnAq0]
>>768
わかった

797 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:17:51 ID:plIreLTC0]
94年式の車をずっと乗ってるが
ようやく6万キロに到達間近。
俺、車いらないんじゃないだろうか?

798 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:18:03 ID:de1sLv6m0]
これはトヨタを敵に回す発言だな
みのOwata

799 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:18:12 ID:yhxHZWnIO]
最後に

死ねやみのもんた

800 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:18:15 ID:zBAMsbMa0]
>>741
会社の機材を借りて通勤w
砂利の駐車場ならなんとかなるか。

801 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:18:16 ID:OqCZwTk00]
>>793
それはディーラーがクソ。車よりも先に店を変えるべき。

802 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:18:20 ID:gn5mqNfZ0]
>>785
ボクスターって90年代後半に安ポルシェとして出てきたものだと思ってたけど違うの?

803 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:18:46 ID:uxNaqq3y0]
>>780
>テレビも買い換える必要ありませんね

いやほんと。それこそまぎれもない正論

804 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:19:01 ID:a7HZzIXd0]
おいおい金持ちは一般人の何倍も金使うんじゃなかったのか?w
使わないならさっさとじじいどもから没収しろ

805 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:19:07 ID:GLSUEdQLO]
陛下の車は何年製だっけ?

806 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:19:13 ID:38XyAPsk0]
乱交か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

807 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:19:27 ID:faqvV2E40]
メーカーに踊らされて
4,5年で買い替えてるやつ哀れ。

808 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:19:43 ID:xN61CjMz0]
>>780
チューナー買えばな。

809 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:19:46 ID:MgMiTCLX0]
>>769
いや、マフラー交換とかはマジで純正でお願い

バイクの騒音とかシャレにならないよ


810 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:19:50 ID:wUNGAceM0]
こうして自動車メーカーのスポンサーがみのの番組につかなくなりましたとさ

811 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:19:58 ID:6U6KKpWD0]
車に乗るやつはダセーと言われる時代になったからな。
車に乗るやつのバカづらは笑える ww


812 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:20:00 ID:X+NaRG60O]
CM料減らされた報復だろうな。

813 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:20:05 ID:r90cB6OX0]
いや、環境のことを考えたら絶対にエコ替えすべきだ!








自転車に

814 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:20:18 ID:xe+EuTjb0]
>>16
これ、なに?

815 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:20:23 ID:Js0XPBbZ0]
あれ~~密着番組でハイヤー乗り回しまくりのミノ虫。
アル中同然でアルコールが脱けきらないから自分で運転は無理。
でも別宅さんにはセルシオ買い与えているミノ虫。


816 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:20:28 ID:8wMEw4VA0]
とにかく 壊れるまで使えばいいんだよ

まだ使えるのに捨てるのはもったいない

817 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:21:13 ID:2irPIXdQ0]
>>1
へー。
12年ものの軽なので今年買い換えようと思ってたけど
まだまだ大丈夫なのかな。
愛着あるから頑張ってもらおう。

818 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:21:13 ID:x6prDMzm0]
>>812
更に減らすべきだな

819 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:21:26 ID:lik/48MiO]
恐怖のずんどこ

820 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:21:51 ID:gn5mqNfZ0]
うちの14年落ちのジムニー、買い換えようと思ってたけどまた車検通そうかな

821 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:21:54 ID:q9ZS6PwzO]
車って、皆3〜5年ごとに買い替えるけど、壊れもしないし、実際は買い替えなくて良いよね。
私はドアが取れて壊れたので、昨年プリウスを中古で50万くらいで買った。
中古で十分だし良かった。
プリウス専門店で買ってバッテリーとかも買う時に検査してもらったし。
今お金が無いので、良い買い替えをした。

みのさんは、たまに見かけるけど、家から朝の番組にはTBSのハイヤーが迎えに行って、
TBSからまた迎えのハイヤーか事務所の車で昼の番組に行くので、
自家用車が年代物であってもそりゃ問題ないと思う。
乗ってないじゃん。
事務所の車かなんかわかんないけど、ハイヤーじゃないやつは高級車。
ピカピカ。


822 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:21:57 ID:Nd6NG/+wO]
>>793
それは事故したらディーラーを訴えれるレベルじゃね

823 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:22:01 ID:fwHniJ+n0]
融雪剤撒く地方では長く乗るのは無理
単に壊れるだけならいいけど、事故起こしたら元も子もない

824 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:22:06 ID:gXf7DS+H0]
>>813
日本政府の、次の標的は自転車。 次は自転車からどうやってカネを搾り取ってやろうかと、あれこれ計画中。
 すでに警察は、自動車減少を見越して、自転車からカネを集める方向へシフトしつつある。

825 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:22:09 ID:V40hAB33O]
テレビ見ない車乗らないアピールが今の最先端か

826 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:22:14 ID:DPzE8/pH0]
>>785
22年前にはボクスターなんて未だ作られて無いじゃん

827 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:22:46 ID:tWBZw9f80]
>>4
車検制度がなんだか判ってないだろ?

828 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:22:59 ID:guSU8LekO]
エンスーみのは何乗ってるのかな?
古いドイツ車とか造りがしっかりしててメンテさえ怠らなければ凄く良いよ

829 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:23:08 ID:rdcjLdm/0]
派遣村民に対する苦言といい、みのさんマジぱねぇな。

830 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:23:20 ID:MFiRpeWd0]
俺の20年落ち、2008年度版の地図のナビつけたぜ。
>>86
1) ドアミラーのクルマがまだ少なくて、多くのクルマがタクシーのようなフェンダーミラーだった。
→ドアミラー車は24年前のパルサーエクサから出始め、R31の初期は上位機はドアミラー。
2) コラムシフトのクルマも多く、AT(オートマチック・トランスミッション)はまだ一部の高級車だけの装備だった。
→コラムシフトはクラウン等一部だけ。ミニバンのプレーリ、シャリオもフロアシフト。ATはマーチにすら3速がついてた
3) パワーウィンドーなんか普及していなくて、窓は誰もが手動で開けていた。
→パワーウインドウは中位以上は標準。
4) ABSはまだ無くて、滑りやすい路面では必死でポンピングブレーキを繰り返していた。
→4WDモデルを主に出始めたし、初採用されたプレリュードはもっと古い。
5) カーオーディオはカセットテープが全盛期で、CD再生はクルマの振動に耐えられないと思われていた。
→日産では純正グライコを抜いてソニー製CDら乾燥するオプションがあった。
6) 乗用車に4WDが普及していなくて、スキー場に行くには公共交通機関を乗り継ぐしか方法がなかった
→セリカGT-Four、ファミリア4WD、パルサートリプルビスカスが発売されていた。

831 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:23:34 ID:lIvdcxLBO]
サル芝居www

832 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:23:40 ID:sNjYN0uk0]
【MLBコラム】スネルの愛車は「スカG」

http://www.sanspo.com/mlb/news/090107/mld0901071124000-n1.htm



833 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:23:42 ID:zBAMsbMa0]
>>785
突っ込んでやったのに、もう。
値段が倍以上違うだろ。

834 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:23:42 ID:m4X4Q/gv0]
みのってそういうもんだろ?何を文句言ってるんだ?オマエラ

835 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:25:07 ID:q9ZS6PwzO]
>756
そうそう!ベンツも乗ってたよね。
多分、何台も持ってて、20年くらい前に買った車も廃車にせず持ってるだけだろうね。


836 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:25:13 ID:mtEG0R980]
若者の車離れ・・・それを「自分たちが若い頃は車を持つのが憧れだった」で済ませるとかバカ?

その現在の若者がどんな働き方でどんな将来像を描ける人生送ってると言うんだ。
昔の若者は、まじめに学校に行きさえすれば、定年まで安泰だったんだ。安月給でも。
今どうだよ?

おいトヨタ。
てめーのところで働いている若者は、てめーのお客様になれる状態にあったか。
労働者ってのは家に帰れば消費者なんだぜ。消費者はお客様だろ。
その「お客様」を減らしていたのが、自分らの雇用方法だろう。売れなくて当たり前。

837 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:25:20 ID:DDsz+3r7O]
>>309
アホ?約20年前、89年前後の86〜93年は日本車のピークだろ?
今より色々ついてるよ。DOHCで24とか16バルブは当たり前。
ホンダが可変バルブでNAを変身させた頃だ。
ちょっとした車は、ハイキャス(4WS)も普通についてたし、
ツインターボやSCはうじゃうじゃいたし。
5ナンバー最後のギャランにスタリオンやGTOFTO、
初代レガシィやアルシオーネSVX、32Zや32GTR、ブルーバードにプリメーラにY31.32セドグロとシーマ、
初代スープラにマークU三兄弟、カローラ各種、V8クラウン、
マツダの20Bのスリーロータリーエンジンのコスモや幻のV12エンジン、
ホンダのNSXもこの時代だからこそだ。

内装だって今のコンコンいう安い樹脂じゃなく、
カローラやレビン/トレノクラスですら、ソフトパッドのインパネや内張りなどリッチなもんだ。
日本製品の品質を知ることになるよ。

838 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:25:32 ID:ivZ5TJlMO]
12年でもうすぐ25万キロだなあ
サスがヘタってそろそろ2度目の交換をしなきゃならないんだが、買い換えるかサス交換するか悩むなあ
5万円程度までの消耗品交換は慣れたけど、サス交換の20万円コースは悩む

839 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:25:35 ID:8wMEw4VA0]
そうそう 今の時代自転車だよね


金かからないし 健康にいいし 環境にいい

飲酒運転絶滅せよっていってるプロがいるが

自動車なくせばいいんじゃない?




その自転車を商売に利用?

死ね死ね  いや百回死ね 警察 こんなキモイ警察イラナイ

それで人の人権奪う権利あるのかよーーー

なかには市民のために一生懸命警察官としての職務を果たしているすばらしい人間もいるが

840 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:25:37 ID:dbBNxxfW0]
>>771
それでも印刷だけ固執していたら今の大日本印刷はなかったと思う。

車メーカーも同じで車に偏りすぎていたら終わるだけじゃね。
どのみち、業界再編成で合併や統廃合になりそうだけど。

841 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:26:21 ID:BJ+SbrVG0]
>>779
俺も思った。
分かりやすくていいねw

842 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:26:27 ID:d2gyLaGE0]
パーツが当時の値段であるならいいけど
22年も前だとパーツ高いだろ…
みのぐらい金持ちなら別だけどな…

843 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:26:38 ID:gTMYyLy/0]
大量生産大量消費大量廃棄という社会が根本的に間違っているのだ
世界は間違った時を紡いでしまった
今こそ正しい時を紡ぐ時

844 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:26:43 ID:Mu36vhT00]


エコだから買い換えないというのは間違い

車は燃費めちゃくちゃ良くなってるし家電も電気代クソ安くなる
少なくとも22年買い換えないのはやりすぎだしアホ

845 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:27:11 ID:rnBGHggW0]
高級外車数台の他に22年前の車も余裕で維持出来るぐらい金持ってますって事ね

846 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:27:21 ID:8m0tkjlc0]
 とりあえず1年買い替えや購入を控えて、様子を見ようじゃないか。
これは不買運動ではなく、自動車産業とは何かを考えるいい時期だと思う。

847 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:27:32 ID:yzax34kG0]
日本だけやってる2年単位の車検は 普通のユーザーには必要ないだろ。

改造車や乗ってから10年経った車だけ、2年単位で車検しろよ。


848 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:28:26 ID:zBAMsbMa0]
>>804
銀行が貸してくれなくなったので貯めてます><

849 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:28:34 ID:gAGFPxfW0]
「車なんて、買い替える必要ない」
「タマホーム良いね!」

なるほど、みのの言いたい事は「車じゃなくて家を買え」って事か

850 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:29:09 ID:DIaQUrI20]
買い換えないと儲からないって言う単純な理由なんだよな
そのため消費者が損してる

みのにしては凄い良い事言ってる

851 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:29:10 ID:ijOv6xQH0]
22年間も同じ車に乗れるとは羨ましいな
多分忙しくて乗ってないんだろう。
乗ってればその間に、運悪く事故に遭って乗れないようになるだろうし
各種パーツの劣化による故障で、乗り続けるほうが
安価な中古車買うより高くついてしまうから、乗り続けようと
思っても乗り続けられない。

852 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:29:11 ID:OqCZwTk00]
>>838
絶対に純正。もうサブフレームやモノコックもそれなりに
くたびれてきてる所に、社外サスの大入力なんか与えたら、
それこそ別の大きな故障の要因になりうる。純正品がもう入手できずに、
仕方なく社外品にするのなら、ばねレートなどを決して上げず、柔らかくて
動きのよい、高品質な製品にすべし。

853 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:29:14 ID:CsXXDlCkO]
長期間(10年単位)もしくは長距離(10万`以上)を考えた場合、やっぱりドイツ車に、いまだ国際はかなわないと思う。モデルチェンジばっかりするし。技術は出し惜しみするし。
BMW最高だよ。

854 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:29:28 ID:8wMEw4VA0]
世界は確かに間違っている

でも大量生産大量消費大量廃棄を否定したら資本主義バイバイだな

新しい経済システム考案している人間いないの?



855 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:29:28 ID:csoSeQKqO]
22年前だとブルーバードのワゴン買ったあたりか。
その前はサニーのライトバン。

856 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:29:28 ID:ooNkZ8lZO]
>>836
いいこと言うわ

857 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:29:37 ID:43KWYnwZ0]
まぁアレだよ、経済っていうのは愚者の消費で支えられているわけだ。
金持ちにも貧乏人にも愚者はいる。だがもともと金持ちよりも圧倒的に貧乏人が多いのだから
愚者かつ貧乏人の消費行動で、経済は回ってる。そして賢者の金持ちが潤ってく。

日本とアメリカの国内消費を比べたとき、日本の耐久財消費指数はそれほど伸びない。
日本の一般消費者は賢いからだ。アメリカの一般消費者はお馬鹿さん比率が高いから消費が手堅い。
だがここにきてアメリカの一般消費者もずいぶん賢くなってきたし、日本人もそれ以上に賢くなってきた。
エゴ替えなんて言って愚者を騙し続けようという作戦は、もう通じなくなってきている。

そういった現実が理解できて行動できれば、新たな消費も生まれてきそうなものだが、
残念ながら日本の経営者は世襲や年長者へのゴマ擦りで上がってきた愚者が多い。
もはや一般人を愚者に貶める教育体制でも敷くしかありませんな。

858 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:30:13 ID:lvDAGU0D0]
好きなものは一点豪華主義がいいなー
気に入った物は高くても、10年くらい使い続けたいと感じる。

859 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:30:20 ID:okvTOZpeO]
早くテレビから消えてください。

860 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:30:34 ID:kqCX83bh0]
よく最貧国の象徴として
カカオ豆農園で働き続けても一生、チョコレートを口に出来ないガーナの農民

と云われたけど

日本も
自動車工場で働き続けても自動車買えない派遣労働者
となりつつある。

861 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:30:50 ID:Mu36vhT00]

こんな脅迫まがいの報道するテレビ局とは断固戦うべき



862 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:31:42 ID:8B944dT+P]
実際エコとかどうでもよくて
嫁を説得するための口実がほしいだけだぜ

863 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:31:49 ID:O2HyzuDa0]
>>847
う〜ん、でも定期的な点検は義務付ける必要はあると思うよ
2年間一度もボンネット開けない、オイルやタイヤ空気圧とかまったく見ないまま走り続ける人も珍しくないですから

864 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:31:56 ID:OqCZwTk00]
>>852
激しく内容を勘違いしたレスに自己嫌悪。

>>838
その車に愛着があるなら、何万キロだろうと乗れば良いと思うよ。
どんどん趣味の領域になっちゃうけど、それは自分で財布と相談してくれ。

865 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:31:58 ID:d4r3ryg60]
98年式のBMの3シリーズ乗ってるけど
あと10年は行けそうな感じがする
でも国産の安いクルマだと普通に飽きるだろ

866 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:32:00 ID:A1kJVR4k0]
プリンターメーカーみたいなビジネスモデルは無理だろ。

867 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:32:28 ID:gAGFPxfW0]
>>853
外車はあまり好きじゃないが、BMWは良いな。
レクサス買うならBMW買うわ。もし金持ってたら、だが。

868 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:32:32 ID:8wMEw4VA0]
資本主義は矛盾で成り立っているイカレシステムだからしょうがない

だがそのイカレシステムが現在の豊かさを生んだ

だから資本主義は主張すべき

だが課題はいかに資本主義下での矛盾を解決するか

↑解決できたら人類は勝利だな

869 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:33:08 ID:SIPjSh630]
>>837
ほんの一部の高級車の話を引き合いに出して言っても説得力がない。

1980年代には大半のクルマにABSが付いていないのだ。

870 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:33:11 ID:mFQThS4R0]
金持ってるやつは金使えよ
回らなくなるじゃない

871 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:33:16 ID:GHGqRu050]
車関係で働いてる友人が分解したら
BMWより日本車のが全然つくりがいいと言ってた
トヨタは安すぎだしトヨタに比べて割高と言われる
レクサスですらBMWに比べたら全然割安だってさ
そんでアメは論外だと
日>独>>>アメ

872 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:33:24 ID:wDBVY2r20]
>>861
エコ替えとかいうとんでもないこと言いだす自動車会社とも戦わないとw

873 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:33:46 ID:+bJZUx+m0]
>>309
なんでこんな嘘つくんだ?


874 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:34:15 ID:m4X4Q/gv0]
そこそこ給料貰ってるし車くらい買えるけど無いよ
だって、住んでるところ都内で駅近だし、職場も駅近だし
部屋充実させたらほとんどヒキコモリ状態で外出ないしw
むしろ、車要るのは地方
営業車以外イラネ

875 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:34:16 ID:I5AL5QnIO]
>>836
素晴らしいご意見

876 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:34:23 ID:edeFofbf0]
凄い年収なんだから
金使えよ馬鹿

877 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:34:29 ID:P4DOX9B/0]
車検をなくしてくれて、1つの保険契約で複数台の車に保険かけれるようにしてくれたら、
2台くらい買いたいなぁ。

878 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:34:32 ID:A7p4Gqre0]
>>867
部品取り寄せに一ヶ月、車検に40万と聞いて諦めた俺

879 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:34:47 ID:OIB3ib1i0]
俺のレビンは25年落ち。
部品は純正は無いけど何とかなってる。

880 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:34:49 ID:zBAMsbMa0]
>>854
少し前に戻れば良いじゃない。

世界で一番成功した社会主義、と言われてた時代に。

881 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:35:07 ID:2eDOWLnz0]
>>866
車 50000円
ガソリン リッター1000円(内税900円)
その他税金無し

こうか

882 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:35:16 ID:BvDgDTD80]
車業界もこんな番組のスポンサーになりたくないだろうなw

883 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:35:34 ID:2D136tH6O]
>>863
オバちゃんとか、ボンネットの開け方すら知らない人なんて、ザラにいるからねー。

884 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:35:42 ID:OqCZwTk00]
>>881
保守サービスも忘れるなww

885 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:35:47 ID:wDBVY2r20]
>>863
GSのサービスで十分

>>871
BMは作りの良さを求めて買う車じゃないと思うよ。

886 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:36:02 ID:DIaQUrI20]
>>870
一部の金持ちが使ったって金額はしれてる

887 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:36:03 ID:8wMEw4VA0]
金持ちが金使わないから資本主義がカスだカスだというサヨが現れる

   金持ちは金を使う義務があるんだよ

   よく金の使い道がないとかいってる奴いるが

   余っているのだったら道に金バラマケよな

888 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:36:39 ID:ivZ5TJlMO]
>>842
外装品・内装品はパーツなくなるけど、駆動させる部品は20年くらいはある、国産なら
丁寧に乗って外装・内装を傷めなければ、20年くらいは楽勝でフツーに乗れる
ATオイルだけは定期的にしっかり交換してないと、ミッション壊れて載せ変えで大きな金がかかる
サスとミッション以外の消耗品は5万円程度以内で収まるから、それほど金もかからない
外装・内装をレストアしようとしたらそれなりの金はかかるけど

889 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:36:43 ID:0V34LAk00]
>>601
>>619
前にジャフメイトで、読んだんだけど、ABS有り無しで
制動距離を比較してたけど。
結果は、ABSありの方が短く止まれた。
実際は、路面状況など色んな要因が、絡むわけだけど
その号ではそういう結果が出てたよ。

890 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:37:08 ID:43KWYnwZ0]
>>868
一つの解は、ピラミッドの9合目から下を気付かれない形で騙し続け、
そこから上だけが真実を知り、そのノウハウを継承することだな。
なんのことはない、今の資本主義な世界の秩序そのものだが。

891 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:37:10 ID:86v/zee/0]
ニースに何度か行ったけど、あの日本も狭い国内状況にあわせて小型車中心
の車社会になった方が効率いいよね

892 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:37:19 ID:d4r3ryg60]
>>871
多分、国産でもクラウンレベルならそうだろうね
10年落ちのマーク2とBMの3・5の国内仕様比べたら全然違うし
ホンダやマツダのミディアムクラスだと塗装やシートが逝かれちゃってるよ
だから、セルシオの後継車のレクサスレベルなら凄いんだろうなと思う

893 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:37:45 ID:Sm2V1Mht0]
>>883
今の若者は男性でもエンジンがどこに積まれているか知らないそうだ。

894 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:38:03 ID:U0tzlnMuO]
>>879
クーラーガスがもう無いだろ
俺はあれで挫折した

895 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:38:04 ID:AZOOAswI0]
>>869
ABSやカーナビは、今でもいらないと思うが、
電動でフィットして体を包み込んでくれるラグジュアリーシートは欲しいね

896 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:38:06 ID:zBAMsbMa0]
>>878
外車メーカーって、国内に倉庫や工場ないの?
趣味の車だなぁ。

897 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:38:38 ID:LTKLSsCW0]
作りは知らんが高級外車は電気食うから乗らないとすぐにバッテリーあがるし
車検高いし、壊れると修理に時間がかかる
実用性重視なら日本車だよなやっぱ

898 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:38:58 ID:Mu36vhT00]
資本主義を綺麗にぶっ壊すにはカースト制復活しかない



899 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:39:41 ID:uxNaqq3y0]
>>885
GSて、今ほとんどセルフなんだが

それにあっても見るのはオイルと空気圧ぐらいなもん。
しかも車すら持ってないバイトとかがやってるしw

あんなもん点検整備なんて代物じゃない
学生時代バイトしてた俺が言うんだから間違いない

900 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:39:56 ID:8N+C2xgm0]
うちの親も18年前のプリメーラ乗ってるな。
壊れないんだよな。

901 名前:人生相談 mailto:hide [2009/01/07(水) 15:40:06 ID:xfsxBzZo0]
>>874

そこそこ給料貰ってるし車くらい買えるけど無いよ
だって、住んでるところ都内で駅近だし、職場も駅近だし
部屋充実させたらほとんどヒキコモリ状態で外出ないしw
むしろ、車要るのは地方
営業車以外イラネ


こいつの末路は、一生独身で引き篭もりの上セんズリ途中で突然死の発見は
半年後の孤独死。なーむ。

902 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:40:06 ID:mtEG0R980]
>>858
車は10年乗って当たり前だし家電は10年もって当たり前
家具は一生物と考えている俺。

どうでもいいが小学生の時に雑誌で見て大ファンになった車はエスティマ初代w
トミカさえない、プラモデルもやったことないのに集めたくなったし
今はハードオフなんかで「誰か売ってないかなー」と探していたりするwww

乗れるもんなら20年でも30年でも40年でも乗りたかったけど、14年目であぼーん。
エンジンきゅるきゅる(明らかに何かが外れている異音)、オイルメーター光らない、
しまいにはスピードメーター動かない。満身創痍のたしか30万キロ超え。
(毎週200キロ×2の10年+日常生活分でたぶんそんくらい)

903 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:40:32 ID:Sm2V1Mht0]
>>873
エアバッグの普及はもっと後だし、ABSも一部の高級車だけで標準装着が多くなったのは1990年代から。

大衆車は1989年頃ならまだまだMT車が多かったし、AT車は身障者など特殊な人の車だと当時は思われていた。

ほとんど事実じゃん。

904 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:40:37 ID:bXNzofDQO]
金を使うのが貧乏人
金を貯めるのが金持ち

905 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:40:56 ID:gAGFPxfW0]
>>885
たまに、GS店員が客が見てない隙に、細工して
「お客さん、この部分修理しないとダメですよ!」
だとか言ってくるDQNなGSもあるらしいので注意。

906 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:41:01 ID:LTKLSsCW0]
実家の車も20年くらい前のソアラなんだけど
普通に走る分には問題ないが、ライト暗いしエアコンの機能も悪い
やっぱ違う

907 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:41:06 ID:wq2w8aTUO]
>>870金持ちは金を使わないから金持ちになる。だから最近の金持ちを増やせば経済が良くなるというのは理論的に破綻しているわけ。

908 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:41:13 ID:O2HyzuDa0]
>>885
ガソリンスタンドは水抜き材とか余計なもの売りつけるから点検はお断りだあ

909 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:41:22 ID:eGrrqNWa0]
つーか
22年前ってバブルの走りで
今の韓国、米国みたいに後先かんがえずにローン組んで
車買ってたよね、年金もあのころは普通にでるとおもってましたよ。

今の若い人はもっと堅実というか不安でそんな無謀な金の使い方は
しないのでしょう。

給料水準は上がってるし、物価はそれほどはあがってないけれど
国は金がなくなりましたよね。

910 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:41:32 ID:ivZ5TJlMO]
>>889
ABSのセンサーが20万キロくらいでダメになって警告灯つきっぱなしだけど、別にABS要らないから、そのまんま乗ってるなあ

911 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:41:51 ID:Xk3ZrM8GO]
通っているフィットネスに明らかに営業目的のトヨタ社員が来ている。はっきり言って、詐欺師みたいだ。
羽振りの良さそうな高齢者会員の生活を嗅ぎ回り、車の宣伝に必死なウザい腐れトヨタ社員は市んでください。

912 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:41:54 ID:OqCZwTk00]
>>889
そこまで不定要素が多いんなら、制動距離云々ではなく、
最後まで舵が効くABSありの方がいいわな、普通。

913 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:41:59 ID:8wMEw4VA0]
でも日本車は軽く作ってあるから事故った時ペチャンコによくなるんだって

外車はかなり重く頑丈に作ってあるからそこそこ大丈夫らしい

914 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:42:03 ID:d4r3ryg60]
>>897
次買う時は、スカイラインかレガシィだと思う
バッテリーと冷却系が弱いのが辛い
ただ、一日1000キロ移動とか平気なのでBM買って良かったなと
思った。あと何年もつか、あと何年で会社の経費で上のクルマ達を
買えるかは自分の力量にかかってる

915 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:42:03 ID:A7p4Gqre0]
>>896
今現在どうなのかは知らん。

俺が聞いた話だと壊れやすい部品の換えはあるが
モノによって一ヶ月かかったとユーザーから聞いた。
また車検では壊れそうな部品を全て交換するから40万かかったと聞いた。

916 名前:人生相談 mailto:hide [2009/01/07(水) 15:42:22 ID:xfsxBzZo0]
>>902

こいつの家、ゴミだらけ(もったいから捨てない。だって使えるもん)
間違いない。

917 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:42:32 ID:Mu36vhT00]
金持つと投資に回さないと損した気になるからな

BNFも言ってた
そこに悪意はないから余計に困る

918 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:42:55 ID:F1cyNscF0]
>>895
電動でフィットして局部を刺激してくれるラブドールに見えた。

919 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:43:11 ID:mtEG0R980]
>>913
ハァ?
逆だろバカ。
交通事故の映像よく見てみろよ。形が残ってるのは日本車で
外車はだいたい空高く舞いあがっとる。

920 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:43:20 ID:60TTKFZ7O]
新車なんて、携帯と同じ感覚だろ。
新しいもの好きが買うんだよな。正直いらね
ただでさえ鉄屑あるのに、新車製造なんかすんなや

921 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:43:25 ID:m1Atz66k0]
> ・ 社長時代に株主総会の席で株主への説明において
>  「例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。ならば5年持てば
>  十分でしょう。過剰品質については徹底的に見直し、コストの適正化に務めます」
>  と発言して過剰なコストダウンで利益を増やして配当についても増額を目指すとした
>  ため批判されている[要出典]。 ちなみに2006年現在、「自家用車5年寿命説」とも言
>  える経営路線のためにリコールが2000年以前のおよそ40倍に増加している。  ・ 奥田碩 - Wikipedia

922 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:43:41 ID:f2sE9Kze0]
>>1
>モノを大事にする庶民派タレントぶりをアピール。

何億も稼いでるから全然庶民派じゃないw
ものを大事にするのはいいことだけど

923 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:44:29 ID:gil/+7RGO]
>>892

庶民の味方マツダは10年ならまだまだ余裕。シートも塗装も問題ない。
リセールバリューバリュー相変わらず低いが…

924 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:44:47 ID:6zM7d8ix0]
まだ19年ものの車に乗ってる俺など若輩だな


925 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:45:04 ID:2eDOWLnz0]
>>883
えっと、後輪の後ろですね

926 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:45:30 ID:weQ3C83E0]
俺の自転車は6年以上乗っている
タイヤ、チューブ、ブレーキパッドはもちろん、
リム、スポーク、後ハブ、スプロケット、チェーン、ボトムブラケット、
チェーンホイール、ペダル、各ワイヤー・アウター、前後ブレーキ本体、キャリア、
前フェンダー、グリップ、ベル、ステム、フロントフォークは全てノーマルじゃない

927 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:45:55 ID:mtEG0R980]
>>916
お前自身がゴミだねおめでとう。

まだ使えるから買わないので、ゴミは増えないんだよぼくちゃん。
バカ?w

928 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:46:20 ID:OqCZwTk00]
>>923
心配するな。マツダのリセールバリューは最初から無いから。
あると思うから低さが気になるのだ。そんなものは「存在しない」ww

929 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:46:29 ID:OIB3ib1i0]
あーでも車屋に走ってるときにどーんと逝くかもしれないからって言われた。
安全性は無いな。ww

930 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:46:44 ID:gAGFPxfW0]
>>921
流石、嘘つき奥田。
おれの親父クラウン乗りだが、今年で所有6年目だ。(その前までは92年式コロナ乗り)

931 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:46:52 ID:8wMEw4VA0]
まあ自由主義でなにしようと自由だから

新車買いまくるのも長く使うのも自由 他人がとやかく言う必要はない

932 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:47:05 ID:e/7B14/40]
ABSが優れているのは制動距離ではなく、減速中にもステアリングで回避できることだろう?

933 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:47:09 ID:YLJ7m9Vs0]
>>897
つくり悪いし、燃費悪いし、維持費掛かるけど、多分もう国産車は乗れない俺がいる。
大きな事故に巻き込まれると、もしあの時頑丈な車に乗ってたら…って考えると…ねぇ。
まぁ気休めでしかないし、本当にだめなときは何に乗っててもだめだけど。

934 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:47:17 ID:kZ3Xpiwa0]
「みのはもう自家用車なんか乗らないだろ!!!!」

乗らない車を保管してあるからなんだってんだよ。

935 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:47:18 ID:IXNjWikB0]
ていうか、こいつ平日は運転手付きの黒塗りベンツ(当然最新型)だからな
平日に嫁の買い物に付き合う程度なら、小さい車で十分だろうさ

936 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:47:19 ID:DQ1gp9qb0]
自分は12年同じ車に乗ってる。
普段そんなに乗らないからかもしれんが結構もつもんだよ。
何百万もするのに数年で買い替えなんて冷静になって考えればおかしな話だろ。
もっと安い電化製品だってそんなすぐに買い替えないのに。

937 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:47:20 ID:s10TKj7K0]
車は理不尽な出費が多すぎるんだよ
取得費、自動車税、車検を止めろや

とくに取得費って何だよ
なんですでに税金引かれた後の所得で、消費税を払って買ってるのに
さらに取得費なんだよボケ政府

938 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:47:30 ID:lvDAGU0D0]
>>913
アメリカ人は交通事故で3万人もしぬのに?

939 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:47:52 ID:/P5By7lw0]
>>869
OPだったっが80年台にゃABS装着車は続々登場してるよ
当時乗ってたギャランVR4だってABSだったし
80年台といえばコラムシフトMTが姿を消し、ドアミラーがフェンダーミラーを駆逐し、AT車が急激に普及した時期だね
そして軽でもパワーウインド・パワステが付いたグレードすら発売され始めてた

940 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:48:00 ID:d4r3ryg60]
>>923
今すぐ欲しいのはアテンザなんだけどね
それと余裕があればRX-8
マツダはデザイン的にユーノス800・500、ランティスとか
今でも通用するからね
ただ、トヨタと比べると不安だな

941 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:48:26 ID:XLMo1a2B0]
取りあえず何乗ってんだ?みのは

942 名前:人生相談 mailto:hide [2009/01/07(水) 15:48:32 ID:xfsxBzZo0]
>>927

反論はバカかあほ。聞き飽きたな。

金ありヒマありに取って見れば、お前は臭いし女いないし、金がない
あってんだろWWW


943 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:48:46 ID:RUKPkVFt0]
「押し紙」、の次は「押し車」。

944 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:49:02 ID:AZOOAswI0]
古い車に乗ってる人間から言わせてもらうと、
クルマもハタチ過ぎてからが大人なんだがなぁ

20年までは、ろくに点検もせず、エンジン焼きついても何とかなったけど、
最近じゃあ、こまめに点検したり、部品取り用のクルマ用意したり、
大変なんだぜ

945 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:49:04 ID:WDXhiBbc0]
>>928
マツダ車のリセールバリューが良いのは業界では常識なんだが

■マツダ天国 下取り価格が大幅上昇 クラストップ■
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203122598/

946 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:49:14 ID:Mu36vhT00]


みのもんたはカルト教祖

嘘デタラメ撒き散らし私服を肥やす大悪人

テレビを捨てろ

947 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:49:20 ID:/cW89bnF0]
技術が進歩すればある程度こういう見通し立つと思うんだけどなw
どんだけ殿様商売なんだよwww

それ以前に今の車のデザインがダメすぎる。

948 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:49:27 ID:Up+indMN0]
小さいころは、走るだけで百万するなんて高すぎ。変形するなら考えると思ってたけど、今や変形してもしょくしが動きそうにないお

949 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:50:03 ID:20d8NuWAO]
TBSの朝ズバキツイ
朝から堅苦しいし なんか説教臭い
ズムインが一番さわやか

950 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:50:14 ID:+kv9mnGsO]
使えなくなるまで大切に使って、それから買い替える。

トヨタのいってるエコ替えって、本来こういうことじゃん

951 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:50:42 ID:Q9lxLCmd0]
22年前の車はさすがに害だろw


952 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:50:59 ID:uxNaqq3y0]
マツダはデザイン酷い…

コスモ、FC、FD、昔のサイボーグなんかはかなり良かったが

953 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:51:00 ID:6gU7QUZPO]
>>913
逆じゃなくて?

954 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:51:09 ID:ivZ5TJlMO]
>>921
最近の車の方が壊れやすいよね
部品点数少なくしてるから、いざ壊れると周辺パーツ全体を換えなきゃならなくて高くつくし
長く乗る気なら、中古車で少し古いのを買った方が、負担少なく長く乗れるかも
古い車の燃費は酷いもんだけど、そこだけ目をつむれば
燃費考えたら絶対にここ数年の車が良い、軽いしAT多段化してるしエンジン性能良いし、燃費は格段に向上してる

955 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:51:09 ID:Asactpkr0]
>>942
都合が悪くなったら「聞き飽きた」
それこそ聞き飽きた。
お前こそ女は間違いなくいないし臭いピザだろ

あと俺に女の心配はいらない。
俺に女がいたら大変だよ、俺が女だもん。
トミカ持ってないで気づけよ・・・一個ぐらい普通もってるだろ。

956 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:51:18 ID:OqCZwTk00]
>>945
過去ログなので読めません。
俺の知る限りだとRX-7やロードスターなどの、指名買いの車しか
碌なリセールは付かないと思ってるが、今は違うのか?

957 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:51:20 ID:yuNOSC1c0]
でも車検制度が完全廃止になったら俺も車20年くらい乗るかも

958 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:51:22 ID:2BuFQ9Uj0]
>>922
>ものを大事に

みのもんたは鎌倉市の重要景観指定財を、自分の別荘建てるためにぶっ壊しました
しかもその場所は棟じゃなくて庭w

959 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:51:23 ID:3NB9TV0O0]
金持ちは使ってなんぼだろ
もっと金流せよ


960 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:51:31 ID:edeFofbf0]
テレビもデジタルに買い替えなくてもいいんじゃね?

961 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:51:32 ID:VKf5LKNX0]
>>902
計算したことがないのかな?

3年毎に車を買い替えた方が、車にかかる経費を安く抑えられると気づいてない?

962 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:51:32 ID:43KWYnwZ0]
>>948
1馬力あたり1万円、ってガイドラインを俺は守っているw

963 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:51:59 ID:ZAPiRtDz0]
太田光は最悪
大金持ちのくせして、まったく金を使わない
趣味もなければ酒も飲まない遊ばない
子供もいない
ほんと最悪

964 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:52:20 ID:8B944dT+P]
>>940
RX-8なんかのサーキット走行みたいなので
ブレーキ制動ですらゼロクラウンに全然相手にされてなかったのみて愕然とした

965 名前:人生相談 mailto:hide [2009/01/07(水) 15:52:23 ID:xfsxBzZo0]
>>927
家具は一生Ww...................

初代のエスティマWWW。30万キロWwww.
死ねよ貧乏人。

966 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:52:25 ID:keaIF6eA0]
>>779
>>テレビは金を出し渋る広告主にはこういう報復をします

まるで警察が、警察OBの天下りの受け入れを拒否した企業にやってることみたいじゃないかwww

967 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:52:28 ID:d8lUTmG+0]
昔のデザインはいいよ

968 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:52:35 ID:xRrDLoX90]
占いがなくていいから朝ズバにチャンネル回していたけど、
最近うざくて見なくなった

969 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:53:07 ID:m1Atz66k0]
ロックフェラー?は夜、床に就く前に、自分の邸宅の周りに灯してある
街灯を一つ一つ消して歩くのが日課だったという。
みのの「同じ車に22年」っていうのも、その類だろ。 1日の稼ぎで
そこそこの国産車一台買えるんだろうから。

970 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:53:23 ID:S/RMv8PL0]
MOTTAINAIの精神

971 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:53:25 ID:zBAMsbMa0]
>>887
>余っているのだったら道に金バラマケよな

金持ちは使ってるよ。
道に金バラ巻きながら生きてるようなものw

累進課税だし、不動産関係の税金や手数料を調べてみろ。
車の維持費などカスに見えるから。

みのもんた、なぜあんなに働くのかなぁ。
どうせ殆ど取られるだろうによ。

972 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:53:27 ID:H993j1aMO]
>>904
納得した

973 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:53:32 ID:Asactpkr0]
>>965
あんたが先に樹海に行って首くくってくれたら考える。
あ、もちろんテレビ局各局に「どこの会社も雇ってくれないから死ぬ」って
FAX送ってからにしてね^−^

974 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:54:12 ID:h6IO2FYS0]
>>956
アテンザもアクセラも輸出市場で人気車になった時に、オークションでマツダ車は買えないぐらいに価格が上がったんだよ。

今の中古車の相場は国内市場の人気だけでは決まらないから。

975 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:54:17 ID:ivZ5TJlMO]
>>944
さすがに20年以上は金持ちの道楽の域だよなあ
20年までは普通に大した問題なく乗れるけど

976 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:54:22 ID:DQ1gp9qb0]
数年で車買い替えなんてエコじゃないよな。
ガソリン税継続問題の時、安くなると車利用が増えて環境が〜
とかほざいてた自民党議員、すぐに買い替えなんて環境に優しくない
真似する人には更に増税でもしたらどうだ?
デジタル放送でまだ使えるテレビを買い替えたり余分なチューナーが必要になるなんてのも
廃棄物増えたり余分な電力必要になったりして環境破壊につながるだけ。やめさせるべきだろ。

977 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:54:27 ID:16ySVQpe0]
最近妙にほんとのことばかり言うようになったな。

978 名前:人生相談 mailto:hide [2009/01/07(水) 15:54:55 ID:xfsxBzZo0]
>>955

<<592をみて、顔真っ赤にして泣け。


979 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:54:59 ID:OTSgDp+5O]
22年前ってw走行距離は?ほどんど使用してない人が何を言っているんだか。。。
地方は仕事がないから通勤だけでも往復100キロなんて普通。
俺の場合、5年目で20万キロは絶対行くけどね。

980 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:55:16 ID:Mu36vhT00]
>>971
>みのもんた、なぜあんなに働くのかなぁ。


あれはナベツネと同じタイプだ
金で固めた地位を失えば誰も相手しなくなる類

人間的魅力がない

981 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:56:01 ID:r1LWd4x30]
もんたよしのり、意外とカッコイイじゃん!

982 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:56:29 ID:NcQaA4KfO]
みのもんた老は
自分の発言に
責任を持たなくてよいから
楽でいいよね
毎晩 クラブ通えていれば
満足する人生を送ってる人だ

983 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:56:29 ID:qbN+SIUw0]
みのの車を整備するために古い部品を探し回ったりするわけだ・・・・
迷惑かけんな黒猿

984 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:56:32 ID:OqCZwTk00]
>>974
ああ、海外も含めての話か。そうだね、それなら納得だ。
国際感覚無いってのは、駄目だねえ。(←俺)

985 名前:人生相談 mailto:hide [2009/01/07(水) 15:57:08 ID:xfsxBzZo0]
>>955

おまえ、勝木に、似てるだろう。ぷっWWWWWWWWWWWWWWW

986 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:57:10 ID:km8B8eaq0]
節約と経済成長と環境問題のジレンマ

987 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:57:23 ID:xN61CjMz0]
>>983
いい仕事じゃないか。派遣のライン工よりましだろ。

988 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:57:32 ID:28XLT2sb0]
普通誰でも
興味のないものには、
適当な物を使う

たまたまみのもんたが
車はどうだっていい代物だっただけな

989 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:57:33 ID:ml1ndb6z0]
>「ちゃんと整備すれば、動く。買い替える必要ないんですよ」
>「自動車メーカーのほうも、これからの戦略を考え直した方がいいね」

・・・つまり、リフォーム??
車製造メーカーがカスタマイズパーツを豊富に取り揃えて
外装内装、カスタマイズで個性を出す、とかいう・・・?


なんにしても。タモリとさんまとみのもんただけは、
なんでTVに出続けているのか皆目わからん。

990 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:57:48 ID:d4r3ryg60]
>>974
なるほどね
一昔前なら考えられない
デザインだけならマツダでもいいんだが
FRがあるといいなぁー

991 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:58:14 ID:Xqa88JVMO]
友達の親父も20年前のトヨタ車乗ってるけどマフラー交換で20マンとかしたって言ってたなぁ

992 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:58:19 ID:j6GFn8Et0]
みのさんは「22年間同じ車乗ってます」じゃなくて
「22年間同じ車持ってます」が正しい
自分で運転する機会なんてほとんど無い

993 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:58:38 ID:43KWYnwZ0]
>>983
エコのためだ。がんばってください。

中古部品も無かったりすると図面引いて町工場に持ち込んだりするが
そういう注文を引き受けてくれる町工場がえらい勢いでなくなってるから困る。

994 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:58:47 ID:CsXXDlCkO]
>>878 ディーラー車検?だとしたら、割高。民間に腕の良い整備工場に出せば、そんなにかからない。
せいぜいかかっても30万。BMWのディーラー(外車ディーラー)って、最終確認するテスターを貸し出さないんだよな…。既得権益のつもりなんだろうけど、マジでやめて欲しい。

995 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/07(水) 15:58:54 ID:DGOQopAl0]
15年とか普通にのれるのになんで買い換えるのか俺にもわからん
日本車すごい。

それより簡単に取り締まれるように法をかためて改造車徹底的に取り締まってほしい。
特に乗用車

996 名前:人生相談 mailto:hide [2009/01/07(水) 15:59:25 ID:xfsxBzZo0]
>>955

宮崎勤も、お前みたいに物大事にしてたな。おれは新車で、女と飛ばして
これから新宿じゃー。

997 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 15:59:34 ID:a4LVJaq6O]
見るのも恥ずかしい『エコ替え』のCM
世界の(笑)トヨタはもっと恥ずかしいだろぅ あんなCM流してwwww

998 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 16:00:02 ID:TeMNLBYQO]
古い方が金かかるよバカじゃないの

999 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 16:00:07 ID:HNGx5+TuO]
自営業で営業にはカローラバン14年目28万キロ、プライベート11年目2万キロのポルシェ使いの俺様が来ましたよ
マジレスしたら適当にメンテしてたらOK
一度部品交換したら数年問題ないし
買い替える=消費税、取得税、自動車税等無駄金もすごいよ

まじトヨタの経営は今後厳しいよ
性能やデザインが良くて売れてたんでなく異常な為替つまり円安に便乗して奴隷駆使して安く作ってただけだから

1000 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/07(水) 16:00:12 ID:xRrDLoX90]
どうせ、タクシーで送り迎えだろ
持っててものってないくせに

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) ...の不正改造版アヒャーリ
担当:Momi