2009年01月15日 【朝刊】 政治 


[フォローアップ]県立病院再建支援 県が困難視/計画実施前に頓挫/独法化ありきに批判


 伊波輝美福祉保健部長は十四日、二〇〇九年度から始まる県立病院の経営健全化計画に対し、繰入金増額を前提にした同計画に難色を示した。計画を策定した病院事業局は「判断を県三役の政策決定に委ねる」と望みをつなぐ。しかし、身内ともいえる福祉保健部が支援を困難視したことで、計画は実施前に頓挫した形だ。予算難を背景にした同部の対応は、現在検討されている県立病院の独立行政法人化後の財政支援も限定的である可能性を示唆したとの見方もある。(社会部・黒島美奈子)

 「独法化すれば、県立病院の借金を県に経理上移転する形で解消できる」

 伊波部長は同日開かれた県立病院のあり方検討部会の中でこう述べた。

 同部会委員らも「現行の医療体制下で、公立のままの改革には限界がある」とし、例え経営健全化に成功したとしても独法化は避けられないとの見方が大勢だ。独法化ありきの審議を強く印象づけた。

 こうした強い独法化論に対し、県立病院長や県病院事業局からは批判の声があがる。

 「まるで公立病院の存在意義そのものがないかのようだ」「このまま独法化されれば、県立病院が提供する医療の後退は免れない」と一様に危機感を募らせた。

 この日の会合で検討部会がまとめた基本構想案は、今後の財政支援について「県立病院の費用負担を考慮した算定方法を研究し、額の決定に至るプロセスについて可能な限り県民に情報公開すること」と県の責任を明確化した。

 だが構想案には財源の裏付けが全くない。

 県福祉保健部は「具体的な中身は今後、県庁内で行う事務作業となる」と説明する。現行でも財政支援の増額を渋る県が、独法化後に本当に必要な支援を担保できるのか。県立病院関係者の不安は広がるばかりだ。

独法化構想案3月末答申へ
あり方検討部会


 県立病院のあり方検討部会(会長・宮城信雄県医師会長)は十五日、県庁内で会合を開き、二〇一三年度までに県立病院すべての独立行政法人化を決議した基本構想案をまとめた。県は今月末から構想案に対する県民の意見を募るパブリックコメントを実施し、三月末に答申する。

 同部会の事務局を務める県福祉保健部は、構想案の周知に向けて一月下旬から、県立病院職員や県民への説明会を予定していることを明らかにした。



【朝刊】

岩盤理由に探査せず/不発弾爆発事故/糸満市、対象拡大【01月15日】
県立病院再建計画に来年度予算充てず/福祉部長が表明【01月15日】
県内大学生は19人/内定取り消し/「瀬底リゾート」16人 報告分のみ【01月15日】
建築計算/県の判定実施促す/ピロティ形式で国交省/具体策検討へ【01月15日】
帰省費支給県人1割/名古屋市の生活困窮者/全国2番目 派遣切り影響か【01月15日】
シンガポールの観光客誘致強化/県・OCVB/来月、フェアに出展も【01月15日】
[フォローアップ]県立病院再建支援 県が困難視/計画実施前に頓挫/独法化ありきに批判【01月15日】
カジノ入場 制限設けず/那覇商議所リゾート委が方針【01月15日】
入居申し込み・抽選は21日/派遣切り措置 県営住宅40戸分【01月15日】
検索上位表示を支援/「ヤフー」対応ソフト/サンネットが開発【01月15日】
濱元 ユース日本代表/ボウリング 5・6月のアジア大会へ/福岡の安里も【01月15日】
[JFL]/安里ら7人契約満了/FC琉球 新たに2人加入【01月15日】
比嘉氏が最優秀賞/青壮年女性漁業者大会/八重山の一本釣り発表【01月15日】

【政治一覧】

建築計算/県の判定実施促す/ピロティ形式で国交省/具体策検討へ【01月15日】
[フォローアップ]県立病院再建支援 県が困難視/計画実施前に頓挫/独法化ありきに批判【01月15日】
入居申し込み・抽選は21日/派遣切り措置 県営住宅40戸分【01月15日】
泡瀬埋め立て あすから浚渫土砂投入/総事局発表 守る会抗議へ【01月14日】
ふるさと納税 県内自治体に8300万円/浦添1位 南城続く【01月14日】
宮古島市支所 県委託事業に不適切関与/手続き仲介 県が指導せず【01月14日】
沖縄港運Gを選定/那覇港国際物流 施設運営再公募【01月14日】
耕作放棄地 有効活用へ/県が来年度推進班設置 自給率向上図る【01月14日】
宮古・八重山支庁4月改編 県議会が条例案可決【01月13日】
県内立地メリットPR 知事ら訪米団/シリコンバレーで企業誘致【01月13日】

沖縄タイムスフォトギャラリー

沖縄タイムス社から

お問い合わせ窓口

意見・情報提供はこちらから

会社情報

沖縄タイムス社 の概要、地図、 採用情報など

タイムスの本

出版案内、自費出版に関して(08/07/07)

タイムスのイベント

沖縄タイムスのイベント、催し物情報など

読者センター

紙面に関する意見、要望、社内見学など

記事データベース

記事データベースサービスのご紹介

電子配送版

世界中で今日の沖縄タイムスが読める

記事・写真転載

沖縄タイムス社の記事・写真の転載、著作権

販売局から

沖縄タイムスの購読、配達に関する情報

モバイル

沖縄タイムスの携帯電話サイト情報