レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 134コア
- 1 :Socket774:2009/01/02(金) 00:31:16 ID:Ril9gbbE
- ■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2008/12/31]
Core Clock L2 FSB TDP 現在 1/18
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775 $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770 $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650 $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650 $530
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 65W . C2Q Q9550s. ---- $369
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550 $314
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 65W . C2Q Q9400s. ---- $320
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400 $266
x4 2.50GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8300 $224
x4 2.33GHz 2MBx2....1333MHz. 65W . C2Q Q8200s. ---- $245
x4 2.33GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8200 $193 $183
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600 $183 discon
x2 3.33GHz 6MB 1333MHz. 65W C2D E8600 $266
x2 3.16GHz 6MB 1333MHz. 65W C2D E8500 $183
x2 3.00GHz 6MB 1333MHz. 65W C2D E8400 $163
x2 2.93GHz 3MB 1066MHz. 65W C2D E7500 ---- $133
x2 2.80GHz 3MB 1066MHz. 65W C2D E7400 $133 $113
x2 2.66GHz 3MB 1066MHz. 65W C2D E7300 $113 discon
■以下は同等品Xeon UP (LGA775)プロセッサー。
モデルナンバー 同等品
Quad Core Xeon X3370 Q9650
Quad Core Xeon X3360 Q9550
Quad Core Xeon X3350 Q9450
Quad Core Xeon X3320 Q9300
Dual.. Core Xeon E3120. E8500
Dual.. Core Xeon E3110. E8400
C2D/Qとの違いは付属シール
※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります
※TDP65W版Quadは選別品の低電圧仕様
※殆どのマザーボードでは電圧をBIOSでManual設定可能
Q9550→1.200v Q9550s→1.152v
- 2 :Socket774:2009/01/02(金) 00:32:01 ID:Ril9gbbE
- 過去の遺産
◆E8500 VS Q6600◆ (出典: Tom's CPU Charts 2007)
・アプリ名 (処理内容 or ベンチ条件) | E8500 / Q6600
20ベンチ中、E8500の16勝、Q6600の4勝
【E8500が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・WinRAR v3.7b8 (THG-Workload) | E: 139 / Q: 177
・Photoshop CS3 (Filtering from 69MB TIFF) | E: 94 / Q: 122
・AVG AntiVirus 7.5.467 (8GB Folder Scan) | E: 62 / Q: 80
・CloneDVD 2.908 (Convert DVD-9 to DVD-5) | E: 404 / Q: 504
・Divx 6.6.1 (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 86 / Q: 90
・Xvid 1.1.2 (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 101 / Q: 129
・iTunes 7.1.1.5 (Encoding with 160kbps) | E: 61 / Q: 82
・Lame 3.98 Beta3 (Encoding to MP3) | E: 133 / Q: 180
・M$ Powerpoint 2007 (Convert 115pages PPT->PDF) | E: 106 / Q: 136
・PinnacleStudio 11Plus (DV -> DVD) | E: 81 / Q: 88
---
# 数値大が高速
・Prey THG-Demo (1280x1024@32 bit) | E: 125 / Q: 113
・SupremeCommander Benchmark (1024x768@default) | E: 52.4 / Q: 49.5
・UnrealTournament 2004 (Bots:16, 1280x1024@32 bit, UMark:2.0.0) | E: 104 / Q: 93
・Quake4 THG Timedemo (1280x1024@32 bit) | E: 143 / Q: 110
・SeriousSam2 Demo (Greendale, 1024x768@32 bit) | E: 183 / Q: 137
【Q6600が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・3D Studio Max 9 (Rendering 1920x1080 Single) | E: 60 / Q: 47
・PowerDVD 7.3 (HDTV Playback Blue-ray) | E: 23 / Q: 22
・Mainconcept (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->H.264) | E: 85 / Q: 69
・PremierePro 2.0 (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->WMV9) | E: 212 / Q: 154
- 3 :Socket774:2009/01/02(金) 00:32:38 ID:Ril9gbbE
- ●温度表示の誤差について(45nm、65nm共通)
A:直貼りセンサー情報
B:マザーのセンサー(BIOS)情報
C:CPUのDTS(Digital Thermal Sensor)情報
CoreTempとかはCの情報を拾っている。
BIOSやマザーの付属ツールはB。
SpeedfanなどはBとC両方(拾えないこともある。マザー次第)。
Aは一般的ではなく普通はBかCを参考にする。
でそれぞれの世代でBとCの差が違う。
45nmはやたらCが高く表示される。
65nmは比較的BとCが近い。
温度問題で騒がれたのは45nmが出た頃のCoreTempなどがCを全く拾えなかったから
これを温度バグとか言って大げさに騒がれただけで今のverでは高めに表示されるがしっかり拾えている。
ちなみに65nmもCが室温より低く出たりしてこちらも完全に正確とは言えない。
(個体差やマザー差があるから、一般論な)
で普通はBが正常ならよく使われるマザーBIOS制御系は問題ないから心配ないってこと。
Bは45nm出た頃から当然、正常だった。
注意:製造プロセス以外にもロット差や型番差も当然ある。
- 4 :Socket774:2009/01/02(金) 00:33:10 ID:Ril9gbbE
- 【初心者向けCore2 Duo/Quad 性能比較】
←優れている
★シングルタスクアプリ(大半のアプリ&主な3Dゲーなど)
E8600>QX9770>E8500>QX9650≒E8400>Q9550>Q9450≒E8200>Q9400>Q9300>Q6600≒Q8200
★マルチタスクアプリ(TMPGEncやDivxなどのエンコやRAW編集などSSE4.1&Quad対応アプリ)
QX9770>QX9650>Q9550>Q9450>Q9400>Q9300>E8600>E8500>Q8200≒E8400≒Q6600>E8200
★低消費電力
E8200>E8400>E8500>E8600>Q8200>Q9300>Q9400>Q9450>Q9550>Q6600>QX9650>QX9770
*マルチタスクアプリ≒Quad対応アプリ≒ソフトの多重起動
*マルチタスクアプリはQuadへの最適化具合で大きく差があるのであくまで目安です
*Quad対応を謳っているアプリでも対応度、最適化度によりかなり差があります
*Quad対応エンコなど重い作業しながら何かする場合はQuadが速度低下が軽微なのに対して
Dualは大幅に速度低下するのでE8600ですらQ6600に劣ることも
*今のQuadはニコイチなので軽作業ではDualの方が一般的に若干ではあるが軽快である
*ベストバイは個々の用途次第
質問はこの格付け並びにテンプレを読んでからするように。
- 5 :Socket774:2009/01/02(金) 00:40:59 ID:Ril9gbbE
- [2009/01/02]
◎10万円以上
●QX9770、QX9775:とにかく価格度外視で全てにおいてハイパフォーマンス。TDP以外に死角無し,倍率フリー
●QX9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当,倍率フリー
◎5万円台
●Q9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当
◎3万円台
●Q9550:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8300相当
◎2万円台
●Q9400:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動
●E8600:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q9300:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動 【Q9400登場後discon】
●Q8300:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動 低発熱/低消費/低価格Quad 消費電力はDual高クロックと同等
◎1万円台
●Q8200:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動 低発熱/低消費/低価格Quad 消費電力はDual高クロックと同等
●Q6600:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動&Q非対応アプリはE6600相当
●E8500:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●E8400:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600に近いエンコ速度
◇Xeon (Core 2ブランドにこだわらない人向け)
■X3370:Q9650と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■X3360:Q9550と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■X3350:Q9450と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■E3110:E8400と同等 価格はこちらの方が安い事もある
* エンコ速度は設定やSSE4.1対応の有無などによって変わるのであくまで目安
* HD解像度とSD解像度でも得意不得意有り
* 3Dゲームは大半がQuad非対応なので高クロックDUALが有利だが極一部Quad対応ソフトも有
* ベストバイはは用途次第
- 6 :Socket774:2009/01/02(金) 00:45:13 ID:Ril9gbbE
- 前スレ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 133コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229081264/
関連スレ
【Intel】Dual-Core Celeron part2【セレロン専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219435426/
Intel Core 2 Duo E7200/E7300 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221550271/
Core 2 Duo E8400/E8500/E8600 友の会 Part 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229720364/
【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part27【Core/Core2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229226014/
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228580195/
【Nehalem】Intel Core i7 Part17【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230020757/
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告スレ Part 03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229341600/
【頂上決戦】Core i7 vs 65w版Q9550【どっち?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222176703/
- 7 :Socket774:2009/01/02(金) 00:46:03 ID:Ril9gbbE
- ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | AMD大好き │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 8 :Socket774:2009/01/02(金) 01:41:19 ID:x7mraTF9
- >>1
禿げ乙俺は禿げ頭乙乙鬱
- 9 :Socket774:2009/01/02(金) 06:02:04 ID:yl+HtoSJ
- 隠すよあなたの可能性
Intel いじくってる
> Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part56
> 456 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 17:56:32 ID:zeGhwmc4
> > 242 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/11/07(金) 08:48:36 ID:EFiNlh12
> > ttp://arstechnica.com/reviews/hardware/atom-nano-review.ars/6
> > CPUIDをIntelにすると不利だったPCMark 2005のメモリテストで逆に優位に・・
恐ろしいことですね。
- 10 :Socket774:2009/01/02(金) 09:52:11 ID:3f2CxrKy
- >>9
それで計算結果は保証されるのだろうか。
- 11 :Socket774:2009/01/02(金) 09:54:53 ID:o7FVrTMj
- C2D E7xxxとE8xxxマシン2台で今年も乗り切れる俺は勝ち組
- 12 :Socket774:2009/01/02(金) 10:04:16 ID:kVM3fk7K
- >>11
一台はQuadの方がよくね?
- 13 :Socket774:2009/01/02(金) 10:32:48 ID:o7FVrTMj
- 分散しているからこそ、Quadイラネッなんだわ。TDP65Wまで
遠足のおやつ代は500円まで、バナナは弁当箱に入れれば
おやつには入りません、ってな感じで(意味不明)
- 14 :Socket774:2009/01/02(金) 10:41:38 ID:RgJ7vMW4
-
i7はいいぞ
リテール4.2GHz(200*21)
http://feiticeira.jp/jisaku/img/103.png
8Way
http://feiticeira.jp/jisaku/img/93.png
- 15 :Socket774:2009/01/02(金) 11:21:53 ID:Es9mJcC5
- 9550sは去年のうちに出て欲しかった
そしたら今頃IYHだったのに
- 16 :Socket774:2009/01/02(金) 11:24:30 ID:vATWI/p+
- 長かった…やっと1GHzから抜け出せる
9550sは糞でも俺は買うぞ
- 17 :Socket774:2009/01/02(金) 11:35:00 ID:ax2FfR8V
- 年始になったら特価以外は値上げばっかだな・・・
- 18 :Socket774:2009/01/02(金) 11:35:23 ID:6I/eNmON
- 今年はTDP65W以下、オンボGF9400にエコ替えしよう。
200Wのグラボってゲーム以外何すんの?
- 19 :Socket774:2009/01/02(金) 11:37:53 ID:HU1EVWPR
- 暖房
- 20 :Socket774:2009/01/02(金) 11:47:46 ID:Ril9gbbE
- >>18
ベンチ
- 21 :Socket774:2009/01/02(金) 12:05:44 ID:rvi0J2yE
- >1->20
C2D/Qの普段のモッサリ感は、慣れれば気にならない。
だけどゲームしているときの非力なCPUのもたつきやカクカクはものすごいストレス。
Intelはベンチ数値重視で、そういう脚に負担をかける設計を平気でやらかすから
客軽視だって話だろ?
客に迷惑かけても販売妨害し続けて、低性能商品で独占続ける犯罪企業だものな
犯罪製品ってのがもしあるなら、買って嬉しがるのは異常者だけ
俺は異常者になるのはごめんだよ。
普通の時と単純長時間労働のときとドンガメのときと
Core2の場合、3種類の指標が居るね。
参考までに、巷でまことしやかに流布されている高い数値は、
単純長時間労働のときの提灯スコア。
実際の性能では、x0.9、x0.6位が妥当じゃないかな。
つぅかどっち選んでも同じだよ。
高負荷処理をCPUにやらせる古いゲームならいざ知らず。
大抵がVGA依存だからねぇつまり
普段使いでCore2重人格奇形CPUは、AMDx2の同クロックよりやや速い程度で、
同クロックPhenomには1.7割ほどボロ負け。
ドンガメ時は、Semplonと同格のシングルコア速度。Athlon64x2比なら0.7倍速。
単純長時間作業時は、提灯ベンチ数値そのまんまで1.15倍。
以上なら、実際に使い比べてみた体験上の感想と高い精度で一致するよ。
策謀アーキテクチャ、Core2ボッタクリの正体とは、つまりその程度だ。
実際使ってみたガッカリ感はC2Dの方が大きいな。
ゲーム用途にC2Dを勧める人はほんとに両方使って比べたことがあるのかと疑問に思う。
C2Dしか使ったことなくてX2についてはベンチマークを公開してるHPを見ての知識しか無いんちゃうかと。
あなた方インテル信者にとってAMDとその信奉者たちはインチキで如何わしいれんちゅうでないと
まずい訳だろ。これを見ればC2Dがもっさりでユーザー騙しのインチキ商品だってことがわかるでしょう↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
- 22 :Socket774:2009/01/02(金) 12:11:43 ID:Js1GFWow
- >>18
いや、快適にゲームするために買う訳でして
ネット、つべ、ニコ動、2chならネットブックでも、いいわけで
- 23 :Socket774:2009/01/02(金) 12:20:20 ID:Ril9gbbE
- >>21
いい加減うざい
OCで4GHz動作出来るなら話は別だが
PhenomやAthlonでそんなこと出来る奴なんて殆どいねーじゃん
いい加減スレ違い、消えてください
- 24 :Socket774:2009/01/02(金) 12:23:14 ID:NCHLMqjE
- >>18
最近はCUDAなどでゲーム以外にも使えるよ。
エンコード、BOINCの一部のプロジェクト、フォトショップとかでもGPU
が使われる。そのうち重いアプリは、全部GPUが代わりをするかもしれない。
- 25 :Socket774:2009/01/02(金) 12:25:51 ID:o0jfc1XT
- 冬は暖房に良いかも知れんが、そんだけの用途に常に200W食わせるのはもったいないな。
- 26 :Socket774:2009/01/02(金) 12:29:53 ID:Ril9gbbE
- >>25
エアコンがどれくらい使ってるか考えろよ…
それに、常に200Wとか、SLIやHD4870以上を乗せてる位じゃないと
アイドル200W越えないぞ?
- 27 :Socket774:2009/01/02(金) 12:31:39 ID:zErggmwY
- >>25
ハイエンドGPU搭載時の【システム全体の消費電力】
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081113047/TN/035.gif
(参考)ミドルクラス〜
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/TN/027.gif
- 28 :Socket774:2009/01/02(金) 18:10:26 ID:K7kJJ1lU
- . / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , '
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 基盤厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., ○○イラネ達はばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.' おにいちゃんもばいばーい!
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
- 29 :Socket774:2009/01/02(金) 18:15:16 ID:iOmsYnBj
- エンコードに興味を持ち始めて
今E8500だけど買い換えるとしたらQ9650がいいのかね
- 30 :Socket774:2009/01/02(金) 18:16:13 ID:YQr4Vy/M
- 変える前にまず今の環境でエンコしろ
- 31 :Socket774:2009/01/02(金) 19:20:04 ID:jK3dSq7y
- ペン3-800kHzでエンコ余裕ですた
- 32 :Socket774:2009/01/02(金) 19:39:12 ID:e3EEaFHw
- そりゃ時間掛ければなw
- 33 :Socket774:2009/01/02(金) 19:53:31 ID:VXq14mRH
- >>28
(^^)ノ~~
- 34 :Socket774:2009/01/02(金) 20:08:33 ID:jK3dSq7y
- >>32
寝ている間にあら不思議
アニメ一本がエンコ完了!
…なんか…最近さらにもっさりしてきた…
- 35 :Socket774:2009/01/02(金) 20:39:11 ID:jZJOHFmL
- >>31
800kHzで余裕ですか・・・
何秒の動画なんでしょうか?
- 36 :Socket774:2009/01/02(金) 20:54:38 ID:VnP8J4ou
- >>28
/ / .,' / / , ', '、 ヽ ヽ, ヽ. ヽ,ヽ\. _
. / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ -‐''´
. ,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
, .i l l _i、- -ト. i ', ! __,.. -‐'''´ / /
i. l. !,r'".i| ' γ--'´ ̄ / // / /r
!. l ', ', !' ミ V / //i | __/i
l ', ',ヾ,r'''゙,ニミ' ) ,' l l | | ⌒(
', ゙, ',,i ト-(、◎i l | | l |
i. ', 'l{. !ゞ ノ"} ! l | 丶 丶
', ./ '、 ', ` r ' | 丶 丶'
', ゙ 、ヽ 、. ',. 丶 } \'
'、'、``、゙、 ゙、 '-ミY ,. -'´ ∠ミーニ丶、
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ // ) / r;┬': : |
ヽ、\ヽ\ ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |: : : |
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ /
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' '
. ./ ',. ! ゝ--`‐´''´ \
- 37 :Socket774:2009/01/02(金) 22:07:29 ID:jK3dSq7y
- >>35
>>34…
- 38 :Socket774:2009/01/02(金) 22:34:42 ID:kirLmKjr
- E6600定格と8800GTで、カハマルカの瞳(全て最低設定)を使って
PC版のResident Evil 4(解像度800x600)を録画プレイしてみたら
少しカクつく場面が多々あり・・・。
早くQ9550sが欲しい・・・。
- 39 :Socket774:2009/01/02(金) 23:07:31 ID:Ril9gbbE
- >>37
1MHz未満なのに寝てる間に終わるのか
- 40 :Socket774:2009/01/02(金) 23:48:59 ID:7VpaXmNi
- >>31
800kHzってポケコンかよ?
現行唯一のPC-G850Vですら8MHzあるのに。
- 41 :Socket774:2009/01/03(土) 00:20:34 ID:RI9jSFw+
- coreマイクロアーキテクチャのハイエンドのEX,extremeよりもextendedの略称のほうがかっこいいと思うの僕だけ?
extended
延長{えんちょう}した、延長{えんちょう}された、いっぱいに伸ばした、伸ばされた、幅を広げた、広がった
- 42 :Socket774:2009/01/03(土) 00:25:03 ID:smqEMpza
- >>41
XeonやItanium2あるから不適切じゃない。
- 43 :Socket774:2009/01/03(土) 00:40:09 ID:ftoZvSl4
- そういやItanium2ってItaniumに改名したらしいね
- 44 :Socket774:2009/01/03(土) 05:31:38 ID:hOKQZCEn
-
あ痛ニウム とか、 恐いな とか、
売る気のないモデルには微妙な名前が多いね。
Intelは
- 45 :Socket774:2009/01/03(土) 08:07:23 ID:mFWmcygP
- >800kHz
【審議中】
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
_,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
./ ・ω_,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
| / ・ヽ /・ ヽ l
`'ー--l ll l---‐´
`'ー---‐´`'ー---‐´
- 46 :Socket774:2009/01/04(日) 03:17:40 ID:eiwDqPMP
- 女子高生マダ〜
- 47 :男子高生:2009/01/04(日) 06:58:53 ID:RtyHDmzu
- 変わりにワシが出てきちゃウッホー
- 48 :Socket774:2009/01/04(日) 07:10:54 ID:RtyHDmzu
- っつか、個人的なことだけど宣言しておく。今年もC2D E7xxxとE8xxxの2台で乗り切る。
来年に組むかは分からん。そもそも、最近、○ンコにも飽きてきた。
映像コンテンツを沢山持っていても、見る時間がねぇ・・・
- 49 :Socket774:2009/01/04(日) 09:06:31 ID:0tZOD2Lh
- >>48
ウンコは飽きないだろ…
あのスッキリ感
- 50 :Socket774:2009/01/04(日) 09:13:33 ID:obwC8I9s
- 飽きるっつーか、しなくてもよく出来るならそれに越した事は無いな、大体便秘がちだし。
- 51 :Socket774:2009/01/04(日) 09:15:32 ID:YJL7hwgW
- コンテンツ自動的に見るソフトってないの
- 52 :Socket774:2009/01/04(日) 09:46:38 ID:xv0rdeu7
- UD3R+9550なんだけど付属ソフトのEnergySaver使うと
0.9Vくらいで動いてる。
省電力気分完璧だな。
- 53 :Socket774:2009/01/04(日) 09:48:27 ID:ZJ5Ardok
- 見る時間よりHDD圧迫の方が深刻だった
- 54 :Socket774:2009/01/04(日) 18:49:25 ID:uXiu1dOf
- 価格どっとこむみてると最近CPU価格も下がりっぱなしで魚竿してるんだけど
E8500と8600価格もスペックも大差ないけどどうせ買うならやはり8600のほうがいいのかな
- 55 :Socket774:2009/01/04(日) 18:56:16 ID:aTDVAT1q
- 極限OCするならE8600
FSB400で4GHzに出来るのも魅力のうち?
だけどE8500でも4GHzは余裕
- 56 :Socket774:2009/01/04(日) 19:48:34 ID:uXiu1dOf
- ごめん8500と8400だった・・・8600は2万台になるから予算がないんだ
OCはしないけれど
- 57 :Socket774:2009/01/04(日) 19:58:30 ID:rkR8U5np
- ベストゲート最安値
15,380円 E8400
17,940円 E8500
25,960円 E8600
E8500がお買い得に見えるけど、予算がきついならE8400でいいと思うよ。
E8400でもその下のクラスとは段違いだし。
- 58 :Socket774:2009/01/04(日) 22:08:06 ID:uXiu1dOf
- いまが6420だから確かにずいぶん違うんですけどね・・・
もう少し魚竿して考えます
- 59 :Socket774:2009/01/04(日) 23:58:06 ID:k1D85DLD
- >>57
地雷店しかないからその価格は存在しない価格と思っていいよ。
あんな店に注文なんかするバカいないだろうけどw
- 60 :Socket774:2009/01/05(月) 00:26:17 ID:2Z4GsXBH
- ふつうにBESTDOで注文したわ
- 61 :Socket774:2009/01/05(月) 00:38:26 ID:M/A+l4ou
- C2DやQって値段が大幅に下落する前に生産終了か?
- 62 :Socket774:2009/01/05(月) 00:40:47 ID:RosRK3zh
- Core2は価格改定も生産終了もせずずっとこのままだよ。
少なくとも2009年一杯は。
- 63 :Socket774:2009/01/05(月) 00:50:47 ID:VrFxy8pP
- しかしCore2は長かったな
E6600買った頃がなつかしいわ
- 64 :Socket774:2009/01/05(月) 01:19:42 ID:x5mkJwKr
- 中古だけど、今日E8300を8980円で買ってきた。
PenDが4000円で売れたんで、かなりお得にグレードアップできたお。貧乏人なりにね。
- 65 :Socket774:2009/01/05(月) 01:56:48 ID:AiqCVQXx
- 買う前から用途にエンコが入ってるのに
わざわざデュアルコアCPUを買うのは愚行ですか?
- 66 :Socket774:2009/01/05(月) 02:04:40 ID:7uY2cs9v
- 愚かではありませんが、速度はそれなりです。
コアが倍あると、やはり違います。
- 67 :Socket774:2009/01/05(月) 02:10:16 ID:utC0aA7H
- エンコしながら作業もしたい場合4コアのがいいよなぁ
- 68 :Socket774:2009/01/05(月) 03:10:59 ID:Bt7Yf2Mj
- >>67
それ言う人いるけど、単にプロセスの優先度下げれば良いんじゃないの?
まあ、quad使ってるけど。
- 69 :65:2009/01/05(月) 03:17:11 ID:AiqCVQXx
- >>66>>67
深夜にありがとうございます
やはり「ながら」作業をする場合はテンプレにもあるように
エンコへの影響を最小限に抑えられるクアッドコアのほうがいいんですね
もう一つお聞きしたいのですが
Q8200、9400、9550の中で最もCPが高いCPUはどれになるんでしょうか?
CPU以外の周辺環境や用途は同一の場合でお願いします
- 70 :Socket774:2009/01/05(月) 03:31:37 ID:wxlYXgvF
- エンコ途中に別の作業のせいでOSがエラーはいて落ちて台無しになるのを避けるために、
CPU1ランク落としてセカンドマシンを作る(旧PCをUPグレードする)のもいいと思うよ
二台で同時並列エンコ進行もできるし。
手持ち部品とかエンコ以外の用途にもよると思うけど。
- 71 :Socket774:2009/01/05(月) 04:17:34 ID:7uY2cs9v
- >>69
>70さんもお書きですが、私は「ながら」についてはお勧めしません。
先に「コアが倍あると、やはり違います。」と書いたのは、純粋に
所要時間が短縮できるからです。
結論は 「必要性能を満足するCPUのなかでもっとも安いもの」
となります。
未だ必要性能を提示しておられませんので、想定法を書きます。
どうしても必要と思われる現行での想定処理(ソフトウエア環境+
対象データ量)に、何割かの余裕を見込みましょう。
もし低めの解像度でのたまにのエンコードしかしないなら、それ
こそE5000シリーズで別に専用機を置けば充分でしょう。一方で、
ほぼ常時、記録と並行してエンコードを進めないと間に合わないの
であれば、できる限り処理能力の高いCPUとしなければなりません。
必要性能を決めたら、その性能を満足させる最も安いCPUこそが、
あなたにとって最良のコストパフォーマンスを持ちます。
同一アーキテクチャのダイの場合、製造コストは大差なく、つまる
ところ売価の高い高性能なCPUには、メーカの利益がより多く乗っ
ているからです。
なお、今後の可能性として、GPUを利用して、マルチコアCPUの
何倍ものエンコード処理の可能な環境も整い始めています。
ご参考までに。
google>GPGPU 並列コンピューティング
以上、可能な範囲でのres.です。正答とは言えないかもしれません。
- 72 :Socket774:2009/01/05(月) 04:21:46 ID:Rt+Y8Exy
- 理想と現実かなり違いマース
- 73 :Socket774:2009/01/05(月) 09:00:38 ID:0Hh3kggR
- じゃあ、F!
- 74 :Socket774:2009/01/05(月) 09:40:18 ID:Or8EQqvM
- 省電力版Q9550っていうの取り付けてみたが普通のE0との違いがわからない・・
- 75 :Socket774:2009/01/05(月) 10:07:40 ID:oriK9PI3
- そりゃそうだろうな、あの差じゃw
- 76 :Socket774:2009/01/05(月) 10:59:59 ID:kwI0pdQn
- >>59
わざわざ高い所で注文するとでも思ってるの?
まぁ、送料と貯まってるポイント考えたら祖父で注文するかも知れんが
祖父より高いとこでは買わない
- 77 :Socket774:2009/01/05(月) 11:01:00 ID:rhaf8oug
- >>74
>>1
- 78 :Socket774:2009/01/05(月) 14:38:29 ID:9ewLEPoK
- すこし思ったんだけど、デュアルコアって例えば2GHzのCPUがコアの中に二つは入ってるよって意味でOK?
- 79 :Socket774:2009/01/05(月) 14:43:13 ID:qCOXNdtP
- コアが2つ入ってますよ
- 80 :Socket774:2009/01/05(月) 14:53:00 ID:wxlYXgvF
- core2duoの場合、ひとつのダイの中にコアが2つ入ったCPU
だよね。自信ないけど
- 81 :Socket774:2009/01/05(月) 14:59:12 ID:OnXXyURP
- ひとつのコアの中にダイが2つ入ったCPU
- 82 :Socket774:2009/01/05(月) 15:04:50 ID:EeiQzeuC
- ややこしいわw
- 83 :Socket774:2009/01/05(月) 15:07:50 ID:dtxJfQi6
- ダイの大冒険ですね
- 84 :Socket774:2009/01/05(月) 16:08:00 ID:9ewLEPoK
- >>79-82
ごめんね。ありがとうございました。
- 85 :Socket774:2009/01/05(月) 16:57:45 ID:wxlYXgvF
- まじめに答えたつもりのオレ涙目w
- 86 :Socket774:2009/01/05(月) 17:14:00 ID:S2Fh1hk0
- マジレス、かっこいいっすよ
- 87 :Socket774:2009/01/05(月) 17:14:10 ID:p/ifEoHX
- >>83
あれはポップの大冒険
- 88 :Socket774:2009/01/05(月) 17:20:04 ID:ZwII6/B2
- core2系のCPUはもう出ないんだろうな。
i7に取って代わると読んでOK?
core2好きで今はE6750だけど最後の一個にE8600買おうかと思ったが2万5000円とかw
たけーよ、ちくしょう。
- 89 :Socket774:2009/01/05(月) 17:29:25 ID:kwI0pdQn
- >>88
後釜はCore i5
Core 2系は>>1以降の話は出てない
- 90 :Socket774:2009/01/05(月) 17:31:37 ID:ACpP+Ra+
- E6600からQ9550sに乗り換えようと思ってるんだけど
デュアルからクアッドにするときはOSの再インスコとかいらないんだっけ?
シングルからだと必要らしいけど
- 91 :Socket774:2009/01/05(月) 17:33:44 ID:OnXXyURP
- いいらない
- 92 :Socket774:2009/01/05(月) 17:37:36 ID:d3jkxSTW
- Atomも一応2coreなんだよな…
店頭で見た時の衝撃といったら…
あんなちっちゃいのに家のデスクトップより高性能なんて(つД`)
- 93 :Socket774:2009/01/05(月) 17:49:25 ID:p/ifEoHX
- ATOMに負けるレベルはさすがに買い換えた方が・・・
- 94 :Socket774:2009/01/05(月) 18:01:11 ID:6Ap+xQYl
- シングルの64-3200+よりも上?
- 95 :Socket774:2009/01/05(月) 18:39:52 ID:3HlQ3QGS
- GIMPメインでたまに動画編集なら、
Athlon x2 6000とE8400でどっちがいいですか?
- 96 :Socket774:2009/01/05(月) 18:50:29 ID:p/ifEoHX
- E8400
- 97 :Socket774:2009/01/05(月) 19:14:16 ID:d3jkxSTW
- >>93
かれこれ10年近く使ってきたけど、春にはお別れです
- 98 :Socket774:2009/01/05(月) 19:44:28 ID:FQZsJoyk
- 柏原芳恵の「春なのに」を思い出しちまったじゃねーかw
- 99 :Socket774:2009/01/05(月) 19:57:59 ID:vyM0lZC1
- Atomは所詮、初代北森レベル クズCPU
- 100 :Socket774:2009/01/05(月) 20:03:55 ID:m1h/qXLV
- <ヽ, 「:l /7 「l /'.7
丶`:-': '-..,「:| |:l _/"ー-´/
 ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
/ 悪論 丶
レ⌒ o ⌒ヽ, }
〉 (ё, (ё ' (G)i <
{ し ノj,'
', 'こ' J
ゝ .,,_____,. イヽ、 「世に正義なし。Atomは芥なのです。ゴミ、チリの芥ですよ。恥を知りなさい」
- 101 :Socket774:2009/01/05(月) 20:18:25 ID:1UvgZHJH
- 涙がこぼでます
- 102 :Socket774:2009/01/05(月) 20:26:50 ID:qDO0lnGW
- >>89
なぜか "これアイゴー" に見えてしまう不思議
- 103 :Socket774:2009/01/05(月) 20:32:26 ID:rhaf8oug
- >>102
後釜はこれいこー に見える
- 104 :Socket774:2009/01/05(月) 21:29:30 ID:c4BzLOAQ
- >>89
違う。
Core 2 Q9xx0 → i7 (Bloomfield)
Core 2 Q8xx0 → i5 (Lynnfield)
Core 2 Duo → Wolfdale
- 105 :Socket774:2009/01/05(月) 21:51:30 ID:2WQuZ/Rx
- Q9450 1.05V 400×7で
Q9550Sと同等になれる
- 106 :Socket774:2009/01/05(月) 22:00:32 ID:kwI0pdQn
- >>104
Wolfdale・・・だと?
- 107 :Socket774:2009/01/05(月) 22:01:06 ID:c4BzLOAQ
- ぼけた Havendaleだ
- 108 :女子高生(名無し):2009/01/05(月) 22:06:22 ID:QKRtvSvM
- あけまして、おめでとうございます。
今年も、よろしくネ。
あたし、一生懸命なのぉ!
__
, -'", -‐; ゙ '' - 、
/ , ' / , 、 、 ヽ.
/ , ' / /i /l lヽ ヽ ヽ
. / / / / ;1 / .l l l .l゙l l゙i ゙i
. ,! / / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ // -!、! ! l
i゙ l l l;',k-t;v_メ. // _ i` ! !.i
i r'゙! iイ::ii:::l ` / ,rtミノ .i i ,!
゙i l、 ! l l゙‐'゙ i゙:ii:l .゙! i i i゙
l l`i't l l : : `‐'゙ /l i/ かわいがって ネ !
i/ l l! N、 " : ://!/i
/i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l! !l ヽ::::::::::( )::::`i、l l ヽ
.l i l! l::::::::::::`":::::::::!゙レl! ヽ
/イ:゙i i:::::::::::::::::::::::::l ゙、! ヽ
/l゙゙i::::i, ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i. ゙i:::::::::ヽノ::::::l ヽ
i:::::::i l::::::::::::::::::::::l
良家の子女が通う、名門女子高2年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。
- 109 :Socket774:2009/01/05(月) 22:10:25 ID:WOoFonl7
- おっさん、ハローワーク通い終わったの?
- 110 :Socket774:2009/01/05(月) 22:10:36 ID:vOA9HCfE
- うるせーぞ
ハ
ゲ
っ
が
- 111 :Socket774:2009/01/05(月) 22:11:51 ID:hA3JgDv+
- 基地外また現る!
- 112 :女子高生(名無し):2009/01/05(月) 22:14:23 ID:QKRtvSvM
- >>109
おばあちゃんのおうちで、お正月をしてたの。
8日が、登校日なの。
あたしわぁ、本当に女子高生(=女の子)なの。
- 113 :Socket774:2009/01/05(月) 22:18:01 ID:fXBZumWZ
- >112
おまえ4年前から女子高生って言ってただろw
いったいいつになったら卒業すんだよ?お前はタラヲか?
- 114 :Socket774:2009/01/05(月) 22:20:27 ID:haqTbSPu
- パーン ∧_∧ パーン
パーン∧_∧ ( ・ω・) ∧_∧パーン
( ・ω・) U☆ミ (・ω・ )
⊂彡☆))Д´)>>108☆ミ⊃ パーン
∧_∧∩彡☆ ☆ミ∩∧_∧
( ) パーン ( )
パーン パーン
- 115 :Socket774:2009/01/05(月) 22:21:54 ID:bJ7kzmEd
- 会話して話が噛み合わない場合、相手が違う時間軸で生活していると思えば
- 116 :女子高生(名無し):2009/01/05(月) 22:22:31 ID:QKRtvSvM
- >>113
そんな昔じゃないよ。
あたしは、今、女子高2年生なの。
今のうちに、かわいがってネ。
あっという間に女子大生になっちゃうのぉ。
- 117 :Socket774:2009/01/05(月) 22:30:43 ID:hA3JgDv+
- >>116←誰か、こいつを通報よろしく
う ざ い
- 118 :Socket774:2009/01/05(月) 22:43:00 ID:vTbQrNnS
- >>116
かわいいね 今年もよろしくね
- 119 :Socket774:2009/01/05(月) 22:46:42 ID:ka/j0JjL
- 相手するなよ
- 120 :女子高生(名無し):2009/01/05(月) 22:48:15 ID:QKRtvSvM
- >>118
うん、ありがとう。
今年も、よろしくネ。
- 121 :Socket774:2009/01/05(月) 22:54:52 ID:WOoFonl7
- さすがに派遣村からは書き込みできなかったか
- 122 :Socket774:2009/01/05(月) 22:58:52 ID:3EJa6B8z
- AsusかAopenのキャラだったっけ?蒼ちゃんだったか
- 123 :Socket774:2009/01/05(月) 23:00:46 ID:9hLBkrss
-
∧∧
/⌒ヽ)
〜(___)
''" ""''"" "''
- 124 :女子高生(名無し):2009/01/05(月) 23:15:55 ID:QKRtvSvM
- >>123
あたし、眠くなってきちゃったの。
お休みなさい。
- 125 :Socket774:2009/01/05(月) 23:16:54 ID:o85Z+Emu
- おやすみ
- 126 :Socket774:2009/01/05(月) 23:25:46 ID:vTbQrNnS
- >>124
おやすみ またね
- 127 :Socket774:2009/01/05(月) 23:37:00 ID:HeVS8y4f
- Q9650値下げないのかよ(ノ∀`)
- 128 :Socket774:2009/01/05(月) 23:45:06 ID:WR+dQj1P
- >>127
Lynsfieldは当分出ないから,AMD次第だろ。
- 129 :Socket774:2009/01/06(火) 02:32:11 ID:8vKDmSW3
- >>124
明日もよろしくね!
- 130 :Socket774:2009/01/06(火) 04:27:43 ID:C+I0FhEA
- 今AMDのSempron 2600+をつかってるんだけど、C2Dにしたらどれくらい変わる?
- 131 :Socket774:2009/01/06(火) 05:44:43 ID:HtYKAn4E
- >>130
やる作業による。
- 132 :Socket774:2009/01/06(火) 06:31:25 ID:C+I0FhEA
- >>131
OSはXPです。
・ニコニコ動画
・DVD視聴
・2ちゃん専ブラ・
・InterVideo WinDVR3というアナログテレビを見るソフト
・オークション
・たまに動画エンコード(Sempron 2600+で10分かかるくらいの処理)
Sempron 2600+だと、WinDVR3かニコニコ動画は片方でCPU使用率100%です。
できれば両方を同時に使いたいのですが、Core 2 Duoだとできますか?
- 133 :Socket774:2009/01/06(火) 06:32:37 ID:O/0Aglv5
- 助けてアホアホマーン!
- 134 :Socket774:2009/01/06(火) 06:39:39 ID:QgTkQrta
- ニコニコ動画でも結構CPU食うな
TubuPlayerで1600x1200表示させるとE7200で50%くらいになる
グラボはクロシコ安売り1650pro、XP、メモリ3.5G
- 135 :Socket774:2009/01/06(火) 06:51:03 ID:C+I0FhEA
- >>133
今使ってるCPUから分かる通り、最近のCPUの流れから取り残されてるので
今のCPU事情が全くわからんのですw
本当に助けてほしいですよ
>>134
Sempron 2600+と比べるとどれくらいの性能差があるのでしょう
ニコニコ動画だとカクカクなので、C2Dで50%だと単純に2倍以上あるのかな
- 136 :Socket774:2009/01/06(火) 08:14:04 ID:JUyQZbjX
- >>135
Sempronから何に換えても2倍以上速くなる。
予算を抑えたいならE7300、余裕があるならE8400がいいだろう。
もっと抑えたいならAMD系でオンボVGAにして5400BEあたり。
- 137 :Socket774:2009/01/06(火) 09:32:05 ID:C+I0FhEA
- >>136
E7300とE8400の性能差はどれくらいですか?
あと>>132の用途でC2Dにする必要はありますか?
1コアでも十分ですか?
- 138 :Socket774:2009/01/06(火) 09:34:06 ID:Bcn8MXr3
- 君みたいな子はPenDCでも充分すぎるよ^^;
- 139 :Socket774:2009/01/06(火) 12:42:21 ID:SOOPKEez
- ねんがんのQ9550を手に入れたぞ!
全部新しく組みなおしだがやっぱ楽しいなw
これでceleron1.6Gともお別れだぜー!11!
- 140 :Socket774:2009/01/06(火) 12:44:40 ID:EJt3BU7o
- >>137
キャッシュがちょっと多いくらい
- 141 :Socket774:2009/01/06(火) 12:49:11 ID:bxuxGRy3
- 旧メディアプレイヤー(mplayer2ってのがWMPフォルダにある)で
手持ちのDivx動画を16個同時に普通に再生できたわ、音声全部オンなのですごい状態にw
試したのはQ6600@3GHzとRadeonX1950ProでXP64bitという旧式システムだけど
Q9000番台と動画再生支援が強力なグラボ積めばもっといけると思う
- 142 :Socket774:2009/01/06(火) 13:02:40 ID:eLJMZP5E
- >>133
http://jp.youtube.com/watch?v=tM0xW_pP3ZM
- 143 :Socket774:2009/01/06(火) 13:08:28 ID:prTFliiM
- ゲームの動画を配信するときってタスクマネージャでCPU0をWMEに割り当てて、CPU1をゲーム画面に割当てればスムーズに動いたりするかな・・・
- 144 :Socket774:2009/01/06(火) 14:06:28 ID:+TpsbZiS
- スレチ
- 145 :Socket774:2009/01/06(火) 14:46:35 ID:4bQb/+Mu
- 虐殺集団ユダ豚の作ったCPU使ってんじゃねーよ
男 は 黙 っ て i7
- 146 :Socket774:2009/01/06(火) 17:18:51 ID:GBcp/KNk
- わしのE6700はあと何年戦えるのかのう
- 147 :Socket774:2009/01/06(火) 17:29:19 ID:dl3PXvbK
- 何と、どういう戦い方をするかによる
- 148 :Socket774:2009/01/06(火) 18:32:32 ID:FQnmvDUu
- あんまり長い事戦ってi5見送る頃にはDRAMとCPUが一体になっちゃって自作の趣味自体終了とかw
- 149 :Socket774:2009/01/06(火) 18:52:10 ID:7JDa0X4b
- 電卓戦争は80年代に入って終ったが、パソコンのスペック戦争はいつになったら終わるのか?
- 150 :Socket774:2009/01/06(火) 19:04:56 ID:9wndLBkF
- ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2009/01/05/14621.html
>問題は、ネットブックがインターネット利用のすそ野を広げる新しいデバイスなのか、
>それとも既存のノートパソコンを食ってしまう安価なノートPCなのかということだ。
> Intelにしても、Appleにしても、メインストリームのノートPCやMac Bookが売れなくなる代わりにネットブック市場が成長していくのは困る。
>単価が安く、利益率が低いネットブックが既存の市場を破壊しては元も子もない。
>しかも、参入障壁が低いネットブックでの価格競争はすさまじく、見る見るうちに平均価格は下がっている。
ネットブックが数年後に一般人に十分過ぎる性能になってハイエンドがあまり売れなくなくなり
新CPU開発は滞るようになる
たぶん15年以内。
- 151 :Socket774:2009/01/06(火) 19:19:16 ID:n2Y0O+YA
- 何だ、今時自作デスクトップ機かいw
と言われる日もそう遠くはない・・・
- 152 :Socket774:2009/01/06(火) 19:21:58 ID:4q0DqNOc
- パソコンって自分で作れるんだwww?
って言われるわけですね。
- 153 :Socket774:2009/01/06(火) 19:23:30 ID:xzoItV5s
- この世に老眼がある限りそれはない
- 154 :Socket774:2009/01/06(火) 20:22:43 ID:NOQSQn0B
- >>151
>>152
おいwwwそんなことになったらこの板自体なくなる。
流石に世話になった板だし住人もまったりしてて好きだから寂しすぎるだろそんな未来
E6750からE8500かQ9550行くかスゲー迷う。
ネハーレンは最初からスルーするつもりだったし。
将来性を見据えると9550sな感じがするが、4GHzを楽々体験させてくれる8500もいい。
1月18日までじっくり考えるとする。
- 155 :Socket774:2009/01/06(火) 20:27:54 ID:W+tI3XKe
- E8500はOCすることを考えてるのに
Q9550の電圧下げることは考えないんだ
- 156 :Socket774:2009/01/06(火) 20:35:59 ID:3OJyXa7x
- >>151
一般人から見たらもうそう言われてるんじゃないか?
って言うか自前のパソコン持ってない奴もいるし
- 157 :Socket774:2009/01/06(火) 20:36:02 ID:AnGuYAVJ
- 大丈夫、ネットブックPCは15年経っても今のような進歩しない糞性能のままだ
- 158 :Socket774:2009/01/06(火) 20:40:55 ID:tozHKvDt
- 中途半端な性能持たせるより値段と電力下げた方が売れそうだしな
- 159 :Socket774:2009/01/06(火) 20:48:20 ID:yl8hl4B5
- >>151
なんでデスクトップとダブるんだよw
バッティングするのは、持ち運び用のモバイルノートだろ
- 160 :Socket774:2009/01/06(火) 20:52:01 ID:7JDa0X4b
- 電卓はカード型でソーラーで動くようになったが、
ノートPCはどのような進化をするのか?
- 161 :Socket774:2009/01/06(火) 21:09:42 ID:yl8hl4B5
- ノートPCにカメラを付けるとか、持ち運び用の音楽プレイヤーとして使うというのは
むか〜しVAIOのC1とかGTであったからな。
今は外ではネットはケータイ、音楽プレイヤーはiPodや、これまたケータイなど
利用するようになってきたし。
とにかく日本人ってのは、こういう小さなアイテムを欲しがる。
いつでも手元に持って歩ける自分専用の小物を。
電子手帳とかPDAのブームも過去にあったなw
- 162 :Socket774:2009/01/06(火) 21:21:17 ID:mL2GUzuL
- ネットブックってザウルスみたいなもん?
- 163 :Socket774:2009/01/06(火) 21:24:52 ID:AnGuYAVJ
- ゲームボーイミクロを叩いてた奴はネットブックも使えない
- 164 :Socket774:2009/01/06(火) 21:24:56 ID:NzwaRR6a
- >>137
いまどきシングルコアはありえない。
新規にマザボごと買うのにE7300で組めないほど予算がないのか?
- 165 :女子高生(名無し):2009/01/06(火) 21:26:02 ID:ZCLHt9lZ
- こんばんわ〜!
- 166 :Socket774:2009/01/06(火) 21:26:22 ID:4q0DqNOc
- >>165
死ね
- 167 :Socket774:2009/01/06(火) 21:30:35 ID:uI23O9pW
- うるせーぞ
ハ
ゲ
っ
が
- 168 :女子高生(名無し):2009/01/06(火) 21:33:49 ID:ZCLHt9lZ
- >>166
仲良くしてネ。
- 169 :Socket774:2009/01/06(火) 21:34:06 ID:NOQSQn0B
- 第二級スルー検定だな。
- 170 :Socket774:2009/01/06(火) 22:46:00 ID:hidT3DQC
- core2duoの8500で組む12k↓のいいマザーないですかね
- 171 :Socket774:2009/01/06(火) 22:53:54 ID:YEd/uGzk
- >>169
は?www
バッカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 172 :Socket774:2009/01/06(火) 22:56:55 ID:loqysnt9
- Core 2 Quad Q6600 (2.40 GHz)のパソコン買おうかなあと思っている
んだが、今使っているPen4(3.4GHz)よりも何倍くらい体感速度で
速くなりますか?
- 173 :Socket774:2009/01/06(火) 23:09:56 ID:wObyioRQ
- >>172
いろいろ加味しても4倍は速くなる
- 174 :Socket774:2009/01/06(火) 23:22:11 ID:F4t7oJ6+
- 18日って月曜なのか・・・24日あたりにQ6600が15Kになってますように!
なってなかったらQ9550が30K切ってますように!
- 175 :Socket774:2009/01/06(火) 23:53:50 ID:wc7CsOGk
- 円安になってきてるし、今より下がるかねぇ
- 176 :Socket774:2009/01/06(火) 23:57:31 ID:ezDSzMHg
- Core 2 Quadマシンを5万円で組む!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0107/nishikawa.htm
- 177 :Socket774:2009/01/07(水) 00:28:51 ID:RBv6TyeT
- >176
早く教えれくれればよかったのに。。。
ソフマップでNECの中古を13万で買っちゃったよ。。
- 178 :Socket774:2009/01/07(水) 00:32:02 ID:sTfd8///
- >>176
漏れの場合
・CPU
・M/B
・メインメモリ
を買うだけで新しく組める。
後は使いまわし。
- 179 :Socket774:2009/01/07(水) 00:52:46 ID:8VZaCSMC
- 今から終わりが見えたLGA775にするのですか。
ハイエンドとして登場したCore i7がLGA1366になった関係でLGA775の上限はほぼ確定しました。
そして、今年後半にメインストリームとして登場予定のCore i5がLGA1156になるという情報が流れていますので、LGA775はハイエンドだけでなくメインストリームからも年内に転落する予定です。
現時点で緊急性がないならIntelの場合はCore i5を待った方がよいでしょう。
今構成変更するならAMDです。
AMDも現行のSocketAM2+からSocketAM3に移行がはじまりますが、SocketAM3対応CPUは現行のSocketAM2+対応M/Bで動かすことができます。
すでに各社からSocketAM3対応CPUをサポートするSocketAM2+対応M/Bが大量に発表されています。
SocketAM3になるとIntelのLGA1366やLGA1156と同じくメモリはDDR3になります。
ですが、SocketAM3対応CPUをDDR2と組み合わせたときとDDR3と組み合わせたときの性能の差は3%という情報が流れていますので誤差程度の差です。
AMDの予定は、1月8日にSocketAM2+対応版Phenom II X4、2月にSocketAM3対応版Phenom II X4/X3(最上位のPhenom II X4 945のみ4月予定)、4月にSocketAM3対応でPhenom IIからL3を削った下位のAthlon X4/X3、第2四半期にAthlon X2が予定されています。
SocketAM2+版Phenom II X4はTDP125W、SocketAM3対応版Phenom II X4/X3はTDP95W、Athlon X4はTDP95WだけでなくTDP65WやTDP45Wのものも発表されるようです。
AMDのSocketAM3の次のSocketは2011年の予定です。
- 180 :Socket774:2009/01/07(水) 01:09:04 ID:u1RYrwmF
- あ、ああ
- 181 :Socket774:2009/01/07(水) 01:10:44 ID:NOePXeH1
- >>179
ここまでわかりにくいレスが書けるというのは一種の才能だな。
- 182 :Socket774:2009/01/07(水) 01:12:30 ID:8VZaCSMC
- 才能あると思うなら褒めてやれw
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4606155.html
- 183 :Socket774:2009/01/07(水) 01:26:28 ID:yEZtrVwr
- >>182
これはwww>>179
- 184 :Socket774:2009/01/07(水) 01:31:36 ID:nWhNComH
- ツクモ、ヤマダ電機に全事業を譲渡へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/06/news111.html
- 185 :Socket774:2009/01/07(水) 09:58:18 ID:rXTDHNCu
- もう先が無いLGA775にするのですか?
ハイエンドとして登場したCore i7がLGA1366になった関係でLGA775はメインストリーム以下に限定されました。
今年後半にはメインストリームにLGA1156のCore i5が登場するのでLGA775はバリューセグメントに追いやられます。
将来性を考えると今からLGA775にするのは止めておいたほうがいいでしょう。
AMDも今後AM3への移行が始まりますが、既にAM3対応のAM2+M/Bが販売されています。
AM3をDDR2で動作させてもDDR3と比べ3%程度しか低下しないので気にする必要はありません。
AM3の次のソケットは2011年なので数年後にCPUアップグレードを安心して行えます。
なので今買うならAMDの方がいいと思います。
AMDのCPUの発売予定は
1/08 PhenomII X4(AM2, 125W)
2/xx PhenomII X4/X3(AM3, 95W) ※X4 945のみ4月
4/xx Athlon X4/X3(AM3, 45W〜95W) ※PhenomIIからL3を削ったもの
となっています。
んー、あんまり読みやすくなってないか。。。
- 186 :Socket774:2009/01/07(水) 10:05:14 ID:YabW+2mf
- つか、2009年度も引き続きメインストリームはLGA775だってコメントが出てるのになw
LGA1156の本格普及は来年度。
- 187 :Socket774:2009/01/07(水) 10:20:29 ID:nBwVuZcZ
- 1/08 PhenomII X4(AM2, 125W)
この125wが109wや95wにならないものか。
- 188 :Socket774:2009/01/07(水) 11:52:46 ID:43zL6nBy
- >>187
i7みたいにアイドル時5Wかも知れんよ。
i7とC2Qsどっちにしようか迷う。
重い処理はRAW現像しかやらん。
- 189 :Socket774:2009/01/07(水) 11:55:16 ID:0yeCMYxt
- >>187
2月位にでるAM3用のPhenomIIはTDP95Wのものも出るみたいだよ。
- 190 :Socket774:2009/01/07(水) 12:44:58 ID:tWHgzQjM
- >>186
LGA775は「生産継続」しているだけで上位の新製品(QX9870とかE8700とか)は出ないから
既に持ってるやつにとっては生産中止したのと実質同じだよ
「生産継続」はまだ持ってない奴が買える、という程度しか意味がない
- 191 :Socket774:2009/01/07(水) 13:28:08 ID:jE8Ht96r
- こういうのは競争が激しい方が楽しいな
1GHzの頃とか面白かった
- 192 :Socket774:2009/01/07(水) 14:29:09 ID:CsLMhrnd
- >>179
今からLGA775にするのはオススメできかねます。
今後はソケットの違うCore i7がハイエンドの扱いになるのでLGA775の将来性に疑問があるからです。
しかもミドル以降のCPUも今後はLGA1156ソケットに変化する予定です。
どうしても今組むなら将来的にもマザーが使い回せるAMDの方がオススメです。
AMDも新しいソケットの商品が出ますが今のソケットと互換があり、
更に次のソケットが予定されている2011年までは今回組む環境を生かせるからです。
こんな感じか
- 193 :Socket774:2009/01/07(水) 15:27:23 ID:fURFIB8Y
- LGA775の後継ってホント出ないの?
Q9550で組もうと思ってたけど、
一度ぐらいはマザボ交換せずにCPU乗せ替えられる余地を
残したいだけに、まいったな。
- 194 :Socket774:2009/01/07(水) 15:32:54 ID:WHGYHSIh
- >>193
でねーよ
- 195 :Socket774:2009/01/07(水) 15:47:46 ID:tWHgzQjM
- >>193
Q9650や9770に載せ替える余地ならある
というのは冗談だがwまあ載せ替えは諦めなさい
- 196 :Socket774:2009/01/07(水) 15:51:36 ID:9LmvY1hE
- 1156とかで満足するママンが出るまで待つのは、化石の俺には耐え難いので
後継のない、集大成の775にゴミの9550s乗っけて今後の動向を静観したい
- 197 :Socket774:2009/01/07(水) 16:14:27 ID:Vnm+m0M9
- マザーとCPUはセットで考えなきゃな。
売る時はセットで売る。
パーツを流用しようなんて過去の話だぜ。
- 198 :Socket774:2009/01/07(水) 16:24:10 ID:78I/cfNR
- 今から新しく組むなら廉価版PCでお茶を濁すしかないな
俺はエンコするようになってクアッドほしいけどどうしたもんか
- 199 :Socket774:2009/01/07(水) 17:02:01 ID:tWHgzQjM
- >>198
載せ替えは割り切って775で組むか
i7で組むか
の二通りがあるじゃん。
i7の方なら32nm載せ替えという手もある
- 200 :Socket774:2009/01/07(水) 17:09:55 ID:rgI0jTOY
- 現時点では1366のM/Bが高い。
- 201 :Socket774:2009/01/07(水) 17:26:38 ID:78I/cfNR
- i7はまだパスしたい
- 202 :Socket774:2009/01/07(水) 17:34:02 ID:rgI0jTOY
- 1366は値段高いし初期ロットだしM/Bの種類少ないし買いたくない。
- 203 :Socket774:2009/01/07(水) 17:47:26 ID:1aXpUaSm
- 使い回せるのなんかその辺の周辺機器系ばっかだろ。
いまやCPUとチップセットとメモリはほぼセット
自作erは未だに440BX+PC100メモリの時代の幻想に縛られすぎだと思う。
大体「将来性が」とか言っておいてお前ら何回CPU交換するのかと。
せいぜい一回だろうし、それも具体的な効果を期待するなら
最初はプラットフォーム最下位を買っておいて、
プラットフォームの末期が見えてきたころに
最上位に交換するくらいのつもりじゃないと正直意味ないだろ。
同じプラットフォーム上でのCPUの進化なんかせいぜい1.5倍なんだから。
最初っから枯れたプラットフォームの上位で組むつもりなら
それで終わっても十分じゃん、いまだクアッドコア持ってないような奴ならなおさら。
- 204 :Socket774:2009/01/07(水) 18:14:13 ID:9YjJWTO+
- 俺は今のマザーで最初にE4の中古載せて1ヶ月前にE8400にした。
あと2年ぐらい使うとして、1年後にクアッドコア物色するかも。
- 205 :Socket774:2009/01/07(水) 18:27:11 ID:1aXpUaSm
- 今から1年間もこのスレに張り付いてクアッドコアの品定めでもするつもりか
- 206 :Socket774:2009/01/07(水) 18:32:30 ID:3Kj9tSfQ
- どうせ3点セットなんだから、枯れたLGA775で組んでLGA1156の様子見がイイと思う。
世代を超えて使いたいのはもう、ケースとHDDの中身くらいだから、ATXの規格さえ変わらなければそれでイイw
- 207 :Socket774:2009/01/07(水) 18:33:23 ID:l9Th5ek1
- からむな
- 208 :Socket774:2009/01/07(水) 18:49:40 ID:eQ5ZEHGQ
- ID:1aXpUaSmのようなヤツまだいるんだな
440BXなんて久々に聞いたぞ
- 209 :Socket774:2009/01/07(水) 19:17:13 ID:wMIQq5Ow
- i7のマザーが高いうちは775で行くつもり
- 210 :Socket774:2009/01/07(水) 20:04:58 ID:9zCqJnkk
- 今Vcore1.5 450×8の3.6GHzなんだけど4GHzにOCするには倍率どうしたらいいでしょうか?
- 211 :Socket774:2009/01/07(水) 20:05:41 ID:9zCqJnkk
- すみませんQ6600です よろしくお願いします。
- 212 :Socket774:2009/01/07(水) 20:17:09 ID:xMdLQhtU
- >>203が、うまくまとめてくれた
- 213 :Socket774:2009/01/07(水) 22:05:40 ID:WHGYHSIh
- >>210
Q6600で4GHz安定稼働させてる奴なんて水冷使いでも殆ど居ない
- 214 :Socket774:2009/01/07(水) 22:19:21 ID:dCbXQLrI
- >>203
うむ。俺はE2180とFSB400可能なP35マザーだ。
Quadにしたら確実に2倍はいける。
- 215 :女子高生(名無し):2009/01/07(水) 22:47:21 ID:r9jMxygC
- こんばんわ〜!
あたし(=女子高生=お嬢さん=♀) なのぉ!
- 216 :Socket774:2009/01/07(水) 22:49:12 ID:Z70BSDiQ
- おい!ゴラ!じじぃ!
- 217 :Socket774:2009/01/07(水) 22:53:09 ID:7tKtIl1i
- うるせーぞ
が
っ
ゲ
ハ
- 218 :女子高生(名無し):2009/01/07(水) 22:59:55 ID:r9jMxygC
- >>217
いつも、あたしに罵声を浴びせるために、ここでぶらぶらしてるのネ。
お疲れさ〜ん!
- 219 :Socket774:2009/01/07(水) 23:04:37 ID:isS+pIxi
- 眠くなったのぉ〜
- 220 :Socket774:2009/01/07(水) 23:07:01 ID:c5bW1+/R
- ワロタw
- 221 :Socket774:2009/01/07(水) 23:24:17 ID:EIntDQN6
- 最初Q6600買おうとしたら消費電力と発熱がやばいって聞いたから
Q8200にしたのに、今度は2次キャッシュが4MBじゃやってられないだろうと言われて
Q9300へ、そうすると倍率が7,5だからOCがしにくいと忠告されて・・・
じゃあとQ9550にしようとしたが予算が足りない
もうやだこの板
- 222 :Socket774:2009/01/07(水) 23:26:25 ID:BACjlY7I
- そしてQ6600を買う
- 223 :Socket774:2009/01/07(水) 23:26:44 ID:WHGYHSIh
- >>221
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ じゃぁ、LGA1366へ行きましょうか
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 224 :Socket774:2009/01/07(水) 23:32:35 ID:d+Sn8qlV
- >>221
発熱・消費電力・倍率・性能・価格を考えてE8500お勧め。
エンコマニアなら知らん。
- 225 :Socket774:2009/01/07(水) 23:33:40 ID:GsCPDi14
- エンコマニアならi7だろう
- 226 :Socket774:2009/01/07(水) 23:34:27 ID:0V7tdos1
- >>221
ハ,,ハ
iレ( ゚ω゚ )`l お断りします
.__ |l | f _____U_
l`l`ξ レ ζ=`l`l ←P182
`⌒)宀宀(⌒  ̄
バキーッ !!
- 227 :Socket774:2009/01/07(水) 23:38:34 ID:Z70BSDiQ
- 安全パイを狙うなら 倍率10のE8600だと思うがなw
- 228 :Socket774:2009/01/07(水) 23:40:21 ID:EIntDQN6
- なんでおまえら次から次に選択肢増やすの?
おじさん泣いちゃうよ
- 229 :Socket774:2009/01/07(水) 23:45:06 ID:7tKtIl1i
- 間を取ってQX9650いこうぜ
- 230 :Socket774:2009/01/07(水) 23:45:32 ID:9mDBrBZi
- 二兎を追うもの一兎を得ずと言ってだな
- 231 :Socket774:2009/01/07(水) 23:48:47 ID:43LefR1B
- 人柱としてQ9550sを買ってくれ
- 232 :Socket774:2009/01/07(水) 23:53:14 ID:GsCPDi14
- >>228
用途と予算、現在のCPUとM/Bは?
- 233 :Socket774:2009/01/07(水) 23:58:14 ID:yCH4gFak
- >>221
真面目な話、「新規で一から組むなら」Core2Quadよりi7の方が良いよ
Core2Quadは載せ替えには良いんだけどね
- 234 :Socket774:2009/01/08(木) 00:01:31 ID:zFiK+9SC
- >>233
真面目な話、Q9550にしようとしたが予算が足りない人にi7を勧めるのは
いじめだろう。
そりゃ予算が足りるならi7がいいに決まってる。
- 235 :Socket774:2009/01/08(木) 00:03:49 ID:yCH4gFak
- >>234
たしかに。。。
それもそうだね
- 236 :Socket774:2009/01/08(木) 00:06:47 ID:rgI0jTOY
- i7対応マザボは種類少なくて高いし。
775マザボに比べると熟成されていない初期ロット。
- 237 :Socket774:2009/01/08(木) 00:07:46 ID:Wd8jgkkB
- CPUはi7-920の方が安いけど、マザーとメモリが倍以上だからねぇ。
- 238 :Socket774:2009/01/08(木) 00:12:48 ID:Ut4ehuz+
- より低電圧で高速に動くDDR3や32nmが出てこそi7の本領発揮でしょ
- 239 :Socket774:2009/01/08(木) 00:16:04 ID:f5zhnnCk
- >>236
とは言うが、LGA775のP45とかもたいして熟成されてないだろw
P35やX38とかでもなきゃ熟成なんてされてねーよ
- 240 :Socket774:2009/01/08(木) 00:16:32 ID:IKPQgmH6
- >>232
用途:FPSしながら動画撮ってエンコード、普通のエンコも多少
予算:CPUクーラー込みで出せて2万7000円
現在:E4600@2.9G+GA-G31M-S2L
E4600リテールで回してたんだけど最近言うこと聞かなくてね、
OCもするからそろそろCPUクーラーと合わせて買おうかと。
- 241 :Socket774:2009/01/08(木) 00:21:03 ID:zFiK+9SC
- >>240
ケースはATX?
- 242 :Socket774:2009/01/08(木) 00:23:14 ID:IKPQgmH6
- >>241
M-ATXです
- 243 :Socket774:2009/01/08(木) 00:44:43 ID:zFiK+9SC
- >>240
きついな。主用途がエンコじゃなければE8500でFAなんだが。
やはりQ6600かな。ケース内のエアフローかなりがんばらないと
OCは厳しそうだが。
- 244 :Socket774:2009/01/08(木) 01:03:51 ID:AmYSQV0o
- > E4600@2.9G+GA-G31M-S2L
値段は安めだけど性能はそんなに悪くないじゃん。
そっからなら、GA-EP45-UD3Rと9550とやっすいATXケースでも買って4GHzまでOCするしかないだろ。
5万円になります。
- 245 :Socket774:2009/01/08(木) 04:05:09 ID:jMca2pZL
- Q6600は爆熱で鬼消費電力って言うけど、
じゃあ仮にQ9550買ってその差額分は電気代何年分だよって話だよな。
- 246 :Socket774:2009/01/08(木) 04:08:39 ID:N04DH4+s
- Q9550のc1ステップどこにもない・・売買スレで募集しても誰も現れないし・・
- 247 :Socket774:2009/01/08(木) 04:17:16 ID:qIoHHCxR
- 自作野郎の言う消費電力ってのは電気代を気にしての発言だと思わない方が良い
- 248 :Socket774:2009/01/08(木) 05:02:39 ID:mzTck7LR
- >>245
Core i7とかATOMチップと同等まで鬼の省エネするから、
アイドル時とかシングルコアアプリだと比でみればQ6600は爆熱といえる。
Core i7は爆発熱と思い込んでいる奴がいるけど、アイドル状態なら
ほとんど温度上昇しない。4コア中3コアは完全停止している罠。
残った1コアもクロックが半減して電圧が落ちた状態になる。
4コア使うエンコでもしないかぎり発熱するCPUではないな。
>>237
> CPUはi7-920の方が安いけど、マザーとメモリが倍以上だからねぇ。
自作なら性能は将来にとっておき、メモリ3枚単位を1枚にしても
とりあへずそこそこの性能はでるよ。メモリ帯域で性能ダウンする
アプリは少ない。
マザーが高い理由はPCI-exの帯域が2倍という点と、メモリソケットが6個
という点だろう。拡張性を無視するなら(ry
- 249 :Socket774:2009/01/08(木) 05:16:20 ID:JWc6ZUq4
- i7ネタは(゚听)イラネ
- 250 :Socket774:2009/01/08(木) 09:46:42 ID:fml/XeVa
- i7はCPUが安い代わりにMBとメモリが高い どこのプリンタメーカーだよ
- 251 :Socket774:2009/01/08(木) 12:54:28 ID:fedSvl5D
- X58マザー
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=Intel+X58&OP2=&OP3=&OP4=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=40&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
DDR3 1G 3枚組セット
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=&OP3=OP3+%3D+1024&OP4=OP4+%3D+3&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=30&CATEGORY3=52&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
大して高くないような・・・
- 252 :Socket774:2009/01/08(木) 13:03:10 ID:7QWjZuGs
- E8やQ9を載せられないマザー持ちの人はPheromIIに靡く予感。
- 253 :Socket774:2009/01/08(木) 13:07:03 ID:p+QkZq2E
- 屁飲む125w
- 254 :Socket774:2009/01/08(木) 13:39:42 ID:UdK45xVH
- >>251
高いだろ。
P45マザー
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=Intel+P45&OP2=&OP3=&OP4=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=40&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
DDR2 2G 2枚組セット http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=&OP3=OP3+%3D+2048&OP4=OP4+%3D+2&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=30&CATEGORY3=50&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
- 255 :Socket774:2009/01/08(木) 13:41:03 ID:cztjEqAX
- まあi7は大して性能変わらないし慌てて買い急ぐこともないべ
もちろん今日明日にでもPCが壊れれば買うが
- 256 :Socket774:2009/01/08(木) 13:49:09 ID:aFNJzLJx
- 今日明日にPCが壊れてもi7は買わないな
- 257 :Socket774:2009/01/08(木) 14:45:21 ID:fedSvl5D
- >>254
比較するならX48だろう
そうでなくても大した値段じゃないけど
- 258 :Socket774:2009/01/08(木) 15:21:13 ID:r+vC3GnW
- E4300@3.2Ghzから、Q9550@3.8Ghzに乗り換えたんだけど、
その月の電気代がなんか異様に増えたんだけど、相当消費電力上がってる?
半月で月の電気代が6000円近いんだが、一人暮らしでコレはたまらん。
常時稼働のマシンとしてQ9550使う場合、EISTとかいう電圧、クロック可変機能を
有効にすると結構電力違いますか?
- 259 :Socket774:2009/01/08(木) 15:29:44 ID:5h6eCG+v
- 常時稼働て鯖マシン?
稼働してるてことはアイドル状態ではないんだろうからEIST有効にしたところで電気代の差なんてほとんど無いよ
そもそもOCや常時稼働マシンにQ9550を使用する時点で電気代は気にしない人が使うべき品物
電気代気になるならばそれ相応のCPUにするべき
- 260 :Socket774:2009/01/08(木) 15:34:03 ID:f5zhnnCk
- 電圧AutoでOCしてるなら ただの池沼
- 261 :Socket774:2009/01/08(木) 15:42:02 ID:r+vC3GnW
- >>259
いや、ただ自宅警備してるだけ。 ほとんどぼけーっと2ちゃんみたりヤフオクで
物漁ったりしてる程度なんだけど、気が向くとGTA4とか超重いゲームもプレイする。
だから、通常は低いクロック、電圧で稼働していて欲しいんだよね。
まあ、それが相当電気代節約に繋がるならって条件付きだけど。
たいして変わらないなら今のままでもいい。
>>260
電圧はマニュアルで1.38V(CPU-Z読み)かけてる。
- 262 :Socket774:2009/01/08(木) 15:44:18 ID:mKMJkr7j
- E0の俺は4.0GHzでも1.3V弱くらいじゃないと電気代怖くてできない(´・ω・`)
- 263 :Socket774:2009/01/08(木) 15:49:08 ID:r+vC3GnW
- どこかで、電気代は電圧で左右されるだけであって、1.3Vで1Ghzで回そうと3Ghzで
回そうと電気代は同じって聞いたんだけどマジェ?
だったらクロックを可変させる機能なんて意味ないじゃん。 まあ、電圧とクロック可変は
セットで動作させるってのなら分かるけど。
- 264 :Socket774:2009/01/08(木) 15:50:17 ID:f5zhnnCk
- クロックでも変わるが
電圧はもっと変わるってことさ
- 265 :Socket774:2009/01/08(木) 15:51:00 ID:5h6eCG+v
- >>261
その用途だと今のpcハイエンドのVGA載せてるんだろうから
低電力CPUとオンボードvga&soundのpcをもう1台用意して軽い作業とゲーム用で分けたほうが何かと合理的
- 266 :Socket774:2009/01/08(木) 15:53:42 ID:mKMJkr7j
- クロック変動によって消費電力が変わらないにしても動作可能な電圧の範囲は変わるために意味はあるとミサカは(ry
- 267 :Socket774:2009/01/08(木) 15:53:51 ID:WpBsaV4v
- クロックは6倍までしか落とせないし、電圧もたいして可変できない
常時運用なら栗が使えるAthlonの方がまだマシかもしれんな
- 268 :Socket774:2009/01/08(木) 15:55:55 ID:r+vC3GnW
- >>265
そっか。 確かにもう一台持ってるんだが、そっちもC2D E4600でデュアルするために
8400GS積んでるんだよね。
Q9550は8800GT OC状態なんだけど。
ただ、E4600はスリムタイプなんで、HDDが沢山つなげないから、沢山の動画とかファイルに
アクセス出来ないのがネック・・・
やっぱり、ゲームも大量動画も何でもこなせるメインマシンの方ばかり使っちゃう・・・
E4600のスリムマシンは地デジTVとしてしか使ってない。 あと、Google earthとか。
- 269 :Socket774:2009/01/08(木) 15:57:17 ID:5h6eCG+v
- E4300がまだ手元にあるならばネット用に0.8〜1V固定でクロック落とせるところまで落として使えばおそらく電気代大幅削減になる
- 270 :Socket774:2009/01/08(木) 16:07:02 ID:5h6eCG+v
- E4600だったのね。そのVGA外せば? それ売ってUSBのHDDケース買って1.5TBつないでもよいし
うちはゲーム用とネット用で使い分けてるけど動画や地デジやネット観覧や音楽のみならばほぼVGA必要無いしCPU電圧も0.8v〜1vで1,0G〜1.8Gでストレスなく使えてる
- 271 :Socket774:2009/01/08(木) 16:14:47 ID:olzrXbaZ
- >>263
何かが足りない
- 272 :Socket774:2009/01/08(木) 16:38:53 ID:uwheSTjY
- 超低電圧版ノートが内蔵バッテリだけで10時間も使えることを考えるとそういうことだ。
- 273 :Socket774:2009/01/08(木) 16:57:59 ID:r+vC3GnW
- BIOSからじゃなく、タスクiconからクリック一つで超低電圧使用、ゲーム時に即
高OC使用とか切り替えられるソフトないの?
っていうか、そもそも、どの位電気代節約出来るのかね。
Q9550に1.4Vかけてるときと、1.1V位しかかけないときで。
- 274 :Socket774:2009/01/08(木) 17:00:27 ID:f5zhnnCk
- >>273
TDPを150Wにするか65Wにするか位変わる
- 275 :Socket774:2009/01/08(木) 17:16:37 ID:Q+qXASyz
- Q8200とE8400/8500ではどちらがお得?
消費電力では同等みたいだけれど。
6割写真加工(CS3)、ネット。
4割は動画エンコードだったり、RAW現像だったり。
年中つけっぱなしが基本。
ICH9RでRAID予定。
- 276 :Socket774:2009/01/08(木) 17:21:53 ID:LPnPzpQn
- >>275
エンコしながら写真加工、RAW現像とかするんだったらQの方がいいと思うな。
操作のキビキビ感は高クロックの方が良いし、使い方によるんじゃないかな?
- 277 :Socket774:2009/01/08(木) 17:26:28 ID:Q+qXASyz
- >>276
ありがとう。
やっぱりそうだよねぇ…。
何か全体的な評判だとQのメリットがあんまりって感じだったから…。
写真点数が千枚単位だったりするから、やっぱりQか。
- 278 :Socket774:2009/01/08(木) 17:58:42 ID:JAAzSn1Y
- >>258
ワットチェッカー買って調べろよw
- 279 :Socket774:2009/01/08(木) 18:20:09 ID:PCbhHgs8
- Quadは、なんちゃってだよね。
- 280 :Socket774:2009/01/08(木) 19:00:41 ID:mKMJkr7j
- 電圧の違いなら俺のとこではワットチェッカー読みでこんなもんだったが
Q9550 E0@3119MHz BOINCでCPU100%
1.088V:159〜161W
1.392V:212〜213W
- 281 :Socket774:2009/01/08(木) 19:17:53 ID:wbj1H30Y
- 結構差が出るな。うちも1.1Vまで下げてみよう。
- 282 :Socket774:2009/01/08(木) 19:18:02 ID:AmYSQV0o
- 爆熱Q6600を使ってるんで1.5GHzの0.85Vで常用してる。
素直に2コアにすればよかった
- 283 :Socket774:2009/01/08(木) 19:18:39 ID:JQQdEpj0
- 100Vかければ爆速にならね?
- 284 :Socket774:2009/01/08(木) 19:20:36 ID:mKMJkr7j
- どうぞお試しになってください
- 285 :Socket774:2009/01/08(木) 19:25:04 ID:WtVq7/9b
- C0のE8400定クロックなのに、1.1vでコケる(´;ω;`)
無意味だとしてもE0のE8500に変えてみたいな
いやいやクアッドにすべきか
- 286 :女子高生(名無し):2009/01/08(木) 21:14:45 ID:WNXwmNFO
- こんばんわ〜!
あたし(=女子高生=お嬢さん=かわいいおんなのこ) なのぉ!
仲良くしてネ。
(罵声は、いやなの)
- 287 :Socket774:2009/01/08(木) 21:28:06 ID:r+vC3GnW
- >>280
あんまかわんねーな 40w電球一個かよw
- 288 :Socket774:2009/01/08(木) 21:30:34 ID:IKPQgmH6
- 電球一個と考えると安いなw
- 289 :Socket774:2009/01/08(木) 21:31:48 ID:r+vC3GnW
- >>280
1.08vで2.8Ghzで使うよりも、1.39vで3.8Ghzで使った方がいいわ。
40Wの電気代なんて誤差の範囲だろ
40W、常時点灯で月600円か・・・
うーんうーん
- 290 :Socket774:2009/01/08(木) 21:33:56 ID:r+vC3GnW
- まてよ
その213Wの構成ってどんなの?
俺のPC、どの位月電気代かかってんだろ
CPUとVGAとその他諸々で213Wなんだろ?
俺のPC、VGAもOCしてるし、HDDは5台も回ってるし・・・
300W位余裕で言ってるのかな。
そしたら、PCの電気代だけで4000円位かかってるのか? 常時稼働だから。
- 291 :Socket774:2009/01/08(木) 21:41:04 ID:f5zhnnCk
- >>290
VGAはOCしたところでアイドルは変わらんぞ
XP+GTX260で検証した
AMDは知らん
- 292 :Socket774:2009/01/08(木) 21:45:53 ID:Do1RnHT2
- http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
とても大雑把な計算機だけど参考までに
- 293 :Socket774:2009/01/08(木) 21:46:03 ID:fml/XeVa
- CPUは倍率だけ変更だったらアイドルは変わらない
- 294 :Socket774:2009/01/08(木) 21:54:05 ID:P3vE5SLM
- CPUのアイドル時の省エネって大きいよな。
メモリとかメモリの枚数(基盤に乗っているチップの数)で決まるし。
マザーボードでもマザーボード自身の消費電力が2倍以上の差が
作り方で変わってくるわけだし。
一番大きいのはGPUとかなんだろうけど、そこそこ使える性能があって
電気使わないGF9600GTでもアイドル時は24Wぐらいだ。
もっと減らしたいなら、3D性能きっぱり捨てれば、GF5200とか
かなり省エネだぞ。2D性能は3Dと関係ないから、昔のカノープスの
VGAカードとか今のより早いのがある。
HDDでも物によってアイドル時で2〜4倍の消費電力の差がある。
低いのは1TBで3.5インチでも4Wのアイドル時の性能だ。
- 295 :Socket774:2009/01/08(木) 21:58:35 ID:r+vC3GnW
- やべえ やっぱり180W位は消費してるっぽい。
24時間稼働だと3600円位か。
一応、HDDを今まで無停止にしてたけど30分くらいにしたわ。
VGAのOCって、電圧上げてる訳じゃないから、堕としても意味無し?
- 296 :Socket774:2009/01/08(木) 22:00:41 ID:r+vC3GnW
- 2ちゃんだけやるなら、省電力のノートとかでいいんだが、
ネット=P2Pなんで、HDDが沢山つなげるメインマシン起動になっちゃうんだよな。
エンコもゲームも、動画鑑賞も全てのHDDにアクセス出来るメインマシンが
舞台になるから、結局CPUとかVGAおごるのもメインマシンに。
結果的に一番電力消費が高いPCが常時稼働・・・
- 297 :Socket774:2009/01/08(木) 22:06:51 ID:azQ+1TUt
- >>285
MBがうんこなんじゃないかしら?
- 298 :Socket774:2009/01/08(木) 22:11:32 ID:WtVq7/9b
- >>297
丁寧な言葉でうんことな!?w
今はP5Q Proで、以前はDS3Rでした。
コケについては、100%負荷で再起動ということです念の為。
ハズレ石じゃんって言ってくれれば買い替えの背中蹴りになるんですけどねw
- 299 :Socket774:2009/01/08(木) 22:16:34 ID:f5zhnnCk
- C0なら普通だろ
最初の方は定格電圧 1.250Vの奴もあったし
- 300 :Socket774:2009/01/08(木) 22:19:05 ID:WtVq7/9b
- >>299
ナイスな返答ありがとう。明日買って来る 何かを
- 301 :Socket774:2009/01/08(木) 22:37:29 ID:Vo8T41c5
- 今E6750なんだが、エンコもっと早くしたくてQ8200に換えようかなと思ってたんだが、
ここ見たらC2Dのが結構人気あるのな。
他に用途としてはDTM。ゲームはほとんどしないんだけど、それでもC2Dのがいいかな?
- 302 :Socket774:2009/01/08(木) 22:40:57 ID:vHYUzeNC
- E6750→Q8200だとほんとにエンコ「だけ」しか速くならないけど、それで良ければ
- 303 :Socket774:2009/01/08(木) 23:29:00 ID:fedSvl5D
- クアッドにすると色々動かしてるときに遅くなりにくくなるよ
L2の少ない8200の場合どうなのか分からんが
いわゆるベンチには出ない性能
- 304 :Socket774:2009/01/08(木) 23:29:50 ID:Vo8T41c5
- レスどうもです。
やっぱそういう事なんですか。
エンコ以外はE6750でいまんとこ問題ないです。
が、それだけに2万投資する価値あるか微妙ですね。。。
インテルも罪なラインナップ作ったよな〜。
- 305 :Socket774:2009/01/08(木) 23:33:15 ID:Vo8T41c5
- >303
それは興味深いです。
確かに不便無いレベルですが、所々でひっかかりというか、そういうのはあります。
ちなみにE6750とQ8200の消費電力はやっぱQ8200のが上ですかね?
エンコ以外ではそんなにブン回さないので、CPU使用率低い場合がほとんどだと思います。
- 306 :Socket774:2009/01/08(木) 23:40:09 ID:maQ4ioX7
- >>305
確かQ8200のが下。
どっかに比較表みたい何があったと思うから探してみるよろし
- 307 :Socket774:2009/01/08(木) 23:41:26 ID:Vo8T41c5
- マジっすか?
45nすげ〜。
だったら買い替えようかな?
- 308 :Socket774:2009/01/08(木) 23:43:26 ID:fedSvl5D
- >>305
消費電力は正直大差無いと思う
ただPenDCやCeleデュアルはL2が少ないため、OCしてもややもっさり感があると
聞いたことがあるので、同様にL2の少ないQ8200はやや微妙かもしれない
まあ、あくまでも8200は使ってないので推測だけど。
- 309 :Socket774:2009/01/09(金) 00:07:27 ID:XOjih77i
- そういえば、Q8200のES品ってたまに出回っているけれど、OC耐性いいんだっけ?
- 310 :Socket774:2009/01/09(金) 00:19:59 ID:Jv9mRgtw
- >>305
同じかそれ以下
- 311 :Socket774:2009/01/09(金) 00:26:23 ID:Vo3TexXr
- >>290
今更だが>>280の適当なスペ
Q9550 E0@3119MHz
光学あり、DDR2-800の2GB*2、12cmファン*4、25cmファン*2、一応80+電源、HDDはWD6400AAKS
ボード類はTPOWER I45、HD4850、SB-XFi-XG
USBはキーボードとマウスにPS2コントローラ変換機、LANは100Mbpsで繋いでる
そろそろサブ機の65nmのC2D*2をQ8200かQ9300に換えたい
- 312 :Socket774:2009/01/09(金) 00:37:09 ID:/aPFfU6q
- PhenomIIでさらに値下がり祈願
Q9650の価格はここ二月でどんどん下がってるが
- 313 :Socket774:2009/01/09(金) 00:39:42 ID:Jv9mRgtw
- i7出たのにQ9650定価じゃ流石に売りにくいだろ…
- 314 :Socket774:2009/01/09(金) 01:53:04 ID:tHDsTGyY
- PhenomUきたな。 性能はi7 920に到底及んでないが・・・
システム構成全体の価格ならAMDに軍パイだな。
消費電力でもPhenomUに軍パイが上がった。
しかし性能では余裕でi7に軍パイだな。
PhenomUの価格がもっと安くなったら買うが・・
今はC2Dでいいや。
- 315 :Socket774:2009/01/09(金) 02:01:16 ID:pEyK7D6k
- 軍配・・・ぐんばい・・・
- 316 :Socket774:2009/01/09(金) 02:02:32 ID:WuuS2UCd
- 転
Phenom II X4 940 Black Edition/3.0GHz vs i7 920 vs C2Q9950
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/
3DMark06:総合
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/TN/021.gif
3DMark06:CPU
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/TN/022.gif
消費電力
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/TN/029.gif
CPU温度
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/TN/030.gif
i7爆熱じゃねーか。誰だ、アイドル時はCore 2 Quadより電気も食わずに
よく冷えてるとか言ってたやつは。
- 317 :Socket774:2009/01/09(金) 02:02:51 ID:qF1IcHiy
- なぜか変換できない を思い出したw
- 318 :Socket774:2009/01/09(金) 02:06:54 ID:kQqFai9L
- E8400・8500とQ9550って2倍くらい値段違うのか…
Q9550もっと安くならないかなぁ
sが出たら安くなるんだろうか
- 319 :Socket774:2009/01/09(金) 02:16:03 ID:tHDsTGyY
- >>317
そのつもりだったんだがorz
>>316
性能比で考えるならU940をOCしないとi920に近づけないしその時の消費電力も温度も群を抜いてるしな。
などと不毛な話をしても仕方が無いが、性能はi7の下位モデルに及ばない感じだからU965だっけ?
その辺が出ないとなんとも言えないね。965はi7程度の発熱と消費電力になるだろうし、
もしかしたらAMDは「省エネと低発熱ならAMD」を取り戻すための920と940BEなのかも。
今どっち買う?と言われればi7になってしまう。
PhenomU940BEが2.5万になればPU940BE買うが。
まぁそんなことよりもっとPCケースの質を上げて欲しいもんだな。
ATXフラットフォームを流用してもっとコンパクトで冷却性を高めた構造の
ケースをスタンダードに出来ないものかね。スレチだが。
i7のアッチッチをもっと効率的に冷やせるケースが欲しい。5万のケースなんていらねーし。
- 320 :Socket774:2009/01/09(金) 02:31:19 ID:D2Rk3LYs
- >>319
つBTX
- 321 :Socket774:2009/01/09(金) 02:45:08 ID:Jv9mRgtw
- >>316
ロット違いで電圧に差がある
- 322 :Socket774:2009/01/09(金) 03:46:39 ID:P8TYHlL2
- >>316
>AMDは2009年第1四半期中にも,AM3プラットフォームへ移行するという計画を持っている。
AMDお得意のソケット商法復活キタ━(゚∀゚)━!!!!!
- 323 :Socket774:2009/01/09(金) 03:53:19 ID:pIKwvdi3
- >>322
AM3のCPUは、AM2+のママンに載るよ。
逆は無理だけどな。
i7 が775に載らない、見捨てて Intel とはえらい違いだ。
- 324 :Socket774:2009/01/09(金) 04:17:49 ID:qQU0bHpp
- >>305
>所々でひっかかり
低負荷時のカクカクだろ?
それはCore2仕様だから
Qにしても同じだよ
- 325 :Socket774:2009/01/09(金) 05:39:51 ID:WhXQn2zS
- >>304
ないだろ。3万掛けてQ9550行けないならなんもせん方がいい。
- 326 :Socket774:2009/01/09(金) 12:36:15 ID:q7jWE+Ik
- >>323
メモコン有り無しの違いがあるのに、i7をLGA775ママンで使わせろとかアホか
「見捨てて」じゃなく「見捨てざるを得ない」んだよ
- 327 :Socket774:2009/01/09(金) 12:40:33 ID:C9oLNqNk
- 754とか939とか・・。
見捨てるのはどっちもどっち。
その時々で性能や安定性のいいほうを買うのがベストなんでは。
- 328 :Socket774:2009/01/09(金) 12:51:15 ID:4FEUQFXi
- まあ見捨てないという選択肢が意味を持つのは
既存ボードが高性能でCPU性能が追いついていなかった場合、CPU換装で
本来のボード機能がフルに発揮できるとかの場合だな
Core2のボードが十分ハイスペックなら、それを捨ててまで新しいボード買う意味はないわな
それならi7が既存ボード使えるようにしたほうが普及しやすい
なにもCPUにメモコン載ってるからって常にそれを使うという選択肢しかなかったわけでもあるまいに
- 329 :Socket774:2009/01/09(金) 12:59:18 ID:pEyK7D6k
- >>328
メモリコントローラー乗せればその入出力分のピン数が増える。
必要ピン数が増えればソケットを変えざるをえない。
外部のメモリーコントローラーを使う方法も選べるようになんてしたらさらにピン数が増える。
i7を既存マザーで使えるようには出来ないんだよ。
つまり、選択肢はそれしかなかった。
まぁLGA775はまだ続投って言ってるから状況次第で
今より高クロックな製品やちょっとした改修版はでるかもしれないね。
- 330 :Socket774:2009/01/09(金) 13:03:04 ID:hrmmTW2T
- AM3では逆にピンが減ってるけど?
- 331 :Socket774:2009/01/09(金) 13:58:00 ID:0EL3Ls3Q
- HTをONにすると不具合でたりするしな
- 332 :Socket774:2009/01/09(金) 14:04:23 ID:c0fOWi2J
- 今、6年落ち位の Pentium4 3.GHz のPC使ってるんですが、
Q8200 にすると体感的に早くなる?
普段はOffice系ソフトの使用&Webで動画鑑賞位がメインで、
週に数回、エンコードやFF・MHFなどのネトゲをする位。
衝動買いしちゃって、C2Dの方が良かったかなとは思うけど、
今より早くなるならいいんだけど・・・
- 333 :Socket774:2009/01/09(金) 14:07:54 ID:pEyK7D6k
- >>332
間違いなく早くなる。
はっきりと判るレベルで。
- 334 :332:2009/01/09(金) 14:12:46 ID:c0fOWi2J
- sage忘れた、すまん
>>333
早くなるならよかった。
安心しました。
レスサンクス
- 335 :Socket774:2009/01/09(金) 14:53:50 ID:gC5l9Xhq
- E8400がこんがり焼けたのでクアッドにしたいが
これから急に安くなるってことはないよね?
これから新しいのとかでる予定とか
- 336 :Socket774:2009/01/09(金) 14:55:21 ID:mquu4CUT
- >>332
その新しいCPUを認識できるママンなの?
- 337 :Socket774:2009/01/09(金) 14:57:42 ID:C9oLNqNk
- >>335
どうやったらそんなに香ばしく焼けるんだww
俺のE8400定格全然熱くならない。
- 338 :Socket774:2009/01/09(金) 15:01:05 ID:mquu4CUT
- >>335
1月18日にQ9550の選別品が出るから俺と一緒に待つんだ
- 339 :Socket774:2009/01/09(金) 15:03:15 ID:gC5l9Xhq
- OC?適当に上げればよくね?
↓
(´・ω・`)
生前は33〜40だったよ
- 340 :Socket774:2009/01/09(金) 15:06:16 ID:5bImVD7i
- 1/18に価格改定あるけど、店の販売価格に反映されるのはいつ頃になりそう?
即時?それとも2月くらいまでは変わらないのかな
- 341 :Socket774:2009/01/09(金) 15:07:55 ID:rlPaZA92
- よく知らんのだけど例えばQ9650とQ9550も選別の違いみたいなもんなの?
- 342 :Socket774:2009/01/09(金) 15:12:26 ID:gC5l9Xhq
- 選別は厳選された〜みたいなプレミア品かと
Q9550かぁ…ちょうどいいし買おうかな
それまでPCが使えないのは生活が暗くなってしょうがないけど
- 343 :332:2009/01/09(金) 15:13:57 ID:c0fOWi2J
- >>336
ママンは認識してくれないので、一式丸々買っちゃいました。
ってか、今あるPCが事情があって人に持っていかれちゃうので、
時間無いし自作面倒だしってhpでポチっちゃっただけなんだけど。。。
- 344 :Socket774:2009/01/09(金) 15:18:54 ID:mquu4CUT
- >>343
そか。他人事ながら安心した。
しかし3万と 36,000円〜 高く感じるなぁ
待つの嫌いだし、普通のQ9550買ってしまいそうだ・・・
- 345 :Socket774:2009/01/09(金) 16:03:54 ID:2mykGHUT
- おまいらQ9650や9550が投売り価格なのはフェノムIIのお陰だからAMDに感謝しろよ
10万近くのままでも文句ないなら別にいいや
- 346 :Socket774:2009/01/09(金) 16:06:44 ID:nke5TlE1
- どこが投売りなんだよ
- 347 :Socket774:2009/01/09(金) 16:07:26 ID:iebjMs5Q
- PhenomIIが安いのはIntelの高性能CPUのおかげだからIntelに感謝しろよ
- 348 :Socket774:2009/01/09(金) 16:09:11 ID:pEyK7D6k
- まぁ、intelがPen4路線のままだったらPhenomIIは5〜10万だったなw
- 349 :Socket774:2009/01/09(金) 16:21:21 ID:U2KmeZii
- >>221
老人と少年、そして一頭のロバがいました。
ある日、彼らは自分たちの貴重な財産であるロバを、町まで売りに行くことになりました。
子供がロバに乗り、老人は歩いていました。それを見ていた村人達が
「年寄りを歩かせるとは何事だ。ロバに乗せてやればいいじゃないか?」と言いました。
二人はこの村人達の言うことが正しいと考え、老人がロバに乗って少年は歩くことにしました。
しばらく行くと別の村人達が
「こんな小さな子を歩かせるなんて、恥ずかしいと思わないのか?」と言いました。
二人はこの村人達の言うことが正しいと考え、少年も老人も歩くことにしました。
すぐにまた別の村人達に出会いました。彼等は
「立派なロバを連れているのに、誰もロバに乗らないで歩いているなんて馬鹿みたいだ」と言いました。
そこで老人と少年は二人でロバに乗って進むことにしました。
さてまた別の村人の前を通り過ぎると、彼等はこう言いました。
「一匹のロバに二人で乗るなんてロバが可哀想じゃないか。ロバか気の毒だ」と言いました。
老人と少年はおそらく彼等の言うことが正しいのだろうと思い、二人でロバを担ぐことにしました。
川に架けられた橋の上を歩いている時、二人は手がすべって担いでいたロバを下の川へ落としてしまいました。
ロバはそのまま水の中に沈んでおぼれてしまいました。
- 350 :Socket774:2009/01/09(金) 17:02:42 ID:hyZGUlx3
- Q9550sとPhenom2のおかげでQ9550が下がりそうだな
Q9550sのせいでQ9550には良いものがなさそうなのが気になるが・・・
Phenom2も気になる・・・
- 351 :Socket774:2009/01/09(金) 17:04:35 ID:o10D/xrp
- Q9550sがでたら、9550はディスコンになるのかな
- 352 :Socket774:2009/01/09(金) 17:17:16 ID:hyZGUlx3
- phenom2対策にQ9550sをPhenom2 940BE以下の値段にしないかなぁ
- 353 :Socket774:2009/01/09(金) 17:25:54 ID:Fqs7nmIl
- 9550の中から低電圧でも動くものを9550sとして売るんだから、
9550がディスコンしたら9550sディスコンになるだろ。
- 354 :Socket774:2009/01/09(金) 17:48:14 ID:cyKZOqpn
- >>352
Phenom総合スレ見てたら、かなり良さそうな感じだから値下げあるかもね
発売日に突撃する気だったけど、ちょっと様子見してみる
- 355 :Socket774:2009/01/09(金) 18:02:36 ID:R2/U/86W
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/sony2_17.jpg
ttp://www.iza.ne.jp/images/news/20090108/143346_c450.jpg
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps21555.jpg
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou60976.jpg
ttp://market-uploader.com/neo/src/1231428591106.jpg
- 356 :Socket774:2009/01/09(金) 18:05:57 ID:YsmRgzZR
- >>355
お疲れ様
- 357 :Socket774:2009/01/09(金) 18:07:12 ID:uGalr7um
- 頑張りすぎだろ・・・
- 358 :Socket774:2009/01/09(金) 18:51:01 ID:wcyvWDRm
- 不覚にも最後のでw
- 359 :Socket774:2009/01/09(金) 18:55:28 ID:YsmRgzZR
- 普通に中身入ってるPCをあの態勢で・・・
ホント乙
- 360 :Socket774:2009/01/09(金) 18:58:58 ID:WhXQn2zS
- >>340
価格改定ってQ8200が約950円安くなるだけだが。そんなの誤差だから
店頭価格じゃわかんないよ。
- 361 :Socket774:2009/01/09(金) 19:01:45 ID:WhXQn2zS
- >>351
ならない。Q9550とQ9550sは併売。
disconてのは下位製品が価格改定を見送られて上位製品と同価格以上になって
市場価値を失った状態であって、Q9550はQ9550sより安いのだからdisconはありえない。
- 362 :Socket774:2009/01/09(金) 19:11:06 ID:Fqs7nmIl
- 9550sが単なる選別品ってことは、現時点では9550に9550s
と同等の品質のものが混ざってるってことだよな。
ということは、9550s発売以降に流通される9550は、低電圧
で動くものが取り除かれていて、OC耐性も落ちてる可能性が高いのかね?
- 363 :Socket774:2009/01/09(金) 19:11:41 ID:+e0+RsGJ
- 次の改定マダー?
- 364 :Socket774:2009/01/09(金) 19:16:15 ID:hyZGUlx3
- >>362
それが問題なんだよなぁ・・・
sが来る前に買っておくべきか・・・
でもOCするんならphenom2のBEも悪くない希ガス
- 365 :Socket774:2009/01/09(金) 19:21:15 ID:iebjMs5Q
- >>362
それはDiscontinuedの意味ではなくて結果としての状況だ。意味は文字通り中止
- 366 :Socket774:2009/01/09(金) 19:39:48 ID:5bImVD7i
- >>360
じゃあ待つだけ無駄と言うことか
とっとと買ってしまうか
- 367 :Socket774:2009/01/09(金) 19:46:28 ID:WhXQn2zS
- >>365
本当の意味での受注停止なんて実際にその製品が市場価値がなくなった
1年ぐらい後だよ。
Intelプライスロードマップでのdiscon表記はそういう意味ではない。
- 368 :Socket774:2009/01/09(金) 19:47:39 ID:WhXQn2zS
- >>366
そもそも買うのはQ8200なのか?
Q8200ならあと一週間なんだからそのぐらい待ったら。
- 369 :Socket774:2009/01/09(金) 19:51:26 ID:5bImVD7i
- >>368
Q8200かE8500で迷ってる
エンコードするなら言うまでもなくQuadだけど、
四六時中やるってわけじゃないからE8500でいい気がしてきたところ
E8600はお高いのでパス
- 370 :Socket774:2009/01/09(金) 19:52:57 ID:15ddms4R
- >>369
E8500おすすめする
エンコード以外の場面ではほぼE8500が優位
- 371 :Socket774:2009/01/09(金) 20:02:20 ID:WhXQn2zS
- 正直Q8200はお勧めしかねる。エンコ以外じゃE5200並だぞ。
- 372 :Socket774:2009/01/09(金) 20:03:25 ID:YixgYqsx
- Q9550が2.5万円になったら買おうかな。
買うとしても来月〜年度末だけど。
- 373 :Socket774:2009/01/09(金) 20:06:45 ID:TxT14ecH
- E8500とQ9550で迷う・・・
- 374 :Socket774:2009/01/09(金) 20:07:11 ID:WhXQn2zS
- >>372
価格改定の予定はないから永遠に2.5万なんて切らない。
めちゃくちゃ円高にでもなれば別だが。
- 375 :Socket774:2009/01/09(金) 20:17:44 ID:JzFW8wh9
- でもウイルスソフト入れつつ音楽聞きながらコピーしたりネット見たりする
マルチタスクはQuadの方が有利なんだろ
- 376 :Socket774:2009/01/09(金) 20:19:45 ID:YixgYqsx
- >>375
2台以上に分割したほうがよくないか?
- 377 :Socket774:2009/01/09(金) 20:22:03 ID:WhXQn2zS
- >>375
そりゃPentiumDCよりはQ8200の方が有利に決まってるが、
E8400以上との比較じゃびみょー。
Q9x50 ← E8xx0のニコイチ
Q9x00 ← E7xx0のニコイチ
Q8x00 ← E5xx0のニコイチ
だからね。
- 378 :Socket774:2009/01/09(金) 20:25:30 ID:nke5TlE1
- へのむ2にがんばってもらって
Q9550を5000円引きにしてもらおう
- 379 :女子高生(名無し):2009/01/09(金) 20:53:25 ID:AOAV8iBD
- こんばんわ〜!
あ た し (=かわいい女子高生=お嬢さん=女の子) なのぉ!!
- 380 :Socket774:2009/01/09(金) 20:55:26 ID:5bImVD7i
- >>370-371
E8500を買う決心がつきました
ありがとう
- 381 :Socket774:2009/01/09(金) 20:57:38 ID:JzFW8wh9
- じゃあQuadなら最低9400じゃないとダメてって事か
- 382 :Socket774:2009/01/09(金) 21:06:58 ID:uF4VFrKb
- >>379
そろそろこっち行こうな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231483124/
- 383 :Socket774:2009/01/09(金) 21:08:27 ID:BuHJaCLU
- 夜行性のおっさん乙
女子高生語るなら朝8時とか夕方5時とかに出直して来い
- 384 :Socket774:2009/01/09(金) 21:12:02 ID:YsmRgzZR
- それでもこのご時世に働いてるおっさん乙ですね
人のこと言えんけどw
- 385 :女子高生(名無し):2009/01/09(金) 21:28:47 ID:AOAV8iBD
- >>383
あたしわぁ、正真正銘の女子高生なのぉ!
女子高生≠おっさん
わかるかしらぁ?
- 386 :Socket774:2009/01/09(金) 21:31:04 ID:WlLG4R9a
- C2Qがなんちゃってクアッドならふぇのむはネガティブクアッドだな
- 387 :Socket774:2009/01/09(金) 21:35:43 ID:BuHJaCLU
- 読めないのか?
毎日朝8時と夕方5時で出直して来いと書いてある
それすらできないなら女子高生の名を語るな
- 388 :Socket774:2009/01/09(金) 21:42:15 ID:egeUurNu
- >>376
分割したいけど場所がない。
i7のHTには問題が多いらしいが
- 389 :Socket774:2009/01/09(金) 21:47:49 ID:tFe5Im9B
- アイテスンナヨ・・
- 390 :Socket774:2009/01/09(金) 21:50:04 ID:YixgYqsx
- >>388
漏れは複数台所有派。
理由「1台だけだと故障したら終わり」
- 391 :女子高生(名無し):2009/01/09(金) 21:51:35 ID:AOAV8iBD
- >>387
ね、パソコンの作り方、教えてネ。
- 392 :Socket774:2009/01/09(金) 21:56:41 ID:Fw0tbJiR
- 新ソケット登場で今年は荒れるだろうなあ
- 393 :Socket774:2009/01/09(金) 22:13:24 ID:WuuS2UCd
- >>355
糞ワロタw
HTなんてPen4のときでも問題視されてたしな。
結局スレッドの奪い合いになって、かえってパフォーマンスが落ちるから
ノーマルのPen4の方がイイってな。
- 394 :Socket774:2009/01/09(金) 22:23:32 ID:RzxS+3Zi
- CORE2DUOか
CORE2Qか
迷った時は、どっちを買うべきか初心者の俺様にも分かるように教えろよ、下々の者どもよ。
- 395 :女子高生(名無し):2009/01/09(金) 22:31:21 ID:AOAV8iBD
- >>394
女子高生のあたしが、答えるのぉ。
両方買って、レポートしてね!
- 396 :Socket774:2009/01/09(金) 22:34:56 ID:YixgYqsx
- >>394
動画エンコードする?
- 397 :Socket774:2009/01/09(金) 22:41:24 ID:RzxS+3Zi
- エンコードなんて知らないぞ。女子高生と援交したいわ。実は俺様は既にCORE2Quadを注文しちまったわ。まあ何でも多い方がいいな。下々の者どもは何使ってるんだ?AMDか?
- 398 :Socket774:2009/01/09(金) 22:42:54 ID:YsmRgzZR
- i7
- 399 :Socket774:2009/01/09(金) 22:43:01 ID:jWbzoHEd
- なんだこの流れは
アフォすぎるw
- 400 :女子高生(名無し):2009/01/09(金) 22:45:19 ID:AOAV8iBD
- >>397
あたしわぁ、そんなこと、しないのぉ!
あたしわぁ、良家の子女なのぉ!
- 401 :Socket774:2009/01/09(金) 22:48:20 ID:JzFW8wh9
- AMDのネイティヴクアッドとintelのなんちゃってクアッドは違い出るの?
- 402 :Socket774:2009/01/09(金) 22:53:53 ID:RzxS+3Zi
- 俺様もそれを知りたい。下々の者ども、俺様にも分かるように教えろよ。インテルとアムドと、どっちのQuadがいいんだ?
- 403 :女子高生(名無し):2009/01/09(金) 22:55:50 ID:AOAV8iBD
- >>402
あたし、あたしが、いいのぉ!
- 404 :Socket774:2009/01/09(金) 22:57:54 ID:dQAW3lhb
- >>403←通報汁
- 405 :Socket774:2009/01/09(金) 22:58:24 ID:wWdsP0IH
- AMDのCORE2使ってます\(^o^)/
なかなかいいですよ
- 406 :女子高生(名無し):2009/01/09(金) 23:00:59 ID:AOAV8iBD
- >>404
仲良くしてネ。
- 407 :Socket774:2009/01/09(金) 23:04:44 ID:RzxS+3Zi
- CORE2QuadでエクセルやるとPEN4の4倍は速くなるのか?下々の者どもよ。
- 408 :Socket774:2009/01/09(金) 23:06:23 ID:++PTAlBp
- CUDA、GPGPUの普及を見越せばQよりE8500の方がいいな
- 409 :Socket774:2009/01/09(金) 23:07:07 ID:yDiyLrv+
- やっと念願のE6600を手に入れた!
- 410 :Socket774:2009/01/09(金) 23:10:39 ID:YixgYqsx
- >>407
劇的な差はないよ。
- 411 :Socket774:2009/01/09(金) 23:24:40 ID:mGsvEPeS
- 俺にとって、1.3V、4GHz常用できるだけでQ9550のE0は
ビデオ編集マシンとしては十分だ
- 412 :Socket774:2009/01/09(金) 23:32:38 ID:Jv9mRgtw
- >>388
電気食う割に伸びない場面が多いって奴だろ?
問題のうちにはいらんだろ…
あれはOFFに出来るし
>>408
i7でSLIしてやれよ
おまいら、9550sの話題ばかりだが
9550sの電圧上げたら9550と同じだぞ?
そして9550の電圧下げたら9550sと一緒な訳だが
- 413 :Socket774:2009/01/09(金) 23:38:15 ID:TC4lzfsG
- そもそもここi7スレじゃないし
- 414 :Socket774:2009/01/09(金) 23:45:25 ID:omT3GgFk
- >>401
リキッド・スネークとソリッド・スネークの違いは出るの?
- 415 :Socket774:2009/01/10(土) 00:09:01 ID:DLVhSeLm
- 既にメーカー向け用選別品出してるんだから、今のQ9550流通在庫は殆ど選別落ち品だろ。
やっぱSを待つ事にしよう。
- 416 :Socket774:2009/01/10(土) 00:09:19 ID:pk0Ndznj
- >>413
あ・・・
- 417 :Socket774:2009/01/10(土) 00:09:54 ID:TR3j859s
- このスレのおかげでC2D 8500に決めた
俺と同じでQUAD 8200で迷ってる香具師いたんだな
トン
- 418 :Socket774:2009/01/10(土) 00:18:45 ID:9BrIppIC
- Q9550 3万切ったから急に物欲が・・・
- 419 :Socket774:2009/01/10(土) 00:19:10 ID:7wAmAqJY
- E8500とQ9550で迷ってる人多いけど、>>5の
>◎3万円台
>●Q9550:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8300相当
のE8300相当って所が引っ掛かってるとしたら、ここを軽くOCしてE8500相当にしてあげればいいの?
Q9550を3.16GHzで常用なら、負担も大した事ないだろうし、問題ないんでしょ?
それとも消費電力的に駄目なの?
- 420 :Socket774:2009/01/10(土) 00:19:54 ID:p4hJxQZ7
- E8500もOCできるわけだが
- 421 :Socket774:2009/01/10(土) 00:23:35 ID:AwHcc1kX
- >>406
チェンジ
- 422 :Socket774:2009/01/10(土) 00:25:37 ID:x+LGltwf
- Qに対応してないアプリを動かしたら、デュアルとして動くのか
- 423 :Socket774:2009/01/10(土) 00:26:30 ID:p4hJxQZ7
- >>422
シングルとして動く。
クアッド非対応でデュアル対応なんてアプリはほとんどない。
- 424 :Socket774:2009/01/10(土) 00:27:46 ID:7wAmAqJY
- >>420
E8500をOCしてエンコ時間等をQ9550相当にするには、どれ位OCすればいいの?
軽い負担程度で済むの?
- 425 :Socket774:2009/01/10(土) 00:29:41 ID:p4hJxQZ7
- >>424
Q9550でE8500の代用はできないし
E8500でQ9550の代用ももちろんできない
- 426 :Socket774:2009/01/10(土) 00:30:30 ID:f8kJrp4X
- >>424
よくわからんが
Quad対応アプリにはDuoはかなわないんじゃないか?
- 427 :Socket774:2009/01/10(土) 00:35:09 ID:p4hJxQZ7
- >>426
Q8200ぐらいだとQuad対応アプリでもE8400に負けるものも出てくる。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3492&p=17
例えば↑のWINRARはQuad対応だがQ8200やQ6600よりE8400の方がちょっと速い。
- 428 :Socket774:2009/01/10(土) 00:35:25 ID:x+LGltwf
- >>425
なるほど
- 429 :Socket774:2009/01/10(土) 00:41:50 ID:f8kJrp4X
- >>427
あ、ごめんな。Q9XXの事しか考えてなかったよ。
- 430 :Socket774:2009/01/10(土) 00:47:50 ID:7wAmAqJY
- >>426
となると、やっぱE8500をOCじゃなくて、Q9550をOCですよね。
>>425を踏まえて、迷ってたり不満のある人は、って事ですが<OC
- 431 :Socket774:2009/01/10(土) 00:55:21 ID:f8kJrp4X
- >>430
Quadにはベンチにでない快適性もあるからエンコとか考えるならとにかくQuadじゃないかな。
エンコ中に他の作業するならQuadがオススメ。
E8400→Q9550に変えたけど、エンコ中でも他の作業がまぁまぁできるよ。
- 432 :Socket774:2009/01/10(土) 00:59:07 ID:RqALOM67
- E8500から乗せ変えるCPUに悩む
9550じゃパフォーマンスアップはあまり期待できないし
9650は高いし・・・・悩むわぁ
- 433 :Socket774:2009/01/10(土) 01:04:04 ID:uANKtvoF
- 馬鹿じゃね?
乗り換える必要ねえだろ
- 434 :Socket774:2009/01/10(土) 01:04:12 ID:p4hJxQZ7
- いまさらQ9650買うぐらいならi7行った方がいい
- 435 :Socket774:2009/01/10(土) 01:09:00 ID:dVgxCL5V
- Q6600からE8500に替えてみた。
ネットしかしないんで体感速度変化なし。
インテルのSSDでも買うしかないかな。
- 436 :Socket774:2009/01/10(土) 01:10:26 ID:usGdPbWc
- 勝手だけどオーバースペックすぐるだろw
- 437 :Socket774:2009/01/10(土) 01:10:50 ID:mZn5aV+p
- さすがに嘘だろ
きびきびなってるのはわかるだろ
- 438 :Socket774:2009/01/10(土) 01:14:36 ID:fRs+3hwE
- きびきび実感するなら4G以上にOCしないと
- 439 :Socket774:2009/01/10(土) 01:17:33 ID:pk0Ndznj
- E8600でもポチろうかな と思ってドスパラ開いたら糞重い
- 440 :Socket774:2009/01/10(土) 02:01:44 ID:NBeb9MA+
- E8500(定格OC3.8G)とE8200(定格OC3.0G)どちらも所有してるけども
体感ではE8200の方が早い。ブラウザ、メルソフト、動画、音楽、その他多重起動した場合ね。
正直Qを一度使ってしまうとE系列には戻れない。
さくさく使いたいならばE辞めて素直にQかI7をお勧めする
- 441 :Socket774:2009/01/10(土) 02:02:17 ID:NBeb9MA+
- 訂正E8200→Q8200
- 442 :Socket774:2009/01/10(土) 02:09:02 ID:NBeb9MA+
- >>435
> Q6600からE8500に替えてみた。
> ネットしかしないんで体感速度変化なし。
これは本当だよ。
E8500とQ8200で両方定格で多重起動しない場合は体感差なんてほとんどない。
HDDを別にすれば差はつくだろうけどね
- 443 :Socket774:2009/01/10(土) 02:10:47 ID:2jUI5ZaI
- 回線速度によるとしか
- 444 :Socket774:2009/01/10(土) 02:14:49 ID:UquWBmV6
- 動画と音楽の多重起動って意味わからん
曲聞こえないじゃん
- 445 :Socket774:2009/01/10(土) 02:15:31 ID:6Zwjb6BR
- >>442
というかそんな軽いソフトで体感差が出るわけないと思うが・・・
どうしても体感したければJavaの非常に重たいサイトにでも行ってみたら?
- 446 :Socket774:2009/01/10(土) 02:32:17 ID:utGKB9CS
- > 動画と音楽の多重起動
俺の場合、
エロ動画(多重起動、普段は4ウインドくらい?w)→無音(たまに小音w)
foobar2000→音楽
あーしかし、i7よりもヘノム2か、AM3まで待った方がいい気がしてきた。
- 447 :Socket774:2009/01/10(土) 04:16:04 ID:toOQ2iaP
- E&Qどちらも持ってる人多そうだがEでクロックを最大限まで上げてもゲームとかでしか効果ないと思う
それ以外での通常の体感差はコア数が多いQの方が体感差を含め何かと使いやすいと思われる
OS立ち上げてソフト1-2個しか起動しないというならばどっちもどっちだが、そんな使い方まずしないよな
- 448 :Socket774:2009/01/10(土) 04:33:00 ID:0Be69Uuj
- EからQにしたら体感でわかる位に遅くなったんだが…
- 449 :Socket774:2009/01/10(土) 04:42:01 ID:6Zwjb6BR
- 普通に使ってればEの方が体感は良いよな
Qの方が良くなるのは限定的だしな・・・
- 450 :Socket774:2009/01/10(土) 05:49:47 ID:B8dvM+cd
- Core2カクカクがなかったら大満足なんだが
あのカクカクがダメCPUに思えて仕方ない
- 451 :Socket774:2009/01/10(土) 06:09:24 ID:tCJ52c7s
- どういう環境で何がどうカクカクなんだか
- 452 :Socket774:2009/01/10(土) 06:14:15 ID:B8dvM+cd
- どっかの過去ログからコピペ
・メモリに比べ低速なDISKアクセスが多いと発生し易い
・複数コアに依る同一メモリラインへの相互参照が苦手
・多数のアイコンの同時書換でもカクカクもっさり
・MMOオンラインゲームなどで、突然FPSが落ちこむことがある
・圧縮ファイルのウイルス検査をバックグラウンドに動作するとカクカク
などが報告され、体験的に知られていたはず
- 453 :Socket774:2009/01/10(土) 08:04:29 ID:Wu3CG1Ga
- だからQはエンコしない人には無用だとあれほど
- 454 :Socket774:2009/01/10(土) 08:10:26 ID:+gabbXkL
- 一部ショップの特価販売によりCore 2 Quadの上位モデルが大台を割り込んでいる。
大台割れとなったのはQ9650とQ9550で、最安値はQ9650が4万円割れの39,800円(先々週比12,180円安)、
Q9550が3万円割れの28,980円(先々週比1,820円安)。特価販売を行うクレバリー1号店とクレバリー インターネット館によると、
「数量は店頭在庫分のみとなるが、在庫量はそこそこある」という。なお、大きな値下がりが見られたのはこの2店のみで、
他店で目立った値動きは見られない。
これらのほかは2%前後の小幅な値下がりとなっているものが多い
省電力版投入前の値下げきてる
- 455 :女子高生(名無し):2009/01/10(土) 08:13:15 ID:5xo+Yb/W
- おはよう
パソコン自作したいの、
よろしくネ。
__
, -'", -‐; ゙ '' - 、
/ , ' / , 、 、 ヽ.
/ , ' / /i /l lヽ ヽ ヽ
. / / / / ;1 / .l l l .l゙l l゙i ゙i
. ,! / / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ // -!、! ! l
i゙ l l l;',k-t;v_メ. // _ i` ! !.i
i r'゙! iイ::ii:::l ` / ,rtミノ .i i ,!
゙i l、 ! l l゙‐'゙ i゙:ii:l .゙! i i i゙
l l`i't l l : : `‐'゙ /l i/ かわいがって ネ !
i/ l l! N、 " : ://!/i
/i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l! !l ヽ::::::::::( )::::`i、l l ヽ
.l i l! l::::::::::::`":::::::::!゙レl! ヽ
/イ:゙i i:::::::::::::::::::::::::l ゙、! ヽ
/l゙゙i::::i, ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i. ゙i:::::::::ヽノ::::::l ヽ
i:::::::i l::::::::::::::::::::::l
良家の子女が通う、名門女子高2年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。
- 456 :Socket774:2009/01/10(土) 08:20:55 ID:MXm/4qVm
- 俺なんかいまだにT5500使ってるよ…
- 457 :Socket774:2009/01/10(土) 08:40:26 ID:YMWFA4fP
- んーこれは省電力版発売と同時に投売りってことかな?
- 458 :Socket774:2009/01/10(土) 08:47:57 ID:H03iVOuJ
- >>447
OS立ち上げて複数ソフト起動して同時にソフト1-2個で処理させてるのが多いと思うよ。
OSやセキュリティソフトの常駐プロセス考えても
全コアをほぼ占有して処理を続けるようなプロセスが無い場合、
クロック高いDualCoreのほうが効率はいい。
>>452
体験したこと無いな。
FPS落ち込む要因がCPUって、GPUがしょぼいだけじゃね。
- 459 :Socket774:2009/01/10(土) 08:49:42 ID:zFIH+hej
- 今E6850使ってるんだけどQ9550にすれば、frapsでオンラインゲームの撮影に有利ですか?
有利ならば今日買ってきますが、色々な意見があって今買うべきなのか悩む
- 460 :Socket774:2009/01/10(土) 09:11:21 ID:gUwIyeWT
- フリー版frapsを使うのなら全然意味が無い
- 461 :Socket774:2009/01/10(土) 09:26:32 ID:BL7hCtmV
- Dxtoryならクアッド対応してた気がする
- 462 :Socket774:2009/01/10(土) 09:43:52 ID:RwTjJtKE
- >>340
即時に値段に反映される。
- 463 :Socket774:2009/01/10(土) 10:13:19 ID:spPeJnhT
- 9650が3万円台かよ・・
右往左往してしまうな
- 464 :Socket774:2009/01/10(土) 11:05:02 ID:DLVhSeLm
- 9650と9550sが似たような値段になりそうだな・・
s一択かと思いきや、魚竿してしまいそうだw
- 465 :Socket774:2009/01/10(土) 11:09:08 ID:AZg716HT
- 10年前のパソコン使ってる俺にはどうでもいい流れでワロチ
しかし9650も選択肢にはいってこようとは…
- 466 :Socket774:2009/01/10(土) 11:14:31 ID:rI5tJFiN
- 9550s待ちしてたけどふぇのむやらiやら挙句Eまでにも浮気してしまいそうだぞ
- 467 :Socket774:2009/01/10(土) 11:26:57 ID:5B8T5tQK
- 今特攻すべきかsが出るのを待つか、迷うところではありますね。
- 468 :Socket774:2009/01/10(土) 11:44:39 ID:j/z6TM3h
- 今は時期が悪い
- 469 :Socket774:2009/01/10(土) 11:49:33 ID:fI2FwydV
- wktkしてるうちが楽しいんだよ。
俺はゲームもエンコもしないししばらくは先月買ったE8400でいいや。
- 470 :Socket774:2009/01/10(土) 11:52:49 ID:BL7hCtmV
- 結局Quad買うなら9550以上で
エンコしないのであればむしろE8500のがいい
そういう結論ですね
- 471 :Socket774:2009/01/10(土) 11:55:53 ID:ArWvvstY
- そうでもない
- 472 :Socket774:2009/01/10(土) 11:59:47 ID:aY6S8PnT
- 大は小を兼ねると言ってQにしちゃえばなんでもありさ
- 473 :Socket774:2009/01/10(土) 12:03:52 ID:WE8350W2
- i7のアイドル時の消費電力って結局どうだったの?
- 474 :Socket774:2009/01/10(土) 12:15:03 ID:p7Ne3z2c
- >>470
今までならともかく長く使うならもうQuadの方が
対応アプリやゲームも増えてくだろうしイイかもよ
んじゃi7いけよって感じだけどあれは値段一緒でも(ry
- 475 :Socket774:2009/01/10(土) 12:17:47 ID:JjNAhj0h
- i7はHT関係で不具合出る場合あるし、消費電力と性能考えたらむしろ劣化してるからなあ
- 476 :Socket774:2009/01/10(土) 12:22:57 ID:7wAmAqJY
- 3万円台になってる今Q9650買えば、Q9550s出てスグの価格とだったら大差ないって事になるよね?
- 477 :Socket774:2009/01/10(土) 12:24:40 ID:Mn/miFTT
- じゃあ右下の常駐ソフトいっぱい入ってる人はEとQどっちが良いのよ
- 478 :Socket774:2009/01/10(土) 12:28:17 ID:pyZLaWRV
- 今E8400使ってるけど、ニコ動用にH.264エンコする時だけはQが欲しくなるな。
3コアだけエンコさせて残り1コアで快適に2chやりてえ
- 479 :Socket774:2009/01/10(土) 12:33:17 ID:mzCIe6sU
- 3万台だけど実際4万だろ
Q9650もいいけどエアフローとか適当だからsまとうかな
- 480 :Socket774:2009/01/10(土) 13:00:24 ID:+gabbXkL
- 円高でのこの価格改定
wktkが止まらない
- 481 :Socket774:2009/01/10(土) 13:10:50 ID:NV1M7vTs
- >>475
> i7はHT関係で不具合出る場合あるし、消費電力と性能考えたらむしろ劣化してるからなあ
単発荒らし乙
毎日同じ事書いてんじゃねーよ
- 482 :Socket774:2009/01/10(土) 13:15:29 ID:fzWcpn/v
- i7買ったらもう盲目的に信じるしかないよね…
わざわざ他スレにきてまで擁護とか恐ろしいわぁ
- 483 :Socket774:2009/01/10(土) 13:15:44 ID:pwfktT9u
- >481
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。
Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない
つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない
本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない
以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
- 484 :Socket774:2009/01/10(土) 13:16:32 ID:gHb0FI5H
- 1MHz単価が安かったのでQ8200注文しました
- 485 :Socket774:2009/01/10(土) 13:20:45 ID:fzqkXO7/
- >>455
おはようございます。
今日もたーっぷりマイコンのこと勉強してね
- 486 :Socket774:2009/01/10(土) 13:20:45 ID:l+3dOxbC
- 18日まで待てと(ry
ま、大差ないか?
- 487 :女子高生(名無し):2009/01/10(土) 13:24:46 ID:5xo+Yb/W
- >>485
こんにちわぁ。
マイコンって、何?
- 488 :Socket774:2009/01/10(土) 13:28:38 ID:fzqkXO7/
- >>487
マイコン=マイルドな
- 489 :Socket774:2009/01/10(土) 13:32:51 ID:d4tWntUN
- 9650高いな。i7いった方がいいような気がしてきた。
- 490 :Socket774:2009/01/10(土) 13:34:22 ID:6RzCkC3Y
- >>489
それがもろに策略だからなw
- 491 :Socket774:2009/01/10(土) 13:45:10 ID:d4tWntUN
- そういうことかw
- 492 :Socket774:2009/01/10(土) 13:51:39 ID:3E2d4c9x
- DDR3が安くなってきたな。i7に乗り換える好機。
- 493 :Socket774:2009/01/10(土) 14:34:31 ID:HQ+gOdH8
- なんだかんだ言われてるけどベンチ結果みるとi7はバランス良いんだよなあ。
その上動画変換はダントツの速さ。
AM3買うくらいならi7になってしまうな。
でも貧乏だからE8500で我慢します。
- 494 :Socket774:2009/01/10(土) 15:02:02 ID:3E2d4c9x
- VistaでE5xxxはチョッチ力不足。
- 495 :Socket774:2009/01/10(土) 17:02:17 ID:Wu3CG1Ga
- >>488
マイルドなコンデンサーの略だな
- 496 :Socket774:2009/01/10(土) 17:50:04 ID:93qQgr64
- 9550sなら五年は戦えるよね
- 497 :Socket774:2009/01/10(土) 17:58:17 ID:RqALOM67
- >>493
確かに魅力的だよな
だけど待つ
- 498 :Socket774:2009/01/10(土) 18:07:18 ID:wzf18W7W
- >>496
9650なら10年戦える
- 499 :Socket774:2009/01/10(土) 18:26:49 ID:FvzMSfLg
- 今更ながら去年組んだQ9450をOCしてみたんだが3.5GHz、Vcore 1.360vでOCCT4時間
通ったんだが常用しても大丈夫だろうか?
- 500 :Socket774:2009/01/10(土) 18:53:18 ID:HQ+gOdH8
- 自分の心に聞け!
- 501 :Socket774:2009/01/10(土) 19:02:49 ID:Wu3CG1Ga
- Q9550E0 ロット:L837A862
CPU-Z読みで1.12V(BIOS1.20V)で3.6GまでOCできたけど
普通?もう少し電圧下げた方がいいとかありますか?
- 502 :Socket774:2009/01/10(土) 19:26:24 ID:9BrIppIC
- 個体差あるんだから聞くだけ無駄じゃね?
壊れたら買えばいいじゃない
- 503 :Socket774:2009/01/10(土) 19:40:00 ID:nEhu1l9o
- >>480
ん?価格改定入った?
新値段どこ?
- 504 :Socket774:2009/01/10(土) 19:51:25 ID:AvNGattK
- >でも貧乏だからE8500で我慢します。
いやいやココに本音が凝縮されてんだろ
つーか貧乏じゃなさげだし
- 505 :Socket774:2009/01/10(土) 20:20:35 ID:zeBCV1Td
- OC よりも、何処迄電圧とクロックを下げられるかに興味があるな。
殆どの時間はアイドル状態なんだし。
トリップ計算とかさせとかない限りは。
- 506 :Socket774:2009/01/10(土) 20:43:49 ID:LIOt31YK
- 電圧下げに弱い気がする。 200MHz*6 1.0Vですら蹴られた。
- 507 :Socket774:2009/01/10(土) 21:50:52 ID:NV1M7vTs
- >>498
>9650なら10年戦える
10年前のハイスペが今使えてるかい?
つまりはそういう事…
10年前だと…ソケ370あたりだっけ?
機械寿命とコスト的に3年位が調度いい
だけどスパイラルに陥ると半年~1年はザラにあるのが怖いな
- 508 :Socket774:2009/01/10(土) 22:03:22 ID:0Be69Uuj
- 俺達の戦いは二次元美少女を落とせるか?
だから戦える。
- 509 :Socket774:2009/01/10(土) 22:04:05 ID:BL7hCtmV
- しかしi7ともなると10年後も持て余してそうだ
エンコ以外で何に使えというのだね
- 510 :Socket774:2009/01/10(土) 22:04:49 ID:p4hJxQZ7
- >>508
10年前
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990115/p_cpu.html
2Dエロゲーでも無理
- 511 :Socket774:2009/01/10(土) 22:12:44 ID:dVgxCL5V
- 10年前のは使えなくても5年前のは使えてるでしょ。
あと5年経ってもエンコや重いゲームしなけりゃ問題ないっしょ。
- 512 :Socket774:2009/01/10(土) 22:13:40 ID:XA68H2eW
- 今現在、E8500とE8600価格差は7000円チョイか
- 513 :Socket774:2009/01/10(土) 22:14:39 ID:LIOt31YK
- IDTとCyrix? なんだこいつら
- 514 :Socket774:2009/01/10(土) 22:16:57 ID:f8kJrp4X
- >>510
Cyrixとかなつかしす。
おれ確かこの頃Cyrixで初自作したよ
- 515 :Socket774:2009/01/10(土) 22:17:37 ID:qzMV/dFT
- 田舎だから投売り9650なんてかえねーよw
- 516 :Socket774:2009/01/10(土) 22:26:49 ID:26DOYygd
- やばぁいQ9550が30k切ったからポチりそうだQ9950s待つつもりだったのに
Q9550sていくら位かな35kあたり?
- 517 :Socket774:2009/01/10(土) 22:27:10 ID:Mo41CzVC
- >>510
Pentium II が
Phenom Uに見えた
- 518 :Socket774:2009/01/10(土) 22:32:05 ID:NL2omvB9
- >>511
だよなぁ。
CDやDVDなんかの書き込み速度で例えるなら
1時間かかってたのが半分の30分で済むようになったというのなら速く感じるだろうけど
15分かかってたのが半分の7分半で済むようになったからといったってってねぇ・・・。
速くなればなるに越したことないけど、今出回ってるスペックでも満足できない人なんて
そうそういるもんかね。高グラフィックが必要なゲームをするというのは別として。
- 519 :Socket774:2009/01/10(土) 22:36:29 ID:p4hJxQZ7
- >>516
Q9550の価格+約5000円
- 520 :Socket774:2009/01/10(土) 22:48:16 ID:xq1Cu1zU
- つまり、ゲー専機でQはオーバースペック でok?
- 521 :Socket774:2009/01/10(土) 23:11:05 ID:zDCt76kB
- うん。
- 522 :Socket774:2009/01/10(土) 23:13:49 ID:24J/oXYP
- ゲームにもよるだろ。
カプコンのMTframeworkみたいに全コア・マルチスレッド適応タイプ
obみたいなマルチスレッドしてるがクアッドまでいかないタイプ
CS、BFみたいなマルチにそこまで向かない。コアの力だけで押し切るタイプ
- 523 :Socket774:2009/01/10(土) 23:24:15 ID:mDKmLc07
- ゲームしながらブラウジングし、かつDVD鑑賞する奴にはQは必須
- 524 :Socket774:2009/01/10(土) 23:28:12 ID:DURC2XCJ
- VGA限界が先にきてロスプラ回してもCPU負荷50%程度なのが悲しい。
DMC4ではSランク叩き出す・・・けどやっぱりCPU遊んでる。
- 525 :Socket774:2009/01/10(土) 23:30:15 ID:9BrIppIC
- >>523
器用すぐる
- 526 :Socket774:2009/01/11(日) 00:32:01 ID:72dGeX3J
- ゲームしながらエンコするというなら2コアじゃパフォーマンス悪くなりそう
- 527 :Socket774:2009/01/11(日) 00:35:37 ID:Lsw09olQ
- 素直にエンコ専用機用意した方が良いと思う
- 528 :Socket774:2009/01/11(日) 01:33:06 ID:HMA4108d
- 実際エンコしながらゲームやったりしてる人いるの?
どの程度までならカクつかないのか教えて欲しいわ
ゲームしつつその動画撮りつつエンコとか出来たりするんだろうか
- 529 :Socket774:2009/01/11(日) 01:38:14 ID:4y1B3Tgt
- 複数の作業を同時実行したいならクアッド
(重い作業は)あまり同時実行しないならデュアル
これが基本だね
- 530 :Socket774:2009/01/11(日) 01:45:42 ID:4y1B3Tgt
- >>528
HDD4→HDD5へファイルコピー、をしながら何かアプリを実行
たったこの程度でもレスポンスが違うよ
デュアルの方がレスポンスが遅くなる。
俺はゲームしないけど配信とかやるならクアッドがやっぱ余裕あるだろ
- 531 :Socket774:2009/01/11(日) 01:58:46 ID:bzUKySRC
- Quadでゲームしながらエンコできると思ってる奴とかまだいたのか
- 532 :Socket774:2009/01/11(日) 02:15:56 ID:wDLy2xXj
- ゲームによって違うに決まってるじゃないですか
- 533 :Socket774:2009/01/11(日) 02:22:46 ID:12BFCjXO
- つまり、i7最強! でok?
- 534 :Socket774:2009/01/11(日) 02:27:09 ID:/1m3pLwH
- Quadでトリップ検索しながらゲームおいしいです(^p^)
- 535 :Socket774:2009/01/11(日) 02:30:54 ID:Yl9t0CSx
- 定期的にi7に話をもっていきたがる人がいるな。
ウ ザ
- 536 :Socket774:2009/01/11(日) 02:31:49 ID:3fYTgcOx
- 配信ならE8400でもFPSを遅延10秒以内でできる
でも本格的にやるなら2PCの方がいいよねぇ…
遅延あるとそのぶんレスが遅れるからないほうが配信側もやりやすいし
ただ、スペックよくする=綺麗な画像の配信ができるってのが一番の意義だけど
そのぶん視聴側の回線も必要になるから、見れない人がでるし
画質も最低限確保できたら十分とも思える
もし単にニコニコに上げたいだけならDUOで十分
遅延を気にする必要がないから、エンコ負担も小さくなるし
ところでここでいうエンコってはゲームの配信or録画と同義かと思ってたけど違うの?
- 537 :Socket774:2009/01/11(日) 02:49:23 ID:QDsYuCKI
- これって1/18にQ9650やQ9550が>>454よりさらに安くなるってこと?
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html
「Phenom IIの対抗はQuadの値下げできたか」 (1/10) ---某ショップ店員談
すでに一部ショップで大きく値を下げているが、Intelは1/18付けでCore 2 Quadの価格改定を行う。
上位モデルを中心にかなり下がることになりそうだ。なお、噂にあったCore i7の改定はないとのこと
- 538 :Socket774:2009/01/11(日) 02:57:03 ID:1P1XISfG
- >>537
たぶんこのあたりの価格かそれ以下になりそう。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090110/p_cpu.html
- 539 :Socket774:2009/01/11(日) 03:31:49 ID:W3hPR05J
- 9550が今の値段で、9550sがそれに5kプラスじゃちょっと魅力に欠けるもんなぁ。
9550sを32k〜33kくらいで出してくるんじゃないかと予想。
無印はそこから4〜5kマイナスくらいで。
- 540 :Socket774:2009/01/11(日) 03:36:42 ID:bzUKySRC
- Quadでエンコもゲームもって・・・なんか無料のオンラインゲームとかそんなんじゃねーの?
最近はそれすら結構リッチなグラフィック使ってくるからなぁ
- 541 :Socket774:2009/01/11(日) 03:39:48 ID:p3CUvm5/
- >>458
ちゃんとした3コア以上の動作を知ってたら、そんな風には書けないと思う。
Phenom(初代)すら使ったことがないんじゃないかな。
同じグレードのマザーボード/GPU/メモリ/HDDを使っていて、Phenomや
Athlonだと体験できないカクカクが Core2 だと頻繁に起きる。
誰でも簡単に検証できる例で、AVG(フリー利用も可能なウイルス対策Soft)
を使っていて、512M〜1G位の実行ファイルを含む圧縮ファイルの検査進行
中にWindousの通常操作をやった場合ってのがある。
「Core2は〜もっさり」スレでも幾度か報告され、俺も手元で確認したけれど、
Intel擁護しかしない連中は必死でLog流すだけ、誰もこの事例に否定的な
検証結果を書いてなかったから、恐らく間違いないと思う。
SSDなんぞで誤魔化さずに、実際にやってみるといい。
- 542 :Socket774:2009/01/11(日) 03:57:41 ID:IaVXs8iq
- >>541
> ちゃんとした3コア以上の動作を知ってたら、そんな風には書けないと思う。
それは君のことだろ?
複数起動してたって殆どのソフトは入力待ち等で一時停止中な訳でね
バックグランドでエンコード等が走ってるようなケースは少ないし、
仮に走ってたとしてもそれが4コア対応ならクアッドコアであっても4コア全て負荷が掛かってるしな
4コアだから快適なんて場面はそんなに多くないよ
- 543 :Socket774:2009/01/11(日) 04:03:53 ID:aBzn3zHu
- >>541
まあ、もっさりだとしてもAMDの今のCPUより早いから問題ない。
AMDも早くて楽しめるCPU、いい板、出せば買うよ。
俺は固定観念無いから、まあ、現状はIntelが上(シュア、板の豊富さ、対応ソフト)
AMDがどうあがこうが、何も変わらないわけ。
現実を見ろ。
- 544 :Socket774:2009/01/11(日) 04:19:44 ID:MM83gmCi
- 正月スルーしたら案の定Quadの価格が下がってきた、まさに予想通り
AMDマジありがとう、今更周回遅れのランナーに興味はないがありがたい
- 545 :Socket774:2009/01/11(日) 04:25:39 ID:N++cjGg0
- 1/18改定あるの知ってた人はスルーしてるだろ、JK。
- 546 :Socket774:2009/01/11(日) 04:43:07 ID:vfGF0KdM
- phenom2も出たことだし
Q9550が2万5000円くらいで買えるようになってくんないかな
- 547 :Socket774:2009/01/11(日) 04:44:39 ID:p3CUvm5/
- >>542
詭弁はやめようよ
確実に裏プロセスの走るAVG って事例が提示されてるんだからさ
- 548 :Socket774:2009/01/11(日) 04:45:31 ID:ioZONW1a
- 昨日E8500買ってしまったよ。
もう1週間くらい様子見して9550にすればよかったかな。
- 549 :Socket774:2009/01/11(日) 04:48:52 ID:IaVXs8iq
- >>547
> 確実に裏プロセスの走るAVG って事例
何それ?
俺はE8500@4GHzとi7 920@4GHz SMT ONを使ってるが・・・
多くのケースでE8500@4GHzはi7 920@4GHz SMT ONに見劣りしないぜ
- 550 :Socket774:2009/01/11(日) 05:47:17 ID:hDLj78MP
- 下がる前にC2D売るかな…
- 551 :Socket774:2009/01/11(日) 07:27:27 ID:MLPRDBlD
- >>547
AVGが糞ってだけの話じゃんw
>>537
ひさしぶりに価格スライドこねぇかなwktk
- 552 :Socket774:2009/01/11(日) 07:29:31 ID:p3CUvm5/
- >>551
>AVGが糞ってだけの話じゃんw
他社のCPUではで正常動作していても糞ですか?
さすが Intel ですなぁ
- 553 :Socket774:2009/01/11(日) 07:31:19 ID:MLPRDBlD
- 糞同士相性がいいんだろw
- 554 :Socket774:2009/01/11(日) 07:33:34 ID:U+1CYM+/
- 究極のマルチタスクはVMware等の仮想PCを構築する事にあると個人的には思うのだが
仮に一台のマシンに3つのゲストPC構築すると、ホストと合わせて
合計4つのOSが同時稼動することになるが、このようにPCにとって極めて厳しい過酷な環境下でも
メモリの搭載量とHDDの台数にさえ細心の注意を払えば、C2DどころかEシリーズでも
十分快適に動かせるという事実を併せ考えると、一般用途でQuadが必要になるシチュエーションって
本当に少ないというか、非常に限定的に限られてくるんだよね
- 555 :Socket774:2009/01/11(日) 07:42:02 ID:IaVXs8iq
- >>552
> 他社のCPUではで正常動作していても糞ですか?
常識的に判断すると糞だろうね
というのもシェア率が高いCPU下で問題あるのならそれは致命的
改善されないのなら没落して行くソフトと断言しても間違いなかろう
そのうちちゃんと動作するように修正したバージョンでも出すんじゃないか?
- 556 :Socket774:2009/01/11(日) 08:15:58 ID:p3CUvm5/
- >>555
沢山売れている自動車の新型は右折動作ができないから、
右折交差点があると欠陥道路
・・・すごい理論ですね。 ジャイアン企業ですか?
- 557 :Socket774:2009/01/11(日) 08:21:32 ID:IaVXs8iq
- >>556
そんな状況下だと交差点は全て右折禁止になってるだろうね
- 558 :Socket774:2009/01/11(日) 08:21:38 ID:qb4HC+kS
- >>542
> 仮に走ってたとしてもそれが4コア対応ならクアッドコアであっても4コア全て負荷が掛かってるしな
4コア使えるのと使うのじゃ違うだろ
タスクマネージャーとかで制限すればいいしな
エンコだって夜だけにやる訳でもないから
速ければ速い方がいいけどな、俺は
- 559 :Socket774:2009/01/11(日) 08:26:00 ID:IaVXs8iq
- >>558
> タスクマネージャーとかで制限すればいいしな
それはデュアルコアでも同じことw
- 560 :Socket774:2009/01/11(日) 08:46:11 ID:7YHJzVpG
- 遅くなりにくさにも速さにもそれぞれ需要があるってことで良いじゃん。
遅くなりにくさを要求される使い方の為には、Intelにはi7ってコマもある
わけだし。
- 561 :Socket774:2009/01/11(日) 08:50:25 ID:OWGbygpA
- 淫照石に金と時間と人員を大量に割いて極度に最適化していないソフトは全て糞
普通に作ったらフェノムやアスロンのほうが速くて快適になるから
- 562 :Socket774:2009/01/11(日) 09:07:39 ID:MLPRDBlD
- AVGなんて糞フト捨てて、avast!にでもしとけ。
AVG 不具合 に一致する日本語のページ 約 237,000 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=AVG+%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
Windows XPに障害:AVGがシステムファイルをウイルス扱いするトラブル - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/12/news032.html
AVG 8.0がWindows XPのシステムファイル「user32.dll」を誤ってマルウェアと認識し、隔離・削除してしまう問題が起きた。
AVG-MSCONFIGを誤検出か!?
http://a24.way-nifty.com/blog/2008/07/avgmsconfig_ef2c.html
どうしてもAVG使いたけりゃ、スキャンはスケジュール実行で、常駐シールドとリンクスキャナは無効に。
>>561
ぺけ2はCore Duoよりもっさりだけどなw
http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm
- 563 :Socket774:2009/01/11(日) 09:21:32 ID:hw5ElzSN
- そもそもAVなんか当てにしてる時点でw
- 564 :Socket774:2009/01/11(日) 09:26:56 ID:qb4HC+kS
- >>559
> それはデュアルコアでも同じことw
4コア使えるソフトの話になんでデュアルコアの話がでてくんの?
1コアに制限すんと3コアに制限するのと
どっちが速いかなんて考えなくてもわかるじゃん
- 565 :Socket774:2009/01/11(日) 09:36:59 ID:IaVXs8iq
- >>564
特別な場面での速い遅いの話は最初っからしていないよ
多くの場面で実クロックの高いデュアルコアの方が有利であること
そして複数稼動してても、殆どのケースでは入力待ち等で停止しているだけだから
クアッドコアであるメリットはそれほど多くないと言ってるだけ
- 566 :Socket774:2009/01/11(日) 10:19:06 ID:p2JEu48Q
- >>541
AVGは7はよかったけど8はダメダメは有名な話。
Norton・カペが最近はいいよ。
7.5強制終了でNorton移行したけど。
話し戻して、7.5でオンラインウィルススキャン中もっさりなんて起きたことなかったよ。
使ってる奴の環境がしょぼいだけじゃないの?
HDDは、普通の7200rpmな。
まぁとりあえずマルチコアもマルチスレッドも理解してから言おうな
AVGはマルチスレッド動作しないソフトだからw
- 567 :Socket774:2009/01/11(日) 10:50:28 ID:NX5yyl6t
- なんかさ、サクラエディタの時もそうだったけど
AMDは極特定のソフトに強いよなw
そして、それをさも一般的に起き得る事例のように解説する。
Pen4 vs Ath64の時はそんなことしなくても良かったし
逆にPen4がその立場だった。フィルタ無しのエンコードとかねw
当時散々intelを馬鹿にしてた層が、馬鹿にしてたintelと
同じ手法で今度は擁護してるんだって考えるとなんか感慨深いw
- 568 :Socket774:2009/01/11(日) 11:01:42 ID:eLRrRLzZ
- 話変えて悪いけど、Q9650ってソケ775で最上位になるのかな?(EE除き)
今9450だけど、値下げなったら買っておくべきかどうか思案中。
- 569 :Socket774:2009/01/11(日) 11:09:05 ID:gTVZfHkt
- 全くの無駄としか
- 570 :Socket774:2009/01/11(日) 11:17:02 ID:7YHJzVpG
- >>567
Intel製CPUの最適化に強く影響されるピーキーな側面が問題にされ
続けていること自体は変わらないんじゃ。昔ほど顕著ではなくなって、
傍証を引っ張り出すのに苦労しているだけで。
リアルタイム性を求められない用途だったら、多少速度が波打とうが
最終的な合計タイムが速ければいいことだろうしね。
逆に言うとAMDは最適化を期待出来ないから最適化に依存せずに
まんべんなく能力を発揮する(代わり、最適化してもあまり伸びない)
作りを目指すという、立場に合わせた戦略を採っているだけでしょ。
選ぶ側も、それを意識して用途に合わせて選択すればいいことで、
信者とかアンチとか言い出すより、むしろ色々なタイプの製品がある
ことを喜ぶべきなんだと思う。
- 571 :Socket774:2009/01/11(日) 11:19:09 ID:sfQv7IPi
- i7とC2Qsのアイドル時の比較してるところない?
- 572 :Socket774:2009/01/11(日) 11:20:09 ID:6Cl/OQrQ
- 事前に噂されていた価格改定より下げてくるのね。
これでi7シリーズに右往左往せずに、CPU買換えで様子見が出来るように。
来週が楽しみだな。
- 573 :Socket774:2009/01/11(日) 11:29:15 ID:yRUh3iGm
- Core 2 Duo搭載のノートパソコンが314円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231640710/
FMV-A6260バリューシリーズ
VistaBusinessダウングレードサービス
Core2 Duo T8100(2.10GHz)
1GB
80GB
DVDコンボ
15.4WXGA
OfficePersonal 2007/標準保証
FMVXNNY81) (富士通)
EC-JOY!特価(税込) \314
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=346993
- 574 :Socket774:2009/01/11(日) 12:00:36 ID:rjvGw0p7
- >>568
1段階のアップグレードとか鱈鯖並の地位を獲得してからだ
まぁそうなってもPhenomIIの性能見てるとそっちでいい気もするが…
- 575 :Socket774:2009/01/11(日) 12:29:11 ID:yk5BrGHj
- あぶねー
年が変わる前にオクでQ9650売っぱらっておいてよかったw
- 576 :Socket774:2009/01/11(日) 13:35:50 ID:hDLj78MP
- PhenomIIでたらスレの厨度アップw
- 577 :Socket774:2009/01/11(日) 13:42:59 ID:sfQv7IPi
- ところでi7とC2Qsのアイドル時の消費電力の決着はついたの?
- 578 :Socket774:2009/01/11(日) 14:26:39 ID:52Neh1hv
- もっさりだのカクカクだの言う人の話を聞くと、
単に、重い HD アクセスがたまたま
重なってるだけだな。
そんなの、AMD とかインテルとか関係ないし。
- 579 :Socket774:2009/01/11(日) 14:46:53 ID:tXZH7h5Y
- 昨日、Q9650を買ってしまった。
- 580 :Socket774:2009/01/11(日) 15:28:15 ID:3hBTfGcY
- >>579
俺も去年からs出るの知ってたけど最近9550買ったよ
まだ届いてないけどキャンセルするつもりはない
- 581 :Socket774:2009/01/11(日) 15:31:31 ID:tVJZecay
- 【国際】パレスチナ自治区ガザで、避難所の学校を誤って砲撃した事を認める - イスラエル
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231492618/
- 582 :Socket774:2009/01/11(日) 15:32:38 ID:GVtrz0IX
- 9550はともかく9650は来週価格改定で1万以上値下がりするぞ
- 583 :Socket774:2009/01/11(日) 15:41:49 ID:tXZH7h5Y
- Q9550は27800円位になるんか?
- 584 :Socket774:2009/01/11(日) 15:42:08 ID:M0Vxtpmx
- 省電力Quadは去年の12月からそれなりに
バラ撒かれてるはずなのに全くレビューが
見あたらないのはどういう事なんだ?
OEMとはいえ良かったら何か書くよな(;゚д゚)
- 585 :Socket774:2009/01/11(日) 15:42:29 ID:I/J2FDEJ
- i7でたんだからクアッド全部暴落してくれよ
- 586 :Socket774:2009/01/11(日) 15:45:56 ID:UNByfIWZ
- AM3版PhenomIIが出たら9650が3万以下にならんかな
- 587 :Socket774:2009/01/11(日) 15:46:19 ID:3rkCvHit
- >>584
なんかレビュー欲しいっすか
- 588 :Socket774:2009/01/11(日) 15:47:37 ID:cYttJQ5Z
- >>587
OC耐性どんなもんか情報クレクレ!
- 589 :Socket774:2009/01/11(日) 15:48:29 ID:sf/XJYGX
- Q8200s \23500
Q8200s \29000
Q9550s \33500
- 590 :Socket774:2009/01/11(日) 15:50:52 ID:q/j27F3Q
- 先週31000でQ9550買ったけど後悔はしていない
- 591 :Socket774:2009/01/11(日) 15:52:36 ID:3wsGUDGb
- >>590
1万足せばQ9650が買えたのに
- 592 :Socket774:2009/01/11(日) 15:55:26 ID:yfPLlpTL
- Q9550とE8500のどっちにするか悩んでる
用途はイラスト、音楽、ゲーム、PT1で録った動画のエンコ等
録画は週2を1時間程度なんでエンコは基本的に寝てる間に済ます
ゲームは2D〜軽めの3Dメイン
Pen4の2.8GHzからの交換(1台組む)なんでどっちにしても劇的変化は得られそうだけど・・・
- 593 :Socket774:2009/01/11(日) 15:55:35 ID:6isAwoba
- 一方、俺は差額で1万のOCメモリを買った
- 594 :Socket774:2009/01/11(日) 15:56:32 ID:uhxprbUE
- 結局は出てみないことには分からんけど、9550sに期待しすぎだろ
ステッピングも変わらずちょっと電圧下げた「だけ」だよQ9550→1.200v Q9550s→1.152v
選別というほどの選別は必要ないし、OC耐性も低電圧耐性も変わらない
- 595 :Socket774:2009/01/11(日) 15:56:45 ID:2RjotJG7
- >>592
2台組むかCorei7にしとけば?
- 596 :Socket774:2009/01/11(日) 15:58:27 ID:cYttJQ5Z
- >>594
だよな!きっと毛が生えた程度だよな…
もうこのまま9550送られてくるの待ってるわ
- 597 :Socket774:2009/01/11(日) 16:02:56 ID:3rkCvHit
- >>588
どこを見ると耐性がわかるのかわかりませんが
UD3Rの付属ソフトの自動設定では9550が3.6で普通に動いてくれますー
- 598 :Socket774:2009/01/11(日) 16:03:50 ID:McVA2sJi
- きっと毛も生えてないt(ry
- 599 :Socket774:2009/01/11(日) 16:14:29 ID:p3CUvm5/
- >>578
>単に、重い HD アクセスがたまたま
>重なってるだけだな。
>そんなの、AMD とかインテルとか関係ないし。
単に重なるだけの処理なのに、Core2だともっさりカクカク・・・
他社製CPUだと普通に動く。
つまり、
Intel の糞は正しい糞 ?
- 600 :Socket774:2009/01/11(日) 16:16:48 ID:3rkCvHit
- でも調べたら普通のQ9550でも4.5とか出るのか(´・ω・`)
- 601 :Socket774:2009/01/11(日) 16:18:01 ID:y63Gzbwu
- まさか熱に弱い子達がsを刻印されて安値で・・・
- 602 :Socket774:2009/01/11(日) 16:18:43 ID:y63Gzbwu
- いやいやいやいやボケてるな、sのが高いんだしw
- 603 :Socket774:2009/01/11(日) 16:26:59 ID:3fYTgcOx
- ちょっと毛が生えてきたあたりがいいな
- 604 :Socket774:2009/01/11(日) 16:51:52 ID:TFN3zw7U
- つるつるが一番でしょ
- 605 :Socket774:2009/01/11(日) 17:15:09 ID:3HQTkdml
- 要するに9550の当たりを抜き出してプレミアつけてるだけだろ?<9550s
s発売以降の9550は外れ石って事だな。
- 606 :Socket774:2009/01/11(日) 17:27:05 ID:qb4HC+kS
- なに?
9650も下がるの?
事前情報(リーク)では何も言われてないよな
デュアルはそのままなんだろうか…
LGA775の最後にE8600をポチったばっかなんだが
- 607 :Socket774:2009/01/11(日) 17:30:36 ID:8q1Fz4t5
- >>606
E8500でよかったんじゃないか?
値段的に考えて
- 608 :Socket774:2009/01/11(日) 18:06:49 ID:jrxGJufn
- 俺なんか昨日E8400買ったぜ
後悔は今のところしていない
- 609 :Socket774:2009/01/11(日) 18:07:47 ID:DvFsEJoW
- >>605
むしろsは外れで高値ってパターンもあるw
- 610 :Socket774:2009/01/11(日) 18:32:18 ID:uhxprbUE
- >>605
だからそこだよ
実際は選別品でもプレミア品でもなくて名前変えて高くしただけだろう
1.2Vを1.152Vに下げるくらい、既存の9550なら全部動くだろ
- 611 :Socket774:2009/01/11(日) 18:35:15 ID:e59+qYZI
- 動くかもしれないけど全部保障してるわけではない
- 612 :Socket774:2009/01/11(日) 18:36:28 ID:7o0gi8XJ
- >>599
本日のNG ID:p3CUvm5/
- 613 :Socket774:2009/01/11(日) 18:41:11 ID:gHMl6SR2
- 18日の値下げでQ9550がどこまで値段下がるのかな。
- 614 :Socket774:2009/01/11(日) 19:37:23 ID:AgTLvAe+
- >>611
定格知らないだろ…
- 615 :Socket774:2009/01/11(日) 20:15:57 ID:PrGZQftY
- >>568
最上位はあくまでQX9770だし、そのQX9770でさえシングルスレッド性能では
E8600に劣る。
Q9650なんて半端なものを記念買いしてもしょうがない。
- 616 :Socket774:2009/01/11(日) 20:18:28 ID:PrGZQftY
- >>584
Intelがベンチサイトにばらまかないかぎりレビューなんて出ないよ
- 617 :Socket774:2009/01/11(日) 20:42:19 ID:LVXZqJWw
- G45の時も全然ベンチ出なかったよね。
- 618 :Socket774:2009/01/11(日) 21:10:13 ID:hDLj78MP
- 9650が35kまで下がれば文句ないな俺は
PhenomII940に価格をぶつけたら神w
- 619 :Socket774:2009/01/11(日) 21:18:17 ID:wvoxX1T/
- core2duo e8600 と Quad Q9400じゃどっちの方が性能良いの?
数千円の差だから大して変わらないのかな
- 620 :Socket774:2009/01/11(日) 21:19:24 ID:PrGZQftY
- >>619
ソフトによる
- 621 :Socket774:2009/01/11(日) 21:23:58 ID:wvoxX1T/
- ありがとう
ソフトってどうゆう意味かな
- 622 :Socket774:2009/01/11(日) 21:26:07 ID:PrGZQftY
- >>621
シングルスレッドアプリや、マルチスレッド対応していてもゲームでは
E8600が速いものが多い。
マルチスレッドアプリならQ9400の方が速い。
- 623 :Socket774:2009/01/11(日) 21:43:01 ID:wDLy2xXj
- クアッド対応してなくてデュアル対応してるソフトを起動する場合はどうなんだろう
クアッドってデュアルコアが二つあるってことなんでしょ
2コア使ってソフト起動してくれる?
それともテンプレにあるとおりシングルとして動いて、E8300程度の処理能力になっちゃうのかな
- 624 :Socket774:2009/01/11(日) 21:43:40 ID:wDLy2xXj
- ああQ9550の場合ね
- 625 :Socket774:2009/01/11(日) 22:31:31 ID:qb4HC+kS
- >>607
> >>606
> E8500でよかったんじゃないか?
> 値段的に考えて
E8シリーズ売れまくって4GHzが珍しくなくなったから
4.5GHzを楽に常用したいな、とおもってさー
耐性次第では、もっと上を狙うつもり
マザーボードへたってるかもだし、E8500より楽だろうから
- 626 :Socket774:2009/01/11(日) 23:24:07 ID:b88UnK6o
- >>618
同感だね
実クロック3.0Ghzってのがいいのさ。Q9550は2.83Ghzだしな。
仕事用に買うんで定格で使いたいし。
- 627 :Socket774:2009/01/11(日) 23:27:17 ID:RLkyOu8F
- PhenomII 3.0Gって性能的にはQ9450クラスなんだが
実クロックが高い方が嬉しいのか。
だったらPentium4でいいじゃん。
- 628 :Socket774:2009/01/11(日) 23:30:03 ID:KLcxfBck
- まあ、OCは自己満オナニーだからな
- 629 :Socket774:2009/01/11(日) 23:31:36 ID:5LzgZ30Y
- 2.83GHzも3GHzもそんな体感差あるかな。
最初の数字が3になってると気分的にちょっと嬉しいがw
まあ俺はデュアルの定格3GHzでいいや・・。
- 630 :Socket774:2009/01/11(日) 23:35:24 ID:hDLj78MP
- >>629
ぶっちゃけあるわけないw
体感があるとしたら、倍率の違いによるOCで到達できる限界の差か
- 631 :Socket774:2009/01/11(日) 23:42:07 ID:b88UnK6o
- その”ちょっと嬉しい”をこだわって自己満足するのさw
PhenomII 3.0Ghzってのもいいね。3Ghzはオレにとって到達ライン。
北森の頃からずっとそうさ。
- 632 :Socket774:2009/01/11(日) 23:43:51 ID:P5EZCUOR
- 俺ならVGAに金回すけどまぁ気持ちは解るねw
- 633 :Socket774:2009/01/11(日) 23:49:14 ID:WVy2ajXM
- 今はボトルネックも前より解消されてるしクロック増の恩恵は大きいからね
- 634 :Socket774:2009/01/11(日) 23:56:33 ID:qb4HC+kS
- あぁ、次はSSDだ
以下スパイラル
- 635 :Socket774:2009/01/11(日) 23:57:41 ID:HMA4108d
- 2.4Ghzを3.0Ghzにすると劇的な変化を感じられるときがある
OS起動直後の常駐ソフトが次々に起動していく僅かな時間
そのときが一番体感出来ると思う
- 636 :Socket774:2009/01/11(日) 23:59:16 ID:bB93/gcC
- Q9550なんて28000でたまに売ってるのに・・・祖父で
- 637 :Socket774:2009/01/12(月) 00:08:00 ID:YNVFpO/u
- Q9650が3万円になりますように
- 638 :Socket774:2009/01/12(月) 00:11:30 ID:2Kw0QW1h
- PDCを3Gで使ってきた俺もとうとう9650に載せ替える時が来たのか?!
現状不満は何もないので、エンコ以外何か変わるとは思えないw
- 639 :Socket774:2009/01/12(月) 00:35:16 ID:3u/0iLOj
- Q6600からE8500に乗り換えたぞー。
ケースがSOLOだから全部バラして1時間半かかった。
こういうとき小さいケースは面倒だ。
- 640 :Socket774:2009/01/12(月) 00:35:55 ID:ts6sNsQi
- 価格改定って、いつもどおりワンランク下がるとなるとQ9650が凄いことにw
- 641 :Socket774:2009/01/12(月) 01:11:55 ID:zD5t+KmL
- >>639
SOLOそろ、おれも換えようか・・
違うか!w
- 642 :Socket774:2009/01/12(月) 01:21:09 ID:9N5ZSpFP
- 噂だと35000円くらい
ショップは何とかして在庫処分したいところだよね
- 643 :Socket774:2009/01/12(月) 01:29:30 ID:2cOFLWuY
- 最高を求めて終わりの無い旅をするのは
きっと僕らが生きている証拠だから お〜いぇい
- 644 :Socket774:2009/01/12(月) 01:59:49 ID:i7nisdMm
- i7が通りますよ
- 645 :Socket774:2009/01/12(月) 02:12:50 ID:AT0zDtHy
- E8500を明日買いに行こうと思ってたんだが18日まで待った方が良いのかね?
15日まで休みなんで、そのうちに組めないと2月までズレこむんだよなぁ・・・
大して値段変わらないんだったら明日のうちに買ってしまいたい
- 646 :Socket774:2009/01/12(月) 02:13:57 ID:i7nisdMm
- i7で組みなさい。 そしてOCしてファンをガンガン回し無いさい。
冬の間は大丈夫だから。
- 647 :Socket774:2009/01/12(月) 02:35:04 ID:OOymoByr
- 定格電圧で4GHzをサクっと廻してるだけだし、ファンだってそんなに大層に廻してないよ
まぁ、静音とまでは行かないけどね、1700〜1800rpmで十分だしもちろん年中動作OK
- 648 :Socket774:2009/01/12(月) 02:38:48 ID:+Jc1apu8
- i7は何だかんだ言ってもまだ夏越えした事ないからなぁ
- 649 :Socket774:2009/01/12(月) 06:05:37 ID:HteV7K46
- >>643
Phenom乙
- 650 :Socket774:2009/01/12(月) 06:59:56 ID:zTAMim2X
- Q9650がディスコン&値上がりしますように。
- 651 :Socket774:2009/01/12(月) 07:05:44 ID:2Kw0QW1h
- そうなったら中古で投げ売りになるまでまつぞw
- 652 :Socket774:2009/01/12(月) 08:26:25 ID:g4lWRqd/
- >>645
E8500なら大して変わらんだろう
E8600の購入は様子見した方がいいな
価格が動く可能性があるし変わらないとしても
18日の価格改定でQuadに目移りするかもだし
- 653 :Socket774:2009/01/12(月) 08:36:45 ID:gmKv87Ap
- クアッドは
Q9650 $530→369
Q9550 $316→266
Q9400 $266→224
Q8300 $224→193
Q8200 $193→183
Q9550s $316
Q9400s $245
Q8200s $203
こんな感じかねぇ
- 654 :Socket774:2009/01/12(月) 08:47:23 ID:OBp9OldQ
- Q9650の未開封中古が36900円で売ってたのは
価格改定が原因だったのか
買わなくて良かった
- 655 :Socket774:2009/01/12(月) 08:59:14 ID:Mx/eipO4
- 価格改定はうれしいなぁ!
これって、値段がドル表記だから円高だし、90円換算とかしちゃってていいものかね?
金を準備しておく都合があるもんで…
その辺がよくわからないんだけど、詳しい方いらっしゃいます?
- 656 :Socket774:2009/01/12(月) 09:06:10 ID:rLsUvJsV
- sシリーズが登場するから改定の意味無さそう sを買いたいけど高い、 無印はsがあるからいらない
- 657 :Socket774:2009/01/12(月) 09:09:19 ID:Tl73NJBR
- >>653
性能差は置いといて屁の3Gが3万切ってるからねぇ
同じ3G3万切りで息の根を止めに来てもおかしくない
- 658 :Socket774:2009/01/12(月) 10:37:46 ID:c8/zabW9
- >>653の価格表ぐらいになりそうね。ホント。
リークがあるとwktkするんだが…
- 659 :Socket774:2009/01/12(月) 10:57:29 ID:0dPjkoWl
- 店は値がもっと下がる前にQ9550の処分をしたくて値下げしてるな
- 660 :Socket774:2009/01/12(月) 12:04:27 ID:6saGCuwE
- >>653
Q9550が25,000切るまで待つ
- 661 :Socket774:2009/01/12(月) 12:08:36 ID:1OfrmQAM
- クアッドは
Q9650 $530→369 33210円
Q9550 $316→266 23940円
Q9400 $266→224 20160円
Q8300 $224→193 17370円
Q8200 $193→183 16470円
Q9550s $316 28440円
Q9400s $245 22050円
Q8200s $203 18270円
1ドル=90円換算
こりゃ買い時ダーーー
- 662 :Socket774:2009/01/12(月) 12:23:48 ID:ts6sNsQi
- 値下がる前にE8500売ってくる、リアルで
- 663 :Socket774:2009/01/12(月) 12:24:41 ID:PVzNPlGb
- Q9650下がりすぎwww
お買い得だわ
- 664 :Socket774:2009/01/12(月) 12:33:33 ID:XIme7mMr
- Q9650が$369になるのは>>653の妄想だからまだどうなるかわからん
- 665 :Socket774:2009/01/12(月) 12:35:19 ID:0dPjkoWl
- Q9550sは改定前のQ9550くらいじゃねーの?
- 666 :Socket774:2009/01/12(月) 12:48:45 ID:lCmmDtfI
- クアッドは
Q9650 $530→530
Q9550 $316→280
Q9400 $266→250
Q8300 $224→210
Q8200 $193→そのまま
インテル税で1ドル100円換算
値下げは歩留まりの問題だってあるし、
Core2ブランドのブランド料金もまだまだ取れるとふんで
こんなもんじゃないかね
- 667 :Socket774:2009/01/12(月) 12:50:39 ID:EbI+Al4A
- >>666
9650は解らんけど俺もそれくらいだと思う
- 668 :Socket774:2009/01/12(月) 12:58:06 ID:eXe+Rka/
- >>610
去年買ったQ9550だけどCPUID読みで1.120vだね。
- 669 :Socket774:2009/01/12(月) 13:03:19 ID:+WyI4x+M
- 現状エンコードらしきものって、Shrinkぐらいしか使ってないんだけど、
デュアルからクワッドにしたら速くなるかな?
それともみなが言うエンコードの速度改善って、TMPGEncに限った話?
- 670 :Socket774:2009/01/12(月) 13:05:44 ID:g4lWRqd/
- >>666
>537-538からQ9650は大幅に下がる
- 671 :Socket774:2009/01/12(月) 13:20:51 ID:lCmmDtfI
- >>670
販売店はずっと前から決定済みの価格改定ならともかく
とつぜんの改定なんて何も知らされないのが実情
これは本当の話。
まあPhenom並の値段だろうと予想して投げ売りした
それだけの話であってその読みがあたるかどうかはインテルしか知らない。
- 672 :Socket774:2009/01/12(月) 13:49:35 ID:1OfrmQAM
- フェノム対抗しての価格改定だからかなり期待できる
- 673 :Socket774:2009/01/12(月) 14:07:51 ID:RKyt/hCa
- ありがとうPhenom
- 674 :Socket774:2009/01/12(月) 14:08:45 ID:1OfrmQAM
- PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W AM2+. 29,000前後
PhenomII X4 920 2.8GHz 6MB 125W AM2+. 27,000前後。
- 675 :Socket774:2009/01/12(月) 14:10:16 ID:QAo1Pv7D
- C2Qは9650しか眼中に無い!
3万前後キボンヌ!
- 676 :Socket774:2009/01/12(月) 14:13:02 ID:3rCJjW/t
- 家のはpen3だから漫喫のセレ機でエンコしてきた
ファンうっさくてはた迷惑な客だったorz
- 677 :Socket774:2009/01/12(月) 14:17:07 ID:FdVeyl4u
- 920は\24800で売ってあったけど速攻で完売してたな
- 678 :Socket774:2009/01/12(月) 14:19:31 ID:BQJQMi2h
- _,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! Phenomさん頑張ってください
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ Q9550が2万ぐらいに下がりますように
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
- 679 :Socket774:2009/01/12(月) 14:19:40 ID:gmKv87Ap
- AM3+7xx系の相手してi5+5x系投入まで持たさないといけないから
思いきって下げて来るんじゃない?
- 680 :Socket774:2009/01/12(月) 14:21:01 ID:1OfrmQAM
- なんか久々なカンジ」 (1/10) ---某ショップ店員談
今日から販売の始ったAMD「Phenom II X4 940 Black Edition」の売れ行きがいい。
入荷した複数ショップで完売が相次いでおり「売れるとは思ったが、予想以上だ」との声が多数。
来週は入荷がないとの話もあり、しばらくはGeForce GTX 295と同様に品薄が続く可能性もある
- 681 :Socket774:2009/01/12(月) 14:28:21 ID:B/465j63
- PhenomIIは9550より消費電力低くて性能も近いんだっけ?
値段が変わらんのなら新しく組みたがる奴もいるかもしれんけど
- 682 :Socket774:2009/01/12(月) 14:30:13 ID:cZwvGP7Q
- 価格改定より前に、ショップの方で既に価格調整してくるよね
- 683 :Socket774:2009/01/12(月) 14:37:14 ID:gmKv87Ap
- >>681
別に低くないぞ>消費電力
いつもどおりアイドルはAMD ピークはIntel
- 684 :女子高生(名無し):2009/01/12(月) 14:37:54 ID:RaQ+qDdx
- こんにちわ〜!
仲良くしてネ。
あたしも、パソコン作るのぉ!
- 685 :Socket774:2009/01/12(月) 14:44:28 ID:39Hgabw+
- おっさんいいかげん作り終われよ
- 686 :Socket774:2009/01/12(月) 14:48:51 ID:bjq9ZwUZ
- 半田付けからやっとけ
- 687 :女子高生(名無し):2009/01/12(月) 14:49:05 ID:RaQ+qDdx
- >>685
あたしわぁ、自作の方法がわからない女子高生なのぉ!
- 688 :女子高生(名無し):2009/01/12(月) 14:49:35 ID:RaQ+qDdx
- >>686
半田って?
農作業のこと?
- 689 :Socket774:2009/01/12(月) 14:49:54 ID:3rCJjW/t
- >>684
最近退屈だからなんかもっとバリエーション増やしたら?
- 690 :Socket774:2009/01/12(月) 14:54:21 ID:r1bEOwyX
- そうだなw
時系列に沿ったイベントを盛り込まないと
中間テストやら文化祭やら体育祭やらあるだろ?
某漫画家みたいにExcelで管理しないと自爆確定だがねw
- 691 :Socket774:2009/01/12(月) 15:18:34 ID:6OUWePrA
- 9650が9550と一万違っていたら流石に買えないな。
- 692 :Socket774:2009/01/12(月) 15:34:42 ID:+hd6SNRW
- >>688
糞ワロタw
今時そんな事知ってる女子高生が居る訳ねーだろーが、この糞じじいw
- 693 :Socket774:2009/01/12(月) 15:59:15 ID:tlXQlfi9
- 9550s出てもしばらく様子見なボク
- 694 :Socket774:2009/01/12(月) 16:11:10 ID:0dPjkoWl
- 他の値段と実際のスコアを見てからかな・・・
- 695 :女子高生(名無し):2009/01/12(月) 16:13:12 ID:RaQ+qDdx
- >>692
そう信じているならぁ、
あたしを相手しないでネ。
- 696 :Socket774:2009/01/12(月) 16:15:21 ID:1OfrmQAM
- >>695
痛いことつかれて
少し焦ったレスきますた
- 697 :Socket774:2009/01/12(月) 16:17:44 ID:VkkYxtva
- 半田ってググってもどういう農作業か出てこないんだが
どんなものなの?
- 698 :Socket774:2009/01/12(月) 16:20:25 ID:agSjxPE2
-
俺もフェノムに乗り換えるわ
- 699 :Socket774:2009/01/12(月) 16:22:36 ID:1OfrmQAM
- >>674
3GHzで29000円って・・
こりゃQ9650下げるしかないだろ
- 700 :女子高生(名無し):2009/01/12(月) 16:26:01 ID:RaQ+qDdx
- >>697
あたしも、わかんないのぉ。
小学校で習ったお米作りの二毛作の反対語かしら?
- 701 :Socket774:2009/01/12(月) 16:33:04 ID:wHQIvR3I
- >>699
自演乙
- 702 :Socket774:2009/01/12(月) 16:34:54 ID:u88700Cm
- 【半田】はんでん
田んぼの半分を使った稲作。縄文時代から始まったと言われている。
なお半端という言葉は、当時この稲作をしたものを半端者として馬鹿にしていたことに由来する。
- 703 :Socket774:2009/01/12(月) 16:37:57 ID:J43d1oB2
- 民明書房刊
『世界稲作異聞』より
- 704 :女子高生(名無し):2009/01/12(月) 16:43:49 ID:RaQ+qDdx
- あっそうかぁ。
- 705 :Socket774:2009/01/12(月) 16:58:50 ID:Bo0LeIzS
- >>692,702
ワロタ
オッサンどころかジジイに片足は突っ込んでるのな。
- 706 :Socket774:2009/01/12(月) 17:01:31 ID:r1bEOwyX
- まあおっさんは昔話しかできないからな
- 707 :Socket774:2009/01/12(月) 17:02:32 ID:JvpLWkwy
- 【半田】はんでん
田んぼを親から子へと相続する際に、親が持っていた田んぼを半分に分けて長男と次男に相続させること。
長男の家系も次男の家系も、耕作面積が狭くどちらの家系も衰退することから
「たわけ者」(田分け者)の語源となった。
- 708 :Socket774:2009/01/12(月) 17:39:56 ID:/Eu7L+WS
- Intelの上位はいつも値段固定
下がる時は在庫処分か、更に上位モデルが出る時だけ
そして、下がる時は数ヶ月前から情報が出る
9650の後継機がでないなら終息品になる
s付きの9650の話が出て来ない事から
切り捨ててi7へ移行させるだろう
ほぼ確実に9650/8600の価格改訂はない
- 709 :Socket774:2009/01/12(月) 17:52:32 ID:1OfrmQAM
- PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W AM2+. 29,000前後
これに勝てるのか値段で的にきびしいぞ
- 710 :Socket774:2009/01/12(月) 17:54:23 ID:VLQGPVI+
- まさかのQX四万円台…嘘ですごめんなさい
製造単価で言えば屁っより下げれるんだよな?>Quad
- 711 :Socket774:2009/01/12(月) 18:00:12 ID:FdVeyl4u
- 余裕で値下げできるけど、屁U相手にまだまだベンチで誤魔化せるから今回の価格改定は微妙だろう
- 712 :Socket774:2009/01/12(月) 18:21:20 ID:8m25JNKj
- >>702
>>707
このスレは教養が身に付きますね!
- 713 :Socket774:2009/01/12(月) 18:22:27 ID:CV66yZ5g
- Xeonも下がるのかな?X3370狙ってるんだけど
- 714 :女子高生(名無し):2009/01/12(月) 18:23:23 ID:RaQ+qDdx
- 今日は、あたしには、わからないくらい昔のこと、教わって賢くなった気がするのぉ。
みんな、いろいろありがとう。
- 715 :Socket774:2009/01/12(月) 18:30:36 ID:B/465j63
- 暮れの先行値下げがはたして他の店舗にも影響するのかって感じだが
ヘノム2の影響だっつーなら他店もやるんだろうけど
- 716 :Socket774:2009/01/12(月) 18:33:07 ID:kODus4+d
- >>714
こいつ、戯画、ASUS板でも暴れてる基地外!
- 717 :Socket774:2009/01/12(月) 18:36:59 ID:J25KDBLW
- >>714
暴れんな!!!
- 718 :Socket774:2009/01/12(月) 18:40:02 ID:J43d1oB2
- レイプ乙
- 719 :Socket774:2009/01/12(月) 18:41:05 ID:PI/v3zAA
- Q9650が価格改定で\42,500とかだったら
ここの住民ヤケ酒タイム突入だなwww
- 720 :Socket774:2009/01/12(月) 18:47:04 ID:/Eu7L+WS
- >>719
>>1
あと6日なのに海外で動き(リーク)なし
- 721 :Socket774:2009/01/12(月) 18:47:33 ID:i7nisdMm
- Q9550が買いになる時期が来たみたいだな〜
定格動作なら940BE<Q9550という報告が有るみたいだしな
経乃武仁を核愛七と比較するにはDDR3対応マザーが普及してからになりそうだし
DDR2ベースなら核仁四九悟々零がお買い得か。
- 722 :Socket774:2009/01/12(月) 18:50:35 ID:IvVO1CQX
- ↑おめぇIDにi7
- 723 :Socket774:2009/01/12(月) 18:52:22 ID:J25KDBLW
- ↑おめぇIDにQX
- 724 :Socket774:2009/01/12(月) 18:54:33 ID:PI/v3zAA
- ↑おめぇIDにBL
アッー!!
- 725 :Socket774:2009/01/12(月) 18:59:54 ID:Tl73NJBR
- まぁ、Q9650が3万前後になるのは確定だな
ならないとか言ってるのは既に買っちゃって涙目になってる奴くらいのもんだw
- 726 :Socket774:2009/01/12(月) 19:08:01 ID:DPJC3sUj
- 775の値下げはもう少し後になると思ってたけど案外早い
- 727 :Socket774:2009/01/12(月) 19:21:42 ID:dPDVxHgu
- 俺のQ6600パソコンと最新のCPUで組んだパソコンとで、体感速度で何倍くらい違うんた?
- 728 :Socket774:2009/01/12(月) 19:30:55 ID:PBFWfQZC
- 赤いと3倍くらい違う
- 729 :Socket774:2009/01/12(月) 19:31:17 ID:zTAMim2X
- Q9650はディスコン&プライスカットなし。
当たり前だのクラッカー。>>727
- 730 :Socket774:2009/01/12(月) 19:32:41 ID:CHQSyoR9
- 俺のE8600@4G搭載パソコンならどの最新パソコンより速いけど
Q6600はどうだろ
- 731 :Socket774:2009/01/12(月) 19:34:00 ID:zTAMim2X
- >>727
俺の Q6600 + G965 + GMA X3000 と
俺の i7 920 + X58 + RADEON HD 4870 とでは
4倍くらいの体感速度の差がある。
- 732 :Socket774:2009/01/12(月) 19:34:57 ID:/Eu7L+WS
- >>430
i7を同じだけOCしたらi7の方が速い
Core2 4.5GHzとi7の4GHzが同じ位だとさ
- 733 :Socket774:2009/01/12(月) 19:41:44 ID:B/465j63
- i5
i6
i7
i8
i9
のナンバリングなのか?w
- 734 :Socket774:2009/01/12(月) 19:42:06 ID:CHQSyoR9
- ちなみに俺のQuad初体験はメイン機のマザーがAM2+なので屁II
屁IIも結構速いよE8600との比較だけど
- 735 :Socket774:2009/01/12(月) 19:50:46 ID:qCUfVi7E
- >>721
スレちなので専用スレに行ってください
- 736 :Socket774:2009/01/12(月) 19:57:31 ID:rLsUvJsV
- エセQ9600(Q9300@3GHz)使ってるけどQ9650sが2万近くなったら換装決定
- 737 :Socket774:2009/01/12(月) 20:14:12 ID:i7nisdMm
- >>736
恐通鍬怒9550が欲しくなった。
現状経乃武9950BEが鍬怒なんだが
エンコ用途なら恐通鍬怒9550をOCして使いたい。
- 738 :女子高生(名無し):2009/01/12(月) 21:08:35 ID:RaQ+qDdx
- >>737
日本語で、Okay なのぉ。
- 739 :Socket774:2009/01/12(月) 21:25:58 ID:hRm3Eu33
- 改訂後の価格
Q9650 35000前後
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40697629/-/
Q9550 27000前後
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40697622/-/
- 740 :Socket774:2009/01/12(月) 21:31:05 ID:hdJY569Z
- >>739
未使用品をここまで下げてきたか
9650が手の届く値段に!w
- 741 :Socket774:2009/01/12(月) 21:31:28 ID:/Eu7L+WS
- 中古(笑)
中古ならドスパラでもやってたろ
QX9650の35Kがw
全くあてにならない
- 742 :Socket774:2009/01/12(月) 21:35:54 ID:0dPjkoWl
- 未使用の中古ってどういうことなんだ?
- 743 :Socket774:2009/01/12(月) 21:36:55 ID:hdJY569Z
- >>742
俗に言う中古落としってヤツじゃね?
要するに叩き売り
- 744 :Socket774:2009/01/12(月) 21:42:31 ID:Zet/EsKv
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40697630/-/gid=UD04010000
Q9400価格改訂後の値段
- 745 :Socket774:2009/01/12(月) 21:44:02 ID:YrOOCYWw
- >>739
ってか 買えないジャンよ;;
- 746 :Socket774:2009/01/12(月) 21:44:10 ID:3zYJ0sH0
- ドスパラのQXは未使用指定したら未使用が来てわろたw
- 747 :Socket774:2009/01/12(月) 21:57:05 ID:B/465j63
- ジャンクって・・・これ完全に動作不良のものを売りさばいてるだけじゃねえか
頭おかしいんじゃねえのソフの売り方
- 748 :Socket774:2009/01/12(月) 22:02:08 ID:Aoocb8QQ
- ヤフオクなんかで動作未確認で出品している人たちが買うのかな?
- 749 :Socket774:2009/01/12(月) 22:04:27 ID:6saGCuwE
- ちょ、えええQ9400って3000円で買えたのかよ!
- 750 :Socket774:2009/01/12(月) 22:08:48 ID:fS65lkmw
- 気づいてたらX3350から買い替えてた・・
- 751 :女子高生(名無し):2009/01/12(月) 22:34:34 ID:RaQ+qDdx
- 眠くなってきちゃったの。
お休みなさい。
- 752 :Socket774:2009/01/12(月) 22:40:00 ID:rLsUvJsV
- ネカマバレバレのくせになんで女子高生を演じてるのかわからん どこが楽しいんだ?
- 753 :Socket774:2009/01/12(月) 22:41:19 ID:uHhszaF8
- 65W版の情報なんか出た?知ってたらキボンヌ
- 754 :Socket774:2009/01/12(月) 23:07:50 ID:Dtyfmcpr
- Q9550購入予定なんですが、そろそろQ9550s出そうだし
今買うのは待ったほうがいいよね?
Q9550sいつ頃出るのかな
- 755 :Socket774:2009/01/12(月) 23:08:58 ID:EbI+Al4A
- >>709
PhenomII 940BEは性能的にはQ9450と同クラスだよ。
Q9650とは競合しない。
- 756 :Socket774:2009/01/12(月) 23:12:20 ID:/DZCnPVn
- 頑張って6GにOCしてπ11秒台の屁IIなのに?
正気?
- 757 :Socket774:2009/01/12(月) 23:17:40 ID:2Kw0QW1h
- 総合的な話では?ゲームベンチ見ると9450ぐらいだったと思う。
- 758 :Socket774:2009/01/12(月) 23:19:18 ID:V1vdkyl+
- >>754
確か、1月18日だったような・・・?
- 759 :Socket774:2009/01/12(月) 23:22:27 ID:EbI+Al4A
- >>757
Tom'sだとゲームやシングルスレッドアプリだとQ9450よりちょっと遅い。
マルチスレッドアプリは平均してQ9450と同等。
- 760 :Socket774:2009/01/12(月) 23:23:58 ID:Dtyfmcpr
- >>758
お、もうすぐぽいですね。
情報どうもです。
- 761 :Socket774:2009/01/12(月) 23:24:02 ID:2HVMfIO3
- >>752
君みたいに相手をしてくれる人がいればうれしいんだよ。
- 762 :Socket774:2009/01/12(月) 23:27:03 ID:q0U3O1jF
- なんで>>1にわざわざ書いてあることを聞く奴多いの?馬鹿なの?死ぬの?
- 763 :Socket774:2009/01/12(月) 23:29:24 ID:q0U3O1jF
- >>749
1次キャッシュか2次キャッシュにトラブルを抱えた個体を売り捌かれたらちょっとやそっとじゃわからんぞw
- 764 :Socket774:2009/01/12(月) 23:29:39 ID:2Kw0QW1h
- >>759
なるほど。それなら9450以下の値段で売られるようになるのかな?
それを考えるとPhenom2 940は、2万ちょっとが適正か。
- 765 :Socket774:2009/01/12(月) 23:35:23 ID:Kn9yCaZC
- >>709
的はとっくに死に体なんです><
- 766 :Socket774:2009/01/12(月) 23:37:52 ID:PVzNPlGb
- >>764
ベンチ載せてるサイト一通りみた?
- 767 :Socket774:2009/01/12(月) 23:39:22 ID:0dPjkoWl
- >>764
初出で3万切ってるから今年中に2万切るでしょ
- 768 :Socket774:2009/01/12(月) 23:40:03 ID:EbI+Al4A
- >>763
L1キャッシュにトラブルあったらWindows起動すらせんて
- 769 :Socket774:2009/01/12(月) 23:41:09 ID:2Kw0QW1h
- >>766
パラパラとみただけかな。
- 770 :Socket774:2009/01/12(月) 23:42:05 ID:EbI+Al4A
- >>766
Tom's、Anand、x-bit、TechReport全部見たけどおおむねQ9450〜Q9400って
評価だよ。
- 771 :Socket774:2009/01/12(月) 23:51:02 ID:8Ywuh645
- 値下げの表
つttp://www.hardware.fr/medias/photos_news/00/25/IMG0025002.gif
- 772 :Socket774:2009/01/12(月) 23:52:01 ID:hdJY569Z
- >>771
9650が317jキターー!
- 773 :Socket774:2009/01/12(月) 23:54:43 ID:2Kw0QW1h
- >>771
9650は、9550と$50差か。悩むw
- 774 :Socket774:2009/01/12(月) 23:55:42 ID:nYOaOo8p
- >>771
まじか?
- 775 :Socket774:2009/01/12(月) 23:56:50 ID:EbI+Al4A
- >>771
そもそもこれ旧価格からして公式プライスじゃないじゃん
- 776 :Socket774:2009/01/12(月) 23:59:19 ID:E7DVqt+x
- >>771
9550sが入る隙間がなさそう
- 777 :Socket774:2009/01/13(火) 00:00:50 ID:8Ywuh645
- >>774
ttp://www.hardware.fr/news/lire/12-01-2009/
仏語いけるなら
最初のほうだけなら
来週にインテルの時期値下げがありますよー
もっともインパクトのあるQ9650を40パーセント値下げ(現行のQ9550と同じ値段)
そのQ9550も現行のQ9400と同じ値段にゴニャゴニャゴニャ
あと知りたきゃ独学で
- 778 :Socket774:2009/01/13(火) 00:01:07 ID:MrnUzAhI
- 9550sってたしかプラス50ドルって話だったよな?
9650と同じ値段で売るのか?
- 779 :Socket774:2009/01/13(火) 00:04:29 ID:beLQi+is
- 別の方だとQ9650が改定されるとは書いてないな…
どっちが本当なのやら┐(´д`)┌
改定すると言ってる所が希望的観測ばかりなら笑える
期待しないで待ってたほうがガッカリしなくて済むお
- 780 :Socket774:2009/01/13(火) 00:06:45 ID:hEE3k0TR
- >>775
日本とフランスでは違うからね
- 781 :Socket774:2009/01/13(火) 00:08:37 ID:M3KEOlUL
- >>780
公式プライスは$立てなんだが何を言っているんだ
http://www.intc.com/priceList.cfm
- 782 :Socket774:2009/01/13(火) 00:11:02 ID:jntsK/w9
- Q9400が2万切るなら買う
- 783 :Socket774:2009/01/13(火) 00:13:18 ID:Gy5Eul40
- Q9650か屁U940の2択だな
性能?いやいや定格3.0Ghzクアッドというプラシーボ効果の方が重要です
本当にQ9650が$317で出たら即買いします
- 784 :Socket774:2009/01/13(火) 00:21:12 ID:ec6YAX14
- 何度Q9550sまで我慢してきたがQ9650が3万ならこっちだな
>>783の言うように定格3.0Ghzクアッドってやっぱ大きいわ
一時はQ9550で妥協しようとも思ったが我慢して本当に良かった
全てはAMDとQ9550sのおかげだな、既に買っちゃった奴ご愁傷様
- 785 :Socket774:2009/01/13(火) 00:24:46 ID:mW8rBL50
- Q9650が317なら馬鹿売れするしPhenomIIが可哀想なことに
- 786 :Socket774:2009/01/13(火) 00:26:31 ID:HAH7ktwL
- 涙目なのはi7の気がする…
乗り換え進まんぞw
- 787 :Socket774:2009/01/13(火) 00:29:25 ID:Bo1oDJvh
- Q9550直近で買った人まじで涙目か・・・。下げるならもっと早くいえよ
- 788 :Socket774:2009/01/13(火) 00:30:18 ID:cpxlEthv
- まあ本命じゃないっしょあのスロットは
夏までAMDに負けないようにすればいいと思ってるんだろう
- 789 :Socket774:2009/01/13(火) 00:41:55 ID:HaRVXdJb
- 775、AMと共にCPUだけ買い換えれば良いだけだから売れる。
- 790 :Socket774:2009/01/13(火) 00:43:22 ID:TIQgkJzL
- sとはいったい・・・
選別品の9550なんて買うくらいなら9650いくだろ
本当に下げるって言うならね
- 791 :Socket774:2009/01/13(火) 00:46:06 ID:Y+eY5Kdw
- Q9650が値下げするならQ9450から乗り換えるわ
- 792 :Socket774:2009/01/13(火) 00:47:47 ID:KQQMuc0b
- ええい、Q9750(333*9.5=3.16GHz)はまだか!
- 793 :Socket774:2009/01/13(火) 00:48:18 ID:mW8rBL50
- しかし実際どれくらい下がるんだろうなあ
値下げに関しては、予定に無くてもPhenomIIが出たら行うと予想してたから予算はあるんだが
やはり価格は気になるぜ
- 794 :Socket774:2009/01/13(火) 00:49:11 ID:hEE3k0TR
- ショップ関係者には値下げ情報来たみたいね
- 795 :Socket774:2009/01/13(火) 00:49:12 ID:mW8rBL50
- >>792
そこはQ9850だろw
現Q9650の価格で
- 796 :Socket774:2009/01/13(火) 00:51:01 ID:MrnUzAhI
- まぁ実際に在庫処分的な動きも出てきてるわけで
どんだけ下がるのかは分からんけど何かしらの価格変動はあるんだろうね。
これで何もなかったらずっこけるよ。
- 797 :Socket774:2009/01/13(火) 00:52:33 ID:beLQi+is
- i7出てるしQ9650が動き無くても問題ないだろ。
ここに来てQ9750なんか出す必要もないしな
- 798 :Socket774:2009/01/13(火) 00:54:01 ID:unoD491U
- 価格改定まじかよ・・・無いと信じて9550買っちまったよ
正月忙しくてまだ組んでないのに・・・
- 799 :Socket774:2009/01/13(火) 00:54:47 ID:wgZZQcwu
- P35のM/BでもBIOS更新すりゃQ9650使える場合も多そう。
一昨年あたりE6750で組んだ人とかには、良いアップグレードパスに
なるのではないだろうか。
- 800 :Socket774:2009/01/13(火) 00:58:48 ID:TIQgkJzL
- >>798
実際にあるとはどこにも書いてないぞ
- 801 :Socket774:2009/01/13(火) 01:03:27 ID:/LK6m9E5
- うちもP35だが組んだ時は金なくてE4500中古でこの前
E8400に換えたばっかりだもんなぁ。
自分の使い方でQ9650に換える意味もなさそうだし。
2年後ぐらいにまだメインで使ってるかサブになってる
かは分からんけどその時Q9650中古を物色してたりしてw
- 802 :Socket774:2009/01/13(火) 01:06:32 ID:unoD491U
- そうなの?久しぶりに来たら盛り上がってたからてっきり・・・
- 803 :Socket774:2009/01/13(火) 01:07:23 ID:KL0E+oHN
- インテル1月15日の第4四半期の決算がどうなるのか興味がわくな、
値下げの可能性のある業績悪化に期待。
- 804 :Socket774:2009/01/13(火) 01:22:52 ID:8XoqP8Pq
- よかった
奮発しないでE8400にしといて
ほんとよかった
- 805 :Socket774:2009/01/13(火) 01:32:15 ID:V7Li0R/k
- インテル的にはi7メインだから、新しいロットは出ないと予想してるんだがな…
これで売れなきゃ在庫抱える事になりそーだし
インテルが強がって下げなきゃ、多少はAM3で持ってかれるかもな
ハイエンドよりミドルレンジの客層がこの辺は多いしな
下げすぎるとi7の首閉めそうだし微妙じゃないか?
予想より下げてくるならPhenomUを多少は驚異と思ってるんじゃない?
が、俺の予想だが
- 806 :Socket774:2009/01/13(火) 01:53:24 ID:V8VPuB/L
- 消費者にとって(゚д゚)ウマーな状況は嬉しい
- 807 :Socket774:2009/01/13(火) 01:56:36 ID:7X4LFxR+
- i7メインと言うがこの世界情勢じゃこんな値段のものをメインで売れる!とはさすがのintelも思わないだろ。
メーカー品あたりは今年いっぱいQuad系メイン+64bit OSにするぐらいっしょ。
Vaioあたりは全部OS 64Bit化したみたいだし。
ってこと考えるとまだまだQuadが主流だろ。値段的にも考えて。
今年いっぱいはQ9550とsあたりを値段安くして売りまくってそのあとi7買われる情勢になってからQ締め出しだとおもう。
- 808 :Socket774:2009/01/13(火) 02:00:24 ID:Q2p/e5il
- Q9550sがQ9550の0.048vだけ低いっていうのは確実なんですかね?
もっと低いようであれば、OCしたいので、買いたいのですが、0.048だけだったら・・・Q9650のほうが良いんですかね・・・?
OCするのであれば、Q9550s or Q9650 どっちだと皆さんは思いますか?
- 809 :Socket774:2009/01/13(火) 02:01:25 ID:GpWIImU0
- それは今年か来年か…
いつになるのやら
- 810 :Socket774:2009/01/13(火) 02:02:03 ID:+Xpv47qZ
- Core2は価格こなれてるしな。i7は導入コストなどを考えると、
リッチな自作野郎のたしなみのような気がする。でもまぁ
i820+RIMMの時と違って、金かけた分の見返りはあるみたい
だし、資産あればi7は良い買物だと思う。
- 811 :Socket774:2009/01/13(火) 02:02:43 ID:1SDBsi+c
- Q9650だろカス
- 812 :Socket774:2009/01/13(火) 02:08:49 ID:V7Li0R/k
- しかし、65W版のソースが出てこないとこみると、やはり選別品の可能性は高くなってきたな…
滑りそーな気がするのは俺だけか?
- 813 :Socket774:2009/01/13(火) 02:10:43 ID:beLQi+is
- >>811がなににレスしたのかさっぱりわからない
- 814 :Socket774:2009/01/13(火) 02:11:06 ID:pNHDalF3
- >>812
>>1
- 815 :Socket774:2009/01/13(火) 02:11:23 ID:kgwRAjDK
- >>808
9550sは低電圧耐性のマージンを削っただけものだろう。選別品じゃない。
分かりやすく言うと、電圧を下げたときに9550より低くなったり、
同じ電圧でOCをしたとき高クロックで回ったりはしないってことだ。
- 816 :Socket774:2009/01/13(火) 02:17:35 ID:V7Li0R/k
- >>815
製造プロセスで多少は手入れたって事でおK?
- 817 :Socket774:2009/01/13(火) 02:25:27 ID:M3KEOlUL
- ソースもなにもs付は選別品に決まってるんだが
選別品以外のなんだと思ってたの?
- 818 :Socket774:2009/01/13(火) 02:25:43 ID:beLQi+is
- >>816
ステッピング変わらないからそれもない
- 819 :Socket774:2009/01/13(火) 02:26:18 ID:M3KEOlUL
- 815の言ってるのは選別すらしてなくてVID下げただけだろってこと
- 820 :Socket774:2009/01/13(火) 02:26:20 ID:mW8rBL50
- >>808
耐性に当たり外れはあるが倍率は変わらない
8.5はどこまで行っても8.5で9は9
- 821 :Socket774:2009/01/13(火) 02:28:02 ID:/LK6m9E5
- >>810
i820か・・マザーだけ投げ売りされてたのを買って放置して、
RIMM256MBが1万ぐらいになった時に買って組んだなぁw
- 822 :Socket774:2009/01/13(火) 02:31:18 ID:jntsK/w9
- しっかしQ9650だけ-40%とは・・・
- 823 :Socket774:2009/01/13(火) 02:31:38 ID:2uLJWw1J
- 低電圧が欲しければ自分で下げればいいし
別にOC耐性がよくなってるわけでもないしな。
- 824 :Socket774:2009/01/13(火) 02:36:18 ID:kgwRAjDK
- そうだな、VID下げただけってのが適切だ。
Q9550は選別なんてしなくとも、Q9650相当は余裕で動くだろ?
同様に1.200Vのものを1.152Vで動かすのに選別は必要ない。
- 825 :Socket774:2009/01/13(火) 02:39:30 ID:pNHDalF3
- >>822
他の海外サイト回ったが、Q9650は据え置きって書いてあったぞ
- 826 :Socket774:2009/01/13(火) 02:39:56 ID:yby/2kz8
- そういえばなんでQuadの名前はCore4じゃなくてCore2なんだろう
- 827 :Socket774:2009/01/13(火) 02:40:37 ID:V7Li0R/k
- なるほどな…
dクス
- 828 :Socket774:2009/01/13(火) 02:44:00 ID:MkqHGHYs
- すみません質問です
Q8200を購入し、リテールFANを用いてP5K PROに装着し、定格での
運用を始めました。本スレの >>3 は拝見しておりC値(=DTS)が
高めにでることは承知しておりますが、CだけではなくB値(=BIOS値)も
アイドルで60℃(各コア80%程度動かすと70℃を超えます。
約80%負荷時のCは Core0 78℃ Core1 72℃ Core2 68℃ Core3 64℃
とコア間で14℃と、過去ログにある10℃程度を大きく超えています。
FANの装着具合かとおもってつけなおしてみましたが変わりません。
CPUだけ手持ちのQ9450(の定格運用)に入れ替えてみると、B値 C値ともに
45℃前後で安定しております(CPU以外のマザー、FAN等は同一)。
Q8200はこのように発熱するものなのでしょうか?それともハズレ
個体だったのでしょうか?このような高温の場合、修理(交換)対象
となるようなものでしょうか?ご存じの方いらしたらお教えください。
- 829 :Socket774:2009/01/13(火) 02:44:24 ID:M3KEOlUL
- >>826
もともとCore SoloとCore Duoがあって、それの改良版がCore 2 Duo。
クアッド版だからCore 2 Quad。
- 830 :Socket774:2009/01/13(火) 02:49:03 ID:yby/2kz8
- >>829
なるほどよくわかった
- 831 :Socket774:2009/01/13(火) 02:51:09 ID:aBgBmR/p
- 2コア、って事じゃなくてVer2か。
- 832 :Socket774:2009/01/13(火) 02:53:59 ID:V7Li0R/k
- >>828
CPU入れ変えしてBIOSデフォルトに戻した?
リテールでも高いな…
OCしてその温度なら納得イクんだが
- 833 :Socket774:2009/01/13(火) 03:01:09 ID:pWOexJlR
- BIOS上げたぜ、Q9650もOK
いつでもこいやー!
- 834 :Socket774:2009/01/13(火) 03:01:52 ID:MkqHGHYs
- >>832さん
ありがとうございます。はい、BIOSは戻しました。
仕方ないんので電圧落とし、333 x7を x6にして使っていますが、
それでも10%負荷でC値はC0 63℃, C1 57℃, C2 58℃, C3 48℃です。
...orz
- 835 :Socket774:2009/01/13(火) 03:13:55 ID:V7Li0R/k
- >>834
Q8200ならリテール使用でも、アイドル時なら40℃ぐらいだったと思うんだが…
考えるられるとすれば、FANの取り付けミス、グリス不足、FANの回転制御設定辺りが怪しいかな
これ以上は判断難しいわ
ダメなら自作トラブルスレが無難かも
- 836 :Socket774:2009/01/13(火) 03:21:46 ID:MkqHGHYs
- >>835
リテールのFANは一応1885 RPMで動いてるので問題ないかと。
同一マザーでCPUを取り替えるとまともに動くことを考えるとFANや
グリスの可能性も排除できるかと思います。
Q8200の特性からしておかしいというおはなしを拝見できましたので、
他のマザーで試したあと、Intelと交渉してみます。ありがとうございました。
- 837 :Socket774:2009/01/13(火) 03:35:20 ID:ih0PN7pn
- >>653
その暴落は、
Intel の敗北宣言だね。
- 838 :Socket774:2009/01/13(火) 03:36:07 ID:beLQi+is
- >>837
妄想
- 839 :Socket774:2009/01/13(火) 03:43:28 ID:1pUHIEnv
- 自称女子高生の粘着手口が誰かに似ていると思ったら録音だw
- 840 :Socket774:2009/01/13(火) 06:22:54 ID:RJaAUH/F
- Q9400が1万円切ったら本気出す
- 841 :Socket774:2009/01/13(火) 06:30:42 ID:ih0PN7pn
- >>838
つ[ 事実 ]
- 842 :Socket774:2009/01/13(火) 06:31:50 ID:rrEHMxpw
- >>839
話題にするなよ。それ自体止めてくれ。
- 843 :Socket774:2009/01/13(火) 06:32:50 ID:i+RU69yc
- 祖父の叩き売った9550の販売価格、屁2のアイドル消費電力E8500より少ないこと価格から
9550s3万切るんじゃないかな?
- 844 :Socket774:2009/01/13(火) 06:43:39 ID:MrnUzAhI
- >>843
まぁ今の9550の値段にプラス5千円じゃ厳しいような気はする。
というか9550s自体、本当にプラス5千円の価値があるのかどうかすら微妙な感じじゃね?
- 845 :Socket774:2009/01/13(火) 07:58:52 ID:R/5bbDPe
- 消費電力が低くて低発熱、性能が高いという看板はPhenomUに返すとして
C2QがPhenomUに対抗できる武器は枯れて来たという経験値と
キャッシュ、命令系による優位性といったところか。
相変わらずGAMEでのプチラグは起こるが、OCすればPhenomUにも十分対抗できるしな。
C2Q9550ならもう少し楽しめそうだね。
今使っているPhenom9950BEと併せて2台目PCとして組みたいな。
GAME用はPhenom、エンコや地デジ、DownClockで静粛性重視のマルチメディアPCはC2Qで今のところ事足りそうだ。
- 846 :Socket774:2009/01/13(火) 08:31:38 ID:NODsxo1t
- Q9550をBIOSレベルで電圧を下げればQ8550sと同じにならね?
何で気づかないんだ?みんな
- 847 :Socket774:2009/01/13(火) 08:40:42 ID:Jw7QfKm1
- Q8550sって2.6Gくらいか
- 848 :Socket774:2009/01/13(火) 08:50:14 ID:1pUHIEnv
- >>841
その場合、事実というのは値下げをしたことだけであって、
敗北宣言であるとするならばそれを他人が納得するように定量的かつ具体的なソースによって説明するべきだな。
できないなら朝鮮人の妄想と同レベルだ。
- 849 :Socket774:2009/01/13(火) 09:03:54 ID:1puYgaCd
- AMDの敗北宣言なら解るけど。
Intelの敗北宣言は解らないなぁ。
AMD敗北宣言
1.コンシュマー向けハイエンンド撤退。
2.Fab売却。
- 850 :Socket774:2009/01/13(火) 09:22:45 ID:NODsxo1t
- ごめん、Q9550sって低電圧になったQ9550なんでしょ
だから、既存のQ9550乗っけてBIOSレベルで電圧下げればいいかなと思って
わざわざ+5Kもだして買うより
価格改定後のQ9550かえば一緒かなと思っている今日この頃
- 851 :Socket774:2009/01/13(火) 09:31:25 ID:qHoBSTkh
- そんなこと常識だろうに。
俺的にはより低電圧化できる選別品 という認識だったけど
その辺は出てみないとわからんね。
- 852 :Socket774:2009/01/13(火) 09:47:26 ID:pNHDalF3
- >>850
>>1
- 853 :Socket774:2009/01/13(火) 09:51:00 ID:7iC5wZLH
- >>837
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
ま ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
ふ //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ぃ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
ふ / r:oヽ` /.: oヽヽ:|: | :|
ぇ { {o:::::::} {:::::::0 ヽ: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::::::ン ゝ|_ノ´ ̄`¨ヽ
!? ヽ::::TT.. ィ――--ァT´弋_,.,ィー-
-tヽ/´|`::::| |::;/ /:| |:::: /:i つ \__
::∧: : :|: |J | | \ / | |/::i: | 二ン
. \ヾ: |::|` - ,, ___ ̄ ̄_ ,, -´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
- 854 :Socket774:2009/01/13(火) 11:56:46 ID:YVN51Azr
- 1月18日のINTELの新製品と価格改定情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/004110.html
- 855 :Socket774:2009/01/13(火) 12:00:26 ID:2uLJWw1J
- sって9550だけじゃなかったんだ。
- 856 :Socket774:2009/01/13(火) 12:03:29 ID:e3HRLOa1
- >>855
結構前情報あったけれど9550がTDP65Wに収まるっていうインパクトが強くて
他はそれほど注目されてなかっただけだと思う。
9450sがほしかったんだけどなぁ。
- 857 :Socket774:2009/01/13(火) 12:36:08 ID:vb5Cd3BB
- >>854
Q9650の夢が一晩で終わったw
レートは 316xZ=29670 Z≒94
だとするとQ9550s:369$は\34,686 たけぇよ!
素直に下がった無印9550かな…
- 858 :Socket774:2009/01/13(火) 12:42:12 ID:cpxlEthv
- Q8300をOCして2.66GHzにして電圧を運用できる範囲で限りなく低くするのと
Q9400を電圧を運用できる範囲で限りなく低くするのでは消費電力どっちが少ないの?
- 859 :Socket774:2009/01/13(火) 12:59:24 ID:/JFPpli0
- >>854 >>857
判明もなにも>>1そのまま
- 860 :Socket774:2009/01/13(火) 13:02:49 ID:/JFPpli0
- >>858
同クロックじゃなくて同性能で比較しなきゃ意味ないだろ。
同性能ならQX9770を低電圧低クロックで使うのが一番いい。
超選別品なんだから。
- 861 :Socket774:2009/01/13(火) 13:03:21 ID:iGn3WLtE
- じゃあエルミタソースの上位モデルの改定ってなんなの?
Q9650は上位じゃないってか?
- 862 :Socket774:2009/01/13(火) 13:03:33 ID:vb5Cd3BB
- >>859
まぁそうなんだけど…
昨日どっかの情報で勝手に夢見ちゃっててさw
現実に引きもどされたって感じかな
- 863 :Socket774:2009/01/13(火) 15:35:56 ID:MrnUzAhI
- もし下がらないんだとすると、ここ最近の在庫処分みたいな動きは何なんだ?って話にならね?
- 864 :Socket774:2009/01/13(火) 15:55:44 ID:th4pj1xj
- ははは、下がらないと言い続けた俺の予想が的中だな
- 865 :Socket774:2009/01/13(火) 15:56:54 ID:M3KEOlUL
- >>863
在庫処分なんじゃね。
価格改定がなくたって売れなきゃ困るわけで。
- 866 :Socket774:2009/01/13(火) 16:29:47 ID:Eom6Fe3V
- Q9650の値下げがないならQ9550s買おう。
どうせ今は北森2.8Cだし。i7は枯れてないのでスルー。
- 867 :Socket774:2009/01/13(火) 16:34:19 ID:/3wFeRLY
- Q9550s高いねー・・・
- 868 :Socket774:2009/01/13(火) 16:37:38 ID:dBIWfrAW
- これなら値が下がった普通のQ9550買ったほうがいいような気がしてきた
- 869 :Socket774:2009/01/13(火) 16:40:37 ID:pzDHrL+G
- >>845
一年近く前のものと張り合ってなに言ってるの?
- 870 :Socket774:2009/01/13(火) 16:52:26 ID:82m3uMNs
- E8600とE8500って何であんなに値段に差があんの?
- 871 :Socket774:2009/01/13(火) 16:54:25 ID:M3KEOlUL
- >>870
Q9650とQ9550も値段差あるだろ。
上位になるほど価格プレミアは大きくなる。そういうもん。
- 872 :Socket774:2009/01/13(火) 17:04:44 ID:pNHDalF3
- Intel好きならAM3対応PhenomIIが出たらi7を買うのが正解
このままだと、価格改訂がPhenomIIのデキで
4月になるか7月なるか決まる感じ
急ぎじゃなきゃ930 950 975の投入時期が買い時
旧正月明けて、DDR3も値下がり加速するだろうし
低電圧DDR3も市場投入来るだろうしな
- 873 :Socket774:2009/01/13(火) 17:05:12 ID:pNHDalF3
- 誤爆した
- 874 :Socket774:2009/01/13(火) 17:05:59 ID:M3KEOlUL
- >>872
スレタイ
- 875 :Socket774:2009/01/13(火) 17:11:12 ID:rrmH6Hq2
- エー?Q9650ノ値下げナイノー?
- 876 :Socket774:2009/01/13(火) 17:40:04 ID:djCqLPMC
- やったw
Q9550買ったばかりのおれ歓喜
- 877 :Socket774:2009/01/13(火) 17:45:29 ID:LdX67eBb
- 昨年末買って極端に損したという事は無さそうだな、よかったよかったw
- 878 :Socket774:2009/01/13(火) 18:01:20 ID:+Xpv47qZ
- ミーハー気分でQ9650の大幅下落を妄信してたオレ涙目www
E8400でいいか・・・。あとはASUSのXonarシリーズ買って音周りも
強化するぉ。 1月18日が楽しみだ。あといくつ寝ると〜♪
- 879 :Socket774:2009/01/13(火) 18:23:28 ID:lFWBE6ZW
- この間どっかの店でQ9650安くなってなかった?
- 880 :Socket774:2009/01/13(火) 18:24:14 ID:GZVYpBd7
- >>878
俺発見w
どうすっかなーすっかりQ9650買う気でいたぜ…
- 881 :Socket774:2009/01/13(火) 18:24:46 ID:M3KEOlUL
- >>879
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090110/p_c_c2d.html#i8c2q_q965
- 882 :Socket774:2009/01/13(火) 18:30:25 ID:lFWBE6ZW
- >>881
即レスありがと
これ即完売だったのかね?
いきなりなんでこんなに下げたのかね〜
- 883 :Socket774:2009/01/13(火) 18:31:34 ID:ec6YAX14
- >>878
いやいや、18日には3万で買えるようになるよ、状況から考えれば分かる
sの時も嘘だと思いたい奴ばかりだったが事実となった
- 884 :Socket774:2009/01/13(火) 18:33:32 ID:XsgR2PPS
- 昨日Q9550ポチって、なんか悪いなーと思いながらキャンセルしたんだが、別に買ってもよかったか。。。。
- 885 :Socket774:2009/01/13(火) 18:33:57 ID:Jw7QfKm1
- 9650が3万いくならそっち買うかもな。9550sの低消費の度合いにもよるが
- 886 :Socket774:2009/01/13(火) 18:35:47 ID:M3KEOlUL
- sはむしろTDP下げただけなのに価格上げるのが「嘘だ」って感じだよな。
いままではTDP下げても価格プレミアは付けてなかったんだから。
- 887 :Socket774:2009/01/13(火) 18:41:20 ID:R/5bbDPe
- Q9550は神になりそうだ。Phenomとコンボで使いたいCPUだ。
AMDとかIntel関係ない。いいCPUはどれも好きだ。
Q955018日以降にポチろう。
- 888 :Socket774:2009/01/13(火) 18:42:47 ID:vb5Cd3BB
- >>887
確かに…
最初は9550sしか眼中に無かったけど、この価格なら無印が神CPUに!
- 889 :Socket774:2009/01/13(火) 19:22:05 ID:rrmH6Hq2
- Q9650値段が下がるなら買う
下がらないならQ9550を買う
sはどうでもいい
- 890 :Socket774:2009/01/13(火) 19:28:24 ID:R/5bbDPe
- 9550なら低電圧でウマー、OCでウマー、両方使って低電圧OC限度探ってウマーになりそう。
- 891 :Socket774:2009/01/13(火) 19:39:40 ID:1pUHIEnv
- Q9650が3万円台まで下がるならエロゲ専用マシーンとニコニコ動画とかようつべ専用マシーンに2個買っちゃいそうw
- 892 :Socket774:2009/01/13(火) 19:45:49 ID:CxHkkjBo
- Q9xxxの話題で盛り上がってるがE8500で何の不満もないから困る
- 893 :Socket774:2009/01/13(火) 19:48:56 ID:adxB9px0
- >>892
Qが気になるくせに(*´д`*)
- 894 :Socket774:2009/01/13(火) 20:01:39 ID:3ap+0BS5
- >>892
よう俺
- 895 :Socket774:2009/01/13(火) 20:15:13 ID:1pUHIEnv
- >>892
確かになんの不満もないね。
- 896 :Socket774:2009/01/13(火) 20:22:16 ID:rvsHuTfF
- >>892
まさしく俺。でも無駄にQuadが欲しくなるのも困る。
- 897 :Socket774:2009/01/13(火) 20:31:35 ID:MrnUzAhI
- >>889
Q9550sも値段次第かな。
プラス5千円の価値は見出せないが、
プラス2千円くらいだったら検討してもいい。
- 898 :Socket774:2009/01/13(火) 20:36:49 ID:d04ap8Em
- 予定外の価格改定でからだろAMD対策の
- 899 :Socket774:2009/01/13(火) 20:43:26 ID:ucNFAOcA
- Q9650のプライスカットはないが、Q9550のプライスカットはある。
Q9550は、推定価格\27800。Q9650はi7 920と性能が拮抗するので、ディスコン。
- 900 :Socket774:2009/01/13(火) 20:52:01 ID:jlU63kyB
- 白リン弾とみられる砲弾の炸裂=ガザ地区
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200901130011.html
- 901 :Socket774:2009/01/13(火) 21:12:06 ID:R/m0+IlC
- もうクレのQ9650の値段戻ってるんだろうな
- 902 :Socket774:2009/01/13(火) 21:22:14 ID:/JFPpli0
- >>901
もともと3連休限定特価
- 903 :Socket774:2009/01/13(火) 21:38:52 ID:U0aqMw0f
- とりあえずコアが4個あればいざ凄いCPUを使う作業をしても安心と思ってクアッドを買ったけど
実際は9割2chにしか使ってない・・・
- 904 :女子高生(名無し):2009/01/13(火) 21:43:20 ID:Y7RlhU+8
- こんばんわ〜。
Q9650s って、いつ発売かしらぁ?
教えてネ。
あたし、本当に自作するのぉ。
- 905 :Socket774:2009/01/13(火) 21:44:12 ID:mW8rBL50
- で、値下げの真偽はどうなんだ?
- 906 :女子高生(名無し):2009/01/13(火) 21:44:42 ID:Y7RlhU+8
- >>903
あたしも、そうなりそう。
でも、あたしって、2chだけで幸せなのぉ!
- 907 :Socket774:2009/01/13(火) 21:48:00 ID:+AHZd1qA
- >>905
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200016_01.htm
中古もガクンと値下げしたからほぼ確定だと思うわ。
(11日以前は44980円)
18日が楽しみだ。
- 908 :Socket774:2009/01/13(火) 21:53:09 ID:mW8rBL50
- >>907
俺もそれや連休処分価格があったから、ある公算が高いとは思うんだよな。
(無しでそれやったら損にしかならない)
しかし信頼できる情報が無いw
- 909 :Socket774:2009/01/13(火) 21:55:36 ID:jbvBZQ/A
- >>901
>>902
今日外の値段表では39800円のままだった
- 910 :Socket774:2009/01/13(火) 21:57:28 ID:vy83sMgL
- GeForce7050の最大メモリって4GB?
- 911 :Socket774:2009/01/13(火) 22:00:04 ID:1lIfL1PG
- Q9650は39800円が有力
- 912 :Socket774:2009/01/13(火) 22:02:21 ID:Y+eY5Kdw
- \39,800だったら開拓なるなぁ
- 913 :Socket774:2009/01/13(火) 22:06:40 ID:pNHDalF3
- >>987
9800GX2の買い取り価格は投げ売りで下がった
全く関係ない
- 914 :Socket774:2009/01/13(火) 22:08:35 ID:U0aqMw0f
- ところで素朴な疑問なんだけどQ6600を3GにオーバークロックするのとQ9650定格って性能差がある?
- 915 :Socket774:2009/01/13(火) 22:14:19 ID:ojLOVTDS
- Q9550s楽しみにしてたけどやっぱ高いから普通のQ9550にしようかな・・・
それともE8500にしようかな・・・
今はE6750使ってるけどエンコ目的なら当然クアッドだよね。
E8500にしてもそんなにエンコの速度早くならないよね。
- 916 :Socket774:2009/01/13(火) 22:15:52 ID:Rt2HeXf7
- エンコならi7やらエンコード支援があるGPU買えよ
- 917 :Socket774:2009/01/13(火) 22:21:45 ID:ojLOVTDS
- あー、エンコ支援っつてもフィルタ使わないと効果ないんじゃなかったっけ?
- 918 :Socket774:2009/01/13(火) 22:27:00 ID:PQt+lJ84
- >>916
正直GPGPUはまだ時期尚早だな。
CUDAオンにしたTMPGEncは使い物にならん。オフにしてるよ、今。
うちでは不安定にはならなかったが、素人目に見ても処理後の画像が汚くなってた。
>>914
対応している命令とL2キャッシュの量が違うからそりゃ出るだろう。
大差つくかどうかは処理内容によるんじゃないの。
- 919 :Socket774:2009/01/13(火) 22:28:27 ID:PQt+lJ84
- >>915
ぶっちゃけた話、たかだかQ9550の選別品のために+$50を出せるかどうかだろ。
ちょっとしたM/Bで低電圧化すれば差が出るように思えない。
- 920 :Socket774:2009/01/13(火) 22:31:17 ID:t/ZTEkQ1
- >>914
有る。有るが、それを体感できるかは使い方による
- 921 :女子高生(名無し):2009/01/13(火) 22:39:49 ID:Y7RlhU+8
- あたしわぁ、どうすればいいのかしらぁ?
- 922 :Socket774:2009/01/13(火) 22:41:10 ID:thyEgIWK
- >>921
おすすめはPentiumD
- 923 :Socket774:2009/01/13(火) 22:41:15 ID:th4pj1xj
- >>914
E6850とE8400の比較ならあるので参考に
http://en.expreview.com/2007/11/30/reviewintel-45nm-wolfdale-processor-core-2-duo-e8400.html/5
- 924 :女子高生(名無し):2009/01/13(火) 22:59:39 ID:Y7RlhU+8
- >>922
うん、ありがとう。
でも、眠くなってきちゃったのぉ。
お休みなさい。
- 925 :Socket774:2009/01/13(火) 23:07:50 ID:/JFPpli0
- >>914
もちろんある。
KentsfieldとYorkfieldはキャッシュ容量も違うし、SSE性能なども若干違う。
Q9450(2.66G)でもQX6800とQ6700の中間ややQX6800寄りぐらいの性能。
- 926 :Socket774:2009/01/13(火) 23:11:55 ID:R/5bbDPe
- DDR3は最低でも1GB*3で1万4000円、DDR2は2GB*2でも4000円か。 1万も違うのにわざわざi7を買った俺も物好きだよな。
とりあえずQ9550が買いになったら買おう・・・
- 927 :Socket774:2009/01/13(火) 23:16:06 ID:t/ZTEkQ1
- 今なら1万4千で2Gx3が買えるけどね
- 928 :Socket774:2009/01/13(火) 23:19:08 ID:AOgexmMB
- DDR3にしても特に体感変わんなかったよ
- 929 :Socket774:2009/01/13(火) 23:21:37 ID:/JFPpli0
- >>926
DDR3は2GBx3で14000円、1GBx3なら8000円
- 930 :Socket774:2009/01/13(火) 23:30:26 ID:4z0TMfkb
- DDR2始まってもDDRは512M×2で\14000だった
今新規で組むなら迷うことなくDDR3にする
- 931 :Socket774:2009/01/13(火) 23:33:14 ID:LW1S5Aut
- >>927
トランセンドの発売したばかりのDDR3 2GBが3枚セットで11700円だって。
1GBの3枚セットは6000円ぐらい。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0520/id=5624/
- 932 :Socket774:2009/01/13(火) 23:36:13 ID:5U4lo43s
- それよりも Q9650 は \32800 になるのかならないのか。
- 933 :Socket774:2009/01/13(火) 23:40:47 ID:FCDJfBbt
- 9650が32800なら即買いだけどな
あと2〜3日の内には値段わかるとおもうけど
どうなんだろ?
- 934 :Socket774:2009/01/13(火) 23:43:11 ID:1pUHIEnv
- 取りあえずQ9650が値下がりした時、すぐ構成変更できるようデータの整理とバックアップし始めたw
- 935 :Socket774:2009/01/13(火) 23:47:18 ID:R/5bbDPe
- メモリにもグレードがあるだろ。
まぁ何が良いとか悪いとか拘れば拘るほど価格も変わるけど。
とりあえずi7は持ってるという優越感程度の品物だから今すぐ買わなくてもいいよ俺みたいに。
だってi7持っててもなぜかQ9550に惹かれるんだからw
- 936 :Socket774:2009/01/13(火) 23:52:27 ID:o4NTu9DQ
- まだ5日もあるのに、盛り上がりすぎだろw
- 937 :Socket774:2009/01/13(火) 23:53:59 ID:R/5bbDPe
- 楽しみでたまらないんだよw
みんなIntelもAMDも大好きなんだよw
結局パソコン組んでより良い状態にしていくのが好きな奴らだから。
- 938 :Socket774:2009/01/13(火) 23:55:23 ID:f93ouRl0
- 前は5000円くらいの差ならsの方がいいって人がいっぱいいたような
- 939 :Socket774:2009/01/13(火) 23:56:38 ID:ScNk/E/N
- >>938
すでに出回ってるsらしきものがほとんど中身一緒だからなw
- 940 :Socket774:2009/01/13(火) 23:57:00 ID:beLQi+is
- >>932
>>1
いい加減 希望的観測に踊らされ過ぎ
- 941 :Socket774:2009/01/13(火) 23:58:35 ID:MrnUzAhI
- >>938
実際にどんなもんが出てくるか分からないうちは期待してたけど
実態を知ってガッカリしたからね。
この程度の差で5千円のプレミアは無いなぁと。
- 942 :Socket774:2009/01/14(水) 00:00:51 ID:/JFPpli0
- 実際にどんなものかはまだわからんだろ
みんな期待してたのは選別品によるOC耐性の良さだろ?
- 943 :Socket774:2009/01/14(水) 00:00:57 ID:0VNSHP/8
- >>937
そうそう、その時の良い物が安くなるならお祭り気分でwktkするよね
買う買わない別にしても
- 944 :Socket774:2009/01/14(水) 00:04:40 ID:beLQi+is
- >>942
電圧下げて安定する個体の選別にOCの伸びを期待するのはお門違いだろ
- 945 :Socket774:2009/01/14(水) 00:05:23 ID:ScNk/E/N
- >>942
マウスのSLGAEならむしろ無印より劣化
してるとも受け取れるような微妙な報告だった
これがおそらくsだろうし十中八九ダメだろうね
- 946 :Socket774:2009/01/14(水) 00:08:14 ID:O7ttRrX1
- ttp://tcmagazine.com/comments.php?shownews=23936&catid=2
これが本当だと、Q9650を値下げしたショップはまさか噂に踊らされたの?
どうもそれも信じがたいんだよなあ
- 947 :Socket774:2009/01/14(水) 00:11:11 ID:DV6jRvza
- 仕入れや在庫処分に投機的な要素が付きまとうのは当然じゃね?
- 948 :Socket774:2009/01/14(水) 00:13:04 ID:zR85Jo2+
- >>947
そうは言ってもいきなり1万円も下げて売るようなことは
価格改定の予定でも無い限りそうそう無いと思うけどね。
- 949 :Socket774:2009/01/14(水) 00:13:49 ID:YZ1gcQW+
- >>946
処分特価じゃねーの?
高いままおいといてもi7あるから
あの値段じゃ9650なんて売れねーし、ただの客寄せだろ
- 950 :Socket774:2009/01/14(水) 00:16:12 ID:yMa6z1KM
- Q9550 が TDP 95W
Q9550s が TDP 65W
この差というのは1.2vと1152vの違いってことで合ってますでしょうか?
ということは現在1.375vでOCしている私のE2160のTDPは100Wを余裕で超えているということなんでしょうか・・・?
- 951 :Socket774:2009/01/14(水) 00:18:51 ID:G+qyWYVT
- >>950
Q9550はフルロード時に実消費電力が95W以下であることを保証しているだけで
じっさいに何Wかは個体差。
- 952 :Socket774:2009/01/14(水) 00:20:41 ID:yMa6z1KM
- >>951
それは定格でフル稼働時ってことですよね?
ということは、私のE2160はフル稼働でやはり100W超えてそうですね・・・
どうも、ありがとうございました!
- 953 :Socket774:2009/01/14(水) 00:31:39 ID:YZ1gcQW+
- >>950
流石に1152vも違ったら家が燃える
>>951
消費電力関係無い
基準は熱
>>952
CPUが100W食うなんてのはQuadクラスじゃないと…
発熱基準だから消費電力あんま関係ない
- 954 :Socket774:2009/01/14(水) 00:34:00 ID:G+qyWYVT
- 消費した電力がそのまま熱になるんだが。
だから熱と電力の単位は同じWなんだけど。
- 955 :Socket774:2009/01/14(水) 00:36:00 ID:DV23dGBL
- 店もそう簡単に値下げしないだろ
E8x00発売時なんてE6xx0を値下げせず逆にE8x00を談合価格で売ってたくらいだし
- 956 :Socket774:2009/01/14(水) 00:38:58 ID:s9AAsC0f
- 2TBのHDDがWDから出るみたいだし、欲しいものが一杯だ
- 957 :Socket774:2009/01/14(水) 00:40:42 ID:nvi78dkc
- 購入するCPUをQ8200かE8500か、もう少し待ってQ8200sにしようか悩んでいます。
というか何のCPUがいいのかさっぱり。とりあえず今、メインのセレロン2GHzよりどれも性能ダンチだろうしw
CORE2wikiのTDPの値を見ると
・Q8200 95W
・E8500 65W
となっているけど>>5を見ると
●Q8200:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動 低発熱/低消費/低価格Quad 消費電力はDual高クロックと同等
となっています。>>4を見た感じではそんなに差がなさそうなのですが、低発熱、低消費を謳っているということで
アイドル時なんかの消費量はあまり変わらないのでは?とQ8200には少し期待しています。
なるべく省電力、低発熱、そこそこ性能でマシンで組みたいのですが、玄人たちのオススメはどれになりますか?
基本的にはゲーム(2Dメイン)、ニコ動(BOONSTADIO)、ギコナビ同時起動がデフォルトで、たまに+DVD焼き作業が入ります。
これらが多重起動の範囲の重さに入るなら、おとなしくQ8200系、こんな軽いプログラム多重起動にもナラネーヨ、
しかもシングルタスクアプリじゃないかってならE8500にしようかと思っているのですがアドバイスお願いします。
高性能CPUを買ってBIOSで電圧下げれば消費電力が抑えられる、みたいなことが書かれてますけど、クロックいじるのおっかね。
- 958 :Socket774:2009/01/14(水) 00:42:19 ID:G+qyWYVT
- >>957
E8400定格で十分
- 959 :Socket774:2009/01/14(水) 00:44:29 ID:/c5HkMks
- >>953
消費電力がほとんど熱になることを知らない奴がまたいたのか。
駆逐されたと思ってたわ
- 960 :Socket774:2009/01/14(水) 00:49:29 ID:2SKb1NjO
- >>957
E8400買っといて1年したらQ9650検討すればよろし
- 961 :Socket774:2009/01/14(水) 00:50:42 ID:TIEMO2gP
- >>960
もう、その頃には775ないお
- 962 :Socket774:2009/01/14(水) 00:51:21 ID:G+qyWYVT
- 1年後にはあるだろうけど957が買い換えるのは3年後ぐらいだと思う
- 963 :Socket774:2009/01/14(水) 00:53:04 ID:2SKb1NjO
- >>961
大丈夫
おれにはE8400で十分だったなってなるから
- 964 :Socket774:2009/01/14(水) 00:53:44 ID:C4Cmvcta
- 価格差ほとんどないし8500で良いと思うんだが
- 965 :Socket774:2009/01/14(水) 01:00:57 ID:x3NBXa4p
- E2220で十分だろ
- 966 :Socket774:2009/01/14(水) 01:02:32 ID:EmogumK6
- >>957
多重起動に当たるといえば当たるかな
DVDが特に。
もっともその程度大したことないとも言えるけど
でもQ8200てのはどうなんだろ・・・
素直に予算増やしてQ9550検討するのが良いと思う
- 967 :Socket774:2009/01/14(水) 01:07:19 ID:0ZjnpI/3
- 今回のは焦って手を出すより様子見かな
- 968 :Socket774:2009/01/14(水) 01:10:47 ID:nvi78dkc
- みなさん、ありがとうございます。
>>962-963
よくお分かりでw
>>966
BIOSTARのP35D2-A7というのを知り合いからもらって
彼が動作確認したCPUというのがQ8200とE8500だったもので。
メーカーの対応表見ても>>1にあるCPUの名前がかけらもないしorz
- 969 :Socket774:2009/01/14(水) 01:14:04 ID:DVzUuVIA
- そうか?もう今回でQuadでのwktk納めだと思うぞ。
Q9650もぶっちゃけdiscon前提だと思う
- 970 :Socket774:2009/01/14(水) 01:19:41 ID:EmogumK6
- >>968
確かに全然記載されてないなw
でもまあP35だし、友人もQ8200とE8500確認してるんだし
それ以外もまず問題ないでしょ
- 971 :Socket774:2009/01/14(水) 01:38:14 ID:YZ1gcQW+
- CPU-Zっていつからステッピングとリビジョンが逆に表示されるようになったんだ?w
- 972 :Socket774:2009/01/14(水) 01:40:38 ID:NgbID2sv
- Celeron E1200で十分すぎると思うけど。
5000円以下であるよ。
- 973 :Socket774:2009/01/14(水) 01:48:35 ID:nPNdBCpn
- >>923
これ、E6850@OCかなり熱くなるけど結構E8400と拮抗してるよね
最後のまとめでも
2〜3%しか変わんねー、でもSSE4があるよ。SSE4すごいんだぜ?だからE8400の勝ち
って感じ
- 974 :Socket774:2009/01/14(水) 01:57:08 ID:axYVItlq
- >>973
E8400は3.6Gへ上げるのに1.5Vも掛けない
それだけでじゅうぶんさ
- 975 :Socket774:2009/01/14(水) 02:36:25 ID:x3NBXa4p
- でもメモリに2.2Vかけるんだろ
- 976 :Socket774:2009/01/14(水) 03:18:33 ID:iYlm5TVF
- 新品中古共に大幅に下落してるからQ9650の値下げは間違いなさそうだな
海外サイトにあった$316として今のレートとマージン考えると3万強ってところかな
ここまで値下げされると中古なんて高くで買い取ってるからそりゃショップも必死
18日まで日ごとに中古相場は下がってきたらもうガチだな
- 977 :Socket774:2009/01/14(水) 03:36:56 ID:LVifOP4h
- 18日までとりあえず静観しとけよ
- 978 :Socket774:2009/01/14(水) 04:20:13 ID:fBTYdDix
- 静観してたらつまらないだろw
- 979 :Socket774:2009/01/14(水) 04:42:41 ID:DV23dGBL
- 18日は新コントローラーのSSDも出るな
おまえら金用意しとけよ
- 980 :Socket774:2009/01/14(水) 05:08:50 ID:iJVmY0eY
- Q9650を下げるなら
E8600も下げてくれ
できれば20000円ぐらいに
- 981 :Socket774:2009/01/14(水) 05:18:01 ID:cA5ftGg1
- 2万円になるならディスコンだろw
- 982 :Socket774:2009/01/14(水) 05:23:10 ID:pi3GgeDb
- >>980
中古なら今それ位だな。
- 983 :Socket774:2009/01/14(水) 05:27:36 ID:xxaZjhEZ
- 日曜日に暮でQ9650買ったよ
E6750から乗り換えた
>978禿同、
18日がたのしみだ 勝負っ!て感じ
- 984 :Socket774:2009/01/14(水) 09:42:54 ID:uZRU14e2
- 65W版とかいらないから1600MHzの95W 版だして欲しい4万未満で
- 985 :Socket774:2009/01/14(水) 10:14:01 ID:CBDfWqn1
-
- 986 :Socket774:2009/01/14(水) 10:48:05 ID:AUPAnhXU
- 未だE4300定格で何一つ困ってないがQ9550に右往左往
- 987 :Socket774:2009/01/14(水) 11:13:59 ID:9bVzMFER
- Windows7入れるんならQ以上だな。
- 988 :Socket774:2009/01/14(水) 11:26:42 ID:uZRU14e2
- i7が酷くこけない限り1600MHzの95W 版は出ないだろうな・・・・
- 989 :Socket774:2009/01/14(水) 11:57:06 ID:rMAj4iB0
- Intelも下げてくれないとクアッド移行が進まないから下げろ
あとAMDもIntelもラインナップもっとシンプルにできんのか
- 990 :Socket774:2009/01/14(水) 12:12:02 ID:C4Cmvcta
- 分かりづらいのは昔からじゃないか
- 991 :Socket774:2009/01/14(水) 12:13:29 ID:uZRU14e2
- GPUだけどゲフォは酷いよな
- 992 :Socket774:2009/01/14(水) 12:18:20 ID:+M9TKNe1
- ゲフォわかりやすいけど……
- 993 :Socket774:2009/01/14(水) 12:27:03 ID:8MWvHdwT
- ゲフォが・・・分かりやすい・・・だと?
- 994 :Socket774:2009/01/14(水) 12:28:31 ID:uZRU14e2
- 見慣れてるか慣れてないかの問題かもね・・・ってCPUもか
- 995 :Socket774:2009/01/14(水) 12:38:13 ID:e0T4urm/
- ATIのほうが何がなんだからわからん
GFは数字と数字のあとの文字で判断できるけど
- 996 :Socket774:2009/01/14(水) 13:33:48 ID:EVmHdxRc
- Q9650の祖父の買い取り価格¥19000
安すぎワロタ
- 997 :Socket774:2009/01/14(水) 13:35:10 ID:s5sEKlZ2
- AMD(ATI)を使ってる人から見るとGFはさっぱり分からんになる
- 998 :Socket774:2009/01/14(水) 13:50:19 ID:nPNdBCpn
- なんだ次スレないのか立ててくる
- 999 :Socket774:2009/01/14(水) 13:51:50 ID:JTDaHnGw
- 1000
- 1000 :Socket774:2009/01/14(水) 13:52:46 ID:JTDaHnGw
- ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | AMD大好き │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
216 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い95 [パソコン一般]
【AoE3】Age of Empires III 第137幕【TWC/TAD】 [PCゲーム]
09年パ・リーグ限定各球団戦力分析スレpart.8 [プロ野球]
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い96 [パソコン一般]
Dell Inspiron 530/530s/531/531s Part41 [パソコン一般]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)