[PR]今日のニュースは
「Infoseek モバイル」

   


拾ってきた情報
 公共の交通機関にまつわる情報を拾って来ました。
 事業者または自治体の公式発表をもって掲載しています。

▼2008年12月1日
北海道中央バス 他 【ダイヤ改正】
高速流氷もんべつ号(札幌駅前ターミナル〜紋別ターミナル)のダイヤ改正。所要時間を変更。
2月1日〜28日は直行便を2往復増回。
北海道中央バス 【営業所廃止】
北海道中央バス赤平ターミナルを廃止し、バスのりばをJR赤平駅前に移設。乗車券や定期券は駅前の日高屋製菓にて扱い。
ちなみに日高屋さんは昔ながらのしっとりシュークリームが人気なお店です。
     
空知中央バス 【ダイヤ改正】
深旭線(深川市立病院前〜旭川ターミナル)を 平日10.5往復/休日10往復に減便。沼田線(同〜沼田駅前)を平日10往復/
休日9往復に減便。その他、多度志線・深川市内線・滝深線音江経由も減便。
深川市の路線バスの現状については「バスを積極的に利用しましょう」を参照。
 
▼2008年11月18日
北海道中央バス 【路線変更】
国道231号・新赤岩トンネルの開通により特急札浜線(札幌ターミナル〜浜益〜幌)をと日本海るもい号(札幌ターミナル〜雄冬〜
留萌ターミナル)を新経路に変更。濃昼停留所は濃昼集落内に移設し、乗り入れを行う。
沿岸バス 【路線変更】
国道231号・新赤岩トンネルの開通により特急はぼろ号(札幌駅前ターミナル〜雄冬〜羽幌/本社ターミナル)を新経路に変更。
濃昼停留所はトンネル出口付近に移設。所要時間は変更なし。
▼2008年11月16日
旭川電気軌道 【ダイヤ改正】
冬ダイヤに改正。
▼2008年11月11日
道北バス 【ダイヤ改正】
冬ダイヤに改正。
▼2008年11月1日
北紋バス 他 【販売委託先変更】
特急オホーツク号(旭川駅前〜紋別ターミナル)、高速流氷もんべつ号(札幌駅前ターミナル〜紋別ターミナル)における滝上
地区の販売委託先を菊地菓子店より滝上第一ハイヤーに変更。
くしろバス
十勝バス
【運行回数変更】 【乗車券新設】
特急すずらん号(帯広/十勝バス本社〜釧路/くしろバス前)の運行回数を4→2往復に削減。新たに土日祝ダイヤを設定。
くしろバス「燃油高もあり、運行コストと見合わなくなった」(2008年10月3日/日経新聞)
土日祝日限定の往復セット券を新設。
    
くしろバス
根室交通
【乗車券新設】
特急ねむろ号(釧路/くしろバス前〜根室/有磯営業所)に土日祝日限定の往復セット券を新設。
 
道南バス 【路線変更】
市内路線の一部を東室蘭駅西口に乗り入れ。
 
▼2008年10月31日
北海道中央バス
弘南バス 他
【乗車券廃止】
東日本フェリーの高速船ナッチャンRera(青森港〜函館港)の運行休止に伴い、同航路を利用した連絡きっぷを廃止。
対象は「札幌青森きっぷ」、「札幌盛岡きっぷ」、「函館上野きっぷ」の3種。
▼2008年10月25日
JR北海道 【乗車券新設】
ICカード「Kitaca(キタカ)」を設定。回数券機能や定期券機能を備えた3種類を発売。
2009年度にはJR東日本の「Suica(スイカ)」との相互利用も開始予定。
▼2008年10月15日
北海道中央バス
十勝バス 他
【サービス変更】
ポテトライナー(札幌駅前ターミナル〜帯広駅バスターミナル)でパークアンドライドを開始。
音更町の木野農協前に利用者専用駐車場を設定(有料)。
 
▼2008年10月1日
ニセコバス 【路線廃止】
ニセコバスの寿都線(寿都ターミナル〜岩内ターミナル〜小樽駅前)3往復を廃止。
代替として雷電線(寿都ターミナル〜岩内ターミナル)を3往復充当し、岩内ターミナルで高速いわない号と連絡へ。
   
旭川電気軌道 【運行回数変更】
原油高騰により旭川市内線の一部日中便で運行回数を削減。
沿岸バス 【停留所新設】
特急はぼろ号(札幌駅前ターミナル〜雄冬〜羽幌/本社ターミナル)に「濃昼」と「幌」を新設。幌は北海道中央バス「幌学校入口」と
同位置。厚田支所〜幌間は上下線とも乗車・降車とも扱い。
沿岸バス「交通空白地帯の厚田区と浜益区での利便性を向上させる」(2008年9月28日・北海道新聞朝刊)
   
くしろバス
根室交通
【運行回数変更】 【停留所新設】 【乗車券新設】
特急ねむろ号(釧路/くしろバス〜根室/有磯営業所前)の運行回数を4往復→平日4往復・土日祝日2往復に変更。
釧路市内に「孝仁会病院前」を新設。4枚綴回数券を料金据え置きで6枚綴回数券に変更。実質値下げ。
 
▼2008年9月20日
JR北海道 【臨時列車運行】
9月20日〜11月3日の土日祝限定で「SLニセコ号」を運転。運行区間は札幌〜蘭越。全席指定席(普通運賃+指定券800円)。
▼2008年8月5日
北海道中央バス 【運賃変更】
高速るもい号・日本海るもい号(札幌駅前ターミナル〜留萌ターミナル)の運賃を約9%値上げ。
2007年4月の運賃変更の際に見送った区間が対象。
沿岸バス 【運賃変更】
特急はぼろ号(札幌駅前ターミナル〜豊富営業所)の運賃を約9%値上げ。一部区間は北海道中央バスと運賃が異なる。
北海道中央バスと同調値上げ。なお、札幌〜雄冬間は北海道中央バスと異種運賃となる。
▼2008年7月28日
北海道中央バス
弘南バス 他
【乗車券新設】
高速はこだて号(札幌駅前ターミナル〜函館駅前・湯の川温泉)と東日本フェリーナッチャンRera(函館港〜青森港)、あすなろ号
(青森〜盛岡)の連絡きっぷ「札幌青森きっぷ」、「札幌盛岡きっぷ」を新設。
     ※2008年10月31日をもって廃止。
▼2008年7月19日
北海道中央バス 【停留所新設(臨時)】
高速るもい号(札幌駅前ターミナル〜雨竜〜留萌ターミナル)に北竜ひまわり祭り開催期間限定で北竜中学校臨時バス停を設置。
7月19日〜8月24日の期間限定で停車。上下線とも乗降扱い。)
北海道中央バス 【路線新設】
サッポロビール園発のすすきのシャトルバスを運行。運行期間は7月19日〜8月17日。
▼2008年7月1日
北海道中央バス
ニセコバス
【路線新設】
千歳・ニセコ線(新千歳空港〜ニセコいこいの村)運行開始。夏期の運行期間は7月1日〜8月31日。
新千歳空港〜ニセコ間2,400円。高速ニセコ号(札幌駅前ターミナル〜ニセコいこいの村)や新千歳空港連絡バスがセットになった
周遊券も4,200円で設定。
北海道中央バス
ジェイ・アール北海道バス
【路線新設】
地下鉄新さっぽろ駅〜札幌ドーム間に二社共同のシャトルバスを新設。イベント開催時運行で運賃は200円。
共通ウィズユーカードは使用可能。乗り継ぎ割引やエコキップは対象外。
宗谷バス 【路線変更】
特急わっかない号(札幌センチュリーロイヤルホテル〜稚内フェリーターミナル)、特急えさし号(同〜枝幸ターミナル)のセンチュリー
ロイヤルホテル乗り入れを廃止。札幌発を大通バスセンター発に、札幌行をバスセンター経由札幌駅前(伊藤・加藤ビル前)に変更。
銀嶺バス 【路線変更】
特急はまなす号(札幌センチュリーロイヤルホテル〜稚内フェリーターミナル)、特急せたな号(同〜瀬棚フェリーターミナル)のセン
チュリーロイヤルホテル乗り入れを廃止。札幌発を大通バスセンター発に、札幌行をバスセンター経由札幌駅前(伊藤・加藤ビル前)
に変更。
▼2008年6月28日
北海道中央バス 他 【乗車券新設】
高速流氷もんべつ号(札幌駅前ターミナル〜紋別ターミナル)と流氷砕氷船ガリンコ号を組み合わせた「ガリンコ号・バスセット券」を
6月28日〜7月13日の土曜・日曜と7月19日〜8月20日の毎日発売。釣り竿セットやオホーツクタワー等の施設入館オプションあり。
7月26日は花火大会クルーズ船として運航のため料金設定が異なる。
   
▼2008年6月19日
北海道中央バス 【路線変更】 【乗車券新設】
札支線(札幌駅前ターミナル〜ポロピナイ〜支笏湖)運行開始。2008年度の運行期間は6月28日〜10月13日。
運行経路を大幅に変更。発着を京王プラザホテルに延長し、中島公園経由で運行。大通の札幌ターミナル乗り入れを廃止。
往復乗車券2,750円と往復券+支笏湖水中船乗船券3,400円を新設。

      
北海道中央バス 【路線廃止】
新川営業所・札幌東営業所管轄の路線廃止を北海道運輸局に届け出。
対象は米里線、川下線、北郷線、山本線、本郷線、小野幌線、厚別通線、白石本線、北郷本線の9路線。6月11日にメディアに
正式発表。同14・15日に住民説明会を実施し、同19日に廃止事前届け出書を提出。
 ※後に札幌市との協議により廃止取り下げ。
▼2008年6月1日
北海道中央バス 他 【乗車券新設】
東京・富良野連絡きっぷ「ふらの・ストーリー」を設定。2008年度の設定期間は6月1日〜9月30日(7月18日〜8月31日は除く)。
高速みと号(東京駅〜水戸駅)、大洗港連絡バス(水戸駅〜大洗港)、商船三井フェリー(大洗港〜苫小牧港)、高速とまこまい号
(苫小牧フェリーターミナル〜札幌駅前ターミナル)、高速ふらの号(札幌駅前ターミナル〜富良野駅前)の運賃・乗船料金込み。
   
 ※9月30日以降も継続販売
北海道中央バス
ふらのバス
【乗車券新設】
高速ふらの号(札幌駅前ターミナル〜富良野駅前)、快速ラベンダー号(新富良野プリンスホテル〜旭川駅前)を組み合わせた
連絡きっぷ「札幌&富良野ぐるっとバスセット券」を5,200円。とさらに高速あさひかわ号(札幌駅前ターミナル〜旭川ターミナル)を
セットにした「札幌&富良野・旭川ぐるっとバスセット券」を4,200円で設定。設定期間は2008年いずれも3日間有効。
  
道北バス
旭川電気軌道 他
【運賃変更】
都市間バスなど一部路線を除いて運賃を約3%値上げ。旭川電気軌道や沿岸バスも一部区間で同調値上げを実施。
▼2008年5月31日
北海道中央バス
道南バス
【乗車券新設】
高速むろらん号(札幌駅前ターミナル〜室蘭産業会館前)、高速とまこまい号(札幌駅前ターミナル〜苫小牧駅前)と札幌ドーム
シャトルバスをセットにした「札幌ドーム割引きっぷ」を設定。双方「南郷18丁目駅」でのりかえ。
▼2008年5月1日
北海道中央バス
ジェイ・アール北海道バス
ニセコバス
【運賃変更】
小樽市内の運賃変更実施。市内均一区間の運賃を200円→210円に値上げ。
ニセコバス 【サービス変更】
ニセコふれあいシャトルバスで全国初となる自転車積載運行を開始。設定期間は5月1日〜10月15日で積雪期間は除く。
自転車1台につき100円。登下校時間帯は利用不可。
▼2008年4月26日
北海道中央バス
道北バス
【サービス変更】
高速なよろ号(札幌駅前ターミナル〜名寄駅前)の乗車券引き換え制度を廃止。現金ならびに回数乗車券単券での利用が可能。
高速あさひかわ号
ジェイ・アール北海道バス
道北バス
【乗車券新設】
高速あさひかわ号(札幌駅前ターミナル〜旭川ターミナル)と旭山動物園線(旭川駅前〜旭山動物園)がセットにした「旭山動物園バス
セット券」を設定。入園券付き4,600円、入園券なし4,000円。新たに野幌、高速栗沢、東山からの利用も可能。
  
北海道中央バス 【路線新設】
ゴールデンウィーク期間限定で新日本海フェリーターミナル〜札幌駅前ターミナル連絡バスを運行。運行期間は4月26日〜28日、
4月30日〜5月7日。小樽港〜西町北20丁目間はノンストップ運行。西町北20丁目〜札幌駅前ターミナル間は高速おたる号と同一。
北海道中央バス 【路線新設】
さっぽろ散策バス運行開始。運行期間は4月26日〜10月31日。運行回数は5回に削減。
均一運賃200円。さっぽろ散策バス&さっぽろウォーク共通1日乗車券750円。大倉山リフト往復とスポーツミュージアム体験や
食事を組み合わせたバリューセットも2,500円で設定。
▼2008年4月21日
北海道中央バス
ニセコバス
【乗車券新設】
小樽・積丹・ニセコエリア乗り放題の「ぐらんぶる・しりべしきっぷ」を設定。期間は4月21日〜11月3日で連続する2日間有効。
利用可能な路線は後志管内の北海道中央バスとニセコバスの都市間バスと小樽市内線を除く定期路線。ジェイ・アール北海道
バスの高速おたる号は利用不可。
  
▼2008年4月1日
北海道中央バス 【路線変更】
スターライト釧路号(札幌駅前ターミナル〜釧路/くしろバス本社)夜行便を道東自動車道トマムIC経由に変更。
【乗車券新設】
イーグルライナー(札幌駅前ターミナル〜斜里バスターミナル〜ウトロ温泉)に期限なし4枚綴回数券を設定。札幌〜斜里25,200円、
札幌〜ウトロ28,000円。
【運行回数変更】
全日空便の始発繰り上げに伴い、新千歳空港連絡バスの札幌市内発時刻を繰り上げ。
【乗車券新設】
東京・札幌連絡きっぷ「パシフィック・ストーリー」を設定。期間は4月1日〜9月30日(7月1日〜8月31日は除く)。
高速みと号(東京駅〜水戸駅)、大洗港連絡バス(水戸駅〜大洗港)、商船三井フェリー(大洗港〜苫小牧港)、高速とまこまい号
(苫小牧フェリーターミナル〜札幌駅前ターミナル)の運賃・乗船料金込み。追加料金でフェリー船室のグレードアップ可。
同日にイーグルライナーを利用時は運賃より500円割引。
   
【営業所廃止】
3月31日をもって芦別営業所を廃止。芦別ターミナルを閉鎖。
乗車券は三つ丸デパートとホテルアシントンにて発売。ホテルアシントン内に待合室を設置。
【路線廃止】
小樽・定山渓線(小樽駅前〜定山渓錦橋)を廃止。
万字線(岩見沢ターミナル〜毛陽交流センター〜万字簡易局前)の毛陽交流センター〜万字簡易局前間を廃止。
滝川・沼田線(滝川ターミナル〜碧水市街〜沼田駅前)の碧水市街〜沼田駅前間を廃止。
上芦別線(芦別ターミナル〜上芦別)、頼城線(同〜頼城)、芦別温泉線(同〜芦別温泉)、札幌運転免許試験場線(同〜運転免許
試験場)の芦別ターミナル〜滝川ターミナル間を廃止。


■北海道紀行
 メール問い合わせ nrpo@hotmail.co.jp (@は小文字に置き換えてください)
画面上に戻る▲