虫屋は注意



友人Tよりメールをもらった。最近、ナイフを所持していて警察に連行されたらしい。

私も食草を得るのにカッターナイフを用いていたことがあるから他人事ではない。以下、許可を得て転載。

----------------------------------------------------------------------------------------------
7月凶日
20時45分頃 北千住駅改札構内にて
警官A「どちらにお住まいですか」
T「○○区」
警官A「最近秋葉原事件などありまして、刃物等はお持ちでないですか」
T「(かばんの外ポケットを指差し)ここにハサミがある」
警官A「ハサミですね。かばんを開けていただいてかまいませんか。(中を覗き込みながら)これ以外にナイフ類はありませんか」
T「持っている。(かばんの中のポシェットをあけ)これです(刃渡り6.4cm十徳ナイフ)。」
警官A「アーミーナイフですね。なぜこれをお持ちですか。」
T「私は筑波で昆虫の研究をしている。その昆虫のエサとして通勤途中の草を切って採取するために持っている。K大学の学生であり、公務員である(学生証、健康保険証を提示)」
警官A「ナイフをお持ちの方には署に来て話を聞いているので同行願いたい。秋葉原の犯人が数本のナイフを持っていたが、そのうちの一本がこのタイプのナイフですよ。」
T「所持に正当な理由があると説明している。どうして連れて行かれるのか」
警官B「草を刈るのにアーミーナイフというのは理由にならない。草を刈るならカマでよいのではないか」
T「カマっ???カマを持って電車に乗れるのですか」
警官B「カマなら良い
T「これが正当な理由でないなら、いったい何がナイフ所持の正当な理由なのですか」
警官B「例えばキャンプです」
T「(失笑)キャンプって。キャンプがよくて草採取がいけないというのは訳が分からない」
警官A「署に来て下さい」
T「時間が無い。子供を風呂に入れないといけないので困る」
警官A「奥さんに電話して下さい」
警官B「軽犯罪法違反ですよっ(恫喝)」
T「私は国家公務員で法令知識もある。どういった法令に基づくのか」
警官B「その判断は上司がしますから同行願います」
(訳分からずまあまあという感じで3人の警官に囲まれ、連行)

千住署内取調室2
警官C「アーミーナイフをお持ちですね」
T(通勤途中に草を採取し、研究対象の昆虫のエサとしていること、正当な理由と理解している旨説明)
警官C「正当な理由とは認められない。最寄り駅から研究所の間で採取するとのことであるが、研究所についてから再度採取に行けば良い。エサやりの頻度は」
T「週に数回」
警官「使わない日もかばんにナイフは入っているのか」
T「一々確かめないが入っている場合もある」
警官C「秋葉原事件はご存じですか」
T「知っている」
警官C「どのようにお感じですか」
T「怖いと感じる」
警官C「Tさんが、このナイフで人に危害を加えるつもりはなくても、人というのは何かの拍子に使ってしまうということが無いともいえない。秋葉原事件以降、みんなが刃物に非常に恐怖を抱いている状況である」
T「そうですか」

警官D「アーミーナイフをお持ちですね」
T(通勤途中に草を採取し、研究対象の昆虫のエサとしていることを説明)
警官D「(ナイフを見つつ)草を切ったと言ったが、草の汁がついてませんね
T「(溜息)切った後はきちんと掃除していますから、ついてなくてあたりまえやろ」
警官D「ま、正当な所持の理由にはなりませんね」

警官C「いつ購入されましたか」
T「おじいちゃんのプレゼントです」
警官C「形見ですね」
T「まだ生きています」
警官C「失礼。大事なものですね。通常ナイフは押収しているが、特別な理由がある場合は返却している。例えば、何かのお祝いのようなものではないですか。」
T「思い出した。そういえば誕生日プレゼントだった」
警官C「ほかに何かありませんか。理由がないと返しづらい。例えば卒業祝いでは。」
T「そういえば、卒業祝いも兼ねていたように記憶している」
警官C「形式的に、一度押収したものを要請を受けて返却したという形にしますので、書類に記入してください」
T「はい(記入)」

警官「ロック機能がついているナイフの場合銃刀法違反にはなる。その場合前科となります。今回のナイフは正当な理由なく所持していたということで軽犯罪法1条2項違反です。前科にはなりません。私の経験上99%今後の連絡はないが、検察から連絡がいく場合がある。その時でも注意のみである。身長、体重、靴の大きさ、利き腕は?」
T「(答える)身長は・・・」
警官C「住所、本籍地、携帯番号、自宅TEL、研究所TELは」
T「(答える)住所は・・・」
警官C「研究所の住所は」
T「覚えていない」
警官C「では結構です」

警官E「写真を撮らせて下さい(デジカメをもってきて)。職務質問を受けた時の格好をしてください(T応じる)。次にかばんを開けてナイフが入っていたポシェットを指差して下さい(T応じる)」

警官C「では経緯を読み上げます。
“(概略)20時30分(?)職務質問を受け、「ナイフ等はお持ちでないですか」との質問に自らかばんからナイフをとりだし「これです。」といって見せた。研究のため所持していたものであるが、正当な理由なく所持しているものであり、反省している。寛大な処置を願いたい。”
では、ここにサインしてください。
T「(サインする)」

警官C「今回のことは、学生として記録しておきます。国家公務員であることは記録しません。また、周りの人に今回のことはあまり言わない方が良いでしょう。本来身柄引き取り(引き受け?)人が必要ですが、これも割愛します。その代り、奥さんに帰るコールしていただければそれで確認とします。その際、心配をかけるといけませんので、余計なことは言わない方が良いでしょう」
T「(妻に電話する)終了したので帰る。」

警官Cこれで帰っていただいてかまいませんが、都の方針により指紋と写真を撮らせていただいています(T応じる。左右全指指紋、掌紋、3方向から顔写真、全身写真(眼鏡ありなし2回)」

23時署を出る。

以上

----------------------------------------------------------------------------------------------

随所にネタが散りばめられた素晴らしいエピソードであるが、経験した本人はたまったものではないだろう。

刀狩りに事件を防ぐ効果があるかどうかは個人的にはかなり疑問。大体、この前の秋葉原、先日の八王子の様な事件の予防を警察に期待するのは間違いだと思う。

ともあれ、私は今回の話を聞いて二つの教訓を得た。

1.草を刈るときにはナイフやカッターは危険なのでカマにする。
2.職務質問を受けやすいような風貌にならないように気をつける。

※Tはピアノを弾く紳士ではあるが格闘技の心得があり、戦闘力の高さが滲み出ている。私のようにポニョポニョしていれば職質も受けないだろう。実際、受けたことないしな。

ちなみに、こんなニュースも別の友人に教えてもらった。

「小女子焼き殺す」ネットに殺害予告 23歳無職男を逮捕

ネタのつもりだったんだろうけど、場所を特定したら駄目だよ。まあ、捕まってこそのネタともいえるが。


←残高が不足しています。チャージしてください。
by g-hop | 2008-07-25 20:13 | 日記 | Trackback | Comments(54)
トラックバックURL : http://ghop.exblog.jp/tb/8364443
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
Commented by at 2008-07-26 02:15 x
>秋葉原の犯人が数本のナイフを持っていたが、そのうちの一本がこのタイプのナイフですよ
この論調でいけばカマで犯罪が起こればカマでも連行されるようになるんですかね。
Commented by まぴぴ at 2008-07-26 02:45 x
秋葉原で仕事用(IT関係でケーブルのカット用)にナイフを持っていた人が同じように押し問答したって以前ブログに書いていましたよ。秋葉原で刀狩りは数年前から強化されていたはず。全く抑止効果が無いどころか、素直に持っていると申告するとしょっ引かれる。いったい何を目的に行っているんでしょうね。
Commented by complex_cat at 2008-07-26 12:38
 警察の方も,「失礼しました。時節柄,剪定ばさみを使われた方が宜しいかと思いますよ。」,とかアドバイスするなら分かりますけど。
 今時,人を刺し殺そうとする奴は,100円ショップで文化包丁を購入するだけなのに。上の方が,なんかやらなきゃとか,自分の経歴に汚点を残さぬようとかで,やらしてるんでしょうけど,無策ですね。

 大丈夫か? 日本の警察。

 私の知る武術の師匠は,鎖がまの達人でもありましたが,構えると,あれほどまがまがしい武器はないと思います。いきなりリュークが出現したみたいな。
 日本刀持ったヤ○ザも目が合わせられません。でも,鎖はずして持ち歩けばいいんた(笑)。
 まぁ薩摩藩に刀狩り食らった琉球で発達した武器は,ヌンチャクにしてもトンファーにしても,鎌同様,普段は農具だったというのがキモかも知れませんね。先を研いだ鍬を担いでアキバ彷徨いたら,どうなるかってのが,ちょっと興味が湧きます。

「いや,研究圃場を耕しに・・・爺ちゃんの形見なんで手放せないんす。」

 やっぱり思いっきり怪しいか(笑)。
Commented by mame at 2008-07-26 18:57 x
先日畑の草刈をしているときに、誤って鎌で指を切ってしまいました。園芸用の結構丈夫な手袋ごとです。下手なナイフより殺傷能力ありますよ。「カマならいい」って・・・。
Commented by 510 at 2008-07-27 09:38 x
教訓の2は仕方ないよね。。。
Commented by sage at 2008-07-27 17:49 x
調書偽造ですね
Commented by 鶏肋 at 2008-07-27 23:07 x
山ナタを持って行ったらどうでしょう?
「樹上の虫を捕るために必要である」は正当な理由になりませんかね?
Commented by yoshi at 2008-07-27 23:26 x
すごいですね。わけわかりませんね。この登場人物の警察官たちがアホというよりは、警察全体がこんな状態なんでしょう。
Commented by g-hop at 2008-07-28 19:31
瓦さん

カマで犯罪は起きていますが農具なので今のところは違反ではないようです。
Commented by g-hop at 2008-07-28 19:32
まぴぴさん

努力していたというポーズなんでしょうかね? ノルマのようなものも課されていると聞きます。そうだとすると上には逆らえない現場の警察官も気の毒です。
Commented by g-hop at 2008-07-28 19:37
CCさん

「多くの国民」は「若者が持っている刃物」を集合的に恐れているようです。無策に見える警察の対応を支持している人は私の周りにもいます。残念なことですが。
Commented by g-hop at 2008-07-28 19:38
mameさん

私の弟も昔ざっくりやっていました。それ以来、カマは気をつけて使っています。最近は使わなくなりましたが、上記の件を知って以来、持ち歩くならカマの方が良いのかなと(笑)。
Commented by g-hop at 2008-07-28 19:39
510 さん

髪の毛を伸ばそうかな、と言っていました。有効な対策であると思われます。
Commented by g-hop at 2008-07-28 19:40
sageさん

どこから偽造なのか存じませんが、ひどい内容ですよね。
Commented by g-hop at 2008-07-28 19:42
鶏肋さん

昆虫採集は理由にならないでしょうね。少なくとも今回の件の人たちには通用しないでしょう。しかし、鉈もまた農具なのでアーミーナイフのようには規制されていないと思います。殺傷能力はかなりあるし、事件で使用されることも多いのですが。
Commented by g-hop at 2008-07-28 19:44
yoshiさん

現場の人たちは上の命令に従っているだけなのでしょうが、もう少し論理的な対応をして欲しいですよね。
Commented by pass at 2008-07-28 21:02 x
こんなんで再発防止になるわけもなく、やれることをやっているという言い訳のための仕事で反感を買っているようでは、やらないほうが何ぼかましに思えます。
Commented by g-hop at 2008-07-29 20:06
passさん

そうですよね。たぶん現場の警官も殆どの人が意味ないと思っている筈なんだけどなあ。
Commented by 奈々資産 at 2008-07-30 10:58 x
>そうですよね。たぶん現場の警官も殆どの人が意味ないと思っている筈なんだけどなあ。
秋葉原事件が起きる前から、あの場所を管轄外の警察が狩場にしていましたが、
こうすることで警察官が点数を稼げる、という意味はあるかもしれません。
Commented by g-hop at 2008-07-30 19:34
奈々資産

各種取締りの「点数」システム、やめて欲しいですね。
Commented by at 2008-07-30 21:12 x
職務質問は断ってしまっても法律違反ではありません(現在のところ)。
職務質問に従わなければいけない義務もないはずです。
警官は"質問をすることができる"だけですから
私も人相風体が通常の社会人と若干異なるため、何度も質問されています。
バイト先に通勤するさい半年で10回くらい質問されていい加減頭にきているので、職務質問の根拠となる警察官職務執行法第2条を全文掲載します。

警察官職務執行法
第2条 警察官は、異常な挙動その他周囲の事情から合理的に判断して何らかの犯罪を犯し、若しくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由のある者又は既に行われた犯罪について、若しくは犯罪が行われようとしていることについて知つていると認められる者を停止させて質問することができる。

Commented by at 2008-07-30 21:13 x
2 その場で前項の質問をすることが本人に対して不利であり、又は交通の妨害になると認められる場合においては、質問するため、その者に付近の警察署、派出所若しくは駐在所に同行することを求めることがきる。

3 前2項に規定する者は、刑事訴訟に関する法律の規定によらない限り、身柄を拘束され、又はその意に反して警察署、派出所もしくは駐在所に連行され、若しくは答弁を強要されることはない。

4 警察官は、刑事訴訟に関する法律により逮捕されている者については、その身体について凶器を所持しているかどうかを調べることができる。

解釈次第だとは思いますが、第3項によれば、警官の職務質問にこちらが常に応じる法律上の義務はないと読めます。
ただし実際の職務質問時に抗弁すると逆に不利になることがありますので職務質問を断る際は自己責任で行ってください。
Commented by at 2008-07-30 21:21 x
追加です。第1条も重要なことが書いてあるように思えますので、こちらも投稿します。

第1条 この法律は、警察官が警察法(昭和29年法律第162号)に規定する個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、公安の維持並びに他の法令の執行等の職権職務を忠実に遂行するために、必要な手段を定めることを目的とする。

2 この法律に規定する手段は、前項の目的のため必要な最少の限度において用いるべきものであつて、いやしくもその濫用にわたるようなことがあつてはならない。

前の投稿も含め管理人様が不適切と考えられるのであれば、削除してくださってまったくかまいません。
Commented by WARATA at 2008-07-30 23:39 x
自業自得以外の何者でもない。「研究」のため、「研究者」だから「国家公務員」だからで、話が通ると思っているところがイタイ^^まったくもって、幼稚。警察官はマトモ。昆虫の研究者とは、こんな輩ばかりなのか?研究=聖職とでも思っているのか?ワタラ
Commented by at 2008-07-31 03:00 x
↑こういうのが世間一般の感覚だとするとかなり怖い。
Commented by g-hop at 2008-08-01 00:53
葱さん

解説ありがとうございました、「実際問題、職質を断るのは容易ではないでしょう。私自身は職質自体について強制力があっても良いのではないかと思っています。問題は質ですね。
Commented by g-hop at 2008-08-01 00:56
WARATAさん

幸せな人生を。
Commented by g-hop at 2008-08-01 00:57
hさん

ありがとうございます。しかし、放置が基本です。
Commented by test at 2008-09-14 10:37 x
まだこんな稚拙な言い訳してる人がいるんだね。
昆虫の研究にアーミーナイフが必要な理由がどこにも無い。
本人は正当な理由だと思い込んでるんだろうけど、研究用の草を切るんだったら、必要な時に適切な刃物を持てば良い話。
「自分はこう思う」っていう発想が強すぎて、「みんなにどうみられるか」っていう客観的な判断が出来てない。
Commented by complex_cat at 2008-09-14 15:14
お察しの事件の結果,鎌も規制対象になりそうですね。
たとえ「必要な時に必要な場所に持っていても」,それを使ってその場で襲うということが生じるので,規制で何とかする社会というのが限界があることを理解して,今の世,何がおかしくてどういう方向を考えねばならないのか,その視点が論議には必要なのかもしれません。
Commented by g-hop at 2008-09-18 19:28
testさん

アーミーナイフってどういうものかお分かりですか? 別に殺傷目的で作られたものではないですよ。
Commented by g-hop at 2008-09-18 19:30
ccさん

農作業は正当な理由に含まれるとおもうのですが、それでも面倒くさいことになりそうですね。規制して何とかなると考えるその浅はかさが社会から排除されない限り残念ながら現状は続くのでしょう。
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:04 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:04 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:06 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:06 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:07 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:08 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:08 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:09 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:09 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:10 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:11 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:12 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:12 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:13 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:14 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:14 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:15 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:15 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:17 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:17 x
がんばってください!
Commented by こんにちは at 2008-12-10 04:18 x
がんばってください!
Commented by g-hop at 2008-12-10 10:24
こんにちはさん

熱烈応援ありがとうございます。早朝から私ごときのために15分近い時間を費やして頂き恐縮です。
名前 :
URL :
非公開コメント
削除用パスワード設定 :

< 前のページ    次のページ >

とある昆虫研究者のメモと日記。主に面白いと思った論文の紹介をしています。リンクフリー。コメント大歓迎。
by G-hop

エキサイトブログ
ライフログ
最新のコメント
>complex_cat..
by g-hop at 14:24
この一見,無関係な昆虫種..
by complex_cat at 07:06
complex_catさ..
by g-hop at 11:34
いち早く,原著の解説をし..
by complex_cat at 08:49
complex_catさ..
by g-hop at 18:05
動物園自身は,野生動物の..
by complex_cat at 13:47
S13さん 動物園..
by g-hop at 19:00
動物園の象の寿命がそこま..
by S13 at 17:50
complex_catさ..
by g-hop at 15:34
mameさん かな..
by g-hop at 15:32
カテゴリ
以前の記事
検索
最新のトラックバック
ネームカード
XML | ATOM

skin by excite