[ホーム]
二次元裏@ふたば
DQ3に日本があって何で朝鮮が無いんだ差別だ
宿屋があるじゃないかつーか韓国ではDQ3は発売したことあんのかな
日本じゃねージパングだ
毒の沼地で作ってやればいい
そもそも韓国をしっていたかが問題だ
ムー大陸があるのにアトランティスがない差別だ
オーストラリアとおもわしきランシールは大陸というよりは島クラスの大きさだし
むしろ堀井さんは刀や忍者かたくなに出さない人じゃんウィズにあるからファンタジーに和風だしていいと思って出すRPGのほうが多いのに
8の竜神の鎧は武者鎧っぽいデザインしてる
メルカトル図法だからグリーンランドが異様に広い
メルカトルっていうか、地球を微妙に斜め上から見てる感じがする最後の鍵がある浅瀬の辺りが、ちょうど北極点っぽい?
アフリカから南下するとヨーロッパに着く謎地球
Vやりたくなって来た、スーファミ版ってまだ電池生きてるのかな?
名作なのにwindowsに移植されないのが不思議。
>アフリカから南下するとヨーロッパに着く謎地球球体じゃなくてドーナツ型だからそれで問題なし
DQVの地上世界は地殻変動でDQZの地上世界になる。これ公式。地図で、特徴ある地形がほとんど一致する。イシスと砂漠の城とか ネグロゴンドの火山と発掘現場とかエジンベアとマーディラスとか 世界樹の位置とか
公式だとZが一番最初の時代だったと思うが7の世界が後の3世界
>スーファミ版ってまだ電池生きてるのかな?俺のは「しかばねのようだ」でしたDSかWiiのどっちかで8みたいな感じでつくってくれないかな……
>7の世界が後の3世界マジで。でも地形が変わるぐらい時間経ってるのに人間の技術とかあんま進歩して無いのな進歩してFF7みたいになられても困るけど
あのくらい魔法が流布していると科学技術の発達は遅れる可能性は多いにあると思うよ。ルーラがあれば交通機関は発達しないだろうし、ザオリクやベホマがあったら医術や救命術は発達しないだろうしね。
DQ7はDQ世界の神話時代と聞いた事あるなエデンという単語を使ったり本物の神様がいたり確かに他のDQにはない要素が多いでもあの神様はねーよ……と言いたいマスドラ(inトロッコ)の方がまだマシだ
>でもあの神様はねーよ……ステテコダンスマジ初見殺しすぎる…
でもそこら中にモンスターが徘徊してるんだからもっと武器とかの戦いに必要な技術は発達してても良さそうなのにな
>でもあの神様はねーよ……と言いたい部下にステテコダンス伝授する程の神様だもんな
すぎやまこういちは韓国嫌いだよ
むしろどうやって好きになれというのか
朝鮮あったじゃん微妙に大陸から切り離されていたけど
>スーファミ版ってまだ電池生きてるのかな?ファミコン作品はほとんど絶望的だと思うスーファミは…後期の作品ならかろうじてレベル?中古SFCを置く店で「セーブデータを保存する電池が消耗しているのでセーブできないかもしれません」と言う張り紙が出るようになったね業者に頼んで電池交換すれば話は別だけど
>でもあの神様はねーよ……と言いたい神に格調なんぞ求めないのがいいんでない?
ナイトガンダム物語ってファミコンのRPGは分解してみたけど電池使ってなかったんだ。今でもちゃんとセーブできるし、作品にもよるんじゃないかな。
>ナイトガンダム物語カクリコン乙
FCの当時は、素で韓国のことは名前も知らなかったなアジアの数ある発展途上国の一つくらいの認識ちなみにSFCのドラクエ3、去年プレイしたけど電池は持ってたよ
>マジで。でも地形が変わるぐらい時間経ってるのに>人間の技術とかあんま進歩して無いのな>進歩してFF7みたいになられても困るけどつDQMJ
7が3と同一世界って初めて聞いたぞ
公式だ何だと言ってるが全部誰かさんの妄想にすぎないのよね
ドラクエ3の最強の武器は日本刀という設定
それはにほんとうかい?
>それはにほんとうかい?本当です。おうじゃのけんは日本刀です。
アフリカじゃなく中国大陸をバラモス城にすべきでしたね
このスレ読んでて何故か天地創造の方が思い出された。
オリハルコンを鍛えた鍛冶屋がジパング出身って設定だったっけでも「つるぎ」って言ってるんだから両刃じゃないの?
>すぎやまこういちは韓国嫌いだよ例の国籍改正法にも反対してるお方だしな
>でも「つるぎ」って言ってるんだから両刃じゃないの?どう見ても形状が銅剣だよな
ジパングだから日本刀説と公式攻略本のイラストが日本刀とかけ離れてるから違う説やな結構昔からある議論のひとつ
弥生時代風の設定なんだから日本刀でもあながち間違ってはいない
「おうじゃのけん」って何本も買うことできるんだよね道具として使えば強いじゃんと買ったら勇者以外が使っても意味が無くてがっくし
ドラクエのボスをかっこよく描いたらバラモスが一番迫力があると思う
>ジパングだから日本刀説と公式攻略本のイラストが日本刀とかけ離れてるから違う説やな>結構昔からある議論のひとつていうか「DQマスターズクラブで堀井雄二が日本刀だって言ってたから絶対日本刀」説と「もう公式ガイドでイラスト出たんだから諦めろ」説だ
そもそも何故象魔は三年もかけて王者の剣を破壊しようとしたのかわからないどんだけ暇なんだよ象魔
>そもそも何故象魔は三年もかけて王者の剣を破壊しようとしたのかわからない>どんだけ暇なんだよ象魔それを数日で刀に戻すジパングの職人マジすげえ
確か壺のスレに電池交換方法載せたサイトがあった
>そもそも何故象魔は三年もかけて王者の剣を破壊しようとしたのかわからない>どんだけ暇なんだよ象魔三年間ずっと破壊してたんじゃなくてワインみたいに三年漬けたら溶けてましたみたいな感じだろ
>業者に頼んで電池交換すれば話は別だけどえ、それ個人で普通に頼めるの?
>確か壺のスレに電池交換方法載せたサイトがあったえ、あ自分で交換できるのか
初代FC版の3でひかりのたま無しでゾーマ打倒を目指してるおれに一言
ゾーマ「ふぶきをはいた×2」
>初代FC版の3でひかりのたま無しでゾーマ打倒を目指してるおれに一言種ドーピングしてはやぶさのけんでタコ殴りにしてあげてください
>初代FC版の3でひかりのたま無しでゾーマ打倒を目指してるおれに一言防御キャンセル攻撃するのか否か
別におうじゃのけん無くてもゾーマ倒せるしなひかりのたまが無いと洒落にならんがけんじゃのいしも無いと辛いな
>DQ3に日本があって何で朝鮮が無いんだDQNででるんじゃね?
VS ゾーマhttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=137391プレーヤーはひかりのたまを持って行くのを忘れたらしい道具を何度も確認して焦ってる様が笑える
>ゾーマ「ふぶきをはいた×2」ふぶき→こうげきでHP半分以上持って行かれた>種ドーピングしてはやぶさのけんでタコ殴りにしてあげてください>防御キャンセル攻撃するのか否か馬鹿正直に正攻法ですしっかし素のゾーマ様強いなマヒャドが慈悲深く感じる
>初代FC版の3でひかりのたま無しでゾーマ打倒を目指してるおれに一言レベル99でも商人一人じゃ勝てなかった
>初代FC版の3でひかりのたま無しでゾーマ打倒を目指してるおれに一言俺が20年前に通った道だ。LV60台勇者と転職戦士+賢者×2で何とか倒した。
賢者の石のあるフロアの扉を開けてから般若の面を装備するとかどうだろう
>初代FC版の3でひかりのたま無しでゾーマ打倒を目指してるおれに一言攻略法なんかは調べずに手探りでやってくれ
>攻略法なんかは調べずに手探りでやってくれRPGで攻略HPとかを見ちゃうとゲームが作業に成り下がるよな
5回挑んでも勝てなかったのでとりあえずひかりのたまつかってエンディングは見た青くなったゾーマ様よえーこれからおうごんのつめ使って敵倒しまくってレベルあげてどつき合いでゾーマ様倒してやるぜでもけんじゃのいしがもうひとつ必要な気もする
>RPGで攻略HPとかを見ちゃうと>ゲームが作業に成り下がるよなそうゲームオタクの知り合いが買ったばかりのゲームを開けてすぐ攻略サイトを見ながらプレイし始めたときは正気を疑った聞くと途中で詰まったり効率の悪い進め方をするのが嫌なんだそうだ
>攻略サイトを見ながらプレイし始めたときは正気を疑った俺も攻略本見ながらプレイするなあ。FF7でラムウとり忘れ→ナイツオブラウンド習得不可能のコンボくらってからは見るようになった。
3の日本が小さすぎることが子供の頃やたら不満だったw後アリアハンの大陸がオーストラリアにあたると思ってたんだが違ったのか
>毒の沼地で作ってやればいい毒の沼地とかは色々想像させられるな
ゾーマのグラフィックはひかりのたま使用前と使用後の色が実はプログラムミスで逆
>毒の沼地とかは色々想像させられるな実は長靴はいて入ればノーダメージなんだろうか?
>聞くと途中で詰まったり効率の悪い進め方をするのが嫌なんだそうだ仕事だなんだでゲームに費やせる時間が少なくなってくると自然とそうなった
>ゲームが作業に成り下がるよな>そうゲームと一緒に攻略本買う人間が俺には理解できなかった一回遊んだ後ならわかるけどないまだと攻略サイトなのななんか寂しいよな自分でわくわくどきどきしながら進んでいく楽しみが激減してる効率とかそういうんじゃないんだよ
>後アリアハンの大陸がオーストラリアにあたると思ってたんだが違ったのかアリアハンはむしろ幻の超大陸パンゲアだあんな丸っこい大陸は無い
一応人によって楽しみ方があるってのは分かるけど、始めはやっぱ何も見ずに楽しむのが一番だよな。俺なんてファミコン時代からどのゲームも説明書も読まずに始めるしwそんで苦労する、でもその苦労がまた楽しい。ちなみにちょっと変わった友人がいるんだが、そいつは攻略本から買って熟読した後にゲームを買うらしい
>そいつは攻略本から買って熟読した後にゲームを買うらしいそれはそれで一つのやり方だと思うよ旅行に行くときにガイド本熟読して想像を膨らませて、旨いの食い物はどれよ!景色の良いとこはどこよ!とアタリを付けてから遊びに行くのと一緒
最近久しく初めてみたんだが神竜15ターンが運ゲーすぎるはやぶさドラゴラムはいてつく波動が何回来るかだし他でも眠り数発撃たれるだけで届かなくなる難しいもんやね
>FF7でラムウとり忘れ→ナイツオブラウンド習得不可能のコンボくらってからは見るようになった。ヴィンセントとユフィ仲間になるのおせーなと思いながら進めてたらラストダンジョンまでたどり着いた俺
ラムウは後からでも入手できるよ
樺太はしっかりあるな
FFはそういうのクソだからな12である宝箱だけ開けてるとレアアイテムの入った宝箱が最後の方で出現するってのがあって関係ない宝箱を開けてると出ないんよでも普通の人は宝箱あればとりあえずあけるし、どれが開けていい奴だめなやつかなんて攻略本見ないとわからんつーの
>毒の沼地とかは色々想像させられるな能登島に町があるのに七尾に無いとは....
よく思うんだけどRPGの世界ってなんで地球が丸くないの?極が無いのが不思議でたまらないそれなのに地図の北は雪国、南は砂漠みたいになってるし
>実はプログラムミスで逆SFC版では直ってたよな先日のmayでの実況スレで知ったんだが、ゾーマの曲ってアレフガルドの曲のアレンジだったんだな気が付かなかったぜFC版ゾーマの曲はシリーズでも最高のボス曲だと思う
>よく思うんだけどRPGの世界ってなんで地球が丸くないの?だから丸くないんだよ、世界は。狭くないんだよ、世界は。無効はしまで行ったらバシルーラで反対の端まで行くようになってるんだよ
>よく思うんだけどRPGの世界ってなんで地球が丸くないの?昔のRPGに平面はやはり変だから容量を半分ちかく使用してまで球形だったのがあったんだが、何のやつだったか思いだせん……システムが地味なところで凝ってたわりにシナリオがしょぼかったのは覚えているんだが
FFじゃね?チョコボや飛空挺にのると3Dになったりしたのを覚えてる
>どれが開けていい奴だめなやつかなんて攻略本見ないとわからつーのしかもそれが後に大きな戦力差になる上、あとで取りに行こうにも、宝箱のある地形ごと消滅したりするからな。神経質に攻略本を見る事になるよな。
かな、そんな気がしてきた……
>FFじゃね?チョコボや飛空挺にのると3Dになったりしたのを覚えてるFF2ではワールドマップ表示で平面地図を見える範囲を狭めて上下を狭めて球体に見えるように処理してた筈でも処理が重すぎて使い物にならなかった(スクロールが遅い)FF4のチョコボや飛空挺は3Dっぽい表示(SFCの拡大縮小回転機能を使って斜めにして表示)で今までと違う見え方をしていただけFF8までしかやってないからその後はどうなってるか知らないけど、FF8までは平面地図だったよ
>ていうか「DQマスターズクラブで堀井雄二が日本刀だって言ってたから絶対日本刀」説と>「もう公式ガイドでイラスト出たんだから諦めろ」説だ手持ちのマスターズクラブ見直しても何処にも載って無いと思ったら3の「知られざる伝説」だな中村光一が「あれって実はジパングからきた日本人の手で作られた日本刀だったわけでしょう」と堀井のシナリオに対する「感想」言ってるだけなんだよな他で堀井が言ってんのかも知れんが
>よく思うんだけどRPGの世界ってなんで地球が丸くないの?丸くなきゃいけないなんて誰が決めた?
オデッセリア2だったかな?確かあれは地球が丸かったはず。
丸いよ極地がないだけでちゃんと丸いよ北極は世界地図中央南極は世界地図の全端(当然極は入れ替え可能)そう考えれば丸い地球だし
5でセントベレス山(光の教団の本拠地)のある島がインドネシアのセレベスって島(現スラウェシ島)にやや形が似てる今まではセント(大神殿)+エベレスト(高山)でセントベレスと思っていたがもしかしてセレベスの語呂も入っているのかもしれない
>極地がないだけでちゃんと丸いよ正距方位図法をさらに四角くしたようなもんだよねDQ地図
ff7は丸いよ!ライフストリームムービーで見た
ファミコン時代、ジパングに初めて降り立ったときのワクワク感ったら無かったな
>三年間ずっと破壊してたんじゃなくてワインみたいに三年漬けたら溶けてましたみたいな感じだろゾーマ 「今日のスケジュールは何だ?」* 「王者の剣の破壊にございます」 ↓ガチーン!ガチーン!(・・・ハァハァ ↓ゾーマ 「今日はこのぐらいにしておいてやるわ」こんな感じかと思ってた・・・
>ジパングに初めて降り立ったときのワクワク感ったら無かったなああドラクエ3やりたくなってきたじゃないかどうして友達にあげたんだろう
このスレ見てたら涙が出てきた
>神経質に攻略本を見る事になるよな。どんだけ貧弱なんだよ…だったらゲームなんかしなけりゃいい
>ラムウは後からでも入手できるよシヴァだったっけか?クリアしたら2度と入れないダンジョンに落ちてる召喚獣って
>神経質に攻略本を見る事になるよな。>どんだけ貧弱なんだよ…>だったらゲームなんかしなけりゃいい楽しみ方は人それぞれだからな攻略本が無いとクリアできないのではなくて、攻略本が無いと細かいイベントの発生条件が解からないゲームってのが山のようにあるのは確かだしな。
>楽しみ方は人それぞれ同じセリフを吐いてた知り合いが、ほとんどのゲームを"糞"と称していた「最近のゲームで何か面白いのある?」って聞いてみたら「最近は糞ゲーばっか」だってさそのくせ月に5本は新しいゲームを買ってるこういったオタクこそが糞だ
でも映像ばかりで内容もやり込み要素もないようなのが大半なのも事実
>内容もやり込み要素もないようなのが大半なのも事実じゃあ買うなよ
『 ねんどろいど らき☆すたOVA ミックミクかがみ (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 』グッドスマイルカンパニー形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,500価格:¥ 2,620発売予定日:2009年5月25日(発売まであと131日)商品の詳細を見る