【ご注意】御要望がありましたので、大変恐縮なのですが「ドライバースキル」の個人的な見解をこれからボチボチと書かせて頂きます。2002年より「BMW走行会」の主催としてサーキット走行と密着し、ドライバースキルに「移動運転技術」と「本当の車の運転技術」と2種類のスキルが存在するのを見つけました。そんな中で試行錯誤して体験した事や、先人の方達の伝え語りをなぞったり、仲間と切磋琢磨して自分なりに理解した事柄ですので御容赦下さい。※先人の方達の築いているスキルを自分なりの解釈したのだと思ってくださいね。
カーライフをさらに、ダイナミックにワクワクする感動に包まれ続けるように、ドライバー自身の技術、価値観の成長はかかせないと「BMW Pole Sitter」では訴え、スキル向上を推奨しています。
それは「本当の車の運転技術」の向上をカーライフワークとして取り入れて、サーキット場と公道と2つのステージを持って欲しいと願っています。この2つのステージは確実にリンクしています。
そこで、初めてのサーキット走行のポイントと言いますか、参考になれればと思い書かせて頂きます。
サーキット場は、私も実態を知らない時は「怖くて」「危険」「車が傷む」etcな場所だと決め付けていました。
実際は
サーキット場は走る事に関して最も「安全」で「楽しい」場所でした。
上記の「怖い」「危険」「車が傷む」というのは、サーキット場が私達を襲う(笑)のではありません。実は全てドライバー、つまり私達が起す行動の結果なのです。無謀な走りをして「愛車」が、そのツケを傷みながらカバーしてくれています。無法で自分勝手な走りは「危険」「恐怖」を呼びます。
ドライバーの考え方、行動ひとつで、サーキットは「安全」「楽しい」「ワクワクする」の本質に触れることが出来ます。
それを体験するには「ルール」「マナー」を座学で覚える必要があります。
が
タイムをだす。ルールを守る。他車との見切り。フラッグを見る。コーナーを攻めるetcと、サーキット走行はいろんな事柄を注意しながら、コースに挑まなければいけません。
初めての走行で、テンパッテいる状態で全てを行うことは難しいですよね。
そこで、初めてのサーキット走行での御提案です。
「安全に」「楽しく」を目標にしましょう。
そして目的としては「サーキット走行に慣れる」としましょう。タイムだったり、コーナーを攻めたりは、まず慣れてからの次のステップとしましょう。
初めてのサーキット走行の現場では、私も覚えがありますが、本当に身体が動かないし、頭が働かないんです。何がなにやら(笑)
フラッグだけ注意して見ようと、心に決めたのに「チェッカーフラグ」さえ覚えていない体たらく・・・。チェッカーフラグは、見落としてはいけません!!
ダブルチェッカーと言って二度チェッカーを受けると厳罰対象(主催者はサーキット側から怒られる・笑)になります。
サーキット場では「ルールとマナー」があります。自分と回りの「命」が掛かっていますので「知らない」ではいけません。「わからない」でもすまなくなります。
積極的に「判って」理解してください。
自身の命、他人様の命、全ての関係者の尽力・・・全ては「ルールとマナー」と言う「信頼」で成り立っています。
サーキット走行で、腕前は初心者でも構いません。しかし「ルールとマナー」は、上級者レベルの知識は頭に入れることは出来ると思います。
難しくないです。大丈夫です(笑)覚える事は20個もありませんから、ここは学生時代に培った記憶法を引っ張り出して、ちょこっと勉強してみましょう。
まずはフラッグ(信号機含)の種類と意味です。
サーキットを走っていると「情報」は、スピーカーも聞こえないし、ラジオからも携帯からも得られません。
「旗(フラッグ)」が唯一得られる大事な大事な、走行者達の命を守る「情報」でもあります。
フラッグの色と形によって意味を伝えます。
全ての競技者は、その意味を熟知し、その指示に速やかにしだがう責任があります。種類を簡単に言うと
・チェッカー柄
・ブルー
・黄色(静止と振動あり)
・赤の縦縞の黄色
・緑
・黒
・黒と白
・オレンジ丸の黒
・白
・赤
の、10個です。(ね?少ないでしょ?)
この旗には「行動の指示」を促します。黄色の旗だけは提示に「静止旗」「振動旗」の2種類ありますから注意してくださいね。
ここで注意して欲しいのは、うわべの意味を理解するのでは無く、自分がそのフラッグに遭遇したときに、具体的な行動をできるか。です。いつ初めていつ終わればいいの?の簡単な所からイメージして意味を理解するようにすると、ブリーフィングで「質問は?」の時に山ほど(笑)質問が出るはずです。と言うか質問攻めにするくらいでいきましょう(笑)
具体的なイメージです。自分が走っている時にフラッグに遭遇した時のアクションをイメトレしてみてください。
さて、フラッグが、唯一の情報であると書きました。
この情報には「命と尽力」が掛かっている大切な情報で、この情報は必ず「指示」が示されています。
ですから、見逃す事は「命と尽力」を脅かす危険があると言う事です。フラッグは見落としてはいけません。確認は義務となります。フラッグは出される場所があります。
コーナーポストとメインポストです。
サーキットによってポスト数は違ってきますが、予め確認するのが【完熟走行】時です。コーナーポスト位置の確認の意味合いがあるのを忘れないで下さい。
さて、具体的な行動を明記してみます。
1.フラッグのカラーの意味と行動指示を暗記してください。
2.目の前を走っている車両に近づき過ぎない事。対応が遅れますから、目の前の車輛は「アクシデント」を起こすと常に頭に入れて近づき過ぎないようにしてください。
3.コーナーを立ち上がれば、必ずバックミラーで後続を見る。
4.全てのコーナーポスト、メインポストを通過するたびに「チラ見」確認する。
この4つだけをトライしてみてください。
コース攻略はしなくても大丈夫です。みなさんのこれまでの経験が活かされます。免許習得後5年以上であれば、何の苦も無くサーキットを走れますから(^-^v
大事なことはサーキット場になれる事です。3と4を意識してこれだけは頑張ってトライしてみてください。回りを見るスキル。状況を判断するスキル。このスキルは後々「余裕時間」を貴方に提供してくれるはずです。
上級者でも、このスキルを習得を完全にしている方は少ないのが現状です。
そして、サーキット仕様のパーツ変更はいりません。現状の愛車の状態(スノータイヤはダメ・笑)でまずは走って見ましょう。
最後に、車がコーナーを抜けて真っ直ぐな状態になったらストレートはガッチリ全開で踏む癖をつけてください。ブレーキングは我慢せずに手前の方から、ゆっくりと減速して進入してみてください。コーナーや突込みでは頑張らないでください。
楽しく安全なサーキットデビューを♪