
昨日ガソリンを入れて、合計金額を見て本当に驚きました。
領収書を二度見返しました(^-^;
皆さんのブログを見ていても「ECO走行」。これからのカーライフの考え方について書かれている記事が多いです。
圧倒的に、愛車の運転を限定する。が多く見受けられました。
オフミやイベントなどに限定は当然の選択かと思います。私自身も去年からシフトしています。
なので、乗れる時間は短くなりましたが、乗っている質といいますか内容がこれまでとは変わってギュッと凝縮して楽しめるようになりました。
でも、一般道の移動では「法定速度以上」の領域は体験できません。それが、ドライビングプレジャーと直結しているかは人それぞれですが、もし御興味がおありなら、是非この機会にモータースポーツの世界に入って欲しいと思っています。
愛車でモータースポーツに参加です。
レースに出るとか極端な改造をするとかではなく、現状のまま(スノータイヤ除)サーキット場のコースを走ってみませんか?
JAFの公認クラブを探してサイトなど見られると判りますが、思ったよりもハードルは低いです。
車が傷む、タイヤが無くなる、怖い、危険etc
これら思い浮かぶイメージが多少あるかと思います。
しかし、これはサーキット場が愛車やタイヤを襲ってくる話ではなく、実はドライバーの無茶や無謀等を愛車が傷みながらカバーしてくれたりするので、ドライバー次第のお話なのです。
また、国内Aライセンスも取って見られると、車の運転の価値観が大きく変わってきたりします。"焦る気持ち"がフッと軽くなり、もっと車の運転が自由に楽しめるようになれると思います(実体験)